JP3634181B2 - 陶磁器製品の防汚処理方法 - Google Patents

陶磁器製品の防汚処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3634181B2
JP3634181B2 JP07442199A JP7442199A JP3634181B2 JP 3634181 B2 JP3634181 B2 JP 3634181B2 JP 07442199 A JP07442199 A JP 07442199A JP 7442199 A JP7442199 A JP 7442199A JP 3634181 B2 JP3634181 B2 JP 3634181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic product
antifouling
scale
water
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07442199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000265526A (ja
Inventor
治幸 水野
圭介 山本
祥幸 束田
泰将 桝
章造 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP07442199A priority Critical patent/JP3634181B2/ja
Publication of JP2000265526A publication Critical patent/JP2000265526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634181B2 publication Critical patent/JP3634181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は陶磁器製品の防汚処理方法に関し、詳しくは既に使用された後の表面の汚れた陶磁器製品の防汚処理方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
衛生器としての便器はこれを常に清浄に保つことが望ましく、そこで近年においては工場生産した便器表面を新品の状態で防汚処理し出荷するといったことが行われている。
この防汚処理の方法として陶磁器製便器表面の水酸基を利用し、その水酸基と反応して化学結合する防汚剤を用いて、かかる防汚剤の膜を便器表面に形成するといったことが考えられている。
【0003】
このようにすれば、便器表面の水酸基をシールドし、その水酸基が水道水中の微量成分と反応して所謂珪酸スケール汚れを生成固着せしめるのを有効に防止できるとともに、防汚剤の膜が便器表面に強固に固着されて剥離せず、耐久寿命が長いといった利点が得られる。
【0004】
ところで家庭などに既に設置された便器、即ち既に使用された後の便器の場合、表面に尿垢汚れや上記水中微量成分に由来する珪酸スケール汚れが固着しており、従ってこの状態のまま防汚処理しても防汚剤の膜はすぐに剥れてしまう恐れがある。
【0005】
既に使用された後の便器の場合、例えば図8に示しているように鉢底部の溜水部の溜水面200の周縁に沿って鉢内表面202に顕著な環状の汚れ204が発生固着している。
この汚れの発生固着のメカニズムは以下のようなものと考えられている。
【0006】
鉢内表面202の溜水面200の位置する部分は、溜水面200の上下変動によって水濡れと乾燥とを繰り返す。
この水の中には珪素,カルシウム,鉄等の成分が微量に含まれており、上記のように鉢内表面202が水濡れと乾燥とを繰り返すとその微量成分が鉢内表面202に付着し、更に乾湿を繰り返す過程で鉢内表面202の水酸基と化学反応を起こして次第に鉢内表面202に析出堆積し、所謂珪酸スケールと称される汚れを生成させる。
【0007】
この珪酸スケール汚れは鉢内表面202に化学反応により不可逆的に固着し、通常の清掃作業では洗い落とすことのできない頑固な汚れである。
この珪酸スケールの中には鉄分が取り込まれる場合があり、その鉄分によって黄ばんだ環状の顕著な汚れ204が鉢内表面202の溜水面200が位置する部分に発生するのである。
【0008】
図9はこの汚れの発生固着のメカニズムを模式的に表したもので、(A)(I)は汚れのもととなる水の中の微量成分が陶磁器表面に付着した状態を、(A)(II)は付着した微量成分が陶磁器表面の水酸基と化学反応を起こして析出固着した状態を、また(B)はその微量成分によって鉢内表面202の、溜水面200が位置する部分に環状の汚れ204が生成した状態をそれぞれ表している。
尚図9(B)中200は溜水面であり、202は鉢内表面を、また206は陶磁器製の鉢を表している。
【0009】
以上鉢内表面202の溜水面200が位置する部分の環状の汚れ204について説明したが、この部分よりも上側の鉢内表面202もまた水濡れと乾燥とが繰り返される。
同内表面は使用者が便器を使用する度に洗浄水が流されて水濡れする部分であり、従ってこの部分の内表面もまた水濡れと乾燥とを繰り返すことで、上記と同様のメカニズムで同種の汚れが発生固着する。
また便器においてはその他の部分においても水の付着・乾燥によって大なり小なり珪酸スケール汚れ(水垢)が付着生成する。
【0010】
既に使用された後の便器の場合、上記珪酸スケール汚れの他にも尿垢汚れが固着する場合があり、この尿垢汚れもまた比較的頑固な汚れであって通常の清掃作業では容易には除去できない汚れである。
【0011】
而してこのような汚れが付着した便器の場合、その汚れによって便器表面は不活性な状態となっており、従ってこの状態で上記防汚処理を施しても防汚剤は便器表面と有効に化学結合せず、防汚剤の膜を便器表面に良好に形成することができない。
以上便器を例として説明したが、便器周りのタイルや或いは洗面器等の陶磁器製品においても同様の問題が生じ得る。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本願の発明はこのような課題を解決するためになされたものである。
而して請求項1の陶磁器製便器の防汚処理方法は、既に使用されて表面に水道水中の微量成分に由来する珪酸スケール汚れの固着した陶磁器製品の防汚処理方法であって、前記珪酸スケール汚れを除去する前洗浄処理を行って前記陶磁器製品表面に活性な新生面を露出せしめ、しかる後に陶磁器製品表面の水酸基と反応して化学結合する防汚剤を塗布処理して該陶磁器製品表面の水酸基をシールドするとともに、該陶磁器製品表面に防汚剤の膜を形成し、且つ防汚処理に当って水垢染色剤を用いて前記陶磁器製品表面の珪酸スケール汚れを染色し、確認する工程を実施することを特徴とする。
【0013】
請求項2の防汚処理方法は、請求項1に記載の防汚処理方法において、前記前洗浄処理が前記陶磁器製品表面を研磨材で擦るか、酸性弗化アンモニウム又は弗化水素酸を塗布後洗浄して該陶磁器製品表面に固着した前記珪酸スケール汚れを除去する工程を含んでいることを特徴とする。
【0014】
請求項3の防汚処理方法は、請求項2に記載の防汚処理方法において、前記前洗浄処理が、前記珪酸スケール汚れの除去工程に先立って、前記陶磁器製品表面に固着している尿垢汚れを酸性液にて除去する工程を含んでいることを特徴とする。
【0015】
請求項4の防汚処理方法は、請求項1〜3の何れかに記載の防汚処理方法において、前記防汚剤が前記水酸基と反応して化学結合し膜形成する撥水剤であることを特徴とする。
【0016】
【作用及び発明の効果】
上記のように本発明は、既に使用された後の便器等陶磁器製品に対し珪酸スケール汚れを除去する前洗浄処理を行って陶磁器製品表面に活性な新生面を露出させた上で防汚剤を塗布処理し、これを陶磁器製品表面の活性な新生面の水酸基と反応させて陶磁器製品表面の水酸基をシールドするとともに、陶磁器製品表面に防汚剤の膜を形成し、且つ防汚処理に当って水垢染色剤を用いて前記陶磁器製品表面の珪酸スケール汚れを染色し、確認する工程を実施するもので、本発明によれば既に使用された後の、表面が汚れた状態の陶磁器製品に対しても防汚剤の膜を珪酸スケール汚れによって阻害されることなく目的とする陶磁器製品表面の処理面全面に亘って良好に形成することができる。
【0017】
而して防汚剤の膜形成後においてはその防汚剤の作用で陶磁器製品表面への珪酸スケール汚れの付着を有効に防止できる。
或いはまたそれら汚れが付着した場合でも簡単にこれを清掃除去することが可能となる。これにより陶磁器製品表面を常に清浄に保つことができるようになる。
【0018】
尚ここで防汚剤とは陶磁器製品表面の水酸基と反応して化学結合し膜形成するものを意味し、水酸基との反応性を有しないような抗菌剤等は含まない概念である。
【0019】
本発明においては、この防汚剤として水酸基と反応して化学結合し膜形成する撥水剤を用いることができる(請求項4)。
防汚剤としてこのような撥水剤を用いれば、その撥水剤の撥水効果により陶磁器製品表面への水膜の付着形成を効果的に防止することができ、撥水剤自身による陶磁器製品表面の水酸基のシールド効果と相俟って水膜の形成,乾燥に起因する水中微量成分の析出による汚れを効果的に防止することができる。
【0020】
またこのような撥水剤の膜を形成することによって、尿垢汚れその他の汚れが付着した場合にも容易にこれを清掃除去することができる。
加えてその撥水剤の膜は化学結合により陶磁器製品表面に強固に固着されているため、撥水剤の膜が陶磁器製品表面から長期に亘って剥れない利点が得られる。
【0021】
本発明においては上記前洗浄処理として、陶磁器製品表面を研磨材で擦るか、酸性弗化アンモニウム(一水素二弗化アンモニウム)又は弗化水素酸を塗布後洗浄して珪酸スケール汚れを除去する工程を含むことができる(請求項2)。
前述したように珪酸スケール汚れは頑固な汚れであり、簡単には陶磁器製品表面から除去することができない。
本発明者は様々な方法でこの珪酸汚れを除去することを試みたが、最終的にこの珪酸汚れは研磨材又は酸性弗化アンモニウム,弗化水素酸の塗布により初めて良好に陶磁器製品表面から除去でき、尚且つこのとき同時に陶磁器製品表面に活性な表面を露出させ得る知見を得た。
請求項2の処理方法はこのような知見に基づくものである。
【0022】
本発明ではまた、陶磁器製品表面に尿垢汚れが固着している場合において、上記研磨材等による除去工程に先立って酸性液による尿垢の除去工程を含むことができる(請求項3)。
この酸性液による処理によって陶磁器製品表面に固着している尿垢汚れを溶かして容易にこれを除去することができ、従ってこのような酸性液による尿垢汚れの除去処理を行った上で研磨材等による珪酸スケール汚れの除去処理を行うようにすると、全体として効率的に陶磁器製品表面の尿垢汚れ及び珪酸スケール汚れを除去し得て陶磁器製品表面に新生な活性面を露出させることができる。
尚、本発明は洋風大便器はもとより和風大便器,小便器等各種の便器や洗面器,タイル等の陶磁器製品に対しても適用可能なものである。
【0023】
【実施例】
次に本発明を陶磁器製の洋風大便器に適用した場合の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において10は陶磁器製の洋風大便器で、12はその本体部となる鉢である。
鉢12の上側、つまり便器10上端部にはリム14が環状に形成されている。
【0024】
リム14は、内部に洗浄水を通すための通水路16を有しており、更にその下面34に沿って所定間隔で多数の射水孔18を有しており、通水路16に導かれた洗浄水がそれら多数の射水孔18から鉢12の内表面32に向けて勢い良く噴射され、以って内表面32が洗浄されるようになっている。
【0025】
20は鉢12の下部の溜水部で、この溜水部20に続いて、排水経路の一部をなすとともに封水を保持して臭気の逆流を阻止する排水トラップ22が形成されている。
この排水トラップ22は、流出脚24の上部にウェア部(溢れ部)26を有している。
溜水部20の底部25からこのウェア部26までの高さhが封水深となる。
従って通常は溜水面27の位置は、この底部25から高さhの位置に位置している。
【0026】
尚、28は便器10の後部上面に載置されて内部に洗浄水を貯える洗浄タンクであり、この洗浄タンク28に貯えられた洗浄水がリム14内部の通水路16へと排出され、続いて多数の射水孔18から鉢12の内表面32に向けて射水される。
【0027】
本例においては、鉢12の底部25近傍にジェット孔29が設けられている。
このジェット孔29は、洗浄水を排水トラップ22に向けて勢い良く噴射する。
【0028】
本例においては実質的に便器10の全表面、詳しくは内表面全体及び洗浄タンク28の載置部を除いた便器10の上面38,更に便器10の外側表面(外周表面)42全体に釉薬30の膜が素地31上に形成されている。
この釉薬30の膜内部には抗菌剤が分散状に含有されている。即ち釉薬30の膜形成箇所において便器10の表面に抗菌処理が施されている。
【0029】
ここで抗菌剤としては銀又は銀化合物,亜鉛,銅又はそれらの化合物或いはそれらを所定の担体に担持させて成るものその他を用いることができる。
これら抗菌剤を釉薬30中に含有させておき、その抗菌剤含有の釉薬30を素地31の表面に塗布し焼成することで、抗菌剤含有の釉薬30の膜を素地31の表面に形成することができる。
【0030】
本例においては、鉢12の内表面32、詳しくは鉢12の上端から溜水面27にかけての鉢12の内表面32全面に防汚剤としての撥水剤40の膜が形成されている。
更にこの撥水剤40の膜は、続いて鉢12上側のリム14、即ち便器10上端部のリム14の下面34及び側面36,更には便器10の上面38にも連続して形成されている。
但し洗浄タンク18の載置部分には撥水剤40の膜は形成されていない。
但しその部分にも撥水剤40の膜を形成しておくことが可能である。
【0031】
鉢12内表面32の撥水剤40の膜は、更に溜水部20の一部まで延長形成されている。即ち溜水面27の下側の距離dまでの部分にかけても撥水剤40の膜が形成されている。
ここで距離dは、本例では3cmとされている。
但しこの数値は変更することができる。
【0032】
溜水面27の水位は、溜水部20の水の蒸発によって下がったり上がったりする。
但しその上下の変動幅には限度があり、本例ではその変動の限度に応じて距離dが定められている。
即ち溜水面27が最も下がったときにおいても撥水剤40の膜の下端が、その溜水面27と同等若しくはその下側に位置するように距離dが定められている。
【0033】
本例において、撥水剤40は末端にフッ化炭素基(−C−F基)を有し、また反対側の末端に便器10の陶磁器表面の水酸基(この例では釉薬30の層表面の水酸基)と化学反応性を有する化学反応基、例えば−SiOH基,−SiCl基等を有するものが用いられている。
【0034】
この撥水剤40は便器10の表面に塗布処理されることによって表面の水酸基と反応して化学結合し、その表面に撥水剤40の膜を形成している。
そしてこの撥水剤の40の膜形成によって、その撥水剤40の膜形成部分において便器10の表面の水酸基はシールドされた状態となっている。
またその化学反応に基づいて撥水剤40の膜は便器10の表面に強固に固着された状態となっている。
【0035】
このような撥水剤40として、下記(イ)で示すパーフロロアルキル基含有有機珪素化合物
【化1】
Figure 0003634181
と、下記(ロ)で示す加水分解性基含有メチルポリシロキサン化合物
【化2】
Figure 0003634181
とを水と親水性溶媒とともに混合して共加水分解させたA液と、
下記(ハ)で示すオルガノポリシロキサン化合物
【化3】
Figure 0003634181
と強酸を混合したB液とを混ぜ合わせて得たものを例示することができる。
【0036】
尚この撥水剤40は特開平8−209118に開示された公知のもので、詳細な説明は省略する。
勿論本発明では陶磁器表面の水酸基と化学反応性を有する他の撥水剤を用いることもできる。
【0037】
尚ここでは外側表面42については撥水剤40を非塗布としており、釉薬30の膜に含有させた抗菌剤をそのまま外部に露出させた状態としている。
【0038】
この撥水剤40の膜を形成した本例の洋風大便器10の場合、その膜の作用で珪酸スケール汚れを有効に防止することができる。
撥水剤40の膜が便器10の表面の水酸基と反応してその表面に固着されているとともに、その撥水剤40の膜が便器10の表面の水酸基をシールドしているため、その水酸基と水道水中の微量成分との反応が阻止され、珪酸スケール汚れを発生させないのである。
【0039】
因みに図2はこれを模式的に表したものである。
同図に示しているように便器表面(この例では釉薬30表面)に防汚剤としての撥水剤40の膜が形成されることによって、水中の微量成分46がその撥水剤40の膜によって便器表面の水酸基と反応するのが阻止され、従ってそれら微量成分46の析出堆積に起因する珪酸スケール汚れが便器表面に固着するのが良好に防止されるのである。
【0040】
次に、既に使用されて表面に尿垢汚れ,珪酸スケール汚れの付着した洋風大便器10に対し、それら汚れを取り除いて新生面を露出させた上、撥水剤40を塗布処理する本例の処理方法の手順について図3〜図5に基づき以下に具体的に説明する。
【0041】
先ず便座を取り外すなど事前準備を行い(工程K10)、これに続いて塗布処理面に染色剤を噴霧して珪酸スケール汚れ(水垢汚れ)を確認する(工程K12)。
その後に塗布処理面に酸性液例えば塩酸水溶液を噴霧し、所定時間例えば5〜10分程度放置する(工程K14,K16)。
【0042】
この処理工程で便器表面即ち塗布処理表面に固着していたカルシウム系汚れである尿垢汚れP(図5(I)参照)が塩酸水溶液中に溶解し、便器表面から離脱する。
その後において濡れ雑巾等で尿垢等の拭取りを行うか、又は研磨剤混入ナイロン(商品名 タイネックス デュポン社製)で作成されたブラシを使用して便器を磨く(工程K18)ことで、便器表面から尿垢を取り除くことができる。
【0043】
以上の処理を終えたら、次に便器表面に固着している珪酸スケール汚れ(水垢汚れ)Q(図5(I),(II)参照)の除去のための処理を行う。
この珪酸スケール汚れQは、図5に示しているように便器表面の水酸基と反応して化学結合により便器表面に強固に固着されており、通常の清掃作業ではこれを取り除くことができない。
【0044】
そこで本例の方法では研磨材で便器表面、詳しくは撥水剤40を塗布処理すべき部分の表面を擦ってその珪酸スケール汚れQを取り除く。
このとき先ず研磨粉にて塗布処理面を擦り、続いて耐水ペーパー#1000を用いて同じく塗布処理面を磨くと、より効果的に珪酸スケール汚れQを除去することができる(工程K20,K22)。
【0045】
この処理によって図5(III)に示しているように塗布処理面(便器表面)に固着していた珪酸スケール汚れQが取り除かれ、便器表面に活性な新生面が現れる。
即ち今まで珪酸スケール汚れQや尿垢汚れP等によってシールドされていた陶磁器表面の水酸基が反応活性を有する水酸基として復活する。
【0046】
但しこの状態は直接肉眼で目視,確認することは難しい。
そこで本例では溜水部20のブラシ磨き(このとき上記研磨剤混入ナイロンで作成したブラシを使用することができる)に続いて再び水垢染色剤を用いて汚れが除去されたかどうかを確認し、続いてその水垢染色剤を洗い流した後に更に洗浄水を用いて洗浄操作し、続いて塗布処理面を濡れ雑巾等で拭き取った後に、更に乾いた雑巾等で拭取りを行う(工程K24,K26,K28,K30,K32)。
【0047】
その後に続いて溜水部20の封水の抜取りを行った後、塗布処理面をドライヤー等で乾燥させ、その後有機溶剤例えばエタノールで塗布処理面を拭き取って有機汚れを除去し、更に続いてドライヤー等で乾燥させてその有機溶剤を飛ばす(工程K34,K36,K38,K40)。
【0048】
以上で撥水剤40を塗布するための準備が完了し、そこで続いて撥水剤40の塗布処理を実行する。
具体的には、先ず撥水剤40の液を混合調整し(工程K42)、そしてこれを不織布等に染み込ませて便器表面、即ち塗布処理面に塗り付ける(工程K44)。
その後に所定時間例えば10〜15分程度放置して、塗布処理面に塗り付けた撥水剤40を硬化反応させる(工程K46)。
【0049】
ここにおいて図5(IV)に示しているように撥水剤40が陶磁器表面(塗布処理面)の水酸基と反応して化学結合し、撥水剤40の膜を塗布処理面全面に亘って形成する。
その後に表面に残った撥水剤40をティッシュペーパー等で拭き取り、ここにおいて撥水剤40の塗布処理が完了する(工程K48)。
【0050】
以上のようにして行った撥水剤40の塗布処理の効果を確認するための試験を以下のようにして行った(図6参照)。
即ち、先ず新品状態の洋風大便器10に対して人工的に水垢(珪酸スケール汚れ)付着処理を行い、その後に研磨材による研磨処理、即ち研磨粉と耐水ペーパーによる塗布処理面の擦り処理を行い、その後に上記手順に従って撥水剤40の塗布処理を行った(試験No.1)。
【0051】
また比較のために上記のような研磨材による研磨処理を行わないものについても撥水剤40の塗布処理を行った(試験No.2)。
そしてそれら研磨材による研磨処理を行ったものと、研磨材による研磨処理を行わずに直接撥水剤40の塗布処理をしたものについて再び人工水垢付着処理を行った。
尚このとき併せて比較のために撥水剤40の塗布処理を行わなかったものについても同様にして人工水垢付着処理を行った(試験No.3)。
【0052】
この結果、研磨材による研磨処理を行った後に撥水剤40の塗布処理を行ったものについては、その後に人工水垢付着処理を行っても水垢は再付着しなかったが、研磨材による研磨処理を行わないで直接撥水剤40の塗布処理を行ったもの及び研磨材による研磨処理及び撥水剤40の塗布処理の何れをも行わなかったものについては水垢が再付着した。
【0053】
尚、人工水垢付着処理は70℃に保った200ppm珪酸ナトリウム溶液に塗布処理部分を3時間浸漬することにより行った。
また研磨紛はアルミナ研磨材を主成分とするものを用い、耐水ペーパーは#1000を使用した。
【0054】
次に上記のようにして形成した撥水剤40の膜がどの程度耐久性を有するものであるかの確認試験を行った。図7はその結果を表している。但しこの確認試験は以下のようにして行った。
即ち、便器表面の全く同じ箇所をブラシで擦り、これに伴って撥水剤40の塗布処理を行った便器表面の撥水性(接触角)の変化の程度を調べた。
【0055】
例えば1回の掃除毎に便器表面を10回擦ると仮定し、また掃除を1週間に4回行うと仮定する。この場合約1年50週で便器表面の同一箇所をブラシで2000回擦ることになる。
従ってブラシの擦り回数5000回は2年半に相当し、また10000回は5年に相当すると見積ることができる。
【0056】
その間便器表面の撥水性がどのように変化するかを見ると、上記手順に従って撥水剤40の塗布処理を行った本発明例の場合には撥水性が殆ど低下せず、撥水剤40の膜が高耐久性を有しているのに対し、尿垢汚れ及び珪酸スケール汚れを除去するための前洗浄処理を行わないで直接撥水剤40の塗布処理を行った比較例の場合、短い期間で撥水性が大幅に低下してしまうことが分る。
【0057】
以上本発明の実施例を詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば上記実施例では珪酸スケール汚れを除去するために研磨材を用いているが、酸性弗化アンモニウム又は弗化水素酸を便器表面等の陶磁器製品表面に塗布した後洗浄して珪酸スケール汚れを除去することも可能である。
また上記洋風大便器10はあくまで本発明の一例であって、本発明はその他の形態の洋風大便器或いは小便器や和風大便器にも適用可能であるし、また抗菌処理を施していない通常便器への適用も可能である。また上記例示した塗布パターンはあくまで一例を示したに過ぎないものであって、他の各種パターンで撥水剤の塗布処理及びそのための前洗浄処理を行うことも可能であるし、撥水剤等の防汚剤の膜を便器の底まで形成することも勿論可能であるなど、本発明はその主旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた態様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例方法に従って便器表面に撥水剤の塗布処理を行った状態を示す図である。
【図2】図1の撥水剤の膜とその周辺の状態を模式的に拡大して示した図である。
【図3】本発明の一実施例方法の手順の説明図である。
【図4】図3に続く手順の説明図である。
【図5】同実施例方法の作用説明図である。
【図6】同実施例方法の効果を確認するために行った試験とその結果を表す図である。
【図7】図6とは別の確認試験の結果を表す図である。
【図8】既に使用した後の便器表面に付着している汚れを表した図である。
【図9】図8の汚れの発生メカニズムを模式的に表した図である。
【符号の説明】
10 便器
40 撥水剤
46 微量成分
P 尿垢汚れ
Q 珪酸スケール汚れ(水垢汚れ)

Claims (4)

  1. 既に使用されて表面に水道水中の微量成分に由来する珪酸スケール汚れの固着した陶磁器製品の防汚処理方法であって、
    前記珪酸スケール汚れを除去する前洗浄処理を行って前記陶磁器製品表面に活性な新生面を露出せしめ、しかる後に陶磁器製品表面の水酸基と反応して化学結合する防汚剤を塗布処理して該陶磁器製品表面の水酸基をシールドするとともに、該陶磁器製品表面に防汚剤の膜を形成し、且つ防汚処理に当って水垢染色剤を用いて前記陶磁器製品表面の珪酸スケール汚れを染色し、確認する工程を実施することを特徴とする陶磁器製品の防汚処理方法。
  2. 請求項1に記載の防汚処理方法において、前記前洗浄処理が前記陶磁器製品表面を研磨材で擦るか、酸性弗化アンモニウム又は弗化水素酸を塗布後洗浄して該陶磁器製品表面に固着した前記珪酸スケール汚れを除去する工程を含んでいることを特徴とする陶磁器製品の防汚処理方法。
  3. 請求項2に記載の防汚処理方法において、前記前洗浄処理が、前記珪酸スケール汚れの除去工程に先立って、前記陶磁器製品表面に固着している尿垢汚れを酸性液にて除去する工程を含んでいることを特徴とする陶磁器製品の防汚処理方法。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の防汚処理方法において、前記防汚剤が前記水酸基と反応して化学結合し膜形成する撥水剤であることを特徴とする陶磁器製品の防汚処理方法。
JP07442199A 1999-03-18 1999-03-18 陶磁器製品の防汚処理方法 Expired - Fee Related JP3634181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07442199A JP3634181B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 陶磁器製品の防汚処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07442199A JP3634181B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 陶磁器製品の防汚処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000265526A JP2000265526A (ja) 2000-09-26
JP3634181B2 true JP3634181B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=13546730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07442199A Expired - Fee Related JP3634181B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 陶磁器製品の防汚処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634181B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4226136B2 (ja) 1999-04-02 2009-02-18 株式会社Inax 水廻り窯業製品における溶性シリカによるケイ酸析出防止方法
JP4925264B2 (ja) * 2006-04-24 2012-04-25 パナソニック株式会社 局部洗浄装置付便器
CN103030214A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 Toto株式会社 抑制水垢生成的用水处器具
EP3842596A4 (en) 2018-09-27 2022-01-19 Toto Ltd. WATER TAP
SG11202102863VA (en) 2018-09-27 2021-04-29 Toto Ltd Sanitary facility member
JP7456240B2 (ja) * 2020-03-31 2024-03-27 Toto株式会社 水まわり機器
WO2021199832A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 Toto株式会社 衛生設備部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000265526A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634181B2 (ja) 陶磁器製品の防汚処理方法
AU1816200A (en) Cleaning composition, pad, wipe, implement, and system and method of use thereof
RU2246467C2 (ru) Изделие из керамики, используемое в условиях контакта с водой, и способ его обработки для придания устойчивости к загрязнению
KR101390245B1 (ko) 물때의 생성이 억제된 위생 기기
JP2002129627A (ja) 衛生器の洗浄装置
JP2000273937A (ja) 防汚処理された小便器
JP2000232948A (ja) 防汚処理された水回り衛生器
JP2001029248A (ja) 防汚処理して成る洗面器
JP2005206675A (ja) 研磨材料およびそれを用いたスポンジたわし
JPH11350574A (ja) 防汚性物品および防汚性物品の製造方法
JPH0499025A (ja) 水洗装置
JPH11349928A (ja) セラミックス系基材の撥水処理方法
JP2000100761A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPH0873837A (ja) 便器類の防汚剤及び防汚方法
JPH1171805A (ja) 水回り製品
JPS63179531A (ja) 半導体基板の水洗方法
JPS59195649A (ja) ホトマスク洗浄装置
JPH05166773A (ja) 半導体基板の洗浄方法および装置
JP3057977U (ja) 紙洗剤
SU1395397A1 (ru) Способ защиты поверхности от загр знений
JPH02180673A (ja) ベル型塗装機のベルカップ洗浄方法
JPH04281884A (ja) 洗浄ブラシの洗浄方法
JP2006095436A (ja) 版ロールの洗浄方法
JPH11350576A (ja) 水回り製品
JPH04167517A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3634181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees