WO1999025758A1 - Film biodegradable et procede de production dudit film - Google Patents

Film biodegradable et procede de production dudit film Download PDF

Info

Publication number
WO1999025758A1
WO1999025758A1 PCT/JP1998/005137 JP9805137W WO9925758A1 WO 1999025758 A1 WO1999025758 A1 WO 1999025758A1 JP 9805137 W JP9805137 W JP 9805137W WO 9925758 A1 WO9925758 A1 WO 9925758A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
acid
polylactic acid
aliphatic polyester
molecular weight
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005137
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigenori Terada
Jun Takagi
Original Assignee
Mitsubishi Plastics, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics, Inc. filed Critical Mitsubishi Plastics, Inc.
Priority to US09/554,236 priority Critical patent/US6326440B1/en
Priority to CA002309828A priority patent/CA2309828C/en
Priority to EP98953053A priority patent/EP1033383B1/en
Priority to DE69827030T priority patent/DE69827030T2/de
Priority to KR10-2000-7005173A priority patent/KR100515274B1/ko
Publication of WO1999025758A1 publication Critical patent/WO1999025758A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/938Polymer degradation

Definitions

  • the present invention relates to a biodegradable film and a method for producing the same, and more particularly, to a biodegradable film that decomposes in a natural environment and has excellent flexibility, transparency, and heat sealability, and a method for producing the same.
  • plastics for general packaging include polyethylene, polypropylene and polyethylene terephthalate (hereinafter abbreviated as “PET”). It generates a large amount of heat and may damage the combustion furnace during the combustion process. Furthermore, polyvinyl chloride, which is still widely used, cannot be burned due to its self-extinguishing properties. In addition, plastic products, including materials that cannot be incinerated, are often landfilled, but due to their chemical and biological stability, they remain almost undecomposed and shorten the life of landfills. Is causing the problem.
  • Polylactic acid has a heat of combustion less than half that of polyethylene, and hydrolyzes spontaneously in soil and water, and then becomes harmless degradation products by microorganisms. At present, research is being conducted to obtain molded products, specifically, containers such as film sheets and bottles, using polylactic acid.
  • Polylactic acid is a polymer obtained by condensation polymerization of lactic acid.
  • Lactic acid includes two types of optical isomers, L-lactic acid and D_lactic acid, and the crystallinity differs depending on the ratio of these two types of structural units.
  • a random copolymer in which the ratio of L-lactic acid to D-lactic acid is approximately 80:20 to 20:80 has no crystallinity, and is transparent when it softens near the glass transition point of 60 ° C.
  • a homopolymer composed of only L-lactic acid or D-lactic acid has a glass transition point of about 60 ° C, but has a melting point of 180 ° C or more. It becomes a semi-crystalline polymer. This semi-crystalline polylactic acid, after melt extrusion, Immediate quenching results in an amorphous material with excellent transparency.
  • Polylactic acid is known to be a very fragile material with an elongation of only 3 to 8% when stretched, and if it is made into a film, it is practically difficult to use it without stretching. Therefore, attempts have been made to improve the impact resistance by adding several parts by weight of other aliphatic polyesters (Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-111107), but these films are heated to a temperature slightly higher than room temperature. If left unattended, physical properties such as elongation at break and heat seal strength change over time.
  • the standard of the impact resistance is roughly estimated by elongation when the film is pulled.
  • high-density polyethylene, low-density polyethylene, and polypropylene have an elongation of more than 500% for high-impact polymer films, and 50-400% for aromatic polyesters such as PET and nylon.
  • Polystyrene which is a simple substance for general-purpose polystyrene (GPPS), has an elongation of less than 5%, but impact-resistant polystyrene (HIPS) co-polymerized with butadiene has an elongation of 15 to 50%. It is designed by blending plasticizers and impact modifiers so that even rigid polyvinyl chloride has an elongation of several tens of percent.
  • the impact resistant films have elongations of at least 10% or more, if more impact resistance is required, elongate by more than 50%.
  • examples of the biodegradable film having flexibility include a film composed of a polycondensate of an aliphatic polyfunctional carboxylic acid and an aliphatic polyfunctional alcohol.
  • An example is a film made of an aliphatic polyester whose main structural unit is a diol component consisting of succinic acid or adipic acid, or both.
  • These aliphatic polyester films are very flexible, have high tensile elongation and high impact resistance, have excellent heat sealing properties, and can be used as bags.
  • the above aliphatic polyester has both a glass transition point and a crystallization point at room temperature or lower, and it is difficult to suppress crystal growth even if it is immediately cooled immediately after melt-extrusion, and it becomes opaque. Even if a product is put in this aliphatic polyester bag, the contents are unclear and the display effect is impaired.
  • Another problem is that the film is too soft. For example, when printing or laminating other films, paper, metal thin films, etc. on this film, the film is pulled and stretched in the process, causing misalignment of printing and printing and uniform lamination. Inconveniences, such as inability to remove, occur.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, completed the present invention. That is, the gist of the present invention is to provide a polylactic acid-based polymer and another aliphatic polyester.
  • the aliphatic polyester has a weight average molecular weight of 20,000 to 300,000 and a structure represented by the following general formula (1).
  • R ′ and R 2 are an alkylene group or a cycloalkylene group having 2 to 10 carbon atoms.
  • N is a degree of polymerization necessary for a weight average molecular weight of 20,000 to 300,000.
  • R ′ or R 2 may be the same or different, and in the formula, a urethane bond residue and Z or a carbonate bond residue are substituted for the ester bond residue by weight. And more preferably 5% of the average molecular weight.
  • the above-mentioned biodegradable film in which the aliphatic polyester has a glass transition point of 0 ° C. or lower is mentioned.
  • the weight average molecular weight of the aliphatic polyester is 150,000 to 250,000, and particularly preferably the weight average molecular weight of the polylactic acid-based polymer is 100,000 to The above biodegradable file of 300,000 And the like.
  • the heat of crystallization and melting when the secondary temperature is raised AHm 2 Wherein a mixture of a polylactic acid-based polymer having a molecular weight of 3 JZ g or less and the aliphatic polyester in a polymerization ratio of 80: 20-20: 80 is formed into a film.
  • a method for producing a biodegradable film may be mentioned.
  • the present invention will be described in detail.
  • the polylactic acid-based polymer used in the present invention is a polymer mainly composed of L-, D- or D L-lactic acid units.
  • the polylactic acid-based polymer may be a homopolymer of L- or D-lactic acid, a copolymer of L- and D-lactic acid, or a small amount of another copolymer as a copolymer component.
  • a copolymer containing a droxycarboxylic acid unit may be used.
  • these homopolymers or copolymers may contain small amounts of chain extender residues.
  • known methods such as a condensation polymerization method and a ring-opening polymerization method can be employed.
  • L-lactic acid or D-lactic acid or a mixture thereof is directly dehydrated and polycondensed to obtain a polylactic acid having an arbitrary composition.
  • lactide which is a cyclic dimer of lactic acid
  • lactide is used to obtain polylactic acid using a selected catalyst while using a polymerization regulator as necessary. be able to.
  • the preferred range of the weight average molecular weight of the polylactic acid polymer used in the present invention is 60,000 to 700,000, more preferably 80,000 to 400,000, and particularly preferably 100,000. ⁇ 300,000. If the molecular weight is too small, practical physical properties such as mechanical properties and heat resistance are hardly exhibited, while if it is too large, the melt viscosity is too high and molding processability is poor.
  • the copolymer composition of the polylactic acid-based polymer by adjusting the copolymer composition of the polylactic acid-based polymer and, if necessary, the molecular weight, the heat of fusion of the film composed of the polymer and another aliphatic polyester in terms of the polylactic acid-based polymer can be obtained. It is extremely important to design for a specific area.
  • the main monomer to be used is L- or D-lactic acid.
  • Optical isomers (D-lactic acid for L-lactic acid, L-lactic acid for D-lactic acid), glycolic acid, 3-hydroxybutyric acid, 4-hydroxybutyric acid, 2-hydroxy 1-n-butyric acid, 2-hydroxy-1,3,3-dimethylbutyric acid, 2-hydroxy-3-hydroxybutyric acid, 2-methyllactic acid, 2-hydroxylactic acid, 2-hydroxyaliphatic acid, etc.
  • Lactones such as acid, hydroprolactone, petyrolactone, and valerolactone are exemplified.
  • the other aliphatic polyester used in combination with the polylactic acid-based polymer refers to an aliphatic polyester using L- or D-mono-V other than lactic acid as a main monomer, L- or A homopolymer or copolymer of hydroxycarboxylic acid other than D-lactic acid, or a polymer containing aliphatic (including alicyclic; the same applies hereinafter) dicarboxylic acid unit and aliphatic diol unit as main components.
  • L- or D-mono-V other than lactic acid L- or A homopolymer or copolymer of hydroxycarboxylic acid other than D-lactic acid
  • a polymer containing aliphatic (including alicyclic; the same applies hereinafter) dicarboxylic acid unit and aliphatic diol unit as main components can give.
  • a homopolymer or a copolymer of a hydroxycarboxylic acid other than the above L- or D-lactic acid, or a polymer containing an aliphatic dicarboxylic acid unit and an aliphatic diol unit as main components A block copolymer of a polylactic acid-based polymer is also included in the other aliphatic esters.
  • a polymer mainly composed of an aliphatic dicarboxylic acid unit and an aliphatic dial unit is exemplified.
  • the hydroxycarboxylic acids used in the homopolymers and copolymers of hydroxycarboxylic acids other than L- or D-lactic acid include glycolic acid, 3-hydroxybutyric acid, 4-hydroxybutyric acid, 2—Hydroxy-1-n-butyric acid, 2—Hydroxy-1-3,3-dimethylbutyric acid, 2—Hydroxy-3—Methylbutyric acid, 2—Hydroxyvaleric acid, 2-Methyllactic acid, 2—Hydroxycabroic acid, etc.
  • Can be The method for polymerizing a homopolymer or copolymer of a hydroxycarboxylic acid other than L- or D-lactic acid is the same as the above-described method for polymerizing a polylactic acid-based polymer.
  • a direct method is to directly polymerize an aliphatic carboxylic acid component and an aliphatic alcohol component while removing water contained in these components or generated during polymerization to obtain a high molecular weight product.
  • the indirect method is an indirect production method in which, after polymerization to the extent of an oligomer, a high molecular weight is obtained by using a small amount of a chain extender as in the case of the polylactic acid-based polymer.
  • aliphatic carboxylic acid component examples include aliphatic dicarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, suberic acid, sebacic acid, dodecandioic acid, and anhydrides and derivatives thereof.
  • aliphatic alcohol components include aliphatic glycols such as ethylene glycol, butanediol, hexanediol, octanediol, cyclopentanediol, cyclohexane OCHsandiol, and cyclohexanedimethanol. Or these conductors.
  • those having a bifunctional compound as a main component having an alkylene group or a cycloalkylene group having 2 to 10 carbon atoms are preferable.
  • two or more of these carboxylic acid components and alcohol components may be used.
  • a preferable aliphatic polyester has a weight average molecular weight of 20,000 to 300,000 and a structure represented by the following general formula (1).
  • One [-One C 0-R 2 — 0—] sendOne— (1)
  • R 1 and R 2 are an alkylene group or a cycloalkylene group having 2 to 10 carbon atoms.
  • N is a degree of polymerization necessary for a weight average molecular weight of 20,000 to 300,000.
  • R 1 or R 2 may be the same or different, and in the formula, a urethane bond residue and / or a carbonate bond residue are substituted for the ester bond residue by weight average. Can contain up to 5% of molecular weight.
  • the weight average molecular weight of the aliphatic polyester is particularly preferably 150,000 to 250,000.
  • the glass transition point (T g) of the aliphatic polyester is preferably 0 ° C. or less from the viewpoint of the effect of improving impact resistance and cold resistance.
  • Particularly preferred aliphatic polyesters include, for example, polyethylene slate, polyethylene sevagate, polyethylene decane dicarboxylate, polybutylene succinate, polybutylene adipate, polybutylene sebate, polybutylene Insulin succinates and copolymers thereof.
  • Carboxylic acids, alcohols or hydroxycarboxylic acids may be used.
  • a polyfunctional component such as lingic acid, tartaric acid, citric acid, trimethyl citrate, pyromellitic acid, or pentaerythritol or trimethylolpropane. Can be. If these components are used in large amounts, the resulting polymer will have a crosslinked structure, become non-thermoplastic, and even if it is thermoplastic, a microgel with a partially highly crosslinked structure will be formed, resulting in a film. May cause fisheye. Therefore, the proportion of these polyfunctional components contained in the polymer is very small and is limited to such a degree that does not significantly affect the chemical and physical properties of the polymer.
  • non-aliphatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid and non-aliphatic diols such as ethylene oxide adduct of bisphenol A, lactic acid and Alternatively, a hydroxycarboxylic acid other than lactic acid may be used.
  • aliphatic polyester a homopolymer or a copolymer of a hydroxycarboxylic acid other than the above-mentioned L- or D-lactic acid, or an aliphatic dicarboxylic acid unit and an aliphatic diol unit are mainly used.
  • block copolymer constituents a block copolymer of the polylactic acid-based polymer (partially transesterified product, a small amount of chain extender residue) (Including products containing groups) can also be used.
  • This block copolymer can be adjusted by any method.
  • one of the polylactic acid-based polymer and the block copolymer component is separately prepared as a polymer, and the other component monomer is polymerized in the presence of the polymer.
  • lactide is polymerized in the presence of a block copolymer component prepared in advance to obtain a block copolymer of polylactic acid and a block copolymer component.
  • the polymerization can be carried out in the same manner as in the case of preparing a polylactic acid-based polymer by a lactide method, except that the block copolymer component is made to coexist.
  • the content ratio of the polylactic acid-based polymer and other aliphatic polyester is 80:20 to 20:80, preferably 70:30 by weight ratio. -3 0: End 0.
  • the polylactic acid-based polymer component and other aliphatic polyether It is necessary that the ratio of the aliphatic polyester component to the total amount with the steal component is in the range of 20 to 80% by weight. By containing two types of polymers within this range, excellent properties can be obtained in a balance between film flexibility and transparency. If the proportion of the aliphatic polyester is too small, the elongation of the film is less than 10%, depending on the production method, and it is fragile and unsuitable for use.
  • the proportion of the aliphatic polyester in order to improve the impact resistance, the proportion of the aliphatic polyester must be contained by 20% or more, preferably 30% or more by weight.
  • the proportion of the aliphatic polyester is too high, the spherulites of the aliphatic polyester will make the film somewhat opaque as a whole, and furthermore, the film will be less rigid and suitable for printing and laminating. Disappears.
  • the standard is that the elastic modulus is 80 kf / mm 2 or more. If it is not below this range, a predetermined elastic modulus can be achieved.
  • biodegradable film of the present invention Another important factor in the biodegradable film of the present invention is that in order to satisfy the heat sealing property, it is necessary to select the film or the polylactic acid-based polymer used in the production thereof according to certain criteria. is there.
  • the heat of fusion of the polylactic acid-based polymer is small, the heat sealing property would not be impaired over time. That is, in the present invention, in a film containing a polylactic acid-based polymer and another aliphatic polyester, the heat of fusion of the polylactic acid-based polymer when the film is heated is 35 JZg. The following are stipulated as necessary conditions for satisfying the heat sealability.
  • the thermal melting ( ⁇ ) of a film test piece determined by differential scanning calorimetry (DSC) based on JIS-K7122 is converted by the following equation to obtain a polylactic acid-based film.
  • the homopolymer of L-lactic acid is about 50 JZg.
  • Crystals having ⁇ H m 2 can be easily crystallized by mixing with other aliphatic polyesters. Specifically, by leaving it at a temperature slightly higher than room temperature and at 50 ° C for about 1 to 2 days, it is possible to obtain a low-temperature heat seal (heat seal at a temperature from 80 ° C to the melting point of polylactic acid). ), And sufficient sealing strength cannot be obtained.
  • the heat of crystallization and melting of the polylactic acid-based polymer when the secondary temperature is raised secondarily is also obtained by differential scanning calorimetry (DSC) shown in JIS-K7122.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the mixing of the polylactic acid-based polymer and the aliphatic polyester is performed by charging the respective raw materials into the same extruder.
  • the reduction in molecular weight due to decomposition must be taken into consideration, but the latter is better to be selected for uniform mixing.
  • the polylactic acid-based polymer and the aliphatic polyester are sufficiently dried to remove water, and then melted by an extruder.
  • the melting extrusion temperature of the polylactic acid-based polymer is appropriately selected in consideration of the fact that the melting point varies depending on the composition ratio of the L-lactic acid structure and the D-lactic acid structure, and the melting point and mixing ratio of the aliphatic polyester. In practice, a temperature range of 100 to 250 ° C is usually selected.
  • a heat stabilizer for the purpose of adjusting various physical properties, a heat stabilizer, a light stabilizer, a light absorber, a lubricant, a plasticizer, an inorganic filler, a colorant, a pigment, and the like can be added to these mixtures.
  • a heat stabilizer for the purpose of adjusting various physical properties, a heat stabilizer, a light stabilizer, a light absorber, a lubricant, a plasticizer, an inorganic filler, a colorant, a pigment, and the like can be added to these mixtures.
  • the heat of fusion was measured using Perkin Elmer DSC-7 based on JIS-K7122. That is, a sample of 1 Omg from the film was prepared under the standard condition, and then drawn while heating to 200 with a nitrogen gas flow rate of 25 ml and a heating temperature of 10 ° CZ. From the DSC curve, the endothermic peak surface derived from the melting of polylactic acid The product was read and the heat of fusion ( ⁇ ) of the test piece was calculated. This was converted by the following equation to obtain the heat of fusion ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) of the film derived from polylactic acid.
  • the heat of crystallization and fusion was measured using Perkin-Elmer DSC-7 according to JIS-K7122. That is, 1 Omg of the test specimen from the raw material polymer was adjusted in the standard state, and then placed in the above-mentioned DSC device container. The nitrogen gas flow rate was 25 ml, and the heating temperature was 20 ° C for 10 ° CZ. After the temperature was raised to 0 ° C and kept at 200 ° C for 2 minutes to completely melt, the temperature was lowered to room temperature (23 ° C) at 3 3 / min and kept for 2 minutes.
  • the elongation to break of the film was determined in accordance with JIS-K-7127. Using INTESCO IM20 tensile tester, at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 50%, the distance between the marked lines of the film is 25 mm, the distance between the chucks is 80 mm, and the tensile speed is 100 The measurement was performed in mmZ minutes.
  • the longitudinal direction of the film is denoted by MD, and the width direction is denoted by TD.
  • the measurement was carried out at a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50% using an INTESCO IM20 tensile tester. Cut the film into strips of 5 mm width and length of 300 mm, conduct a tensile test at 250 mm between the chucks and a tensile speed of 5 mmZ, and calculate the strength and strain of the ascending point strength of 12 Was calculated. The lower the value, the more flexible the film.
  • the longitudinal direction of the film is denoted by MD, and the width direction is denoted by TD.
  • Two film test pieces cut from a 40 / m-thick film 100 mm in length and 15 mm in width are aligned and stacked, and one end is 10 mm wide in the vertical direction. Heat sealed.
  • the seal width is 15 mm x 10 mm.
  • For the seal use a metal heating bar with a temperature controllable width of 10 mm. 1.0 kgf / cm 2 , and the sealing time was fixed at 1 second.
  • a tape made of tongue-made cloth is attached to the heat transfer surface of the heating bar so that the film test piece does not fuse to the seal bar.
  • Two types of heat seals were used for the same film, immediately after it was made, and one that had been aged in a thermostat at 50 ° C for 24 hours. .
  • the peel strength was measured using an Intesco IM20 tensile tester with the other end of the sealed one end widened, the chuck distance being 80 mm, and the tensile strength being 100 mmZ.
  • the separation strength at this time was shown as a strength per 15 mm width (kgfZl5 mm).
  • a calibration curve was prepared using a standard polystyrene under the following measurement conditions using an HLC-8120 GPC gel gel permeation chromatograph manufactured by Tosoichi Co., Ltd., and the weight average molecular weight was determined.
  • a film specimen of 40 mm thickness cut out to 100 mm in the longitudinal direction and 15 mm in the width direction is inserted into a 20 mesh SUS mesh holder, and the ripe mulch 20 kg , Dog hood (Nippon Pet Food Co., Ltd. Vitawan) with 10 kg, put it in a home poster (Shizuoka Seiki Co., Ltd. Ecolonpo EC-25D), 500 cc every day Was left for 5 weeks while adding water, and the recovery rate after 5 weeks (the rate remaining in the holder) was measured.
  • the recovery rate is clearly 30% or less and the decomposition is progressing, the recovery rate is 30%. Those with a recovery of 90% or more were rated as X, and those with a recovery of 90% or more were rated X.
  • Ec 0 PLA 300 D polylactic acid
  • pionore # 3 consisting of a condensate of 1,4-butanediol and succinic acid and adipic acid 0 1
  • the mixture was melted and mixed with a 5 mm ⁇ compact twin screw extruder, and extruded into a strand at 200 ° C to produce pellets.
  • an unstretched film with a thickness of 40 m was produced using a small single-screw extruder with a diameter of 30 mm at a casting temperature of 52 ° C.
  • Table 1 shows the evaluation results.
  • Table 1 indicates that all of the items of tensile elongation, tensile elastic modulus, heat seal, and biodegradability are good. ⁇ Although one of the above items is slightly inferior, it can withstand practical use. Are rated as “A”, and those that are inferior in any of the above items and cannot be put to practical use are designated as “X”.
  • a film having a thickness of 40 m was produced in the same manner as in Example 1 except that the ratio of EcoPLA3000D and Vionore # 3001 to be mixed was changed as shown in Table 1. Table 1 shows the evaluation results.
  • copolymer 1 (Hereinafter, referred to as copolymer 1). Table 1 shows the evaluation results.
  • a film was produced in the same manner as in Example 1 except that Eco PLA 2000 D (manufactured by Cargill (USA), weight average molecular weight 260,000) was used instead of Eco PLA 300 D. . Table 1 shows the evaluation results.
  • Example 1 instead of Eco PLA 3 0 0 0 D, Lacti 1 0 0 0 (Shimadzu Corporation, weight average molecular weight 220,000) was used to prepare a film. Table 1 shows the evaluation results. -[Comparative example 3, Comparative example 4]
  • a film having a thickness of 40 zm was produced in the same manner as in Example 1 except that the ratio of EcoPLA3000D and Bionole # 3001 to be mixed was changed as shown in Table 1. Table 1 shows the evaluation results.
  • the tensile elongation is high, the impact resistance is excellent, the heat seal strength does not change significantly before and after aging, and it has good strength.
  • Comparative Example 3 since the proportion of polylactic acid to be mixed was large, the tensile elongation of the mixed film was found to be brittle even at 10% or less. Further, Comparative Example 4 is excellent in both elongation and heat sealability, but has a low tensile modulus. This indicates that the film is very flexible, but on the other hand it was too soft to print and laminate.
  • Example 5 the tensile elongation was slightly inferior because the molecular weight of the aliphatic polyester was too low, but was sufficiently practical.
  • Example 6 since the aliphatic polyester had a Tg of 0 ° C. or more, the tensile elongation was small and the brittleness was slightly left, but it was sufficiently practical. table 1

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 生分解性フィ ルムおよびその製造方法 技術分野
本発明は生分解性フィ ルムおよびその製造方法に関し、 より詳細には、 自然環 境中で分解し、 柔軟性、 透明性およびヒー トシール性に優れた生分解性フィ ルム およびその製造方法に関する。 背景技術
従来のプラスチッ ク製品の多く、 特にプラスチック包装材は、 使用後すぐに棄 却されることが多く 、 その処理問題が指摘されている。 一般包装用プラスチッ ク と して代表的なものと しては、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリエチレンテ レフタ レ一 ト (以下、 「 P E T」 と略する。 ) 等が挙げられるが、 これら材料は 燃焼時の発熱量が多く、 燃焼処理中に燃焼炉を傷める恐れがある。 さらに現在で も使用量の多いポリ塩化ビニルは、 その自己消火性のため燃焼することができな い。 また、 このような焼却できない材料も含めプラスチック製品は埋め立て処理 されることが多いが、 その化学的、 生物的安定性のため、 ほとんど分解せず残留 し、 埋立地の寿命を短くする等の問題を起こ している。 従って、 燃焼熱量が低く、 土壌中で分解し、 かつ安全であるものが望まれ、 多くの研究がなされている。 その一例と して、 ポリ乳酸がある。 ポリ乳酸は、 燃焼熱量はポリエチレンの半 分以下、 土中 , 水中で自然に加水分解が進行し、 次いで微生物により無害な分解 物となる。 現在、 ポリ乳酸を用いて成型物、 具体的にはフィ ルム · シー トゃボト ルなどの容器等を得る研究がなされている。
ポリ乳酸は、 乳酸を縮重合してなる重合体である。 乳酸には、 2種類の光学異 性体の L 一乳酸および D _乳酸があり、 これら 2種の構造単位の割合で結晶性が 異なる。 例えば、 L 一乳酸と D —乳酸の割合がおおよそ 8 0 : 2 0〜 2 0 : 8 0 のランダム共重合体では結晶性を持たず、 ガラス転移点 6 0 °C付近で軟化する透 明完全非結晶性ポリマーとなり、 一方、 L 一乳酸のみ、 また、 D—乳酸のみから なる単独重合体はガラス転移点は同じく 6 0 °C程度であるが、 1 8 0 °C以上の融 点を有する半結晶性ポリマーとなる。 この半結晶性ポリ乳酸は、 溶融押出した後、 ただちに急冷することで透明性の優れた非晶性の材料になる。
ところで、 ポリ乳酸は 2軸配向することで、 強度ゃ耐衝撃性が向上することは 知られている。 しかし、 上記のような溶融急冷キャス トフィ ルムは非常に脆く、 そのままでは実用上使い勝手が悪い欠点をもつ。 また、 ヒー トシール、 溶断シー ルして袋状物にすることはできるが、 シール部分の伸びがなく、 容易に裂けてし まう点にも問題があつた。
ポリ乳酸は、 引張ったときの伸びが 3〜 8 %しかなく、 非常にもろい材料であ ることは既に知られており、 これをフィ ルムにした場合、 無延伸では実用上使い 難い。 そこで、 他の脂肪族ポリエステルを数重量部配合することで、 耐衝撃性を 改良することが試みられている (特開平 9- 111107号等) が、 これらのフィ ルムを 室温よりやや高い温度に放置すると、 破断伸度、 ヒー トシール強度等の物性が、 経時的に変化してしま う問題があつた。
耐衝撃性の大きさの目安はフィ ルムを引張ったときの伸びでおおよそ見当がつ く。 例えば、 耐衝撃性に優れる高分子フィ ルムの伸びは、 高密度ポリエチレンや 低密度ポリエチレン、 ポリプロピレンで 5 0 0 %以上あり、 P E T等の芳香族ポ リエステルやナイロンで 5 0〜 4 0 0 %ある。 ポリスチレンは、 単体である一般 用ポリスチレン (G P P S ) では 5 %以下の伸びしかないが、 ブタジエンを共重 合した耐衝撃性ポリスチレン (H I P S ) では 1 5〜 5 0 %の伸びを有する。 硬 質ポリ塩化ビニルでも数十%の伸びがあるように可塑剤や衝撃改良材を配合して 設計される。 このように、 耐衝撃性のあるフィ ルムの多く は少なく とも 1 0 %以 上の伸びを持ち、 より耐衝撃性を必要とする場合には 5 0 %以上の伸びを持つ。 一方、 柔軟性を持つ生分解性フィ ルムと しては、 脂肪族多官能カルボン酸と脂 肪族多官能アルコールの縮重合体からなるフィ ルムが挙げられる。 一例と しては、 コハク酸またはアジピン酸、 あるいはこれらの両方からなるジオール成分を主な 構造単位とする脂肪族ポリエステルからなるフィ ルムがある。 これら脂肪族ポリ エステルフィ ルムは、 非常にしなやかで、 引張伸度、 耐衝撃性とも高く、 ヒー ト シール性にも優れており、 袋状物にして使用することができる。
しかし、 上記脂肪族ポリエステルは、 ガラス転移点、 結晶化点ともに室温以下 で、 溶融押出した後、 直ちに急冷しても結晶の成長を抑えることは困難で、 不透 明化する。 この脂肪族ポリエステル製袋に商品を入れても、 中身が不鮮明で、 デ ィ スプレイ効果を損ねてしまう。 さらにフィ ルムが柔らかすぎる点も問題となる。 例えば、 このフィ ルムに印刷や他のフィ ルム、 紙、 金属薄膜等をラ ミ ネ一卜する 場合、 工程上フィ ルムが引っ張られ、 伸びてしまい印 _刷の検討ずれや均一にラ ミ ネー 卜できない等の不具合を生じる。
脆さが改良され、 柔らかすぎない、 実用上問題のない物性を持ち、 経時的に安 定したヒー トシール性を有する自然環境中で分解性をもつプラスチッ クフィ ルム が求められていた。 発明の開示
本発明者等は、 上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、 本発明を完成するに 至った。 即ち本発明の要旨は、 ポリ乳酸系重合体と他の脂肪族ポリエステルとを
8 0 : 2 0〜 2 0 : 8 0の重合割合で含有してなるフィ ルムにおいて、 フィルム を昇温したときのポリ乳酸系重合体換算融解熱 AHm, が 3 5 J 以下である ことを特徴とする生分解性フィ ルムに存する。
本発明の好ま しい実施態様と しては、 前記脂肪族ポリエステルが、 重量平均分 子量 2万〜 3 0万で、 下記一般式 ( 1 ) の構造を有することを特徴とする上記生 分解性フィ ルム
C-C-R 1 -C-0 R2 — 0—〕 ( 1 )
II II
0 0
(式中、 R' および R2 は、 炭素数 2 ~ 1 0のアルキレン基またはシクロアルキ レン基である。 nは、 重量平均分子量が 2万〜 3 0万となるのに必用な重合度で ある。 n個の R' または R2 は、 それぞれ同一でも異なっていてもよい。 また、 式中には、 エステル結合残基に代えて、 ウレタン結合残基および Zまたはカーボ ネー ト結合残基を重量平均分子量の 5 %まで含有することができる。 ) が挙げら れ、 より好ましく は、 前記脂肪族ポリエステルのガラス転移点が 0 °C以下である 上記生分解性フィ ルムが挙げられ、 更に好ま しく は、 前記脂肪族ポリエステルの 重量平均分子量が 1 5万〜 2 5万である上記の生分解性フィ ルムが挙げられ、 特 に好ましく は前記ポリ乳酸系重合体の重量平均分子量が 1 0万〜 3 0万である上 記の生分解性フィ ルムが挙げられる。
本発明の別の実施態様と しては、 2次昇温したときの結晶化融解熱量 AHm 2 が 3 J Z g以下であるポリ乳酸系重合体と前記脂肪族ポリエステルとを、 8 0 : 2 0 - 2 0 : 8 0の重合割合で配合したものを製膜す-ることを特徴とする上記生 分解性フィ ルムの製造方法が挙げられる。 以下本発明につき詳細に説明する。
本発明において使用されるポリ乳酸系重合体は、 L一、 D —または D L—乳酸 単位を主成分とする重合体である。 このポリ乳酸系重合体と しては、 L一又は D 一乳酸の単独重合体、 L 一及び D—乳酸の共重合体であってもよく、 また、 少量 共重合成分と して他のヒ ドロキシカルボン酸単位を含んだ共重合体でもよい。 さ らに、 これらの単独重合体又は共重合体は少量の鎖延長剤残基を含んでもよい。 重合法と しては、 縮重合法、 開環重合法等公知の方法を採用することができる。 例えば、 縮重合法では、 L—乳酸または D —乳酸あるいはこれらの混合物を直接 脱水縮重合して、. 任意の組成を持ったポリ乳酸を得ることができる。
また、 開環重合法 (ラクチ ド法) では、 乳酸の環状 2量体であるラクチ ドを、 必要に応じて重合調節剤等を用いながら、 選ばれた触媒を使用してポリ乳酸を得 ることができる。
本発明において使用されるポリ乳酸系重合体の重量平均分子量の好ま しい範囲 と しては 6万〜 7 0万であり、 より好ま しく は 8万〜 4 0万、 特に好ま しく は 1 0万〜 3 0万である。 分子量が小さすぎると機械物性や耐熱性等の実用物性がほ とんど発現されず、 大きすぎると溶融粘度が高すぎ成形加工性に劣る。
本発明においては、 ポリ乳酸系重合体の共重合組成、 及び、 必要に応じ分子量 を調整することによって、 該重合体と他の脂肪族ポリエステルからなるフィ ルム のポリ乳酸系重合体換算融解熱量を特定範囲に設計することが極めて重要である。 ポリ乳酸系重合体と して共重合体を用いる場合、 使用される主モノマーと して は、 L一又は D —乳酸があげられる、 また、 これと共重合されるモノマーとして は、 上記乳酸の光学異性体 (L 一乳酸に対しては、 D —乳酸が、 D —乳酸に対し ては、 L 一乳酸) 、 グリ コール酸、 3 —ヒ ドロキシ酪酸、 4 ーヒ ドロキシ酪酸、 2 —ヒ ドロキシ一 n—酪酸、 2 —ヒ ドロキシ一 3 , 3 —ジメチル酪酸、 2 —ヒ ド 口キシ一 3 —メチル酪酸、 2—メチル乳酸、 2 —ヒ ドロキシカブロン酸等の 2官 能脂肪族ヒ ドロキシカルボン酸や力プロラク ト ン、 プチロラク ト ン、 バレロラク ト ン等のラク トン類が挙げられる。 本発明において上記ポリ乳酸系重合体と併用される他の脂肪族ポリエステルと は、 主モノマーと して L—又は D—乳酸以外のモノ V—を使用する脂肪族ポリェ ステルをいい、 L—又は D—乳酸以外のヒ口 ドキシカルボン酸の単独重合体や共 重合体、 又は、 脂肪族 (脂環族も含む。 以下同じ。 ) ジカルボン酸単位および脂 肪族ジオール単位を主成分とする重合体があげられる。 さ らに、 上記の L一又は D—乳酸以外のヒロ ドキシカルボン酸の単独重合体や共重合体、 又は、 脂肪族ジ カルボン酸単位および脂肪族ジオール単位を主成分とする重合体と、 上記のポリ 乳酸系重合体のブロック共重合体も、 この他の脂肪族エステルに含まれる。 上記 のうち好ま しい他の脂肪族ポリエステルと しては、 脂肪族ジカルボン酸単位およ び脂肪族ジォール単位を主成分とする重合体があげられる。
上記の L一又は D—乳酸以外のヒロ ドキシカルボン酸の単独重合体や共重合体 に使用される ヒロ ドキシカルボン酸と しては、 グリ コール酸、 3 —ヒ ドロキシ酪 酸、 4 ーヒ ドロキシ酪酸、 2 —ヒ ドロキシ一 n—酪酸、 2 —ヒ ドロキシ一 3 , 3 ージメチル酪酸、 2 —ヒ ドロキシ— 3 —メチル酪酸、 2 —ヒ ドロキシ吉草酸、 2 一メチル乳酸、 2 —ヒ ドロキシカブロン酸等があげられる。 この L—又は D—乳 酸以外のヒロ ドキシカルボン酸の単独重合体や共重合体の重合法は、 上記のポリ 乳酸系重合体の重合法と同様である。
また、 上記の脂肪族ジ力ルボン酸単位および脂肪族ジォール単位を主成分とす る重合体においては、 少量共重合と して、
( a ) 3官能基以上のカルボン酸、 アルコールまたはヒ ドロキシカルボン酸単位、
( b ) 非脂肪族ジカルボン酸単位および または非脂肪族ジオール単位、 または
( c ) 乳酸および/または乳酸以外のヒ ドロキシカルボン酸単位
を含んでもよく、 また少量の鎖延長剤残基を含んでもよい。
これら脂肪族ポ リエステルを調整するには、 直接法、 間接法等公知の方法を採 用することができる。 例えば、 直説法は、 脂肪族カルボン酸成分と脂肪族アルコ ール成分を、 これらの成分中に含まれる、 あるいは重合中に発生する水分を除去 しながら、 直接重合して高分子量物を得る方法である。 間接法は、 オリ ゴマー程 度に重合した後、 上記ポリ乳酸系重合体の場合と同様、 少量の鎖延長剤を使用し て高分子量化する間接的な製造方法である。
脂肪族カルボン酸成分としては、 コハク酸、 アジピン酸、 スベリ ン酸、 セバシ ン酸、 ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸、 またはこれらの無水物や誘導体が 挙げられる。 一方、 脂肪族アルコール成分と しては、 エチレングリ コール、 ブ夕 ンジオール、 へキサンジオール、 オクタンジオール、 .シクロペンタンジオール、 シクロへキO CHサンジオール、 シクロへキサンジメ タノール等の脂肪族ジオール、 ま たはこれらの誘 R導体が挙げられる。 いずれも、 炭素数 2〜 1 0のアルキレン基ま たはシクロアルキレン基を持つ、 2官能性化合物を主成分とするものが好ま しい。 もちろん、 これらカルボン酸成分あるいはアルコール成分のいずれにおいても、 2種類以上用いても構わない。
本発明において、 好ま しい脂肪族ポリエステルは、 重量平均分子量 2万〜 3 0 万、 下記一般式 ( 1 ) の構造を有する。 一 〔- 一 C 0 - R 2 — 0—〕 „ 一— ( 1 )
II
0
(式中、 R 1 および R 2 は、 炭素数 2 ~ 1 0のアルキレン基またはシクロアルキ レン基である。 nは、 重量平均分子量が 2万〜 3 0万となるのに必用な重合度で ある。 n個の R 1 または R 2 は、 それぞれ同一でも異なっていてもよい。 また、 式中には、 エステル結合残基に代えて、 ウレタン結合残基および またはカーボ ネー ト結合残基を重量平均分子量の 5 %まで含有することができる。 )
脂肪族ポリエステルの重量平均分子量は、 小さすぎるとポリマーと しての性質 が劣り、 特にヒー トシール性の向上につながらないばかり力、、 経時的にフィ ルム 表面にブリー ドするなどの不具合を生じさせる。 また、 大きすぎると溶融粘度が 高く なりすぎて、 ポリ乳酸系重合体との混合性の低下や、 ポリ乳酸系重合体と同 様にフィ ルムにするときの押出成形性の低下を招く。 このような観点から、 上記 脂肪族ポリエステルの重量平均分子量は、 特に 1 5万〜 2 5万が好ま しい。
なお、 耐衝撃性の改良効果、 耐寒性の点から、 上記脂肪族ポリエステルのガラ ス転移点 (T g ) は、 0 °C以下であることが好ましい。
特に好適な脂肪族ポリエステルと しては、 例えばポリエチレンスべレー ト、 ポ リエチレンセバゲー ト、 ポリエチレンデカンジカルボキシレー ト、 ポリ プチレン サクシネー ト、 ポリ ブチレンアジペー ト、 ポリ ブチレンセバゲー ト、 ポリ ブチレ ンサクシネー トアジべ一 トゃこれらの共重合体が挙げられる。
また、 溶融粘度の向上のためポリマー中に分岐を設ける目的で、 3官能以上の カルボン酸、 アルコールあるいはヒ ドロキシカルボン酸を用いても構わない。 具 体的には、 リ ンゴ酸、 酒石酸、 クェン酸、 卜 リ メ リ ツ-卜酸、 ピロメ リ ッ ト酸ある いはペンタエリスリ ッ トや ト リ メチロールプロパン等の多官能性成分を用いるこ とができる。 これらの成分は多量に用いると、 得られるポリマーが架橋構造を持 ち、 熱可塑性でなく なったり、 熱可塑性であっても部分的に高度に架橋構造を持 つたミ クロゲルが生じ、 フィ ルムにしたときフィ ッシュアイとなる恐れがある。 従って、 これら多官能性成分が、 ポリマー中に含まれる割合は、 ごくわずかで、 ポリ マーの化学的性質、 物理的性質を大き く左右しない程度に制限される。
さ らに必用に応じ、 少量共重合成分と して、 テレフタル酸のような非脂肪族ジ カルボン酸およびノまたはビスフヱノール Aのエチレンォキサイ ド付加物のよう な非脂肪族ジオールや、 乳酸およびノまたは乳酸以外のヒ ドロキシカルボン酸を 用いてもよい。
本発明においては、 脂肪族ポリエステルと して、 上記の L一又は D —乳酸以外 のヒロ ドキシカルボン酸の単独重合体や共重合体、 又は、 脂肪族ジカルボン酸単 位および脂肪族ジオール単位を主成分とする重合体 (以下、 「ブロッ ク共重合体 構成成分」 と称する。 ) と、 上記のポリ乳酸系重合体のブロッ ク共重合体 (その 一部エステル交換生成物、 少量の鎖延長剤残基を含んだ生成物も含む) を使用す ること もできる。 このブロック共重合体は、 任意の方法で調整することができる。 例えば、 ポリ乳酸系重合体とプロッ ク共重合体構成成分のいずれか一方を別途重 合体と して準備しておき、 該重合体の存在下に他方の構成モノマーを重合させる。 通常は、 予め準備したプロッ ク共重合体構成成分の存在下でラクチ ドの重合を行 う ことにより、 ポリ乳酸とプロック共重合体構成成分のプロッ ク共重合体を得る。 基本的には、 ブロッ ク共重合体構成成分を共存させる点が相違するだけで、 ラク チ ド法でポリ乳酸系重合体を調整する場合と同様に重合を行う ことができる。 こ の時、 ラクチ ドの重合が進行すると同時に、 ポリ乳酸とブロック共重合体構成成 分の間で適度なエステル交換反応が起こり、 比較的ランダム性が高い共重合体が 得られる。 出発物質と して、 ウレタン結合を有する脂肪族ポリエステルウレタン を用いた場合には、 エステル—アミ ド交換も生成する。
本発明の生分解性フィルムにおいては、 ポリ乳酸系重合体と他の脂肪族ポリェ ステルの含有割合は、 重量比で 8 0 : 2 0 ~ 2 0 : 8 0、 好ま しく は 7 0 : 3 0 - 3 0 : 了 0である。 言い換えれば、 ポリ乳酸系重合体成分と他の脂肪族ポリエ ステル成分との合計量に対する脂肪族ポリエステル成分の割合が、 2 0〜8 0重 量%の範囲内にあることが必用である。 この範囲内で 2種のポリマーを含有する ことにより、 フィ ルムの柔軟性と透明性のバランス上、 優れた性質を引き出すこ とができる。 脂肪族ポリエステルの割合が少なすぎると、 製造の仕方にもよるが、 フィ ルムの伸びは 1 0%を下回り、 もろくて使用に適さない。 すなわち、 耐衝撃 性を改良するために、 脂肪族ポリエステルの割合が重量で 2 0 %以上、 好ま しく は 3 0 %以上含まれる必要がある。 一方、 脂肪族ポリエステルの割合が多すぎる と、 脂肪族ポリエステルの球晶のため全体と してやや不透明になるのはもちろん、 さ らにはフィ ルムの腰がなく なり、 印刷ゃラ ミネー トに適さなくなる。 その目安 と しては弾性率が 8 0 k f /mm2 以上あることである。 かかる範囲を下回ら なければ、 所定の弾性率を達成することができる。
本発明の生分解性フィ ルムにおいて、 もう一つ重要なことは、 ヒー トシール性 を充足するために、 フィ ルムまたはその製造に使用されるポリ乳酸系重合体を、 ある基準に従って選択する必要がある。
我々は検討の結果、 ポリ乳酸系重合体の融解熱量が小さいものであれば、 経時 的にヒー トシール性が損なわれることがないことをつきとめた。 すなわち、 本発 明においては、 ポリ乳酸系重合体と他の脂肪族ポリエステルとを含有するフィ ル ムにおいて、 フィ ルムを昇温したときのポリ乳酸系重合体換算融解熱量厶 Hn が 3 5 JZg以下であることが、 ヒー ト シール性充足のために必用な条件と して 規定されたものである。
本発明においては、 J I S— K 7 1 2 2に基づいて示差走査熱量測定 (D S C) で求められるフィ ルム試験片の熱融解 (ΔΗ) を、 次式により換算して、 フ イルムのポリ乳酸系重合体換算融解熱量 (ΔΗπι, ) とする。
ΔΗΙΉ, ( J/g) =ΔΗ ( J/g) ÷フィ ルム中のポリ乳酸の割合 (%)
X 1 0 0
なお、 L一乳酸の単独重合体では約 5 0 JZgである。
また、 上記の基準を満たすフィ ルムを得るためには、 特定のポリ乳酸系重合体 を使用することが重要である。 すなわち、 原料ポリ乳酸系重合体を 2次昇温した とき、 言い換えれば、 ポリ乳酸系重合体を溶融後、 急冷して非晶化した後、 再び 昇温したときの、 結晶化融解熱量 AHm2 が 3 J/g以下であるポリ乳酸系重合 体を使用することが重要であることをつきとめた。 これを上回る結晶化融解熱量
△ H m 2 を有するものは、 他の脂肪族ポリエステルとの混合によって、 容易に結 晶化が進行することとなる。 具体的には、 室温より もやや高い温度、 5 0 °C下に 1 ~ 2 日間程度放置しておくだけで、 低温ヒー トシール性 ( 8 0 °Cからポリ乳酸 の融点までの温度におけるヒー トシール性) がなくなり、 充分なシール強度が得 られない。
なお、 ポリ乳酸系重合体を 2次昇温したときの結晶化融解熱量厶 H m 2 も、 J I S - K 7 1 2 2で示されている示差走査熱量測定 (D S C ) で求められるもの で、 ただ、 一旦、 重合体を所定速度で昇温し、 完全に融解した温度から該所定速 度より も早い速度で室温以下に冷却し、 再度、 所定速度で昇温する走査を行った ときに示される融解熱量である。
ポリ乳酸系重合体と脂肪族ポリエステルの混合は、 同一の押出機にそれぞれの 原料を投入して行う。 そのまま口金より押出して直接フィ ルムを作製する方法、 あるいはス トラン ド形状に押し出してぺレッ 卜を作製し、 再度押出機にてフィル ムを製造する方法がある。 いずれも、 分解による分子量の低下を考慮しなければ ならないが、 均一に混合させるには後者を選択する方がよい。 ポリ乳酸系重合体 および脂肪族ポリエステルを充分に乾燥し、 水分を除去した後押出機で溶融する。 ポリ乳酸系重合体は、 L -乳酸構造と D -乳酸構造の組成比によって融点が変化 することや、 脂肪族ポリエステルの融点と混合の割合を考慮して、 適宜溶融押出 温度を選択する。 実際には 1 0 0 ~ 2 5 0 °Cの温度範囲が通常選ばれる。
これらの混合物には、 諸物性を調整する目的で、 熱安定剤、 光安定剤、 光吸収 剤、 滑剤、 可塑剤、 無機充塡材、 着色剤、 顔料等を添加することもできる。 実施例
以下に実施例を示すが、 これらにより本発明は何ら制限を受けるものではない。 なお、 実施例中に示す測定、 評価は次に示すような条件で行った。
( 1 ) フィ ルムのポリ乳酸由来融解熱量 (Δ Η ΠΜ )
パーキンエルマ一製 D S C— 7を用い、 J I S - K 7 1 2 2に基づいて、 融解 熱を測定した。 すなわち、 フィ ルムからの試験片 1 O m gを、 標準状態で状態調 節を行った後、 窒素ガス流量 2 5 m l 分、 加熱温度 1 0 °C Z分で 2 0 0 まで 昇温する間に描かれる D S C曲線から、 ポリ乳酸の融解に由来する吸熱ピーク面 積を読みとり、 試験片の融解熱 (ΔΗ) を算出した。 これを次式により換算して、 フィ ルムのポリ乳酸由来融解熱量 (ΔΗπ^ ) とした。
ΔΗπι, ( J/g) =ΔΗ ( J/g) ÷フィ ルム中のポリ乳酸の割合 (%)
X 1 0 0
( 2 ) ポリ乳酸系重合体の結晶化融解熱 (AHm2 )
パーキンエルマ一製 D S C— 7を用い、 J I S— K 7 1 2 2に準拠して、 結晶 化融解熱を測定した。 すなわち、 原料重合体からの試験片 1 O mgを、 標準状態 で状態調節を行った後、 上記 D S C装置の容器に入れ、 窒素ガス流量 2 5 m l 分、 加熱温度 1 0 °CZ分で 2 0 0 °Cまで昇温し、 2 0 0 °Cで 2分間保持して完全 に融解させた後、 3 ΟΤ;/分で室温 (2 3°C) めで降温させ、 2分間保持した。 その後、 上記の昇温条件で 2回目の昇温 ( 2次昇温) を行い、 2 0 0 °Cまで昇温 する間に描かれる D S C曲線から、 ポリ乳酸の結晶化融解に由来する吸熱ピーク 面積を読みとり、 試験片の結晶化融解熱 (ΔΗπι2 ) を算出した。
(3 ) 引張伸度
J I S -K- 7 1 2 7に準拠してフィルムの破断するまでの伸度を求めた。 (株) ィンテスコ I M 2 0引張試験機を用いて、 温度 2 3 °C、 相対湿度 5 0 % 下でフィ ルムの標線間 2 5 mm、 チャ ッ ク間 8 0 mm、 引張速度 1 0 0 mmZ分 で測定を行った。 なお、 フィ ルムの長手方向を MD、 幅方向を TDと表記した。
( 4 ) 引張弾性率
(株) ィンテスコ I M 2 0引張試験機を用いて、 温度 2 3 °C、 相対湿度 5 0 %下で測定を行った。 フィ ルムを 5 mm幅、 長さ 3 0 0 mmの短冊状に切り出し、 チャック間 2 5 0 mm、 引張速度 5 mmZ分で引張試験を行い、 降上点強度の 1 2の強度とひずみを求めて算出した。 値が低いほど、 柔軟なフィ ルムであるこ とが分かる。 なお、 フィ ルムの長手方向を MD、 幅方向を TDと表記した。
( 5 ) ヒートシール強度
厚さ 4 0 / mのフィルムを長手方向に 1 0 0 mm、 幅方向に 1 5 mmのサイズ に切り出したフィルム試験片を 2枚そろえて重ね、 片端を長手方向に垂直方向に 1 0 mm幅でヒー ト シールした。 シール幅は 1 5 mm x 1 0 mmになる。 シール には温度制御可能な幅 1 0 mmの金属製の加熱バーを用い、 温度 1 4 0て、 圧力 1. 0 k g f / c m2 、 シール時間 1秒と一定と した。 また、 シールバーにフィ ルム試験片が融着しないよう加熱バーの熱伝達面にテ-フ口ン製生地からなるテ一 プを張り付けてある。 ヒー ト シールは同一のフィ ルムを、 制作した直後に行った ものと、 5 0 °Cで 2 4時間恒温槽内でエージングしておいたもの 2種類について 行い、 それぞれの剥離強度を調べ評価した。
剥離強度は、 (株) イ ンテスコ I M 2 0引張試験機を用い、 シールした片端 のもう一方の端を広げ、 チャ ッ ク間 8 0 mm、 引張強度 1 0 0 mmZ分で行った。 このときの剝離強度は幅 1 5 mmあたりの強度 (k g f Z l 5 mm) で示した。
( 6 ) 重量平均分子量
東ソ一製 H L C- 8 1 2 0 G P Cゲルパー ミ エーシヨ ンクロマ トグラフ装置を 用い、 以下の測定条件で、 標準ポ リ スチレンで検量線を作製し、 重量平均分子量 を求めた。
使用カラム : 島津製作所製 S h i m— P a c kシ リ ーズ
G P C - 8 0 1 C
G P C - 8 0 4 C
G P C - 8 0 6 C
G P C - 8 0 2 5 C
GP C - 8 0 0 C P
溶媒 : クロ口ホルム
サンプル溶液濃度 : 0. 2 w t Zv o l %
サンプル溶液注入量 : 2 0 0 1
溶媒流速 : 1. 0 m 1 /分
ポンプ、 カラム、 検出器温度 : 4 0 °C
( 7 ) 生分解性試験
厚さ 4 0 のフィ ルムを長手方向に 1 0 0 mm、 幅方向に 1 5 mmのサイズ に切り出したフィ ルム試験片を、 2 0メ ッシュの SUS 網製ホルダーに挟み込み、 完熟腐葉土 2 0 Kg、 ドッグフー ド (日本ぺッ トフ一ド㈱製ビタワ ン) 1 0 Kgとと もに、 家庭用コ ンポスター (静岡製機㈱製ェコロンポ E C— 2 5 D) に入れ、 毎 日 5 0 0 ccの水を加えながら、 5週間放置し、 5週間後の回収率 (ホルダ一中に 残存していた率) を測定した。
回収率が、 3 0 %以下で明らかに分解が進行しているものを〇、 回収率が 3 0 〜 9 0 %のものを△、 回収率が 9 0 %以上のものを Xと した。
〔実施例 1〕
ポリ乳酸からなる E c 0 P L A 3 0 0 0 D (カーギル社 (米国) 製、 重量平均 分子量 2 3万) と、 1 , 4一ブタンジオールとコハク酸およびアジピン酸の縮合 体からなるピオノーレ # 3 0 0 1 (昭和高分子 (株) 製、 重量平均分子量 1 9万、 T g = - 4 5 "C ) とを、 乾燥して水分を除去した後、 5 0 : 5 0の重量割合で 2 5 mm øの小型同方向 2軸押出機で混合溶融し、 2 0 0 °Cでス トラン ド形状に押 し出してペレツ トを作製した。 次に、 得られたペレツ トを充分に除湿乾燥し、 3 0 mm øの小型単軸押出機を用いてキャスティ ング温度 5 2 °Cにて、 4 0 m厚 の未延伸フィ ルムを制作した。 使用したポリ乳酸と得られた混合フィ ルムの評価 結果を表 1 に示す。
なお、 表 1 における総合評価は、 引張伸度、 引張弾性率、 ヒー トシール、 生分 解性の全ての項目において良好なものを◎、 上記項目のうちいずれかがやや劣る ものの、 充分実用に耐えられるものを〇、 上記項目のうちいずれかが劣り、 実用 に耐えられないものを Xとした。
〔実施例 2、 実施例 3〕
混合する E c o P L A 3 0 0 0 Dと ビオノーレ # 3 0 0 1 の割合を表 1 に示す ように変更した以外は実施例 1 と同様にして厚さ 4 0 mのフィ ルムを作製した。 評価結果を表 1 に示す。
〔実施例 4〕
実施例 1 において、 E c o P L A 3 0 0 0 Dのかわりに、 ォクチル酸スズ触媒 を用いて既知の開環重合法により重合した L一乳酸 · ダリ コール酸共重合体 (乳 酸 : ダリ コール酸 = 9 0 : 1 0、 重量平均分子量 1 8. 5万、 T g =— 4 5 °C)
(以下、 共重合体 1 と称する。 ) を用いて同様にフィ ルムを作製した。 評価結果 を表 1 に示す。
〔比較例 1〕
実施例 1 において、 E c o P L A 3 0 0 0 Dのかわりに、 E c o P L A 2 0 0 0 D (カーギル社 (米国) 製、 重量平均分子量 2 6万) を用いて同様にフィ ルム を制作した。 評価結果を表 1 に示す。
〔比較例 2〕
実施例 1 において、 E c o P L A 3 0 0 0 Dのかわりに、 ラクティ 1 0 0 0 ( (株) 島津製作所製、 重量平均分子量 2 2万) を用いて同様にフィ ルムを作製 した。 評価結果を表 1に示す。 - 〔比铰例 3、 比絞例 4〕
混合する E c o P LA 3 0 0 0 Dとビオノーレ # 3 0 0 1の割合を表 1に示す ように変更した以外は実施例 1 と同様にして厚さ 4 0 z mのフィ ルムを作製した。 評価結果を表 1に示す。
〔実施例 5〕
実施例 1において、 ビオノ一レ # 3 0 0 1をピオノーレ # 3 0 3 0 (重量平均 分子量 8. 5万、 T g =— 4 5°C) に変更し、 同様にフィ ルムを作製した。 評価 結果を表 1に示す。
〔実施例 6〕
実施例 1において、 ピオノーレ # 3 0 0 1をバイオポール D 4 0 0 G (ポリ ヒ ドロキシ吉草酸/ ゼネカ社製、 重量平均分子量 9 0万、 T g= 5°C) に変更し、 同様にフィ ルムを作製した。 評価結果を表 1に示す。
本発明の範囲内にある実施例 1 ~ 4では、 引張伸びが高く、 耐衝撃性に優れ、 ヒー トシール強度もエージング前後で大き く変化せず、 良好な強度を持つことが わ力、る。
—方、 比铰例 1および 2ではポリ乳酸の 2次昇温での融解熱量 AHm2 が高く、 それを用いた混合フィ ルムのポリ乳酸に相当する部分での 1次昇温での融解熱量 ΔΗιη, が高く なっている。 そのため、 混合フィ ルムをエージングするとヒー ト シール強度は大幅に低下していることが見て取れる。
また、 比較例 3では混合するポリ乳酸の割合が多いため混合フィ ルムの引張伸 びは 1 0 %以下でもろいことがわかる。 さらに、 比較例 4では伸び、 ヒー トシ一 ル性ともに優れてはいるが引張弾性率が小さい。 これはフィ ルムが非常に柔軟で あることを示すが、 逆に柔らかすぎて印刷ゃラ ミ ネー トを行う ことは困難であつ た。
また、 実施例 5では、 脂肪族ポリ エステルの分子量が低すぎるために、 引張り 伸度にやや劣るが、 充分実用に耐えられるものであった。 実施例 6では、 脂肪族 ポリエステルの T gが 0 °C以上のため、 引張り伸度が小さ く脆性が少し残るが、 充分実用に耐えうるものであった。 表 1
Figure imgf000016_0001
*1 : Lー« ·グリコール敝重合体
産業上の利用の可能性
本発明の結果、 もろさが改良され、 ヒー トシール性 優れた自然環境中で分解 製をもつプラスティ ックフィ ルムを得ることができる。
1
5

Claims

請 求 の 範 囲
1. ポリ乳酸系重合体と他の脂肪族ポリエステルとを 8 0 : 2 0〜 2 0 : 8 0の 重合割合で含有してなるフィルムにおいて、 フィルムを昇温したときのポリ乳酸 系重合体換算融解熱 ΔΗπ^ が 3 5 JZg以下であることを特徴とする生分解性 フィ ノレム。
2. 前記脂肪族ポ リエステルが、 重量平均分子量 2万〜 3 0万で、 下記一般式 ( 1 ) の構造を有することを特徴とする請求項 1記載の生分解性フィ ルム。
C-C-R 1 -C-0-R2 0—〕 „ ( 1 )
II II
0 0
(式中、 R1 および R2 は、 炭素数 2〜 1 0のアルキレン基またはシクロアルキ レン基である。 nは、 重量平均分子量が 2万〜 3 0万となるのに必用な重合度で ある。 n個の R1 または R2 は、 それぞれ同一でも異なっていてもよい。 また、 式中には、 エステル結合残基に代えて、 ウレタン結合残基および/またはカーボ ネー ト結合残基を重量平均分子量の 5 %まで含有することができる。 )
3. 前記脂肪族ポリエステルのガラス転移点が 0 以下であることを特徴とする 請求項 1又は 2に記載の生分解性フィ ルム。
4. 前記脂肪族ポリエステルの重量平均分子量が 1 5万〜 2 5万であることを特 徵とする請求項 1又は 2に記載の生分解性フィ ルム。
5. 前記ポリ乳酸系重合体の重量平均分子量が 1 0万〜 3 0万であることを特徴 とする請求項 1又は 2に記載の生分解性フィ ルム。
6. 2次昇温したときの結晶化融解熱量 AHm2 が 3 JZg以下であるポリ乳酸 系重合体と前記脂肪族ポリエステルとを、 8 0 : 2 0〜2 0 : 8 0の重合割合で 配合したものを製膜することを特徴とする請求項 1又は 2に記載の生分解性フィ ルムの製造方法。
PCT/JP1998/005137 1997-11-14 1998-11-13 Film biodegradable et procede de production dudit film WO1999025758A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/554,236 US6326440B1 (en) 1997-11-14 1998-11-13 Biodegradable film and process for producing the same
CA002309828A CA2309828C (en) 1997-11-14 1998-11-13 Biodegradable film and process for producing the same
EP98953053A EP1033383B1 (en) 1997-11-14 1998-11-13 Biodegradable film and process for producing the same
DE69827030T DE69827030T2 (de) 1997-11-14 1998-11-13 Biologisch abbaubare folie und verfahren zu deren herstellung
KR10-2000-7005173A KR100515274B1 (ko) 1997-11-14 1998-11-13 생분해성 필름 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/329711 1997-11-14
JP32971197 1997-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999025758A1 true WO1999025758A1 (fr) 1999-05-27

Family

ID=18224426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005137 WO1999025758A1 (fr) 1997-11-14 1998-11-13 Film biodegradable et procede de production dudit film

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6326440B1 (ja)
EP (1) EP1033383B1 (ja)
KR (1) KR100515274B1 (ja)
CN (1) CN1109060C (ja)
CA (1) CA2309828C (ja)
DE (1) DE69827030T2 (ja)
ID (1) ID27669A (ja)
TW (1) TW396108B (ja)
WO (1) WO1999025758A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0990678A2 (en) * 1998-10-01 2000-04-05 Shimadzu Corporation Biodegradable polyester/polyester carbonate resin composition
US7645839B2 (en) * 2001-01-25 2010-01-12 Novamont S.P.A. Binary mixtures of biodegradable aliphatic polyesters and products obtained from these

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660035B2 (ja) * 2000-09-28 2011-03-30 三井化学東セロ株式会社 脂肪族ポリエステル組成物、それからなるフィルム及びその積層体
WO2002034857A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Metabolix, Inc. Compositions comprising low molecular weight polyhydroxyalkanoates and methods employing same
US7241832B2 (en) * 2002-03-01 2007-07-10 bio-tec Biologische Naturverpackungen GmbH & Co., KG Biodegradable polymer blends for use in making films, sheets and other articles of manufacture
US7297394B2 (en) 2002-03-01 2007-11-20 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biodegradable films and sheets suitable for use as coatings, wraps and packaging materials
KR100428687B1 (ko) * 2001-09-10 2004-04-30 주식회사 이래화학 인열강도가 보강된 생분해성 폴리에스테르 수지조성물
JP2003253009A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Unitika Ltd ポリ乳酸系成形体およびその製造方法
KR100789050B1 (ko) * 2002-07-08 2007-12-26 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 생분해성 시이트 및 이 시이트를 이용한 성형체와 그성형체의 제조 방법
US7226655B2 (en) * 2002-07-26 2007-06-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Wrap film
JP2004143203A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 射出成形体
AU2003275580A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Mitsubishi Plastics, Inc. Resin composition and molded object formed from the resin composition
EP1576067A1 (en) * 2002-12-27 2005-09-21 Exxonmobil Oil Corporation Film for patch labels that are removable
US6844077B2 (en) * 2003-03-26 2005-01-18 Exxonmobil Oil Corporation High barrier metallized film with mirror-like appearance
US7172814B2 (en) * 2003-06-03 2007-02-06 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co Fibrous sheets coated or impregnated with biodegradable polymers or polymers blends
WO2005032818A1 (ja) * 2003-10-01 2005-04-14 Mitsubishi Plastics, Inc. 生分解性積層シ−ト
US7353020B2 (en) * 2003-11-17 2008-04-01 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Radio access point testing apparatus and method of testing radio access point
US7393590B2 (en) * 2004-02-27 2008-07-01 Cereplast, Inc. Biodegradable poly(lactic acid) polymer composition and films, coatings and products comprising Biodegradable poly(lactic acid) polymer compositions
CA2472420C (en) * 2004-06-23 2011-11-08 Thomas L. Inglis An improved packaging film
US7422782B2 (en) * 2005-02-01 2008-09-09 Curwood, Inc. Peelable/resealable packaging film
ITMI20050452A1 (it) * 2005-03-18 2006-09-19 Novamont Spa Poliestere biodegradabile alifatico-aromatico
US8637126B2 (en) * 2006-02-06 2014-01-28 International Paper Co. Biodegradable paper-based laminate with oxygen and moisture barrier properties and method for making biodegradable paper-based laminate
KR100758221B1 (ko) * 2006-03-23 2007-09-12 마린테크 주식회사 생분해성 수지조성물 및 그 제조방법과 이를 이용해 제조된그물
GB0614773D0 (en) * 2006-07-25 2006-09-06 Carton Edge Systems Ltd A cutting strip, a carton including a cutting strip and a method of making a cutting strip
CN101440165B (zh) * 2007-11-19 2011-05-04 上海华酝化工科技有限公司 可生物降解的柔韧性聚乳酸合金薄膜及其制备
US7678444B2 (en) * 2007-12-17 2010-03-16 International Paper Company Thermoformed article made from renewable polymer and heat-resistant polymer
US7842761B2 (en) * 2008-04-03 2010-11-30 Lapol, Llc Bioderived plasticizer for biopolymers
TW201000540A (en) * 2008-05-05 2010-01-01 Int Paper Co Thermoformed article made from bio-based biodegradable polymer composition
JP5777133B2 (ja) * 2008-07-10 2015-09-09 東レ株式会社 ポリ乳酸系樹脂フィルム
MX2011001623A (es) 2008-08-15 2011-05-24 Toray Plastics America Inc Pelicula de acido polilactico biaxialmente orientada con alta barrera.
US8349987B2 (en) * 2009-02-19 2013-01-08 Covidien Lp Adhesive formulations
US9150004B2 (en) * 2009-06-19 2015-10-06 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved heat seal properties
WO2010151872A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Toray Plastics (America) , Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved moisture barrier
US9023443B2 (en) 2009-09-25 2015-05-05 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
WO2011071666A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 International Paper Company Thermoformed articles made from reactive extrusion products of biobased materials
KR101681585B1 (ko) 2009-12-22 2016-12-01 엘지전자 주식회사 복식 로터리 압축기
WO2011103452A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Toray Plastics (America) , Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
FI124269B (fi) 2010-03-12 2014-05-30 Stora Enso Oyj Kuumasaumautuva biohajoava pakkausmateriaali, sen valmistusmenetelmä ja siitä muodostettu tuotepakkaus
US9492962B2 (en) 2010-03-31 2016-11-15 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level and improved moisture barrier
US9238324B2 (en) 2010-03-31 2016-01-19 Toray Plastics (Amercia), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level
CN104758521A (zh) * 2015-04-13 2015-07-08 奚济孝 一种治疗肛瘘术后去腐生新的中药外用药膏
KR101989045B1 (ko) 2017-12-28 2019-06-13 (주) 티엘씨 코리아 내후성 및 저장안정성이 우수한 생분해성 수지 조성물 및 그 제조방법
KR101941123B1 (ko) 2018-06-07 2019-01-23 문봉주 생분해성 수지 및 이로부터 제조된 생분해성 필름
KR102069509B1 (ko) 2019-07-05 2020-01-23 변종구 생분해성 폴리(부틸렌테트라메틸렌글루타레이트-코-부틸렌테레프탈레이트) 지방족/방향족 폴리에스테르 수지 및 그 제조방법
KR102300448B1 (ko) 2020-03-17 2021-09-09 경상국립대학교산학협력단 폐석고를 활용한 생분해성 수지 조성물
KR102276291B1 (ko) 2020-07-24 2021-07-12 남경보 투명성이 우수한 생분해성 폴리사이클로헥사디메틸렌테레프탈레이트 수지 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113264A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Mitsui Toatsu Chem Inc ブリスターパック用フィルム
JPH09272794A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性フィルム
JPH10146936A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性チャック付き袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113264A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Mitsui Toatsu Chem Inc ブリスターパック用フィルム
JPH09272794A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性フィルム
JPH10146936A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性チャック付き袋

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1033383A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0990678A2 (en) * 1998-10-01 2000-04-05 Shimadzu Corporation Biodegradable polyester/polyester carbonate resin composition
EP0990678A3 (en) * 1998-10-01 2001-11-21 Shimadzu Corporation Biodegradable polyester/polyester carbonate resin composition
US7645839B2 (en) * 2001-01-25 2010-01-12 Novamont S.P.A. Binary mixtures of biodegradable aliphatic polyesters and products obtained from these

Also Published As

Publication number Publication date
ID27669A (id) 2001-04-19
DE69827030D1 (de) 2004-11-18
KR20010032052A (ko) 2001-04-16
CN1109060C (zh) 2003-05-21
EP1033383B1 (en) 2004-10-13
DE69827030T2 (de) 2006-03-09
EP1033383A4 (en) 2001-08-16
US6326440B1 (en) 2001-12-04
EP1033383A1 (en) 2000-09-06
CN1280592A (zh) 2001-01-17
KR100515274B1 (ko) 2005-09-15
CA2309828A1 (en) 1999-05-27
TW396108B (en) 2000-07-01
CA2309828C (en) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999025758A1 (fr) Film biodegradable et procede de production dudit film
JP3463792B2 (ja) ヒートシール用生分解性フィルムおよびその製造方法
EP2042555B1 (en) Poly(lactid acid) polymer composition, formed plastics thereof and film
JP3236842B2 (ja) 生分解性袋
KR100981484B1 (ko) 열성형용 폴리락트산계 중합체 조성물, 열성형용폴리락트산계 중합체 시트, 및 이것을 사용한 열성형체
WO2003082981A1 (fr) Film d'acide polylactique thermoretractable
CA2091185A1 (en) Packaging thermoplastics from lactic acid
JPH06500819A (ja) ポリヒドロキシ酸と相溶化剤を含有するフィルム
JP4949604B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系積層フィルム
JP5145695B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルムの製造方法
JP3182077B2 (ja) 生分解性フィルム
JPH10147653A (ja) 微生物分解性延伸フィルム
JP4233899B2 (ja) 二軸延伸積層フィルム及びその用途
JP3670912B2 (ja) ポリ乳酸系収縮フィルムまたはシート
JP2007284595A (ja) 脂肪族ポリエステルフィルム
JP2006335904A (ja) ポリ乳酸系延伸フィルム
JP2005219487A (ja) 積層フィルム
JP4288088B2 (ja) 二軸延伸積層フィルム及びその用途
JP3421620B2 (ja) 書類ホルダー
JP4318440B2 (ja) 生分解性フィルムおよびその製造方法
JP3623053B2 (ja) 生分解性樹脂成形体
JP4669890B2 (ja) 熱成形体の製造方法
JP2001064414A (ja) 生分解性フィルム
JP2003291294A (ja) 熱成形用ポリ乳酸系多層シートおよびその成形物
JP2012091396A (ja) 一軸延伸積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98811756.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN ID KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2309828

Country of ref document: CA

Ref document number: 2309828

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09554236

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007005173

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998953053

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998953053

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007005173

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998953053

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007005173

Country of ref document: KR