WO2000017230A1 - Derives d'ester n-alkylaspartyldipeptidique et edulcorants - Google Patents

Derives d'ester n-alkylaspartyldipeptidique et edulcorants Download PDF

Info

Publication number
WO2000017230A1
WO2000017230A1 PCT/JP1999/004977 JP9904977W WO0017230A1 WO 2000017230 A1 WO2000017230 A1 WO 2000017230A1 JP 9904977 W JP9904977 W JP 9904977W WO 0017230 A1 WO0017230 A1 WO 0017230A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
methyl
hydrogen atoms
formula
derivative
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004977
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yusuke Amino
Kazuko Yuzawa
Tadashi Takemoto
Ryoichiro Nakamura
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to IL14152599A priority Critical patent/IL141525A0/xx
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to AU56501/99A priority patent/AU748136B2/en
Priority to CA002344314A priority patent/CA2344314A1/en
Priority to DE69938352T priority patent/DE69938352T2/de
Priority to BRPI9913779-8A priority patent/BR9913779B1/pt
Priority to HU0103979A priority patent/HUP0103979A3/hu
Priority to SK368-2001A priority patent/SK3682001A3/sk
Priority to NZ510439A priority patent/NZ510439A/xx
Priority to EP99943302A priority patent/EP1114828B1/en
Priority to UA2001042569A priority patent/UA71926C2/uk
Publication of WO2000017230A1 publication Critical patent/WO2000017230A1/ja
Priority to NO20011156A priority patent/NO20011156L/no
Priority to US09/809,197 priority patent/US7238830B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • C07K5/06121Asp- or Asn-amino acid the second amino acid being aromatic or cycloaliphatic
    • C07K5/0613Aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • A23L27/32Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives containing dipeptides or derivatives

Definitions

  • N-alkylaspartyl dipeptide ester derivatives and sweeteners N-alkylaspartyl dipeptide ester derivatives and sweeteners
  • the present invention relates to a novel N-alkylaspartyl dipeptide ester derivative, a sweetener containing the derivative as an active ingredient, and a sweetened food product.
  • L-Fenilalanine 1-methyl ester with a sweetness reported to be 100,000 times that of sucrose (compared to 2,5,10% solution of sucrose).
  • Aspartame derivatives in which 20 types of substituents have been introduced in addition to the 3,3-dimethylbutyl group are described, but their sweetness is reported to be less than 250 times.
  • Derivatives in which a 3- (substituted phenyl) propyl group is introduced as an alkyl group are also described.
  • derivatives having relatively high sweetness include ⁇ — [ ⁇ - (3-phenylpropyl) —L— ⁇ — Aspartyl] — L-phenyl-2-alanine 1 —Methyl ester has a sweetness of 1,500 times, ⁇ — [ ⁇ — [3- (3-Methoxy-14-hydroxyphenyl) propyl] —L—Hyaspartyl ] — L — Phenylalanine 1 — methyl ester is reported to have a sweetness 250 fold .
  • the sweetness of these derivatives is not more than 100,000 times that of N- [N- (3,3-dimethylbutyl) -L- ⁇ -aspartyl] -l-L-phenylalanine-l-methyl ester.
  • a substituent having a structure in which a methyl group is further introduced at the 3-position of a 3-phenylpropyl group that is, a 3-phenylbutyl group having an alkyl group, ⁇ — [ ⁇ — [(RS) -13-phenylbutyl] —L— ⁇ -aspartyl] 1-L-phenylalanine 1-methyl ester has been reported to have a sweetness of 1,200-fold, and the introduction of a methyl group at the 3-position has resulted in ⁇ — [ ⁇ — ( 3-phenylpropyl) 1 L- ⁇ -aspartyl] 1-L-phenylalanine The sweetness is slightly lower than that of 1-methyl ester.
  • a methyl group was introduced at the 1-position of the propyl group of ⁇ — [ ⁇ — [3 -— (3-methoxy-4-hydroxyphenyl) propyl] —L- ⁇ -aspartyl] —L-phenylalanine 1-methyl ester.
  • the structure [ ⁇ - [3 -— (3-methoxy-4-hydroxyphenyl) -1- (RS) —1-methylpropyl] —1-L— ⁇ -aspartyl] —1-L-phenylalanine—1-methylester
  • the sweetness was reported to be 500 times higher, and the introduction of a methyl group at position 1 markedly reduced the sweetness.
  • An object of the present invention is to provide a composition having excellent safety and a sweetness equivalent to or higher than that of the above-mentioned ⁇ — [ ⁇ — (3,3-dimethylbutyl) —L-a-aspartyl] -1-L-phenylalanine 1-methyl ester to provide a low power port Li one sweetening agent containing as a novel ⁇ - alkyl ⁇ Spa rutile dipeptide ester le derivative and an active ingredient which has a Oh ⁇ > 0 disclosure of the invention
  • R 1, R 2 , R 4 and R 5 are each independently of one another, and are a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms. And a substituent selected from a hydroxyalkyloxy group having 2 or 3 carbon atoms, or and R 2 , or R 2 and R 3 together represent a methylenedioxy group.
  • R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R lfl are each independently of one another, and each represents a substituent selected from a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms; or R 7 , R 7 Any two substituents selected from R 9 and R 1 () together represent an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, respectively.
  • R 7 , R 9, and R 10 together represent an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms
  • a substituent other than the two selected alkyl groups And are each independently of one another and represent any of the substituents specified or exemplified for each of the above.
  • the bond represented by the wavy line is a single bond, and there is no limitation on the direction of the bond.
  • R 6 and R 7 and R or R 8 and R 9 represent different substituents, or.
  • R represents a substituent other than a hydrogen atom
  • the configuration of the carbon atom to which R 6 and R 7 are bonded, the carbon atom to which R 8 and R 9 are bonded, and the carbon atom to which R 1Q is bonded are limited. (For example, (R), (S), (RS), etc. independently).
  • R u represents a hydrogen atom, a benzyl group, p- hydroxybenzyl, Kishirume ethyl group cycloheteroalkyl, phenyl group, a cyclohexyl group, a substituent selected from hexyl Echiru group to Fueniruechiru groups and cycloalkyl
  • 2 is a hydrogen atom and carbon
  • Ri 3 represents a substituent selected from an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • Ri 3 represents a substituent selected from an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 7 , R 8 , R 9 and R l represent a hydrogen atom at the same time
  • R 6 represents a methyl group
  • R 9 R, "and R a are simultaneously hydrogen atoms
  • the R u is benzyl or p- hydroxybenzyl group, respectively
  • R 2 represents a methoxy group
  • R 3 represents a hydroxyl group
  • R 10 represents a methyl group
  • R ′ R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 and R 9 simultaneously represent a hydrogen atom
  • Derivatives representing a benzyl group or a p-hydroxybenzyl group, respectively, are excluded.
  • novel N-alkylaspartyl dipeptide ester derivatives of the present invention include compounds represented by the above general formula (1), and further include those in the form of a salt thereof.
  • aspartic acid is L-integrated, but the other amino acids may be L-form or D-form.
  • the compounds of the present invention include the following compounds as preferred forms.
  • R, R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are each independently of one another, and each has a hydrogen atom (H), a hydroxyl group (OH), 3 alkoxy groups (such as OCH 3 , ⁇ CH 2 CH 3 , OCH 2 CH 2 CH 3 ), alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms (such as CH 2 CH 3 , CH 2 CH 2 CH 3 ), A substituent selected from a hydroxyalkyloxy group having 2 or 3 carbon atoms (such as O (CH 2 ) 2 OH and OCH 2 CH (OH) CH 3 ), or and R 2 , or R 2 and R 3 Is together with the methylenedioxy group (OCH 20 ).
  • H hydrogen atom
  • OH hydroxyl group
  • 3 alkoxy groups such as OCH 3 , ⁇ CH 2 CH 3 , OCH 2 CH 2 CH 3
  • alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms such as CH 2 CH 3 , CH 2 CH 2 CH 3
  • R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R IQ are each independently of one another and are a substituent selected from a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or R 7 , Any two substituents selected from R 8 , R g , R and ⁇ are together an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms (CH 2 , CH 2 CH 2 , CH 2 CH 2 CH 2, etc.) is there.
  • R 6 and R 7 and a force or R 8 and R 9 are different substituents, or when R 1 () is a substituent other than a hydrogen atom, a carbon atom to which R 6 and R 7 are bonded,
  • R 1 () is a substituent other than a hydrogen atom
  • the configuration of the carbon atom to which R 8 and R 9 are bonded and the carbon atom to which R 1Q is bonded are not limited, and may be any of (R), (S), and (RS).
  • R u represents a hydrogen atom, a benzyl group (CH 2 C S H 5) , p- hydroxybenzyl (CH 2 C 6 H 5 -p -OH), cyclohexylmethyl group cyclohexylene (CF ⁇ CeHu), phenylene Le group ( C 6 H 5 ), a cyclohexyl group (C 6 Hu), a phenylethyl group (CH 2 CH 2 C 6 H 5 ) and a cyclohexylethyl group (CH 2 CH 2 CsHu), wherein 2 is It is a substituent selected from a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and 3 is a substituent selected from an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 1Q are simultaneously hydrogen atoms
  • R 6 is a methyl group
  • R R 2 , R RR R 7 , R R 9 a R l0 and R 12 are simultaneously hydrogen atoms
  • R u is a benzyl group or a P- hydroxybenzyl der Ru compounds
  • R 2 turtles Bok alkoxy group R 3 is hydroxyl group
  • the R IQ Compounds which are methyl groups, R, R 4 , R or R 8 and R 9 are simultaneously hydrogen atoms
  • R M is a benzyl group or a P-hydroxybenzyl group are excluded.
  • R 6 , R 7 , R 8 and R 9 are all hydrogen atoms, R 1Q is a methyl group, R 2 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 2 or 3 carbon atoms, and a carbon atom A substituent selected from an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and a hydroxyalkyloxy group having 2 or 3 carbon atoms, or R, or R 3 together with a methylenedioxy group, 1] The compound described in [1].
  • R 6 , R 7 , R 8 and R 9 are all hydrogen atoms
  • R IQ is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom, an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, and a carbon atom having 1 to 3 carbon atoms.
  • R 3 and R 2 or R 3 together form a methylenedioxy group, or a substituent selected from an alkyl group of 3 and a hydroxyalkyloxy group having 2 or 3 carbon atoms.
  • R n R 4, R 5, R 6, R 7, R 8 and R 9 are all hydrogen atoms, R,.
  • R 6 , R 7 and R l are hydrogen atoms, and at least one of R 8 and R 9 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or R 8 and R g are — The compound according to the above [1], wherein the compound is an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 3 is a methoxy group, R t , R 2 , RR 5 , R 7 , R 8 , R "R i0 and R 12 are hydrogen atoms, R 6 and 3 are methyl groups, The compound according to the above [1], wherein is a benzyl group.
  • R 2 is a hydroxyl group, R, R 3 , R 4 , R 5 , R 7 , R 8 , R 9 , R L FL and R “ 2 are hydrogen atoms, R 6 and R L 3.
  • R 2 is a methoxy group
  • R 3 is a hydroxyl group
  • () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms.
  • R 2 is a hydroxyl group
  • R 3 is a methoxy group
  • () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms
  • R 6 and R L3 are a methyl group
  • R U is a benzyl group.
  • R 2 is a methoxy group
  • R 3 is a hydroxyl group
  • R, R 4 , R 5 , R 7 , R 8 , R 9 , 1 () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms.
  • R 2 is a hydroxyl group
  • R 3 is a methoxy group
  • R !, R 4 , R 5 , R 7 , R 8 , R 9 , 1 () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms.
  • R 6 and R 13 are a methyl group, and are a cyclohexylmethyl group.
  • R 3 is a methoxy group, and R 2 , RR 5 , R 8 , R 9 , R, And the compound of the above-mentioned [1], wherein R L2 is a hydrogen atom, R 6 , R 7 and R L3 are a methyl group, and R is a benzyl group.
  • R 3 is a hydroxyl group
  • an RR 2 RR have R 8, R 9, R L 0 and R 12 is water atom
  • R 6, R 7 and R, 3 is a methyl group,!
  • R 2 is a methoxy group
  • R 3 is a hydroxyl group
  • () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms
  • R 2 is a hydroxyl group
  • R 3 is a methoxy group
  • R, R 4 , R 5 , R 8 , R 9 , 1 () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms
  • R 6 The compound according to the above [1], wherein R 7 and R 13 are a methyl group, and RM is a benzyl group.
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydroxyl group
  • R, RR 5 , R 7 , R 8 , R 9 , 1 () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms
  • R L 3 is a methyl group
  • R M is The compound of the above-mentioned [1], which is an benzyl group.
  • R 2 is a hydroxyl group
  • R 3 is a methoxy group
  • () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms.
  • R 8 and R 13 are a methyl group
  • R u is a benzyl group.
  • R is a hydroxyl group
  • R 2 , R 3 , R, R 5 , RR "R, and R 12 are hydrogen atoms
  • 3 are methyl groups
  • [30] is a hydroxyl group
  • R 3 is a methoxy group
  • R 1 () and R 12 are hydrogen atoms
  • R 6 , R 7 and 3 are methyl groups.
  • [31] is a hydroxyl group
  • R 3 is a methyl group
  • R 2 is R 5
  • R is R 13 ⁇ 4
  • () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms
  • R 7 and R 13 are a methyl group, a R u Gabe Njiru group the compound of the aforementioned [1], wherein.
  • R 2 and R 3 are joined together to form a methylenedioxy group
  • () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms
  • R 6 the [1] the compound according R 7 and R 13 are located 4 -R M Gabe Njiru group with a methyl group.
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a methoxy group
  • R, RR 5 , R RR l () and R 12 are hydrogen atoms
  • R R 7 and R 13 are methyl groups
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydroxyl group
  • () and 1 ⁇ 2 are hydrogen atoms
  • R R 7 and R l3 is a methyl group, an Gabe Njiru group the compound of the aforementioned [1], wherein.
  • R 2 is a hydroxyl group
  • R 3 is a methyl group
  • 2 are hydrogen atoms
  • R 7 and R, 3 is a methyl group, a R u Gabe Njiru group the compound of the aforementioned [1], wherein.
  • R 2 is a methoxy group
  • R 3 is a hydroxyl group
  • R, R, R 5 , R 8 , R 9 , R ID and R 12 are hydrogen atoms
  • R (i and R 7 There are together a connexion Te Bok Ramechiren group, a R u Gabe Njiru group, R 1:! is a compound of the above [1], wherein a methyl group 30
  • R 2 is a hydroxyl group
  • R 3 is methoxy
  • 2 is Ari hydrogen atom
  • R 6 And the compound of the above-mentioned [1], wherein R 7 is a methyl group, is a benzyl group, and R and 3 are ethyl groups.
  • R 2 and R 3 are hydroxyl groups, R 4 , R 5 , R 8 , R 9 , and. And the compound of the above-mentioned [1], wherein R 12 is a hydrogen atom, R 6 , 7 and 1 ⁇ 13 are methyl groups and is a benzyl group.
  • R 2 is a hydroxyl group
  • R 3 is a methoxy group
  • R, R R 5 , R R 9 , and R 1U are hydrogen atoms
  • R R 7 , 2 and 3 are methyl
  • the present invention further includes the following inventions as preferred embodiments.
  • a sweetener comprising the derivative of the present invention as an active ingredient, a sweetened food and other products. Further, a carrier or a bulking agent for a sweetener may be contained therein.
  • a method for imparting sweetness (mixing or adding) to a product requiring sweetness such as a food or drink, a pharmaceutical product, or an oral hygiene product) containing the derivative of the present invention.
  • step a including reacting under the conditions of reductive alkylation, R l () is A method for producing a compound represented by the above general formula (1), which is a hydrogen atom.
  • R 2 , R 3 , RR 5 , R 2 R 7 , R 8 and R 9 are the same as R, R 2 , R 3 , R 3 in the above general formula (1).
  • R R R R has the same meaning as R 8 and R 9 .
  • the bond represented by a wavy line is a single bond, and the direction of the bond is not limited.
  • R 6 and R 7 and the force or R 8 and R 9 are not the same substituent
  • the configuration of R 6 and R 7 , or the carbon atom to which R 8 and R 9 are bonded is not particularly limited, Any of (R), (S), and (RS) may be used.
  • R u, R 12 and R l 3 is Ru in formula (1), represents the same meaning as R, 2 and R, 3, R, 4 is hydrogen atom or the R and 5 each represent a hydrogen atom or a substituent which can be used for protecting a carboxyl group such as a benzyl group or a t-butyl group, under the conditions of reductive alkylation. Represent.
  • R, R 2, R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 8 are the same as those in the above general formula (1), R 3 , R, Rc R s and R Represents the same meaning as s .
  • R R 2 , R R R 5 , R RT , R R 9 and R lfl are R, R 2 , R R in the above general formula (1). It has the same meaning as R R R R 7 , R 9 and R 1Q .
  • the bond represented by the wavy line is a single bond, and there is no limitation on the direction of the bond.
  • R 6 and R 7 and the force or R 8 and R 9 are not the same substituent, the configuration of R 6 and R 7 , or the carbon atom to which R 8 and R 9 are bonded is not particularly limited, Any of (R), (S), and (RS) may be used.
  • the production method described in the above [45] to [47] may include a step of reacting under the conditions of the reductive alkylation, and may further include other steps. After the step of carrying out the reaction under the conditions, any step for obtaining the desired compound, such as a step for deprotection or a step for forming a salt, may be included.
  • a substituent that can be generally used for that purpose such as a benzyloxycarbonyl group
  • the conditions for the reductive alkylation appropriate reduction conditions known per se or to be developed in the future, for example, conditions using a metal hydride or the like can be appropriately selected.
  • the aldehyde represented by the general formula (2), (4) or (5) has a hydroxyl group
  • the hydroxyl group is formed by an appropriate protecting group (for example, a benzyl group).
  • an appropriate protecting group for example, a benzyl group.
  • Examples of the salt of the compound of the present invention contained in the derivative of the present invention include salts with alkali metals such as sodium and potassium, salts with alkaline earth metals such as calcium and magnesium, ammonium salts with ammonia, Salts with amino acids such as lysine and arginine; salts with inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid; salts with organic acids such as citric acid and acetic acid; and saccharin, acesulfame, cyclamate Salts with other sweeteners such as (eye 1 am acidic acid), 'dalicyrrhetinic acid, g 1 ycyrrhizic acid) are also included in the derivatives of the present invention as described above.
  • alkali metals such as sodium and potassium
  • salts with alkaline earth metals such as calcium and magnesium
  • ammonium salts with ammonia Salts with amino acids such as lysine and arginine
  • salts with inorganic acids such as hydro
  • the N-alkylaspartyl dipeptide ester derivative of the present invention is obtained by adding aspartame or aspartame derivative (a compound in which the L-phenylalanine methyl ester portion of aspartame is replaced with another amino acid ester) to a variety of amino groups on the phenyl group. 3 with substituents and 1 to 4 alkyl substituents on the main chain It can be easily synthesized by reductive alkylation using a monophenylpropionaldehyde derivative, a cinnamaldehyde derivative, or a (2′-phenylenyl) alkyl ketone derivative and a reducing agent (eg, hydrogen palladium carbon catalyst).
  • aspartame or aspartame derivative a compound in which the L-phenylalanine methyl ester portion of aspartame is replaced with another amino acid ester
  • aspartame derivatives having a protecting group at the carboxylic acid at the 3-position can be obtained according to the usual peptide synthesis method (Izumiya et al., Fundamentals and Experiments on Peptide Synthesis: Maruzen, published on January 20, 1985).
  • Benzyl- ⁇ -L-aspartyl-L-amino acid methyl ester with the above 3-phenylpropionaldehyde derivative, cinnamaldehyde derivative or (2-phenylethyl) alkyl ketone derivative and a reducing agent
  • the derivative of the present invention that is, the compound of the present invention and its salt form had a sweetness similar to that of sugar and a strong sweetness.
  • L-phenylalanine-1-methyl ester has a sweetness of about 7,000 times (vs. sugar) N- [ N- [3- (3-methyl-4-hydroxyphenyl) -3-methylbutyl] 1 L-hyaspartyl] 1 L-phenylalanine 1-methyl ester has a sweetness of about 70,000 times (to sugar) N — [N— [3 -— (3-hydroxy-4-methylphenyl) -1-methylbutyl] L-hyasvartyl] —L-phenylalanine 1-methyl ester has about 60,000 times the sweetness (to sugar) N— [N — [(RS) —3- (3-Hydroxy-4-methoxyphenyl) butyl] 1 L— ⁇ -aspartyl] —L-phenylalanine 1-methylester has a sweetness of about 50,000 times (to sugar)
  • Table 1 shows the structures and the results of sensory tests of some of the synthesized N-alkylaspartyl dipeptide ester derivatives (shown by the following general formula (6)). As is clear from the results in Table 1, it is understood that the novel derivatives of the present invention are particularly superior in sweetness.
  • a carrier and a bulking agent or a bulking agent may be used as necessary.
  • a carrier or a bulking agent for a sweetener which is conventionally known or used is used. can do.
  • the derivative of the present invention can be used as a sweetener or a sweetener component, products such as foods that need to impart sweetness further, such as confectionery, chewing gum, hygiene products, cosmetics, pharmaceuticals, and products for animals other than humans It can be used as a sweetener for various products such as. Furthermore, the derivative of the present invention can be used in a method of imparting sweetness to a product containing the derivative of the present invention and to which sweetness is required. Can be performed according to a conventional method or other known methods.
  • the NMR spectrum was measured by Varian Gemini-300 (300 MHz), and the MS spectrum was measured by ThermoQuest TSQ700.
  • Example 1 except that 3- (2-benzyloxy-4-methoxyphenyl) -3-methylbutyraldehyde was used instead of 3- (3-benzyloxy-4-methoxyphenyl) -1-methylbutylaldehyde N- [N- [3- (2-hydroxy-4-methoxyphenyl) -1-methylbutyl] —L- ⁇ -aspartyl] —L-phenylalanine 1-methyl ester in the same manner as .1% obtained as a solid.
  • N-t-butoxycarboryl / 3-O-benzyl-a-L-aspartyl-L-fuenylalanine methyl ester instead of ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ -t-butoxycarboryl j3-O-benzyl- ⁇ -L-aspartyl ⁇ — [ ⁇ - [3- (3-Hydroxy-1-methoxyphenyl) —3-methylbutyl] —L- ⁇ -aspartyl] 1 in the same manner as in Example 1 except that L-phenylalanineethyl ester was used.
  • L-Fenilalanine 1-ethyl ester was obtained as a solid in a total yield of 56.1%.
  • Example 14 except that 3- (3-benzyloxy-4-methoxyphenyl) 1-2-butenyl was used instead of 3- (3-methoxy-14-benzyloxyphenyl) 1-2-butenal ⁇ — [ ⁇ -[(RS) —3— (3-hydroxy-4-methoxyphenyl) butyl] —L-hyaspartyl] —L-phenylalanine 1-methyl ester in a total yield of 38 .8% obtained as a solid.
  • Example 14 except that 3- (3-methyl-4-benzyloxyphenyl) -2-butenal was used instead of 3- (3-methoxy-14-benzyloxyphenyl) -12-butenal ⁇ — [ ⁇ — [(RS) —3— (3-methyl-4-hydroxyphenyl) butyl] -L-phenylaspartyl] —L-phenylalanine 1-methyl ester Obtained as a solid at 19.7%.
  • Example 1 except that 3- (3,4-dibenzyloxyphenyl) -3-methylbutylaldehyde was used instead of 3- (3-benzyloxy-4-methoxyphenyl) -1-methylbutyl aldehyde
  • N- [N- [3- (3,4-dihydroxyphenyl) -13-methylbutyl) -1 L-1 ⁇ -aspartyl] 1 L-1 phenylalanine 1-methyl ester was obtained in a total yield of 76. Obtained as a solid at 5%
  • the novel N-alkylaspartyl dipeptide ester derivative of the present invention has a low calorie and has particularly excellent sweetness as compared with conventional sweeteners. According to the present invention, a novel chemical substance having excellent properties as a sweetener can be provided. Therefore, in addition to using this novel derivative as a sweetener, beverages and foods that require sweetness It is also possible to add sweetness to products such as'

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明 細 書
N—アルキルァスパルチルジペプチドエステル誘導体及び甘味剤 技術分野
本発明は新規 N—アルキルァスパルチルジペプチドエステル誘導体並びにこれ を有効成分として含有する甘味剤及び甘味が付与された食品等の製品に関する。 背景技術
近年、 食生活の高度化に伴い特に糖分の摂取過多による肥満及びこれに伴う各 種の疾病が問題となっており、 砂糖に替わる低力口リ一甘味剤の開発が望まれて いる。 現在、 広汎に使用されている甘味剤として、 安全性と甘味の質の面で優れ ているアスパルテームがあるが安定性にやや問題が残されている。 国際特許 WO 9 4 / 1 1 3 9 1号公開公報には、 アスパルテームを構成するァスパラギン酸の の窒素原子上にアルキル基を導入した誘導体の甘味倍率が著しく向上することが 記載されており、 安定性の点でも若干の改善がみられたことが報告されている。 この公報に記載されている化合物の中で最も優れているのはアルキル基として 3 , 3—ジメチルブチル基を導入した N— [N - ( 3 , 3—ジメチルブチル) — L 一 α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステルであり、 甘 味度はシユークロースの 1 0 0 0 0倍と報告されている (2、 5、 1 0 %のシュ 一クロース溶液と比較) 。 3, 3—ジメチルブチル基以外に 2 0種類の置換基を 導入したアスパルテーム誘導体が記載されているが、 これらの甘味度は全て 2 5 0 0倍以下と報告されている。 アルキル基として 3— (置換フエニル) プロピル 基を導入した誘導体も記載されており、 その中で比較的甘味度が高い誘導体とし て Ν— [Ν - ( 3—フエニルプロピル) — L— α—ァスパルチル] — L—フエ二 ルァラニン 1 —メチルエステルが甘味度 1 5 0 0倍、 Ν— [Ν— [ 3— ( 3— メ卜キシ一 4ーヒドロキシフエニル) プロピル] —L—ひ—ァスパルチル] — L —フエ二ルァラニン 1 —メチルエステルが甘味度 2 5 0 0倍と報告されている 。 しかしこれらの誘導体の甘味度は N— [N— (3 , 3—ジメチルブチル) — L —α—ァスパルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1 一メチルエステルの 1 0 0 0 0倍には及ばない。 また、 3—フエニルプロピル基の 3位に更にメチル基を導入 した構造である置換基、 即ち 3—フエ二ルブチル基をアルキル基として持つ Ν— [Ν— [ (R S ) 一 3—フエニルブチル] —L— α—ァスパルチル] 一 L—フエ 二ルァラニン 1—メチルエステルの甘味度は 1 2 0 0倍と報告されており、 3 位にメチル基が導入されたことにより、 Ν— [Ν— (3—フエニルプロピル) 一 L一 α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステルに比べ若 干甘味度が低下している。 また、 Ν— [Ν— [ 3— ( 3—メトキシ— 4ーヒドロ キシフエニル) プロピル] —L一 α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステルのプロピル基の 1位にメチル基を導入した構造である Ν— [ Ν - [ 3— ( 3—メトキシ— 4ーヒドロキシフエニル) 一 (R S ) — 1一メチル プロピル] 一 L— α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1一メチルエス テルの甘味度は 5 0 0倍と報告されており、 1位にメチル基が導入されたことに より、 著しく甘味度が低下している。 更に、 L—フエ二ルァラニン メチルエス テル部分を他のアミノ酸エステルと置き換えた例として Ν— [Ν— (3 , 3—ジ メチルブチル) —L—ひ—ァスパルチル] 一 L—チロシン 1一メチルエステル が記載されているが、 この誘導体の甘味度は 4 0 0 0倍と報告されている。 この ような状況下、 甘味度に優れた低力口リ一の甘味剤の開発が求められている。 発明の課題
本発明の課題は、 安全性に優れ、 上記 Ν— [Ν— ( 3 , 3—ジメチルブチル) —L一 a—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステルと同等 又はこれ以上の甘味度を有する新規 Ν—アルキルァスパルチルジペプチドエステ ル誘導体及びこれを有効成分として含有する低力口リ一甘味剤等を提供すること あ^ > 0 発明の開示
本発明者等は、 前記課題を解決すべく、 フエニル基上に種々の置換基を有しか つ主鎖上に 1から 4個のアルキル置換基を有する、 3—フエニルプロピオンアル' デヒド誘導体、 シンナムアルデヒド誘導体又は (2—フエニルェチル) アルキル ケトン誘導体等を用い、 還元的アルキル化反応により、 アスパルテーム及びァス パルテーム誘導体 (アスパルテームの L—フエ二ルァラニン メチルエステル部 分を他のアミノ酸エステルで置き換えた化合物) を構成するァスパラギン酸の窒 素原子上に種々の 3— (置換フエニル) プロピル基 [例えば 3 , 3—ジアルキル —3— (置換フエニル) プロピル基、 又は (R S ) — 3—アルキル— 3— (置換 フエニル) プロピル基等] を導入した種々の化合物を合成してそれらの甘味度を 調べた。 その結果、 甘味倍率の点で上記国際特許 WO 9 4 1 1 3 9 1号公開公 報に記載の甘味度 1 2 0 0倍と報告されている N— [N - [ (R S ) 一 3—フエ ニルブチル] —L— α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1ーメチルェ ステル、 甘味度 4 0 0 0倍と報告されている Ν— [Ν - ( 3 , 3—ジメチルブチ ル) 一 L— α—ァスパルチル] 一 L—チロシン 1—メチルエステル等は言うに 及ばず、 甘味度 1 0 0 0 0倍と報告されている Ν— [Ν - ( 3 , 3—ジメチルブ チル) 一 L一 α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステル を遙かに上回るものがあり、 特に下記一般式 (1 ) で示される化合物が甘味剤と して優れていることを見出し、 この知見に基づいて本発明を完成するに到った。 即ち本発明は下記一般式 (1 ) で示される Ν—アルキルァスパスチルジペプチド 誘導体 (塩の形態にあるものを含む。 ) 並びにこれを含有する甘味剤及び食品等 の製品に存する。
Figure imgf000005_0001
上記式中、 R ,、 R2、 Rい R4及び R5はそれぞれ相互に独立していて、 水素 原子、 水酸基、 炭素数が 1から 3のアルコキシ基、 炭素数が 1から 3のアルキル 基及び炭素数が 2又は 3のヒドロキシアルキルォキシ基から選ばれる置換基を、 又は と R2とは、 若しくは R2と R3とは一緒になつてメチレンジォキシ基を、 それぞれ表す。
伹し、 ここで R,と R2と力 又は R2と R3とが一緒になつてメチレンジォキシ 基を表す場合、 R4、 R5、 及び一緒にならない場合の 又は R3はそれぞれ相互 に独立していて前記それぞれのために指定又は例示される置換基の何れかを表す
R6、 R7、 R8、 R9及び Rlflはそれぞれ相互に独立していて、 水素原子及び炭 素数が 1から 3のアルキル基から選ばれる置換基を、 又は Rい R7、 Rい R9及 び R1()から選ばれる任意の 2つの置換基は一緒になつて炭素数が 1から 5のアル キレン基を、 それぞれ表す。
但し、 ここで Rい R7、 Rい R9及び Rl0から選ばれる任意の 2つが一緒にな つて炭素数が 1から 5のアルキレン基を表す場合、 その選ばれた 2つ以外の置換 基はそれぞれ相互に独立していて前記それぞれのために指定又は例示される置換 基の何れかを表す。
上記一般式 (1) 中、 波線で表される結合は、 一重結合であり、 結合の方向に 制限はない。
R6と R7と力 若しくは R8と R9とが異なる置換基を表す場合、 又は 。が水 素原子以外の置換基を表す場合、 R6と R7とが結合する炭素原子、 R8と R9と力 結合する炭素原子、 及び R1Qが結合する炭素原子の立体配置には制限がない (例 えば、 それぞれ独立して (R) 、 (S) 、 (RS) 等) 。
Ruは水素原子、 ベンジル基、 p—ヒドロキシベンジル基、 シクロへキシルメ チル基、 フエニル基、 シクロへキシル基、 フエニルェチル基及びシクロへキシル ェチル基から選ばれる置換基を、 2は水素原子及び炭素数が 1から 3のアルキ ル基から選ばれる置換基を、 及び Ri 3は炭素数が 1から 4のアルキル基から選ば れる置換基を、 それぞれ表す。
但し、 Rい R7、 R8、 R9及び Rl()の全てが同時に水素原子を表す誘導体、 R 6がメチル基を、 R,、 R2、 R R4、 R5、 R7、 Rい R9、 R,„及び R が同 時に水素原子を、 Ruがベンジル基又は p—ヒドロキシベンジル基を、 それぞれ 表す誘導体、 並びに R2がメトキシ基を、 R3が水酸基を、 Rl0がメチル基を、 R' R4、 R5、 R6、 R7、 R8及び R9が同時に水素原子を、 がベンジル基又 は p—ヒドロキシベンジル基を、 それぞれ表す誘導体は除かれる。 実施の形態
本発明の新規 N—アルキルァスパルチルジペプチドエステル誘導体には上記一 般式 (1) で示される化合物が含まれ、 更にその塩の形態にあるものが含まれる 。 上記誘導体を構成するアミノ酸のうち、 ァスパラギン酸は L一体であるが、 そ の他のアミノ酸は、 L—体であっても D—体であってもよい。
本発明の化合物には、 好ましい形態として下記の化合物が含まれる。
[1] 上記一般式 (1) で示される化合物。
但し、 上記一般式 (1) において、 R,、 R2、 R3、 R4及び R5はそれぞれ相 互に独立していて、 水素原子 (H) 、 水酸基 (OH) 、 炭素数が 1から 3のアル コキシ基 (OCH3、 〇CH2CH3、 OCH2CH2CH3等) 、 炭素数が 1から 3 のアルキル基 (CHい CH2CH3、 CH2CH2CH3等) 、 炭素数が 2又は 3の ヒドロキシアルキルォキシ基 (O (CH2) 2OH、 OCH2 CH (OH) CH3等 ) から選ばれる置換基、 又は と R2とは、 若しくは R2と R3とは一緒になつて メチレンジォキシ基 (OCH20) である。
但し、 ここで と R2と力 又は R2と R3とが一緒になつてメチレンジォキシ 基である場合、 R4、 R5、 及び一緒にならない場合の 又は R3はそれぞれ相互 に独立していて前記それぞれのために指定又は例示される置換基の何れかである
R6、 R7、 R8、 R9及び RIQはそれぞれ相互に独立していて、 水素原子及び炭 素数が 1から 3のアルキル基から選ばれる置換基であるか、 又は Rい R7、 R8 、 Rg及び R , οから選ばれる任意の 2つの置換基は一緒になつて炭素数が 1から 5のアルキレン基 (CH2、 CH2CH2、 CH2CH2CH2等) である。
但し、 ここで Rい R7、 R8、 R9及び Rl()から選ばれる任意の 2つが一緒にな つて炭素数 1から 5のアルキレン基である場合、 その選ばれた 2つ以外の置換基 はそれぞれ相互に独立していて前記それぞれのために指定又は例示される置換基 である。 ' 上記一般式 (1) 中、 波線で表される結合は、 一重結合であり、 結合の方向に 制限はない。
R6と R7と力 若しくは R8と R9とが異なる置換基である場合、 又は R 1()が水素原子以外の置換基である場合、 R6と R7とが結合する炭素原子、 R8と R9とが結合する炭素原子、 及び R1Qが結合する炭素原子の立体配置に制限はな く、 (R) 、 (S) 、 (RS) 等の何れでもよい。
Ruは水素原子、 ベンジル基 (CH2CSH5) 、 p—ヒドロキシベンジル基 ( CH2C6H5-p-OH) 、 シクロへキシルメチル基 (CF^CeHu) 、 フエ二 ル基 (C6H5) 、 シクロへキシル基 (C6Hu) 、 フエニルェチル基 (CH2 CH 2 C6H5) 及びシクロへキシルェチル基 (CH2 CH2 CsHu) から選ばれる置換 基であり、 2は水素原子及び炭素数が 1力 ^ら 3のアルキル基から選ばれる置換 基であり、 3は炭素数が 1から 4のアルキル基から選ばれる置換基である。 但し、 R6、 R7、 R8、 R9及び R1Qの全てが同時に水素原子である化合物、 R 6がメチル基であり、 Rい R2、 Rい R Rい R7、 Rい R9、 Rl0及び R12 が同時に水素原子であり、 Ruがベンジル基又は P—ヒドロキシベンジル基であ る化合物、 並びに R2がメ卜キシ基であり、 R3が水酸基であり、 RIQがメチル基 であり、 R,、 R4、 Rい Rい Rい R8及び R9が同時に水素原子であり、 RM がベンジル基又は P—ヒドロキシベンジル基である化合物は除かれる。
[2] R6がメチル基である上記 [1]記載の化合物。
[3] R7がメチル基である上記 [2]記載の化合物。
[4] R8、 R9及び R1Dが水素原子である上記 [3]記載の化合物。
[5] R! 0がメチル基である上記 [ 1 ]〜 [ 3 ]記載の化合物。
[6] R6と R7とが一緒になつて炭素数が 1から 5のアルキレン基である上記 [1 ]記載の化合物。
[7] R,, R2、 R3、 R4及び R5の全てが水素原子である化合物を除く上記 [2] 記載の化合物。
[8] R6がメチル基であり、 R,、 R2、 R3、 R4、 R5、 R7、 Rい R9及び Rl0 が全て水素原子である上記 [ 1 ]記載の化合物。 [9] R6が炭素数 2又は 3のアルキル基である上記 [1]記載の化合物。 ' [10] R6、 R7、 R8、 R9及び RIQから選ばれる任意の 2つが一緒になつて炭 素数が 1から 5のアルキレン基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[11] R6、 R7、 R8及び R9が全て水素原子であり、 R1Qがメチル基であり、 R2が水素原子、 水酸基、 炭素数が 2若しくは 3のアルコキシ基、 炭素数が 1か ら 3のアルキル基及び炭素数が 2若しくは 3のヒドロキシアルキルォキシ基から 選ばれる置換基、 又は、 と、 R,若しくは R3の何れかとが一緒になつてメチ レンジォキシ基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[12] R6、 R7、 R8及び R9が全て水素原子であり、 RIQがメチル基であり、 R3が水素原子、 炭素数が 1から 3のアルコキシ基、 炭素数が 1から 3のアルキ ル基及び炭素数が 2若しくは 3のヒドロキシアルキルォキシ基から選ばれる置換 基、 又は、 R2と、 R,若しくは R3とが一緒になつてメチレンジォキシ基である 上記 [1]記載の化合物。
[13] Rn R4、 R5、 R6、 R7、 R8及び R9が全て水素原子であり、 R,。がメ チル基であり、 R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 Ruが水素原子、 シクロへキシルメチル基、 フエニル基、 シクロへキシル基、 フエニルェチル基 ( CH2 CH2 C6H5) 及びシクロへキシルェチル基 (CH2CH2C6HU) から選 ばれる置換基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[14] R6及び R7が水素原子であり、 R1()が炭素数 2又は 3のアルキル基であ る上記 [1]記載の化合物。
[15] R6及び R7が水素原子であり、 Rい R9及び R1Qから選ばれる任意の 2 つが一緒になつて炭素数が 1から 5のアルキレン基である上記 [ 1 ]記載の化合物
[16] R6、 R7及び Rl()が水素原子であり、 R8と R9のうち少なくとも 1つが 炭素数が 1から 3のアルキル基であるか、 又は R8及び Rgがー緒になって炭素数 が 1から 5のアルキレン基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[17] R3がメトキシ基であり、 Rt、 R2、 R R5、 R7、 R8、 R" Ri0及 び R12が水素原子であり、 R6及び 3がメチル基であり、 がべンジル基で ある上記 [1]記載の化合物。 [1 8] R2が水酸基であり、 R,、 R3、 R4、 R5、 R7、 R8、 R9、 RL FL及び R「 2が水素原子であり、 R6及び RL 3がメチル基であり、 ,がべンジル基である上 記 [ 1 ]記載の化合物。
[1 9] R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 R!、 R4、 R5、 R7、 R8 、 R9|()及び1^2が水素原子でぁり、 R6及び RL 3がメチル基であり、 が ベンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[20] R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R4、 R5、 R7、 R8 、 R9| ()及び1^2が水素原子でぁり、 R6及び RL 3がメチル基であり、 RUが ベンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[2 1] R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 R,、 R4、 R5、 R7、 R8 、 R91()及び1^2が水素原子でぁり、 R6及び R13がメチル基であり、 RHが p—ヒドロキシベンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[2 2] R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R!、 R4、 R5、 R7、 R8 、 R91()及び1^2が水素原子でぁり、 R6及び R13がメチル基であり、 が シクロへキシルメチル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[2 3] R3がメトキシ基であり、 Rい R2、 R R5、 R8、 R9、 R,。及び RL 2 が水素原子であり、 R6、 R7及び RL 3がメチル基であり、 R がべンジル基であ る上記 [1]記載の化合物。
[24] R3が水酸基であり、 R R2、 R Rい R8、 R9、 RL 0及び R12が水 素原子であり、 R6、 R7及び R, 3がメチル基であり、 !がべンジル基である上 記 [ 1 ]記載の化合物。
[2 5] R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 R,、 R4、 R5、 R8、 R9 、 尺|()及び1^2が水素原子でぁり、 Rい R7及び RNがメチル基であり、 RNが ベンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[2 6] R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R4、 R5、 R8、 R91()及び1^2が水素原子でぁり、 R6、 R7及び R13がメチル基であり、 RMが ベンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[2 7] R2がメチル基であり、 R3が水酸基であり、 R,、 R R5、 R7、 R8、 R91()及び1^2が水素原子でぁり、 及び RL 3がメチル基であり、 RMがべ ンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。 _ [28] R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R4、 R5、 R6、 R7 、 R9、 尺|()及び1^2が水素原子でぁり、 R8及び R13がメチル基であり、 Ruが ベンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[29] R,が水酸基であり、 R2、 R3、 R, R5、 R R" R,。及び Rl 2が水 素原子であり、 R6、 1^7及び尺|3がメチル基でぁり、 がべンジル基である上 記 [1]記載の化合物。
[30] が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R2、 R Rい Rい R9 、 R1()及び R12が水素原子であり、 R6、 R7及び 3がメチル基であり、 が ベンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[31] が水酸基であり、 R3がメチル基であり、 R2、 Rい R5、 Rい R 1¾|()及び1^2が水素原子でぁり、 Rい R7及び Rl3がメチル基であり、 Ruがべ ンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[32〗 R2と R3とが一緒になつてメチレンジォキシ基であり、 R!、 R4、 R5、 R8、 R9|()及び1^2が水素原子でぁり、 R6、 R7及び R13がメチル基であり 4-RMがべンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[33] R2がメチル基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R R5、 Rい R Rl()及び R12が水素原子であり、 Rい R7及び R13がメチル基であり、 R, ,がべンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[34] R2がメチル基であり、 R3が水酸基であり、 R,、 Rい R5、 Rい R9、 1^|()及び1^2が水素原子でぁり、 Rい R7及び Rl3がメチル基であり、 がべ ンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[35〗 R2が水酸基であり、 R3がメチル基であり、 R,、 R4、 R5、 Rい R9、 尺1()及び11| 2が水素原子でぁり、 Rい R7及び R, 3がメチル基であり、 Ruがべ ンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[36] R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 R,、 Rい R5、 R8、 R9 、 RID及び R12が水素原子であり、 R(iと R7とが一緒になつてテ卜ラメチレン基 であり、 Ruがべンジル基であり、 R1 :!がメチル基である上記 [1]記載の化合物 30
PCT/JP99/04977
[37] R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R4、 R5、 Rい R9- 、 1¾|()及び1 |2が水素原子でぁり、 R6及び R7がメチル基であり、 がべンジ ル基であり、 R , 3がェチル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[38] R2及び R 3が水酸基であり、 R4、 R5、 R8、 R9、 。及び R12 が水素原子であり、 R67及び1^13がメチル基でぁり、 がべンジル基で ある上記 [1]記載の化合物。
[39] R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 Rい R5、 Rい R9 、 及び R1Uが水素原子であり、 Rい R72及び 3がメチル基であり、 がべンジル基である上記 [ 1 ]記載の化合物。
[40] R6が結合する炭素原子の立体配置が (R) 、 (S) 及び (RS) の何れ かである上記 [17]〜 [22]及び [27]記載の化合物。
[41] R8が結合する炭素原子の立体配置が (R) 、 (S) 及び (RS) の何れ かである上記 [28]記載の化合物。
[42] R1Qが結合する炭素原子の立体配置が (R) 、 (S) 及び (RS) の何 れかである上記 [ 1 ]記載の化合物。
本発明には、 好ましい形態として更に以下の発明も含まれる。
[43] 本発明の前記誘導体を有効成分として含有する甘味剤、 甘味が付与され た食品その他の製品。 更に、 この中に甘味剤用の担体又は増量剤を含んでいても よい。
[44] 甘味が要求される製品 (飲食品、 医薬品、 口内衛生品等) に本発明の誘 導体を含有させる (混合、 添加) 甘味付与方法。
[45] 下記一般式 (2) で示されるアルデヒドと、 下記一般式 (3) で示され るアスパルテーム誘導体とを、 還元的アルキル化の条件下で反応させる工程を含 む、 Rl()が水素原子である上記一般式 (1) に示される化合物の製造方法。
Figure imgf000013_0001
但し上記一般式 (2) 中、 Rい R2、 R3、 R R5、 Rい R7、 R8及び R9 は上記一般式 (1) 中の R,、 R2、 R3、 Rい Rい Rい Rい R8及び R9と同 じ意味を表す。
更に上記一般式 (2) 中、 波線で表される結合は、 一重結合であり、 結合の方 向に制限はない。
また R6と R7と力 又は R8と R9とが同一の置換基でない場合、 R6及び R7が 、 又は R8及び R9が結合する炭素原子の立体配置は特に制限されず、 (R) 、 ( S) 、 及び (RS) 等の何れでもよい。
Figure imgf000013_0002
但し上記一般式 (3) 中、 Ru、 R12及び Rl 3は上記一般式 (1) 中の Ru、 R , 2及び R , 3と同じ意味を表し、 R , 4は水素原子又は当該還元的アルキル化の条 件下で水素原子に変換しうる置換基を、 R , 5は水素原子又はベンジル基若しくは t一ブチル基等のカルボキシル基の保護に用いることのできる置換基を、 それぞ れ表す。
[46] 下記一般式 (4) で示されるアルデヒドと、 上記一般式 (3) で示され るアスパルテーム誘導体とを、 還元的アルキル化の条件下で反応させる工程を む、 R7、 R9及び Rlflが水素原子である上記一般式 (1) に示される化合物の製 造方法。
Figure imgf000014_0001
但し上記一般式 (4) 中、 R, R2. R3、 R4、 R5、 R6及び R8は上記一般 式 (1) 中の 、 Rい R3、 R, Rc Rs及び Rsと同じ意味を表す。
[47] 下記一般式 (5) で示されるアルデヒドと、 上記一般式 (3) で示され るアスパルテーム誘導体とを、 還元的アルキル化の条件下で反応させる工程を含 む、 上記一般式 (1) に示される化合物の製造方法。
Figure imgf000014_0002
但し、 上記一般式 (5) 中、 Rい R2、 Rい Rい R5、 Rい RT、 Rい R9 及び Rlflは上記一般式 (1) 中の R,、 R2、 Rい Rい Rい Rい R7、 Rい 9及び R1Qと同じ意味を表す。
更に上記一般式 (5) 中、 波線で表される結合は、 一重結合であり、 結合の方 向に制限はない。 また R6と R7と力 又は R8と R9とが同一の置換基でない場合、 R6及び R7が 、 又は R8及び R9が結合する炭素原子の立体配置は特に制限されず、 (R) 、 ( S) 、 及び (RS) 等の何れでもよい。
上記 [45]〜[47]記載の製造方法は、 当該還元的アルキル化の条件下で反応 させる工程を含んでおればよく、 更にそれ以外の工程を含むものでもよく、 当該 還元的アルキル化の条件化で反応させる工程の後に、 脱保護のための工程や塩を 形成させるための工程等の、 それぞれ目的とする化合物を得るための任意の工程 を含むものであってもよい。
当該還元的アルキル化の条件下で水素原子に変換しうる置換基としては、 ベン ジルォキシカルボニル基等の通常そのために使用可能な置換基を当該条件に応じ て任意に選択することができる。 当該還元的アルキル化の条件には、 それ自体公 知の又は将来開発される適当な還元条件、 例えば金属水素化物等を用いる条件等 を適宜選択することができる。
また本発明には好ましい形態として、 上記一般式 (2) 、 (4) 又は (5) で 示されるアルデヒドが水酸基を有するものである場合、 その水酸基が適当な保護 基 (例えばべンジル基) により保護されたアルデヒドを用いた上記 [45]〜 [4 7]記載の製造方法も含まれる。
本発明の誘導体に含まれる本発明の化合物の塩としては例えばナ卜リゥム、 力 リウム等のアルカリ金属との塩、 カルシウム、 マグネシウム等のアルカリ土類金 属との塩、 アンモニアとのアンモニゥム塩、 リジン、 アルギニン等のアミノ酸と の塩、 塩酸、 硫酸等の無機酸との塩、 クェン酸、 酢酸等の有機酸との塩及びサッ カリン (s a c c h a r i n) , アセスリレフエーム (a c e s u l f ame) 、 シクラミン酸 (e ye 1 am i c a c i d) 、 'ダリチリレリチン酸 、 g 1 y c y r r h i z i c a c i d) 等の他の甘味剤との塩が挙げられ、 これらも前述の 通り本発明の誘導体に含まれる。
本発明の N—アルキルァスパルチルジペプチドエステル誘導体はァスパルテ一 ム或いはアスパルテーム誘導体 (アスパルテームの L一フエ二ルァラニン メチ ルエステル部分を他のアミノ酸エステルで置き換えた化合物) を、 フエ二ル基上 に種々の置換基を持ち、 なおかつ主鎖上に 1から 4個のアルキル置換基を持つ 3 一フエニルプロピオンアルデヒド誘導体、 シンナムアルデヒド誘導体或いは (2' 一フエニルェチル) アルキルケ卜ン誘導体と還元剤 (例えば水素 パラジウム炭 素触媒) とを用いて還元的にアルキル化することによって容易に合成できる。 或 いは通常のペプチド合成法 (泉屋等 ペプチド合成の基礎と実験:丸善 1985.1. 20 発行) に従って得ることができる 3位のカルボン酸に保護基を持つァスパル テーム誘導体 (例えば /3— O—べンジルー α— L—ァスバルチルー L一アミノ酸 メチルエステル) を、 上記 3—フエニルプロピオンアルデヒド誘導体、 シンナム アルデヒド誘導体或いは (2—フエニルェチル) アルキルケトン誘導体と還元剤
(例えば NaB (OAc) 3H) とを用いて還元的にアルキル化 (A. F. Abde卜 Mag idら Tetrahedoron Letters, 31, 5595 (1990)) した後に保護基を除去する方法、 或いは必要に応じて不飽和結合を還元剤で飽和する方法によって得ることができ るが、 本発明の化合物の合成法はこれらに限るものではない。 上記 3—フエニル プロピオンアルデヒド誘導体、 シンナムアルデヒド誘導体或いは (2—フエニル ェチル) アルキルケ卜ン誘導体の代わりにこれらのァセタール或いはケタール誘 導体等が還元的アルキル化の際のアルデヒド或いはケトン成分として用いられ得 ることはもちろんである。
本発明の誘導体、 即ち本発明の化合物及びその塩の形態は、 官能試験の結果、 砂糖に類似した甘味質で強い甘味を持つことが解った。 例えば N— [N— [3—
(3—ヒドロキシ一 4—メトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチル] — L—ひーァ スパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステルの甘味度は約 700 00倍 (対砂糖) 、 N— [N- [3 - (3—メチル—4—ヒドロキシフエニル) —3—メチルブチル] 一 L—ひーァスパルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1— メチルエステルの甘味度は約 70000倍 (対砂糖) 、 N— [N— [3— (3— ヒドロキシ— 4一メチルフエニル) 一 3—メチルブチル] 一 L—ひーァスバルチ ル] —L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステルの甘味度は約 60000倍 ( 対砂糖) 、 N— [N— [ (RS) — 3— (3—ヒドロキシー4ーメトキシフエ二 ル) プチル] 一 L— α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1ーメチルェ ステルの甘味度は約 50000倍 (対砂糖) であった。 また、 Ν— [Ν— [3—
(3—メトキシ一 4ーヒドロキシフエニル) 一 3—メチルプチル] 一 L— α—ァ スパルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステルの pH=3. 0のバ ッファー中、 72. 0° Cにおける半減期は 34. 4時間であり、 N— [N- ( 3, 3—ジメチルブチル) —L—ひ—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステル (同条件で半減期 3 1. 4時間) とほぼ同等であった。
また、 アスパルテーム、 N— [N— (3, 3—ジメチルブチル) 一 L一ひ—ァ スパルチル]—L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル、 N— [N— [3— ( 3—ヒドロキシ一 4—メトキシフエニル) 一 3—メチルブチル]一 L一 α—ァス パルチル]一 L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステル、 及び Ν— [Ν— [3—
(4—ヒドロキシフエニル) 一 3—メチルブチル]—L— ひ一ァスパルチル]一 L —フエ二ルァラニン 1—メチルエステルの ρΗ=3. 0のバッファ一中、 70 . 0 Cにおける半減期を測定したところ、 それぞれ 23. 5時間、 38. 3時間 、 44. 5時間及び 43. 6時間であつた。
合成したいくつかの N—アルキルァスパルチルジペプチドエステル誘導体 (下 記一般式 (6) で示される。 ) について構造と官能試験の結果を表 1に示す。 表 1の結果から明らかなように、 本発明の新規誘導体が甘味度において特に優 れていることが理解される。
Figure imgf000017_0001
N— ' 導体の構造と甘味倍数 【表 1】 化合物 甘味 番号 R , 1 "- 2 R 3 Ra R i 1 R 1 2 3 倍数
1 H H 0CH3 CH3 H H CHj Cg Hg H CH3 16000
2 0H 12000
3 H 0CH3 OH CH3 H H LH tie H 30000
4 H OH OCH, CH, H H し H CH, 50000
5 H 0CH3 OH CH, H H CH, CeIL -p-0H H CH, 25000
6 H OH OCH3 CH, H H し v fi *z VB Ht H CH, 40000
7 H H oc¾ CH, CH, H (jHnし Mr H CH, 25000
8 H H ; OH CH, CH, H LHa La He H CH, 25000
9 H OCH3 OH CH3 CH3 H CH9 H CH, 40000
10 H OH 0CH3 c H CH2 Cg H CH3 70000
11 H CH3 OH CH3 H H H CH3 50000
12 H OH OCH3 H H CH3 C C( ¾ H CH3 5000
13 0H H H CH3 CH3 H C Ce Hs H CH3 8000
14 0H H 0CH3 CH3 CH3 H CH2 Ce ¾ H CH3 20000
15 0H H c CH3 CH3 H CH2 Ce H5 H CH3 25000
16 H 0CH20 CH3 CH3 H CH2 Ce H CH3 30000
17 H CH3 OCH3 CH3 CH3 H C Cj H CH3 30000
18 H CH3 OH CH3 CH3 H CH2 C6 Hs H c¾ 70000
19 H OH CH3 CH3 CH3 H CH2 C6 H5 H CH3 60000
20 H OCH3 OH CH2 CH2 CH2 CH2 H CH2 C6 H5 H CH3 30000
21 H OH 0CH3 CH3 CH3 H CH2 C6 Hg H C CH3 15000
22 H OH 0C¾ CH3 CH, H CH2 Cj H6 CH3 CH3 40000
23 16 50000
*) 4 %シュ一クロース水溶液と比較した値 なお、 本発明の誘導体 (本発明の化合物及びその塩の形態にあるものも含む。 " ) を甘味剤として使用する場合、 特別の支障のない限り、 他の甘味剤や甘味成分 と併用してもよいことはもちろんである。
本発明の誘導体を甘味剤として使用する場合、 必要により担体及びノ又は増量 剤を使用してもよく、 例えば従来から知られ、 又は使用されている甘味剤用の担 体、 増量剤等を使用することができる。
本発明の誘導体は甘味剤又は甘味剤成分として使用することができるが、 更に 甘味の付与を必要とする食品等の製品、 例えば菓子、 チューインガム、 衛生製品 、 化粧品、 薬品及び人以外の動物用製品等の各種製品の甘味剤として使用するこ とができる。 更に、 本発明の誘導体を含有し甘味が付与された製品の形態として 、 また甘味の付与を必要とする当該製品に対する甘味付与方法において本発明の 誘導体を使用することができ、 その使用方法等については、 従来法その他公知の 方法に従うことができる。
好適な実施の形態
以下、 実施例により本発明を詳細に説明する。 なお、 本発明の範囲は以下の実 施例の範囲に限定されるものではない。
なお、 NMRスぺクトルは V a r i a n Gem i n i— 300 (300 MH z ) により、 MSスペクトルは Th e rmo Qu e s t TSQ 700により 測定した。
(実施例 1 )
N— [N— [3— (3—ヒドロキシ一 4ーメトキシフエ二ル) 一3—メチルプチ ル] — L— α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル ( 表 1 化合物番号 10) の合成
Ν- t一ブトキシカルボ二ルー 3—〇—ベンジルー α— L—ァスパルチルー L 一フエ二ルァラニン.メチルエステル 703mg (1. 45ミリモル) に 4N— HC 1ノジォキサン溶液 10m 1を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応液を減圧 下に濃縮し、 残滓に 5%炭酸水素ナトリウム水溶液 5 Om 1を加え、 酢酸ェチル 5 Om lで 2回抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧下に濃縮して、 ?一〇 0
PCT/JP99/04977
—ベンジルーひ— Lーァスパルチル— L—フエ二ルァラニン メチルエステル 5 57mg (1. 45ミリモル) を粘稠な油状物として得た。
上記 /3— O—ベンジル一ひ—Lーァスバルチルー L—フエ二ルァラニン メチ ルエステル 557mg (1. 45ミリモル) をテトラヒドロフラン (THF) 1 5m lに溶解し、 この溶液を 0°Cに保った。 これに、 3— (3—べンジルォキシ —4—メトキシフエ二ル) — 3—メチルブチルアルデヒド 432mg (1. 45 ミリモル) 、 酢酸 083m l (1. 45ミリモル) 及び N a B (〇Ac) 3 H462mg (2. 18ミリモル) を加え、 0°Cで 1時間、 更に室温で 1夜撹拌 した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 50m lを加え、 酢酸ェチル 50 m lで 2回抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥後、 硫酸マグネシウムを濾過して除き、 濾液を減圧下に濃縮した。 残滓を分取 薄層クロマトグラフィー (PTLC) で精製し、 N— [N- [3— (3—べンジ ルォキシー 4—メトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチル] 一 )3—〇一べンジルー L— α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル 832m g ( 1. 25ミリモル) を粘稠な油状物として得た。
上記 N— [N— [3— (3—ベンジルォキシー 4ーメ卜キシフエニル) 一 3— メチルブチル] — j8—〇一べンジルー L一ひーァスパルチル] —L—フエニルァ ラニン 1一メチルエステル 832mg (1. 25ミリモル) をメタノール 25 m lと水 2m lの混合溶媒に溶解し 10%パラジウム炭素 ( 50 %含水) 350 mgを加えた。 これを水素雰囲気下に室温で 3時間還元した。 触媒を濾過して除 き、 濾液を減圧下に濃縮した。 付着した臭いを除くために残滓を PTLCで精製 して N— [N— [3— (3—ヒドロキシ一 4—メ卜キシフエニル) ー3—メチル プチル] 一 L一 α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステ ル 400mg (0. 82ミリモル) を固体として得た。
1 HNMR (DMS〇—d6) δ : 1. 14 (s, 6 H) , 1. 54- 1. 6 8 (m, 2Η) , 2. 04 - 2. 22 (m, 3 Η) , 2. 24 - 2. 34 (del , 1 H) , 2. 84- 2. 94 (dd, 1H) , 3. 00— 3. 08 (d d, 1 H) , 3. 31— 3. 36 (m, 1 H) , 3. 59 (s, 3 H) , 3. 71 (s , 3H) , 4. 46 -4. 55 (m, 1 H) , 6. 60— 6. 65 ( d cl , 1 H ) , 6. 73 (s, 1 H) , 6. 80 (d, 1 H) , 7. 1 0— 7. 28 (m, - 5H) , 8. 45 (cl, 1 H) , 8. 7 5 (b r s , 1 H) 。
E S I一 MS 487. 3 (MH1)
甘味度 (対砂糖) 70000倍
(実施例 2 )
N— [N- [3— (4—メ卜キシフエニル) ー 3—メチルブチル] —L— α—ァ スパルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番号 7) の合成
3— (3—ベンジルォキシー 4—メトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (4ーメ卜キシフエニル) — 3—メチルブチルアルデヒド を用いる以外は実施例 1と同様にして Ν— [Ν- [3 - (4ーメトキシフエ二ル ) —3—メチルブチル] — L— α—ァスパルチル] —L一フエ二ルァラニン 1 —メチルエステルを総収率 72. 2%で固体として得た。
'HNMR (DMSO-d6) (5 : 1. 1 7 (s, 6H) , 1. 62 - 1. 7 2 (m, 2H) , 2. 04— 2. 20 (m, 3 H) , 2. 24— 2. 34 (d d , 1 H) , 2. 84- 2. 94 (dd, 1 H) , 2. 95— 3. 07 (d d, 1 H) , 3. 30 - 3. 35 (m、 1 H) , 3. 51 (s, 3 H) , 3. 70 (s , 3 H) , 4. 46— 4. 54 (m, 1 H) , 6. 83 (d, 2 H) , 7. 14 -7. 28 (m, 7H) , 8. 43 (d, 1 H) 。
E S I—MS 47 1. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 2 5000倍
(実施例 3 )
N— [N- [3— (4—ヒドロキシフエニル) 一 3—メチルブチル] — L—ひ一 ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番 号 8) の合成
3— (3—ベンジルォキシー 4ーメトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (4—べンジルォキシフエニル) 一 3—メチルブチルアル デヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして N— [N- [3— (4ーヒドロキシ フエニル) 一 3—メチルプチル] 一 L—ひーァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラ ニン 1—メチルエステルを総収率 64. 5%で固体として得た。
'HNMR (DMSO-d6) δ : 1. 15 (s, 6 H) , 1. 58— 1. 7 2 (m, 2Η) , 2. 04-2. 20 (m, 3 H) , 2. 24- 2. 34 (d d , 1H) ' 2. 85- 2. 94 (dd, 1 H) , 3. 00 - 3. 08 (dd, 1 H) , 3. 30— 3. 36 (m, 1 H) , 3. 59 (s, 3 H) , 4. 46-4 . 55 (m, 1H) , 6. 67 (d, 2 H) , 7. 07 (d, 2 H) , 7. 10 -7. 27 (m, 5H) , 8. 44 (d, 1 H) , 9. 15 (b r s, 1 H) 。
ES I -MS 457. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 25000倍
(実施例 4)
N- [N— [3— (3—メトキシ一 4ーヒドロキシフエニル) 一 3—メチルブチ ル] — L— α—ァスパルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1—メチルエステル ( 表 1 化合物番号 9) の合成
3— (3—ベンジルォキシー 4—メトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (3—メトキシー4一べンジルォキシフエニル) 一3—メ チルブチルアルデヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして Ν— [Ν— [3 - ( 3—メ卜キシ一 4—ヒドロキシフエニル) 一3—メチルブチル] 一 L一ひーァス パルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステルを総収率 62. 2%で 固体として得た。
HNMR (DMSO— dfi) δ 17 (s , 6Η) , 63- 1. 7
2 (m, 2Η) , 2. 08 - 2. 22 (m, 3 Η) , 2. 25 - 2. 33 (dd , 1 Η) , 2. 86 - 2. 94 (dd, 1 Η) , 3. 00— 3. 08 (dd, 1 Η) , 3. 33 - 3. 38 (m, 1 Η) , 3. 59 (s, 3Η) , 3. 75 (s , 3Η) , 3. 47— 3. 55 (m, 1 Η) , 6. 67 (s, 2 Η) , 6. 81 (s, 1Η) , 7. 14-7. 27 (m, 5Η) , 8. 46 (d, 1 Η) , 8. 70 (b r s, 1 Η) 。
ES I—MS 487. 3 (ΜΗ+)
甘味度 (対砂糖) 40000倍
(実施例 5 ) „
PCT/JP99/04977
N— [N- [3— (3—ヒドロキシー 4—メトキシフエ二ル) 一 3—メチルブデ ル] 一 L一 α—ァスパルチル] —L— (α—メチル) フエ二ルァラニン 1—メ チルエステル (表 1 化合物番号 22) の合成
Ν— t一ブトキシカルポニル— j3—〇—ベンジル— α— Lーァスパルチル— L —フエ二ルァラニン メチルエステルの代わりに N— t—ブトキシカルボ二ルー /3— 0—ベンジル— α— L—ァスパルチルー L一 (ひーメチル) フエ二ルァラ二 ン メチルエステルを用いる以外は実施例 1と同様にして Ν— [Ν- [3— (3 ーヒドロキシ一 4—メトキシフエ二ル) —3—メチルブチル] 一 L一 α—ァスパ ルチル] — L— (ひ—メチル) フエ二ルァラニン 1一メチルエステルを総収率 77. 2 %で固体として得た。
1 HNMR (DMSO - ds) <5 : 1. 18 (s , 6H) , 1. 22 (s, 3 H) , 1. 66 - 1. 76 (m, 2 Η) , 2. 18— 2. 38 (m, 4Η) , 3 . 00 (d, 1 Η) , 3. 19 (d, 1 Η) , 3. 36- 3. 42 (m, 1 Η) , 3. 49 (s, 3Η) , 3. 72 (s, 3 Η) , 6. 67 (dd, 1 Η) , 6 . 74 (d, 1 Η) , 6. 80 (d, 1 Η) , 7. 02 - 7. 06 (m, 2 Η) , 7. 20 - 7. 30 (m, 3 Η) , 8. 29 (b r s, 1 Η) , 8. 75 (b r s , 1 Η) 。
Ε S I一 MS 501. 3 (ΜΗ+)
甘味度 (対砂糖) 40000倍
(実施例 6)
Ν— [Ν- [3— (2—ヒドロキシフエニル) 一3—メチルブチル] 一 L—ひ一 ァスパルチル] —L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番 号 13) の合成
3— (3—ベンジルォキシー 4—メトキシフエニル) 一 3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (2—べンジルォキシフエニル) 一 3—メチルブチルアル デヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして Ν— [Ν- [3— (2—ヒドロキシ フエニル) 一 3—メチルブチル] —L— α—ァスパルチル] —L一フエ二ルァラ ニン 1—メチルエステルを総収率 64. 5%で固体として得た。
'HNMR (DMSO— d6) δ : 1. 26 (s, 6 H) , 1. 84-2. 3 0 (m, 6H) , 2. 88 (d d, 1 H) , 3. 02 (dd, 1 H) , 3. 32' -3. 38 (m, 1 H) , 3. 59 (s , 3 H) , 4. 45-4. 54 (m, 1 H) , 6. 68 - 6. 78 (m, 3 H) , 6. 96 - 7. 06 (m, 2 H) , 7 . 12-7. 30 (m, 5H) , 8. 50 (d, 1 H) , 9. 30 (b r s, 1 H) 。
E S I -MS 457. 4 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 8000倍
(実施例 7 )
N— [N- [3— (2—ヒドロキシ— 4ーメ卜キシフエニル) 一 3—メチルブチ ル] — L一ひ一ァスパルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステル ( 表 1 化合物番号 14) の合成
3— (3—ベンジルォキシ— 4—メトキシフエニル) 一 3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (2—ベンジルォキシ一 4—メトキシフエ二ル) 一3—メ チルブチルアルデヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして N— [N— [3— ( 2—ヒドロキシー 4ーメトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチル] — L一 α—ァス パルチル] —L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステルを総収率 44. 1%で 固体として得た。
'HNMR (DMSO— d6) (5 : 1. 22 (s, 6 H) , 1. 82-2. 2
0 (m, 5H) , 2. 26 ( d d , 1 H) , 2. 88 (d d, 1 H) , 3. 01 (dd, 1 H) , 3. 34- 3. 40 (m, 1 H) , 3. 59 (s, 3 H) , 3
• 64 (s, 3H) , 4. 46 -4. 53 (m, 1H) , 6. 28 (dcl, 1 H ) , 6. 36 (d, 1 H) , 6. 92 (d, 1 H) , 7. 14— 7. 26 (m, 5H) , 8. 52 (d, 1 H) , 9. 40 (b r s, 1 H) 。
ES I—MS 487. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 20000倍
(実施例 8 )
N- [N- [3— (2—ヒドロキシー 4一メチルフエニル) 一 3—メチルブチル
1 一 L一 α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番号 15) の合成 _
PCT/JP99/04977
3— (3—ベンジルォキシー 4—メ卜キシフエニル) —3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (2—ベンジルォキシー 4—メチルフエニル) 一 3—メチ ルブチルアルデヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして N— CN- [3— (2 ーヒドロキシ— 4—メチルフエニル) —3—メチルプチル] 一 L一 α—ァスパル チル] 一 L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステルを総収率 45. 1 %で固体 として得た。
1 HNMR (DMSO - c ) (5 : 1. 23 (s , 6 H) , 1. 82-2. 2 0 (m, 5H) , 2. 14 (s, 3 H) , 2. 25 (dd, 1 H) , 2. 88 ( d d, 1 H) , 3. 01 (d d, 1 H) , 3. 33— 3. 39 (m, 1 H) , 3 . 58 (s, 3H) , 4. 46 -4. 54 (m, 1 H) , 6. 51 (d, 1 H) , 6. 87 (s, 1H) , 6. 90 (d, 1H) , 7. 10-7. 23 (m, 5 H) , 8. 51 (d, 1 H) , 9. 20 (b r s, 1 H) 。
E S I -MS 471. 2 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 25000倍
(実施例 9 )
N— [N- [3— (3, 4ーメチレンジォキシフエニル) —3—メチルブチル] —L— α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番号 16 ) の合成
3— (3—ベンジルォキシー 4ーメトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (3, 4—メチレンジォキシフエニル) —3—メチルプチ ルアルデヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして Ν— [Ν— [3— (3; 4— メチレンジォキシフエニル) —3—メチルプチル] —L一 α—ァスパルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステルを総収率 69. 7%で固体として得 た。
1 HNMR (DMSO-cl6) (5 : 1. 16 (s, 6 H) , 1. 60— 1. 7 0 (m, 2H) , 2. 05 - 2. 20 (m, 3 H) , 2. 27 (dd, 1 H) , 2. 89 (dcl, 1H) , 3. 03 (d d, 1 H) , 3. 3 1 -3. 35 (m, 1 H) , 3. 59 (s, 3H) , 4. 46 -4. 54 (m, 1 H) , 5. 94 ( s, 2H) , 6. 72 (dd, 1 H) , 6. 79 (cl, 1 H) , 6. 88 (d, 1 H) , 7. 1 5 - 7. 28 (m, 5 H) , 8. 44 (d, 1H) 。
ES I一 MS 485. 4 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 30000倍
(実施例 1 0 )
N— [N— [3— (3—メチルー 4—メ卜キシフエニル) —3—メチルブチル] —L一ひーァスパルチル] —: L一フエ二ルァラニン 1—メチルエステル (表 1 化合物番号 1 7) の合成
3— (3—ベンジルォキシー 4—メトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (3—メチルー 4ーメトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチ ルアルデヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして N— [N- [3— (3—メチ ルー 4ーメトキシフエニル) 一 3—メチルブチル] —L—ひ—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステルを総収率 66. 0%で固体として得 た。
1 HNMR (DMSO-cl6) δ : 1. 1 6 (s, 6H) , 1. 63- 1. 7 2 (m, 2H) , 2. 1 3 (s, 3 H) , 2. 08 -2. 20 (m, 3 H) , 2 . 25 - 2. 32 (d el, 1 H) , 2. 85— 2. 95 (d d, 1 H) , 3. 0 0— 3. 06 (dd, 1 H) , 3. 3 1 -3. 36 (m, 1 H) , 3. 59 (s , 3H) , 3. 73 (s, 3H) , 4. 47 -4. 55 (m, 1H) , 6. 79 -6. 82 (m, 1H) , 7. 03— 7. 06 (m, 2H) , 7. 1 5-7. 2 7 (m, 5H) , 8. 44- 8. 4 7 (d, 1 H) 。
E S I一 MS 485. 5 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 30000倍
(実施例 1 1 )
N- [N- [3— (3—メチル一4ーヒドロキシフエニル) 一 3—メチルブチル ] —L一 α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番号 1 8 ) の合成
3— (3—ベンジルォキシ— 4—メトキシフエ二ル) 一 3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 3— (3—メチルー 4一べンジルォキシフエニル) 一 3—メチ ルブチルアルデヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして Ν— [Ν— [3— (3 ーメチルー 4—ヒドロキシフエニル) —3—メチルプチル] —L一ひ—ァスパル- チル] —L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステルを総収率 63. 2%で固体 として得た。
'HNMR (DMSO— d6) δ : 1. 14 (s, 6 H) , 1. 59— 1. 6 8 (m, 2H) , 2. 09 (s, 3 Η) , 2. 09 - 2. 18 (m, 3 Η) , 2 . 25 (dd, 1 Η) , 2. 90 (dd, 1 Η) , 3. 02 (d d, 1 Η) , 3 . 30 - 3. 36 (m, 1Η) , 3. 59 (s, 3Η) , 4. 46-4. 54 ( m, 1 Η) , 6. 68 (d, 1 Η) , 6. 88 (d d, 1 Η) , 6. 96 (s, 1 Η) , 6. 14-6. 73 (m, 5Η) , 8. 46 (d, 1 Η) , 9. 0 1 ( b r s , 1 Η) 。
ES I -MS 47 1. 4 (ΜΗ+)
甘味度 (対砂糖) 70000倍
(実施例 12 )
Ν— [Ν— [2— [1 - (3—メトキシ一 4ーヒドロキシフエニル) シクロペンチ ル] ェチル]—L一 α—ァスパルチル]一 L一フエ二ルァラニン 1一メチルエス テル(表 1 化合物番号 20 )の合成
3— (3—ベンジルォキシー 4—メトキシフエニル) 一3—メチルブチルアル デヒドの代わりに 2— [1— (3—メ卜キシー4ーヒドロキシフエニル) シクロ ペンチル] ァセ卜アルデヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして Ν— [Ν— [2 一 [1— (3—メトキシ— 4ーヒドロキシフエニル) シクロペンチル] ェチル] — L— α—ァスパルチル]—L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステルを総収 率 68. 4%で固体として得た。
1 HNMR (DMSO-clK) δ : 1. 48— 1. 82 (m, 1 OH) , 2. 00 - 2. 1 6 (m, 3Η) , 2. 24 (del, 1 H) , 2. 90 (d d, 1 H ) , 3. 0 1 (d el, 1 H) , 3. 30 - 3. 40 (m, 1 H) , 3. 59 (s , 3 H) , 3. 74 (s, 3 H) , 4. 45 -4. 53 (m, 1 H) , 6. 59 (d el, 1 H) , 6. 65 (cl, 1 H) , 6. 7 5 (dd, 1 H) , 7. 14一 7. 28 (m, 5H) , 8. 44 (d, 1 H) , 8. 70 (b r s, 1 H) 。
ES I -MS 5 1 3. 4 (MH+) 甘味度 (対砂糖) 30000倍 _ (実施例 1 3 )
N- [N— [3 - (3—ヒドロキシー 4—メトキシフエ二ル) —3—メチルプチ ル] —L—ひーァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1一ェチルエステル ( 表 1 化合物番号 2 1) の合成
N- t一ブトキシカルボ二ルー /3— O—ベンジル— a— L—ァスパルチル— L —フエ二ルァラニン メチルエステルの代わりに Ν— t一ブトキシカルボ二ルー j3— O—ベンジル— α— L—ァスパルチルー L—フエ二ルァラニン ェチルエス テルを用いる以外は実施例 1と同様にして Ν— [Ν- [3— (3—ヒドロキシ一 4—メトキシフエ二ル) — 3—メチルブチル] —L一 α—ァスパルチル] 一 L一 フエ二ルァラニン 1—ェチルエステルを総収率 56. 1 %で固体として得た。
1 HNMR (DMS〇—d6) δ : 1. 09— 1. 13 (m, 9H) , 1. 5 8— 1. 67 (m, 2H) , 2. 08 - 2. 37 (m, 4H) , 2. 86— 2. 93 (d d, 1 H) , 2. 99- 3. 06 (dd, 1 H) , 3. 32— 3. 37 (m, 1H) , 3. 7 1 (s, 3 H) , 4. 00-4. 07 (m, 2H) , 4. 44— 4. 51 (m, 1H) , 6. 62 - 6. 65 (cl, 1 H) , 6. 74-6 • 8 1 (m, 2H) , 7. 1 5— 7. 27 (m, 5H) , 8. 46 (d, 1 H) , 8. 78 (b r s, 1 H) 。
E S I -MS 50 1. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 1 5000倍
(実施例 14)
N— [N- [ (RS) - 3 - (3—メトキシ— 4ーヒドロキシフエニル) ブチル ] —L一 α—ァスパルチル] —L一フエ二ルァラニン 1—メチルエステル (表 1 化合物番号 3) の合成
実施例 1と同様にして得た 3— Ο—べンジルーひ一 L—ァスバルチルー Lーフ ェニルァラニン メチルエステル 4 1 9mg (1. 09ミリモル) を THF 10 m lに溶解し、 この溶液を 0°Cに保った。 これに、 3— (3—メ卜キシ一 4—ベ ンジルォキシフエニル) 一 2—ブテナール 308mg (1. 09ミリモル) 、 酢 酸 0. 062m l (1. 09ミリモル) 及び N a B (OAc) 3H345mg ( 7230
PCT/JP99/04977
1. 63ミリモル) を加え、 0°Cで 1時間、 更に室温で 1夜撹拌した。 反応液に' 飽和炭酸水素ナ卜リゥム水溶液 30m lを加え、 酢酸ェチル 30 m Iで 2回抽出 した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 硫酸マグ ネシゥムを濾過して除き、 濾液を減圧下に濃縮した。 残滓を分取薄層クロマトグ ラフィ一 (PTLC) で精製し、 N— [N- [3— (3—メ卜キシ一 4一べンジ ルォキシフエニル) 一 2—ブテニル] 一 )8—0—べンジルー L— a—ァスバルチ ル] 一 L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステル 534mg (0. 82ミリモ ル) を粘稠な油状物として得た。
上記 N— [N- [3— (3—メトキシ— 4一べンジルォキシフエニル) —2— ブテニル] — /3—〇一べンジルー L— a;—ァスパルチル] 一 L一フエ二ルァラ二 ン 1一メチルエステル 534mg (0. 82ミリモル) をメタノール 20m l と水 lm 1の混合溶媒に溶解し 1 0%パラジウム炭素 (50%含水) 200mg を加えた。 これを水素雰囲気下に室温で 3時間還元した。 触媒を濾過して除き、 濾液を減圧下に濃縮した。 付着した臭いを除くために残滓を PTLCで精製して N— [N- [ (RS) —3— (3—メトキシー4ーヒドロキシフエニル) ブチル ] —L— a—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステル 26 9mg (0. 57ミリモル) を固体として得た。
'HNMR (DMSO-d6) δ 1. 10 (2 d, 3H) , 1. 50- 1. 60 (m, 2H) , 2. 10- 2. 40 (m, 4H) , 2. 55 - 2. 6 5 (m , 1 H) , 2. 85 - 2. 9 5 (m, 1H) , 3. 03— 3. 09 (d d, 1 H ) , 3. 34- 3. 40 (m, 1H) , 3. 60 (s , 1. 5H) , 3. 6 1 ( s, 1. 5H) , 3. 74 (s, 1. 5 H) , 3. 75 (s , 1. 5 H) , 4. 50 -4. 60 (m, 1H) , 6. 55 (d, 1 H) , 6. 67 (d, 1 H) , 6. 72 (s, 1 H) , 7. 1 5-7. 30 (m, 5 H) , 8. 50 (b r d, 1 H) , 8. 70 (b r s , 1 H) 。
ES I -MS 473. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 30000倍
(実施例 1 5 )
N- [N- [ (RS) — 3— (4ーメ卜キシフエニル) プチル] —L一 a—ァス パルチル] —L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番号 1 - ) の合成
3— (3—メ卜キシー 4一べンジルォキシフエニル) 一 2—ブテナールの代わ りに 3— (4ーメトキシフエ二ル) 一 2—ブテナールを用いる以外は実施例 14 と同様にして N— [N- [ (RS) 一 3— (4—メトキシフエ二ル) プチル] 一 L— α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステルを総収率 37. 3%で固体として得た。
1 HNMR (DMSO-d6) 6 : 1. 09 (d, 1. 5H) , 1. 1 1 (d , 1. 5H) , 1. 54 (m, 2 H) , 2. 17— 2. 23 (m, 3 H) , 2. 28— 2. 38 (m, 1 H) , 2. 64 (m, 1 H) , 2. 8 5 - 2. 95 (m , 1 H) , 3. 02— 3. 10 (dd, 1 H) , 3. 60 (s , 1. 5 H) , 3 . 6 1 (s , 1. 5H) , 3. 70 (s , 3 H) , 4. 54 (m, 1 H) , 6. 83 ( (d, 2H) , 7. 07 (d, 2 H) , 7. 1 8-7. 28 (m, 5 H)
E S I -MS 457. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 1 6000倍
(実施例 16 )
N— [N- [ (RS) —3— (3—ヒドロキシフエニル) プチル] 一 L一ひーァ スパルチル] —L一フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番号 2) の合成
3— (3—メトキシ— 4一べンジルォキシフエニル) 一 2—ブテナールの代わ りに 3— (3—ベンジルォキシフエニル) 一 2—ブテナールを用いる以外は実施 例 14と同様にして N— [N— [ (RS) — 3— (3—ヒドロキシフエニル) ブ チル] — L— α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル を総収率 3 1. 1 %で固体として得た。
'HNMR (DMSO-d6) (5 : 1. 09 (m, 3 H) , 1. 55 (m, 2 H) , 2. 1 0 - 2. 24 (m, 3 H) , 2. 26 - 2. 34 ( d d , 1 H) , 2. 58 (m, 1 H) , 2. 8 5 - 2. 98 (m, 1 H) , 3. 0 1 -3. 1 0 (del, 1 H) , 3. 60 (s, 1. 5H) , 3. 6 1 (s , 1. 5 H) , 4. 53 (m, 1H) , 6. 55 - 6. 62 (m, 3 H) , 7. 05 ( t, 1 H) , - 7. 1 6 -7. 30 (m, 5 H) , 8. 47 (m, 1 H) , 8. 75 (b r s , 1H) 。
E S I -MS 443. 2 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 1 2000倍
(実施例 17 )
N— [N— [ (RS) 一 3— (3—ヒドロキシ— 4ーメ卜キシフエニル) ブチル ] — L— α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステル (表
1 化合物番号 4) の合成
3— (3—メトキシ一 4一べンジルォキシフエニル) 一 2—ブテナールの代わ りに 3— (3—ベンジルォキシー 4ーメトキシフエニル) 一2—ブテナ一ルを用 いる以外は実施例 14と同様にして Ν— [Ν- [ (RS) —3— (3—ヒドロキ シー 4—メトキシフエ二ル) ブチル] — L—ひ—ァスパルチル] — L—フエニル ァラニン 1一メチルエステルを総収率 38. 8%で固体として得た。
'HNMR (DMSO-d6) δ : 1. 08 (m, 3 H) , 1. 53 (m, 2 Η) , 2. 1 3— 2. 2 1 (m, 3 H) , 2. 28 (dd, 1 H) , 2. 56 ( m, 1H) , 2. 86 - 3. 00 (m, 1H) , 3. 02-3. 12 (dd, 1 H) , 3. 29 - 3. 40 (m, 1H) , 3. 60 (s, 1. 5 H) , 3. 61
(s , 1. 5H) , 3. 7 1 (s , 3H) , 4. 53 (m, 1 H) , 6. 53 ( d, 1 H) , 6. 60 (d, 1 H) , 6. 79 (cl, 1 H) , 7. 15— 7. 2
6 (m, 5H) , 8. 46 (m, 1 H) 8. 75 (b r s, 1 H) 。
E S I -MS 473. 3 (MH÷)
甘味度 (対砂糖) 50000倍
(実施例 1 8 )
N— [N— [3— ( (RS) 一 3—ヒドロキシ一 4ーメトキシフエニル) ブチル ] —L一 α—ァスパルチル] 一 3—シクロへキシルー L—ァラニン 1一メチル エステル (表 1 化合物番号 6) の合成
N— t—ブトキシカルボ二ルー ]3— O—ベンジル—ひ— Lーァスパルチルー L 一フエ二ルァラニン メチルエステルの代わりに N— t一ブトキシカルボ二ルー 3— O—ベンジルーひ一 L—ァスパルチル一 3—シクロへキシルー Lーァラニン' メチルエステルを、 3— (3—メ卜キシー 4一べンジルォキシフエニル) 一 2 —ブテナールの代わりに 3— (3—ベンジルォキシー 4ーメトキシフエ二ル) 一 2—ブテナールを用いる以外は実施例 14と同様にして N— [N— [ (RS) 一 3— (3—ヒドロキシ— 4—メトキシフエ二ル) ブチル] —L一 α—ァスバルチ ル〗 一 3—シクロへキシルー L—ァラニン 1—メチルエステルを総収率 41. 7%で固体として得た。
1 HNMR (DMSO-d6) (5 : 0. 75— 1. 34 (m, 5H) , 1. 1 1 (d, 3H) , 1. 50 - 1. 70 (m, 10 H) , 2. 18-2. 28 (m , 2H) , 2. 35 -2. 45 (m, 2 H) , 2. 58 - 2. 65 (m, 1 H) , 3. 27 - 3. 36 (m, 1 H) , 3. 60 (m, 3 H) , 3. 71 (s , 3 H) , 4. 35 (m, 1 H) , 6. 53 - 6. 60 (m, 1 H) , 6. 6 1 (d , 1H) , 6. 79 (d, 1H) , 8. 44 (m, 1H) , 8. 80 (b r s, 1H) 。
E S I -MS 479. 4 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 40000倍
(実施例 19 )
N— [N— [ (RS) 一 3— (3—メトキシ一 4ーヒドロキシフエニル) ブチル ] —L一ひ—ァスパルチル] —Lーチロシン 1一メチルエステル (表 1 化合 物番号 5) の合成
N— t—ブトキシカルボ二ルー) 3— O—ベンジルーひ— L—ァスパルチル— L —フエ二ルァラニン メチルエステルの代わりに N— t—ブトキシカルボ二ルー /3—O—べンジル— α— L—ァスパルチル— Lーチロシン メチルエステルを用 いる以外は実施例 14と同様にして Ν— [Ν— [ (RS) 一 3— (3—メトキシ —4ーヒドロキシフエニル) ブチル] — L— α—ァスパルチル] 一 Lーチロシン 1一メチルエステルを総収率 37. 5%で固体として得た。
'HNMR (DMSO-d6) (5 : 1. 10 (d, 3H) , 1. 55 (m, 2 H) , 2. 16-2. 41 (m, 4Η) , 2. 58 (m, 1 H) , 2. 70— 2 . 82 (m, 1H) , 2. 85 - 2. 95 (dd, 1 H) , 3. 58 (s, 3H ) , 3. 78 (s, 3Η) , 4. 43 (m, 1 H) , 6. 53 - 6. 75 (m," 5H) , 6. 96 (d, 2H) , 8. 49 (b r d, 1H) , 8. 75 (b r s , 1 H) , 9. 80 (b r s, 1 H) 。
E S I一 MS 489. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 25000倍
(実施例 20)
N- [N— [ (RS) 一 3— (3—メチルー 4—ヒドロキシフエニル) ブチル] —L一 α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1—メチルエステル (表 1 化合物番号 1 1 ) の合成
3— (3—メトキシ一 4—ベンジルォキシフエニル) 一 2—ブテナールの代わ りに 3— (3—メチル—4—ベンジルォキシフエニル) —2—ブテナールを用い る以外は実施例 14と同様にして Ν— [Ν— [ (RS) —3— (3—メチル—4 —ヒドロキシフエニル) プチル] 一 L一ひーァスパルチル] —L一フエ二ルァラ ニン 1—メチルエステルを総収率 19. 7%で固体として得た。
'HNMR (DMSO-d6) δ : 1. 06 - 1. 09 (m, 3H) , 1. 4 9— 1. 54 (m, 2H) , 2. 08 (s, 3 H) , 2. 1 1— 2. 20 (m, 3H) , 2. 17-2. 33 (m, 1 H) , 2. 85 - 2. 95 (m, 2 H) , 3. 05— 3. 09 (m, 1 H) , 3. 33— 3. 37 (m, 1H) , 3. 61 (s, 3H) , 4. 50 -4. 55 (m, 1 H) , 6. 65 (m, 1 H) , 6. 76 (m, 1H) , 6. 84 (s, 1 H) , 7. 16-7. 28 (m, 5 H) , 8. 47 - 8. 50 (m, 1 H) , 9. 02 (b r s, 1 H) 。
E S I—MS 457. 2 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 50000倍
(実施例 21)
N- [N- [3— (3—ヒドロキシー 4ーメ卜キシフエニル) 一 (RS) -2- メチルプロピル] 一 L一ひーァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1—メチ ルエステル (表 1 化合物番号 12) の合成
3— (3—メトキシ— 4一べンジルォキシフエニル) 一 2—ブテナールの代わ りに 3— (3—ベンジルォキシー 4—メ卜キシフエニル) —2—メチルー 2—プ „
PCT/JP99/04977 口ペナ一ルを用いる以外は実施例 14と同様にして N— [N- [3— (3—ヒド 口キシー 4—メ卜キシフエニル) 一 (RS) —2—メチルプロピル] 一 L一ひ一 ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステルを総収率 45. 6 %で固体として得た。
1 HNMR (DMSO— d6) δ : 0. 68 - 0. 85 (m, 3 H) , 1. 6 5— 1. 82 (m, 1H) , 2. 08 - 2. 37 (m, 2H) , 2. 27 -2. 30 (d, 4H) , 2. 94-3. 10 (m, 2 H) , 3. 43 -3. 45 (m , 1H) , 3. 62 (s, 3H) , 3. 72 (s, 3H) , 4. 48-4. 59 (m, 1H) , 6. 49— 6. 59 (m, 2H) , 6. 77 - 6. 80 (m, 1 H) , 7. 20 - 7. 29 (m, 5 H) , 8. 57— 8. 58 (m, 1 H) , 8 . 92 (b r s , 1 H) 。
E S I—MS 473. 4 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 5000倍
(実施例 22)
N- [N- [3— (3—ヒドロキシー 4—メチルフエニル) 一 3—メチルブチル ] —L—ひーァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1一メチルエステル (表 1 化合物番号 19 ) の合成
3— [ (3—ベンジルォキシー 4—メチル) フエニル] 一 3—メチルブチルァ ルデヒド 274mg (0. 97ミリモル) 、 アスパルテーム 353mg (1. 2 ミリモル) 及び 10%パラジウム炭素 (50%含水) l O Omgをメタノール 7 m lに加え、 これを水素雰囲気下、 室温で 4時間撹拌した。 触媒を濾過して除き 、 濾液を減圧下に濃縮した。 残滓を分取薄層クロマトグラフィー (PTLC) で 精製して N— [N— [3— (3—ヒドロキシー 4—メチルフエニル) 一 3—メチ ルブチル] 一 L— α—ァスパルチル] —L—フエ二ルァラニン 1—メチルエス テル 299mg (0. 64ミリモル, 65. 5 %) を固体として得た。
'HNMR (DMSO - d6) δ : 1. 14 (s, 6H) , 1. 58— 1. 7 0 (m, 2H) , 2. 05 (s, 3 H) , 2. 07— 2. 42 (m, 4H) , 2 . 89 ( cl d , 1H) , 3. 03 (del, 1 H) , 3. 30— 3. 40 (m, 1 H) , 3. 59 (s, 3H) , 4. 46 -4. 54 (m, 1 H) , 6. 60 (cl , 1 H) , 6. 73 (s , 1H) , 6. 94 (d, 1 H) , 7. 15-7. 30" (m, 5H) , 8. 46 (b r s, 1 H) , 9. 08 (b r s, 1 H) 。
ES I一 MS 47 1. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 60000倍
(実施例 23)
N— [N— [3— (3, 4—ジヒドロキシフエニル) 一 3—メチルブチル] 一 L 一 ーァスパルチル] 一 L一フエ二ルァラニン 1—メチルエステル (表 1 化 合物番号 23) の合成
3— (3—ベンジルォキシ— 4—メトキシフエニル] 一 3—メチルブチルアル デヒドの替わりに 3— (3, 4—ジベンジルォキシフエニル) — 3—メチルブチ ルアルデヒドを用いる以外は実施例 1と同様にして、 N— [N- [3 - (3, 4 —ジヒドロキシフエニル) 一 3—メチルプチル] 一 L一 α—ァスパルチル] 一 L 一フエ二ルァラニン 1一メチルエステルを総収率 76. 5%で固体として得た
HNMR (DMSO— dfi) δ 4 (s, 6H) , 76 9
3 (m, 2Η) , 2. 40— 2. 50 (m, 2 H) , 2. 73 - 2. 80 (m, 2H) , 2. 91 (d d, 1 H) , 3. 06 (d d, 1 H) , 3. 59 (s, 3 H) , 3. 95— 4. 05 (m, 1 H) , 4. 45 -4. 55 (m, 1 H) , 6 . 52 (d, 1 H) , 6. 64-6. 70 (m, 2 H) , 7. 1 5- 7. 30 ( m, 5H) , 8. 73 (b r s, 1 H) , 8. 80 (b r s, 1 H) , 9. 09 (b r s, 1 H) 。
E S I -MS 473. 3 (MH+)
甘味度 (対砂糖) 50000倍 発明の効果
本発明の新規 N—アルキルァスパルチルジペプチドエステル誘導体は、 低カロ リーで、 従来の甘味剤と比較して特に甘味度に優れた性質を有する。 本発明によ り甘味剤として優れた性質を有する新規化学物質を提供することができる。 従つ て、 この新規誘導体を甘味剤として使用できる外に、 甘味を要求する飲料、 食品 等の製品に甘味を付与することも可能である'

Claims

請求 の 範 囲
1 . 下記一般式 (1 ) で示される N—アルキルァスパルチルジペプチドエス テル誘導体 (塩の形態にあるものを含む。 ) 。
Figure imgf000037_0001
上記一般式 (1 ) 中、 、 R2、 R3、 R4及び R5はそれぞれ相互に独立して いて、 水素原子、 水酸基、 炭素数が 1から 3のアルコキシ基、 炭素数が 1から 3 のアルキル基及び炭素数が 2又は 3のヒドロキシアルキルォキシ基から選ばれる 置換基を、 又は R ,と R2とは、 若しくは R2と R3とは一緒になつてメチレンジォ キシ基を、 それぞれ表す。
但し、 .で R ,と R,ヒが、 又は R7と R .,とが一緒になつてメチレンジォキシ 基を表す場合、 Rい R5及び一緒にならない場合の 又は R3はそれぞれ相互に 独立していて前記置換基の何れかを表す。
Rい R7、 R8、 R9及び R l ()はそれぞれ相互に独立していて、 水素原子及び炭 素数が 1から 3のアルキル基から選ばれる置換基を、 又は R6、 R7、 R8、 R9及 び R , οから選ばれる任意の 2つの置換基は一緒になつて炭素数が 1から 5のアル キレン基を、 それぞれ表す。
但し、 ここで Rs、 R7、 R8、 R9及び R I Qから選ばれる任意の 2つが一緒にな つて炭素数 1から 5のアルキレン基を表す場合、 その選ばれた 2つ以外の置換基 はそれぞれ相互に独立していて前記置換基の何れかを表す。
R uは水素原子、 ベンジル基、 p—ヒドロキシベンジル基、 シクロへキシルメ チル基、 フエニル基、 シクロへキシル基、 フエニルェチル基及びシクロへキシル' ェチル基から選ばれる置換基を、 2は水素原子及び炭素数が 1力 ^ら 3のアルキ ル基から選ばれる置換基を、 及び R13は炭素数が 1から 4のアルキル基から選ば れる置換基を、 それぞれ表す。
但し、 R6、 R7、 R8、 R9及び RIDの全てが同時に水素原子を表す誘導体、 R 6がメチル基を、 Rい R2、 R3、 R4、 R5、 R7、 Rい R9、 Rl0及び Rnが同 時に水素原子を、 Ruがベンジル基又は P—ヒドロキシベンジル基をそれぞれ表 す誘導体、 並びに R2がメトキシ基を、 R3が水酸基を、 R1()がメチル基を、 、 R4、 R5、 R6、 R7、 R8及び R9が同時に水素原子を、 Ruがベンジル基又は p—ヒドロキシベンジル基を、 それぞれ表す誘導体は除かれる。
2. 式中、 R3がメ卜キシ基であり、 Rい R2、 R4、 R5、 R7、 R8、 Rい Rlfl及び Rl2が水素原子であり、 R6及び R13がメチル基であり、 Ruがべンジ ル基である請求項 1記載の誘導体。
3. 式中、 R2が水酸基であり、 Rい Rい Rい R5、 R7、 Rい R9、 R10 及び Rl2が水素原子であり、 R6及び 3がメチル基であり、 がべンジル基 である請求項 1記載の誘導体。
4. 式中、 R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 R,、 Rい R5、 R7、 R8、 R9|()及び1^2が水素原子でぁり、 及び Rl 3がメチル基であり 、 Ruがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
5. 式中、 R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R R5、 R7、 R8、 R9, Rl(j及び Rl 2が水素原子であり、 R6及び Rl3がメチル基であり , RMがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
6. 式中、 R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 R4、 R5、 R7、 R8、 R9、 及び Rl2が水素原子であり、 R6及び Rl 3がメチル基であり 、 R が p—ヒドロキシベンジル基である請求項 1記載の誘導体。 ―
7. 式中、 R2が水酸基であり、 R3がメ卜キシ基であり、 R,、 R,, R5、 R7、 R8、 R9、 。及び1 12が水素原子でぁり、 R6及び Rl 3がメチル基であり , RMがシクロへキシルメチル基である請求項 1記載の誘導体。
8. 式中、 R3がメトキシ基であり、 R!、 R2、 R4、 R5、 R8、 R9、 R10 及び RL 2が水素原子であり、 R6、 R7及び 3がメチル基であり、 RMがべンジ ル基である請求項 1記載の誘導体。
9. 式中、 R3が水酸基であり、 R,、 R2、 R4、 R5、 R8、 R9、 Rl ()及び Rl 2が水素原子であり、 R6、 R7及び Rl3がメチル基であり、 RMがベンジル基 である請求項 1記載の誘導体。
10. 式中、 R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 R,、 R4、 R5、 R8、 R9、 1¾1()及び1^2が水素原子でぁり、 R6、 R7及び Rl 3がメチル基であり 、 RMがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
11. 式中、 R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R R5、 Rい R9、 1 1()及び1 12が水素原子でぁり、 R6、 R7及び Rl 3がメチル基であり 、 Ruがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
12. 式中、 R2がメチル基であり、 R3が水酸基であり、 R,、 Rい R5、 R7 、 R8、 R9、 R1Q及び R12が水素原子であり、 R6及び R13がメチル基であり、 R,,がべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
13. 式中、 R2が水酸基であり、 R3がメ卜キシ基であり、 R,、 R„, R5、 R6、 R7、 R9、 RI D及び R12が水素原子であり、 R8及び 3がメチル基であり 、 RMがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
14. 式中、 R,が水酸基であり、 R2、 Rい R4、 R5、 Rい R R10及び Rl 2が水素原子であり、 Rい R7及び Rl 3がメチル基であり、 Ruがベンジル基 である請求項 1記載の誘導体。
15. 式中、 Riが水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R2、 R4、 R5、 R8、 R9、 尺1()及び1^2が水素原子でぁり、 R6、 R7及び 3がメチル基であり 、 Ruがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
16. 式中、 R,が水酸基であり、 R3がメチル基であり、 R2、 R4、 R5 R8 、 R9、 Rlfl及び Rl2が水素原子であり、 R6、 R7及び R13がメチル基であり、 R,,がべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
17. 式中、 R2と R3とが一緒になつてメチレンジォキシ基であり、 Rj、 R4 、 R5、 Rい R9、 R1Q及び Rl2が水素原子であり、 Rい R7及び Rl3がメチル 基であり、 ,がべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
18. 式中、 R2がメチル基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R R5
、 R8、 R9|()及び1 12が水素原子でぁり、 R6、 R7及び R ι3がメチル基であ り、 Ruがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
19. 式中、 R2がメチル基であり、 R3が水酸基であり、 R!、 Rい R5、 R8 、 Rい 11|()及び1 |2が水素原子でぁり、 Rい R7及び 3がメチル基であり、 R,,がべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
20. 式中、 R2が水酸基であり、 R3がメチル基であり、 R!、 R4、 R5、 R8 、 R9、 1^。及び1^2が水素原子でぁり、 R6、 R7及び R13がメチル基であり、 RMがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
21. 式中、 R2がメトキシ基であり、 R3が水酸基であり、 R!、 R Rい - R8、 R9、 Rl()及び R12が水素原子であり、 R6と R7とが一緒になつてテ卜ラメ チレン基であり、 Ruがべンジル基であり、 R13がメチル基である請求項 1記載 の誘導体。
22. 式中、 R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 Rい R5、 R8、 R9、 1 1()及び1^12が水素原子でぁり、 R6及び R7がメチル基であり、 R!, がべンジル基であり、 3がェチル基である請求項 1記載の誘導体。
23. 式中、 R2が水酸基であり、 R3がメトキシ基であり、 R,、 R4、 R5、 R8、 R9、 及び Rlflが水素原子であり、 Rい R7、 R12及び Rl3がメチル基であ り、 RHがべンジル基である請求項 1記載の誘導体。
24. 式中、 R2及び R 3が水酸基であり、 R4、 R5、 R8、 R9、 R10 及び R12が水素原子であり、 R6、 R7及び R13がメチル基であり、 R„がベン ジル基である請求項 1記載の誘導体。
25. 式中、 R6と R7の置換基が異なる場合、 R6が結合する炭素原子の立体 配置が (R) 、 (S) 及び (RS) の何れかである請求項 1〜 7及び 12何れか 記載の誘導体。
26. 式中、 R8と R9の置換基が異なる場合、 R8が結合する炭素原子の立体 配置が (R) 、 (S) 及び (RS) の何れかである請求項 1及び 13何れか記載 の誘導体。
27. 式中、 RIUが水素原子以外の置換基である場合、 Rl()が結合する炭素原 子の立体配置が (R) 、 (S) 及び (RS) の何れかである請求項 1記載の誘導 体。
28. 請求項 1記載の誘導体を有効成分として含有することを特徴とする甘味 剤又は甘味が付与された食品その他の製品。
更に、 甘味剤用の担体又は増量剤を含んでいてもよい。
PCT/JP1999/004977 1998-09-18 1999-09-10 Derives d'ester n-alkylaspartyldipeptidique et edulcorants WO2000017230A1 (fr)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU0103979A HUP0103979A3 (en) 1998-09-18 1999-09-10 N-alkylaspartyldipeptide ester derivatives and sweeteners
AU56501/99A AU748136B2 (en) 1998-09-18 1999-09-10 N-alkylaspartyldipeptide ester derivatives and sweeteners
CA002344314A CA2344314A1 (en) 1998-09-18 1999-09-10 N-alkylaspartyl dipeptide ester derivative and sweetening agent
DE69938352T DE69938352T2 (de) 1998-09-18 1999-09-10 N-alkylaspartyldipeptidester-derivate und süssstoffe
BRPI9913779-8A BR9913779B1 (pt) 1998-09-18 1999-09-10 derivado de éster de dipeptìdeo de n-alquilaspartila, e seus sais, e, agente de adoçamento, ou uma alimentação adocicada ou outro produto semelhante.
IL14152599A IL141525A0 (en) 1998-09-18 1999-09-10 N-alkylaspartyl dipeptide ester derivative and sweetening agent
SK368-2001A SK3682001A3 (en) 1998-09-18 1999-09-10 N-alkylaspartyldipeptide ester derivatives and sweeteners
NZ510439A NZ510439A (en) 1998-09-18 1999-09-10 N-alkylaspartyldipeptide ester derivatives used as food sweeteners
EP99943302A EP1114828B1 (en) 1998-09-18 1999-09-10 N-alkylaspartyldipeptide ester derivatives and sweeteners
UA2001042569A UA71926C2 (en) 1998-09-18 1999-10-09 N-alkylaspartyldipeptide ester derivative and sweetening agent
NO20011156A NO20011156L (no) 1998-09-18 2001-03-07 N-alkylaspartyl-dipeptidesterderivater og sötningsmiddel
US09/809,197 US7238830B2 (en) 1998-09-18 2001-03-16 N-alkylaspartyl dipeptide ester compounds

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/264252 1998-09-18
JP26425298 1998-09-18
JP11/169419 1999-06-16
JP16941999 1999-06-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/809,197 Continuation US7238830B2 (en) 1998-09-18 2001-03-16 N-alkylaspartyl dipeptide ester compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000017230A1 true WO2000017230A1 (fr) 2000-03-30

Family

ID=26492759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004977 WO2000017230A1 (fr) 1998-09-18 1999-09-10 Derives d'ester n-alkylaspartyldipeptidique et edulcorants

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7238830B2 (ja)
EP (1) EP1114828B1 (ja)
KR (1) KR100601746B1 (ja)
CN (1) CN1206238C (ja)
AR (1) AR023048A1 (ja)
AT (1) ATE388959T1 (ja)
AU (1) AU748136B2 (ja)
BR (1) BR9913779B1 (ja)
CA (1) CA2344314A1 (ja)
CZ (1) CZ2001974A3 (ja)
DE (1) DE69938352T2 (ja)
HU (1) HUP0103979A3 (ja)
IL (1) IL141525A0 (ja)
NO (1) NO20011156L (ja)
NZ (1) NZ510439A (ja)
OA (1) OA11654A (ja)
PL (1) PL346665A1 (ja)
RU (1) RU2207344C2 (ja)
SK (1) SK3682001A3 (ja)
TR (1) TR200100778T2 (ja)
TW (1) TW589324B (ja)
WO (1) WO2000017230A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018034A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production de derive d'aspartame, procede de purification de ce derive, cristaux et utilisation de ce derive
WO2001025259A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-12 Ajinomoto Co., Inc. Procedes de production et de purification de derives d'aspartame et procede de fabrication d'intermediaires de production
WO2001025261A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Ajinomoto Co., Inc. Derives esters aspartyl-dipeptidiques et agents edulcorants
WO2001025260A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-12 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production de derives esters aspartyldipeptidiques, nouveaux intermediaires correspondants et procede de production de ces intermediaires
WO2001027142A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production d'un derive d'aspartame, cristaux de ce derive, production de nouveaux intermediaires associes et procede de production de l'intermediaire
WO2001053243A1 (fr) * 2000-01-20 2001-07-26 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives d'arylpropionaldehyde, leur production et leur utilisation
WO2002062746A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau derive de n-alkylaspartylamide et edulcorant

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2015CH02019A (ja) * 2015-04-20 2015-06-05 Divis Lab Ltd

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503206A (ja) * 1992-11-12 1996-04-09 ノフレ,クロウド 甘味料として有用な新規化合物、およびその製造方法
WO1999052937A1 (fr) * 1998-04-09 1999-10-21 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'ester aspartyl dipeptidique et agents edulcorants

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475403A (en) * 1967-01-20 1969-10-28 Searle & Co Aspartic acid containing dipeptide lower alkyl esters
FR2533210A1 (fr) * 1982-09-17 1984-03-23 Lyon I Universite Claude Edulcorants de synthese
US4766246A (en) 1986-08-19 1988-08-23 General Foods Corporation L-aminodicarboxylic acid esters
JP3648784B2 (ja) * 1994-07-08 2005-05-18 味の素株式会社 新規アスパルチルジペプチド誘導体及び甘味剤
JPH09323966A (ja) * 1996-01-12 1997-12-16 Ajinomoto Co Inc 新規アスパルチルアミド誘導体及び甘味剤
JP3951342B2 (ja) * 1996-07-10 2007-08-01 味の素株式会社 新規アスパルチルジペプチドアミド誘導体及び甘味剤
JPH10259194A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Ajinomoto Co Inc 新規ジペプチド誘導体及び甘味剤
JP2001097998A (ja) 1999-10-01 2001-04-10 Ajinomoto Co Inc アスパルチルジペプチドエステル誘導体及び甘味剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503206A (ja) * 1992-11-12 1996-04-09 ノフレ,クロウド 甘味料として有用な新規化合物、およびその製造方法
WO1999052937A1 (fr) * 1998-04-09 1999-10-21 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'ester aspartyl dipeptidique et agents edulcorants

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939987B2 (en) 1999-09-07 2005-09-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing Aspartame derivative, method for purifying the same, crystals thereof and uses of the same
US6899912B2 (en) 1999-09-07 2005-05-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aspartame derivative, method for purifying the same, crystals thereof and uses of the same
WO2001018034A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production de derive d'aspartame, procede de purification de ce derive, cristaux et utilisation de ce derive
US6649784B2 (en) * 1999-10-01 2003-11-18 Ajinomoto Co., Inc. Aspartyl dipeptide ester derivatives and sweeteners
WO2001025261A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Ajinomoto Co., Inc. Derives esters aspartyl-dipeptidiques et agents edulcorants
US6794531B2 (en) 1999-10-07 2004-09-21 Ajinomoto Co., Inc. Process for production of aspartyl dipeptide ester derivative, novel production intermediate therefor, and process for production thereof
US6841183B2 (en) 1999-10-07 2005-01-11 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing aspartame derivatives, process for purifying aspartame derivatives, production intermediates, and process for producing production intermediates
WO2001025260A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-12 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production de derives esters aspartyldipeptidiques, nouveaux intermediaires correspondants et procede de production de ces intermediaires
WO2001025259A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-12 Ajinomoto Co., Inc. Procedes de production et de purification de derives d'aspartame et procede de fabrication d'intermediaires de production
WO2001027142A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production d'un derive d'aspartame, cristaux de ce derive, production de nouveaux intermediaires associes et procede de production de l'intermediaire
WO2001053243A1 (fr) * 2000-01-20 2001-07-26 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives d'arylpropionaldehyde, leur production et leur utilisation
US6689902B2 (en) 2000-01-20 2004-02-10 Ajinomoto Co., Inc. Arylpropyl aldehyde derivatives, processes for producing the same, and methods of using the same
WO2002062746A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau derive de n-alkylaspartylamide et edulcorant
US7115296B2 (en) 2001-02-08 2006-10-03 Ajinomoto Co., Inc. N-alkylaspartyl amide derivative and sweetening agent

Also Published As

Publication number Publication date
DE69938352D1 (de) 2008-04-24
EP1114828A4 (en) 2004-05-26
DE69938352T2 (de) 2009-03-26
HUP0103979A2 (hu) 2002-02-28
CN1315959A (zh) 2001-10-03
US20010039357A1 (en) 2001-11-08
AR023048A1 (es) 2002-09-04
KR100601746B1 (ko) 2006-07-20
ATE388959T1 (de) 2008-03-15
NZ510439A (en) 2002-09-27
TR200100778T2 (tr) 2001-07-23
PL346665A1 (en) 2002-02-25
AU748136B2 (en) 2002-05-30
KR20010075156A (ko) 2001-08-09
TW589324B (en) 2004-06-01
HUP0103979A3 (en) 2003-05-28
US7238830B2 (en) 2007-07-03
EP1114828B1 (en) 2008-03-12
BR9913779B1 (pt) 2012-01-24
SK3682001A3 (en) 2001-10-08
CZ2001974A3 (cs) 2001-08-15
CN1206238C (zh) 2005-06-15
CA2344314A1 (en) 2000-03-30
OA11654A (en) 2004-12-08
AU5650199A (en) 2000-04-10
BR9913779A (pt) 2001-07-10
RU2207344C2 (ru) 2003-06-27
NO20011156D0 (no) 2001-03-07
NO20011156L (no) 2001-05-09
IL141525A0 (en) 2002-03-10
EP1114828A1 (en) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991091B2 (ja) モナティンの非天然型立体異性体塩の結晶及びその使用
RU2179979C1 (ru) Сложноэфирные производные аспартилдипептидов и подслащивающие вещества
RU2192430C2 (ru) Новые производные аспартилового дипептидного эфира и подсластители
WO2000017230A1 (fr) Derives d&#39;ester n-alkylaspartyldipeptidique et edulcorants
US6649784B2 (en) Aspartyl dipeptide ester derivatives and sweeteners
JP2002234898A (ja) 新規n−アルキルアスパルチルジペプチド誘導体及び甘味剤
EP0879243A1 (fr) ACIDE N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-ASPARTYL-D-$g(a)-AMINOALCANOIQUE N-(S)-1-PHENYL-1-ALCANAMIDE UTILE COMME AGENT EDULCORANT
CS273330B2 (en) Method of l-diaminocarboxyl acid&#39;s ester production
MXPA01002402A (en) N-alkylaspartyldipeptide ester derivatives and sweeteners
JP2001322996A (ja) 新規n−アルキルアスパルチルジペプチドエステル誘導体及び甘味剤
MXPA00012122A (es) Derivados y edulcorantes de ester dipeptido de aspartilo novedosos
JPS6267098A (ja) 新規トリペプチド化合物及び甘味剤
JPH1028548A (ja) 新規グリチルレチン酸誘導体及び甘味剤
MXPA00009449A (es) Edulcorantes y derivados de ester dipeptido aspartilo
UA71926C2 (en) N-alkylaspartyldipeptide ester derivative and sweetening agent

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99810467.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR BY CA CN CZ HU IL IN JP KR MX NO NZ PL RO RU SK TR UA US VN ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 56501/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 141525

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999943302

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200101497

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2001/002402

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 510439

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2001/347/CHE

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2344314

Country of ref document: CA

Ref document number: 2344314

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3682001

Country of ref document: SK

Ref document number: PV2001-974

Country of ref document: CZ

Ref document number: 1020017003420

Country of ref document: KR

Ref document number: 09809197

Country of ref document: US

Ref document number: 2001/00778

Country of ref document: TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200100362

Country of ref document: VN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999943302

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017003420

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV2001-974

Country of ref document: CZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 56501/99

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017003420

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: PV2001-974

Country of ref document: CZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999943302

Country of ref document: EP