WO1999065964A1 - Granules de polymeres acryliques resistants aux chocs et leurs procede de fabrication - Google Patents

Granules de polymeres acryliques resistants aux chocs et leurs procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1999065964A1
WO1999065964A1 PCT/JP1998/002664 JP9802664W WO9965964A1 WO 1999065964 A1 WO1999065964 A1 WO 1999065964A1 JP 9802664 W JP9802664 W JP 9802664W WO 9965964 A1 WO9965964 A1 WO 9965964A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
layer
weight
impact
acryl
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002664
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kaoru Matsuda
Hideaki Makino
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP9035751A priority Critical patent/JPH10219073A/ja
Priority claimed from JP9035751A external-priority patent/JPH10219073A/ja
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to PCT/JP1998/002664 priority patent/WO1999065964A1/ja
Priority to KR10-2000-7014337A priority patent/KR100420775B1/ko
Priority to EP98928519A priority patent/EP1095954A4/en
Publication of WO1999065964A1 publication Critical patent/WO1999065964A1/ja
Priority to US09/737,581 priority patent/US20010009935A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers

Definitions

  • the present invention relates to an impact-resistant acrylic polymer pellet having excellent handling properties and a large content of a rubber-like elastic material, and a method for producing the same.
  • Methacrylic resins have excellent weather resistance, gloss and transparency, but have the disadvantage of low impact resistance. Therefore, as a means of imparting impact resistance while maintaining weather resistance, the introduction of an acrylic elastomer can be cited.
  • Such an acrylic multi-layer structure polymer is a powder obtained by coagulating, dehydrating and drying a latex of an acryl multi-layer structure polymer produced by an emulsion polymerization method.
  • a production method in which a mixture of a hydropolymer containing a rubber component is supplied to a compression dewatering extruder, dewatered, kneaded, and melted in a barrel, and then taken out as flake-like powder from the open end of the barrel. (Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-139392).
  • the present inventors have studied a relatively hard acrylic-based multi-layer structure polymer with a powder structure of a coagulated powder having excellent drying efficiency.
  • the coagulated powder has a specific void structure. It has been found that a material having a fine structure and a relatively small proportion of fine powder is suitable for a drying method such as a compression dewatering extruder and has an excellent drying efficiency. That is, the emulsified latex of the acrylic multi-layer structure polymer is coagulated, the ratio of fine powder having a particle size of 21 or less in the obtained coagulated powder is 40% by weight or less, and the coagulated powder is dried.
  • the pore volume of pores of 5 / im or less measured by the mercury intrusion method is 0.7 cc or less per unit dry weight.
  • a powder is suitable for a drying method such as a compression dehydration extruder, and a granular acryl-based multi-layer structure polymer can be obtained using the powder by a compression dehydration extruder (Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-24). No. 5,854,254: U.S. Pat. No. 5,521,252).
  • An impact-resistant acryl-based resin composition comprising an acrylic-based multilayered polymer and a methacrylic-based resin is composed of a powdery or granular acrylic-based multilayered polymer and a methacrylic-based polymer obtained by a suspension polymerization method.
  • Polymer beads or methacrylic polymer pellets obtained by bulk polymerization are mixed, melted and plasticized using an extruder, continuously extruded from a die at the tip, and the extruded molten strand is cut. Thereby, it is obtained as a pellet.
  • a pellet made of a yarn composition of an acryl-based multilayer structure polymer and a methacryl-based resin is used as a master pellet, and a small amount of the master pellet is added to the methacryl-based resin to withstand resistance.
  • a technology that can produce impact acryl-based resins In order to satisfy this requirement, it is necessary to provide a polyacryl-based multi-layered polymer or a master retlet having a rubber-like elastic material in a high content.
  • the content of the rubber-like elastic material is determined.
  • the ratio is about 40% to 5 °% or more, the discharge of the strand is likely to be unstable, and there have been quality problems such as coloring due to thermal deterioration and deterioration in physical properties. That is, as an example specifically described as a pellet (or a master-pellet) containing an acrylic-based multilayered structure in the examples of the prior art, the content of the rubber-like elastic material is 30%.
  • the polymer slurry obtained by coagulating the combined latex is directly supplied to a compression dewatering extruder, which is then dewatered, kneaded, melted and plasticized in a barrel, and is continuously extruded in a strand form from a die at the tip of the extruder.
  • a method for producing a pellet-shaped ABS resin by cutting the resin There is known a method for producing a pellet-shaped ABS resin by cutting the resin.
  • a mixture of this polymer slurry and a vinyl polymer slurry obtained by a suspension or bulk polymerization method is supplied to a press dewatering extruder, and a pellet-like ABS resin is produced in the same manner as described above.
  • a method is also known (Japanese Patent Publication No. 59-37021).
  • ABS resins have remarkably different melting properties from methacrylic resins, and thus such compression dewatering and extrusion techniques are suitable for relatively meltable soft polymers such as ABS resins. It has been unsuitable for rigid polymers such as terpolymers.
  • a rubber such as alkyl acrylate in the acryl-based multilayer structure polymer is used. It is necessary to reduce the content of the solid component and relatively increase the ratio of the hard component such as alkyl methacrylate. This is because, when the proportion of the rubber-like component is relatively large, the change in the refractive index with respect to temperature is large, and the optical characteristics are impaired. Therefore, such an acryl-based multi-layered polymer is inevitably hard, and it is difficult for the polymer particles in the emulsified latex to fuse together during coagulation, and the collected wet polymer is wet. Rates tend to be relatively high.
  • the impact-resistant acrylic resin has good molded appearance and impact resistance, so it can be used in front of signboards and vending machines. It is widely used for faceplates, visors for automobiles, etc., and the required performance such as weather resistance is becoming increasingly sophisticated. For this reason, in general, when a composition is produced by mixing an acrylic multi-layer polymer and a methacrylic resin, a method of further adding an organic stabilizer to further improve the appearance and weather resistance is adopted. I have. In such a method, when a large number of stabilizers are used, a great deal of labor is required and production efficiency is increased. PT JP
  • An object of the present invention is to provide a pellet-shaped impact-resistant acryl-based polymer having excellent handling properties and having a large content of a rubber-like elastic body.
  • '-A further object of the present invention is to provide a pellet-shaped impact-resistant acrylic polymer with good productivity without contaminating the resin, because it is excellent in workability and the manufacturing process is significantly simplified.
  • An object of the present invention is to provide a method that can be manufactured at low cost.
  • the present inventor has developed a technique for drying powder of an acryl-based multi-layer polymer using the above-mentioned compression dehydration extruder (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-224584: US Pat. No. 5,521,2). No. 52) is further improved, and by melting and plasticizing the acrylic multi-layer polymer by a specific method to form a pellet, it is possible to produce a master pellet with a high content of rubber-like elastic material.
  • the present invention has been completed.
  • an object of the present invention is to provide an acryl-based multilayer structure having at least one rubber-like elastic material layer ( ⁇ ) as an inner layer and a hard spirit coalescence layer ( ⁇ ) containing methyl methacrylate as a main component as an outermost layer. It comprises a polymer, the rubbery elastomer layer () Peretsuto per unit weight 7 the content of Aseton insoluble portion containing 0-9 7 weight 0 /. This can be achieved by the impact-resistant acryl-based polymer pellet.
  • the rubbery elastomer layer (tt) is an alkyl ⁇ chestnut rate 4 0-9 0 weight 0/0 and their having an alkyl group having 8 or less carbon atoms 100 parts by weight of a monomer mixture consisting of 100 to 60% by weight of a monofunctional monomer having one copolymerizable vinyl group, 100 to 100 parts by weight of a graft crossing agent; A polyfunctional crosslinking agent having at least two vinyl groups 0.1 to 10 parts by weight Hard polymer layer ( ⁇ ) strength Alkyl methacrylate having an alkyl group having 4 or less carbons, 60 to 100% by weight. / 0 and 0 to 40% by weight of unsaturated monomers copolymerizable therewith. /. It is preferable to be composed of a polymer obtained by polymerizing a monomer or a monomer mixture consisting of
  • a further object of the present invention is a method for producing the impact-resistant acrylic polymer pellet of the present invention, comprising coagulating an emulsified latex of an acryl-based multilayer structure polymer containing a rubber-like elastic material. 40% by weight of a water-containing polymer (X) obtained by drying and having a particle size of 212 ⁇ m or less after drying. /.
  • X a water-containing polymer obtained by drying and having a particle size of 212 ⁇ m or less after drying.
  • a water-containing polymer which can give an acrylic multi-layer polymer having a pore volume of 5 // m or less measured by a mercury intrusion method after drying and having a void volume of 0.7 m1 or less per 1 g of dry unit weight.
  • the compound is provided with a dehydrating section having at least one dehydrating slit, a pressing section for removing a liquid substance from the hydrous polymer (X), and a degassing section for discharging vaporized substances.
  • a dehydrating section having at least one dehydrating slit
  • a pressing section for removing a liquid substance from the hydrous polymer (X)
  • a degassing section for discharging vaporized substances.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the twin-screw dewatering extruder used in the present invention.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a screw used in the twin-screw dewatering extruder of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the impact-resistant acryl-based polymer of the present invention has a pellet shape and contains a large number of fine acryl-based multilayer structure polymers (hereinafter, appropriately referred to as “multilayer polymer”).
  • This multilayer polymer has at least one rubber-like elastic layer ( ⁇ ) as an inner layer and a hard polymer layer ( ⁇ ) as an outermost layer.
  • the content of the acetone-insoluble portion of the multilayer polymer is 70 to 97 weight per unit weight of pellet. /. It is. Further, the content of the rubber-like elastic material contained in the multilayer polymer is preferably 50 to 90 J6% by mass, more preferably 55 to 80% by weight, and 60 to 80% by weight. It is especially preferred that the weight is 0 to 75/0.
  • the sum of the A content of the rubber-like elastic body, the multi-layer to the total weight of the polymer, the rubbery elastomer layer (alpha) and rubbery elastomer layer (alpha) all polymer layers inside than Refers to the weight ratio. This value is calculated from the weight ratio of the monomer mixture in each polymer layer.
  • the content of the rubber-like elastic body is too small, the effect of improving the impact resistance is difficult to be exhibited, so that it is not preferable.
  • the content of the rubber-like elastic body is too large, the outermost layer portion is reduced, so that the compatibility between the multilayer polymer and the matrix resin may be deteriorated.
  • the multilayer polymer useful in the present invention is a rubber-like elastic layer ( ⁇ ) composed of a polymer having a glass transition temperature (hereinafter abbreviated as T g) of 25 ° C. or lower when polymerized alone. )
  • T g glass transition temperature
  • an inner layer and having an outermost hard polymer layer (/ 3) composed of a polymer having a Tg of 50 ° C or more when polymerized alone.
  • the inner layer has at least one rubber-like elastic layer ( ⁇ ), and a multi-layer polymer having a structure in which at least one intermediate layer and an innermost layer are further provided can be used.
  • a salami structure in which a hard polymer is dispersed, or a salami structure in which a plurality of rubber-like elastic bodies are dispersed in an inner hard polymer layer can also be taken.
  • the rubbery elastic layer ( ⁇ ) that constitutes the inner layer or the intermediate layer is composed of 40 to 90% by weight of an alkyl acrylate having an alkyl group having 8 or less carbon atoms.
  • a monomer mixture consisting of 100 to 60% by weight of a monofunctional monomer having a group
  • 0.1 to 10 parts by weight of a graft crosslinking agent and at least two vinyl groups are added.
  • the ratio between the alkyl acrylate and the monofunctional monomer is determined by the refractive index when the transparency of the resin is required.
  • the Tg when polymerized alone is preferably 25 ° C or less, and 10 ° C or less. The following are more preferred.
  • alkyl acrylate having an alkyl group having 8 or less carbon atoms examples include methyl acrylate, ethino acrylate, propyl acrylate, n-butyl acrylate, 2-ethyl hexyl acrylate, and particularly ⁇ -butyl acrylate.
  • Monofunctional monomers that can be copolymerized include aromatic unsaturated monomers such as styrene, vinyl toluene and ⁇ - methylstyrene, and methacrylic monomers such as phenyl methacrylate and naphthyl methacrylate. No. In particular, styrene is preferred as a monomer for adjusting the refractive index. ,
  • Graft crosslinkers are compounds with multiple functional groups, where the reactivity of at least one functional group is different from the reactivity of other functional groups, such as acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid Or an aryl ester of fumaric acid. Of these, acrylyl acrylate and acryl methacrylate are particularly preferred.
  • the polyfunctional crosslinking agent has a plurality of functional groups having the same reactivity in the molecule, and examples thereof include 1,3-butylene dimethacrylate and 1,4-butanediol diacrylate. Can be
  • 3) constituting the outermost layer is preferably composed of a polymer having a Tg of 50 ° C. or higher when polymerized alone, and an alkyl group having 4 or less carbon atoms. 60 to 100% by weight of an alkyl methacrylate and 0 to 40% by weight of another unsaturated monomer copolymerizable therewith. /. Is preferred.
  • the alkyl methacrylate having an alkyl group having 4 or less carbon atoms include methyl methacrylate, ethyl methacrylate and n-butyl methacrylate; particularly preferred is methyl methacrylate.
  • Examples of unsaturated monomers copolymerizable therewith include the alkyl acrylates exemplified as monomers for rubbery elastomers, other monofunctional monomers, and 1,3-butadiene. , 2,3-butadiene, vinyltoluene, cyclohexyl methacrylate, benzyl methacrylate, acrylonitrile, methacrylonitrile, etc., which can be used alone or in combination You.
  • the hard polymer layer (J3) has a function of improving the compatibility between the rubber-like elastic layer ( ⁇ ) and the matrix resin by graft bonding with the inner layer portion. Therefore, the ratio of the hard polymer layer ( ⁇ ) in the multilayer polymer is 10 to 50% by weight. / 0 is preferred. If the ratio of the hard polymer layer (] 3) is too small, the compatibility between the multilayer polymer and the matrix resin becomes poor, and the coating of the rubber-like elastic material becomes incomplete, so that the adhesiveness between the multilayer polymers becomes poor. It may become large and the handling may be poor. On the other hand, when the ratio of the hard polymer layer ( ⁇ is too large, the content of the rubber-like elastic material is reduced, and the effect of improving the impact resistance is hardly exhibited.
  • the multilayer polymer include 5 to 70% by weight of at least one monomer selected from an alkyl acrylate having an alkyl group having 8 or less carbon atoms and styrene. / ⁇ , methyl methacrylate 30-95 weight. / 0 and a monomer mixture consisting of 0.1 to 5 parts by weight of a graft-crosslinking agent and 1 to 5 parts by weight of a polyfunctional crosslinking agent with respect to 100 parts by weight of the monomer mixture.
  • the ratio of each layer in the multilayer polymer is as follows: the innermost layer polymer 1) is 20 to 35% by weight, the rubbery elastic layer ( ⁇ 1) is 30 to 70% by weight, The coalescence layer ( ⁇ 1) weighs 10 to 50 weight. / 0 is preferred.
  • alkyl acrylate having an alkyl group having 8 or less carbon atoms and the alkyl acrylate having an alkyl group having 4 or less carbon atoms which constitute these multilayer polymers include those described above.
  • examples of the graft crosslinking agent and the polyfunctional crosslinking agent include those described above.
  • the multilayer polymer in the present invention is produced by emulsion polymerization. It is carried out with an arbitrary monomer composition as long as a limer constitutional unit can be formed.
  • the radical polymerization initiator include peroxides such as benzoyl peroxide, cumenehydriodropoxide, hydrogen peroxide, azo compounds such as azobisisobutyronitrile, and peroxides.
  • Redox initiators comprising persulfate compounds such as ammonium sulfate and potassium persulfate, perchlorate compounds, perborate compounds, and combinations of peroxides and reducible sulfoxy compounds.
  • the monomer and the polymerization initiator are added by a known method such as a batch addition method, a divided addition method, a continuous addition method, a monomer addition method, and an emulsion addition method.
  • the reaction system may be replaced with nitrogen in order to smoothly proceed the reaction, the reaction system may be heated after the completion of the reaction to remove residual monomers, or a special catalyst may be added.
  • An appropriate polymerization temperature for forming a polymer of each layer is in the range of 310 ° C., more preferably 50 ° C. and 100 ° C. for each layer. Although the ratio is not particularly limited, it is preferably about 1 Z 11 Z 5, and more preferably 1 to 1.5 13. In addition, additives usually added at the time of S bonding such as a chain transfer agent and an ultraviolet absorber can be used.
  • the emulsifier used in the present invention is not particularly limited, but is preferably a phosphate ester salt or a mixture thereof.
  • a phosphate ester salt or a mixture thereof For example, mono-n-butylphenylpentoxyethylene phosphate, di-n-butynolepheny / lepentoxyethylene phosphate, mono-n-pentynolephenynohexoxyethylene phosphate, di-n-pentyne / refheninole Hexoxyethylene phosphoric acid, mono-n-pentynolepheninolepentoxyethylene phosphate, di-n-heptylpheninolepentaoxyethylene phosphate, mono-n-pentyloxyheptaoxyethylene phosphate, di-n-pentyloxy Alkaline gold salts, salts or alkaline earth metal salts of heptaoxyethylene phosphate, mono-n-xynoleoxypentaoxyethylene phosphat
  • the alkali metal is preferably sodium or potassium lime, and the alkaline earth metal is preferably calcium or balm.
  • These phosphoric ester salts can be used alone or as a mixture of a monoester and a diester.
  • the amount of the phosphoric acid ester salt is not particularly limited because it is closely related to the type of the monomer to be polymerized, the polymerization conditions, and the like.
  • the content is preferably from 0.1 to 10 parts by weight, more preferably from 0.5 to 5 parts by weight.
  • the coagulation method for recovering the multilayer polymer from the emulsified latex in the present invention is not particularly limited. However, in order to increase the drying efficiency during compression dehydration extrusion described below, the water content of the coagulated powder is small, and the amount of fine powder is small. The method of decreasing is preferable.
  • a method is preferred in which the latex is poured into a calcium acetate aqueous solution (coagulant solution) having a temperature of 90 ° C or higher and a concentration of 1.8 to 5% at a linear velocity of not more than 0.5 ⁇ seconds to coagulate. .
  • coagulant solution calcium acetate aqueous solution having a temperature of 90 ° C or higher and a concentration of 1.8 to 5% at a linear velocity of not more than 0.5 ⁇ seconds to coagulate.
  • the coagulation liquid temperature for obtaining the desired coagulated powder of a multilayer polymer having a low water content and a small proportion of fine powder depends on the coagulation conditions such as the type and amount of the monomer used as a raw material and the shearing force due to stirring. Is not particularly limited because of the influence of the temperature, but the range of 90 ° C. to 100 ° C. is preferable. If the temperature of the coagulating liquid is too low, the water content of the coagulated powder may be high and the amount of fine powder may be large.
  • the type of the coagulant is not particularly limited, but a calcium compound having a relatively high coagulation force is preferable in order to reduce the water content, and an aqueous calcium acetate solution is more preferable.
  • the preferred concentration of the aqueous solution of calcium acetate is 0.1 to 20 II. / 0 , more preferably 1.8-5 weight. / 0 . If the concentration of the aqueous solution of calcium acetate is too low, the multilayer polymer may not be recovered stably. If the concentration of the aqueous solution of calcium acetate is too high, the aqueous solution of calcium acetate may be saturated and calcium acetate may precipitate. Not preferred.
  • coagulant other acids, salts and the like can be used in combination, if necessary.
  • an inorganic salt such as a sulfate or a carbonate, it is not preferable because it becomes an insoluble potassium salt.
  • the speed at which the latex is poured into the coagulant solution is also not particularly limited because it is affected by other coagulation conditions.However, a method of pouring the coagulant solution into the coagulant solution at a very low linear velocity of 0.5 seconds or less is known. I like it. If the linear velocity is too high, the water content of the coagulated powder may be relatively large, which is undesirable.
  • the coagulated powder (wet polymer) obtained by coagulating the emulsified latex was applied to the polymer. Rinse thoroughly with about 5 to 100 times the weight of water. If the amount of water used for washing is too small, the amount of the remaining coagulant increases, and the appearance and physical properties of the pellets may be impaired. After washing with water, the coagulated powder is dehydrated with a centrifugal dehydrator or the like, and supplied to the compression dehydration extruder as a hydrous polymer (X).
  • the water-containing polymer (X) obtained by coagulating, washing and dewatering the emulsion latex of the multilayer polymer is dried using a compression dewatering extruder.
  • an organic stabilizer (Y) such as a phosphorus compound, a hindered phenol compound and a hindered amine compound can be added simultaneously.
  • the drying step the lower the water content of the coagulated powder, the faster the drying speed and the more efficient.
  • the water in question exists in micropores of a size of several ⁇ m or less formed in the multilayer polymer.
  • the void volume with a pore diameter of 5 m or less, measured by the mercury intrusion method, of 0.7 ml or less per 1 g of dry unit weight has a low water content and is excellent in drying efficiency.
  • the smaller the void volume the better. If the void volume is large, the moisture content in the coagulated powder will be relatively large, and the drying speed will be slow.
  • the average particle size of the coagulated powder is large and the amount of fine powder is small.
  • the coagulated powder has the above-mentioned void structure, and the ratio of the fine powder having a particle size of not more than 212 m is not more than 4% off. The smaller the ratio of the fine powder, the better. In the case of a high proportion of fine powder in the coagulated powder, when the supply amount of the coagulated powder is increased, the dewatered water in the squeezing section becomes remarkable and the surging phenomenon easily occurs.
  • the limit processing amount is defined as the dehydration slit (4 in Fig. 1), with the screw rotation speed during compression dewatering and extrusion being kept constant, and the supply amount of water-containing It combined (X) gradually increased. The amount of polymer treated when the water discharged from the tank is exhausted (dry basis).
  • the press dewatering extruder used in the present invention includes a raw material charging section, a dewatering section having at least one dewatering slit, a pressing section for removing a liquid material from the water-containing polymer (X), and a discharge section for discharging vaporized material. It consists of a deaeration section. Most of the liquid is dehydrated in the dehydration section, and the polymer is heated and melted, and is pressed from a die at the tip of the extruder. The extruded strand is cut with a hot cutter immediately, or after being cooled in a cooling bath, cut with a cutter and pelletized.
  • a compression dewatering extruder is basically a kind of screw extruder whose main components are a screw, a cylinder, a die, and a screw drive, but the most distinctive feature is the upstream side of the extruder.
  • a dewatering slit for discharging the liquid separated from the water-containing polymer in the squeezing section, and on the downstream side, the polymer from which most of the liquid has been dewatered is heated from room temperature to 400 ° C. It has a heating part (degassing part) that can raise the temperature in the area.
  • the press dewatering extruder is not particularly limited as long as it has the above structure.
  • a biaxial press dewatering extruder such as TEM-35B manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd. is preferably used. ,
  • a total of ten barrel blocks No. 1 to No. 10 are provided in a barrel 1.
  • Two identical blocks are formed inside the barrel. Screws are inserted with their axes aligned in parallel with each other.
  • No.4, No.6, No.8, No.9 and No.10 have the same structure as those used in ordinary twin-screw extruders and are barrel blocks without any special structure-No.
  • No. 5 and No. 7 are provided with dewatering slits 4, 5 and 6 with slit intervals on the side face of the barrel openings, respectively, so that only liquid can pass through.
  • a hopper 3 is attached to the raw material inlet 2 on the upper surface of the barrel block No. 1, and a raw material inlet (not shown) is provided above the hopper.
  • a die 9 is attached to the tip of the twin-screw dewatering extruder.
  • Reference numerals 7 and 8 denote a first deaeration port and a second deaeration port, respectively, and TR-1, TR-2 and TR-3 denote thermocouples for measuring resin temperature.
  • the screw inserted into the barrel having the above-described configuration is configured by appropriately combining various types of screw configurations and screw blocks having various lengths and a single disc so that various configurations can be adopted.
  • FIG. 2 shows a screw used in the present invention.
  • the screw S block length, the lead length (number), or the N-block length of the needing disk (number) has the configuration shown in Fig. 2.
  • S indicates a screw block in which the twisting direction is clockwise
  • L indicates a reverse screwing screw block in which the twisting direction is counterclockwise
  • N indicates a double disc block in which the twisting direction is clockwise.
  • 11 is a length adjusting force roller.
  • the barrel block No. 1 is a raw material charging section
  • the barrel block No. 2 is the first dehydrator [, No.
  • the second dehydrator, No. 7, constitutes the third dehydrator.
  • the front part of barrel block No. 4 to No. 5 the rear part of No. 6 and the front part of No. 7 have a pressing part consisting of a sliding disk and a reverse screw. Make up.
  • a water-containing polymer (X) obtained by centrifugal dewatering after coagulation is supplied to such a twin-screw dewatering extruder from the raw material supply port 2, mixed, dewatered, dried, melted and melted from the exit force of the die. Extruded as a strand, cooled in a cooling bath, and then cut with a cutter or the like, a pellet-shaped polymer is obtained.
  • the water-containing polymer (X) may be supplied together with the organic stabilizer (Y) from the raw material supply port 2 to obtain a pellet-shaped polymer in the same manner as described above.
  • the organic stabilizer (Y) used in the present invention includes a phosphorus compound, a hindered phenol compound, and a hindered amine compound, and these may be used alone or in combination of two or more. be able to. Addition of these organic stabilizers (Y) improves the transparency of molded compounds, etc. for phosphorus compounds, improves thermal decomposition resistance during molding of hindered phenolic compounds, and molds hindered amine compounds. There is an improvement in weather resistance of a plate or the like.
  • organic stabilizer (Y) known compounds can be used.
  • a phosphorus compound examples include ADK STAB 211, a product of Asahi Denka Kogyo Co., Ltd., and Decadstab AO-50, ADK STAB A0-60, Hindered Amine, a product of Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • the system compound examples include ADK STAB LA-57 and ADK STAB LA-77, products of Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • the organic stabilizer (Y) When used alone, the organic stabilizer (Y) is used in an amount of 100 parts by weight of the polymer (based on the dry basis, excluding water from the water-containing polymer), and 0.0 in the case of the phosphorus compound.
  • the amount is preferably 1 to 5 parts by weight, 0.01 to 3 parts by weight for a hindered phenol compound, and 0.01 to 3 parts by weight for a hindered amine compound.
  • the addition amount is preferably from 0.3 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the polymer.
  • the heating temperature in the pressing dewatering extruder at the time of pelletization is preferably adjusted to the maximum resin temperature in the range of 200 ° C. to 300 ° C. If the resin temperature is too high, the resin and, in some cases, the organic stabilizer will be degraded, and the quality will easily deteriorate. If the resin temperature is too low, the resin will not melt completely. Further, it is preferable that the deaeration pressure in the deaeration section is lower than normal pressure.
  • the amount of water discharged in the first dewatering section of the compression dewatering extruder during pelletization is preferably at least 55%, more preferably at least 60%, based on the amount of water contained in the hydropolymer. If the amount of water discharged in the first dewatering section is small, a large amount of water will be brought into the deaeration section at the tip, and the resulting pellet will contain water and foam, which is not preferable. Therefore, the screw configuration of the first pressing section on the raw material supply side shown in Fig. 2 enhances the pressing effect by increasing the number of L screws and the number of kneading disk blocks compared to the conventional one. It facilitates the discharge of water from the water-containing polymer (X).
  • the pellet-like impact-resistant acryl-based polymer thus obtained is added with a methacrylic resin and other stabilizers, plasticizers, dyes, etc., if necessary, and mixed directly with a Henschel mixer or the like. It can be molded by a known method such as injection molding, extrusion molding and the like. In some cases, after mixing with a Henschel mixer or the like, the mixture can be pelletized by a known method such as melt-kneading at 200 to 300 ° C. once using an extruder. It can be molded by a known method such as injection molding or extrusion molding.
  • the methacrylic resin to be used at this time is not particularly limited, but methyl methacrylate is 80 to 100% by weight, an alkyl acrylate having an alkyl group having 8 or less carbon atoms is 0 to 20% by weight ⁇ ⁇ ⁇ , and copolymerized therewith. Possible vinyl monomer 0 to 20 weight. / 0 .
  • Examples of the alkyl acrylate having an alkyl group having 8 or less carbon atoms and the copolymerizable vinyl monomer include those described above.
  • the mixing ratio between the pellet-like impact-resistant acryl-based polymer and the methacrylic resin is not particularly limited, and all of them may be impact-resistant acryl-based polymers depending on required physical properties.
  • the content of the rubber-like elastic material is too large, the fluidity at the time of melting is deteriorated and the moldability is deteriorated. Therefore, the content of the rubber-like elastic material in the compounded resin composition is 50% by weight or less. Is preferred.
  • part represents “part by weight”
  • % other than the total light transmittance
  • haze value represents "weight./.”:
  • Injection molding machine V-17-65 screw type automatic injection molding machine manufactured by Japan Steel Works, Ltd.
  • Injection molding conditions cylinder temperature 250 ° C, injection pressure 700 kg // cm 2
  • Specimen size Specimen 1 is 11 OmmX 11 OmmX 2 mm (thickness), Specimen 2 is 7 OmmX 12.5 mmX 6.2 mm (thickness)
  • Moisture content (%) [(W W -W D ) ZW D ] X 100
  • a dry powder obtained by drying the wet polymer at 75 ° C for 24 hours was used as a sample: about 0.12 g of this sample was carefully evaluated, put into a glass cabillary, degassed for 30 minutes, and vacuumed. After the condition, the capillaries were filled with mercury and measured using a porosimeter (Amco MOD EL 2000).
  • test piece ⁇ ⁇ was visually evaluated according to the following criteria.
  • the total light transmittance was measured using test piece ⁇ ⁇ in accordance with ASTM D-1003.
  • the cloud value was measured using test piece 1 in accordance with ASTM D-1003.
  • the yellow index was measured using test piece 1 in accordance with ASTM D-1925.
  • Izod impact strength was measured using the test piece ⁇ ⁇ according to ASTM D-256.
  • the residual methyl methacrylate single substance of the test piece (1) was measured using a gas chromatograph (GC-8-8, manufactured by Shimadzu Corporation), and the thermal decomposition resistance was evaluated according to the following criteria based on the residual amount of the monomer.
  • Specimen I was exposed outdoors for 30 days, and the appearance of the specimen at that time was visually observed, and the weather resistance was evaluated according to the following criteria.
  • Acetone insoluble part (%) (W2ZW1) X 100
  • Press dewatering extruder TEM-35B twin screw type made by Toshiba Machine Co., Ltd.
  • Screw rotation speed 50-400 rpm
  • Knob temperature No. l, No. 2, No. 5, No. 7 Normal temperature
  • Degassing pressure 1st degassing port, 2nd degassing port Normal pressure
  • Example 1 After charging 300 parts of deionized water into a stainless steel reaction vessel, the mixture was heated and when the internal temperature reached 80 ° C, a mixture (a) having the following composition ratio was charged.
  • emulsifier 1 mixture of mono-n-pentynolephenoxy hexoxyethylene phosphate and sodium ⁇ -pentylphenylhexoxyethylene phosphate (hereinafter referred to as emulsifier) 1.20 parts
  • the mixture (c) having the following composition ratio was charged into the reactor, and the mixture was held for 15 minutes.
  • the mixture (d) having the following composition ratio which had been preliminarily replaced with nitrogen, was dropped over 3 hours. Further polymerization was performed for 3 hours to obtain an acrylic rubber-like elastic latex having a multilayer structure.
  • the polymerization rate of the obtained latex was 9.9% or more, and the particle size was 0.25 / zm.
  • Emulsifier Z 1.8 parts
  • the mixture (e) having the following composition ratio was charged into the reactor and held for 30 minutes, the mixture (f) having the following composition ratio, which had been previously replaced with nitrogen, was dropped over 2 hours. Polymerization was performed for 1 hour to obtain an acrylic multi-layer polymer latex (L-1). The polymerization rate of the obtained latex (L-1) was 99% or more, and the particle diameter was 0.27 ⁇ m.
  • the acrylic multi-layered polymer (A-1) was supplied to a compression dehydration extruder under the following conditions, and a pellet-shaped impact-resistant acryl-based polymer (rubber-like elastic material content 62.5%, acetone (Insoluble content: 75%) was obtained. This pellet has no completely melted bubbles. It had a good shape.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the amount of n-octyl mercaptan in the mixture (f) was changed to 0.18 parts, and an acrylic multi-layer polymer latex (L-2) and a water content of 53 were obtained. % Of a white acrylic polymer (A-2). Table 1 shows the solidified powder properties of the acrylic multi-layer polymer (A-2).
  • the acrylic multi-layered polymer (A-2) was supplied to a compression dehydration extruder under the following conditions, and a pellet-shaped impact-resistant acryl-based polymer (having a rubber-like elastic material content of 62.5% and an acetone-based polymer) was obtained. 89%).
  • the pellet had a good shape without completely melted bubbles.
  • Cylinder temperature, die temperature, and screw rotation speed are the same as in the first embodiment.
  • the mixture (b) was changed to 20.0 parts (50.0%) of methyl methacrylate, 0.0 parts (0.0%) of styrene, and 20.0 parts (50.0%) of methyl acrylate instead of n-butyl acrylate.
  • the water content was 60 in the same manner as in Example 1 except that n-octyl mercaptan was changed to 0.0 part. / 0 , a white acrylic-based multilayer polymer (A-3) was obtained.
  • Table 1 shows the coagulated powder properties of the acrylic multi-layer polymer (A-3).
  • the acrylic multilayer structure polymer (A-3) was supplied to a compression dehydration extruder under the following conditions, and a pellet-shaped impact-resistant acryl-based polymer (having a rubber-like elastic material content of 62.5% and a (Seton insoluble content: 96%) was obtained.
  • this pellet had a favorable shape without completely melted bubbles.
  • Cylinder temperature, die temperature and screw speed are the same as in the first embodiment.
  • a white acrylic multilayer polymer (A-4) having a water content of 55% was prepared in the same manner as in Example 1 except that 0.15 parts of oxide was used and 0.25 part of n-octylmercaptan was used. ). Table 1 shows the solidified powder properties of the acrylic multilayer polymer (A-4).
  • the acrylic multilayer structure polymer (A-4) was supplied to a compression dehydration extruder under the following conditions, and a pellet-shaped impact-resistant acryl-based polymer (rubber-like elastic material content: 55.6%, acetone: Insolubles 93%) were obtained.
  • the pellet had a good shape without completely melted bubbles.
  • the acrylic multi-layer polymer (A-5) was supplied to a compression dewatering extruder under the following conditions, and a pellet-shaped impact-resistant acryl polymer (acrylic rubber-like elasticity content:
  • the pellet had a completely melted and good shape without bubbles.
  • Example 2 The mixture with 95 parts was melt-kneaded under the same conditions as in Example 1 and pelletized to obtain an impact-resistant acryl-based resin having an acrylic rubber-like elastic body content of 25%. Then, injection molding was performed, and the evaluation results are shown in Table 2.
  • Example 2 For the latex (L-2) produced in Example 2, a 2.6% aqueous solution of magnesium sulfate was charged as a collecting agent, and the mixture was heated to 90 ° C. with mixing and stirring to obtain a latex having a linear velocity of 0%. It was added continuously for 4 to 0.5 seconds, and then kept for 30 minutes. After cooling to room temperature, the solidified polymer was filtered with a centrifugal dehydrator while washing with 7 times of pure water per polymer to obtain a white acryl-based multi-layered polymer having a water content of 84% ( ⁇ - 6) was obtained. Table 1 shows the coagulated powder properties of the acrylic multi-layer polymer ( ⁇ -6). Show.
  • the acrylic multilayer structure polymer (A-6) was supplied to a compression dewatering extruder under the same conditions as in Example 2 for the cylinder temperature, the die temperature, and the screw rotation speed. Although a well-melted pellet was obtained, the limit throughput was as low as 8.0 kg / hr (dry base).
  • Latex (L-1) produced in Example 2 a 2.6% aqueous solution of magnesium sulfate was charged as a collecting agent, and the mixture was heated to 90 ° C with mixing and stirring, and the previously produced latex was subjected to a linear velocity of 0.4 to 400 ° C. The mixture was continuously kneaded at 0.5 mZ seconds and then kept for 30 minutes. Further, the slurry obtained here was transferred to a GL kettle capable of pressure treatment, and kept at 130 ° C. for 30 minutes under pressure.
  • the acrylic multi-layer polymer (A-7) was supplied to a compression dewatering extruder under the same conditions as in Example 2 for the cylinder temperature, the die temperature, and the screw rotation speed. A well-melted pellet was obtained, and its limiting throughput was 1 S. SkgZhr (dry base), which was almost the same as in Example 2.
  • Example 2 With respect to the latex (L-1) produced in Example 2, an 1.8% aqueous solution of calcium acetate was charged as a collecting agent, the temperature was raised to 90 ° C with mixing and stirring, and the previously produced latex was subjected to a linear velocity of 0.4 to 400 ° C. It was added continuously in 0.5 seconds and then held for 30 minutes. After cooling to room temperature, the solidified polymer was filtered with a centrifugal dehydrator while being washed with pure water having a weight 7 times the weight of the polymer. The polymer was further stirred using a large Henschel mixer to obtain a finely pulverized white acryl-based multilayer structure polymer (A-8) having a water content of 53%. Table 1 shows the coagulated powder properties of the acrylic multi-layer polymer (A-8).
  • the acryl-based multilayer structure polymer (A-8) was supplied to a compression dewatering extruder under the same conditions as in Example 2 except for the cylinder one temperature, the die temperature, and the screw rotation speed. Complete dissolution Although a good melted pellet was obtained, the limit throughput was as small as 7.0 kg / hr (dry base).
  • Acrylic multilayered polymer (A_2) obtained in Example 2 and phosphorus compound tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite [Adeka stub 211 from Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.] 2) were continuously supplied to a compression dewatering extruder so that the blending amounts shown in Table 3 were obtained, and the pellets were shaped under the same extrusion conditions as in Example 2 to obtain a pellet-shaped impact-resistant acryl-based polymer. Obtained. Then, the pellets were subjected to a methacrylic resin
  • Example 9 was repeated except that the type of the organic stabilizer (Y) and the amount of the organic stabilizer (Y) were changed as shown in Table 3 using the acrylic multi-layered polymer (A-2) obtained in Example 2. In the same manner as above, an acryl-based resin pellet was obtained. Next, this pellet and methacrylic resin
  • the latex (L-2) produced in Example 2 was coagulated under the same conditions as in Example 2 to obtain a slurry. After cooling to room temperature, the coagulated S-copolymer was filtered with a centrifugal dehydrator while washing with pure water three times the weight of the polymer to obtain a white acryl-based multi-layer polymer (A-16). .
  • the acrylic multi-layer polymer (A-16) was fed to a press dewatering extruder under the same conditions of cylinder temperature, die temperature and screw speed as in Example 2, and the same procedure as in Example 9 was carried out.
  • An impact-resistant acryl-based polymer pellet was obtained.
  • this pellet and a methacrylic resin (Attarippet VH) were blended in the same manner as in Example 2 to obtain an impact-resistant acrylic resin having a content of an acrylic rubbery elastomer of 25%. Molding was performed. A slightly yellowish color was observed in this molded plate. Table 2 shows the evaluation results.
  • Example 17 The acryl-based multilayer structure polymer (A-2) obtained in Example 2 was supplied to a compression dehydration extruder under the same conditions as in Example 2 for the cylinder temperature, die temperature, and raw material supply amount. When the number of rotations of the screw was set to 330 rpm, the dewatering rate of the first dewatering section became 50%, and bubbles were observed in the obtained pellets.
  • the acryl-based multilayer structure polymer (A-2) obtained in Example 2 was supplied to a compression dehydration extruder under the same conditions as in Example 2 for the cylinder temperature, die temperature, and raw material supply amount.
  • the screw rotation speed was set to 380 rpm, the dewatering rate of the first dewatering section became 40%, and the resulting pellets contained more air bubbles than in Example 17.
  • Example 1 A-1 Acetic acid Ca 530 0.57 21 62.5K 75X No bubbles 1 4.3
  • Example 2 A—2 Acetic acid Ca 470 0.62 23 62.554 893 ⁇ 4 No bubbles 1 4.0
  • Example 3 A—3 Acid C a 450 0.65 30 62.5% 963 ⁇ 4 No bubbles 1 4.3
  • Example 4 A— 4 Acetic acid C a 500 0.59 32 55.6% 93% No bubbles 13.8
  • Example 5 A—5 ⁇ Acid C a 650 0.52 24 83.3 »95 ⁇ ⁇ No bubbles 1 4.0
  • Example 6 A—6 Sulfate Mg 450 1.05 25 62.5% 89% 89% No bubbles 8.0
  • Example 7 A 7 Sulfuric acid Mg + Solidification under pressure 470 0.35 25 62.53 ⁇ 4 89% No bubbles 13.8
  • Example 8 A-8 Crushed acid C nitrate I 190 190 0.61 65 62.5% 89% No bubbles 7.0
  • compression dehydration extrusion limit throughput is determined by Sukuriyu rpm 300rp m.
  • Example 1 A—1 400 92.7 0.7.0.7 4.8 ⁇ ⁇
  • Example 2 A—2 550 93.1 0.8.0.8 5.0 ⁇ ⁇
  • Example 3 A— 3 450 93.5 0.0.8 0.75 5.3 ⁇ ⁇ ⁇
  • Example 4 A-450 () 92.0 0.9.1 () 4.8 mm ⁇
  • Example 5 A- 5 500 92. 5 1.10. 94.5 ⁇ ⁇
  • Example 16 A—16 1 200 9 1.5 1.2 1.7 4.9 ⁇ ⁇
  • the compounding amount of the organic stabilizer is a value based on 100 parts by weight of the acrylic multilayer polymer.
  • ADK STAB 2 1 1 2 Tris (24-ZII. _ Tilphenyl) phosphite manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • ADK STAB AO—60 Tetrakis [Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.] [Methylene-1-'3- (35-G-t-butyl-41-hydroxyphenyl) propionate] Methane]
  • ADK STAB LA-7 7 Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) 18 monooctane dicarboxylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明 細 書 耐衝撃性ァクリル系重合体ぺレットおよびその製造方法 技術分野
本発明は、 ハンドリング性に優れ且つゴム状弾性体の含量が多い耐衝撃性ァク リル系重合体ペレツトおよびその製造方法に関する。 背景技術
メタクリル系樹脂は、 優れた耐候性、 光沢および透明性を有しているが、 一方 では耐衝撃性が低いという欠点を有している。 そこで、 耐候性を保持したまま耐 衝撃性を付与する手段として、 アク リル系エラストマ一の導入が挙げられる。 例 えば、 ゴム状重合体と硬質重合体の 2層からなるアクリル系 2層構造重合 や半 ゴム状重合体とゴム状重合体と硬質重合体の 3層からなるアク リル系 3層構造 16 合体を、 メタクリル系樹脂に配合する方法が知られている (米国特許第 3 , 8 0 8 , 1 8 0号、 同 3 , 8 4 3 , 7 5 3号、 同 4 , 7 3 0 , 0 2 3号、 特開昭 6 2— 2 3 0 8 4 1号公報) 。
このようなアクリル系多層構造重合体は、 乳化重合法で製造されたァクリル系 多層構造重合体のラテックスを凝固し、 脱水、 乾燥して得られる粉体状のもので ある。 一方、 ゴム成分を含む含水重合体の混合物を圧搾脱水押出機に供給し、 ノ レル内で脱水、 混練、 溶融した後、 バレルの解放端からフレーク状粉体として取 り出す製造方法も知られている (特開平 4— 1 3 9 2 0 2号公報) 。
また、 本発明者等は、 比較的硬質なアク リル系多層構造重合体に関し、 その乾 燥効率に優れた凝固粉の粉体構造にっレ、て検討した結果、 凝固粉が特定の空隙構 造を持ち、 且つ微粉の割合が比較的少ないものが圧搾脱水押出機等の乾燥方法に 適し、 その乾燥効率が優れていることを見い出した。 即ち、 アク リル系多層構造 重合体の乳化ラテックスを凝固して、 得られる凝固粉のうち粒径 2 1 以下 の微粉の割合が 4 0重量%以下であり、 且つ、 凝固粉を乾燥した後の水銀圧入法 で測定した孔径 5 /i m以下の空隙体積が乾燥単位重量当たり 0 . 7 c c以下であ るような粉体が圧搾脱水押出機等の乾燥方法に適しており、 この粉体を用いて圧 搾脱水押出機により顆粒状のァクリル系多層構造重合体が得られる (特開平 8— 2 4 5 8 5 4号公報:米国特許第 5, 5 2 1, 2 5 2号) 。
アクリル系多層構造重合体とメタクリル系樹脂とを含んで成る耐衝撃性ァクリ ル系樹脂組成物は、 粉体状または頼粒状のアクリル系多層構造重合体と、 懸濁重 合法により得られるメタクリル系重合体ビーズまたは塊状重合法で得られるメタ クリル系重合体ペレッ トとを混合し、 押出機を用いて溶融、 可塑化させ、 先端の ダイスから連続的に押出し、 押出された溶融ストランドを切断することによって、 ペレツト状物として得られる。
しかしながら、 この方法では、 粉体状のアク リル系多層構造重合体を用いる場 合は、 メタクリル系樹脂とのブレンド時に粉塵の飛散があり、 作業性が悪いとい う問題が有る。 また、 顆粒状のアク リル系多層構造重合体を用いる場合は、 粉塵 の飛散等に関して粉体を用いる場合よりもやや改善されるが、 まだ充分に改善さ れたとはいえない。 そのため、 アク リル系多層構造重合体はハンドリング性に優 れたペレツ ト形状であることが望ましい。
一方、 ァクリル系多層構造重合体とメタクリル系樹脂との糸且成物からなるペレ ットをマスタ一ペレツトとして使用し、 メタクリル系樹脂に対してこのマスター ペレッ トを少量添加することによつて耐衝撃性ァクリル系樹脂を製造可能な技術 に対する要求がある。 この要求を満足させるためにはゴム状弾性体の含量が多レヽ ァクリル系多層構造重合体またはマスタ ^レツ トの提供が必要である。
しかしながら、 従来の粉体状または顆粒状のァクリル系多層構造重合 ί本とメタ クリル系樹脂とを混合して、 通常の押出機を用いて押し出すペレツ卜の製造方法 では、 ゴム状弾性体の含量が 4 0〜 5◦ %程度以上の場合に、 ス トランドの吐出 が不安定になりやすく、 また、 熱劣化による着色や物性の低下を伴うなどの品質 的な問題があった。 即ち、 先行文献の実施例中においてアク リル系多層構造道合 体を含むペレッ ト (またはマスタ一ペレッ ト) として具体的に記載されている例 としては、 ゴム状弾性体の含量が 3 0 % (特開昭 6 2 - 2 3 0 8 4 1号公報) や 1 7 . 5 % (特開平 5— 1 7 6 5 4号公報) の比較的ゴム含量が少いものに過ぎ ず、 ゴム状弾性体の含量が 5 0 %以上のものは皆無である。 ところで、 ゴム成分を含むペレッ トの製造技術としては、 耐衝撃性樹脂の一つ である A B S系樹脂において、 例えばジェン系ゴム状重合体にビニル単量体を乳 化グラフト重合してなるグラフト重合体ラテックスを凝固して得られる重合体ス ラリーを直接圧搾脱水押出機に供給し、 バレル内で脱水、 混練、 溶融、 可塑化し て、 該押出機の先端のダイスからストランド状で連続的に押出し、 これを切断し てペレッ ト状の A B S系樹脂を製造する方法が知られている。 また、 この重合体 スラリーと懸濁または塊状重合法により得られたビニル系重合体スラリーとの混 合物を圧搾脱水押出機に供給し、 前述と同様にしてペレツト状の A B S系樹脂を 製造する方法も知られている (特公昭 5 9— 3 7 0 2 1号公報) 。
しかしながら、 A B S系樹脂はメタクリル系樹脂とは溶融特性が著しく異なる ので、 このような圧搾脱水押出技術は、 A B S系樹脂のような比較的溶融しゃす い軟質な重合体には適しているが、 ァクリル系重合体のような硬質な重合体には 不向きとされてきた。
即ち、 ァクリル系多層構造重合体では、 メタクリル系樹脂本来の光沢および透 明性を犠牲にすることなく耐衝撃性を付与させるためには、 ァクリル系多層構造 重合体中のアルキルァクリレ一ト等のゴム状成分の含有割合を少なく し、 メタク リル酸アルキルエステルなどの硬質成分の割合を比較的多くすることが必要であ る。 なぜならゴム状成分の割合が比較的多い場合は、 温度に対する屈折率の変化 が大きくなり光学特性が損なわれるからである。 したがって、 このようなァクリ ル系多層構造重合体は必然的に硬質状のものになり、 凝固時に乳化ラテツクス中 のポリマー粒子同士の融着が起こり難くなり、 回収した湿潤状での重合体の含水 率が比較的高くなりやすい傾向がある。
次に、 耐衝撃性アクリル系樹脂の実用的な用途についてみると、 耐衝繋性ァク リル系樹脂は、 成形外観が良好で耐衝撃性を備えているために看板ゃ自動販売機 の前面板、 自動車用バイザ一等に幅広く用いられており、 耐候性をはじめとする 要求性能はますます高度になってきている。 そのため、 一般にはアク リル系多層 構造重合体とメタクリル系樹脂とを混合して組成物を製造する際に、 さらに有機 系安定剤を添加し、 外観や耐候性を一層向上させる方法を採用している。 このよ うな方法では、 使用する安定剤の種類が多い場合は多大な労力を要し生産効率が P T JP
低下し製品コス トの上昇を招くこと、 また、 安定剤添加時の環境が汚染されてい る等の場合によっては、 得られるァクリル系樹脂組成物を汚染しその性能を低下 させることなどの問題点がある。 そのため、 有機系安定剤が予め添加された耐衝 撃性アクリル系重合体が望まれている。 即ち、 ゴム状弾性体の含量が多いマスタ 一ペレツ卜には、 場合によっては有機系安定剤が添加されていることが好ましい。 即ち、 従来はァクリル系多層構造重合体を含むゴム含量が多いマスタ一ベレツ トを提供可能な技術は知られていない。 発明の開示
本発明の目的は、 ハンドリング性に優れ、 且つ、 ゴム状弾性体の含量が多いぺ レツト形状の耐衝撃性ァクリル系重合体を提供することにある。 ' - 本発明の更なる目的は、 作業性に優れ、 しかも製造工程が著しく簡略化される ため、 樹脂を汚染させることなく、 ペレッ ト形状の耐衝撃性アク リル系重合体を 生産性よく、 低コス卜で製造できる方法を提供することにある。
本発明者は、 前述の圧搾脱水押出機を用いたァクリル系多層構造重合体の粉体 の乾燥技術 (特開平 8— 2 4 5 8 5 4号公報:米国特許第 5 , 5 2 1 , 2 5 2号) を更に改良して、 アク リル系多層構造重合体を特定の方法で溶融、 可塑化させべ レツト状にすることにより、 ゴム状弾性体の含量が多いマスタ一ペレツトを製造 できることを見出し、 本発明を完成した。
すなわち、 本発明の目的は、 内層として少なく とも一つのゴム状弾性体層 ( α ) を有し、 最外層としてメチルメタクリレートを主成分とする硬質靈合体層 ( β ) を有するァクリル系多層構造重合体を含んで成り、 ゴム状弾性体層 ( ) を含むァセトン不溶部の含量がペレツト単位重量あたり 7 0〜9 7重量0/。である 耐衝撃性ァクリル系重合体ぺレッ トにより達成できる。
特に、 本発明の耐衝撃性ァクリル系重合体においては、 ゴム状弾性体層 ( tt ) が、 炭素数 8以下のアルキル基を有するアルキルァクリレート 4 0〜9 0重量0 /0 およびこれらと共重合可能な 1つのビニル基を有する単官能性単量体 1 0〜6 0 重量%からなる単量体混合物 1 0 0重量部、 グラフト交叉剤 0 . 1〜; 1 0虚最部、 並びに、 少なくとも 2つのビニル基を有する多官能性架橋剤 0 . 1〜1 0盧量部 を重合して得られる重合体で構成され、 硬質重合体層 ( β ) 力 炭素数 4以下の アルキル基を有するアルキルメタクリレート 6 0〜 1 0 0重量。 /0およびこれらと 共重合可能な不飽和単量体 0〜 4 0重量。/。からなる単量体または単量体混合物を 重合して得られる重合体で構成されていることが好適である。
また、 本発明の更なる目的は、 本発明の耐衝撃性アクリル系重合体ペレッ トを 製造するための方法であって、 ゴム状弾性体を含むァクリル系多層構造重合体の 乳化ラテックスを凝固して得られる含水重合体 (X ) であって、 乾燥後に粒径 2 1 2 μ m以下の微粉の割合が 4 0重量。/。以下であり且つ乾燥後に水銀圧入法で測 定した孔径 5 // m以下の空隙体積が乾燥単位重量 1 g当たり 0 . 7 m 1以下であ るアクリル系多層構造重合体を与えうる含水重合体 (X) 、 または、 含水重合体 (X) と、 リン系化合物、 ヒンダードフエノール系化合物およびヒンダ一ドアミ ン系化合物よりなる群から選ばれる少なくとも 1種の有機系安定剤 (Y) との混 合物を、 少なくとも 1つの脱水用スリッ トを有する脱水部、 含水重合体 (X ) か ら液状物を除去するための圧搾部、 および、 気化物を排出するための脱気部を備 えて成る圧搾脱水押出機に供給し、 脱水、 乾燥、 溶融して押出し、 ベレッ ト化す る工程を含む耐衝撃性ァクリル系重合体ペレツ トの製造方法により達成できる, 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明で用いた二軸圧搾脱水押出機の概略構成図である。
図 2は、 図 1の二軸圧搾脱水押出機に用いたスクリュー構成図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明における耐衝撃性ァクリル系重合体はぺレット形状であり、 微細なァク リル系多層構造重合体 (以下、 適宜 「多層重合体」 という) を多数含んでいる。 この多層重合体は内層として少なくとも一つのゴム状弾性体層 (α ) を有し、 最 外層として硬質重合体層 ( β ) を有している。
多層重合体のァセトン不溶部の含量は、 ペレツ ト単位重量あたり 7 0〜9 7重 量。/。である。 またこの多層重合体に含まれるゴム状弾性体の含量は 5 0〜 9 0 J6 量%であることが好ましく、 5 5〜8 0重量%であることがより好ましく、 6 0 〜 7 5重量0 /oであることが特に好ましい。 ここで、 ゴム状弾性体の含量とは、 多 層重合体の総重量に対する、 ゴム状弾性体層 ( α ) とゴム状弾性体層 (α ) より も内側のすべての重合体層との合計重量の比率をいう。 この値は各重合体層の単 量体混合物の重量仕込み比から算出される。
ゴム状弾性体の含量が少なすぎると耐衝撃性の向上効果が発現しにくいため好 ましくない。 また、 ゴム状弾性体の含量が多すぎると最外層部が少なくなるため 多層重合体とマトリックス樹脂との相溶性が悪くなることがある。
本発明に有用な多層重合体は、 単独で重合した場合のガラス転移温度 (以下、 T gと略記する。 ) が 2 5 °C以下になる重合体で構成されるゴム状弾性体層 ( α ) を内側の層として少なくとも一つ有し、 かつ単独で重合した場合の T gが 5 0 °C以上になる重合体で構成される硬質重合体層 (/3 ) を最外層に有するもの が好ましい。 内層には少なくとも一つのゴム状弾性体層 (α ) を有していればよ く、 一つ以上の中間層ゃ最内層をさらに設けるなどした構造の多層構造重合 ί本を 用いることができる。 具体的な構造として、 例えば、 内層がゴム状弾性体層 ( α ) 、 タ層が硬質重合体層 ( β ) の 2層構造重合体、 あるいは最内層が硬質重 合体層、 中間層がゴム状弾性体層 (α 、 最外層が硬質重合体層 (13 ) である 3 層構造重合体、 あるいは、 最内層がゴム状弾性体層 (α 、 第 2層が硬質道合体 層、 第 3層がゴム状弾性体層 (α ) 、 最外層が硬質重合体層 ( β ) である 4層構 造重合体などが挙げられる。 またこれらの多層重合体は、 ゴム状弾性体層 ( 中に複数の硬質重合体が分散したサラミ構造や、 内層の硬質重合体層中に複数の ゴム状弾性体が分散したサラミ構造をとることもできる。
内層または中間層を構成するゴム状弾性体層 (α ) は、 炭素数 8以下のアルキ ル基を有するアルキルァクリレート 4 0〜 9 0重量%、 これらと共 ffl合可能な 1 個のビニル基を有する単官能性単量体 1 0〜 6 0重量%とからなる単量体混合物 1 0 0重量部に対してグラフト交叉剤 0 . 1〜 1 0重量部および少なくとも 2個 のビニル基を有する多官能性架橋剤 0 . 1〜 1 0重量部から製造される共 I合体 が好ましい。 このアルキルァクリレートと単官能性単量体の割合は樹脂の透明性 が要求される場合に屈折率により決定されるが、 アルキルァクリレ一トの量が少 ないと耐衝撃性が低下しやすい。 このゴム状弾性体層 (α ) を構成する重合体の T gは、 低いほど得られる樹脂糸且成物の低温時における耐衝撃性を向上させるこ とができるので、 単独で重合した場合の T gは 2 5 °C以下が好ましく、 1 0 °C以 下がさらに好ましい。
炭素数 8以下のアルキル基を有するアルキルァクリレートとしては、 メチルァ クリ レート、 ェチノレアクリ レート、 プロピルァクリ レート、 n—ブチルァク リ レ ート、 2—ェチルへキシルアタリレート等が挙げられ、 特に η—ブチルァクリレ 一卜が好ましい。 これらは単独で用いることができ、 また併用もできる。 共 fi合 可能な単官能性単量体としては、 スチレン、 ビニルトルエン、 α—メチルスチレ ンなどの芳香族不飽和単量体、 フエニルメタクリ レ一ト、 ナフチルメタクリ レー トなどのメタクリル系単量体が挙げられる。 特に、 屈折率を調整するための単量 体としてはスチレンが好ましい。 、
グラフト交叉剤とは、 官能基を複数持つ化合物であって、 少なくとも 1個の官 能基の反応性が、 他の官能基の反応性と異なるものであり、 例えばアクリル酸、 メタクリル酸、 マレイン酸、 またはフマル酸のァリルエステル等が挙げられる。 これらの中でも特にアクリル酸ァリル、 メタクリル酸ァリルが好ましい。 また、 多官能性架橋剤は、 分子中に反応性が同じ官能基を複数個有するものであり、 例 えば 1 , 3—ブチレンジメタクリレート、 1 , 4一ブタンジオールジァクリレ一ト が挙げられる。
一方、 最外層を構成する硬質重合体層 (|3 ) は、 単独で重合した場合の T gが 5 0 °C以上の重合体で構成されていることが好ましく、 炭素数 4以下のアルキル 基のアルキルメタクリレート 6 0〜1 0 0重量%とこれらと共重合可能な他の不 飽和単量体 0〜4 0重量。 /。からなるものが好ましい。 炭素数 4以下のアルキル基 を有するアルキルメタクリレートの例としてはメチルメタクリレート、 ェチルメ タクリレ一トおよび n—ブチルメタ.クリレートが挙げられる力;、 特にメチルメタ クリレートが好ましい。 また、 これらと共重合可能な不飽和単量体の例としては、 ゴム状弾性体用の単量体として例示したアルキルァクリレートゃ他の単官能性単 量体、 および 1 , 3—ブタジエン、 2 , 3—ブタジエン、 ビニルトルエン、 シクロ へキシルメタクリレート、 ベンジルメタクリレート、 アクリロニトリル、 メタク リロ二トリル等が挙げられ、 これらは単独で用いることができ、 また併用もでき る。
この硬質重合体層 (J3 ) は内層部とグラフト結合して、 ゴム状弾性体層 (α ) とマトリックス樹脂との相溶性を向上させる働きがある。 このため多層重合体に おける硬質重合体層 ( β ) の割合は、 1 0〜5 0重量。 /0が好ましい。 硬質重合体 層 (]3 ) の割合が少なすぎると多層重合体とマトリックス樹脂との相溶性が悪く なるとともに、 ゴム状弾性体の被覆が不完全になるため、 多層重合体同士の粘着 性が大きくなり、 取扱性が悪くなることがある。 また、 硬質重合体層 (ίθ の割 合が多すぎると.、 ゴム状弾性体の含有量が少なくなり、 耐衝撃性の向上効果が発 現しにくくなる。
多層重合体のさらに好ましい例としては、 炭素数 8以下のアルキル基を有する アルキルァクリレートおよびスチレンから選ばれる少なくとも 1種の単量体 5〜 7 0重量。/ο、 メチルメタクリ レート 3 0〜 9 5重量。 /0とからなる単量体混合物 1 0 0重量部に対してグラフト交叉剤 0 . 1〜5重量部および多官能性架橋剤 1〜 5重量部からなる単量体混合物を重合して得られる最内層重合体 (Y l ) 、 炭素 数 8以下のアルキル基を有するアルキルァクリレート 7 0〜 9 0重量0 /0、 芳香族 ビニル単量体 1 0〜 3 0重量。 /0からなる単量体混合物 1 0 0重量部に対してダラ フト交叉剤 1〜 3重量部および多官能性架橋剤 0 . 1〜 1重量部からなる ^最体 混合物を重合して得られるゴム状弾性体層 (α ΐ ) 、 およびメチルメタクリ レー ト 8 5〜9 7重量。/。および炭素数 4以下のアルキルァクリ レート 3〜1 5 ΙΪ量0 /0 からなる単量体混合物を重合して得られる硬質重合体層 (/3 1 ) の 3層構造を有 するものが挙げられる。
ここで、 多層重合体中に占める各層の割合は、 それぞれ最内層重合体 1 ) は 2 0〜 3 5重量%、 ゴム状弾性体層 ( α 1 ) は 3 0〜 7 0重量%、 硬質重合体 層 ( β 1 ) は 1 0 ~ 5 0重量。 /0であることが好ましい。
これらの多層重合体を構成する炭素数 8以下のアルキル基を有するアルキルァ クリレート、 および炭素数 4以下のアルキル基を有するアルキルァクリレートと しては、 例えば前述したものがあげられる。 グラフト交叉剤および多官能性架橋 剤も、 例えば前述したものがあげられる。
本発明における多層重合体は乳化重合によつて製造され、 乳化重合は上記のポ リマー構成単位を形成し得る範囲で、 任意の単量体組成をもって実施される。 重合の方法は特に限定されないが、 ラジカル重合開始剤としては、 例えばベン ゾィルパ一ォキサイ ド、 クメンハイ ドロパーォキサイ ド、 過酸化水素等の過酸化 物、 ァゾビスイソブチロニトリル等のァゾ化合物、 過硫酸アンモニゥム、 過硫酸 カリウム等の過硫酸化合物、 過塩素酸化合物、 過ホウ酸化合物、 過酸化物と還元 性スルホキシ化合物との組み合わせからなるレドックス系開始剤があげられる。 そして、 前記単量体および重合開始剤等は、 一括添加法、 分割添加法、 連続添 加法、 あるいはモノマー添加法、 ェマルジヨン添加法等の公知の方法で添加され る。 また、 反応をスムーズに進めるために反応系を窒素置換するとか、 残存単量 体を除去するために反応終了後反応系を昇温するとか、 特別な触媒を添加すると かの方法もとられる。
各層の重合体を形成し得るための適切な重合温度は、 各層ともに 3 0 1 2 0 °C、 より好ましくは 5 0 I 0 0 °Cの範囲である c また、 単量体/水の重量比 は特に限定されないが 1 Z 1 1 Z 5程度が好ましく、 通常 1ノ1 . 5 1 3 の範囲がより好ましい。 その他、 連鎖移動剤、 紫外線吸収剤など通常、 S¾合時に 添加する添加剤を用いることができる。
また、 本発明において使用される乳化剤は特に限定されないが、 リン酸エステ ル塩またはそれらの混合物が好ましい。 例えばモノー n—ブチルフエ二ルペンタ ォキシエチレンリン酸、 ジー n—ブチノレフエ二/レペンタォキシエチレンリン酸、 モノ一 n—ペンチノレフエ二ノレへキサォキシエチレンリン酸、 ジ一 n—ペンチ/レフ ェニノレへキサォキシエチレンリン酸、 モノ一 n プチノレフエ二ノレペンタォキシ エチレンリン酸、 ジ一 n—へプチルフエ二ノレペンタォキシエチレンリン酸、 モノ 一 n—ペンチルォキシへプタオキシエチレンリン酸、 ジ一 n—ペンチルォキシへ プタオキシエチレンリン酸、 モノ一 n キシノレォキシペンタォキシエチレンリ ン酸、 ジ一 n—へキシルォキシペンタォキシエチレンリン酸のアルカリ金扉,塩ま たはアルカリ土類金属塩があげられる。 かかるアルカリ金属としてはナトリウム または力リゥム、 アルカリ土類金属としてはカルシウムまたはバリゥムが好まし い。 これらのリン酸エステル塩は一種を単独でまたはモノエステルとジエステル を混合して使用することができる。 また、 上記のリン酸エステル塩の使用量は重合させる単量体の種類、 重合条件 等と密接に関連するため特に限定されないが、 本発明においては単量体 1 0 0重 量部に対して 0 . 1 ~ 1 0重量部が好ましく、 0 . 5 ~ 5重量部の範囲がより好ま しい。
本発明における乳化ラテックスから多層重合体を回収する際の凝固方法として は、 特に限定されないが、 後述する圧搾脱水押出時の乾燥効率を高めるためには 凝固粉の含水量が少なく、 且つ微粉量が少なくなる方法が好ましい。
具体的には、 温度 9 0 °C以上で濃度 1 . 8〜 5 %の酢酸カルシゥム水溶液 (凝 固剤溶液) 中に、 ラテックスを線速度 0 . δ ηιΖ秒以下で流し込み凝固させる方 法が好ましい。
目的とする含水量が少なく且つ微粉の割合が少ない多層重合体め凝固粉を得る ための凝固液温度は、 原料として用いられる単量体の種類、 量あるいは攪拌によ る剪断力等の凝固条件の影響も受けるため特に限定されないが、 9 0 °C〜 1 0 0 °Cの範囲が好ましい。 凝固液温度が低すぎると凝固粉の含水量が高く、 また微 粉量が多くなることがある。
凝固剤の種類も特に限定されないが、 含水量を少なくするためには凝析力が比 較的大きなカルシウム化合物が好ましく、 酢酸カルシウム水溶液を用いるのがさ らに好ましい。 好ましい酢酸カルシウムの水溶液の濃度は 0 . 1〜2 0 II量。/0、 より好ましくは 1 . 8〜 5重量。 /0である。 酢酸カルシウムの水溶液の濃度が低す ぎると安定して多層重合体を回収できない場合があり、 また酢酸カルシウムの水 溶液の濃度が高すぎると酢酸カルシゥム水溶液が飽和して酢酸カルシゥムが析出 することがあり好ましくない。 凝固剤としては、 必要に応じて他の酸、 塩¾等も 併用可能であるが、 硫酸塩や炭酸塩などの無機塩と併用すると不溶解性の力ルシ ゥム塩になるので好ましくない。
ラテックスを凝固剤溶液中に流し込むときの速度も他の凝固条件の影響を受け るため特に限定されないが、 線速度を 0 · 5 秒以下としてなるベく遅く凝固 剤溶液中に流し込み凝固させる方法が好ましレ、。 線速度が速すぎると、 凝固粉の 含水量が比較的多くなることがあり好ましくなレ、。
乳化ラテックスを凝固して得られた凝固粉 (湿潤状重合体) は重合体截¾当た り 5〜1 0 0倍重量程度の水で十分に水洗される。 水洗に使用する水の使用量が 少なすぎると残存凝固剤量が多くなり、 ペレットの外観や物性が損なわれること があり好ましくない。 凝固粉は水洗後、 遠心脱水機等で脱水し、 含水重合体 (X ) として圧搾脱水押出機に供給する。
本発明において多層重合体の乳化ラテックスを凝固、 水洗、 脱水して得られる 含水重合体 (X) は、 圧搾脱水押出機を用いて乾燥させる。 このとき、 場合によ つては、 リン系化合物、 ヒンダ一ドフエノール系化合物およびヒンダ一ドアミン 系化合物等の有機系安定剤 ( Y) を同時に添加することができる。
一般に乾燥工程では凝固粉の含水量が低いほど乾燥速度が速くなり効率的であ る。 問題とされる水は多層重合体に形成された大きさが数 μ m以下の微小空隙に 存在する。 そのため凝固粉を乾燥した後に水銀圧入法で測定した孔径 5 m以下 の空隙体積が乾燥単位重量 1 g当たり 0 . 7 m l以下であるものが含水量が少な くなり乾燥効率に優れている。 空隙体積は少なければ少ないほど好ましい。 空隙 体積が多い場合は、 凝固粉中の含水量が相対的に多くなるため、 乾燥速度が遅く なる c
圧搾脱水押出機を用いて凝固粉を効率的に乾燥させるためには、 更に、 凝固粉 の平均粒径が大きく微粉量が少ないことが有効である。 具体的には、 凝固粉が上 記の空隙構造を有し、 且つ、 凝固粉の粒径 2 1 2 m以下の微粉の割合が 4 O ffi 量%以下であるものが好ましい。 微粉の割合は少なければ少ないほど好ましい。 凝固粉中の微粉の割合が多いものは、 凝固粉の供給量を増加すると圧搾部で脱水 された水の滞留が著しくなりサージング現象が起こりやすくなる。 そのため、 圧 搾脱水押出機への凝固粉の供給が制限され限界処理量が少なくなる。 なお、 限界 処理量とは、 圧搾脱水押出時のスクリュー回転数を一定にして、 徐々に含水 It合 体 (X ) の供給量を増加させていき、 脱水用スリ ッ ト (図 1の 4 ) から排出され る水がでなくなった時の重合体処理量 (ドライベース) のことである。
本発明で使用される圧搾脱水押出機は、 原料投入部、 少なくとも 1つの脱水用 スリットを有する脱水部、 含水重合体 (X) から液状物を除去するための圧搾部 および気化物を排出させるための脱気部から構成される。 上記脱水部で大部分の 液体を脱水し、 さらに重合体を加熱溶融して、 該押出機の先端部のダイスから押 出し、 押出されたストランドをホットカッターにより直ちに切断する力、 あるい は冷却槽で冷却した後にカッターで切断してペレツト化する。
圧搾脱水押出機は、 基本的にはスクリユー、 シリンダー、 ダイスおよびスク リ ユー駆動部を主たる構成要素とする一種のスクリュ一押出機であるが、 その最も 特徴とするところは、 押出機の上流側において圧搾部で含水重合体から分離され た液体を排出させるための脱水用スリ ッ トを備え、 そして下流側には、 大部分の 液体が脱水された重合体を常温から 400°Cまでの温度域に昇温することのでき る加熱部分 (脱気部) を有することである。
圧搾脱水押出機としては、 上記の構造を有するもので有れば特に限定されない 力 東芝機械 (株) 製、 TEM— 35 Bのような二軸圧搾脱水押出機の使用が好 ましい。 、
この二軸圧搾脱水押出機は、 図 1に示す如く、 ノくレル 1に総数 10個のバレル ブロック No. l〜No. 10が設けられており、 そのバレルの内部に 2本の同一 形状を持つスクリユーが互いに嚙み合った状態で軸芯を平行にして挿入されてい る。
/くレノレの構成は、 図 1に示す如く、 ノくレノレブロック N o. 1、 No. 3、 No.
4、 No.6、 No.8、 No. 9および No. 10は、 通常の二軸押出機に使用さ れるものと同一構造であり、 格別の構造を有しないバレルブロックである- N o.
2、 N o. 5および N o . 7の各バレルブ口ックの側面には液体のみを通すような スリット間隔をもつ脱水用スリット 4、 5および 6が形成されている。 そしてバ レルプロック N o. 1の上面の原料投入口 2には、 ホッパー 3が取付けられ、 ホ ッパ—の上方には図示していないが原料投入装匱が配設されている。 また、 二軸 圧搾脱水押出機の先端部にはダイス 9が取り付けられている。 なお、 7、 8は第 1脱気口、 第 2脱気口を示し、 TR— 1、 TR— 2、 TR— 3は樹脂温度測定用 熱電対を示す。
以上の構成からなるバレルに挿入されるスクリュ一は、 様々な構成が採れるよ うに多種のスクリユー構成および長さをもつスクリユーブロックおよび-一ディ ングディスクを適宜組み合わせて構成される。
本実施例では、 各種スクリユープロックと二一ディングディスクを組み合わせ、 同一構造で全長が 1 2 4 4 mmのスクリユーを 2本使用している。
図 2は、 本発明で用いたスク リューを示す。 スクリユー Sブロック長 リード 長 (個数) あるいはニーデイングディスク Nブロック長 枚 (個数) は図 2に示 す構成からなるものである。 なお、 図中、 Sはねじれ方向が右回りのスク リュー ブロック、 Lはねじれ方向が左回りの逆ねじスクリユーブロック、 Nはねじれ方 向が右回りの二一ディングディスクブロックを示す。 なお、 1 1は長さ調整用力 ラーである。
かかる構成からなる 2本一対のスクリュー 1 0が互いに嚙み合った状態で上記 バレル 1に貫通挿入され、 その基端は変速機能を備える駆動源に連結される。 従って、 こうして得られる本実施例の二軸圧搾脱水押出機は、 バレルブロック N o . 1の部分が原料投入部、 バレルブ口ック N o . 2が第一脱水咅 [、 N o . 5 第二脱水部、 N o . 7が第三脱水部を構成している。 またバレルブロック N o . 4 から N o . 5の前部、 N o . 6の後部および N o . 7の前部が二一ディングデイス クと逆スク リュ一ブ口ックからなる圧搾部を構成している。
このような二軸圧搾脱水押出機に、 凝固後に遠心脱水して得られた含水 ¾合体 (X) を原料供給口 2から供給し、 混合、 脱水、 乾燥、 溶融してダイスの出口力 ら溶融ストランドとして押出し、 冷却槽で冷却後にカッター等で切断することに よりペレット状の重合体が得られる。 場合によっては含水重合体 (X ) を有機系 安定剤 (Y) とともに原料供給口 2から供給し、 前記と同様にしペレッ ト状の重 合体を得ることもできる。
本発明において使用される有機系安定剤 (Y) としては、 リン系化合物、 ヒン ダ一ドフエノ一ル系化合物、 およびヒンダ一ドアミン系化合物が挙げられ、 これ らは単独でまたは 2種類以上で用いることができる。 これらの有機系安定剤 (Y) の添加により、 リン系化合物では成形板等での透明性の向上、 ヒンダード フエノ一ル系化合物では成形時等の耐熱分解性の向上、 ヒンダードアミン系化合 物では成形板等での耐候性の向上がある。 ただし、 リン系化合物を使用すると成 型時等の耐熱分解性がやや低下する傾向があり、 また、 加水分解しゃすいものを 用いると逆にやや成形板等での外観を損なうことがある。
有機系安定剤 (Y) は、 公知のものを用いることができ、 例えばリン系化合物 としては、 旭電化工業 (株) 製品であるアデカスタブ 2 1 1 2、 ヒンダ一ドフエ ノール系化合物としては、 旭電化工業 (株) 製品であるデカスタブ A O— 5 0、 アデカスタブ A 0—6 0、 ヒンダードアミン系化合物としては、 旭電化工業 (株) 製品であるアデカスタブ L A— 5 7、 アデカスタブ L A— 7 7等が挙げら れる。
有機系安定剤 (Y) の使用量は、 単独で用いる際は重合体 (含水重合体から水 分を除いた乾燥基準のもの) 1 0 0重量部に対して、 リン系化合物では 0 . 0 1 〜5重量部、 ヒンダードフエノール系化合物では 0 . 0 1〜3重量部、 ヒンダ一 ドアミン系化合物では 0 . 0 1〜 3重量部が好ましい。 いずれにおいても有機系 安定剤 (Y) の添加量が少なすぎると効果を発揮しないことがあり、 また、 添加 量が多すぎると成形板等にブリードが起こることがあり好ましくない。 また、 2 種類以上で用いる場合の添加量は、 重合体 1 0 0重量部に対して 0 . 0 3〜5 ¾ 量部が好ましい。
ペレツト化させる際の圧搾脱水押出機における加熱温度は、 最高樹脂温度とし て 2 0 0 °C〜 3 0 0 °Cの範囲に調整することが好ましい。 樹脂温度が高すぎると 樹脂および場合によっては有機系安定剤が劣化し、 品質面の低下が起こりやすく なること、 また樹脂温度が低すぎると樹脂が完全に溶融しにくレ、。 また、 脱気部 の脱気圧力は常圧以下で行うことが好ましい。
一方、 ペレツト化させる際の圧搾脱水押出機の第一脱水部で排出される水量は、 含水重合体に含まれる水量に対して 5 5 %以上が好ましく、 より好ましくは 6 0 %以上である。 この第一脱水部での排水量が少ないと、 先端の脱気部に水分を 多く持ち込むことになり、 得られるペレツトが水分を含んで発泡し好ましくない。 そのため、 図 2に示す原料供給側にある最初の圧搾部のスクリュー構成は、 従来 のものと比較して Lスクリュ一の枚数やニーディングディスクブロックを多くす ることにより圧搾効果を強化して、 含水重合体 (X) からの水分の排出を容易に している。
本発明において得られる耐衝撃性ァクリル系重合体のペレツトは、 その多層 ίί 合体の乳化ラテックスを凝固する際に使用する凝固剤 (例えば酢酸カルシウム 等) に由来するアル力リ土類金属量が 7 0 0 p p m以下であることが好ましい„ この残存凝固剤量が多すぎると成形板等での外観や物性を損なうことがある。 圧 搾脱水では水に溶解した残存凝固剤が第一脱水部で水とともに排出されるため、 比較的残存量が少なくなる傾向にあるが、 前述したように残存凝固剤量はスラリ 一の洗浄水量に大きく影響される。
このようにして得られたペレツト状の耐衝撃性ァクリル系重合体は、 必要に応 じてメタクリル樹脂および他の安定剤、 可塑剤、 染料等を加え、 ヘンシェルミキ サ一等で混合後、 直接、 射出成形、 押出成形等の公知の方法で成形することがで きる。 また、 場合によってはヘンシェルミキサー等で混合後、 一旦押出機を用い て 2 0 0〜 3 0 0 °Cで溶融混練するなど公知の方法で再ぴぺレット化することが でき、 得られたペレットを射出成形、 押出成形等の公知の方法で成形することが できる。 このとき用いられるメタクリル樹脂については特に限定されないが、 メ タクリル酸メチル 8 0〜1 0 0重量%、 炭素数 8以下のアルキル基を有するアル キルァクリレート 0〜2 0重量 <½、 およびこれらと共重合可能なビニル系単量体 0〜2 0重量。 /0からなるものが挙げられる。 炭素数 8以下のアルキル基を有する アルキルァクリレート、 共重合可能なビニル系単量体の例としては前述したもの が挙げられる。
ペレツト状の耐衝撃性ァクリル系重合体とメタクリル樹脂との配合比について は特に限定されず、 要求される物性によってはそのすべてが耐衝撃性ァクリル系 重合体であってもよい。 ただし、 ゴム状弾性体含量が多くなりすぎると溶融時の 流動性が悪くなり成形加工性が悪化するため、 配合された樹脂組成物におけるゴ ム状弾性体の含有量としては 5 0重量%以下が好ましい。
以下、 実施例により本発明を説明する。 なお、 実施例中の 「部」 は 「茧量部」 を、 全光線透過率と曇価以外の 「%」 は 「重量。/。」 をそれぞれ表わす: =
また、 実施例中の評価に用いた平板の成形、 および各種評価は下記の条件で実 施した。
1 . 成形条件
射出成形機: (株) 日本製鋼所製、 V— 1 7— 6 5型スクリュー式自動射出成 形機
射出成形条件: シリンダー温度 2 5 0 °C、 射出圧 7 0 0 k g // c m2 試験片サイズ:試験片①は 1 1 OmmX 1 1 OmmX 2mm (厚さ) 、 試験片 ②は 7 OmmX 1 2. 5 mmX 6. 2 mm (厚さ)
2. 評価方法
( 1 ) 含水率 (。/。)
含水重合体約 5 gを精評 (W„) 後、 1 80°Cで 1時間熱風乾燥して、 乾燥重 量 (WD) を測定し、 以下の式で求めた。
含水率 (%) = [ (WW-WD) ZWD] X 1 00
(2) 凝固粉の平均粒径の測定
目開き 63 μη 、 1 06 μ m, 2 1 2 μ m、 300 μ m、 500 μ m、 8 5 0 μ m, 1 400 // m, 2000 μ mの篩いを目開きの大きレヽものを上にして順に 重ね、 最下段に受け皿を置いた。 湿潤状重合体を 7 5 °Cで 24時間乾燥させて得 られた乾粉約 1 0 gを、 重ねた篩いの最上段に入れて電動振動機によって 3 0分 間ふるい分けを行った。 その後、 各段の篩いの上にある粉体重量を測定し、 篩い の目開き下を通過した重量を積算し試料重量に対する粒径平均値を求めた:
( 3 ) 凝固粉の微粉量 ( 2 1 2 μ m以下) の測定
前記 (2) と同じ手順で行い、 2 1 2 μ mの篩いを通過した粉体重量から、 試 料重量に対する割合を求めた。
(4) 孔径体積の測定
湿潤状重合体を 75 °Cで 24時間乾燥させて得られた乾粉を試料とした: この 試料約 0. 1 2 gを精評後、 ガラス製キヤビラリに入れて、 30分問脱気し真空 状態にした後、 キヤビラリ中に水銀を充填し、 ポロシメータ一 (アムコ MOD EL 2000型) を用いて測定した。
(5) 圧搾脱水押出での第一脱水部の脱水率
脱水用スリ ッ ト (図 1の 4) 力 ら排出される 1時間当たりの液量 (Wa) を求 め、 1時間当たりに供給される含水重合体 (X) に含まれる水分量 (Wb) から、 以下の式で求めた。
脱水率 (%) =(Wa /W b) X 1 00
(6) 圧搾脱水押出限界処理量
圧搾脱水押出時のスク リュー回転数を一定にして、 徐々に含水重合体 (X) の 供給量を増やしていき、 脱水用スリット (図 1の 4) 力 ^排出される水が出なく なった時の重合体処理量 (ドライベース) を限界処理量とした。
(7) 成形外観
試験片①を目視により下記の基準で外観評価した。
◎ 非常に良好
〇 良好
△ やや不良
X 不良
(8) 全光線透過率
試験片①を用いて AS TM D— 1003に準拠して全光線透過率を測定した。
(9) 曇価
試験片①を用いて AS TM D— 1003に準拠して雲価を測定した。
(10) イエロ一ィンデックス
試験片①を用いて AS TM D— 1 925に準拠してイェローインデックスを 測定した。
(1 1) アイゾット衝撃強度 (ノッチ付き)
試験片②を用いて A S T M D— 256に'準拠してアイゾット衝繫強度を測定 した。
(1 2) 耐熱分解性
試験片①の残存メチルメタクリレート単量 ί本を (株) 島津製作所製ガスクロマ トグラフィ一、 GC— 8 Αを用いて測定し、 単量体の残存量により下記の基準で 耐熱分解性を評価した。
〇 0. 2%未満
△ 0.2 ~ 0.4 %
X 0.4 %以上
(13) 耐候性
試験片①を 30日間屋外暴露し、 その時の試験片の外観を目視にて、 下記の基 準で耐候性を評価した。
〇 良好 (着色が少ない) Δ やや不良 (着色あり)
X 不良 (着色が著しい)
(14) ペレツ トのァセトン不溶部の含量
耐衝撃性ァクリル系重合体べレッ ト約 1 gを精秤 (W1 ) し、 アセトン 50 ml を加えて一晚静置後、 65 °Cで 6時間振とうし、 4°C、 14000 rpmで 30分 間遠心分離し、 その後、 上澄み液を除いた後、 アセトン 5 Omlを加えて超音波振 動機で 30分問振動させ、 4°C、 1400 Orpmで 30分間遠心分離し、 再度、 この操作を繰り返した後、 上澄み液を除き一晩風乾し、 さらに 80°Cで、 5時間 真空乾燥した後、 デシケ一ター内で冷却し、 残留物の重量を精秤 (W2) した。 次式によりァセトン不溶部の含量を算出した。
ァセトン不溶部 (%) = (W2ZW1 ) X 100
(1 5) 残存アル力リ土類金属量
耐衝擊性ァクリル系重合体ぺレット約 2 gを精評後、 白金皿にとり、 電熱器に より完全に灰化させた。 その後、 純水と塩酸を加えて 10 Omlメスフラスコに取 り定容にして検液とした。 これを原子吸光法により定量した。 (該当実施例では 凝固剤に酢酸カルシウムを用いているため C a量を測定した。 )
3. 圧搾脱水押出機
上述した図 1に示したバレルおよび図 2に示したスクリューで構成される压搾 脱水押出機を用いて行った。
圧搾脱水押出機:東芝機械株式会社製 T EM— 35 B 二軸型方式
ノくレノレ口径: 35 mm
スクリユー長: 1 244 mm
スクリュ一回転数: 50〜400 r pm
スクリュ一構成:図 2に示した構成
脱水用スリット間隙: 0. 2 mm
シリンダー設定温度:実施例中に記載
ノくレルブ口ック温度: No. l、 No. 2、 No. 5、 No. 7 常温
脱気圧力:第 1脱気口、 第 2脱気口 常圧
[実施例 1 ] ステンレススチール製反応容器に脱イオン水 300部を仕込んだ後、 加熱し内 温が 80 °Cになった時点で下記組成割合の混合物 ( a ) を投入した。
混合物 (a) :
脱イオン水 5. 0部
ホルムアルデヒ ドナトリゥムスルホキシラートニ水塩
(以下、 ロンガリットという) 0.48部
硫酸第 1鉄 0. 4 X 1 0— 6
エチレンジァミン四酢酸ニナトリウム 1. 2 X 1 0— 6
1 5分間保持後、 あらかじめ窒素置換しておいた下記組成割合の混合物 (b) を 2時間かけて滴下し、 80°Cに保ったまま 1時間重合した。 得られたラテック スの重合率は 9 9%以上であった。
混合物 (b) :
メチノレメタクリレ一ト 2 1. 6部 ( 54 · 0 %)
スチレン 2. 0部 ( 5. 0%)
n―ブチルァクリレート 1 6. 4部 ( 4 1. 0 %)
1, 3-ブチレンジメタクリレート 1. 1部
マレイン酸ジァリル 0. 1 4部
t -ブチルハイ ドロパ一ォキサイ ド 0. 0 8部
モノ― n—ペンチノレフエ二ノレへキサォキシエチレンリン酸ナトリゥムとジー η—ペンチルフエニルへキサォキシエチレンリン酸ナトリウムの 1 : 1混合 物 (以下、 乳化剤 Ζという) 1. 20部
引き続き上記反応器内に下記組成割合の混合物( c )を投入し 1 5分問保持した 後、 あらかじめ窒素置換しておいた下記組成割合の混合物( d )を 3時問かけて滴 下し、 さらに 3時間重合して多層構造からなるアクリル系ゴム状弾性体ラテック スを得た。 得られたラテックスの重合率は 9 9%以上で、 粒子径は 0. 2 5 /z m であった。
混合物 ) :
ロンガリッ ト 0. 2部
脱ィオン水 5. 0部 混合物(d) :
10.0部 (16.7%)
n—ブチノレアクリレート 50.0部 (83.3%)
1,3-ブチレンジメタクリレート 0. 2部
マレイン酸ジァリル 1.0部
クメンハイ ドロパ一ォキサイ ド 0. 1 7部
乳化剤 Z 1.8部
次に、 上記反応器内に下記組成割合の混合物 (e)を投入し 30分間保持した 後、 あらかじめ窒素置換しておいた下記組成割合の混合物( f )を 2時間かけて滴 下し、 さらに 1時間重合してアク リル系多層構造重合体ラテックス (L—1) を 得た。 得られたラテックス (L一 1) の重合率は 99%以上で、 粒子径は 0. 2 7 μ mでめった。
混合物 ) :
口ンガリッ ト 0.2部
脱イオン水 5.0部
混合物(Π
メチルメタクリレート 57.0部 (95%)
メチルァクリレート 3.0部 ( 5%)
t -プチルハイ ドロパ一ォキサイ ド 0. 1部
n—ォクチルメルカプタン 0. 39部
-製容器に回収剤として 1 8 %酢酸カルシゥム水溶液を仕込み、 混 合攪拌下 90 °Cに昇温し、 それに先に製造したラテックス ( L— 1 ) を線速度 0. 4-0. 5 mZ秒で連続的に添加し、 その後 30分間保持した。 室温まで冷却し た後凝固した重合体を、 重合体重量あたり 7倍蜇量の純水で洗浄しながら遠心脱 水機で濾別して、 含水率が 45%である白色のアクリル系多層構造重合体 (Λ— 1) を得た。 アクリル系多層構造重合体 (A— 1) の凝固粉性状を表 1に示す。 次に、 アクリル系多層構造重合体 (A— 1) を下記条件の圧搾脱水押出機に供 給し、 ペレツト状の耐衝撃性ァクリル系重合体 (ゴム状弾性体含有率 62. 5%、 アセトン不溶分 75%) を得た。 なお、 このペレッ トは完全溶融した気泡のない 良好な形状であった。
圧搾脱水押出条件
シリンダー温度: C 1 = 1 20。C (バレルブ口ック N o . 3 ) 、 C 2 = 14 ()。C
(バレルブロック No.4) 、 C 3 = 1 70 °C (バレルブロッ ク N o . 6 ) 、 C 4 = 250 °C (バレルブ口ック N o . 8 ) 、 C 5 = 250 °C (バレルブ口ック No. 9、 No. 10) ダイス温度: 250°C
スクリユー回転数: 300 r p m
原料供給量: 1 2.0 k g/h r (ドライベース)
樹脂温度: TR— 1 = 1 50°C、 TR— 2 = 180°C、 TR— 3 = 255 °C 第一脱水部での脱水率: 65 %
圧搾脱水押出限界処理量 (300 r p m) : 14.3 k g/h r (ドライべ一 ス)
次いで、 このペレッ ト 1 600部とメタクリル樹脂 [三菱レイヨン (株) 製ァ クリペット (登録商標) VH] 2400部との混合物を、 外形 4 Omm0のスク リュー型押出機 [ (株) 日本製鋼所製、 P— 40— 26 AB— V型、 LZD=2 6 ] に供給し、 シリンダー温度 200 ~ 260 °C、 ダイス温度 250 °Cで溶融混 練してペレツト化し、 ゴム状弾性体の含有率が 25%である耐衝撃性ァクリル系 樹脂を得て、 射出成形を行い、 評価結果を表 2に示した。
[実施例 2]
混合物 (f ) 中の n—ォクチルメルカプタンを 0. 1 8部としたこと以外は実 施例 1と同様にして、 アク リル系多層構造重合体ラテックス (L— 2) と、 含水 率が 53%である白色のアク リル系多層構造重合体 (A— 2) を得た。 アク リル 系多層構造重合体 (A— 2) の凝固粉性状を表 1に示す。
次に、 アクリル系多層構造重合体 (A— 2) を下記条件の圧搾脱水押出機に供 給し、 ペレツト状の耐衝撃性ァクリル系重合体 (ゴム状弾性体含有率 62. 5%、 アセ トン不溶分 89%) を得た。 なお、 このペレッ トは完全溶融した気泡のない 良好な形状であった。
圧搾脱水押出条件 シリンダ一温度、 ダイス温度、 スクリュ一回転数は実施例 1と同じ。
原料供給量 ·· 1 2.5 k gZh r (ドライベース)
樹脂温度: TR— 1 = 147°C、 TR— 2 = 185 °C、 TR— 3 = 257 °C 第一脱水部での脱水率: 62 %
圧搾脱水押出限界処理量 (300 r pm) : 14.0 k g/h r (ドライべ一
ス)
次いで、 このペレッ ト 1600部とメタタリ/レ樹脂 (アタリペット VH) 24 00部との混合物を、 実施例 1と同様の条件で溶融混練してペレツ ト化し、 ゴム 状弾性体の含有率が 25%である耐衝撃性ァクリル系樹脂を得て、 射出成形を行 レ、、 評価結果を表 2に示した。
[実施例 3 ]
混合物 (b) 中のメチルメタクリ レートを 20.0部 (50.0%) 、 スチレン を 0.0部 (0.0%) 、 n—ブチルァクリレートの代わりにメチルァクリレート を 20.0部 (50.0%) とし、 混合物 ( f ) 中の n—ォクチルメルカブタンを 0.0部とした以外は実施例 1と同様にして、 含水率が 60。/0である白色のァク リル系多層構造重合体 (A— 3) を得た。 アク リル系多層構造重合体 (A— 3) の凝固粉性状を表 1に示す。
次に、 アクリル系多層構造重合体 (A— 3) を下記条件の圧搾脱水押出機に供 給し、 ペレツト状の耐衝撃性ァクリル系重合体 (ゴム状弾性体含有率 62. 5%、 ァセ トン不溶分 96%) を得た。 なお、 このペレッ トは完全溶融した気泡のなレヽ 良好な形状であった。
圧搾脱水押出条件
シリンダー温度、 ダイス温度、 スクリユー回転数は実施例 1と同じ。
原料供給量: 1 1. 5 k gZh r (ドライべ一ス)
樹脂温度 ·· T R— 1 = 1 35。C、 T R— 2 = 1 75 °C、 T R - 3 = 252 °C 第一脱水部での脱水率: 62 %
圧搾脱水押出限界処理量 (300 r p m) : 14.3 k g/h r (ドライべ一
ス)
次いで、 このペレッ ト 1600部とメタクリル樹脂 (ァクリペッ ト V I-I) 24 00部との混合物を、 実施例 1と同様の条件で溶融混練してペレツト化し、 ゴム 状弾性体の含有率が 25 %である耐衝撃性ァクリル系樹脂を得て、 射出成形を行 レ、、 評価結果を表 2に示した。
[実施例 4]
混合物 (b) 中の t—ブチルハイ ドロパーォキサイ ドを 0. 07部、 混合物 ( f ) 中のメチルメタクリレ一トを 76.0部 (95.0%) 、 メチルァクリレー トを 4.0部 (5.0%) 、 t-ブチルハイ ドロパ一ォキサイ ドを 0. 1 5部、 n - ォクチルメルカプタンを 0. 25部とした以外は実施例 1と同様にして含水率が 55%である白色のアクリル系多層構造重合体 (A— 4) を得た。 アクリル系多 層構造重合体 (A— 4) の凝固粉性状を表 1に示す。
次に、 アクリル系多層構造重合体 (A— 4) を下記条件の圧搾脱水押出機に供 給し、 ペレツト状の耐衝撃性ァクリル系重合体 (ゴム状弾性体含有率 55. 6%、 アセトン不溶分 93%) を得た。 なお、 このペレッ トは完全溶融した気泡のない 良好な形状であった。
圧搾脱水押出条件
シリンダー温度、 ダイス温度、 スクリュ一回転数は実施例 1と同じ。
原料供給量: 1 3.2 k gZh r (ドライベース)
樹脂温度: TR— 1 = 1 53°C、 TR— 2 = 1 82°C、 TR— 3 = 260。C 第一脱水部での脱水率: 62 %
圧搾脱水押出限界処理量 (300 r p m) : 1 3.8 k g/h r (ドライべ一 ス)
次いで、 このペレット 1800部とメタクリグレ樹脂 (アタリペット VH) 22 00部との混合物を、 実施例 1と同様の条件で溶融混練してペレッ ト化し、 ァク リル系ゴム状弾性体の含有率が 25。/0である耐衝撃性ァクリル系樹脂を得て、 射 出成形を行レ、、 評価結果を表 2に示した。
[実施例 5]
混合物 ( f ) 中のメチルメタクリレートを 1 9.0部 (95.0%) 、 メチルァ クリレー トを 1.0部 (5.0%) 、 t -プチノレハイ ドロパ一オキサイ ドを 0. 04 部、 n—ォクチルメルアブタンを 0. 0部とした以外は実施例 1と同様にして、 含水率が 4 3 %である白色のアクリル系多層構造重合体 (A— 5) を得た: ァク リル系多層構造重合体 (A— 5) の凝固粉性状を表 1に示す。
次に、 アクリル系多層構造重合体 (A— 5) を下記条件の圧搾脱水押出機に供 給し、 ペレッ ト状の耐衝撃性ァクリル系重合体 (ァクリル系ゴム状弾性 ί本含有率
8 3. 3 %、 ァセ トン不溶分 9 5 %) を得た。 なお、 このペレツ トは完全溶融し た気泡のない良好な形状であった。
圧搾脱水押出条件
シリンダー温度: C 1 = 1 20 °C (バレルブ口ック No. 3 ) 、 C 2 = 1 3 0 °C
(バレルブ口ック N o . 4 ) 、 C 3 = 1 6 0 °C (バレルブ口 ッ ク N o. 6) 、 C 4 = 2 3 0 °C (バレノレブロック N o . 8 ) 、 C 5 = 2 3 0 °C (バレゾレブ口ック N o . 9、 N o 1 0 ) ダイス温度: 24 0°C
スク リュ一回転数: 3 00 r p m
原料供給量: 1 2. 6 k gZh r (ドライべ一ス)
樹脂温度: TR— 1 = 1 6 5。C、 TR— 2 = 1 9 0。C、 TR- 3 = 24 8 :C 第一脱水部での脱水率: 6 2 %
圧榨脱水押出限界処理量 (3 0 0 r p m) : 1 4. 0 k g/h r (ドライべ一 ス)
次いで、 このペレッ ト 1 20 5部とメタクリル樹脂 (アタリペット VH) 2 7
9 5部との混合物を、 実施例 1と同様の条件で溶融混練してペレッ ト化し、 ァク リル系ゴム状弾性体の含有率が 2 5%である耐衝槃性ァクリル系樹脂を得て、 射 出成形を行い、 評価結果を表 2に示した。
[実施例 6]
実施例 2で製造したラテックス (L— 2) について、 回収剤として 2. 6 %硫 酸マグネシウム水溶液を仕込み、 混合攪拌下 9 0°Cに昇温して先に製造したラテ ックスを線速度 0. 4〜 0. 5 秒で連続的に添加し、 その後 3 0分間 ί呆持した。 室温まで冷却した後凝固した重合体を重合体あたり 7倍の純水で洗净しながら遠 心脱水機で濾別して、 含水率が 8 4 %である白色のァクリル系多層構造重合体 (Α- 6) を得た。 アク リル系多層構造重合体 (Α— 6) の凝固粉性状を表 1に 示す。
次に、 アクリル系多層構造重合体 (A—6) を実施例 2と同様のシリンダー温 度、 ダイス温度、 スクリュー回転数の条件の圧搾脱水押出機に供給した。 完全溶 融した良好なペレツ トが得られるものの、 その限界処理量は 8. 0 k g/h r (ドライベース) と少なかった。
[実施例 7]
実施例 2で製造したラテックス (L一 2) について、 回収剤として 2. 6%硫 酸マグネシウム水溶液を仕込み、 混合攪拌下 90°Cに昇温して先に製造したラテ ックスを線速度 0.4〜0. 5 mZ秒で連続的に添カ卩し、 その後 30分間保持した。 さらにここで得られたスラリーを加圧処理が可能な GL釜に移し、 1 30°Cで 3 0分間加圧状態に保つた。 室温まで冷却した後凝固した重合体を重合体重量あた り 7倍重量の純水で洗浄しながら遠心脱水機で濾別して、 含水率が 38%である 白色のアクリル系多層構造重合体 (A— 7) を得た。 アクリル系多層構造重合体 (A-7) の凝固粉性状を表 1に示す。
次に、 アクリル系多層構造重合体 (A— 7) を実施例 2と同様のシリンダー温 度、 ダイス温度、 スクリュー回転数の条件の圧搾脱水押出機に供給した。 完全溶 融した良好なペレツトが得られ、 その限界処理量は 1 S. S k gZh r (ドライ ベース) と実施例 2とほぼ同じであつた。
[実施例 8]
実施例 2で製造したラテックス (L一 2) について、 回収剤として 1. 8%酢 酸カルシウム水溶液を仕込み、 混合攪拌下 90°Cに昇温して先に製造したラテツ クスを線速度 0.4〜 0. 5 秒で連続的に添加し、 その後 30分問保持した。 室温まで冷却した後凝固した重合体を重合体重量あたり 7倍重量の純水で洗净し ながら遠心脱水機で濾別した。 さらにこの重合体を大型ヘンシェルミキサーを用 いて攪拌を行い、 微小粉砕された含水率が 53 %である白色のァクリル系多層構 造重合体 (A— 8) を得た。 アクリル系多層構造重合体 (A— 8) の凝固粉性状 を表 1に示す。
次に、 ァクリル系多層構造重合体 (A— 8 ) を実施例 2と同様のシリンダ一温 度、 ダイス温度、 スクリユー回転数の条件の圧搾脱水押出機に供給した。 完全溶 融した良好なペレツトが得られるものの、 その限界処理量は 7 . 0 k g / h r (ドライべ一ス) と少なかった。
[実施例 9 ]
実施例 2で得られたアクリル系多層構造重合体 (A _ 2 ) とリン系化合物トリ ス (2 , 4—ジ一 t—ブチルフエニル) ホスフアイ ト [旭電化工業 (株) 製アデ カスタブ 2 1 1 2 ] とを表 3に示す配合量となるように連続的に圧搾脱水押出機 に供給し、 実施例 2と同様の押出条件で賦形してペレッ ト状の耐衝撃性ァクリル 系重合体を得た。 次いでこのペレットを実施例 2と同様な条件でメタクリル樹脂
(アタリペット V H) と配合してアクリル系ゴム状弾性体の含有率が 2 5 %であ る耐衝撃性アク リル系樹脂を得て、 射出成形を行い、 評価結果を表 3に示した。
[実施例 1 0〜 1 5 ]
実施例 2で得られたアク リル系多層構造重合体 (A— 2 ) を用い、 有機系安定 剤 ( Y) の種類とその配合量を表 3に示 ように変更した以外は、 実施例 9と同 様にしてァクリル系樹脂ペレツトを得た。 次いでこのペレツ 卜とメタクリル樹脂
(アタリペット V H) とを実施例 2と同様に配合してアク リル系ゴム状弹性 ^の 含有率が 2 5 %である耐衝撃性アクリル系樹脂を得て、 射出成形を行い、 評肺結 果を表 3に示した。
[実施例 1 6 ]
実施例 2で製造したラテックス ( L— 2 ) について、 実施例 2と同様の条件で 凝固を行いスラリ一を得た。 室温まで冷却した後凝固した S合体を重合体重量あ たり 3倍重量の純水で洗浄しながら遠心脱水機で濾別し白色のァクリル系多層構 造重合体 (A— 1 6 ) を得た。
次に、 アクリル系多層構造重合体 (A— 1 6 ) を実施例 2と同様のシリンダ一 温度、 ダイス温度、 スク リユー回転数の条件の圧搾脱水押出機に供給し実施例 9 と同様にして耐衝撃性ァクリル系重合体ぺレッ トを得た。 次いでこのペレツ 卜と メタクリル樹脂 (アタ リペット V H) とを実施例 2と同様に配合してアク リル系 ゴム状弾性体の含有率が 2 5 %である耐衝擊性ァクリル系樹脂を得て、 射出成形 を行った。 この成形板には僅かに黄帯色が認められた。 評価結果を表 2に示した。
[実施例 1 7 ] 実施例 2で得られたァクリル系多層構造重合体 ( A— 2 ) を実施例 2と同様の シリンダー温度、 ダイス温度、 原料供給量の条件の圧搾脱水押出機に供給した。 スクリュー回転数を 330 r pmにしたところ、 第一脱水部の脱水率は 50% になり、 得られるペレットには気泡がみられた。
[実施例 1 8 ]
実施例 2で得られたァクリル系多層構造重合体 ( A— 2 ) を実施例 2と同様の シリンダー温度、 ダイス温度、 原料供給量の条件の圧搾脱水押出機に供給した。 スクリユー回転数を 3 80 r pmにしたところ、 第一脱水部の脱水率は 40%に なり、 得られるペレツトには実施例 1 7より多い気泡がみられた。
凝固粉性状 1) ァクリル 凝固剤 平均粒径 5μ m以下 212/i m以下 ゴムペレツト 圧搾脱水押出 多層構造重合体 空隙体積 微粉量 ゴム状 ァセ卜ン ペレツ卜 限界処理 i 弾性体 不溶部 の
m (m I 1も (%) の含量 の含量 外観 (kg/h r) 実施例 1 A- 1 酢酸 C a 530 0.57 21 62.5K 75X 気泡無し 1 4. 3 実施例 2 A— 2 酢酸 C a 470 0.62 23 62.554 89¾ 気泡無し 1 4. 0 実施例 3 A— 3 舴酸 C a 450 0.65 30 62.5% 96¾ 気泡無し 1 4. 3 実施例 4 A— 4 酢酸 C a 500 0.59 32 55.6% 93% 気泡無し 1 3. 8 実施例 5 A— 5 δΐ酸 C a 650 0.52 24 83.3» 95¾ 気泡無し 1 4. 0 実施例 6 A— 6 硫酸 Mg 450 1.05 25 62.5% 89% 気泡無し 8. 0 実施例 7 A— 7 硫酸 M g + 加圧固化 470 0.35 25 62.5¾ 89% 気泡無し 1 3. 8 実施例 8 A-8 醉酸 C ンシ Iル粉砕 190 0.61 65 62.5% 89% 気泡無し 7. 0
1 ) 圧搾脱水押出限界処理量は、 スクリユー回転数 300rpmで求めた。
表 2
アクリル系 残存金属 全光線 イエロ— アイゾット
暴価 成形 耐 熱 多層構造 C a量 透過率 インテ"ックス 衝撃強度 耐候性
(%) 外観 分解性 重合体 (ppm) (%) (一) (kg— cm/ cm 2
実施例 1 A— 1 400 92. 7 0. 9 0. 7 4. 8 〇 Δ 厶 実施例 2 A— 2 550 93. 1 0. 8 0. 8 5. 0 〇 Δ Δ 実施例 3 A— 3 450 93. 5 0. 8 0. 7 5. 3 〇 △ Δ 実施例 4 A - 4 50 () 92. 0 0. 9 1. () 4. 8 〇 厶 Δ 実施例 5 A- 5 500 92. 5 1. 1 0. 9 4. 5 〇 △ 厶 実施例 1 6 A— 1 6 1 200 9 1. 5 1. 2 1. 7 4. 9 Δ Δ △
表 3
o
Figure imgf000032_0001
(注) 1. 有機系安定剤の配合量は、 アクリル系多層構造重合体 1 0 0重量部に対しての値を示す。
2. アデカスタブ 2 1 1 2 :旭電化工業 (株) 製 トリス (2 4ージー†. _ チルフエニル) ホスファイト
3. アデカスタブ AO— 6 0 :旭電化工業 (株) 製 テトラキス [メチレン一' 3— (3 5—ジー t一プチルー 4一 ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] メタン]
4. アデカスタブ L A— 7 7 :旭電化工業 (株) 製 ビス (2, 2 , 6 , 6—テトラメチル— 4ーピペリジル) 1 8 一オクタンジカルボキシレート

Claims

請求の範囲
1 . 内層として少なくとも一つのゴム状弾性体層 (α ) を有し、 最外層と してメチルメタクリレートを主成分とする硬質重合体層 (]3 ) を有するアク リル 系多層構造重合体を含んで成り、 ゴム状弾性体層 (a ) を含むアセトン不溶部の 含量がペレツト単位重量あたり 7 0〜9 7重量0 /。である耐衝撃性ァクリル系重合 体へレット。
2 . ゴム状弾性体の割合が、 ペレッ ト単位重量あたり 5 0〜 9 0重量%で ある請求項 1に記載の耐衝撃性ァクリル系重合体ペレツト。
3 . ゴム状弾性体層 (α ) を構成する重合体が、 単独で重合した場合のガ ラス転移温度が 2 5 °C以下の重合体であり、 硬質重合体層 ( /3 ) を構成する重合 体が、 単独で重合した場合のガラス転移温度が 5 0 °C以上の重合体である請求項 1に記載の耐衝撃性ァクリル系重合体ペレツト。
4 . ゴム状弾性体層 (α ) 1)、 炭素数 8以下のアルキル基を有するアルキ ルァクリレート 4 0 ~ 9 0重量0 /0およびこれらと共重合可能な 1つのビュル基を 有する単官能性単量体 1 0〜 6 0重量。 /0からなる単量体混合物 1 0 0重量部、 グ ラフト交叉剤 0 · 1〜 1 0重量部、 並びに、 少なく とも 2つのビニル基を有する 多官能性架橋剤 0 . 1〜1 0重量部を重合して得られる重合体で構成され、 硬質 重合体層 ( β ) 力 炭素数 4以下のアルキル基を有するアルキルメタクリレート 6 0〜1 0 0重量%およびこれらと共重合可能な不飽和単量体 0〜4 0重量。 /0か らなる単量体または単量体混合物を重合して得られる重合体で構成されている請 求項 1に記載の耐衝撃性ァクリル系重合体ぺレット。
5 . アク リル系多層構造重合体中の硬質重合体層 ( ) の割合が、 1 ()〜 5 0重量。 /0である請求項 1に記載の耐衝撃性ァク リル系重合体ペレツ ト。
6 . 請求項 1に記載の耐衝擊性ァクリル系重合体ぺレッ トを製造するため の方法であって、
ゴム状弾性体を含むァクリル系多層構造重合体の乳化ラテツクスを凝固して得 られる含水重合体 (X ) であって、 乾燥後に粒径 2 1 2 / m以下の微粉の割合が 4 0重量。 /0以下であり且つ乾燥後に水銀圧入法で測定した孔径 5 u m以下の空隙 体積が乾燥単位重量 1 g当たり 0 . 7 m 1以下であるァクリル系多層構造重合体 を与えうる含水重合体 (X) 、 または、 含水重合体 (X) と、 リン系化合物、 ヒ ンダードフエノール系化合物およびヒンダードアミン系化合物よりなる群から選 ばれる少なくとも 1種の有機系安定剤 (Y) との混合物を、 少なくとも 1つの脱 水用スリットを有する脱水部、 含水重合体 (X) から液状物を除去するための圧 搾部、 および、 気化物を排出するための脱気部を備えて成る圧搾脱水押出機に供 給し、 脱水、 乾燥、 溶融して押出し、 ペレット化する工程を含む耐衝撃性ァクリ ル系重合体ペレツ トの製造方法。
7 . 圧搾脱水押出機の第一脱水部で排出される水量が、 含水重合体 (X ) に含まれる水量の 5 5 %以上である請求項 6に記載の方法。
8 . 圧搾脱水押出機内の最高樹脂温度が 2 0 0 °C〜 3 0 0 °Cである請求項 6に記載の方法。
9 . ァクリル系多層構造重合体の乳化ラテックスの凝固に由来するアル力 リ土類金属の量が 7 0 0 p p m以下である請求項 6に記載の方法。
1 0 . アクリル系多層構造重合体の乳化ラテックスを、 温度 9 0 °C以上で 濃度 1 . 8〜 5 . 0 %の酢酸力ルシゥム水溶液凝固剤溶液を用レ、て、 ラテックスを 線速度 5 mZ秒以下で凝固剤溶液中に流し込み凝固させ、 得られたスラリー を重合体重量あたり 5倍重量以上の純水で洗浄し、 次いで脱水し、 含水 _ 合^
(X ) を製造する工程を含む請求項 6に記載の方法。
PCT/JP1998/002664 1997-02-05 1998-06-17 Granules de polymeres acryliques resistants aux chocs et leurs procede de fabrication WO1999065964A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035751A JPH10219073A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 耐衝撃性アクリル系樹脂の製造方法
PCT/JP1998/002664 WO1999065964A1 (fr) 1997-02-05 1998-06-17 Granules de polymeres acryliques resistants aux chocs et leurs procede de fabrication
KR10-2000-7014337A KR100420775B1 (ko) 1998-06-17 1998-06-17 내충격성 아크릴계 중합체 펠렛 및 그의 제조 방법
EP98928519A EP1095954A4 (en) 1998-06-17 1998-06-17 IMPACT RESISTANT ACRYLIC POLYMER PELLETS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US09/737,581 US20010009935A1 (en) 1998-06-17 2000-12-18 Impact resistant acrylic polymer pellet and method for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035751A JPH10219073A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 耐衝撃性アクリル系樹脂の製造方法
PCT/JP1998/002664 WO1999065964A1 (fr) 1997-02-05 1998-06-17 Granules de polymeres acryliques resistants aux chocs et leurs procede de fabrication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/737,581 Continuation US20010009935A1 (en) 1998-06-17 2000-12-18 Impact resistant acrylic polymer pellet and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999065964A1 true WO1999065964A1 (fr) 1999-12-23

Family

ID=14208403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002664 WO1999065964A1 (fr) 1997-02-05 1998-06-17 Granules de polymeres acryliques resistants aux chocs et leurs procede de fabrication

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010009935A1 (ja)
EP (1) EP1095954A4 (ja)
KR (1) KR100420775B1 (ja)
WO (1) WO1999065964A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497979B2 (en) 1999-08-17 2009-03-03 Lucite International Uk Limited Melt-processable thermoplastic compositions

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819952B2 (ja) 2007-08-21 2011-11-24 株式会社日本触媒 アクリル系樹脂パッケージ体
JP5149878B2 (ja) * 2009-08-27 2013-02-20 住友化学株式会社 透明樹脂積層板
CN109280123B (zh) * 2018-10-25 2020-04-24 东莞大宝化工制品有限公司 丙烯酸酯乳液及其制备方法
JP6741124B1 (ja) * 2019-06-18 2020-08-19 日本ゼオン株式会社 アクリルゴムの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225510A (ja) * 1988-11-09 1990-09-07 Takeda Chem Ind Ltd 相互貫通高分子対を形成するポリマー粒子
JPH0517654A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPH05194680A (ja) * 1991-08-13 1993-08-03 Rohm & Haas Co 耐衝撃性付与剤のミクロ凝集
JPH08245854A (ja) * 1995-01-13 1996-09-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系多層構造ポリマー粉体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0233371B1 (en) * 1985-12-25 1993-11-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing thermoplastic resins
US5216082A (en) * 1988-12-20 1993-06-01 Rohm Gmbh Acrylic molding compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225510A (ja) * 1988-11-09 1990-09-07 Takeda Chem Ind Ltd 相互貫通高分子対を形成するポリマー粒子
JPH0517654A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPH05194680A (ja) * 1991-08-13 1993-08-03 Rohm & Haas Co 耐衝撃性付与剤のミクロ凝集
JPH08245854A (ja) * 1995-01-13 1996-09-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系多層構造ポリマー粉体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1095954A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497979B2 (en) 1999-08-17 2009-03-03 Lucite International Uk Limited Melt-processable thermoplastic compositions
US7651648B2 (en) 1999-08-17 2010-01-26 Lucile International UK Limited Methods of forming an article comprising melt-processable thermoplastic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010052954A (ko) 2001-06-25
US20010009935A1 (en) 2001-07-26
EP1095954A1 (en) 2001-05-02
EP1095954A4 (en) 2003-04-23
KR100420775B1 (ko) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126389B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
EP3019548B1 (en) Process for the manufacturing of abs-molding compositions
JPH0911231A (ja) 熱可塑性合成樹脂の製造方法
JP3934754B2 (ja) アクリル系多層構造粒状複合体
JP2983958B2 (ja) 耐衝撃性アクリル系重合体の製造方法
JPS6116959A (ja) 熱可塑性成形組成物
KR100371072B1 (ko) 열가소성재료의 제조방법
JP2000204128A (ja) 耐衝撃性アクリル系重合体
JPH10324787A (ja) 耐衝撃性改良材およびそれを含有する熱可塑性重合体組成物
JP2004352837A5 (ja)
WO1999065964A1 (fr) Granules de polymeres acryliques resistants aux chocs et leurs procede de fabrication
JPS61145248A (ja) 耐衝撃性の熱可塑性ポリエステル成形材料
JP3217225B2 (ja) アクリル系多層構造ポリマー粉体
JPH1072512A (ja) ゴム変性共重合樹脂組成物及びその製法
JPH10219073A (ja) 耐衝撃性アクリル系樹脂の製造方法
US5521252A (en) Acrylic multilayer polymer powder
JPH0681799B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH0737554B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2000211012A (ja) 耐衝撃性シ―ト製造用の押出機およびシ―ト製造方法
EP1932883A1 (en) Thickeners for thermoplastic polyester resins, thermoplastic polyester resin compositions containing the same, and moldings of the compositions
JPH09272777A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JP2001064469A (ja) アクリル系樹脂組成物フィルムおよびその積層体
KR20230060195A (ko) 2축 스크류형 압착탈수 건조기를 이용한 아크릴계 라미네이트 필름용 수지의 제조 방법
JPH1081805A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
TW419494B (en) Impact resistant acrylic polymer pellet and preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998928519

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007014337

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09737581

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998928519

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007014337

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998928519

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007014337

Country of ref document: KR