WO2000059846A1 - Produit en ceramique destine a s'utiliser sur l'eau et procede de traitement antisalissure afferent - Google Patents

Produit en ceramique destine a s'utiliser sur l'eau et procede de traitement antisalissure afferent Download PDF

Info

Publication number
WO2000059846A1
WO2000059846A1 PCT/JP2000/001800 JP0001800W WO0059846A1 WO 2000059846 A1 WO2000059846 A1 WO 2000059846A1 JP 0001800 W JP0001800 W JP 0001800W WO 0059846 A1 WO0059846 A1 WO 0059846A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
silicon
agent
group
containing functional
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001800
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2000059846A8 (fr
Inventor
Haruyuki Mizuno
Shigeo Imai
Masashi Miura
Kazuyoshi Iso
Hiroyuki Miyamoto
Takeshi Nishikawa
Shozo Yamamoto
Keisuke Yamamoto
Yoshiyuki Tsukada
Yasunobu Masu
Original Assignee
Inax Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PL350415A priority Critical patent/PL202986B1/pl
Priority to AT00911329T priority patent/ATE472520T1/de
Priority to EEP200100510A priority patent/EE200100510A/xx
Priority to DE60044609T priority patent/DE60044609D1/de
Priority to NZ514637A priority patent/NZ514637A/en
Priority to EP20000911329 priority patent/EP1227072B1/en
Priority to AU33268/00A priority patent/AU767370B2/en
Priority to CA 2369529 priority patent/CA2369529C/en
Application filed by Inax Corporation filed Critical Inax Corporation
Priority to US09/937,482 priority patent/US6709751B1/en
Publication of WO2000059846A1 publication Critical patent/WO2000059846A1/ja
Publication of WO2000059846A8 publication Critical patent/WO2000059846A8/ja
Priority to IS6030A priority patent/IS6030A/is
Priority to NO20014665A priority patent/NO20014665L/no
Priority to HK02106941.5A priority patent/HK1045297B/zh

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/495Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as oligomers or polymers
    • C04B41/4961Polyorganosiloxanes, i.e. polymers with a Si-O-Si-O-chain; "silicones"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/82Coating or impregnation with organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/82Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/84Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2092Resistance against biological degradation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Definitions

  • the present invention relates to a water-use ceramic product such as a flush toilet or a wash basin used in a place where water is used in a house, such as a toilet, a kitchen, a lavatory, and the like. And how to apply.
  • a water-use ceramic product such as a flush toilet or a wash basin used in a place where water is used in a house, such as a toilet, a kitchen, a lavatory, and the like. And how to apply.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and has as an object to solve the problem of providing a water-around ceramics product having a high antifouling effect and an antifouling treatment method therefor.
  • the water-around ceramic product of the present invention is a water-around ceramic product in which a coating made of an antifouling agent is formed on a treated surface in order to solve the above problems.
  • the antifouling agent has a silicon-containing functional group that binds to a hydroxyl group present on the treated surface by a dehydration reaction or a dehydrogenation reaction.
  • the method of the present invention for forming an antifouling treatment for a water-around ceramics product comprises forming a film made of an antifouling agent on the treated surface of the water-around ceramics product, An antifouling treatment method for water-applied ceramic products,
  • the antifouling agent has a silicon-containing functional group that binds to a hydroxyl group present on the treated surface by a dehydration reaction or a dehydrogenation reaction.
  • the antifouling agent has a silicon-containing functional group (X-Si), and the silicon-containing functional group is different from the hydroxyl group (1-H) present on the treated surface such as the glaze layer. Bonds by dehydration reaction or dehydrogenation reaction to shield the hydroxyl group. Therefore, even if water containing a large amount of metal ions such as soluble silicic acid is used, the hydroxyl group is no longer possible and does not bind to those metal ions, and does not bind components such as human waste. In particular, even when water containing a soluble silicic acid is used as metal ions, it does not precipitate or hardly precipitates as a gaic acid having a network structure, and it is difficult to take in dirt.
  • X-Si silicon-containing functional group
  • the antifouling agent contains water containing a large amount of metal ions such as soluble silicic acid. Water-based ceramic products that are sometimes used, are less likely to adhere to dirt such as human waste, and are easier to clean.
  • the antifouling treatment agent one that is not bonded between the silicon-containing functional groups. According to the test results of the inventors, this has a high effect on water stain resistance, hair dye stain, abrasion resistance and alkali resistance. This is because if the silicon-containing functional groups of the antifouling agent are bonded to each other, the amount of silicon is increased, so that a silicic acid having a network structure is precipitated in the coating, and the dirt is likely to be taken there.
  • the silicon-containing functional group of the antifouling agent exerts high durability like the silicon in the glaze layer of ceramic products.
  • the antifouling agent it is preferable to employ an agent having a terminal fluorocarbon group bonded to a silicon-containing functional group. According to the test results of the inventors, the presence of the carbon fluoride group in this way shows that the antifouling effect is also a water repellent effect due to the small critical surface tension of the fluorocarbon group, This is because it has a high effect on stain, hair dye stain and alkali resistance.
  • the fluorocarbon group can be one C n F 2 n ⁇ > (n is a natural number of 1 n ⁇ 12). According to the test results of the inventors, this has a large number of fluorines and increases the volume of fluorosilane, so that it has a great effect on water stain resistance, hair dye stain resistance, abrasion resistance and alkali resistance.
  • the antifouling agent it is also preferable to employ a compound having a terminal alkyl group bonded to a silicon-containing functional group. According to the test results of the inventors, the presence of the alkyl group in this way indicates that the large critical surface tension of the alkyl group causes the antifouling effect to appear as lipstick stain resistance and abrasion resistance.
  • antifouling treatment agent those having no terminal alkyl group bonded to the silicon-containing functional group can also be used. According to the test results of the inventors, this has a great effect on water proof stains, hair dye liquor stains and alkali resistance.
  • a methyl group may be employed as the alkyl group.
  • a propyl group or a hexyl group can be used as the alkyl group.
  • the alkyl group is a propyl group, a hexyl group, etc. If it is, the alkyl group becomes bulky and is excellent in alkali resistance, but is inferior in abrasion resistance. On the other hand, if the alkyl group is a methyl group, it is excellent in terms of abrasion resistance, but inferior in terms of resistance to abrasion.
  • the antifouling agent has a terminal fluorocarbon group bonded to the silicon-containing functional group and has a terminal alkyl group bonded to the silicon-containing functional group
  • the antifouling agent has more alkyl groups than the fluorocarbon group It is preferable to use one.
  • the antifouling agent is not only perfluoroalkylsilane, but has a high effect on lipstick stain resistance and abrasion resistance.
  • the antifouling agent has a terminal fluorocarbon group bonded to the silicon-containing functional group and has a terminal alkyl group bonded to the silicon-containing functional group
  • the fluorocarbon group is more substituted than the alkyl group. It is also preferable to employ a large number. According to the test results of the inventors, this results in an increase in perfluoroalkylsilane in the antifouling treatment agent, and it has an effect on water-resistant stains, hair dye stains, abrasion resistance and alkali resistance. High effect.
  • the silicon-containing functional group and the alkyl group are bonded by dimethylsiloxane (O—Si (CH 3 ) 2).
  • this has a high effect on water proof stain, hair dye stain, abrasion resistance and alkali resistance. It is preferable to use, as the dimethylsiloxane, one in which a silicon-containing functional group and an alkyl group are bonded linearly, and one in which a silicon-containing functional group and an alkyl group are bonded cyclically. According to the test results of the inventors, this stably exerts high effects on water-resistant stains, lipstick stains, hair dye stains, abrasion resistance and alkali resistance.
  • dimethylsiloxane in which a silicon-containing functional group and an alkyl group are bonded in a linear manner include a first agent and a second agent described in JP-A-8-209118. And an antifouling agent mixed with the above.
  • the first part is a co-hydrolyzate of a perfluoroalkyl group-containing organic silicon compound and a hydrolyzable group-containing methylpolysiloxane compound in a hydrophilic solvent
  • the second part is an organopolysiloxane. And a strong acid.
  • the first agent is a C s F ⁇ CH ⁇ CH s S i (OCU) 3, S i (CH: ⁇ !):> CH 2 CH 2 - (S i (CH n) 2 O)! .
  • S i (C H.) CH 2 CH 2 S i ( ⁇ 11 3 ) :! and 0.1 N hydrochloric acid, t-butanol And hydrolyzed in a hydrophilic solvent consisting of hexane and hexane.
  • the second agent is H ⁇ (S i (CH s) O) :! .
  • the present invention is highly effective when the treated surface is a portion where water wetting and drying are repeated. This is because, in the portion where water wet and dry are repeated, metal ions in the water are easily bonded to hydroxyl groups, and dirt is easily generated.
  • the flushing ceramic product of the present invention is highly effective when it is a Western-style flush toilet, a Japanese-style flush toilet, a male flush toilet or a washbasin.
  • antibacterial treatment can be performed on at least the treated surface. If the antifouling treatment method of the present invention is applied to the treated surface after being already used, a water-resistant ceramic product that has not been subjected to the antifouling treatment can be made into a water-resistant ceramic product that has been subjected to the antifouling treatment, or the water that has a reduced antifouling effect It can enhance the antifouling effect of ceramic products.
  • a pretreatment step of regenerating hydroxyl groups on the treated surface it is preferable to perform a pretreatment step of regenerating hydroxyl groups on the treated surface. This is because the coating can exhibit high durability.
  • rubbing the treated surface with an abrasive or washing after applying acidic ammonium fluoride or hydrofluoric acid can be adopted in order to remove the silicate dirt (hydraulic dirt).
  • a first step of cleaning the treated surface with an acidic solution to remove urine stains and after the first step, the treated surface is rubbed with an abrasive to remove the silicate stain.
  • a second step of washing after coating with ammonium fluoride or hydrofluoric acid may be employed.
  • FIG. 1 relates to Test Example 1, in which (A) is a chemical formula of an antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a film made of the antifouling agent.
  • FIG. 1 relates to Test Example 2, in which (A) is a chemical formula of an antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a coating made of the antifouling agent.
  • FIG. 3 relates to Test Example 3, in which (A) is the chemical formula of the antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a coating made of the antifouling agent.
  • FIG. 4 relates to Test Example 4, in which (A) is the chemical formula of the protective agent, and (B) is the chemical formula. It is a schematic structure figure of the film which consists of an antifouling treatment agent.
  • FIG. 5 relates to Test Example 5, in which (A) is a chemical formula of the antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a coating made of the antifouling agent.
  • FIG. 6 relates to Test Example 6, in which (A) is the chemical formula of the antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a coating made of the antifouling agent.
  • FIG. 7 relates to Test Example 7, in which (A) is the chemical formula of the antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a film made of the antifouling agent.
  • FIG. 8 relates to Test Example 8, in which (A) is the chemical formula of the antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a coating made of the antifouling agent.
  • FIG. 9 relates to Test Example 9, in which (A) is the chemical formula of the antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a coating made of the antifouling agent.
  • FIG. 10 relates to Test Example 10, in which (A) is a chemical formula of an antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a film made of the antifouling agent.
  • FIG. 11 relates to Test Example 11, in which (A) is a chemical formula of an antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a film made of the antifouling agent.
  • FIG. 12 relates to Test Example 12 in which (A) is a chemical formula of an antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a film made of the antifouling agent.
  • FIG. 13 relates to Test Example 13 in which (A) is a chemical formula of an antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a film made of the antifouling agent.
  • FIG. 14 relates to Test Example 14, in which (A) is a chemical formula of an antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a film made of the antifouling agent.
  • FIG. 15 relates to Test Example 15, in which (A) is a chemical formula of an antifouling agent, and (B) is a schematic structural diagram of a film made of the antifouling agent.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the Western-style flushing toilet according to the first embodiment.
  • FIG. 17 is a sectional view of a Japanese-style flush toilet according to the second embodiment.
  • FIG. 18 is a perspective view of a flush toilet for men according to the third embodiment.
  • FIG. 19 is a partially cutaway plan view of a flush toilet for men according to the third embodiment.
  • FIG. 20 is a plan view of a vanity table having a washbasin according to the fourth embodiment.
  • FIG. 21 is a front view of a vanity having a washbasin according to the fourth embodiment.
  • FIG. 22 is a graph showing the relationship between the number of wears and the contact angle of water according to Example 5 and Comparative Example 1. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Test Example 1 Test Example 1
  • a ceramic product with a glaze layer on the surface of a flush toilet or wash basin is prepared, and the treated surface such as the inner surface of the ceramic product is washed with ethanol.
  • the antifouling agent a mixture of the first agent and the second agent in a weight ratio of 1: 1 to 5: 1 is prepared.
  • the weight ratio is selected according to the amounts of the components in the first and second parts.
  • the first agent is a perfluoroalkyl group-containing organic silicon compound.
  • the second agent is: Ruganopori siloxane (HO- (S i (C H3 ) 2 O) 3 0 -
  • This antifouling agent is impregnated into tissue paper, non-woven fabric, etc., and the treated surface is rubbed about 10 times with a tissue shower paper or the like to apply the antifouling agent to the treated surface. Dry the antifouling agent applied to the treated surface for about 10 minutes.
  • the silanol groups of the added compound and the silanol groups on the surface of the ceramic product are dehydrated to form a siloxane bond (S 1 — ⁇ —S i), and the addition compound and the treated surface of the ceramic product are chemically bonded. It is thought to be done. Thereafter, the unreacted antifouling agent remaining on the treated surface is removed with ethanol.
  • a coating made of the antifouling agent 2 is formed on the processing surface of the ceramic product 1, and the processing surface is subjected to antifouling treatment.
  • a film made of the antifouling agent 2 is formed on the surface of the ceramic product 1 as shown in FIG. 2 (B).
  • the upper brackets of C s F and CH of antifouling agent 2 are each specific rate of C s F, groups and CH 3 groups (the same applies hereinafter.).
  • Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • a film made of the antifouling agent 2 is formed on the processing surface of the ceramic product 1 as shown in FIG. 3 (B).
  • Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • a one-component antifouling agent 2 shown in FIG. 4 (A) is employed, and a film made of the antifouling agent 2 is formed on the processing surface of the ceramic product 1 as shown in FIG. 4 (B).
  • Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • the one-component antifouling agent 2 shown in FIG. 5 (A) was used.
  • a film made of the antifouling agent 2 is formed on the processing surface of the ceramic product 1.
  • Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • a film made of the antifouling agent 2 is formed on the processing surface of the ceramic product 1 as shown in FIG. 6 (B).
  • Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • a one-component antifouling agent 2 shown in FIG. 7 (A) is employed, and a film made of the antifouling agent 2 is formed on the processing surface of the ceramic product 1 as shown in FIG. 7 (B).
  • Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • a film made of the antifouling agent 2 is formed on the processing surface of the ceramic product 1 as shown in FIG. 8 (B).
  • Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • a one-component antifouling agent 2 shown in FIG. 9 (A) is employed, and a film made of the antifouling agent 2 is formed on the processing surface of the ceramic product 1 as shown in FIG. 9 (B).
  • Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • a two-component antifouling agent 2 was used, and as shown in Fig. 10 (B), a coating made of the antifouling agent 2 was applied to the processing surface of the ceramic product 1. Form. Other conditions are the same as in Test Example 1:
  • a coating consisting of antifouling agent 2 is formed on the treated surface of ceramic product 1 as shown in Fig. 11 (B). I do. Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • a coating consisting of antifouling agent 2 is formed on the treated surface of ceramic product 1 as shown in Fig. 12 (B). I do. Other conditions are Same as Test Example 1.
  • a coating consisting of antifouling agent 2 was applied to the treated surface of ceramic product 1 as shown in Fig. 13 (B). Form. Other conditions are the same as in Test Example 1:
  • a coating consisting of antifouling agent 2 was formed on the treated surface of ceramic product 1 using one-part antifouling agent 2 shown in Fig. 14 (A). I do. Other conditions are the same as in Test Example 1:
  • a coating consisting of antifouling agent 2 was formed on the treated surface of ceramic product 1 as shown in Fig. 15 (B). I do. Other conditions are the same as in Test Example 1.
  • Water resistance fouling test Prepare an aqueous solution containing 200 ppm of sodium silicate and soak the glaze layer of each ceramic product in this aqueous solution at 70 ° C for about 3 hours. Thereafter, the dyeing agent is used to color the keic acid that has precipitated on the surface of the pool, which is the boundary of the pool of each ceramic product. Then, visually, the best was evaluated as ⁇ , the slightly better one as ⁇ , and the worse one as X.
  • Lipstick stain test Apply a commercially available oil-based lipstick to the glaze layer of each ceramic product, wipe it off after leaving it for 48 hours. Then, visually, the best one was evaluated as “ ⁇ ”, the slightly better one as “X”, and the worse one as “X”.
  • Hair dye stain test Apply a commercially available hair dye to the glaze layer of each ceramic product, wipe it off after leaving it for 48 hours. Then, visually, the best was evaluated as ⁇ , the slightly better as ⁇ , and the worse as X.
  • Abrasion resistance test Gauze is pressed into the glaze layer of each ceramic product with a load of about 1 g g Zc. While wearing, it wears out 20000 times at the speed of 12 reciprocations. Then, the change in the contact angle (°) of water was examined.
  • Alkali resistance test Prepare a 0.05 Wt% Na ⁇ H aqueous solution, and immerse the glaze layer of each ceramic product in this aqueous solution for 24 hours. Then, changes in the contact angle were examined.
  • antifouling agent 2 has a silicon-containing functional group, and this silicon-containing functional group reacts with hydroxyl groups present on the treated surface of the glaze layer by a dehydration reaction to siloxane. It is thought to bind to shield the hydroxyl group, and even if water containing a large amount of soluble silicic acid is used, the hydroxyl group will no longer be disabled and will not bind to the soluble silicic acid. For this reason, the caicic acid forming the network structure does not precipitate or hardly precipitates, and dirt is hardly taken in.
  • the antifouling agent 2 has this silicon-containing functional group: In a water-use ceramics product that simultaneously uses water containing a large amount of soluble silica, dirt such as human waste does not stick. It turns out that the cleaning becomes easy. In addition, the silicon-containing functional group of the antifouling agent 2 exhibits high durability like the silicon in the glaze layer of ceramic products.
  • the use of the antifouling agent 2 having a terminal fluorocarbon group bonded to a silicon-containing functional group can reduce the critical surface tension of the fluorocarbon group. It can be seen that the antifouling effect appears as a water repellent effect, which is favorable for water-resistant fouling, hair dyeing liquid fouling and alkali resistance.
  • the fluorocarbon group is one C n F 2 n-1 (n is a natural number of 1 ⁇ n ⁇ 12), the fluorine number is large, and fluorosilane becomes bulky, so that water-proof dirt and hair resistance are obtained. Greatly effective for dye stain, abrasion resistance and alkali resistance.
  • the use of antifouling agent 2 having a terminal alkyl group bonded to a silicon-containing functional group makes it possible to improve the antifouling effect due to the large critical surface tension of the alkyl group. It appears as dirt and abrasion resistance, which is preferable.
  • a methyl group can be used as the alkyl group.
  • a propyl group or a hexyl group can be used as the alkyl group.
  • the alkyl group is a propyl group, a hexyl group, or the like
  • the alkyl group is bulky and is superior in terms of alkali resistance, but is inferior in abrasion resistance.
  • the alkyl group is a methyl group
  • the alkyl group is resistant. This is because while it is excellent in terms of abrasion, it is inferior in terms of alkali resistance.
  • antifouling agent 2 when antifouling agent 2 has a terminal fluorinated carbon group bonded to a silicon-containing functional group and a terminal alkyl group bonded to a gayne-containing functional group, If an alkyl group having more alkyl groups than the fluorinated carbon group is used, the antifouling agent 2 becomes not only perfluoroalkylsilane, but also has a high effect on lipstick stain resistance and abrasion resistance.
  • the water-around ceramics product of Example 1 is a Western-style flush toilet 10 shown in FIG.
  • This Western-style flush toilet 10 has a pot 11, and a rim 12 is formed in an annular shape on the upper edge of the pot 11.
  • the rim 12 has a water passage 13 through which washing water is passed, and a large number of water injection holes 14 are formed at a predetermined interval on the lower surface of the rim 12.
  • a washing tank 15 for storing washing water is placed on the rear upper surface of the western-style flushing toilet 10, and the washing water stored in the washing tank 15 is supplied to the water passage in the rim 12. It is to be discharged to 13. In this way, the washing water guided to the water passage 13 is vigorously jetted from the water injection holes 14 toward the inner surface of the pot 11, so that the surface of the pot 11 is washed. I have.
  • a water reservoir 17 storing washing water exists below the water reservoir 16 below the pot 11, and the reservoir 17 is connected to a drain trap 18.
  • the water level h of the washing water stored in the reservoir 17 is the height from the bottom of the reservoir 17 to the overflow 19 of the drain trap 18.
  • a water jet hole 20 for jetting flush water toward the drain trap 18 is provided near the bottom of the pot 11.
  • glaze layers 22, 23 are formed on a ceramic base material 21, except for a portion where the washing tank 15 is placed.
  • the portion of the inner surface of the pot 11 from the upper end to the depth d (approximately 3 cm) from the water surface 16, the bottom surface and the inner peripheral surface of the rim 12, and the upper surface excluding the washing tank 15 The antibacterial agent is not dispersed in the glaze layer 22 formed in FIG.
  • An antibacterial agent is dispersed in the glaze layer 23 formed on the remaining portion.
  • the antibacterial agent silver or a silver compound, zinc, copper, a compound thereof, or a known antibacterial agent obtained by supporting them on a predetermined carrier is used.
  • the surface of the glaze layer 22 containing no antibacterial agent was treated as a treatment surface, and a coating 24 made of an antifouling treatment agent was applied to this treated surface in the same manner as in Test Example 1 above. It is formed.
  • the coating 24 was formed on the inner surface of the pot 11 from the pool surface 16 to the depth d (approximately 3 cm) because the water level h of the pool surface 16 was the flush water in the pool section 17. This is to prevent the coating 24 from being equal to or lower than the reservoir surface 16 even when the reservoir surface 16 has dropped to the lowest level because the vaporization of the reservoir lowers and raises.
  • the coating 24 made of the antifouling agent is formed on the glaze layer 22 that switches between wet and dry with the washing water. It is possible to effectively prevent stains caused by binding of metal ions to hydroxyl groups of the glaze layer 22.
  • the western-style flush toilet 10 has a coating 24 formed on the lower surface, inner peripheral surface, and upper surface of the rim 12, a local cleaning device is attached thereto, and the nozzle is sprayed from the nozzle of the local cleaning device. Even when the washed water splashes back and adheres to the lower surfaces of the rims 12 and the like, the contamination of the lower surfaces of the rims 12 and the like can be effectively prevented.
  • the glaze layer 22 did not contain an antibacterial agent was that the antibacterial agent was easily concealed by the coating film 24, thereby avoiding wasteful consumption of the antibacterial agent.
  • the bottom of the reservoir 17 which is always submerged and the remaining part including the drain trap 18 following it do not form the coating 24, and the glaze layer 23 contains an antibacterial agent. I have. This is because the main contaminants here are organic substances such as urine, feces, and bacteria that grow and grow using these as nutrients, and these are decomposed by the antibacterial agent in the glaze layer 23. That's why. (Example 2)
  • the water-around ceramics product of Example 2 is a Japanese-style flush toilet 30 shown in FIG.
  • This Japanese-style flush toilet 30 also has a pot 31, and a rim 32 is formed in an annular shape on the upper edge of the pot 31, excluding the hiding of gold.
  • the rim 32 has a water passage 33 through which washing water is passed.
  • the water passage 33 is connected to a water supply pipe (not shown) at the front of the gold cover.
  • a large number of water injection holes 34 are formed at predetermined intervals on the lower surface on the rear side of the rim 32, and the washing water supplied from the water supply pipe passes through the water passage 33 in the rim 32, and from the water injection hole 34.
  • the inner surface of the pot 31 is vigorously sprayed toward the inner surface of the pot 31, thereby cleaning the inner surface of the pot 31.
  • below the pot 31 there is a reservoir section 36 that stores washing water below the reservoir level 35, and the reservoir section 36 is connected to a drain trap 37.
  • glaze layers 39 and 40 are formed on a ceramic base material 38.
  • the antibacterial agent is not dispersed in the glaze layer 39 formed on the inner surface of the pot 31 except for the upper inner edge of the pot 31.
  • An antibacterial agent is dispersed in the glaze layer 40 formed on the remaining portion.
  • the surface of the glaze layer 39 containing no antibacterial agent was treated as a treated surface, and a coating 41 made of an antifouling treatment agent was applied to the treated surface as in Test Example 1 above. Has formed.
  • the water-around ceramics product of Example 3 is a male flush toilet 50 shown in FIG.
  • the men's flush urinal 50 has a water spray section 5 1 located above and a water spray section 5
  • a water supply chamber 54 connected to a water supply pipe (not shown) through a pad 53 and a water supply chamber 55 communicating with the water supply chamber 54 are provided in the water supply section 51. Are formed, and the water spray chamber 55 communicates with the pot 52 by a large number of water spray holes 56 formed at predetermined intervals.
  • a rim 57 is formed on the left, right and lower front edges of the pot 52.
  • the rim 57 has a water passage 58 inside for passing washing water.
  • Water supply section 5 1 A waterway 59 communicating with the water chamber 5 is formed, and the waterway 59 communicates with the waterway 58.
  • a large number of water injection holes 58 are also formed on the lower surface of the rim 57 at predetermined intervals.
  • the washing water supplied from the water supply pipe is vigorously jetted from the water injection hole 56 to the inner surface of the pot 52 through the water supply chamber 54 and the water injection chamber 55 of the water injection section 51.
  • the water is blown toward the inner surface of the water hole 60 and the power bowl 52 through the water supply chamber 54, the water channel 59, and the water channel 58 in the rim 57 of the water spray section 51.
  • the inner surface of the pot 52 is cleaned.
  • glaze layers 62 and 63 are formed on a ceramic base material 61 as shown in FIG. 18 except for the back surface.
  • No antimicrobial agent is dispersed in the two.
  • An antibacterial agent is dispersed in the glaze layer 63 formed on the remaining portion.
  • the men's flush toilet 50 configured as described above can also achieve the same operations and effects as in the first embodiment.
  • the water-around ceramics product of Example 4 is a washbasin 71 as shown in FIGS. 20 and 21.
  • the washbasin 71 is assembled to the base cabinet 70 to form a washbasin.
  • the washbasin 71 has a substantially horizontal flat surface 73 around a pot surface 72 and a vertical surface 74 standing upright behind the flat surface 73. On the vertical surface 74 side of the flat surface 73, a handle 75 and a faucet 76 are attached.
  • glaze layers 78 and 79 are formed on a ceramic base material 77. No antibacterial agent is dispersed in the glaze layer 78 formed on the horizontal plane 73 and the vertical plane 74 indicated by hatching in FIGS. 20 and 21.
  • the glaze layer 79 has an antibacterial agent dispersed therein. Also, in this basin 71, the surface of the glaze layer 78 containing no antibacterial agent was treated as .
  • a coating 80 made of an antifouling agent is formed on this treated surface.
  • the basin 71 configured as described above can also achieve the same operations and effects as those of the first embodiment.
  • Example 5 an antifouling treatment method is applied to a treated surface of a Western-style flush toilet that has already been used and has dirt such as silicate dirt attached to the surface.
  • a stain is sprayed on the treated surface in the same manner as in Example 1 to check for silicate dirt.
  • a pre-treatment step for regenerating hydroxyl groups on the treated surface is performed.
  • an acid solution composed of, for example, an aqueous solution of hydrochloric acid is sprayed on the treated surface, and left for a predetermined time of, for example, about 5 to 10 minutes.
  • urine lime stains which are calcium-based stains fixed on the treated surface, are dissolved in the aqueous hydrochloric acid solution and detached from the treated surface.
  • the treated surface is wiped with a wet cloth.
  • the treated surface can be polished using a brush made of an abrasive-mixed nylon (trade name “Tynex”; manufactured by DuPont).
  • the treated surface is rubbed with an abrasive mainly composed of alumina powder.
  • an abrasive mainly composed of alumina powder.
  • the dye is sprayed again to check whether or not the silicate stain has been removed. After washing off the stain, wash with washing water, wipe with a wet rag, etc., and wipe with a dry rag.
  • the treated surface is dried with a drier or the like, and the treated surface is wiped with an organic solvent such as ethanol.
  • the treated surface is dried with a layerer or the like, and the organic solvent is volatilized.
  • the Western-style flushing toilet of Example 5 the Western-style flushing toilet of Comparative Example 1 in which a coating made of an antifouling agent was formed on the treated surface without performing the pretreatment step, and an antifouling agent in any pretreatment step
  • the antifouling effect was compared with the Western-style flushing toilet of Comparative Example 2 in which no coating film was formed.
  • the artificial surface was treated by immersing the treated surface in a 200 ppm sodium carbonate aqueous solution maintained at 70 ° C for 3 hours.
  • the Western-style flushing toilet of Example 5 did not adhere to the keic acid stain, whereas the Western-style flushing toilet of Comparative Example 1 and Comparative Example 2 adhered to the acid wash.
  • a polishing agent was used to remove the silica acid stain.
  • a means for washing after applying acidic ammonium fluoride or hydrofluoric acid to the surface to be treated may be employed.
  • the water-around ceramics product of the present invention can exhibit a high dirt prevention effect. Further, according to the antifouling treatment method of the present invention, a high antifouling effect can be imparted to a water-around ceramics product.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

明細書 水廻り窯業製品及びその防汚処理方法 技術分野
本発明は、 家屋の中でトイ レ、 台所、 洗面所等、 水を使う箇所で用いられる例 えば水洗式便器、 洗面器等の水廻り窯業製品と、 この水廻り窯業製品に防汚処理 を施す方法とに関する。 背景技術
水洗式便器等の水廻り窯業製品は、 使用時、 水の他に屎尿、 石鹼液、 洗顔液、 洗髪液、 口紅、 毛染め液等と接触する。 このため、 かかる窯業製品の内面等には、 屎尿等の汚れを容易に除去できるように、 ガラス質をなす釉薬層が形成されてい る。 また、 近年、 これらの汚れに起因するヌメ リや尿石の発生を防止すべく、 釉 薬層にオリ ゴジナミ一効果をもたせる抗菌処理を施すこともなされつつある。 さ らに、 屎尿、 石験液、 洗顔液、 洗髪液、 毛染め液等は水性であり、 これらが使用 する水とともに内面等に付着し、 その後にこれらが乾燥して汚れとなると考えら れたことから、 釉薬面を撥水処理し、 これらが釉薬面に残留しないようにするこ ともなされつつある。 発明の開示
しかし、 発明者らの試験結果によれば、 かかる水廻り窯業製品の汚れは、 単に 屎尿等が乾燥して釉薬面に残留しているものではなく、 釉薬面に存在する水酸基 に屎尿等の成分が結合してなることが明らかとなった。 そして、 その水酸基と屎 尿等の成分との結合は、 その水酸基と水中の金属ィオンとの脱水反応又は脱水素 反応による結合を介して行なわれている。 かかる金属イオンのうち、 特に溶性シ リカは、 網目構造をなすケィ酸 (いわゆる珪酸スケール) と して析出し、 汚れを 取り込みやすいと考えられる。
実際、 発明者らが調査した結果によれば、 表 1〜4に示すように (数値の単位 は p p m)、一般的には汚れを有さないと考えられる全国の水道水及び名水であつ ても、 平均 1 0 p p m程度の溶性シリカを含んでいる。
【表 1 】
No. 分類 最高値 最低値 平均値
1 水道水 2 3 1 2 1 6
2 水道水 1 7 1 2 1 5
3 水道水 1 6 1 2 1 4
4 水道水 2 0 1 8 1 9
5 水道水 2 5 1 8 2 1
6 水道水 1 6. 4
7 水道水 3 8. 7
8 名水 4 2. 7
9 名水 2 4. 7
1 0 水道水 1 9 1 5 1 7
1 1 水道水 1 8 1 5 1 7
1 2 水道水 2 4 1 9 2 2
1 3 名水 1 2. 3 7. 8 1 0. 5
1 4 名水 1 5. 3
1 5 水道水 2 1
1 6 水道水 2 3
1 7 水道水 1 4
1 8 水道水 2 3
1 9 水道水 2 3
Figure imgf000005_0001
【表 2】
No. 分類 最 r¾値 最低値 平均値
2 4 水道水 2 0
2 δ 水道水 1 7 9 1 2
2 6 水道水 1 7 9 1 2
2 7 水道水 2 6 24 2 5
2 8 水道水 2 2 1 9 2 0
2 9 水道水 2 1 1 3 1 8
3 0 水道水 2 0 1 5 1 6
3 1 名水 3 2
3 2 水道水 3 0 2 5 2 7. 5
3 3 水道水 2 9. 3 24 2 6. 7
34 水道水 2 8. 1 2 1. 7 2 5
3 5 水道水 2 4 2 0 2 1
3 6 水道水 2 2 1 6 2 0
3 7 名水 2 8. 7
3 8 名水 2 6. 9
3 9 名水 1 5. 7 1 1. δ 1 3. 6 4 0 名水 2 1. 9
4 1 名水 5. 6
4 2 名水 1 6
4 3 名水 2 1. 4
44 名水 1 5
4 5 名水 3 5. 1
4 6 水道水 1 1 1 0 1 1
【表 3】
No. 分類 取咼. 最低値 平均値
4 7 水道水 1 1 1 0 1 1
4 8 水道水 1 1 1 0 1 1
4 9 水道水 1 1 1 1 1 1
5 0 名水 5 0. 1
5 1 水道水 1 4
5 2 水道水 1 1. 4
5 3 名水 1 3. 5
54 名水 2 5
5 5 名水 2 8. 2
5 6 名水 2 2. 6
5 7 名水 1 8. 6
5 8 名水 1 0. 7 5 9 水道水 1 7. 2 1 0. 1 1 3. 9
6 0 水道水 1 7 1 0. 9 1 4. 1
6 1 水道水 2 2 1 0 1 6
6 2 水道水 1 2 9 1 1
6 3 名水 7. 1
6 4 水道水 1 5. 3 1 2. 9 1 4. 1
6 5 水道水 1 8. 1 1 3. 3 1 5
6 6 道水 3 1 2 1. 6 2 6
6 7 水道水 2 7 7. 8 1 2. 3
6 8 水道水 1 5. 4 1 3. 5 1 4. 7
6 9 水道水 3 5. 6 2 2. 8 2 9. 2
【表 4】
No. 分類 最咼値 最低値 平均値
7 0 名水 54. 2
7 1 名水 6 7. 2 5 2. 2 64. 2
7 2 水道水 5 9. 3 5 5. 3 5 7. 2
7 3 水道水 6 2. 6 5 7. 4 5 9. 4
74 水道水 5 6. 4 5 1. 2 5 3. 2
7 5 水道水 5 6. 6 5 3. 4 54. 7
7 6 水道水 5 7. 8 5 3. 1 54. 9
7 7 名水 4 3. 4 7 8 名水 5 5 . 9
7 9 名水 5 0 . 3
8 0 水道水 1 0 8 1 1 6 2
8 1 名水 5 . 3 こう して、 溶性シリ力等の金属ィオンを多く含む水を同時に使う水廻り窯業製 品にあっては、 屎尿等の汚れがこびり,付きやすく、 その清掃が困難となってしま ラ。
本発明は、 上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、 汚れ防止効果の高 い水廻り窯業製品及びその防汚処理方法を提供することを解決すべき課題と して レヽる。
本発明の水廻り窯業製品は、 上記課題解決のため、 処理面に防汚処理剤からな る被膜が形成された水廻り窯業製品であって、
前記防汚処理剤は、 前記処理面に存在する水酸基と脱水反応又は脱水素反応に より結合するケィ素含有官能基を有することを特徴とする。
また、 本発明の水廻り窯業製品の防汚処理方法は、 上記課題解決のため、 水廻 り窯業製品の処理面に防汚処理剤からなる被膜を形成し、 該処理面に防汚処理を 施す水廻り窯業製品の防汚処理方法であって、
前記防汚処理剤は、 前記処理面に存在する水酸基と脱水反応又は脱水素反応に より結合するケィ素含有官能基を有することを特徴とする。
本発明では、 防汚処理剤がケィ素含有官能基 ( X - S i 一〇一) を有し、 この ケィ素含有官能基が釉薬層等の処理面に存在する水酸基 (一〇H ) と脱水反応又 は脱水素反応により結合してその水酸基をシール ドする。 このため、 多くの溶性 シリ力等の金属イオンを含む水を使用すると しても、 その水酸基はもはや不能化 されてそれら金属イオンと結合せず、 屎尿等の成分を結合しなくなる。 特に、 金 属イオンと して溶性シリ力を含む水を使用しても、 網目構造をなすゲイ酸と して 析出せず、 又は析出しにく く、 汚れを取り込みにくい。 こう して、 防汚処理剤が 二のケィ素含有官能基を有すれば、 溶性シリ力等の金属イオンを多く含む水を同 時に使う水廻り窯業製品にあって、 屎尿等の汚れがこびり付きにく く、 その清掃 が容易となる。
本発明では、 防汚処理剤として、 ケィ素含有官能基同士では結合していないも のを採用することが好ましい。 発明者らの試験結果によれば、 これにより耐水ァ 力汚れ、 耐毛染め液汚れ、 耐摩耗性及び耐アルカリ性に対して効果が高いからで ある。 防汚処理剤のケィ素含有官能基同士が結合しておれば、 ケィ素が多くなつ て被膜に網目構造をなすケィ酸が析出し、 そこに汚れが取り込まれやすいと考え られるからである。
なお、 防汚処理剤のケィ素含有官能基は窯業製品の釉薬層にあるケィ素と同様 に高い耐久性を発揮する。
防汚処理剤と しては、 ケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有す るものを採用することが好ましい。 発明者らの試験結果によれば、 こ う してフッ 化炭素基を有すれば、 フッ化炭素基の小さな臨界表面張力により、 防汚効果が撥 水効果と しても現れ、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ及び耐アルカリ性に対して 効果が高いからである。
フッ化炭素基は一 C n F 2 n ÷ > ( nは 1 n≤ 1 2の自然数) であることができ る。 発明者らの試験結果によれば、 これによりフッ素数が多く、 フルォロシラン が嵩高くなるため、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ、 耐摩耗性及び耐アルカリ性 に対して効果が大きい。
防汚処理剤と して、 ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基を有するも のも採用することも好ましい。 発明者らの試験結果によれば、 こう してアルキル 基を有すれば、アルキル基の大きな臨界表面張力により、防汚効果が耐口紅汚れ、 耐摩耗性としても現れるからである。
なお、 防汚処理剤として、 ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基を有 さないもの採用することもできる。 発明者らの試験結果によれば、 これにより耐 水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ及び耐ァルカリ性に対して効果が大きい。
耐摩耗性の観点からは、 アルキル基と して、 メチル基を採用し得る。 他方、 耐 アルカ リの観点からは、 アルキル基として、 プロピル基又はへキシル基を採用し 得る。 発明者らの試験結果によれば、 アルキル基がプロピル基、 へキシル基等で あれば、 アルキル基が嵩高くなつて耐アルカ リ の点で優れる一方、 耐摩耗性の点 で劣る。 他方、 アルキル基がメチル基であれば、 耐摩耗性の点で優れる一方、 耐 アル力リの点で劣る。
防汚処理剤がケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有するととも に、 ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基を有する場合、 フッ化炭素基 よりアルキル基が多いものを採用することが好ましい。 発明者らの試験結果によ れば、 これにより防汚処理剤がパーフルォロアルキルシランだけでなくなり、 耐 口紅汚れ及び耐摩耗性に対して効果が高い。
他方、 防汚処理剤がケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有する とともに、 ケィ秦含有官能基と結合した末端のアルキル基を有する場合、 アルキ ル基よりフッ化炭素基が多いものを採用することも好ましい。 発明者らの試験結 果によれば、これにより防汚処理剤中のパーフルォロアルキルシランが多くなり、 耐水ァカ汚れ、耐毛染め液汚れ、耐摩耗性及び耐ァルカリ性に対して効果が高い。 ケィ素含有官能基とアルキル基とはジメチルシロキサン (O — S i (CH3) 2 ) により結合していることが好ましい。 発明者らの試験結果によれば、 これにより 耐水ァカ汚れ、耐毛染め液汚れ、耐摩耗性及び耐アルカリ性に対して効果が高い。 このジメチルシロキサンは、 直鎖状にケィ素含有官能基とアルキル基とを結合 しているものの他、 環状にケィ素含有官能基とアルキル基とを結合しているもの を採用することが好ましい。 発明者らの試験結果によれば、 これにより耐水ァカ 汚れ、 耐口紅汚れ、 耐毛染め液汚れ、 耐摩耗性及び耐アルカリ性に対して安定し て高い効果を発揮する。
ジメチルシロキサンが直鎖状にケィ素含有官能基とアルキル基とを結合してい るものの具体例と しては、 特開平 8 - 2 0 9 1 1 8号公報記載の第 1剤と第 2剤 とを混合した防汚処理剤を採用することができる。 ここで、 第 1剤はパ一フロロ アルキル基含有有機ケィ素化合物と加水分解性基含有メチルポリシロキサン化合 物との親水性溶媒中での共加水分解物であり、 第 2剤はオルガノポリシロキサン と強酸との混合物である。 より具体的には、 第 1剤は、 C s F ^ C H ^ C H s S i (O C U ) 3と、 S i ( C H :!〇) : > C H 2 C H 2 - ( S i ( C H n ) 2 O ) !。一 S i (C H.) C H 2 C H 2 S i (〇〇113) :!とを 0. 1 N塩酸水、 t —ブタノ一ル及 びへキサンからなる親水性溶媒中で共加水分解したものであり、 第 2剤は、 H〇 一 ( S i ( C H s ) O ) :!。一 S i ( C H ) 2〇Hとメタンスルホン酸との混合物 がある。
本発明は、処理面が水濡れと乾燥とを繰り返す部分である場合に効果が大きレ、。 水濡れと乾燥とを繰り返す部分では、水中の金属イオンが水酸基と結合しやすく、 汚れを生成しやすいからである。この意味で、本発明の水廻り窯業製品としては、 洋風水洗式便器、 和風水洗式便器、 男性用水洗式小便器又は洗面器である場合に 効果が大きい。
なお、 本発明では、 少なく とも処理面以外に抗菌処理を施すこともできる。 既に使用された後の処理面に本発明の防汚処理方法を施せば、 防汚処理されて いない水廻り窯業製品を防汚処理した水廻り窯業製品にしたり、 防汚効果が低下 した水廻り窯業製品の防汚効果を高めたりできる。
本発明では、処理面に水酸基を再新生させる前処理工程を行うことが好ましい。 これにより被膜が高い耐久性を発揮できるからである。この前処理工程と しては、 ケィ酸汚れ (水ァ力汚れ) を除去するため、 処理面を研磨剤で擦ること又は酸性 弗化アンモニゥム若しくは弗化水素酸を塗布後洗浄することを採用できる。また、 前処理工程として、 尿ァカ汚れを除去するため、 処理面を酸性液で洗浄する第 1 工程と、 第 1工程後、 ケィ酸汚れを除去するため、 その処理面を研磨剤で擦るこ と又は酸性弗化アンモニゥム若しくは弗化水素酸を塗布後洗浄することを行う第 2工程とを採用することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 試験例 1に係り、 (A ) は防汚処理剤の化学式であり、 (B ) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 図は、 試験例 2に係り、 (A ) は防汚処理剤の化学式であり、 (B ) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 3図は、 試験例 3に係り、 (A ) は防汚処理剤の化学式であり、 (B ) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 4図は、 試験例 4に係り、 (A ) は防污処理剤の化学式であり、 (B ) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 5図は、 試験例 5に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 6図は、 試験例 6に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 7図は、 試験例 7に係り、 (A) は防污処理剤の化学式であり、 (B) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 8図は、 試験例 8に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 9図は、 試験例 9に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) はその 防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 1 0図は、 試験例 1 0に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) は その防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 1 1図は、 試験例 1 1に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) は その防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 1 2図は、 試験例 1 2に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) は その防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 1 3図は、 試験例 1 3に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) は その防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 1 4図は、 試験例 1 4に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) は その防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 1 5図は、 試験例 1 5に係り、 (A) は防汚処理剤の化学式であり、 (B) は その防汚処理剤からなる被膜の模式構造図である。
第 1 6図は実施例 1に係る洋風水洗式便器の断面図である。
第 1 7図は実施例 2に係る和風水洗式便器の断面図である。
第 1 8図は実施例 3に係る男性用水洗式小便器の斜視図である。
第 1 9図は実施例 3に係る男性用水洗式小便器の一部破断平面図である。
第 2 0図は実施例 4に係る洗面器をもつ洗面化粧台の平面図である。
第 2 1図は実施例 4に係る洗面器をもつ洗面化粧台の正面図である。 第 2 2図は、 実施例 5及び比較例 1に係り、 摩耗回数と水の接触角との関係を 示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
{試験例及び評価 }
以下、本発明を試験例 1〜 1 5及びこれらについての評価に基づいて説明する。 (試験例 1 )
まず、 水洗式便器、 洗面器等の表面に釉薬層をもつ水廻り窯業製品を用意し、 この窯業製品の内面等の処理面をエタノールによりで洗浄する。
また、 防汚処理剤として、 第 1剤と第 2剤とを重量比 1 : 1〜 5 : 1の割合で 混合したものを用意する。 重量比は第 1剤及び第 2剤中の成分量によって選択す る。
ここで、 第 1剤は、 パーフロロアルキル基含有有機ケィ素化合物としての
C 8 F , C H 2 C H2 S i (O C Hs) 3
と、 加水分解性基含有メチルポリ シロキサン化合物としての
S i ( C H 3 O) 3 C H 2 C H 2 ~ (S i (CH3) 2〇) ,。一 S i (C Ha) 2 C H
Figure imgf000013_0001
とを用意し、 これらを 0. 1 N塩酸水、 t ーブタノール及びへキサンからなる親 水性溶媒中で共加水分解したものである。 これにより、
C 8 F 1: C H2 C H2 S i ( O C H 3 ) 3
S i ( C H 3〇) C H 2 C H 2 - (S i ( C H 3 ) 2 O) 。一 S i ( C H 3 ) 2 C H , C H 2 S i (〇 C H 3 ) 3
とはそれぞれシラノール ( S 1 一 OH) 基を有するものになると考えられる。 他方、 第 2剤は、 : ルガノポリ シロキサン (HO— (S i (C H3) 2 O) 30 -
S i (C H.) 2 OH) と、 強酸と してのメタンスルホン酸との混合物である。 これら第 1剤と第 2剤とを混合すると、 共加水分解物のシラノ一ル基はオルガ ノポリ シロキサン及び強酸と反応して脱水反応によりシロキサン結合 (S i —〇
- S i ) し、 複数の分子が複雑に絡み合った付加化合物になると考えられる。 こ のため、 第 1剤と第 2剤とを混合してなる防汚処理剤は、 パ一フロロアルキル基 含有有機ケィ素化合物、 加水分解性基含有メチルポリ シロキサン化合物、 オルガ ノポリ シロキサン等の 1分子だけから構成されているのではなく、 第 1図 (A ) に示すように、 これら複数の分子が複雑に絡み合った付加化合物、 一種のポリマ 一と して結合されて構成されていると考えられる。
この防汚処理剤をティ ッシュぺ一パ、 不織布等に染み込ませ、 処理面をそのテ イ ツシュぺーバ等で約 1 0回擦ることにより、 その処理面に防汚処理剤を塗布す る。 約 1 0分間、 処理面に塗布した防汚処理剤を乾燥させる。 これにより、 付加 化合物のシラノール基と窯業製品の表面のシラノール基とが脱水反応によりシロ キサン結合 (S 1 —〇— S i ) し、 付加化合物と窯業製品の処理面とが強固に化 学結合されると考えられる。 この後、 処理面に残った未反応の防汚処理剤をエタ ノールで除去する。
こ う して、 第 1図 (B ) に示すように、 窯業製品 1 の処理面に防汚処理剤 2か らなる被膜を形成し、 処理面に防汚処理を施す。
(試験例 2 )
第 2図 (A ) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 2図 (B ) に示すように、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 なお、 防汚処理剤 2の C s F 及び C H の上方の括弧書きはそれぞれ C s F , 基及び C H 3基の比 率である (以下、 同様。)。 他の条件は試験例 1 と同様である。
(試験例 3 )
第 3図 (A ) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 3図 (B ) に示すように、 窯業製品 1 の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は試験例 1 と同様である。
(試験例 4 )
第 4図 (A ) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 4図 (B ) に示すように、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は試験例 1 と同様である。
(試験例 5 )
第 5図 (A ) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 5図 (B ) に示すように、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は試験例 1 と同様である。
(試験例 6 )
第 6図 (A) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 6図 (B ) に示すように、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は試験例 1 と同様である。
(試験例 7 )
第 7図 (A) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 7図 (B) に示すように、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は試験例 1 と同 ¾ め ο。
(試験例 8 )
第 8図 (A) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 8図 (B) に示すように、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は試験例 1 と同様である。
(試験例 9 )
第 9図 (A) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 9図 (B ) に示すように、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は試験例 1 と同様である。
(試験例 1 0 )
第 1 0図 (A) に示す 2液からなる防汚処理剤 2を採用し、 第 1 0図 (B ) に 示すように、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の 条件は試験例 1 と同様である:
(試験例 1 1 )
第 1 1図 (A) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 1 1図 (B) に示すよ うに; 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は 試験例 1 と同様である。
(試験例 1 2 )
第 1 2図 (A) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 1 2図 (B) に示すよ うに、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は 試験例 1 と同様である。
(試験例 1 3 )
第 1 3図 (A ) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 1 3図. (B ) に示すよ うに、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は 試験例 1 と同様である:
(試験例 1 4 )
第 1 4図 (A ) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 1 4図 (B ) に示すよ うに、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は 試験例 1 と同様である:
(試験例 1 5 )
第 1 5図 (A ) に示す 1液の防汚処理剤 2を採用し、 第 1 5図 (B ) に示すよ うに、 窯業製品 1の処理面に防汚処理剤 2からなる被膜を形成する。 他の条件は 試験例 1 と同様である。
(評価)
未処理の窯業製品及び上記試験例 1〜 1 5で得られた窯業製品に対し、 以下の 耐水ァカ汚れ試験、 耐口紅汚れ試験、 耐毛染め液汚れ試験、 耐摩耗性試験及び耐 アルカ リ性試験を行った。
耐水ァカ汚れ試験 : 2 0 0 p p mのケィ酸ナト リ ゥムを含む水溶液を用意し、 7 0 ° Cのこの水溶液に約 3時間各窯業製品の釉薬層を浸漬する。 この後、 染色 剤により各窯業製品の溜水部の境界である溜水面に析出したケィ酸を着色する。 そして、 目視により、 最もよいものを〇、 ややよいものを△、 悪いものを Xとし て評価した。
耐口紅汚れ試験 : 市販の油性の口紅を各窯業製品の釉薬層に塗り付け、 4 8時 間放置した後でふき取る。 そして、 目視により、 最もよいものを〇、 ややよいも のを 、 悪いものを Xと して評価した。
耐毛染め液汚れ試験 : 市販の毛染め液を各窯業製品の釉薬層に塗り付け、 4 8 時間放置した後でふき取る。 そして、 目視により、 最もよいものを〇、 ややよい ものを Δ、 悪いものを Xとして評価した。
耐摩耗性試験 : ガーゼを約 1 マ g Z c の荷重で各窯業製品の釉薬層に押し 付けつつ、 1 2往復 分の速さで 2 0 0 0回摩耗する。 そして、 水の接触角 (° ) の変化を調べた。
耐アルカリ性試験 : 0 . 0 5 w t %の N a 〇H水溶液を用意し、 この水溶液に 2 4時間各窯業製品の釉薬層を浸漬する。 そして、 接触角の変化を調べた。
結果を表 5に示す。
【表 5】
Figure imgf000017_0001
表 5の試験例 1 〜 1 5より、 防汚処理剤 2がケィ素含有官能基を有し、 このケ ィ素含有官能基が釉薬層である処理面に存在する水酸基と脱水反応によりシロキ サン結合してその水酸基をシールドすると考えられ、 多くの溶性シリ力を含む水 を使用しても、 その水酸基はもはや不能化されてそれら溶性シリ力と結合しない と考えられる。 このため、網目構造をなすケィ酸が析出せず、又は析出しにく く、 汚れを取り込みにくい。 こう して、 防汚処理剤 2がこのケィ素含有官能基を有す れば: 溶性シリ カを多く含む水を同時に使う水廻り窯業製品にあって、 屎尿等の 汚れがこびり付きにく く、 その清掃が容易となることがわかる。 また、 防汚処理 剤 2のケィ素含有官能基は窯業製品の釉薬層にあるケィ素と同様に高い耐久性を 発揮する
また、 試験例 1 1〜 1 3より、 ケィ素含有官能基同士が結合していた防汚処理 剤 2を用いれば、 ケィ素が多くなつて被膜に網目構造をなすケィ酸が析出し、 そ こに汚れが取り込まれやすいと考えられる。 これに対し、 他の試験例 1 〜 1 0 、 1 4 、 1 5より、 ケィ素含有官能基同士では結合していない防汚処理剤 2を用い れば、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ、 耐摩耗性及び耐アルカリ性に対して効果 が高く、 好ましいことがわかる。
さらに、 試験例 1 〜 8 、 1 0 〜 1 4より、 ケィ素含有官能基と結合した末端の フッ化炭素基を有する防汚処理剤 2を用いれば、 フッ化炭素基の小さな臨界表面 張力により、 防汚効果が撥水効果と して現れ、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ及 び耐アルカリ性に対して好ましいことがわかる。 特に、 フッ化炭素基が一 C n F 2 n - 1 ( nは 1 ≤ n≤ 1 2の自然数) であれば、 フッ素数が多く、 フルォロシラン が嵩高くなるため、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ、 耐摩耗性及び耐アルカリ性 に対して効果が大きい。 特に、 n = 8の一 C 8 F ! 7がコス ト的に好ましい。
また、 試験例 1 4 、 1 5より、 ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基 を有さない防汚処理剤 2を用いれば、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ及び耐アル 力リ性に対して効果が大きく、 好ましいことがわかる。
他方、 他の試験例 1 〜 1 3より、 ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル 基を有する防汚処理剤 2を用いれば、 アルキル基の大きな臨界表面張力により、 防汚効果が耐口紅汚れ、 耐摩耗性と して現れて好ましいことがわかる。 特に、 試 験例 1 〜 3 、 6 、 1 0より、 耐摩耗性の観点からは、 アルキル基として、 メチル 基を採用し得る。 他方、 試験例 2 、 3 、 4 〜 6より、 耐アルカ リ の観点からは、 アルキル基と して、 プロピル基又はへキシル基を採用し得る。 アルキル基がプロ ピル基、 へキシル基等であれば、 アルキル基が嵩高くなつて耐アルカ リ の点で優 れる一方、 耐摩耗性の点で劣り、 アルキル基がメチル基であれば、 耐摩耗性の点 で優れる一方、 耐ァルカリの点で劣るからである。
また、 試験例 8 よ り 、 防汚処理剤 2がケィ素含有官能基と結合した末端のフッ 化炭素基を有するとともに、 ゲイ素含有官能基と結合した末端のアルキル基を有 する場合、 フッ化炭素基よりアルキル基が多いものを採用すれば、 防汚処理剤 2 がパーフルォロアルキルシランだけでなくなり、 耐口紅汚れ及び耐摩耗性に対し て効果が高いことがわかる。 他方、 試験例 3、 5より、 防汚処理剤 2がケィ素含有官能基と結合した末端の フッ化炭素基を有するとともに、 ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基 を有する場合、 アルキル基よりフッ化炭素基が多いものを採用すれば、 防汚処理 剤 2中のパーフルォロアルキルシランが多くなり、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚 れ、 耐摩耗性及び耐アルカリ性に対して効果が高いことがわかる。
また、 試験例 1、 1 0より、 ケィ素含有官能基とアルキル基とがジメチルシロ キサンにより結合しておれば、 耐水ァカ汚れ、 耐毛染め液汚れ、 耐摩耗性及び耐 アルカリ性に対して効果が高いことがわかる。 特に、 試験例 1ではジメチルシロ キサンが直鎖状にケィ素含有官能基とアルキル基とを結合している一方、 試験例 1 0ではジメチルシロキサンが環状にケィ素含有官能基とアルキル基とを結合し ており、 これらは耐水ァカ汚れ、 耐口紅汚れ、 耐毛染め液汚れ、 耐摩耗性及び耐 アル力リ性に対して安定して高い効果を発揮できることがわかる。
{実施例 }
次に、 本発明を具体化した実施例 1〜 5について説明する。
(実施例 1 )
実施例 1の水廻り窯業製品は第 1 6図に示す洋風水洗式便器 1 0である。
この洋風水洗式便器 1 0は鉢 1 1 を有しており、 鉢 1 1の上縁にはリム 1 2が 環状に形成されている。 リ ム 1 2は内部に洗浄水を通すための通水路 1 3を有し ており、 リム 1 2の下面には所定間隔で多数の射水孔 1 4が形成されている。 一 方、 洋風水洗式便器 1 0の後部上面には内部に洗浄水を貯える洗浄タンク 1 5が 載置されており、 この洗浄タンク 1 5に貯えられた洗浄水がリム 1 2内の通水路 1 3へと排出されるようになっている。 こう して、 通水路 1 3に導かれた洗浄水 はそれら射水孔 1 4から鉢 1 1 の内面に向けて勢い良く噴射され、 以つて鉢 1 1 の內面が洗浄されるようになつている。
また、 鉢 1 1 の下部には溜水面 1 6より下方に洗浄水を貯留した溜水部 1 7が 存在しており、 この溜水部 1 7は排水 トラップ 1 8に接続されている。 溜水部 1 7内に貯留される洗浄水の水位 hは、 溜水部 1 7の底部から排水 トラップ 1 8の 溢れ部 1 9までの高さである。 なお、 鉢 1 1の底部近傍には洗浄水を排水トラッ プ 1 8に向けて勢い良く噴射する嘖射ジ二ッ ト孔 2 0が設けられている。 この洋風水洗式便器 1 0では、 洗浄タンク 1 5の載置部分を除き、 陶磁器質の 素地 2 1上に釉薬層 2 2 、 2 3が形成されている。 鉢 1 1 の内面における上端か ら溜水面 1 6より深さ d (約 3 c m ) までの部分と、 リム 1 2の底面及び内周面 と、 洗浄タンク 1 5の载置部分を除く上面とに形成された釉薬層 2 2には抗菌剤 が分散されていない。 残余の部分に形成された釉薬層 2 3には抗菌剤が分散され ている。 抗菌剤としては、 銀若しくは銀化合物、 亜鉛、 銅若しくはそれらの化合 物又はそれらを所定の担体に担持させて成る公知のものを用いている。
また、 この洋風水洗式便器 1 0では、 抗菌剤を含まない釉薬層 2 2の表面を処 理面と し、 上記試験例 1 と同様、 この処理面に防汚処理剤からなる被膜 2 4を形 成している。 鉢 1 1 の内面における溜水面 1 6より深さ d (約 3 c m ) までの部 分に被膜 2 4を形成したのは、 溜水面 1 6の水位 hが溜水部 1 7内の洗浄水の蒸 発によって下がったり上がったりすることから、 溜水面 1 6が最も下がったとき においても被膜 2 4がその溜水面 1 6と同等又はその下側に位置するようにする ためである。
以上のように構成された洋風水洗式便器 1 0では、 洗浄水によって水濡れと乾 燥とを操り返す釉薬層 2 2に防汚処理剤からなる被膜 2 4を形成しているため、 水中の金属イオンが釉薬層 2 2の水酸基と結合することによる汚れを有効に防止 することができる。 特に、 この洋風水洗式便器 1 0では、 リム 1 2の下面及び内 周面並びに上面に被膜 2 4を形成しているため、 これに局部洗浄装置を装着し、 その局部洗浄装置のノズルから噴射された洗浄水が跳ね返ってそれらリ ム 1 2の 下面等に付着した場合においても、 それらリ ム 1 2の下面等の汚れを有効に防止 することができる。
なお、 釉薬層 2 2に抗菌剤を含ませなかったのは、 被膜 2 4により抗菌剤が隠 蔽されやすく、 抗菌剤を無駄に消費することを回避したものである。 他方、 常に 水没状態にある溜水部 1 7の底部やこれに続く排水 トラップ 1 8を含む残余の部 分については、 被膜 2 4を形成せず、 釉薬層 2 3に抗菌剤を含ませている。 これ は、 ここでの汚れの主たるものは尿ァ力、 糞便及びこれらを栄養源と して発生増 殖する菌等の有機物によることから、 それらを釉薬層 2 3内の抗菌剤によって分 解するためである。 (実施例 2 )
実施例 2の水廻り窯業製品は第 1 7図に示す和風水洗式便器 3 0である。
この和風水洗式便器 3 0も鉢 3 1を有しており、 鉢 3 1の上縁.には金隠しを除 いてリム 3 2が環状に形成されている。 リム 3 2は内部に洗浄水を通すための通 水路 3 3を有しており、 この通水路 3 3は金隠しの前部で図示しない給水管と接 続されるようになっている。 リム 3 2の後方側の下面には所定間隔で多数の射水 孔 3 4が形成され、 給水管から供給される洗浄水がリム 3 2内の通水路 3 3を介 し、 射水孔 3 4から鉢 3 1の内面に向けて勢い良く噴射され、 以つて鉢 3 1の内 面が洗浄されるようになつている。 また、 鉢 3 1の下部には溜水面 3 5より下方 に洗浄水を貯留した溜水部 3 6が存在しており、 この溜水部 3 6は排水トラップ 3 7に接続されている。
この和風水洗式便器 3 0においては、 陶磁器質の素地 3 8上に釉薬層 3 9 、 4 0が形成されている。 鉢 3 1の上内縁を除く鉢 3 1の内面に形成された釉薬層 3 9には抗菌剤が分散されていない。 残余の部分に形成された釉薬層 4 0には抗菌 剤が分散されている。 また、 この和風水洗式便器 3 0においても、 抗菌剤を含ま ない釉薬層 3 9の表面を処理面とし、 上記試験例 1 と同様、 この処理面に防汚処 理剤からなる被膜 4 1を形成している。
以上のように構成された和風水洗式便器 3 0においても、 実施例 1 と同様の作 用及び効果を奏することができる。
(実施例 3 )
実施例 3の水廻り窯業製品は第 1 8図に示す男性用水洗式小便器 5 0である。 この男性用水洗式小便器 5 0は、 上方に位置する射水部 5 1 と、 この射水部 5
1 と一体に下方に位置する鉢 5 2とを有している。
射水部 5 1には、 スパッ ド 5 3を介し、 第 1 9図に示すように、 図示しない給 水管と接続される給水室 5 4と、 この給水室 5 4と連通する射水室 5 5とが形成 され、 射水室 5 5は所定間隔で多数形成された射水孔 5 6により鉢 5 2に連通し ている。
他方、 鉢 5 2の左右及び下方の前側縁部にはリム 5 7が形成されている。 リム 5 7は内部に洗浄水を通すための通水路 5 8を有している。 射水部 5 1には、 給 水室 5 と連通する水路 5 9が形成され、 水路 5 9はこの通水路 5 8に連通して いる。 リム 5 7の下面にも所定間隔で多数の射水孔 5 8が形成されている。
こう して、 給水管から供給される洗浄水は、 射水部 5 1 の給水室 5 4及び射水 室 5 5を介して射水孔 5 6から鉢 5 2の内面に向けて勢い良く噴射されるととも に、 射水部 5 1 の給水室 5 4、 水路 5 9及びリム 5 7内の通水路 5 8を介して射 水孔 6 0力ゝら鉢 5 2の内面に向けて勢い良く嘖射され、 以つて鉢 5 2の内面が洗 浄されるようになつている。
この男性用水洗式小便器 5 0においては、背面を除き、第 1 8図に示すように、 陶磁器質の素地 6 1上に釉薬層 6 2、 6 3が形成されている。 第 1 8図にハッチ ングで示す鉢 5 2における射水孔 5 6の直下に位置する内面上部と、 鉢 5 2の内 面の左右両端と、 鉢 5 2の下端前方とに形成された釉薬層 6 2には抗菌剤が分散 されていなレ、。残余の部分に形成された釉薬層 6 3には抗菌剤が分散されている。 また、 この男性用水洗式小便器 5 0においても、 抗菌剤を含まない釉薬層 6 2の 表面を処理面と し、 上記試験例 1 と同様、 この処理面に防汚処理剤からなる被膜 6 4を形成している。
以上のように構成された男性用水洗式小便器 5 0においても、 実施例 1 と同様 の作用及び効果を奏することができる。
(実施例 4 )
実施例 4の水廻り窯業製品は、 第 2 0図及び第 2 1図に示すように、 洗面器 7 1である。 この洗面器 7 1は、 ベースキャビネッ ト 7 0に組み付けられ、 洗面化 粧台を構成している。
洗面器 7 1は、 鉢面 7 2の周囲に略水平な平坦面 7 3を有するとともに、 平坦 面 7 3の後方で起立する垂直面 7 4を有している。 平坦面 7 3の垂直面 7 4側に はハンドル 7 5及び水栓 7 6が取り付けられている。
この洗面器 7 1においては、 陶磁器質の素地 7 7上に釉薬層 7 8 、 7 9が形成 されている。 第 2 0図及び第 2 1図にハツチングで示す水平面 7 3及び垂直面 7 4に形成された釉薬層 7 8には抗菌剤が分散されていない- 鉢面 Ί 2を含む残余 の部分に形成された釉薬層 7 9には抗菌剤が分散されている。 また、 この洗面器 7 1においても、 抗菌剤を含まない釉薬層 7 8の表面を処理面と し、 上記試験例 .
1 と同様、 この処理面に防汚処理剤からなる被膜 8 0を形成している。
以上のように構成された洗面器 7 1においても、 実施例 1 と同様の作用及び効 果を奏することができる。
(実施例 5 )
実施例 5では、 既に使用されて表面にケィ酸汚れ等の汚れが付着した洋風水洗 式便器に対し、 処理面に防汚処理方法を施している。
まず、 便器装置から便座を取り外す等の事前準備の後、 実施例 1 と同様の処理 面に染色剤を嘖霧し、 ケィ酸汚れを確認する。
この後、 処理面に水酸基を再新生させる前処理工程を行う。 この前処理工程の 第 1工程と して、 処理面に例えば塩酸水溶液からなる酸性液を噴霧し、 例えば 5 〜 1 0分程度の所定時間これを放置する。 この第 1工程により、 処理面に固着し ていたカルシウム系の汚れである尿ァカ汚れが塩酸水溶液中に溶解し、 処理面か ら離脱する。 この後、 濡れ雑巾により処理面の拭取りを行う。 この際、 研磨剤混 入ナイロン (商品名 「タイネックス」 ;デュポン社製) で作成されたブラシを使用 し、 処理面を磨く こともできる。
そして、 処理面の水酸基と化学結合し、 通常の清掃作業では取り除く ことがで きないケィ酸汚れの除去を行う。 このため、 前処理工程の第 2工程と して、 アル ミナ粉を主成分とする研磨剤で処理面を擦る。 この際、 まず研磨剤により処理面 を擦った後、 耐水ペーパー (# 1 0 0 0 ) によりその処理面を磨く ことが効果的 である。 これにより、 処理面に水酸基が再新生される。 ここで、 再び染色剤を嘖 霧し、 ケィ酸汚れが除去されたかどうかを確認する。 そして、 染色剤を洗い流し た後に洗浄水を用いて洗浄し、 濡れ雑巾等で拭き取り、 さらに乾いた雑巾等で拭 き取る。 この後、 溜水部内の洗浄水の抜取りを行った後、 処理面をドライヤー等 で乾燥させ、 例えばエタノール等の有機溶剤で処理面を拭き取る。 次いで、 処理 面を ライヤー等で乾燥させ、 その有機溶剤を揮発させる。
かかる前処理工程の後、 上記試験例 1 と同様、 処理面に防汚処理剤からなる被 膜を形成する。 こう して防汚処理した実施例 5の洋風水洗式便器を得る。
実施例 5の洋風水洗式便器と、 前処理工程を行わずに処理面に防汚処理剤から なる被膜を形成した比較例 1 の洋風水洗式便器と、 何ら前処理工程も防汚処理剤 からな''る被膜の形成も行わなかった比較例 2の洋風水洗式便器とについて、 人工 的にケィ酸汚れを付着させ、防汚効果を比較した。人工的なケィ酸汚れの付着は、 上記耐水ァカ汚れ試験と同様、 7 0 °Cに保った 2 0 0 p p mのケィ酸ナトリ ウム 水溶液に処理面を 3時間浸漬することにより行った この結果、 実施例 5の洋風 水洗式便器ではケィ酸汚れが付着しなかったのに対し、 比較例 1及び比較例 2の 洋風水洗式便器ではケィ酸汚れが付着した。
また、 実施例 5の洋風水洗式便器の被膜と、 比較 ί列 1の洋風水洗式便器の被膜 とについて、 耐久性を評価した。 この評価は、 各被膜の同一箇所を上記摩耗性試 験と同様にして市販のブラシで擦り、摩耗回数(回) とこれに伴う水の接触角 (° ) との関係を調べることにより行った。 結果を第 2 2図に示す。
第 2 2図より、 実施例 5の洋風水洗式便器の被膜では摩耗回数が増加しても撥 水性が殆ど低下していないのに対し、 比較例 1の水洗式便器の被膜では比較的少 ない摩耗回数でも撥水性が大幅に低下することがわかる。 ここで、 例えば 1回の 掃除毎に各被膜を 1 0回擦ると仮定し、 掃除を 1週間に 4回行う と仮定すると、 1年約 5 0週においては、被膜の同一箇所をブラシで 2 0 0 0回擦ることになる。 つまり、 摩耗回数が 5 0 0 0回であれば使用期間が 2年半に相当し、 摩耗回数が 1 0 0 0 0回であれば使用期間が 5年に相当する。 このため、 実施例 5の洋風水 洗式便器の被膜は高い耐久性を発揮できることがわかる。
なお、 上記実施例ではケィ酸汚れを除去するために研磨剤を用いたが、 酸性弗 化アンモニゥム又は弗化水素酸を処理面に塗布した後、 洗浄する手段を採用する こともできる。
以上の実施例は例示であり、 本発明はその主旨を逸脱しない範囲において種々 変更を加えた態様で実施可能である。 産業土の利用可能性
したがって、 本発明の水廻り窯業製品は高い汚れ防止効果を奏することができ る。 また、 本発明の防汚処理方法によれば、 水廻り窯業製品に高い汚れ防止効果 を付与することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 処理面に防汚処理剤からなる被膜が形成された水廻り窯業製品であって、 前記防汚処理剤は、 前記処理面に存在する水酸基と脱水反応又は脱水素反応に より結合するケィ素含有官能基を有することを特徴とする水廻り窯業製品。
2 . ケィ素含有官能基同士では結合していないことを特徴とする請求項 1記載の 水廻り窯業製品。
3 . 防汚処理剤は、 ケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有するこ とを特徴とする請求項 1又は 2記載の水廻り窯業製品。
4 . フッ化炭素基は一 C , F■ n - , ( nは 1 ≤ n≤ 1 2の自然数) であることを特 徵とする請求項 3記載の水廻り窯業製品。
5 . 防汚処理剤は、 ケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有すると ともに、 該ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基を有し、 該フッ化炭素 基より該アルキル基が多いことを特徴とする請求項 1又は 2記載の水迴り窯業製
P
PP o
6 . 防汚処理剤は、 ケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有すると ともに、 該ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基を有し、 該アルキル基 より該フッ化炭素基が多いことを特徴とする請求項 1又は 2記載の水廻り窯業製
P
DP o
7 . ケィ素含有官能基とアルキル基とはジメチルシロキサンにより結合している ことを特徴とする請求項 5記載の水廻り窯業製品。
8 . ケィ素含有官能基とアルキル基とはジメチルシロキサンにより結合している ことを特徴とする請求項 6記載の水廻り窯業製品。
9 . 防汚処理剤は第 1剤と第 2剤とを混合したものであり、 該第 1剤はパーフロ 口アルキル基含有有機ケィ秦化合物と加水分解性基含有メチルポリシロキサン化 合物との親水性溶媒中での共加水分解物であり、 該第 2剤はオルガノポリシロキ サンと強酸との混合物であることを特徴とする請求項 7記載の水廻り窯業製品。
1 〇 . ジメチルシロキサンは直鎖状にケィ素含有官能基とアルキル基とを結合し ていることを特徴とする請求項 9記載の水廻り窯業製品。
1 1 . 処理面は水濡れと乾燥とを繰り返す部分であることを特徴とする請求項 1 記載の水廻り窯業製品。
1 2 . 水廻り窯業製品の処理面に防汚処理剤からなる被膜を形成し、 該処理面に 防汚処理を施す水廻り窯業製品の防汚処理方法であって、
前記防汚処理剤は、 前記処理面に存在する水酸基と脱水反応又は脱水素反応に より結合するケィ素含有官能基を有することを特徴とする水廻り窯業製品の防汚 処理方法。
1 3 . ケィ素含有官能基同士では結合していないことを特徴とする請求項 1 2記 載の水廻り窯業製品の防汚処理方法。
1 4 . 防汚処理剤は、 ケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有する ことを特徴とする請求項 1 2又は 1 3記載の水廻り窯業製品の防汚処理方法。
1 5 . フッ化炭素基は一 C„ F 2 n ÷ 1 ( nは 1 ≤ n ^ 1 2の自然数) であることを 特徴とする請求項 1 4記載の水廻り窯業製品の防汚処理方法。
1 6 . 防汚処理剤は、 ケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有する とともに、 該ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基を有し、 該フッ化炭 素基よ り該アルキル基が多いことを特徴とする請求項 1 2又は 1 3記載の水廻り 窯業製品の防汚処理方法。
1 7 . 防汚処理剤は、 ケィ素含有官能基と結合した末端のフッ化炭素基を有する とともに、 該ケィ素含有官能基と結合した末端のアルキル基を有し、 該アルキル 基より該フッ化炭素基が多いことを特徴とする請求項 1 2又は 1 3記載の水廻り 窯業製品の防汚処理方法。
1 8 . ケィ素含有官能基とアルキル基とはジメチルシロキサンにより結合してい ることを特徴とする請求項 1 6記載の水廻り窯業製品の防汚処理方法。
1 9 . ケィ素含有官能基とアルキル基とはジメチルシロキサンにより結合してい ることを特徴と十る請求項 1 7記載の水廻り窯業製品の防汚処理方法。
2 0 - 防汚処理剤は第 1剤と第 2剤とを混合したものであり、 該第 1剤はパーフ 口口アルキル基含有有機ケィ素化合物と加水分解性基含有メチルポリ シコキサン 化合物との親水性溶媒中での共加水分解物であり、 該第 2剤オルガノポリシロキ サンと強酸との混合物であることを特徴とする請求項 1 8記載の水廻り窯業製品 の防汚処理方法。
2 1 . ジメチルシロキサンは直鎖状にケィ素含有官能基とアルキル基とを結合し ていることを特徴とする請求項 2 0記載の水廻り窯業製品の防汚処理方法。
2 2 . 処理面は既に使用されていることを特徴とする請求項 1 2記載の水廻り窯 業製品の防汚処理方法。
2 3 . 処理面に水酸基を再新生させる前処理工程を行うことを特徴とする請求項 2 2記載の水廻り窯業製品の防汚処理方法。
2 4 . 処理面は水濡れと乾燥とを繰り返す部分であることを特徴とする請求項 1 2記載の水廻り窯業製品の防汚処理方法。
PCT/JP2000/001800 1999-04-02 2000-03-23 Produit en ceramique destine a s'utiliser sur l'eau et procede de traitement antisalissure afferent WO2000059846A1 (fr)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU33268/00A AU767370B2 (en) 1999-04-02 2000-03-23 Ceramics product to be used around water and method of antifouling treatment therefor
EEP200100510A EE200100510A (et) 1999-04-02 2000-03-23 Vesikeskkonnas kasutatav keraamiline toode ning selle määrdumisvastaseks töötlemise meetod
DE60044609T DE60044609D1 (de) 1999-04-02 2000-03-23 Keramisches produkt zur verwendung im wasser und ein verfahren zur entfernung von schmutzablagerungen von diesem produkt
NZ514637A NZ514637A (en) 1999-04-02 2000-03-23 Silicon containing stain resistant treatment of ceramic products used around water
EP20000911329 EP1227072B1 (en) 1999-04-02 2000-03-23 Ceramics product to be used around water and method of antifouling treatment therefor
PL350415A PL202986B1 (pl) 1999-04-02 2000-03-23 Spłukiwana toaleta lub umywalka oraz sposób zabezpieczania przed plamami spłukiwanej toalety lub umywalki
CA 2369529 CA2369529C (en) 1999-04-02 2000-03-23 Flush toilet or wash basin and method of anti fouling treatment therefor
AT00911329T ATE472520T1 (de) 1999-04-02 2000-03-23 Keramisches produkt zur verwendung im wasser und ein verfahren zur entfernung von schmutzablagerungen von diesem produkt
US09/937,482 US6709751B1 (en) 1999-04-02 2000-03-23 Ceramic product to be used around water and method of antifouling treatment therefor
IS6030A IS6030A (is) 1999-04-02 2001-07-31 Keramíkafurð til að nota í tengslum við vatn og aðferð til fyrirbyggjandi meðhöndlunar gegn óhreinindum
NO20014665A NO20014665L (no) 1999-04-02 2001-09-26 Keramisk produkt for anvendelse med vann samt metode for flekkresistens behandling derav
HK02106941.5A HK1045297B (zh) 1999-04-02 2002-09-24 衛浴用陶瓷製品及其防污處理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9701099A JP4226136B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 水廻り窯業製品における溶性シリカによるケイ酸析出防止方法
JP11/97010 1999-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2000059846A1 true WO2000059846A1 (fr) 2000-10-12
WO2000059846A8 WO2000059846A8 (fr) 2001-03-29

Family

ID=14180353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001800 WO2000059846A1 (fr) 1999-04-02 2000-03-23 Produit en ceramique destine a s'utiliser sur l'eau et procede de traitement antisalissure afferent

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6709751B1 (ja)
EP (1) EP1227072B1 (ja)
JP (1) JP4226136B2 (ja)
KR (1) KR100713980B1 (ja)
CN (1) CN100358841C (ja)
AT (1) ATE472520T1 (ja)
AU (1) AU767370B2 (ja)
CA (1) CA2369529C (ja)
DE (1) DE60044609D1 (ja)
EE (1) EE200100510A (ja)
ES (1) ES2348217T3 (ja)
HK (1) HK1045297B (ja)
IS (1) IS6030A (ja)
MY (1) MY122732A (ja)
NO (1) NO20014665L (ja)
NZ (1) NZ514637A (ja)
PL (1) PL202986B1 (ja)
PT (1) PT1227072E (ja)
RU (1) RU2246467C2 (ja)
TR (1) TR200102255T2 (ja)
TW (1) TW581750B (ja)
WO (1) WO2000059846A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008026974A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden dünner Schichten aus polymeren Para-Xylylene oder substituiertem Para-Xylylene
JP5404225B2 (ja) * 2009-07-15 2014-01-29 株式会社Lixil 防汚塗料及びガラス層をもつ製品
JP5506492B2 (ja) * 2010-03-29 2014-05-28 株式会社Lixil 防汚塗料及びこれが塗布された製品
CN103073995A (zh) * 2012-12-28 2013-05-01 广东一鼎科技有限公司 一种乳液型陶瓷防污剂
CN103316863A (zh) * 2013-07-10 2013-09-25 瓮福(集团)有限责任公司 一种过滤器结垢清洗方法
CN106800853B (zh) * 2016-12-30 2019-03-08 张海淼 一种卫浴制品用涂料及其制备方法与应用
CN109836172A (zh) * 2019-01-17 2019-06-04 宁波欧琳厨具有限公司 镀膜产品
CN115091746B (zh) * 2022-06-23 2023-10-27 华中科技大学 一种节水超滑马桶内壁套3d打印方法、马桶组件
CN117185842B (zh) * 2023-10-12 2024-02-13 广东方向陶瓷有限公司 一种防污耐磨陶瓷砖及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240171A (ja) * 1991-01-23 1992-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防汚性窯業製品およびその製造方法
EP0696627A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water repellent composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1224983A3 (en) * 1991-01-23 2002-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transparent substrate and method for preparing same
JP3228085B2 (ja) * 1994-08-12 2001-11-12 信越化学工業株式会社 撥水処理剤
AU704813B2 (en) * 1996-04-02 1999-05-06 S.C. Johnson & Son, Inc. A method for imparting hydrophobicity to a surface of a substrate with low concentration organofunctional silanes
DE69720231T2 (de) * 1997-11-27 2003-11-13 Ferro Italia Srl Keramischer Ziegel und Glasur zur Verwendung auf diesen Ziegel
JP2000232948A (ja) 1998-12-15 2000-08-29 Inax Corp 防汚処理された水回り衛生器
JP3634181B2 (ja) 1999-03-18 2005-03-30 株式会社Inax 陶磁器製品の防汚処理方法
JP2000273937A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Inax Corp 防汚処理された小便器
JP2001029248A (ja) 1999-07-16 2001-02-06 Inax Corp 防汚処理して成る洗面器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240171A (ja) * 1991-01-23 1992-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防汚性窯業製品およびその製造方法
EP0696627A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water repellent composition

Also Published As

Publication number Publication date
HK1045297B (zh) 2008-04-18
TW581750B (en) 2004-04-01
NO20014665D0 (no) 2001-09-26
IS6030A (is) 2001-07-31
JP4226136B2 (ja) 2009-02-18
MY122732A (en) 2006-04-29
PT1227072E (pt) 2010-07-13
CA2369529A1 (en) 2000-10-12
CN1346338A (zh) 2002-04-24
HK1045297A1 (en) 2002-11-22
EP1227072B1 (en) 2010-06-30
EP1227072A4 (en) 2003-07-02
PL202986B1 (pl) 2009-08-31
JP2000290089A (ja) 2000-10-17
TR200102255T2 (tr) 2002-03-21
US6709751B1 (en) 2004-03-23
AU3326800A (en) 2000-10-23
NO20014665L (no) 2001-09-26
AU767370B2 (en) 2003-11-06
ES2348217T3 (es) 2010-12-01
EE200100510A (et) 2002-12-16
CN100358841C (zh) 2008-01-02
NZ514637A (en) 2003-09-26
KR20020004985A (ko) 2002-01-16
RU2246467C2 (ru) 2005-02-20
WO2000059846A8 (fr) 2001-03-29
PL350415A1 (en) 2002-12-16
EP1227072A1 (en) 2002-07-31
ATE472520T1 (de) 2010-07-15
KR100713980B1 (ko) 2007-05-04
DE60044609D1 (de) 2010-08-12
CA2369529C (en) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2346969C2 (ru) Очищающая и многофункциональная покрывающая композиция, содержащая органосилановое четвертичное соединение, и способы использования
JP5377886B2 (ja) 非反応性研磨材固体粒子及び有機シラン第四級化合物を含み、界面活性剤を含まない増粘クレンジング及び多機能性液体被覆組成物及びその使用方法
US4501680A (en) Acidic liquid detergent composition for cleaning ceramic tiles without eroding grout
JP4199188B2 (ja) ジカルボキシ官能化ポリオルガノシロキサンを含むホームケア組成物
US7704313B2 (en) Surfactant-free cleansing and multifunctional liquid coating composition containing nonreactive abrasive solid particles and an organosilane quaternary compound and methods of using
JP4303908B2 (ja) 便器洗浄方法
WO2000059846A1 (fr) Produit en ceramique destine a s'utiliser sur l'eau et procede de traitement antisalissure afferent
KR101390245B1 (ko) 물때의 생성이 억제된 위생 기기
JP3634181B2 (ja) 陶磁器製品の防汚処理方法
JP5072219B2 (ja) 親水処理剤
JP7067823B1 (ja) 洗浄剤組成物
JP2019137594A (ja) 水まわり部材
JP2005145817A (ja) 水廻り窯業製品の防汚処理方法
JP7270484B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP7321797B2 (ja) トイレ便器用コーティング剤
JPH1171805A (ja) 水回り製品
JP4868810B2 (ja) 水洗により洗浄される硬質表面用の防汚剤
JP2000232948A (ja) 防汚処理された水回り衛生器
JP2001029248A (ja) 防汚処理して成る洗面器
MXPA06004587A (en) A cleaning and multifunctional coating composition containing an organosilane quaternary compound and methods of using
JP2001051108A (ja) 浴室用防曇鏡及び浴室設備並びに浴室
JPH11349928A (ja) セラミックス系基材の撥水処理方法
KR20130106580A (ko) 세척수 절감을 위한 소변기의 내면코팅층 형성방법
JPS63158198A (ja) 飲料水貯槽の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200101056

Country of ref document: VN

Ref document number: 00805959.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BG CA CN HU ID KR NO NZ PL RO RU SG TR US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
AK Designated states

Kind code of ref document: C1

Designated state(s): AL AU BG BY CA CN CZ EE HR HU ID IS KR LT LV MK NO NZ PL RO RU SG SI SK TR US VN YU

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: C1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

CFP Corrected version of a pamphlet front page
CR1 Correction of entry in section i

Free format text: PAT. BUL. 41/2000 UNDER (81) ADD "AL, BY, CZ, EE, HR, IS, LT, LV, MK, SI, SK, YU" AND UNDER (84) ADD "EP (CY, LU, MC)"; DUE TO LATE TRANSMITTAL BY THE RECEIVING OFFICE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001/02255

Country of ref document: TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000911329

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09937482

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017012400

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2369529

Country of ref document: CA

Ref document number: 2369529

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 33268/00

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 514637

Country of ref document: NZ

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017012400

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000911329

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017012400

Country of ref document: KR