WO1999062664A1 - Scie circulaire a pointes dures - Google Patents

Scie circulaire a pointes dures Download PDF

Info

Publication number
WO1999062664A1
WO1999062664A1 PCT/JP1999/002782 JP9902782W WO9962664A1 WO 1999062664 A1 WO1999062664 A1 WO 1999062664A1 JP 9902782 W JP9902782 W JP 9902782W WO 9962664 A1 WO9962664 A1 WO 9962664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chip
chips
rake face
circular saw
blade
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002782
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Nishio
Original Assignee
Kanefusa Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15827909&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1999062664(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kanefusa Kabushiki Kaisha filed Critical Kanefusa Kabushiki Kaisha
Priority to DE69904195T priority Critical patent/DE69904195T2/de
Priority to EP99922506A priority patent/EP1101558B1/en
Priority to AT99922506T priority patent/ATE228413T1/de
Publication of WO1999062664A1 publication Critical patent/WO1999062664A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/04Circular saw blades with inserted saw teeth the teeth being individually inserted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/021Types of set; Variable teeth, e.g. variable in height or gullet depth: Varying pitch; Details of gullet

Definitions

  • the present invention relates to a circular saw used for cutting ferrous and non-ferrous materials. More specifically, the present invention relates to a circular saw, such as SUS304, which produces chips having a strong adhesive property to a cutting edge of a circular saw. The present invention relates to a circular saw with a hard tip suitable for cutting a difficult-to-cut material. Background art
  • Japanese Patent Publication No. Hei 6-206663 and Japanese Patent Application Laid-Open No. H06-206603 disclose a well-known technique relating to a circular saw suitable for cutting a difficult-to-cut material such as SUS304 which produces chips having a strong adhesive property to a cutting edge chip. 9 — 2 1 6 1 2 1 is known.
  • the cutting edge tips 101 and 201 have step portions 103 and 203 on the side of the blade chambers 102 and 202, respectively.
  • the chips are lifted by the steps 103 and 203 so that the chips are curled with a small radius of curvature.
  • chips are compressed during cutting and cut away from the work material, so the maximum length of chips in bar cutting is 1/2 to 1 Z4 of the bar diameter, and When cutting a thin bar, the chip length does not become too long, and a curled chip with a radius of 2 to 4 mm is formed as shown in Fig. 8.
  • the opening dimension of the blade chambers 102 and 202 to the outer circumference is smaller than the depth of the blade bottom, which is the distance from the blade tip to the blade bottom, the chip discharge performance will be poor. It is well known empirically for some time. So the public In the technology, the size of the opening to the outer peripheral surface of the blade chamber was made larger with respect to the depth of the blade bottom in order to avoid chip discharge failure, but the chip discharge performance was improved.However, the opening size should be made larger. Was limited by the number of blades, which was not a satisfactory method.
  • Japanese Patent Publication No. Hei 7-49 168 is known. This does not lift the chips at the step, but stably guides the chips by contacting the chip guide surface 310 provided on the cutting edge chip 301 as shown in Fig. 11. Therefore, while the chips are short, the chips can be formed in a curl having a smaller radius of curvature than in the prior art, and the outflow direction of the chips does not become unstable.
  • the chips become longer than a certain extent, the chips will not fit within the small radius of curvature, the curl radius of curvature will gradually increase, and the chips will gradually become larger at the center end of the circular saw on the chip guiding surface 303. Comes into contact with one another.
  • the chips are guided at the steps as in the above-described known example, and thereafter, if the chips are long, the same phenomenon as in the above-described known example occurs.
  • the chips With the cutting edge inserts described in the prior art, the chips are forced to roll in the size of the blade chamber and remain in the blade chamber at a high temperature. Had the problem of getting worse.
  • the chips since the chips accumulate in the blade chamber even after the disengagement, when the circular saw makes one revolution, the cutting tip inserts again into the work material with the chips in the blade chamber.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and its purpose is to form a curl having a small radius of curvature even if the chips become long without increasing the saw blade pitch. It is an object of the present invention to provide a circular saw having a small and sharp cutting tip that keeps chips in a good condition, without the chips coming into strong contact with the blade bottom. Disclosure of the invention
  • a circular saw according to the present invention described in claim 1 is provided with a plurality of blades on the outer periphery of a disk-shaped base metal of a circular saw main body, and a space between the blades is provided.
  • a hard tip which is a cutting edge tip made of a hard material, is fixed to each of the blade bodies, and the cutting edge tip has a first rake face of a flat surface forming a negative angle at the tip end, and
  • a circular saw having a second rake face of a plane forming a regular angle following the rake face, and a chip guide face continuing through the second rake face via a minute curved surface, wherein the chip guide face is provided.
  • the chip guide surface exists as a convex curved surface or a convex arc surface
  • the position of the chip guide surface with which the chip abuts differs depending on the length of the chip, and the chip is always taken up. Curling can be performed at the optimum radius of curvature.
  • a radius of which the second rake face is a tangent surface at an intersection line between the first rake face and the second rake face is a radius of which the second rake face is a tangent surface at an intersection line between the first rake face and the second rake face.
  • a chip guiding surface is formed such that a position of the chip guiding surface close to the second rake face is in contact with the virtual cylinder.
  • a configuration for more reliably obtaining the effect of Claim 1 can be obtained.
  • the chip guide surface at a position where the virtual cylindrical surface contacts and a chip guide surface at a position farthest from the second rake surface is between 5 ° and 20 °.
  • the chip can always be curled with the optimum radius of curvature.
  • the circular saw of the present invention described in claim 4 of the present invention has the first rake face with a length of 0 mm, in other words, does not have the first rake face.
  • the cutting edge tip has an acute-angled cutting edge, and the cutting performance is improved when cutting a soft non-ferrous metal.
  • the chips are curled to a relatively small size and the chips do not contact the blade bottom. Therefore, the chips are not strongly pressed against the cutting edge of the cutting tip, so that the chips are forced to flow, so that little heat is generated at the time of chip formation, and no heat is generated in the chips. As a result, the chip does not adhere to the cutting edge, and the chips can be easily separated when the cutting edge is disengaged from the workpiece. Regardless of the size of the material, cutting can be performed with the same shape of insert blade.
  • the cut surface of the work material was not rubbed by the chip side surfaces, and the quality of the cross section of the work material was improved.
  • the overall length of the chip guide surface becomes longer, so that the cutting edge tip becomes longer in the radial direction of the circular saw, and as a result, the strength of brazing is increased.
  • the chips are cut out from the work material and are effectively curled by the first chip guiding surface, so that the radius of curvature of the curl is reduced and the chips are reduced. I was able to put it all together.
  • the cutting edge tip cuts the work material at an acute angle, which is suitable for cutting a non-ferrous soft material.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a blade portion of the present invention.
  • FIG. 2 is an A-A view of FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a curled state when chips are short.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a curled state when chips are long.
  • FIG. 5 is an explanatory view of another embodiment of the chip guiding surface, wherein (a) shows the second chip guiding surface divided into a plurality of planes, and (b) shows the second chip guiding surface formed in an arc shape. It was done.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a conventional blade portion.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a blade section of a conventional technique.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a curl state when chips of the related art are short.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing the curl state when the chips of the related art are becoming too long.
  • FIG. I0 is an explanatory view showing a curled state when chips of the related art become sufficiently long.
  • FIG. 11 is an explanatory view showing a blade section of the related art.
  • Example 1 will be described with reference to FIG. 1 showing a state in which a cutting edge tip is attached to a blade body of a circular saw.
  • a cutting edge tip use a cermet ceramic such as a cemented carbide, or a hard body equivalent to or more than these, and a hard tip with a wear-resistant coating applied to a commonly used tip.
  • a large number of blades 2 for mounting a cutting edge chip are formed on the outer periphery of a disk-shaped base metal 1 forming the body of a circular saw, for example, at regular intervals.
  • a cutting edge chip 3 serving as a saw blade is partially embedded in the base metal 1 and fixed to the blade body 2 by brazing.
  • the blade bottom 5a is shallowly cut so that when the chips are guided from the rake face of the cutting edge chip 3 to the chip guiding surface, they do not curl and fit into the blade bottom 5a.
  • the back surface 5 b of the chamber 5 is smoothly connected to and connected to the flank 4 of the next blade body 2.
  • the cutting edge tip 3 has the first rake angle y1 forming a negative angle and the first surface of the length S1 plane. It has face 3a. Following the first rake face 3a, the second rake face 3b of a plane of length S2 is formed on the center side of the circular saw at the second rake angle a2 forming a regular angle. Has been established.
  • the chip guide surface of the present example is formed of a first chip guide surface 3f and a second chip guide surface 3i, which are two planes, and these two planes are bent toward the blade chamber 5 side. 1st rake face
  • the first chip is in contact with the imaginary cylinder 3 d at the saw center side at an angle ⁇ 1 with respect to the rake angle reference surface a at an angle ⁇ 1, and the first chip in the plane of the second rake surface length S 2 or more S 3 A guiding surface 3 f is formed.
  • the extended surface of the second rake surface 3b toward the center of the circular saw and the extended surface of the first chip guide surface 3f toward the cutting edge are connected by a minute curved surface 3p to which the curled chips do not contact.
  • the gap between the virtual cylindrical surface 3 d having the radius R c and the minute curved surface 3 p is 5.
  • a second chip guiding surface 3 i having an angle S2 is formed.
  • the second chip guiding surface 3 i is determined such that the intersection line position P is on the blade chamber 5 side with respect to the virtual extension surface of the second chip guiding surface 3 i toward the cutting edge.
  • the cutting edge tip 3 has an edge 3 j of length S 6 on the center side of the circular saw from the position 3 h, and the base 1 is connected to the lower end position 3 k of length S 6 and the blade bottom 5 a Is formed. Then, between the position 3h and the intersection 5c of the blade bottom 5a on the surface extending to the center of the saw blade of the second chip guiding surface 3i, the blade bottom 5a is The recess 5d is formed so as to be recessed from the virtual extension surface of the second chip guiding surface 3i.
  • the recess 5d may be formed at a position slightly lower by one dimension from the position 3k toward the blade body 2.
  • the curved surface extending from the blade bottom 5a to the back slope 5b of the blade chamber 5 is a cylindrical concave surface having a radius Rb centered outside the circumcircle of the saw blade, and the back slope 5b is based on the rake angle. It rises at an angle of 0 8 with respect to the surface a and is connected to the flank 4 of the next blade 2.
  • a flank 3Q with a clearance angle 3 is formed on the rear side with respect to the first rake face 3a.
  • a chamfer 3m of size S8 is formed from the first rake face 3a to the entire flank 3q to prevent chipping.
  • a chip dividing groove 3n is formed in each cutting edge tip so as to be alternately biased left and right from the center of the blade width. . This state is shown in FIG.
  • Base thickness 1.7 mm, number of blades 80, grooved blade
  • the chips were small and curled even when the cutting arc length exceeded 45 mm, and the chips were well separated during the disengagement and were easily discharged. .
  • the work material is cut by each cutting edge chip 3, cut by the chip dividing groove 3n, and cut out by the first rake face 3a.
  • the chip slides on the surface of the second rake face 3b and flows out along the first chip guide face 3 ⁇ , and the virtual cylinder 3d inscribed in the second rake face 3b and the first chip guide face 3f. Curls at a radius of curvature approximating the radius of curvature of. Figure 3 shows this state. According to experiments, good results were obtained when the radius of the virtual cylinder 3d was 2 to 4 mm.
  • the second chip guide surface 3 i is divided into a plurality of parts in FIG. 1 of the first embodiment, and each of the divided parts is connected to the blade chamber 5 side by a convex bent portion. This state is shown in Fig. 5 (a).
  • the chips hardly came into contact with the divided chip guide surface beyond 20 ° and were hardly guided, and even when guided, the chips were small and did not curl.
  • the chip guiding surface may be formed by an arc surface instead of the bent surface. [Fig. 5 (b)].
  • the angle formed by the contact surface at the position where the virtual cylinder 3d touches and the contact surface at the end of the chip guiding surface corresponds to the refraction angle 7, and good results were obtained when the angle was 5 ° or more.
  • the chip was hardly touched to the chip guiding surface beyond 20 ° and was hardly guided.
  • the length S 1 of the first rake face 3a in FIG. 1 of the first embodiment is set to zero mm. That is, the flank 3q is formed immediately from the position of the intersection P between the first rake face 3a and the second rake face 3b. As a result, the cutting edge tip becomes an acute-angled cutting edge, and when the work material is a non-ferrous soft metal, the machinability is improved.
  • the circular saw with a hard tip has a curl shape with a small radius of curvature even when the chip becomes long without increasing the saw blade pitch, and the chip strongly contacts the blade bottom.
  • SUS304 which is small and has a cutting edge tip that keeps a good condition of chip separation and produces chips with strong adhesion to ferrous and non-ferrous materials, especially cutting edges Useful for cutting materials.

Description

明 細 書 硬質チップ付丸鋸 技術分野
本発明は鉄系, 非鉄系材料を切断する場合に用いられる丸鋸に関する ものであり、 更に詳しく は丸鋸の切刃チップへの凝着性が強い切屑を出 す例えば S U S 3 0 4等の難削材を切断する場合に好適な硬質チップ付 の丸鋸に関するものである。 背景技術
切刃チップへの凝着性が強い切屑を出す難削材例えば S U S 3 0 4等 を切断する場合に好適な丸鋸に関する公知技術と して特公平 6 — 2 0 6 6 3号及び特開平 9 — 2 1 6 1 2 1 号が知られている。
これら公知技術は、 図 6 , 図 7に見るごと く いずれも切刃チップ 1 0 1 , 2 0 1 は刃室 1 0 2 , 2 0 2側に段部 1 0 3 , 2 0 3を有していて、 この段部 1 0 3 , 2 0 3によって切屑を持ち上げて、 切屑を曲率半径の 小さなカール状にさせるものである。
通常、 切屑は切削時に圧縮されて被削材から分離削成されるので、 棒 材切断における切屑の最大長さは棒材直径の 1 / 2〜 1 Z 4 となり被削 材と して径の細い棒材を切断する場合には切屑長さはあま り長く ならず、 図 8 に示すように半径 2〜 4 mmのカール状に収まった切屑が形成され る。
そして切刃チップ 1 0 1 , 2 0 1 が被削材から離れるディ スェンゲー ジ時に切屑ははじき出されるように刃室 1 0 2 , 2 0 2から飛び出すの で、 切屑排出に関し全く 問題はない。 しかし被削材と して径の太い棒材等を切断する際には、 切屑が短い間 は上記と同様で、 切屑の排出性に問題はないが、 切屑が長く なるに伴い 切屑の刃室 1 0 2 , 2 0 2からの排出性が悪く なる傾向にある。
これは以下のようであると考えられる。 一つの切刃チップ 1 0 1 , 2 0 1 に関して、 被削材の前端部に当接して削り始めた直後において切屑 がまだ短いうちは曲率半径の小さいカール状の切屑となるが、 切刃チッ プ 1 0 1 , 2 0 1 が被削材の中央部へ移動するにつれて切屑が徐々に長 く なり最初の曲率半径の小さなカール部分が被削材に当接し、 図 8 にお いてこれ以上に上方へ逃げるこ とが出来な く なる。 従って順次削られる 切屑は被削材のこれから削られる部分を転動面と して転がりながら徐々 に大きな曲率半径のカール状を形成することになる。そして刃室 1 0 2 , 2 0 2の背部斜面 1 0 4 , 2 0 4に接触し、 この斜面 1 0 4 , 2 0 4 に 誘導されて大き く カールすることになる。このときの状態を図 9に示す。 その後更に切刃チップ 1 0 1 , 2 0 1 が移動して被削材の後端部に近 づく と切屑と刃室 1 0 2 , 2 0 2の背部斜面 1 0 4 , 2 0 4 との接触力 が強く なり、 切屑は背部斜面 1 0 4 , 2 0 4から次第に刃底 1 0 5, 2 0 5へと接触するようになる。 そしてついには被削材から流出される切 屑が押し戻されるような力を刃底 1 0 5 , 2 0 5から受けるようになり、 切屑は切刃段部 1 0 3 , 2 0 3に当接して切刃チップ 1 0 1 , 2 0 1 の 前面でカールの方向が逆転し、 切屑は S字状のカーブを描きながら流れ るようになる。 このときの状態を図 1 0に示す。
このような状態で切削が進行すると切屑は高温となり切刃チップ 1 0 1 , 2 0 1 の先端部に溶着されるようになる。
刃室 1 0 2 , 2 0 2の外周円への開口寸法が刃先端から刃底までの寸 法である刃底深さに対して小さい場合には、 切屑の排出性が悪く なるこ とは従前から経験的によ く 知られているところである。 そこで前記公知 技術では切屑の排出不良を避けるために刃室の外周面への開口寸法を刃 底深さに対して大き く して切屑の排出性をよ く していたが、 開口寸法を 大き くすることは刃数を減らすことになるため限度があり、 あま り充分 な方法ではなかった。
また別の公知技術と し特公平 7 — 4 9 1 6 8号が知られている。 この ものは切屑を段部で持ち上げる ものではなく 、 図 1 1 に示すように切刃 チップ 3 0 1 に設けた切屑誘導面 3 0 6 での接触によ り安定して切屑を 誘導するものであって、 切屑が短い間は先の公知技術以上に曲率半径の 小さいカール状に切屑を形成することが可能であり、 切屑の流出方向が 不安定となることはない。
しかしある程度以上切屑が長く なると小さな曲率半径内に切屑が収ま らな く なり、 カールの曲率半径が徐々に大き く なつて、 切屑が次第に切 屑誘導面 3 0 6の丸鋸中心側端部の方で接触するようになる。
すなわち、 この段階では先の公知例のように段部で切屑を誘導する形 となり以後、 切屑が長いと、 先の公知の例と同様な現象が生じる。 従来技術で述べた切刃チップでは切屑が刃室内いつばいの大きさで力 ールすることになり、 高温のまま刃室に拘束された状態となるため、 デ イ スエンゲージ時の切屑離れが悪く なるという問題を有していた。 また、 デイ スエンゲージ後も切屑が刃室に溜まることから、 丸鋸が 1 回転したとき、 切刃チップが刃室内に切屑を有した状態で再度被削材に 切り込むこととなり、 1 回転前の切屑を嚙み込み切刃が欠けたり、 溶着 した切屑を切屑除去ブラシでむりやり除去する際に切刃チップの刃先の 一部が切屑と共に脱落して切刃チップのすく い面に穴があき丸鋸の切断 性能を低下させるという問題を有していた。
更に前記段部を有する切刃チップに関する 2つの公知技術では切屑が 切刃チップの段部すなわち稜線により持ち上げられるため切屑の流出方 向が不安定となり、 切屑側部により被削材の切断面に傷をつけ、 切断さ れた被削材の品質を低下させるという問題をも有していた。
本発明は従来技術の有するこのような問題に鑑みなされたものであり その目的とすることろは、 鋸刃ピッチを大き くするこ となく切屑が長く なっても曲率半径の小さなカール状をなし、 切屑が刃底に強く 接触する ことなく 、 小さ く まとま り切屑離れの良好な状態を維持させる切刃チッ プを有する丸鋸を提供しょう とする ものである。 発明の開示
上記目的を達成するために請求の範囲第 1 項に記載された本発明の丸 鋸は、 丸鋸本体の円板状台金外周に複数の刃体を設け、 前記各刃体間の 空間を刃室となし、 前記各刃体にそれぞれ硬質材からなる切刃チップで ある硬質チップを固着し、 該切刃チップは先端部に負角をなす平面の第 1すく い面と、該第 1 すく い面に続き正角をなす平面の第 2すく い面と、 該第 2すく い面に微小曲面を介して続く 切屑誘導面とを有してなる丸鋸 であって、 前記切屑誘導面は刃室側に凸に屈曲した複数の分割切屑誘導 面又は凸の円弧面又はこれらの組み合わせで形成され、 切屑が短いうち は前記第 2すく い面に近い位置の切屑誘導面によ り切屑を小さな曲率半 径でカールさせ、 切屑が長く なるにつれて第 2すく い面から遠い位置の 切屑誘導面により切屑を徐々に大きな曲率半径にてカールさせ、 切屑を 刃底に強く接触させないようにしたものである。
上述の丸鋸によれば切屑誘導面が凸の屈曲面又は凸の円弧面と して存 在しているため切屑の長さに応じて切屑の当接する切屑誘導面の位置が 異なり切屑を常に最適の曲率半径にてカールさせることが出来る。
従って切屑を小さ く まとめることが出来てデイ スエンゲージ時に切屑 の排出をスムースに行わせ得る ものである。 また請求の範囲第 2項に記載された本発明の丸鋸は、 前記第 1すく い 面と前記第 2すく い面との交線位置にて前記第 2すく い面を接面とする 半径が 2 〜 4 m mの仮想円筒を刃室側に想定し、 前記切屑誘導面の前記 第 2すく い面に近い位置が前記仮想円筒に接するように切屑誘導面を形 成したものである。
請求の範囲第 1項の効果をより確実に得るための構成とすることが出 来る。
また請求の範囲第 3項に記載された本発明の丸鋸は、 前記仮想円筒面 が接する位置の前記切屑誘導面と、 第 2すく い面から最も遠い位置の切 屑誘導面とがなす屈折角が 5 ° 〜 2 0 ° である。
上述の丸鋸によれば複数の切屑誘導面の角度が切屑当接に最適の角度 とされているため、 常に切屑を最適の曲率半径にてカールさせることが できる。
また請求の範西第 4項に記載された本発明の丸鋸は、 前記第 1 すく い 面の長さを零 m mと したもので、 言い換えれば第 1すく い面を有しない ものである。
上述の丸鋸によれば切刃チップが鋭角の刃先であり、 軟質の非鉄金属 の切削では切削性が向上する。
本発明の硬質チップ付丸鋸は上述のとおり構成されているので次に記 載する効果を奏する。
請求の範囲第 1項の丸鋸においては、 切屑が長く なつた場合でも切屑 を比較的小さ く カールさせ切屑が刃底に接触することがない。 従って切 刃チップの刃先に切屑が強く 押しつけられることもないので、 無理な く 切屑が流れることから切屑形成時の発熱が少な く 、 且つ切屑に熱がこ も るこ ともない。 結果と して、 切刃チップに溶着することがな く なり、 切 刃チップの被削材からのデイ スエンゲージ時に切屑離れが容易で、 被削 材の大きさにかかわらず同一形状のチップ刃形で切断を行う ことができ る。
また切屑が切屑誘導面上を安定して流れるため、 切屑側面にて被削材 切断面を擦ることがな く 、 被削材の断面部分の品質が向上した。
更に径の大きな被削材を切断した場合であっても切屑が小さ く カール されるため、 刃室を小さ く 設計することが可能となり、 その結果刃体の ピッチを細く することが出来て、 切刃チップの刃数を多くすることが出 来るようになった。 そのため一つの切刃チップにて削り取る切屑の量を 同一とすれば、 丸鋸の送り速度を速くすることが出来た。
その上切屑誘導面を全体的に長くすることになるため切刃チップが丸 鋸半径方向に長く なり、 結果的にろう付け固着の強度が増大した。
請求の範囲第 2項の丸鋸においては、 切屑が被削材から削り出されて 効果的に第 1 切屑誘導面によりカールさせら.れるため、 カールの曲率半 径が小さ く なり切屑を小さ く まとめることが出来た。
請求の範囲第 3項の丸鋸においては切屑が被削材から削り出されて順 次長く なるにつれて、 カールする切屑の切刃チップへの当接位置が順次 丸鋸中心側の切屑誘導面へと移行し、 それに伴ってカールの曲率半径が 順次大き く なる。 従つて切屑は中心部から外周部にきれいな渦巻き状に カールされることになり、 非常に小さ く まとまった切屑となった。
請求の範囲第 4項の丸鋸においては切刃チップが鋭角にて被削材を削 ることになり非鉄系の軟質材の切削に好適である。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の刃部を示す説明図である。 第 2図は、 第 1 図の A — A視図である。 第 3図は、 切屑が短いときのカール状態を示す説明図 である。 第 4図は、 切屑が長いときのカール状態を示す説明図である。 第 5図は、 切屑誘導面の他の実施例の説明図で、 ( a ) は第 2切屑誘導 面を複数の平面に分割したもの、 ( b ) は第 2切屑誘導面を円弧状とな したものである。 第 6 図は、 従来技術の刃部を示す説明図である。 第 7 図は、 従来技術の刃部を示す説明図である。 第 8 図は、 従来技術の切屑 が短いときのカール状態を示す説明図である。 第 9図は、 従来技術の切 屑が長く なりかけたときのカール状態を示す説明図である。第 i 0図は、 従来技術の切屑が充分長く なつたときのカール状態を示す説明図である 第 1 1 図は、 従来技術の刃部を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
〔実施例 1 〕
実施例 1 について切刃チップを丸鋸の刃体に取り付けた状態を示す図 1 にて説明する。 切刃チップと しては超硬合金等のサーメ ッ トゃセラ ミ ック、 またこれらと同等以上の硬質体及び一般に使用されるチップに耐 摩耗性のある被覆を施した硬質チップを用いる。
丸鋸の本体をなす円板状台金 1 には外周上例えば等間隔に切刃チップ 取付用の多数の刃体 2が形成されている。 この刃体 2に鋸刃となる切刃 チップ 3がその一部を台金 1 に埋設し、 ろう付け固着されている。 そ し て切屑が切刃チップ 3のすく い面から切屑誘導面に導かれたときカール して刃底 5 a にはま り込まないよう、 刃底 5 a は浅く 削設されていて、 刃室 5の背面 5 bから次の刃体 2の逃げ面 4 になめらかに連繞して接続 している。
切刃チップ 3は被削材と接触して切断加工を行う切刃頂部に刃部強度 を保っために、 負角をなす第 1 すく い角 y 1 で長さ S 1 の平面の第 1 す く い面 3 aを有している。 この第 1 すく い面 3 a に続いて正角をなす第 2すく い角 ァ 2で丸鋸中心側に長さ S 2の平面の第 2すく い面 3 bが形 成されている。
そ して、 第 2すく い面 3 bから切屑誘導面が形成される。 本例の該切 屑誘導面は 2平面である第 1切屑誘導面 3 f と第 2切屑誘導面 3 i とか ら形成され、 この 2平面は刃室 5側に凸に屈曲している。 第 1すく い面
3 a と第 2すく い面 3 b との交線位置 Pにて第 2すく い面 3 bを接面と する半径 R c の仮想円筒 3 dを刃室側に想定し、 前記第 1 切屑誘導面 3 f を前記仮想円筒 3 dに鋸中心側ですく い角基準面 a に対し角度 θ 1 で 接し第 2すく い面の長さ S 2以上の長さ S 3の平面の第 1 切屑誘導面 3 f が形成される。
前記第 2すく い面 3 bの丸鋸中心側への延長面と前記第 1 切屑誘導面 3 f の刃先側への延長面とはカールした切屑が接触しない微小曲面 3 p で接続されていて、 半径 R cの仮想円筒面 3 dと微小曲面 3 p との隙間 寸法は 5である。
さ らに、 第 1 切屑誘導面 3 f の丸鋸中心側端部位置 3 gから丸鋸中心 側で刃室 5側に長さ S 4の位置 3 hまで前記すく い角基準面 a に対し角 度 S 2の第 2切屑誘導面 3 i が形成されている。
このとき前記交線位置 Pが第 2切屑誘導面 3 i の刃先側への仮想延長 面に対して刃室 5側となるように第 2切屑誘導面 3 i は決められている。 切刃チップ 3 は前記位置 3 hから丸鋸中心側に長さ S 6 の端縁部 3 j を有し、 台金 1 には長さ S 6の下端位置 3 kから連なって刃底 5 aが形 成されている。 そ して前記位置 3 h と前記第 2切屑誘導面 3 i の鋸刃中 心側への延長面上の刃底 5 a との交線位置 5 c との間においては刃底 5 aは前記第 2切屑誘導面 3 i の仮想延長面よ り も窪んだ凹部 5 d となる よう形成されている。
尚、 凹部 5 dは位置 3 kから刃体 2側へわずかの寸法 1 段下がった位 置から形成してもよい。 また刃底 5 aから刃室 5の背部斜面 5 bに続く 曲面は鋸刃外接円の外 側に中心を有する半径 R bの円筒状凹面であって、 背部斜面 5 bは前記 すく い角基準面 a に対して角度 0 8 にて立ち上がり、 次の刃体 2の逃げ 面 4 に接続されている。
また切刃チップ 3の頭部では第 1 すく い面 3 a に対し後側に逃げ角 3の逃げ面 3 Qが形成されている。 そして逃げ面 3 qの刃幅両端部には チッ ビングを防止するため大きさ S 8の面取り 3 mが第 1 すく い面 3 a から逃げ面 3 q全長にわたって行われている。
さ らに切刃チップ 3の頭部第 1すく い面 3 aから逃げ面 3 Qにかけて 各切刃チップについて刃幅中央から左右に交互に偏して切屑分割溝 3 n が削設されている。 この状態を図 2に示す。
このよう に切刃チップ 3及び刃室 5が形成された本実施例において各 部の長さ · 角度は表 1 のようである。
[表 1 ]
Figure imgf000012_0001
〔試験結果〕
〇切断条件 · 丸鋸 =直径 2 8 0 m m、 刃厚 2. O m m
台金厚 1 . 7 m m、 刃数 8 0、 溝付刃
回転数 9 0 r p m、 送り 0. 0 8 m m /7刃 被削材=材質 S U S 3 0 4、 大きさ 0 6 5 m m 従来技術において示した特公平 7 — 4 9 1 6 8号の切刃チップ 3 0 1 を用いて切断を行った場合、 切削弧長が 4 5 m m以下のときには、 切屑 誘導面に沿って切屑がカールし、 ディ スエンゲージの時の切屑離れも良 好であった。 しかし切削弧長が 4 5 m mを越えるようになるとカールが 不安定となりはじめ、 切屑が第 1 すく い面に強く 凝着し、 ディ スェンゲ ージ時に切屑が刃室から排出されず、 丸鋸 1 回転後の次の切断作用時に 切屑が嚙み込む状態となりチッ ビングが発生した。
そこで除去ブラシにより切屑を無理矢理除去しょう とすると、 第 1 す く い面の切刃母材が剥離し、 切刃チップが穴明き状態となった。 そして この操作をく り返し行っている うちに大きなチッ ビングを引き起こすこ とになった。
これに対し本発明の切刃チップ 3を用いた場合には切削弧長が 4 5 m mを越えても切屑が小さ く カールされデイ スエンゲージ時に良好に切屑 離れが生じ容易に排出が行われた。
〔作用〕
被削材は各切刃チップ 3 によって切削され切屑分割溝 3 nによって細 断され、 第 1すく い面 3 aで削り出される。 切屑は第 2すく い面 3 bの 表面を滑って第 1 切屑誘導面 3 ί に沿って流出し、 第 2すく い面 3 b と 第 1 切屑誘導面 3 f とに内接する仮想円筒 3 dの曲率半径に近似した曲 率半径でカールする。 このときの状態を図 3 に示す。 実験によると仮想 円筒 3 dの半径が 2 〜 4 m mにおいて良好な結果を得た。
切屑が短い間はこのカールが続行するが、 切屑が長く なるにつれて力 ールの曲率半径が大き く なる。 カールが大き く なるにともない切屑との 接触が第 1 切屑誘導面 3 f から第 2切屑誘導面 3 i にスムースに移行し て、 第 2切屑誘導面 3 i の平面に沿って安定した状態で流出しカールさ れる。 そ してこの流出が続行し切屑は刃底 5 a に強く 接触することな く 刃室 5内に小さ く まとまった状態にカールされる ものである。 このとき の状態を図 4 に示す。
尚切屑は第 2すく い面から第 1切屑誘導面に流れる第 2すく い面と第 1切屑誘導面との間に切屑流出の障害にならなければ他の面が介在して もかまわない。 〔実施例 2 〕
実施例 2は、 実施例 1 の図 1 において、 第 2切屑誘導面 3 i を複数に 分割し、 分割された各々は刃室 5側に凸の屈曲部にて接続されている。 この状態を図 5 ( a ) に示す。
図 5 ( a ) において各誘導面のなす屈曲部の屈折角 Θ 3 , Θ 4 , Θ 5 , Θ 6及び第 1 切屑誘導面と最終分割誘導面とのなす屈折角 7は実験に よると 5 ° 以上の場合好結果を得た。
このとき切屑は長く なるにつれて第 1 切屑誘導面から順次丸鋸中心側 の分割切屑誘導面に移行し、 徐々に大きな曲率半径でカールされるよう になる。
しかし、 2 0 ° を越えた部分の分割切屑誘導面には切屑が殆ど接触せ ず誘導されることは殆どな く、 誘導されても切屑は小さ く カールするこ とはなかった。
尚、 本実施例において、 切屑誘導面を屈折した面で構成する代わりに 円弧面で構成してもよい。 〔図 5 ( b ) 〕 。
この場合、 仮想円筒 3 dの接する位置の接面と切屑誘導面の終端部位 置の接面との成す角が前記屈折角 7に該当 し、 やはり 5 ° 以上の場合 に好結果を得たが、 2 0 ° を越えた部分の切屑誘導面には切屑が殆ど接 触せず誘導されることは殆どなかつた。
〔実施例 3 〕
実施例 3 は実施例 1 の図 1 において、 第 1 すく い面 3 aの長さ S 1 を 零 m mと したものである。 すなわち、 第 1すく い面 3 a と第 2すく い面 3 b との交線 Pの位置から直ちに逃げ面 3 qを形成させたもので、 この ことによって切刃チップが鋭角の刃先となり、 被削材が非鉄系の軟質金 属の場合には切削性が向上する。
産業上の利用可能性
以上のように、 本発明の硬質チップ付丸鋸は、 鋸刃ピッチを大き くす るこ とな く切屑が長く なっても曲率半径の小さなカール状をなし、 切屑 が刃底に強く 接触することなく 、 小さ く まとま り切屑離れの良好な状態 を維持させる切刃チップを有し、 鉄系、 非鉄系材料、 特に切刃チップへ の凝着性が強い切屑を出す S U S 3 0 4等の難削材の切断用と して有用 である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 丸鋸本体の円板状台金外周に複数の刃体を設け、 前記各刃体間の空 間を刃室となし、 前記各刃体にそれぞれ硬質材からなる切刃チップであ る硬質チップを固着し、 該切刃チップは先端部に負角をなす平面の第 1 すく い面と、 該第 1すく い面に続き正角をなす平面の第 2すく い面と、 該第 2すく い面に微小曲面を介して続く 切屑誘導面とを有してなる丸鋸 であって、 前記切屑誘導面は刃室側に凸に屈曲した複数の分割切屑誘導 面又ほ凸の円弧面又はこれらの組み合わせで形成され、 切屑が短いう ち は前記第 2すく い面に近い位置の切屑誘導面によ り切屑を小さな曲率半 径でカールさせ、 切屑が長く なるにつれて第 2すく い面から遠い位置の 切屑誘導面により切屑を徐々に大きな曲率半径にてカールさせ、 切屑を 刃底に強く接触させないことを特徴とする硬質チップ付丸鋸。
2 . 前記第 1 すく い面と前記第 2すく い面との交線位置にて前記第 2す く い面を接面とする半径が 2〜 4 m mの仮想円筒を刃室側に想定し、 前 記切屑誘導面の前記第 2すく い面に近い位置が前記仮想円筒に接するよ うに切屑誘導面を形成した請求の範囲第 1項に記載の硬質チップ付丸鋸
3 . 前記仮想円筒面が接する位置の前記切屑誘導面と、 第 2すく い面か ら最も遠い位置の切屑誘導面とがなす屈折角が 5 ° 〜 2 0 ° である請求 の範囲第 2項に記載の硬質チップ付丸鋸。
4 . 前記第 1 すく い面の長さを零 m mと した請求の範囲第 1項乃至第 3 項の何れか 1 項記載の硬質チップ付丸鋸。
PCT/JP1999/002782 1998-05-29 1999-05-26 Scie circulaire a pointes dures WO1999062664A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69904195T DE69904195T2 (de) 1998-05-29 1999-05-26 Kreissäge mit harten spitzen
EP99922506A EP1101558B1 (en) 1998-05-29 1999-05-26 Circular saw with hard tip
AT99922506T ATE228413T1 (de) 1998-05-29 1999-05-26 Kreissäge mit harten spitzen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625098A JP3203420B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 硬質チップ付丸鋸
JP10/166250 1998-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999062664A1 true WO1999062664A1 (fr) 1999-12-09

Family

ID=15827909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002782 WO1999062664A1 (fr) 1998-05-29 1999-05-26 Scie circulaire a pointes dures

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1101558B1 (ja)
JP (1) JP3203420B2 (ja)
AT (1) ATE228413T1 (ja)
DE (1) DE69904195T2 (ja)
ES (1) ES2185342T3 (ja)
WO (1) WO1999062664A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102851A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転鋸
JP2008260092A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転鋸
DE102009027896B4 (de) 2009-07-21 2011-09-22 WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG Sägeblatt mit Zähnen mit einem Spanumformelement
DE102013008014A1 (de) 2013-05-08 2014-11-13 Klaus Dieter Pflieger Schneidenzahn für ein Sägeblatt sowie Sägeblatt für eine Kreissäge oder Bandsäge
CN109963677B (zh) * 2016-10-18 2021-09-07 兼房株式会社 具有刀尖片的圆锯刀
JP7097242B2 (ja) * 2018-06-25 2022-07-07 株式会社アマダ 鋸刃

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256309A (ja) * 1987-04-03 1988-10-24 グスタフ ヴァグナー マシーネン ファブ リーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツンク ウント コムパニーコマンディートゲゼルシャフト 丸鋸の刃部
JPH0620663B2 (ja) * 1986-01-31 1994-03-23 兼房株式会社 鉄鋼材料切断用超硬質チップ付丸鋸
JPH0749168B2 (ja) * 1987-06-29 1995-05-31 兼房株式会社 超硬質チップ付丸鋸

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09216121A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Tsune Wagner Carbide:Kk 丸 鋸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620663B2 (ja) * 1986-01-31 1994-03-23 兼房株式会社 鉄鋼材料切断用超硬質チップ付丸鋸
JPS63256309A (ja) * 1987-04-03 1988-10-24 グスタフ ヴァグナー マシーネン ファブ リーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツンク ウント コムパニーコマンディートゲゼルシャフト 丸鋸の刃部
JPH0749168B2 (ja) * 1987-06-29 1995-05-31 兼房株式会社 超硬質チップ付丸鋸

Also Published As

Publication number Publication date
DE69904195T2 (de) 2003-07-24
EP1101558A1 (en) 2001-05-23
EP1101558B1 (en) 2002-11-27
EP1101558A4 (en) 2001-09-12
DE69904195D1 (de) 2003-01-09
JPH11333626A (ja) 1999-12-07
ES2185342T3 (es) 2003-04-16
JP3203420B2 (ja) 2001-08-27
ATE228413T1 (de) 2002-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313579B2 (ja) スクエアエンドミル
JP5895456B2 (ja) 切削インサート
WO2008053633A1 (fr) Garniture de coupe
JP2001212704A (ja) スローアウェイチップ
JPS62188616A (ja) フライス
CN112789131A (zh) 旋转工具
WO1999062664A1 (fr) Scie circulaire a pointes dures
JP2623989B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH07237018A (ja) ドリル
CN115971520A (zh) 一种切削刀片及刀具
CN114951720A (zh) 切削刀片
JP2001212711A (ja) 荒加工用総形フライス
JP7140786B2 (ja) 硬脆材切削加工用回転切削工具
JP2002254216A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPH07237017A (ja) ドリル
JP2002103123A (ja) ツイストドリル
JPH0720211U (ja) ボールエンドミル
JPH0283109A (ja) エンドミル
JP4610102B2 (ja) ボールエンドミル
JP2623990B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3354905B2 (ja) 荒切削用総形フライス
JP2535644Y2 (ja) ドリル
JP3786188B2 (ja) ボ−ルエンドミル
JP2923555B1 (ja) 万能刃型丸鋸
JPH10263926A (ja) 丸 鋸

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999922506

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09701372

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999922506

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999922506

Country of ref document: EP