WO1999066457A1 - Device for counting coins or the like - Google Patents

Device for counting coins or the like Download PDF

Info

Publication number
WO1999066457A1
WO1999066457A1 PCT/JP1999/003139 JP9903139W WO9966457A1 WO 1999066457 A1 WO1999066457 A1 WO 1999066457A1 JP 9903139 W JP9903139 W JP 9903139W WO 9966457 A1 WO9966457 A1 WO 9966457A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coins
coin
turntable
counting
sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/003139
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Sugai
Nobuyuki Nakatani
Masanari Nakamura
Original Assignee
Sugai General Industries Ltd.
Wing Design Co., Prev.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugai General Industries Ltd., Wing Design Co., Prev. filed Critical Sugai General Industries Ltd.
Priority to EP99924012A priority Critical patent/EP1037174B1/en
Priority to KR1020007001408A priority patent/KR100330499B1/ko
Priority to DE69933006T priority patent/DE69933006T2/de
Priority to US09/485,494 priority patent/US6379239B1/en
Publication of WO1999066457A1 publication Critical patent/WO1999066457A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/16Sorting a mixed bulk of coins into denominations in combination with coin-counting
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/008Feeding coins from bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/04Hand- or motor-driven devices for counting coins

Definitions

  • the present invention relates to a coin type counting device for counting the types and totals of coins such as coins used as currency and coin type medals used for various game machines.
  • a conventional coin counting device mixes a plurality of coins having different diameters and, consequently, different diameters into a counter, counts the number of coins passing through a gate portion, and discharges the coins.
  • the gate portion allows coins of a specific unit to pass through depending on the diameter, thickness, etc. of coins, but coins having a larger diameter or thicker are accumulated in a reservoir portion on the coin supply side.
  • the gate portion is configured so that the diameter and thickness of the coin can be adjusted.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-500468 International application number: PCT2 / US94 / 0836: International publication number: W0) 9 5/0 4 9 7 8 9
  • a stationary disc having a resilient upper surface and a lower surface disposed parallel to the upper surface of the rotating disk and slightly separated from the upper surface.
  • a gauge passage communicating with the gage passage and receiving only coins (coins) of a predetermined denomination (diameter) at the downstream side of the flow of the aligned coins.
  • a coin sorting apparatus provided with a plurality of spiral coin sorting passages which can be inserted and discharged outside the machine.
  • a first aspect of the present invention is to provide a coins counting device which can be operated by a manual or driving means.
  • Rotating disk a driven wheel disposed on the outer periphery of the rotating disk, an endless transport body wound around the outer periphery of the rotating disk and the driven wheel, and a coin thrower opening on the upper surface of the rotating disk And from the outer periphery of one side of the turntable to one side of the driven wheel.
  • a guide plate formed with a guide passage for guiding the coins mounted on the endless transporting body that moves to the discharge port, and a guide plate for the coins conveyed in the guide passage.
  • a device comprising: a coin sensor for measuring the diameter and the number of passages; a control unit for calculating the measurement result by the coin sensor; and a display unit for displaying a counting result such as the amount of the discharged coins. It is.
  • the type and number of the coins are automatically determined and displayed by the coin sensor.
  • the counting operation can be completed in a single operation, making it extremely efficient This has the effect that components can be counted.
  • a coil counting device for coins wherein the rotating disk, the driven wheel, and the endless transport body are arranged on an upper surface of a main body case, while a coil is opened on the upper surface of the rotating disk.
  • the guide plate is mounted on the lower surface side of the upper case provided with the component introduction portion, and the guide passage is formed on the lower surface side of the guide plate so as to be opened downward. . Therefore, the turntable, the driven wheel, and the endless transfer member are arranged in a plane on the upper surface side of the main body case side, and the endless transfer member is wound around the outer periphery of the turntable and the driven wheel. This makes it possible to smoothly transfer the objects onto the transport endless body and carry them out along the guide passage formed in the guide plate on the lower surface of the upper case.
  • the upper case is mounted on the upper surface of the main body case so as to be openable and closable, while the coin sensor is disposed on the upper case side.
  • the light source for the coin sensor is located on the side, so simply opening the upper case to the main body case removes jammed coins, replaces the transport endless body, and removes the coin sensor and light source. This has the effect of facilitating cleaning of the part and the like, and extremely facilitating maintenance work.
  • the type and the number of coins passing therethrough and the coin sensor are used to determine the type and the number of coins. Is stored and calculated so that the total amount is displayed on the display unit. Therefore, even if many kinds of coins (kind types) are supplied, the counted coins This makes it possible to display the total amount of money for the entire class, eliminating the need to separately sum up the amount of money for each type, and improving the efficiency of the counting work.
  • a fifth aspect of the present invention is a coin counting apparatus, wherein the display unit is configured to be switchable so as to display the total amount and the data for each type of coin. Even if there are many types of coins (denominations) that are mixed, the results of counting by type can be found very easily, and the entire counting operation can be performed quickly and the efficiency can be further improved. Play.
  • the control unit does not execute the calculation of the type and the number of the coins during the reverse feed operation of the coins on the endless transport body. To control.
  • a seventh aspect is the coin type counting device, wherein an elastic piece is arranged near the coin sensor arrangement location in the guide passage so as to face the upper surface of the endless transport body.
  • the thickness of the coins mounted on the endless transporting body and transported varies, and particularly when thin coins are transported between the thick coins, the thin coins are transported. Since the elastic piece is elastically sandwiched between the elastic piece and the endless transport body, it does not swing laterally with respect to the transport direction, and it is possible to reliably prevent the measurement result of the diameter of the coins from being inaccurate. To play.
  • Figure 1 is a perspective view of the coin counting device with the upper case open.
  • Figure 2 is a plan view of the coin type counter with the upper case closed.
  • Figure 3 is a front view of a coin counting device.
  • Figure 4 is a plan view of the main body case with the upper case open
  • FIG. 5 is an enlarged sectional view taken along line V-V in FIG.
  • Figure 6 is an enlarged sectional view of the main part of the coin sensor.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG.
  • Fig. 8 (a) is a bottom view of a guide passage showing another embodiment
  • Fig. 8 (b) is a side sectional view.
  • FIG. 9 is a functional block diagram of the control unit.
  • FIG. 10 is a plan view of the display unit
  • Fig. 11 (a) is a plan view of the rotation direction sensor during normal rotation.
  • P / JP99 / 03139 Fig. 11 (b) is a plan view of the rotation direction sensor during reverse rotation,
  • Fig. 11 (c) is a side view. Description of the preferred embodiment
  • the synthetic resin main body case 2 in the counting device 1 includes a lower case 2a and a middle case 2b on the upper surface side.
  • the rear ends of the upper case 3 and the main case 2 are rotatably connected via hinges 4.
  • the upper case 3 may be detachably attached to the main body case 2.
  • On the upper surface side of the middle case 2b a large-diameter turntable 5 and a small-diameter driven wheel 6 are rotatably arranged via respective vertical supports 7, 8 and bearings 9a, 9b.
  • the driven wheel 6 is disposed on the side near the discharge port 11 of the coins 10 away from the hinge 4 between the main body case 2 and the upper case 3.
  • coins 100 are coins (for example, coins of Japanese currency units of 1, 5, 5, 10, 50, 100, 500 yen) and game machines. It refers to coin-type medals to be used, regardless of whether it is made of metal or non-metal (for example, made of ceramic or synthetic resin).
  • Both outer peripheral edges of the turntable 5 and the driven wheel 6 have a substantially arc-shaped concave groove 13 that is open outward so as to support a belt 12 having a circular cross-section as an endless transfer body so as not to fall off.
  • the belt 12 is wound along the concave grooves 13, 13 on both outer circumferences of the turntable 5 and the driven wheel 6.
  • the portion near the outer periphery of the lower surface of the turntable 5 is rotatably supported by a plurality of support brackets 15 so as to maintain the horizontal position.
  • a guide plate 17 made of a metal plate having a thickness of about 3 mm is fixed to the lower surface with screws (not shown) or the like.
  • a round hole 18 having a diameter substantially equal to the diameter of the turntable 5 is provided so as to communicate with the upper surface of the turntable 5 and the tiller 5 and the coin input section 16. The round hole 18 is concentric.
  • the guide plate 17 is formed in the guide plate 17 so as to be recessed downward and open. It includes a belt 12 that moves (moves) toward the driven wheel 6 when it rotates, and is arranged to communicate with the discharge port 11.
  • the depth of the guideway 19 to the ceiling surface is the largest thickness of the coins 10 put on the turntable 5 (for example, 500 yen distributed in Japan). Coins) are allowed to pass.
  • the belt 11 is disposed along a substantially central portion of the guide passage 19 in the width direction.
  • a protrusion 20 for promoting agitation such as a sphere is projected upward (however, it cannot be dropped upward), and the lower surface of the protrusion 20 is attached to the rear surface of the turntable 5. It is configured to be elastically supported by a spring plate 21 fixed to the lower surface).
  • the coins 10 put on the turntable 5 are agitated so as not to remain on the surface of the turntable 5 that rotates, and are pushed toward the outer periphery of the turntable 5.
  • coins 10 whose ends are inclined on the upper surface of the protrusions 20 rotate and are introduced into the entrance side of the guide passageway 19 (near one side of the outer peripheral edge of the turntable 5) while rotating.
  • a line type C C is used as the coin sensor 22.
  • a plurality of (three in the embodiment, three in a row) light sources 25 such as LEDs (light emitting diodes) are provided on the middle case 2 b side so as to face the detection surface of the coin sensor 22. It is fixed in 26.
  • the coin sensor 2 2 (light source) is provided on the main body case 2 (middle case 2 b side).
  • a pressing roller 27 is disposed on the upstream side of the conveyance of the coins 10 from the arrangement position of 25), and the support shafts on both the left and right sides of the pressure roller 27 are urged by a panel 28.
  • the belt 12 is configured to be elastically pressed upward. As a result, the coins 10 conveyed to the upper surface of the belt 12 move into the guide passage near the detection hole 23.2.23.
  • the measurement of the width dimension (diameter) of coins 0 is based on the number of pixels that light is blocked when coins 10 pass through the detection surface of the line-type CCD sensor as the coin sensor 22.
  • the number of passes of the coins 10 is determined based on the passage through the diameter portion (a state in which the number of light-shielded pixels decreases after the maximum number of light-shielded pixels is measured).
  • the coil conveyed on the upper surface of the belt 12 is set.
  • the pins 10 maintain the parallel state pressed against the ceiling surface of the guide passage 19 to improve the detection accuracy.
  • a plurality of coins 10 having different thicknesses are mounted on the belt 12 and transported.
  • a thick coin 10 passes through a pair of left and right detection holes 23 and 23, the diameter (denomination) and the number of the subsequent coins 10 after measuring the number are thin.
  • the belt 12 and the press-in port 27 do not completely press the coins 10 against the plate portion 29 on the ceiling surface of the guide passage 19 of the coins 10 and are mounted on the belt 12.
  • the phenomenon that coins ⁇ 0 are conveyed while swinging to the left and right occurs, and the measurement result of the denomination and the number of coins from the diameter of coins 10 by the coin sensor 22 becomes inaccurate. Occurs.
  • the upstream side of the conveyance of the coins 10 with the plate portion 29 interposed therebetween in the guide passage 19, the upstream side of the conveyance of the coins 10 with the plate portion 29 interposed therebetween.
  • the mounting holes 30 and 31 are drilled on the upstream and downstream sides, and have elasticity such as PET (polyethylene terephthalate) film and a small coefficient of friction in the mounting holes 30 on the upstream side of conveyance.
  • the base end of the elastic piece 32 made of a material is fixed to a screw 33 or the like, the middle part of the elastic piece 32 is passed under the plate portion 29, and the free end is attached to the mounting hole 31 on the downstream side of the conveyance.
  • Guide plate 1 Guide plate 1
  • the upper side of the coins 10 can be pressed toward the upper surface of the belt 12 by the elastic piece 32.
  • the posture of the coins 10 to be conveyed can be stabilized, and the measurement accuracy can be improved.
  • FIG. 1 As shown in FIG. 1, FIG. 3, FIG. 4, and FIG.
  • the middle part of the hook body 3 7 from which the 7 b protrudes is rotatably mounted on the middle case 2 b via the horizontal shaft 38, and the operation unit 37 a is exposed on the lower surface of the lower case 2 a.
  • the torsion spring 39 causes the tip engaging portion 37 b of the hook body 37 to close to the body case 2, and the guide plate 1 serves as a member that covers the lower surface of the upper case 3.
  • the cushion body 40 for shock absorption protrudes from the upper surface of the middle case 2b so that the guide plate 17 does not collide with the upper surface of the middle case 2b. It is provided.
  • FIGS. 9 to 11 the coin type counting apparatus 1 of the present invention will be described.
  • the counting control will be described.
  • Figure 9 shows a block diagram of the control system.
  • a controller 50 such as a micro computer as an electronic control unit has a total amount of money and the number of sheets for each denomination by mode switching described later. Or a CPU for executing various calculations and controls for displaying the amount of money, R 0 M (read only memory) storing a program for executing the control, and the counted coins It is equipped with a RAM (memory that can be read and written at any time) for storing various data such as 10 denominations and amounts.
  • RAM random access memory
  • the controller 50 includes a power supply 52 such as a dry battery stored in a battery storage section 51 provided at a lower part of the main body case 2, a switch 53 for turning on the power, and a power supply.
  • a driving circuit 54 for the light source 25 composed of a light LED, a length measuring circuit 55 having a driving circuit for the coin sensor 22, a display unit 56 and its operation switch 57, and a rotation described later.
  • the direction sensor 58 is connected.
  • the power switch 53, the display unit 56, and the operation switch 57 are arranged near the upper surface of the upper case 3 as shown in FIGS. 2 and 10, and the display unit 56 is As shown in Fig. 10 in an enlarged view, a 7-segment LED 56a as a numerical display section showing the amount or the number of counted coins 10 and the counted coins 10 Denomination
  • a mode switching switch 5 for depressing when the counted result of the mixed coins 10 is to be displayed for each denomination by the number of yen / no. a, and a clear switch 57b for canceling the display mode of the counting result by denomination.
  • the rotation direction sensor 58 is operated by the operator after the coins 10 mounted and conveyed on the driven wheel 6 and, consequently, the belt 11 once pass through the coin sensor 22 in the direction of the discharge port 11. When the reverse conveyance is detected by the operation of, the data on the reversely conveyed coins 10 are ignored among the results counted by the coin sensor 22.
  • the rotation direction sensor 58 composed of an optical sensor of Whether the rotation is forward or reverse is determined based on whether or not the detection target 60 mounted rotatably at the lower end of the support 8 is detected. That is, when the driven wheel 6 (turntable 5) rotates forward in the direction of arrow A (see FIG. 11 (a)), the support shaft The detected object 60 rotating with 8 stops at one stopper portion 59 (a predetermined portion of the middle case 2b), and the detected portion 60a blocks the light of the rotation direction sensor 58. Then, a predetermined signal is output, and counting described later is executed from the measurement result by the coin sensor 22.
  • the detection target 60 which is also entrained, is moved by the other stopper portion 61. (Abuts against the inner wall of lower case 2a.) Stops, the detected part 60a transmits a predetermined signal by transmitting the light of the rotation direction sensor 58, and the measurement is performed by the coin sensor 22. Ignore the results.
  • the handle 14a of the handle 14 is turned upward, and a large number of sheets to be counted are placed in the coin input section 16 of the upper case 3.
  • 10 coins are inserted with mixed denominations (1 yen, 5 yen, 10 yen, 50 yen, 100 yen, 500 yen coin).
  • the power switch 53 is turned ON, the 7-segment LED 56 a of the display unit 56 lights up to “0”. At this time, the amount lamp 62 may be turned on.
  • the handle 14 is rotated in the direction of arrow A in FIG. 2 (forward rotation)
  • the coins 10 placed on the turntable 5 are sequentially turned as the turntable 5 rotates in the direction of arrow A. It is introduced into the next guide passage 19 in a line, and in this guide passage 19, it is mounted on the belt 12 and the coins 10 are conveyed in the forward direction toward the discharge port 11.
  • the coins 10 are conveyed while being pressed against the ceiling surface of the passage 19.
  • the passing coins 10 block part of the light emitted from the light source 15 below, and the diameter of the passing coins 10 is determined by the coin sensor.
  • the length is measured by 22 to determine the denomination, and the coin sensor 22 detects that the diameter portion passes, thereby counting the number of coins 10 to be carried out (discharged).
  • the data of the denominations of the denominations and the data on the number of discharges as one set, and the data on the total number of discharges and the total amount of discharges are obtained from the drive circuit 55 including the length measuring circuit. It is sent to the controller 50 and stored in the RAM.
  • coins (coins) with a denomination of 1 yen and 10 coins ⁇ 5 5 coins (coins) of 10 yen ⁇ 3 coins and 7 coins of 100 yen (coins) 10 coins are mixed into 7 coins from the coin input section 16
  • coins (coins) of 1 denomination of 1 denomination 10 coins ⁇ 1 piece and each time the coin sensor 22 passes through the RAM, the RAM of the denomination of 1 denomination is stored in the RAM.
  • the total amount of the discharged coins 10 is displayed at the position of the 7-segment LED 56 a of the display unit 56. Is displayed numerically. According to the embodiment, the numerical value of 720 is displayed at the location of the 7-segment LED 56a.
  • the amount lamp (LED) 62 shown in FIG. 10 is turned on.
  • the denomination display LED 56b is illuminated for an appropriate period of time, and the amount of coins 10 of the corresponding denomination discharged is 7 segment. It is displayed on the int LED 56 a. Therefore, in the above embodiment, the display LED 56b at the location of the denomination 100 yen is lit for an appropriate period of time, and "700" is displayed at the location of the 7-segment LED 56a.
  • the LED 56b for display of the denomination of 5 yen is illuminated for an appropriate period of time, and "15" is displayed at the location of 7 segment LED 56a.
  • the LED 56b for the display of the denomination of 1 yen is lit for the appropriate time only, and "5" is displayed for the 7-segment LED 56a.
  • the mode switching switch 57a When the mode switching switch 57a is further depressed once more, the number lamp (LED) 63 shown in FIG. 0 is turned on, and in this state, (500 yen — 1 yen) The display LED 5 6b is lit for the appropriate time, and the corresponding gold is discharged. The number of coins of the kind 10 is displayed on the 7-segment LED 56a. Therefore, in the above embodiment, the display LED 56b at the location of the denomination 100 yen is lit for an appropriate period of time, and "7" is displayed at the location of the 7-segment LED 56a. .
  • the display LED 56b at the place of the denomination of 5 yen lights up for an appropriate period of time, and "3" is displayed at the place of the 7-segment LED 56a.
  • the display LED 56b at the place of one yen denomination is lit for an appropriate amount of time, and "5" is displayed at the place of the 7-segment LED 56a.
  • the denomination display LED 56b is turned on for 500 yen—1 yen. 0 yen ⁇ 50 yen — ⁇ 0 yen – 5 yen — ⁇ The order may be switched to the yen, and the amount of money or the number of coins counted may be displayed.
  • the denomination-based counting result display mode ends, and the mode is switched to the total amount display mode.
  • the coins 10 moving in the forward direction may stop at the coin sensor 22.
  • the measurement of the diameter of the coins 10 is incomplete and the number of passing coins 10 has not been counted.
  • simply opening the upper case 3 with respect to the main body case 2 removes the jammed coins 10 or replaces the belt 12 with the coin sensor 22 or the light source. 25 It is easy to clean the five parts, and the maintenance work is extremely easy.
  • the coin sensor 22 may be an optical sensor capable of measuring the magnitude of the amount of light instead of the CCD sensor. Then, instead of the manual rotation of the turntable 5 by the handle 14, a gear portion 41 is formed on the lower surface of the turntable 5 (see FIG. 5), and a forward / reverse rotatable drive motor (not shown) is provided. It may be arranged in the main body case 2 so as to transmit power to the gear portion 41 and rotate the turntable 5. Furthermore, when the coin counting device 1 is not used, the top surface of the upper case 3, in particular, the coin insertion portion 16 may be covered with a cover so as to prevent dust from entering.
  • the present invention can be easily applied to the case of counting coins of different countries, and the coins 10 at the coin sensor 22 can be used. According to the diameter measurement, the denomination of the coins 10 can be determined and the number of coins can be counted.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Description

曰 _月 糸田
ィ ン類の計数装置 技術分野
本発明は、 通貨と しての硬貨や、 各種ゲーム機器に使用するコイ ン型メダル等 のコイン類の種類と合計とを計数するためのコイ ン類計数装置に関するものであ る。
背景技術
従来のコイ ン類の計数装置は、 金種ひいては直径のの異なる複数枚のコィ ン類 を混在させて計数機に入れて、 ゲー 卜部を通過したコイ ン類の個数を計数して排 出する構成であった。 そして、 前記ゲー ト部は硬貨の直径、 厚さ等によって特定 の単位のコイ ン類は通過できるが、 それより大きい直径も しく は厚いコイン類は 硬貨供給側の溜まリ部に溜まるというものであリ、 このゲ一 ト部は前記硬貨の直 径及び厚さを調節可能に構成されていた。
しかしながら、 多数の種類のコイ ン類を混在させて供給側に入れた場合、 前記 ゲー ト部の調整を、 例えば直径の小さい順に実行し、 小さい直径のコイ ン類から 順に排出、 計数しないと、 大きい直径のものが通過するゲ一 卜部から小さい径の コイ ンが混じって排出されてしまい、 計数誤りとなるという問題があった。 しか も、 計数作業は、 ゲ一 卜の調整単位数 (例えば、 日本の硬貨の種類数) だけ繰り 返し実行しなければならないから、 非常に面倒で時間も掛かるという問題があつ た。
この問題を解決した先行技術と して、 例えば、 特表平 9 一 5 0 0 4 6 8号 (国 際出願番号 : P C T 2 / U S 9 4 / 0 8 0 3 6 : 国際公開番号 : W 0 9 5 / 0 4 9 7 8 9 ) では、 弾性的な上面を有する回転ディ スクと、 該回転ディ スクの上面 に対して平行に配置され且つ該上面から僅かに離間された下面を有する静止選別 へッ ドと、 前記回転ディ スクを駆動させる駆動モータとを備え、 前記静止選別へ ッ ドの下面には、 金種 (直径) の異なるコイ ン類 (硬貨) を単一列且つ単一層と なるようにしながら整列させるようなゲージ通路と、 そのゲ一ジ通路に連通し且 つ整列硬貨の流れの下流側にて所定の金種 (直径) のコイ ン類 (硬貨) のみを受 け入れて機外に排出できる螺旋状の複数箇所の硬貨選別通路とを備えた硬貨選別 装置が提案されている。
しかしながら、 この装置では、 金種 (直径) の異なる硬貨毎に選別はできても 、 その枚数や総計等を計数することができなかった。
発明の概要
本発明は、 前記の問題を解決すべく なされたものであって、 多種類のコイ ン類 (硬貨) を混在させた状態で供袷しても、 装置から排出されたコイ ン類全体の金 額総計が表示され、 また、 排出された各金種毎のコイ ン類 (硬貨) の個数又は/ 及び金額を表示できるようにし、 装置からのコイ ン類の排出作業 (計数作業) も —度で済むようにしたコイ ン類計数装置を提供することを目的とするものである 本発明の第 1 の側面は、 上面にコイ ン類が載るようにし、 且つ手動も しく は駆 動手段により回転する回転盤と、 該回転盤よ り外周に配置された従動輪と、 前記 回転盤と従動輪との外周にわたって巻回した無端搬送体と、 前記回転盤の上面に 開口するコィ ン類投入部を備え、 且つ回転盤の一側外周から従動輪の一側に向か つて移行する無端搬送体に搭載されたコイ ン類を排出口に向かって放出するべく 案内する案内通路が形成されたガイ ド板と、 前記案内通路中にて、 前記搬送され るコイ ン類の直径及び通過数を計測するためのコイ ンセンサと、 該コイ ンセンサ による計測結果を演算する制御部と、 前記排出されたコィ ン類の金額等の計数結 果を表示する表示部とを備えたものである。
この構成により、 コィ ン類投入部から種類の異なる多数のコィ ン類を回転盤上 に供給した後、 回転盤を正方向に回転させると、 該回転盤の外周から案内通路に コイ ン類が一枚ずつ導入され、 この案内通路に沿って移行する搬送無端体にコィ ン類が搭載されて排出口方向に搬送される。 その途次、 コイ ンセンサにより、 前 記搬送される 1 枚毎のコィ ン類の直径及び通過数を計測し、 その計数結果を制御 部で演算して、 計数結果が自動的に表示される。
また、 前記構成によれば、 種類の異なる多数のコイ ン類を混在させて供給して も、 前記コイ ンセ ンサによ り、 自動的にコイ ン類の種別とその個数とを判定して 表示できるから、 計数操作を一度で済ますことができて、 きわめて能率的にコィ ン類を計数することができるという効果を奏する。
本発明の第 2の側面は、 コイ ン類の計数装置における本体ケースの上面に、 前 記回転盤と、 従動輪と、 無端搬送体とを配置する一方、 前記回転盤の上面に開口 するコイ ン類投入部を備えた上ケースの下面側には、 前記ガイ ド板を装着し、 該 ガイ ド板の下面側には下向きに開放されるように前記案内通路が形成されている ものである。 従って、 本体ケース側の上面側に回転盤、 従動輪及び搬送無端体が 平面的に配置され、 搬送無端体が回転盤と従動輪との外周に巻回しているから、 回転盤上のコイ ン類が搬送無端体上に円滑に乗り移らせて、 上ケースの下面のガ ィ ド板に形成された案内通路に沿って搬出 ■ 排出することができるという効果を 奏する。
本発明の第 3 の側面は、 コ イ ン類の計数装置における、 前記本体ケースの上面 に対して上ケースを開閉可能に装着する一方、 上ケース側には前記コイ ンセンサ を配置し、 本体ケース側には、 コイ ンセンサに対する光源を配置したものである から、 本体ケースに対して上ケースを開く だけで、 搬送詰ま りのコイン類を除去 したり、 搬送無端体を交換し、 コイ ンセンサや光源部分の清掃などが容易にでき 、 メ イ ンテナンス作業が至極容易にできるという効果を奏する。
また、 本発明の第 4の側面は、 コイ ン類の計数装置において、 通過するコイン 類の種別と個数と前記コイ ンセ ンサにて判別し、 前記制御部は、 前記コイン類の 種別と個数とを記憶すると共に演算して総計金額を表示部に表示するように制御 したものであるから、 供給されるコイ ン類の種類 (金種) が多種類混在していて も、 計数されたコイ ン類全体の総計金額を表示でき、 種別ごとの金額を別途集計 する必要がなく、 計数作業の効率化を図ることができるという効果を奏するので ある。
本発明の第 5の側面は、 コイ ン類の計数装置において、 前記表示部は、 前記総 計金額及びコイ ンの種類別のデータを表示するように切換可能に構成されている から、 供給されるコイ ン類の種類 (金種) が多種類混在していても、 その種類別 の計数結果も至極容易に知ることができ、 計数作業全体を迅速にでき、 一段と効 率化できるという効果を奏する。
本発明の第 6の側面は、 コイ ン類の計数装置において、 前記回転盤または従動 輪の回転方向を検知する回転向きセ ンサを設ける一方、 前記制御部は、 無端搬送 体上のコィ ン類の逆送り操作時には、 当該コィ ン類の種別および個数の演算を実 行しないように制御するものである。
このような制御によ リ、 案内通路内でコィ ン類が詰まる等の故障時に回転盤を 一旦逆回転させると、 詰ま りが解消されると共に、 逆送りされたコイ ン類を再度 計数したり、 排出されていないコイ ン類を計数結果に加えることがなく 、 計数結 果を正確にすることができるという効果を奏する。
さらに、 第 7の側面は、 前記コイ ン類の計数装置において、 前記案内通路にお けるコィ ンセンサ配置箇所の近傍には、 前記無端搬送体の上面と対峙させて弾性 片を配置したものである。
この構成によれば、 無端搬送体に搭載されて搬送されるコイ ン類の厚さがまち まちで、 特に厚いコイ ン類の間に薄いコイン類が搬送されるとき、 当該薄いコィ ン類が弾性片と無端搬送体とで弾力的に挟まれるから、 搬送方向に対して横方向 に振れることがなく、 コィ ン類の直径の計測結果が不正確になるのを確実に防止 できるという効果を奏するのである。 図面の簡単な説明
図 1 は上ケースを開いた状態で示すコイ ン類の計数装置の斜視図、
図 2 はコィ ン類の計数装置の上ケースを閉じた状態の平面図、
図 3 はコイ ン類の計数装置の正面図、
図 4は上ケースを開いた状態で示す本体ケースの平面図、
図 5 は図 1 の V - V線矢視拡大断面図、
図 6 はコイ ンセンサ部分の要部拡大断面図、
図 7 は図 6 の V I I - V I I 線矢視断面図、
図 8 ( a ) は他の実施例を示す案内通路の下面図、
図 8 ( b ) は側断面図、
図 9 は制御部の機能ブロ ック図である。
図 1 0 は表示部の平面図、
図 1 1 ( a ) は正回転時における回転向きセンサ部分の平面図、 P /JP99/03139 図 1 1 ( b ) は逆回転時における回転向きセンサ部分の平面図、
図 1 1 ( c ) は側面図である。 好適な実施例の説明
本発明は、 各種の変形例及び代替例にて実施可能であるが、 図面には、 一例と して、 その特別な実施形態が示してあり、 以下にその詳細を説明する。 しかしな がら、 これは本発明をこの即別の実施形態に限定することを意図するものではな く、 本発明は添付の請求の範囲に記載された本発明の精神及び範囲に属する全て の変形例及び代替例を包含するものであると理解すべきである。
図 1 に示すように、 本発明に係る計数装置 1 における合成樹脂製の本体ケース 2 は、 下ケース 2 a とその上面側の中ケース 2 b とからなる。 上ケース 3及び本 体ケース 2の後端同士を蝶番 4を介して回動可能に連結されている。 なお、 本体 ケース 2 に対して上ケース 3 を脱着可能に装着しておいても良い。 前記中ケース 2 bの上面側に、 大径の回転盤 5 と小径の従動輪 6 とが各々の縦方向の支轴 7 , 8及び軸受 9 a . 9 bを介して回転可能に配置されており、 従動輪 6 は、 本体ケ ース 2 と上ケース 3 との蝶番 4から離れたコイ ン類 1 0 の排出口 1 1 に近い側に 配置されている。 ここで、 コイ ン類 1 0 とは、 硬貨 (例えば、 日本国の通貨単位 1 円、 5 円、 1 0 円、 5 0 円、 1 0 0 円、 5 0 0 円の硬貨) 及びゲーム機器で使 用するコイ ン型のメダル等を言い、 金属製であると非金属製 (例えば、 セラミ ツ ク製、 合成樹脂製) とを問わない。
回転盤 5及び従動輪 6の両外周縁は、 搬送無端体と しての断面円形状のベル卜 1 2 を脱落不能に支持できるように外向きに開放された略円弧状の凹溝 1 3が形 成され、 回転盤 5及び従動輪 6 の両外周の凹溝 1 3 , 1 3 に沿ってベル ト 1 2が 卷回されている。 回転盤 5 の下面外周寄り部位は複数の支持コ □ 1 5 にて水平を 保持するように回転自在に支持されている。
前記回転盤 5の表面 (上面) 中心から上向きに延びるボス部 5 aの上端には、 前記支軸 7の上部を突出させ、 該支紬 7 にハン ドル 1 4がピン 了 a を介して起伏 回動可能に連結され、 握り部 1 4 a を上向きにした状態では (図 5 の実線状態参 照) 、 オペレータが手で握り部 1 4 a を持ってハン ドル 1 4を回すと、 ベル ト 1 2 を介して回転盤 5及び及び従動輪 6 を一体的に回転させることができ、 図 1 、 図 2及び図 4 において矢印 A方向を正回転と し、 矢印 B方向を逆回転とする。 前記上ケース 2 bのほぼ中央部には、 前記回転盤 5 の直径にほぼ等しい直径の 丸孔状で、 上下に貫通されたコイ ン類投入部 1 6が形成され、 該上ケース 2 bの 下面には、 厚さが略 3 m m程度の金属板製のガイ ド板 1 7がネジ (図示せず) 等 にて固定され、 該ガイ ド板 〗 7 には、 前記コ イ ン類投入部 1 6 と回転盤 5の上面 とに連通するような、 回転盤 5 の直径にほぼ等しい直径の丸孔 1 8が穿設されて おり、 回耘盤 5 とコ イ ン類投入部 1 6 と丸孔 1 8 とは同心円状である。
前記ガイ ド板 1 7 に下向き開放状に凹み形成されている案内通路 1 9 は、 図 1 、 図 2及び図 4 に示すように、 前記丸穴 1 8 の一側縁から回転盤 5が正回転する とき従動輪 6 に向かって進む (移行する) ベル 卜 1 2 の部分を含み、 排出口 1 1 に連通するように配置されている。 この案内通路 1 9 の幅寸法 W 1 は、 回転盤 5 上に投入されたコイ ン類 1 0 のうち最大直径のもの (例えば、 日本国内では流通 している 5 0 0 円硬貨の直径) より若干大き く設定されている。 実施例では、 W 1 = 2 7 m mとする。 同様に、 案内通路 1 9 の天井面までの深さは、 回転盤 5上 に投入されたコイ ン類 1 0 のうち最大厚さのもの (例えば、 日本国内で流通して いる 5 0 0 円硬貨) が通過できるように設定されている。 また、 前記ベル 卜 1 1 は、 案内通路 1 9 の幅方向の略中央部に沿って配設されている。
前記回転盤 5の中途部には、 球状等の搜拌促進用の突起体 2 0 を上向き突出さ せ (但し、 上向きに脱落不能) 、 該突起体 2 0 の下面を回転盤 5の裏面 (下面) に固定したバネ板 2 1 にて弾性的に支持させるように構成されている。 これによ リ、 回転盤 5上に投入されたコイ ン類 1 0が回転する回転盤 5 の表面に付着され たままにならないように攪拌されて、 回転盤 5の外周方向に押しやられる作用が 促進される: また、 前記突起体 2 0 の上面に端部が乗って傾いたコイン類 1 0が 回転しながら案内通路 1 9 の入口側 (回転盤 5の外周縁の一側近傍) に導入され るとき、 当該コ イ ン類 1 0 の端部が入口側の案内通路 1 9 の天井面等に支えると 、 弾性的なバネ板 2 1 が下向きに撓み、 突起体 2 0が回転盤 5 の上面 (表面) に 略等しく なるまで沈み込み、 コ イ ン類 1 0 の平面が回転盤 5の上面とほぼ平行状 になるのて、 コイ ン類 1 0が案内通路 1 9箇所で支えることも防止でき、 回転盤 5の回転を阻害することがなく 、 円滑な排出を実現できる。
前記案内通路 1 9 内には、 前記正回転する回転盤 5 によ り移行するベル ト 1 2 に搭載されて搬送されるコ イ ン類 1 0の直径と個数とをを計測するためのコイ ン センサ 2 2を配置する。 実施形態では、 コイ ンセンサ 2 2 と して、 ライ ン型 C C
Dセンサ (感光部の画素数 2 1 6 0、 画素サイズ 1 4 μ ηη Χ ΐ 4 Γη ( 1 4 / mピッチ ) を使用し、 図 6及び図了 に示すように、 画素のライ ン (並び) 方向は案内通路
1 9 の幅方向に長手と し、 コイ ンセンサ 2 2の検知面がガイ ド板 1 7 に穿設され た左右一対の検知孔 2 3 . 2 3 に対面するように、 ガイ ド板 1 7の上面側に検知 面を下向きにして、 ビス 2 4等にて固定されている。
前記コインセンサ 2 2の検知面と対向するように、 中ケース 2 b側には、 複数 個 (実施例では 3個一列状に配置) の L E D (発光ダイオー ド) 等の光源 2 5が 光通路 2 6内に固定されている。
そして、 本体ケース 2 (中ケース 2 b側) には、 前記コイ ンセンサ 2 2 (光源
2 5 ) の配置箇所より もコイ ン類 1 0の搬送上流側に押圧ローラ 2 7が配置され 、 該抻圧ローラ 2 7の左右両側の支軸をパネ 2 8 にて付勢して、 前記ベル 卜 1 2 を弾性的に上向きに押圧するように構成されている。 これによ り、 ベル ト 1 2の 上面に载つて搬送されるコイ ン類 1 0が前記検知孔 2 3 . 2 3 の近傍の案内通路
1 9 の天井面に押しつけられた状態で案内通路 1 9の幅方向に振れないで通過す ることができ、 コイ ンセンサ 2 2の検知面に接近して通過するコイ ン類 1 0 の直 径から金種と、 個数とを正確に計測することができるものである。 コイ ン類〗 0 の幅寸法 (直径) の計測は、 コイ ンセンサ 2 2 と してのライ ン型 C C Dセンサの 検知面をコイ ン類 1 0が通過するとき、 光を遮られた画素数により判断し、 また 、 コイ ン類 1 0の通過数は、 直径部の通過 (遮光の画素数が最大値を計測した後 、 当該遮光の画素数が減少する状態) をもって判断している。
なお、 前記左右一対の検知孔 2 3 . 2 3 の間の板部 2 9 の下方をベル 卜 1 2が 通過するように設定することにより、 ベル ト 1 2の上面に載って搬送されるコィ ン類 1 0が前記検知孔 2 3 . 2 3の箇所で、 案内通路 1 9 の天井面に押しつけら れた平行状態を保持して検知精度を向上させている。
また、 厚さの異なる複数のコ イ ン類 1 0がベル 卜 1 2 に搭載されて搬送される とき、 例えば、 厚いコ イ ン類 1 0が左右一対の検知孔 2 3 , 2 3 の箇所を通過し て直径 (金種) 、 個数を計測したのちの後続するコイ ン類 1 0が薄いものである と、 ベル 卜 1 2及び押圧口一ラ 2 7 によるコ イ ン類 1 0 の案内通路 1 9 の天井面 の板部 2 9への押圧が不完全となり、 ベル 卜 1 2 に搭載されたコイ ン類〗 0が左 右に振れながら搬送されるという現象が発生し、 コイ ンセンサ 2 2 によるコイン 類 1 0の直径の計測から金種と個数との計測結果が不正確になるという問題が発 生する。
この問題を解決するため、 図 8 ( a ) 及び図 8 ( b ) に示す実施例では、 前記 案内通路 1 9 のうち、 前記板部 2 9 を挟んでコイ ン類 1 0 の搬送の上流側と下流 側とに装着孔 3 0 、 3 1 を穿設し、 搬送上流側の装着孔 3 0 内に P E T (ポリェ チレンテレフタ レー 卜) フ イ ルム等の弾力性を有し、 且つ摩擦係数の小さい材料 からなる弾性片 3 2の基端をビス 3 3等に固定し、 弾性片 3 2の中途部を前記板 部 2 9の下方側に通し、 さらに自由端を搬送下流側の装着孔 3 1 からガイ ド板 1
7の上面側に延長させて配置しておく。
これにより、 ベル ト 1 2 に搭載されたコイ ン類 1 0 の厚さが薄い場合でも、 当 該コイン類 1 0の上側を前記弾性片 3 2 にてベル 卜 1 2の上面方向に押圧でき、 搬送されるコイ ン類 1 0の姿勢を安定させることができて、 計測精度を向上させ ることができるのである。
図 1 、 図 3、 図 4及び図 5に示すように、 中ケース 2 bの上面に先端係合部 3
7 bを突出させたフック体 3 7 の中途部を横軸 3 8を介して中ケース 2 bに回動 可能に装着し、 下ケース 2 aの下面に操作部 3 7 aを露出させる一方、 捩じりば ね 3 9 によりフック体 3 7 の先端係合部 3 7 bが、 本体ケース 2に対して閉じた 状態の上ケース 3 の下面を覆う部材と してのガイ ド板 1 了 に穿設された係合孔 ( 図示せず) に係合する方向に付勢し、 操作部 3 7 aを上向きに押すと、 先端係合 部 3 7 bが係合孔から外れるように構成されている。
なお、 上ケース 3 を閉じたとき、 ガイ ド板 1 7が中ケース 2 bの上面に衝突し ないように、 衝撃緩和用のク ッ ショ ン体 4 0が中ケース 2 bの上面に突出させて 設けられている。
次に、 図 9 〜図 1 1 を参照しながら、 本発明のコイ ン類の計数装置 1 における 計数制御について説明する。 図 9 は制御系のブロ ック図を示し、 電子式の制御部 と してのマイク ロコ ンピュータなどのコ ン トローラ 5 0 には、 後述するモー ド切 替えによる合計金額や金種毎の枚数も しく は金額を表示するための各種演算及び 制御を実行するための C P Uと、 前記制御を実行するプログラムを記憶させた R 0 M (読み出し専用メ モ リ) と、 前記計数されたコイ ン類 1 0 の金種や金額等の 各種データを記憶するための R A M (随時読み書き可能メ モ リ) 等を備えている 。 このコ ン ト ローラ 5 0 には、 前記本体ケ一ス 2 の下部に設けた電池収納部 5 1 に収納された乾電池等の電源 5 2 と、 電源投入用のスィ ッ チ 5 3 と、 投光用 L E Dからなる光源 2 5への駆動回路 5 4 と、 コインセンサ 2 2 に対する駆動回路を 備えた測長回路 5 5 と、 表示部 5 6 とその操作スィ ツ チ 5 7 と、 後述する回転向 きセンサ 5 8 とが接続されている。
電源用のスィ ツチ 5 3、 表示部 5 6及び操作スィ ツチ 5 7 は図 2及び図 1 0 に 示すように、 上ケース 3の上面前寄り部位に配置されており、 表示部 5 6 は、 拡 大して示す図 1 0のように、 計数されたコイ ン類 1 0 の金額または枚数を示す数 値表示部と しての 7 セグメ ン ト L E D 5 6 a と、 計数されたコイ ン類 1 0の金種
(日本国の通貨単位、 1 円、 5 円、 1 0 円、 5 0 円、 1 0 0 円、 5 0 0 円の別) を各々示すための金種表示用 L E D 5 6 bとを備える。 また、 操作スィ ッ チと し ては、 混在したコイ ン類 1 0 の計数された結果をその金種ごとに円ノ枚数の別に 表示したいときに押下するためのモー ド切換スィ ッ チ 5 了 a と、 その金種別計数 結果表示モー ドを取り止めるためのク リ アスイ ッチ 5 7 b とからなる。
回転向きセンサ 5 8 は、 前記従動輪 6、 ひいてはベル 卜 1 1 に載置されて搬送 されるコイ ン類 1 0が一旦コィ ンセンサ 2 2の箇所を排出口 1 1 方向に通過した 後、 オペレータの操作にて逆搬送されたことを検知して、 前記コイ ンセンサ 2 2 にて計数した結果のうち、 前記逆搬送されたコイ ン類 1 0 に関するデ一夕を無視
(ク リア) する制御のために用いるものである。 フ ォ トイ ンタラブ夕等の光セン サ等からなる回転向きセンサ 5 8 は、 図 1 1 ( a ) 、 図 1 1 ( b ) 及び図 1 1 ( c ) に示すように、 前記従動輪 6の支轴 8 の下端部にて連れ回り可能に装着され た被検出体 6 0 を検知するか否かで、 正回転か逆転かを判断する。 即ち、 従動輪 6 (回転盤 5 ) が矢印 A方向に正回転するときには (図 1 1 ( a ) 参照) 、 支軸 8 と連れ回りする被検出体 6 0が一方のス ト ッパー部 5 9 (中ケース 2 bの所定 箇所) で停止して、 被検出部 6 0 aが回転向きセンサ 5 8 の光を遮ることで所定 の信号を出し、 コイ ンセンサ 2 2 による計測結果から後述する計数を実行する。 逆に、 従動輪 6 (回転盤 5 ) が矢印 b方向に逆回転するときには (図 1 1 ( b ) 参照) 、 同じく連れ回リする被検出体 6 0が他方のス 卜 ッパー部 6 1 で (下ケ一 ス 2 aの内壁箇所に当接して) 停止して、 被検出部 6 0 aが回転向きセンサ 5 8 の光を透過することで所定の信号を出し、 コイ ンセンサ 2 2 による計測結果を無 視するものである。
次に、 コイ ン類 1 0 の計数装置 1 の機能及び作用について説明する。 本体ケー ス 2 に対して上ケース 3 を閉じた状態で、 ハン ドル 1 4 の握り部 1 4 aを上向き となし、 上ケース 3 におけるコ イ ン類投入部 1 6 に、 計数すべき多数枚のコイン 類 1 0 を、 金種 ( 1 円、 5 円、 1 0 円、 5 0 円、 1 0 0 円、 5 0 0 円の硬貨) を 混在させたまま投入する。 電源用のスィ ッ チ 5 3 を O Nすると、 表示部 5 6 の 7 セグメ ン ト L E D 5 6 aの箇所が 「 0」 に点灯する。 このとき、 金額ランプ 6 2 が点灯するようにしても良い。
次いで、 前記ハン ドル 1 4を図 2の矢印 A方向に回転 (正回転) させると、 回 転盤 5の矢印 A方向への回転につれて、 当該回転盤 5 に載ったコイ ン類 1 0が順 次案内通路 1 9 に一列状で導入され、 この案内通路 1 9 内ではベル 卜 1 2上に搭 載されて排出口 1 1 方向にコイ ン類 1 0が正方向に搬送される。 コインセンサ 2 2の近傍では、 ベル 卜 1 2が押圧ローラ 2 了 に下側から押圧されているので、 案 内通路 1 9の天井面に押しつけられたままコイ ン類 1 0が搬送される。 コイ ンセ ンサ 2 2の箇所では、 通過するコイ ン類 1 0が下方の光源 1 5からの投光の一部 を遮ることになリ、 この通過するコイン類 1 0 の直径の大小をコイ ンセンサ 2 2 により測長して、 金種を判別し、 また、 直径部分が通過することをコイ ンセンサ 2 2が検知することで、 搬出 (排出) するコ イ ン類 1 0 の個数を計数する。 金種 のデ一夕とその排出個数のデータとを 1 組とするデータと、 排出された総数、 排 出された総金額の各データとは、 測長回路を含む駆動回路 5 5 からコ ン ト ローラ 5 0 に送られ、 それぞれ R A Mに記憶させる。
さ らに詳述すれば、 例えば、 金種 1 円のコ イ ン類 (硬貨) 1 0力 < 5個と、 金種 5 円のコイ ン類 (硬貨) 1 0力《 3個と、 金種 1 0 0 円のコイ ン類 (硬貨) 1 0が 7個とを混在させてコ イ ン類投入部 1 6から入れて回転盤 5 を正回転させると、 金種 1 円のコイ ン類 (硬貨) 1 0力 < 1 個、 コイ ンセンサ 2 2の箇所を通過するご とに、 前記 R A Mでは金種〗 円のメモリ領域に 1 ずつ加算されて記憶保持される から、 5個通過すれば、 金額は 5 円、 個数は 5個と記憶される。 同様に、 金種 5 円のコイ ン類 (硬貨) 1 0が 1 個、 コイ ンセンサ 2 2 の箇所を通過するごとに、 前記 R A Mでは金種 5 円のメ モ リ領域に 1 ずつ加算されて記憶保持され、 3個通 過すれば、 金額は 1 5 円、 個数は 3個と記憶される。 さらに同様に、 金種 1 0 0 円のコイ ン類 (硬貨) 1 0が 1 個コイ ンセンサ 2 2箇所を通過するごとに、 R A Mでは金種 1 0 0 円のメモ リ領域に 1 ずつ加算されて記憶保持されるから、 7個 通過すれば、 金額は 7 0 0 円、 個数は 7個と記憶される。 そして、 総金額のメモ リ領域には、 5 円 + 1 5 円 + 7 0 0 円 = 7 2 0 円と記憶保持されるのである。 従って、 前記スィ ッチ 5 3 を押してからのコイ ン類 1 0 の排出操作につれて、 表示部 5 6の 7セグメ ン ト L E D 5 6 aの箇所には排出されたコイ ン類 1 0 の総 金額が数値表示される。 前記実施例によれば、 7 2 0 の数値が 7 セグメ ン ト L E D 5 6 aの箇所に表示されることになる。
コイ ン類 1 0 の排出操作が終了した後、 前記モー ド切換スィ ッ チ 5 7 aを一回 押下すると、 まず、 図 1 0 に示す金額ランプ ( L E D ) 6 2が点灯し、 その状態 で、 金額の高いほうから順に ( 5 0 0 円→ 1 円) 金種表示用 L E D 5 6 bが適宜 時間だけ点灯し、 且つ排出された対応する金種のコイ ン類 1 0 の金額が 7 セグメ ン 卜 L E D 5 6 a に表示される。 従って、 前記実施例では、 金種 1 0 0 円の箇所 の表示用 L E D 5 6 bが適宜時間だけ点灯し、 且つ 7 セグメ ン ト L E D 5 6 aの 箇所には 「 7 0 0」 と表示される。 次に、 金種 5 円の箇所の表示用 L E D 5 6 b が適宜時間だけ点灯し、 且つ 7 セグメ ン ト L E D 5 6 aの箇所には 「 1 5」 と表 示される。 金種 1 円の箇所の表示用 L E D 5 6 bが適宜時間だけ点灯し、 且つ 7 セグメ ン ト L E D 5 6 a の箇所には 「 5」 と表示される。
前記モー ド切換スィ ッチ 5 7 aをさらに一回押下すると、 図 〗 0 に示す枚数ラ ンプ ( L E D ) 6 3が点灯し、 その状態で、 金額の高いほうから順に ( 5 0 0 円 — 1 円) 表示用 L E D 5 6 bが適宜時間だけ点灯し、 且つ排出された対応する金 種のコイ ン類 1 0 の枚数が 7セグメ ン ト L E D 5 6 a に表示される。 従って、 前 記実施例では、 金種 1 0 0 円の箇所の表示用 L E D 5 6 bが適宜時間だけ点灯し 、 且つ 7 セグメ ン ト L E D 5 6 aの箇所には 「 7」 と表示される。 次に、 金種 5 円の箇所の表示用 L E D 5 6 bが適宜時間だけ点灯し、 且つ 7セグメ ン ト L E D 5 6 aの箇所には 「 3 」 と表示されるのである。 金種 1 円の箇所の表示用 L E D 5 6 bが適宜時間だけ点灯し、 且つ 7セグメ ン ト L E D 5 6 aの箇所には 「 5」 と 示されるのである。
なお、 コイ ン類 1 0 の排出操作が終了 した後、 前記モー ド切換スィ ッチ 5 7 a を一回押下するごとに、 金種表示用 L E D 5 6 bの点灯が 5 0 0 円— 1 0 0 円→ 5 0 円— 〗 0 円一 5 円— 〗 円と順に切リ替わり、 計数した金種の金額も しく は枚 数が表示されるようにしても良い。
さらに、 ク リアスイ ッチ 5 7 bを押下すると、 前記金種別計数結果表示モ一 ド が終了し、 総金額表示モ一 ドに切り替わるのである。
コイン類 1 0の計数操作中に、 オペレータがハン ドル 1 4を逆回転 (図 2の矢 印 B方向に回転) させると、 案内通路 1 9 中でベル ト 1 2 に搭載されているコィ ン類 1 0 は回転盤 5 の方向に逆搬送される。 これは、 案内通路 1 9 中にてコイン 類 1 0が支える等の操作不良時等に実行される。 正方向に通過したコイ ン類 1 0 の個数をコイ ンセンサ 2 2 にて一旦カウン 卜するが排出されていない場合に、 前 記逆転操作 (コイ ン類 1 0 の逆送り操作) を実行すると、 前記一旦計数されたコ イン類 1 0がコイ ンセ ンサ 2 2の箇所を逆に通過する一方、 前記回転向きセンサ 5 8 による逆転の検知信号が出力され、 この信号があると、 前記正方向に通過し た時の最後の計測データを無視する制御を実行するか、 も しく は、 前記金種別の 加算した個数 ( 1 ) を減算する制御と、 総金額からの対応する金額を減算する制 御とを実行する。
も しく は、 前記正方向に移動中のコイ ン類 1 0がコイ ンセンサ 2 2の箇所で停 止していることもあり得る。 このときには、 コイ ン類 1 0 の直径の計測は不完全 であると共にコイ ン類 1 0 の通過個数のカウン トはなされていないから、 前記逆 転と判断された場合には、 エラー表示して、 再度最初からのコイ ン類 1 0の計数 操作を再実行するように注意喚起することが好ま しい。 なお、 本発明によれば、 本体ケース 2 に対して上ケース 3 を開く だけで、 搬送 詰ま りのコイ ン類 1 0 を除去したり、 ベル 卜 1 2 を交換し、 コイ ンセンサ 2 2や 光源 2 5部分の清掃などが容易にでき、 メ イ ンテナンス作業が至極容易にできる という効果を奏する。
また、 コイ ンセンサ 2 2 は、 C C Dセンサに代えて、 光量の大小を測定できる 光センサと しても良い。 そ して、 前記ハン ドル 1 4 による回転盤 5 の手動回転に 代えて、 回転盤 5の下面に、 歯車部 4 1 を形成し (図 5参照) 、 図示しない正逆 回転可能な駆動モータを本体ケース 2 内に配置して、 前記歯車部 4 1 に動力伝達 し、 回転盤 5 を回転駆動させるように構成しても良い。 さらに、 コイン類の計数 装置 1 を使用 しないとき、 上ケース 3 の上面、 特にコィ ン類投入部 1 6 内に埃が 入らぬようにカバ一体にて覆うように構成しても良い。
コイ ン類 1 0の直径が金種毎に異なるものであれば、 異なる国の硬貨を計数す る場合も、 本発明を簡単に適用でき、 コインセンサ 2 2の箇所でのコイ ン類 1 0 の直径の計測に応じて、 当該コイ ン類 1 0 の金種の判別と個数の計数を実行でき る。

Claims

請求 の 範 囲
1 . 上面にコイ ン類が載るようにし、 且つ手動も し く は駆動手段にょ リ回転す る回転盤と、
該回転盤よ り外周に配置された従動輪と、
前記回転盤と従動輪との外周にわたって卷回した無端搬送体と、
前記回転盤の上面に開口するコィ ン類投入部を備え、 且つ回転盤の一側外周か ら従動輪の一側に向かって移行する無端搬送体に搭載されたコ イ ン類を排出口に 向かって放出するべく 案内する案内通路が形成されたガイ ド板と、
前記案内通路中にて、 前記搬送されるコイ ン類の直径及び通過数を計測するた めのコィ ンセンサと、
該コイ ンセンサによる計測結果を演算する制御部と、 前記排出されたコィ ン類 の金額等の計数結果を表示する表示部とを備えたことを特徴とするコイ ン類の計 数装置。
2 . 本体ケースの上面に、 前記回転盤と、 従動輪と、 無端搬送体とを配置する 一方、
前記回転盤の上面に開口するコィ ン類投入部を備えた上ケースの下面側には、 前記ガイ ド板を装着し、 該ガイ ド板の下面側には下向きに開放されるように前記 案内通路が形成されていることを特徴とする請求項 1 に記載のコイ ン類の計数装 置。
3 . 前記本体ケースの上面に対して上ケースを開閉可能に装着する一方、 上 ケース側には前記コイ ンセンサを配置し、 本体ケース側には、 コイ ンセンサに対 する光源を配置したことを特徴とする請求項 1 または請求項 2 に記載のコィ ン類 の計数装置。
4 . 通過するコイ ン類の種別と個数とを前記コイ ンセンサにて判別し、 前記 制御部は、 前記コィ ン類の種別と個数とを記憶すると共に演算して総計金額を表 示部に表示するように制御することを特徴とする請求項 1 乃至請求項 3 のいずれ かに記載のコイ ン類の計数装置。
5 . 前記表示部は、 前記総計金額及びコイ ンの種類別のデ一夕を表示するよ うに切換可能に構成されていることを特徴とする請求項 1 乃至請求項 4のいずれ かに記載のコイ ン類の計数装置。
6 . 前記回転盤または従動輪の回転方向を検知する回転向きセ ンサを設ける —方、 前記制御部は、 無端搬送体上のコ イ ン類の逆送り操作時には、 当該コイ ン 類の種別および個数の演算を実行しないように制御することを特徴とする請求項 1 乃至請求項 5のいずれかに記載のコィ ン類の計数装置。
7 . 前記案内通路におけるコイ ンセンサ配置箇所の近傍には、 前記無端搬送 体の上面と対峙させて弾性片を配置したことを特徴とする請求項 1 乃至請求項 6 のいずれかに記載のコイ ン類の計数装置。
PCT/JP1999/003139 1998-06-15 1999-06-10 Device for counting coins or the like WO1999066457A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99924012A EP1037174B1 (en) 1998-06-15 1999-06-10 Device for counting coins or the like
KR1020007001408A KR100330499B1 (ko) 1998-06-15 1999-06-10 코인류의 계수장치
DE69933006T DE69933006T2 (de) 1998-06-15 1999-06-10 Vorrichtung zum zählen von münzen oder dergleichen
US09/485,494 US6379239B1 (en) 1998-06-15 1999-06-10 Device for counting coins or the like

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10167057A JP2926047B1 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 コイン類の計数装置
JP10/167057 1998-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999066457A1 true WO1999066457A1 (en) 1999-12-23

Family

ID=15842610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/003139 WO1999066457A1 (en) 1998-06-15 1999-06-10 Device for counting coins or the like

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6379239B1 (ja)
EP (1) EP1037174B1 (ja)
JP (1) JP2926047B1 (ja)
KR (1) KR100330499B1 (ja)
DE (1) DE69933006T2 (ja)
WO (1) WO1999066457A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3299730B2 (ja) * 1999-08-20 2002-07-08 有限会社スガイ総業 コイン類の計数選別装置
EP2261866A3 (en) * 2000-09-18 2012-06-27 Glory Kogyo Kabushiki Kaisha Coin sorting apparatus and coin receiving system
KR100533342B1 (ko) * 2002-06-26 2005-12-06 주식회사 카스모아이티 동전 계수기
DE602004009342T2 (de) * 2003-12-02 2008-02-07 Scan Coin Industries Ab Münzhandhabungsvorrichtung mit gleitbar verschiebbaren gehäuseteilen
US20060154589A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 String Gregory F High speed coin processing machine
US7658668B2 (en) 2005-09-17 2010-02-09 Scan Coin Ab Coin handling equipment
ES2377930T3 (es) 2005-09-17 2012-04-03 Scan Coin Ab Equipo de gestión de monedas
US20070187485A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Aas Per C Cash handling
KR100818480B1 (ko) * 2007-03-05 2008-04-02 정경희 탄알 계수장치 및 방법
CN103578171B (zh) * 2012-12-25 2015-06-17 吴焕楠 一种硬币面值识别机构及硬币储蓄累加记忆装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295470U (ja) * 1989-01-11 1990-07-30
WO1995004978A1 (en) 1993-08-05 1995-02-16 Cummins-Allison Corp. Coin sorter with wall between exit channels
JP2523391B2 (ja) * 1989-05-24 1996-08-07 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨判別計数装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910295A (en) * 1974-01-07 1975-10-07 Rowe International Inc Bulk-loading coin hopper having endless pin chain pickup
US3998237A (en) * 1975-04-25 1976-12-21 Brandt, Inc. Coin sorter
FR2335006A1 (fr) * 1975-12-08 1977-07-08 Vandeputte Fils & Cie Machine a compter les pieces de monnaie et similaires
US4172462A (en) * 1976-12-09 1979-10-30 Laurel Bank Machine Co., Ltd. Coin selecting and counting machine
JPS5710082U (ja) * 1980-06-16 1982-01-19
DE3048561A1 (de) * 1980-12-22 1982-07-22 Standardwerk Eugen Reis Gmbh, 7520 Bruchsal Vorrichtung zum zaehlen von muenzen
JPS58132884A (ja) * 1982-01-30 1983-08-08 グローリー工業株式会社 円形物体の径判別装置
US4442850A (en) * 1982-02-26 1984-04-17 Aaccurate Counters Company Coin counter
DE3419589C1 (de) * 1984-05-22 1986-01-02 F. Zimmermann & Co, 1000 Berlin Vorrichtung zum Sortieren und Zaehlen von Muenzen eines Muenzenkollektives
US4966570A (en) * 1987-07-30 1990-10-30 Ristvedt Victor G Coin sorting apparatus for sorting coins of selected denominations
JPS6446894A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Ace Denken Kk Coin feeder
US5076414A (en) * 1989-05-24 1991-12-31 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Coin discriminating and counting apparatus
JP2557270B2 (ja) * 1990-03-14 1996-11-27 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理機の硬貨導入装置
JPH0528340A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Asahi Seiko Kk コイン送出装置
TW208747B (ja) * 1991-10-03 1993-07-01 Roreru Bank Machine Kk
US5607351A (en) * 1994-11-10 1997-03-04 Automated Currency Instruments, Inc. Coin counting machine
SE504813C2 (sv) * 1995-08-21 1997-04-28 Scan Coin Ab Maskin för räkning och sortering av mynt

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295470U (ja) * 1989-01-11 1990-07-30
JP2523391B2 (ja) * 1989-05-24 1996-08-07 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨判別計数装置
WO1995004978A1 (en) 1993-08-05 1995-02-16 Cummins-Allison Corp. Coin sorter with wall between exit channels
JPH09500468A (ja) 1993-08-05 1997-01-14 カミンズ−アリソン・コーポレーション 出口通路間に壁を備える硬貨選別装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1037174A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000003471A (ja) 2000-01-07
JP2926047B1 (ja) 1999-07-28
EP1037174A1 (en) 2000-09-20
DE69933006T2 (de) 2007-04-05
KR20010022807A (ko) 2001-03-26
EP1037174B1 (en) 2006-08-30
DE69933006D1 (de) 2006-10-12
US6379239B1 (en) 2002-04-30
KR100330499B1 (ko) 2002-04-03
EP1037174A4 (en) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37662E1 (en) Coin receiving and dispensing apparatus
JP4340591B2 (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
WO1999066457A1 (en) Device for counting coins or the like
WO2002067208A1 (fr) Dispositif de comptage-triage de pieces de monnaies
EP2045781A1 (en) Cash processing machine
WO1993007588A1 (en) Changing machine having function of judging wear of bill
US20140187134A1 (en) Method And Apparatus For Offsorting Coins In A Coin Handling Machine
WO2001015090A1 (fr) Dispositif de comptage et de tri de pieces de monnaie
US20070218822A1 (en) Coin sorter and apparatus for controlling the same
JP4340590B2 (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
WO2009107222A1 (ja) 硬貨識別計数機
JP2005342433A (ja) メダル送り装置
JP2008295796A (ja) 物品処理装置
JP3290856B2 (ja) 硬貨送出装置
JP2741048B2 (ja) コイン回収装置
JP5211094B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP2011034141A (ja) 硬貨入出金装置
JP3017114B2 (ja) 紙葉類計数装置
JPH11213210A (ja) 硬貨自動選別装置
JPH11134469A (ja) 紙葉類計数処理装置
JP2618055B2 (ja) 硬貨処理機
JP4713447B2 (ja) メダル貸出機
JP2011034143A (ja) 硬貨入出金装置
JP4133093B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4608449B2 (ja) メダル貸出機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999924012

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007001408

Country of ref document: KR

Ref document number: 09485494

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999924012

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007001408

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007001408

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999924012

Country of ref document: EP