JPS5825495A - アルミニウムの電解着色方法 - Google Patents

アルミニウムの電解着色方法

Info

Publication number
JPS5825495A
JPS5825495A JP12262981A JP12262981A JPS5825495A JP S5825495 A JPS5825495 A JP S5825495A JP 12262981 A JP12262981 A JP 12262981A JP 12262981 A JP12262981 A JP 12262981A JP S5825495 A JPS5825495 A JP S5825495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
power supply
aluminum
electrolytic coloring
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12262981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361395B2 (ja
Inventor
Fumiaki Yokoyama
横山 文明
Takeshi Omori
健 大森
Takehiko Oda
小田 武彦
Teruo Takada
輝雄 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Light Metal Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Light Metal Industries Ltd
Priority to JP12262981A priority Critical patent/JPS5825495A/ja
Publication of JPS5825495A publication Critical patent/JPS5825495A/ja
Publication of JPS6361395B2 publication Critical patent/JPS6361395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウムの電解着色方法に関するものであ
り、特にアルミニウム帯板やアルミニウム線などの長く
連続したアルミニウムを、連続的に陽極酸化および電解
着色する方法に関するものである。
アルミニウム帯板を連続的に陽極酸化および電解着色す
ることは公知である(特公昭53−311107号参照
)。陽極酸化は通常、硫酸水溶遣中で直流電流により行
なわれ、電解着色は金属塩水溶液中で交流電流により行
なわれる。アルミニウムへの電流の供給は、アルミニウ
ムと接触する給電子により直接的に行なうか、又は給電
槽に設置した電極を介して間接的に行なわれる。給電子
の使用はアルミニウム帯板に傷をつける恐れがあり、ま
た大容量の電流の給電が困難であるので、一般には給電
槽で間接的に給電するのが好ましい。 〆 本発明者らは給電槽を用いる給電方法について検討した
結果、陽極酸化用の直流電流を供給するための給電槽と
、電解着色用の交流電流を供給するだめの給電槽とを別
個に設置することが有利であることを見出し、本発明に
到達した。
すなわち本発明は、連続したアルミニウムを、第1およ
び第2の給電槽、陽極酸化槽および電解着色槽を順次通
過させ、第1の給電槽に設置した陽極と陽極酸化槽に設
置した陰極とを直流電痺を介して接続し、第2め給電槽
に設置した電極と電解着色槽に設置した電極とを交流電
源を介して接続することにより、アルミニウムを連続的
に陽極酸化し、かつ電解着色することを特徴とするアル
ミニウムの電解着色方法を要旨とするものである。
本発明について更に詳細に説明すると、第7図は本発明
方法で使用する陽極酸化−電解着色装置の。1例である
第1給電槽(3)の陽極Q[有]は、直流電流源0呻を
介して、陽極酸化槽(力の陰極゛α0と接続されている
一方、第λ給電槽(5) (7り電極α尋は、交流電流
源−を介して、電解着色槽(9)の電極(ト)と接続さ
れて陽極酸化槽(力および電解着色槽(9)の順に移動
するアルミニウム(2)には、陽極酸化槽(7)で直流
電流による陽極酸化が行なわれ、次いで着色電解槽(9
)で交流電流による電解着色が行なわれる。
陽極酸化槽(7)および電解着色槽(9)の操作条件は
、製品に要求される特性に応じて、浴組成も含めて、公
知の範囲から任意に選択することができる。
本発明方法では、アルミニウム(2)は陽極酸化用の直
流電流を供給する第1給電槽(3)と、電解着色用の交
流電流を供給する第コ給電槽(5)という独立した2個
の給電槽を順次通過する。このようにそれぞれの給電槽
を独立させることは、以下のような利点を有している。
先ず第1に、給電槽中で陽極と対向しているアルミニウ
ムは負に帯電するので、給電浴中の金属イオン等がアル
ミニウム表面に析出したり、吸着したりする傾向がある
。従って特公昭!’J−3Q107 の如く給電槽が1
個の場合には、アルミニウム表面に析出、吸着した不純
物が、そのまま陽極酸化槽に持込まれてしまう。これに
対し、本発明方法によれば、表面に不純物が析出、吸着
したアルミニウムは、第2給電槽で交流電圧の作用の下
にこれらの不純物を浴中に放出するので、不純物の陽極
酸化槽への持込みが著るしく減少する。
第2に、陽極酸化をうけていないアルミニウム゛が陽極
酸化槽に入ると、浴とアルミニウムとの接触点に電流が
集中し、アルミニウム表面に焼けや不均一な陽極酸化皮
膜を生ずることがある。この現象は生産性を高めるため
に陽極酸化槽での電流密度を大きくすると著るしくなる
ことが知られてお一す、その回避策が種々検討されてい
る。これに対し本発明方法によれば、第λ給電槽に硫酸
等の陽極酸化皮膜を生成し得る給電浴を入れておくこと
により、アルミニウムに第コ給電槽で交流陽極酸化皮膜
を生成させることができる。このようにすると、陽極酸
化槽に入るアルミニウムには既に薄い陽極酸化皮膜が 
5− 形成されているので、浴とアルミニウムとの接触点への
電流集中が緩和され、陽極酸化槽での電流密度を大きく
することができる。
本発明方法によりもたらされるこのような利点は、第1
給電槽および第2給電槽の給電浴が同一であっても異な
っていても実現される。給電浴として最も一般的に用い
られるのは3〜ti。
チ程度の硫酸水溶液である。所望ならば他の給電浴、例
えば3〜110%程度の燐酸水溶液、二〜lon程度の
しゆう酸水溶液、クロム酸水溶液、/〜IO%程度の水
酸化ナトリウム水溶液や燐酸ナトリウム水溶液等を用い
ることもできる。                −
第3に本発明方法では、第1給電浴に/〜i。
チ程度の水酸化ナトリウムや燐酸ナトリウム等のアルカ
リ性水溶液を、第2給電浴に3〜qOチ程度の硫酸また
は硝酸水溶液等の酸性水溶液を用いることにより、給電
と同時にアルカリ脱脂および中和を行なうことができる
。この方法によれば、アルミニウムの陽極酸化の前処理
と 6− して必要なアルカリ脱脂および中和の工程を省略するこ
とができ、装置が簡略化される。
以下に実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限
定されるものではない。
実施例/ 第1図に示したと同じ槽配列および結線の装置を用いて
、アルミニウム帯板(アルミニウム純度99.!;’l
r、幅300ynm、厚さo、bg)を013m1分で
移動させ、連続的に陽極酸化−電解着色を行なった。
第1給電槽には30q6硫酸水溶液を入れ、コタ℃、電
流密度AA/dm”で9.5分間給電した。
第コ給電槽にも30%硫酸水溶液を入れ、2S℃、電流
密度、:z A / a−で/、6分間給電した。
陽極酸化槽には20%硫酸水溶液を入れ、3′θ℃、電
流密度ダ、!;A/L3rr?でる分間陽極酸化した。
電解着色槽には硫酸ニッケル3of/l。
硫酸第1錫iof/lの水溶液を入れ、2g’C,。
電流密度θ4gA/瞬で7分間電解着色した。
各種の電極としては、電解着色槽に炭素板を用いた以外
はすべて鉛板を用いた。
以上の如く操作することにより、光沢のあるブロンズ色
に着色したアルミニウム板が得られた。
実施例2 アルミニウム帯板の移動速度をo、trtsm1分とし
、第1給電槽にコチ水酸化ナトリウム水溶液を入れ、か
つ第1給電槽と陽極酸化槽での電流密度をSθチ増加さ
せた以外は実施例/と同様にして陽極酸化−電解着色を
行ない、淡いブロンズ色に着色されたアルミニウム板を
得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で用−いる陽極酸化−電解着色装置
の7例の模式図である。 /:アンコイラ−、コ;アルミ=”ム帯板、3:第1給
電槽、Q、A、t、10 :水洗槽、S:第コ給電槽、
り:陽極酸化槽、9:電解着色槽、//:封孔処理槽、
/2=リコイラー、is、 /+ 、 is 。 lA= 電極、17:駆動ローラー、7g :支持ロー
ラー、19:直流電源、20二交流電源特許出願人  
三菱軽金属工業株式会社代 理 人  弁理士 長谷用 ほか1名  9− 巣 1 記

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)″″−一連続アルミニウムを、第1および第コの
    給電槽、陽極酸化槽および電解着色槽を順次通過させ、
    第1の給電槽に設置した陽極と陽極酸化槽に設置した陰
    極とを直流電源を介して接続し、第2の給電槽に設置し
    た電極と電解着色槽に設置した電極とを交流電源を介し
    て接続することにより、アルミニウムを連続的に陽極酸
    化し、かつ電解着色することを特徴とするアルミニウム
    の電解着色方法。
  2. (2)第1の給電槽にアルカリ性水溶液が収容されてお
    り、第2の給電槽に酸性水溶液が収容されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の方法。
  3. (3)第2の給電槽に硫酸水溶液が収容されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    方法。
JP12262981A 1981-08-05 1981-08-05 アルミニウムの電解着色方法 Granted JPS5825495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12262981A JPS5825495A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 アルミニウムの電解着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12262981A JPS5825495A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 アルミニウムの電解着色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825495A true JPS5825495A (ja) 1983-02-15
JPS6361395B2 JPS6361395B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=14840693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12262981A Granted JPS5825495A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 アルミニウムの電解着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000904A1 (fr) * 1999-06-25 2001-01-04 Nippon Light Metal Company, Ltd. Procede de coloration electrolytique d'un materiau en aluminium
CN112442697A (zh) * 2020-11-17 2021-03-05 成都阳光铝制品有限公司 一种带色铝材防腐蚀方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000904A1 (fr) * 1999-06-25 2001-01-04 Nippon Light Metal Company, Ltd. Procede de coloration electrolytique d'un materiau en aluminium
EP1207221A1 (en) * 1999-06-25 2002-05-22 Nippon Light Metal Company Ltd. Method for electrolytic coloring of aluminum material
EP1207221A4 (en) * 1999-06-25 2002-09-11 Nippon Light Metal Co METHOD FOR ELECTROLYTICALLY COATING ALUMINUM MATERIAL
CN112442697A (zh) * 2020-11-17 2021-03-05 成都阳光铝制品有限公司 一种带色铝材防腐蚀方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361395B2 (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31901E (en) Continuous electrolytical treatment of aluminum or its alloys
US3704209A (en) Method for electrochemical coloring of aluminum and alloys
JPH05125589A (ja) 陽極酸化されたアルミニウムを着色するための改良された電解方法
US2334054A (en) Plating metal fasteners
US3989605A (en) Method for continuous electrolytic coloring of aluminum articles
US4226680A (en) Process for electrolytic coloration of anodized aluminium
JPS5825495A (ja) アルミニウムの電解着色方法
EP0007234B1 (en) A process for the anodic treatment of a continuous web of aluminium foil, foil so obtained and its application as a lithographic printing plate
US3959090A (en) Continuous electrolyte coloring of a pre-anodised aluminum foil or strip
JPS623240B2 (ja)
JPS607039B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電着塗装法
JPS6312159B2 (ja)
KR890001830B1 (ko) 알루미늄 또는 그 합금의 양극산화피막의 전해착색 방법
JP3633308B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法
JP2654991B2 (ja) アルミニウム材の多色表面処理方法
JPS5920498A (ja) アルミニウム板の連続的片面電解処理法
JPH05125591A (ja) 銅線に黒色酸化皮膜を形成する方法
JPS5847475B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JPS5819493A (ja) アルミニウムの電解着色法
JPS5970796A (ja) 電流回復法によるアルミニウム材の連続的陽極酸化処理方法及び装置
SU639970A1 (ru) Электролит дл анодировани цинковой поверхности
JPS61127898A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法
KR19990075771A (ko) 알루미늄 표면에 착색피막 형성방법
JPS6134199A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金に対する電解着色方法
JPH02254198A (ja) アルミニウム材の多色表面処理方法