WO1998042142A1 - Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image - Google Patents

Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image Download PDF

Info

Publication number
WO1998042142A1
WO1998042142A1 PCT/JP1998/001102 JP9801102W WO9842142A1 WO 1998042142 A1 WO1998042142 A1 WO 1998042142A1 JP 9801102 W JP9801102 W JP 9801102W WO 9842142 A1 WO9842142 A1 WO 9842142A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
hue
source
correction
data
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001102
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Takashima
Katsuakira Moriwake
Shoichi Usui
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US09/180,513 priority Critical patent/US6504551B1/en
Priority to EP98907248A priority patent/EP0920223A4/en
Publication of WO1998042142A1 publication Critical patent/WO1998042142A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Definitions

  • the present invention relates to a color collection device and a color collection method used at a video material editing site, and an image processing device and an image processing method.
  • color temperature and color tone are adjusted by correcting the signal level of video signals using a color correction device, which is an image processing device. ing.
  • the color correction device is configured to perform primary processing and secondary processing.
  • the signal processing of the video signal centered on the luminance level such as white level, black level, and gamma correction by the primary processing Is corrected.
  • the signal level of the video signal centered on the hue composed of the color vector is corrected by the secondary processing.
  • the color temperature variation between the recorded editing materials is corrected. For this reason, at the editing site, the processing results are checked, and the characteristics of these processing are set repeatedly by repeatedly previewing, for example, so that the variation between the materials becomes almost invisible.
  • Such a color collection device includes a device having a hardware configuration created using a gate array or the like, and a device having a software configuration formed by arithmetic processing.In a broadcasting site or the like where real-time processing is required, Devices with a hardware configuration were mainly used.
  • both the software configuration and the hardware configuration device have colors (source vectors) that can be set as processing targets, and are generally red, green, blue, yellow, cyan, and magenta. (There are six colors in the evening) and the number of them is limited, and the fine hue adjustment is limited accordingly. Furthermore, for these source vectors, the adjustment of characteristics such as the range to be corrected and the degree of correction was also restricted.
  • the conventional color collection device has a drawback that it cannot execute a process with a high degree of freedom.
  • One way to solve this problem is to correct the signal level of the video signal with a hardware configuration using a look-up table, and to change the contents of this look-up table in various ways by setting the operation.
  • an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and a processing method capable of executing a process with a high degree of freedom by a simple operation.
  • An object of the present invention is to provide an image processing method.
  • Another object of the present invention is to provide a color collection apparatus and a color collection method capable of performing color collection by specifying a hue range.
  • the present invention relates to a color correction device for correcting the power of a plurality of pixels constituting a source video image, a parameter for setting a plurality of parameters for designating a source color and a destination color.
  • Color correction means for correcting a color of a pixel corresponding to the source color included in the source video message to the destination color.
  • the calculation performed by the calculation means is performed by a software program, and the processing performed by the color correction means is performed by hardware.
  • the storage means is, for example, a look-up table for storing the color of the pixel and the correction data in association with each other.
  • the source color and the destination color are represented by, for example, vectors in a color space.
  • the parameter setting means may include, for example, parameters relating to hue angle and saturation as parameters relating to the source color and the destination color, respectively. Including means for setting.
  • the parameter setting unit further includes, for example, a gain setting unit for setting a parameter related to a gain value of the correction data
  • the calculation unit includes: The hue angle and the saturation related parameter set as the source color and destination color parameters by the parameter setting means, and the gain value set by the gain setting means. Calculate the above correction data using the parameters related to the correction.
  • the parameter setting unit further includes, for example, a hue range setting unit that sets a parameter related to a hue range of the source color, and the calculating unit includes: If the color included in the source video image is within the hue range set by the hue range setting means, the data representing the hue of the pixel is set by the parameter setting means. The parameters related to the hue angle and the saturation set as parameters for the scalar and the destination color, and the parameters related to the gain value set by the gain setting means. Is used to calculate the above correction data.
  • the present invention also provides a color correction device for correcting the color of a plurality of pixels constituting a source video image, wherein a plurality of pixels for defining a source color range and a destination color range in a color space are provided.
  • the parameter included in the source color range is converted to the destination color range by using the parameter setting means for setting the parameter and a plurality of parameters set by the parameter setting means.
  • Color - the constitution was a color one collection means for correcting.
  • the hue direction of the source color range is defined by a source vector on a color space
  • the hue direction of the destination color range is a destination color on a color space. Defined by the tone vector.
  • the parameter setting means may include, for example, at least a source hue direction, a source hue range, and a source saturation as a plurality of parameters for defining the source color range.
  • the parameter setting means further includes, for example, gain setting means for setting a parameter related to a gain value of the correction data
  • the parameter setting means includes a source hue direction, a source hue range and a parameter relating to a source hue set by the parameter setting means, a destination hue direction and a parameter setting relating to a destination saturation and the gain setting means.
  • the correction data is calculated by using the parameters relating to the gain value set in the above.
  • the gain setting means may be configured such that, for example, the gain value increases as the hue angle to be calculated is closer to the hue direction in the hue range, and the hue to be calculated is The gain value is set for each hue such that the gain value decreases as the angle moves away from the hue direction in the hue range.
  • the calculation means may include, for example, as the hue angle to be calculated is closer to the hue direction in the hue range, the value of the correction data increases, and Become The correction data is calculated for each hue such that the value of the correction data decreases as the hue angle moves away from the hue direction of the hue range.
  • the color correction means for example, converts the color of the pixel into a color having a hue angle closer to the destination hue direction as the hue angle of the voxel is closer to the source hue direction, The more the hue angle of the pixel is away from the direction of the source hue, the more the color of the pixel is converted to a color having a hue angle closer to the hue angle of the pixel.
  • the arithmetic unit may set the color of the pixel corresponding to the source color range to the destination color range while keeping the source saturation constant.
  • the above correction data is calculated by selectively using the destination algorithm.
  • the color correction device includes, for example, a computer including the parameter setting unit and the calculation unit, and an image processing unit including the color correction unit.
  • the computer interactively sets parameters relating to the source hue direction, the source hue range, the source saturation, the destination hue direction, and the destination saturation.
  • a graphical interface consisting of an image and a view window displaying the video image after the color collection is programmed to be displayed on a computer monitor.
  • the present invention also provides a color correction method for correcting the color of a plurality of pixels constituting a source video image, the method comprising defining a source color range and a destination color range in a color space. Calculate the correction parameters for correcting the colors included in the source color range to the colors included in the destination color range, and configure the source video image. If the color of the pixel to be changed is a color included in the source color range, the color of the pixel is corrected to a color corresponding to the destination color range based on the correction data. It is characterized by doing.
  • At least parameters relating to the source hue direction, the source hue range, and the source saturation are set as a plurality of parameters for defining the source color range, and As parameters for defining the tone color range, set at least the parameters relating to the destination hue direction and the destination saturation.
  • parameters relating to the gain value of the correction data are set, and the source hue direction, the source hue range, the source saturation, the destination hue direction, and the destination hue direction are set.
  • the correction data is calculated using the parameters relating to the tonation saturation and the parameters relating to the gain.
  • the gain value increases as the target hue angle is closer to the hue direction in the hue range, and the gain value decreases as the hue angle to be calculated moves away from the hue direction in the hue range.
  • the gain is set in association with each hue angle.
  • the value of the correction data increases as the hue angle to be calculated is closer to the hue direction in the hue range, and the hue angle to be calculated is
  • the correction data is calculated for each hue angle so that the value of the correction data decreases as the distance from the hue direction in the range increases.
  • the color of the pixel is converted into a color having a hue angle closer to the destination hue direction
  • the hue angle of the pixel is converted into a color having a hue angle closer to the hue angle of the pixel.
  • the color of the pixel corresponding to the source color range corresponds to the destination color range while keeping the source saturation constant.
  • the above-mentioned correction data is calculated by selectively using the above-mentioned distortion algorithm.
  • the present invention also provides a color correction apparatus for correcting the color of a plurality of pixels constituting a source video image, wherein the color space
  • the parameter setting means includes, for example, parameters relating to first to N-th hue windows for indicating a hue range of the source vector, and parameters corresponding to the first to nth windows. Means for setting parameters relating to the gain value of the N correction data in association with the first to Nth source vectors.
  • the calculating means may include, for example, the first to Nth source vectors, the first to Nth destination vectors, and the first to Nth hue windows. Window and the gain values for the first to Nth correction data. The total correction data is calculated based on the meter.
  • the parameter setting means may be configured such that, for example, the closer the calculation target hue angle is to the source vector, the larger the gain value becomes, The parameters related to the gain value are set for each hue angle so that the gain value decreases as the distance from the source vector increases.
  • the calculation means may include, for example, as the hue angle to be calculated is closer to the source vector, the value of each of the correction data increases, and the hue angle to be calculated is The correction data according to the distance from the source vector is calculated so that the value of each correction data becomes smaller as the distance from the source vector increases.
  • the color correction means may include, for example, as the hue angle of the pixel is closer to the source vector, the color of the pixel is closer to the destination vector.
  • the color of the pixel is converted into a color having a hue angle closer to the hue angle of the pixel as the hue angle of the pixel is farther from the source vector.
  • the calculating means may, for example, maintain the source vector at a constant value while maintaining the source vector constant.
  • the color of the pixel corresponding to the range is changed to the force corresponding to the second color range.
  • the above correction data is calculated by selectively using the second algorithm for correcting the error.
  • the color correction device is constituted by, for example, a computer including the parameter setting means and the calculation means, and an image processing unit including the color correction means.
  • the computer may include, for example, a parameter setting window for setting the hue range of the source vector and the destination vector to a color gamut, and the color collection means, It is programmed to display a graphical interface consisting of a video image before the color correction processing and a view window displaying the video image after the color correction on the combo monitor.
  • the present invention also provides a color correction method for correcting the color of a plurality of pixels constituting a source video image, wherein the first to Nth source spectra and the first to Nth source spectra are provided in a color space.
  • From the first correction data for correcting to the color represented by the first destination vector the color represented by the Nth source vector is converted to the Nth destination vector.
  • a total correction data is calculated and pixels constituting the source video image are calculated.
  • the force error is a one of the source base on-vector of the color of the first from the source base-vector of the N
  • the total correction de one which is the operational Based on the evening
  • the color of the voxel is corrected to the color of the destination vector corresponding to the source vector.
  • parameters relating to the first to Nth hue windows for indicating the hue range of the source vector, and gains of the first to Nth correction data are provided.
  • the parameter related to the value is set in association with the first to Nth source vectors.
  • the first to Nth source vectors, the first to Nth destination vectors, the first to Nth hue windows, and the The above-described overall correction data is calculated based on the parameters relating to the gain values of the 1st to the Nth correction data.
  • the gain value increases as the hue angle to be calculated is closer to the source vector, and the hue angle to be calculated is farther from the source vector.
  • the parameters relating to the gain value are set for each hue angle so that the gain value decreases as the value increases.
  • the value of each of the correction data increases as the hue angle to be calculated is closer to the source vector, and the hue angle to be calculated is set to the source vector.
  • the correction data corresponding to the distance from the source vector is calculated so that the value of each of the above correction data becomes smaller as the distance from the source vector increases.
  • the hue angle of the pixel is closer to the source vector
  • the color is converted to a color having a hue angle closer to the destination vector, and the hue angle of the pixel is closer to the hue angle of the pixel as the hue angle of the pixel is farther from the source vector. Is converted to a color having
  • the color of the pixel corresponding to the first color range is changed to the color corresponding to the second color range while keeping the source vector constant.
  • the second algorithm is selectively used to calculate the above correction data.
  • the present invention provides a color correction device for correcting the colors of a plurality of pixels constituting a source video image, wherein the plurality of source vectors correspond to the plurality of source vectors individually in a color space.
  • a plurality of destination vectors attached to each of the plurality of source vectors are assigned to the plurality of source vectors, and a plurality of destination vectors are individually assigned to the plurality of source vectors.
  • a calculating means for calculating total correction data for correcting the color of the vector, and a color of a pixel constituting the source video image is selected from a source among the plurality of source vectors.
  • the color processing apparatus has a look-up table, a data correction means for correcting input data by the look-up table and outputting the data, and a table for updating the contents of the look-up table.
  • the look-up table holds data corresponding to a color difference signal of a video signal.
  • the data correction unit converts the color difference signal into polar coordinates and generates polar data corresponding to the color difference signal based on a predetermined reference axis.
  • the look-up table includes a conversion unit, and outputs the held data using the angle data as an address.
  • the polar coordinate conversion means outputs the angle data with a larger number of bits than the color difference signal, for example.
  • the look-up table may output, for example, correction data for correcting the video signal by addressing hue data of the video signal, Polar coordinate conversion means for converting the color difference signal into polar coordinates and outputting the hue data of the color difference signal to the look-up table, and arithmetic processing means for correcting the color difference signal with the correction data.
  • the look-up table outputs, for example, correction data for correcting the hue and saturation of the video signal by addressing the hue data of the video signal.
  • the data correction means includes: a polar coordinate conversion means for converting the color difference signal into polar coordinates; and outputting hue data of the color difference signal to the look-up table; and an operation for correcting the color difference signal by the correction data. processing Means.
  • the look-up table outputs, for example, correction data for correcting luminance and hue of the video signal by using hue data of the video signal as an address
  • the data correction means includes: polar coordinate conversion means for converting the color difference signal into polar coordinates; and outputting hue data of the color difference signal to the look-up table; and an arithmetic processing means for correcting the color difference signal with the correction data.
  • the table updating means generates, for example, input means for inputting at least a hue to be processed and a hue to be processed, and data to be stored in the look-up table And a data generating means, wherein the data generating means sets the processing target hue in the video signal to the processing target hue based on the processing target hue and the processing target hue. Data to be stored in the look-up table is generated so as to make a correction.
  • the table updating means may include, for example, input means for inputting at least a hue and a saturation degree of a processing target and a hue and a saturation degree of a processing target, and the look-up table.
  • Data generating means for generating the data to be stored in the memory, wherein the data generating means includes a hue and a saturation based on the processing target and a hue and a saturation based on the processing target. And generating data to be stored in the lookup table so as to correct the hue and saturation of the processing target in the video signal to the hue and saturation of the processing target.
  • the table updating means has, for example, at least input means for inputting a range to be processed, and data generating means for generating data to be stored in the look-up table, wherein the data generating means comprises: Then, a correction value is weighted by a weighting function held at a value that is significant in step (1), and a data to be stored in the look-up table is generated so that the processing target hue is corrected to the processing target hue.
  • the table updating means includes, for example, at least input means for inputting a degree of processing, and data generating means for generating data to be stored in the look-up table.
  • the data generation means generates data to be stored in the look-up table so as to correct the hue to be processed to a target hue by weighting a correction value by a predetermined function.
  • the table updating means may include, for example, input means for inputting at least a plurality of sets of hues to be processed and hues to be processed, and a table for storing the hues in the look-up table And a data generation unit that generates a hue of the processing target and a hue of the processing target so as to correct the hue of the processing target to a hue of the processing target for each set of the hue of the processing target and the hue of the processing target. Data is generated, and the data for correction of each set are summed up to generate data to be stored in the lookup table.
  • the image processing apparatus has a first look-up table, and a first data correction means for correcting and outputting input data by the first look-up table;
  • a second data correction means having a second look-up table, correcting the input data by the second look-up table and outputting the corrected data, and the first and second loops 421
  • Table updating means for updating the contents of the table, wherein the first look-up table holds data corresponding to the luminance level of the video signal, and the second look-up table stores the video signal. It is characterized by holding data corresponding to a color difference signal.
  • the present invention provides an image processing apparatus for correcting a hue of an image to be processed, wherein a predetermined correction value is weighted by a weighting function held at a significant value within a range based on a predetermined reference hue, Hue correction means for correcting the hue of each pixel of the image to be processed to a target hue;
  • Image display means for displaying a color distribution image formed by projecting pixels of the processing target image expressed in a three-dimensional color space onto a uV plane; and conditions for correcting the hue by designating on the color distribution image Update processing means for changing
  • the update processing means displays a correction range by the weighting function on the color distribution image, and changes the correction range by designating on the color distribution image. Then, the conditions for correcting the hue are changed.
  • the update processing means may receive, for example, a designation of a pixel on the image to be processed, and display a marker at a position corresponding to the received pixel on the color distribution image.
  • the update processing means displays, for example, the reference hue in the color distribution image, and changes the reference hue by specifying on the color distribution image, Change the conditions for correcting.
  • the update processing unit includes: For example, the designation of a pixel is accepted on the processing target image, and in the above-described color distribution image, the color strength is displayed at a location corresponding to the accepted voxel.
  • the update processing means may display, for example, a hue of a correction target corresponding to the reference hue on the color distribution image, and specify the correction target hue according to the designation on the color distribution image. Change the hue of the above and change the correction amount, and change the conditions for correcting the hue
  • the update processing means may include, for example, receiving a designation of a pixel on the processing target image, and placing a marker at a location corresponding to the received voxel on the color distribution image display. To be displayed.
  • the present invention provides an image processing method for correcting a hue of an image to be processed, wherein a predetermined correction value is weighted by a weighting function held at a significant value within a range based on a predetermined reference hue, Correcting the hue of each pixel of the image to be processed to a target hue, and displaying a color distribution image formed by projecting the pixels of the image to be processed expressed in a three-dimensional color space onto the uV plane; A condition for correcting the hue is changed by designation on the color distribution image.
  • the range of correction by the weighting function is displayed on the color distribution image, and the range of correction is changed by designation on the color distribution image. Change the conditions for correcting hue.
  • a specification of a voxel is received on the processing target image, and in the color distribution image, A marker is displayed at a position corresponding to the received pixel.
  • the reference hue is displayed on the color distribution image, and the designation on the color distribution image changes the reference hue, and changes the condition for correcting the hue. I do.
  • designation of a pixel is received on the processing target image, and a marker is displayed at a position corresponding to the received voxel in the color distribution image.
  • the hue of the correction target corresponding to the reference hue is displayed on the color distribution image, and the hue of the correction target is changed by designation on the color distribution image. To change the correction amount and the conditions for correcting the hue.
  • designation of a pixel is received on the processing target image, and a marker is displayed at a position corresponding to the received voxel in the color distribution image.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an editing device to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of a primary processing unit of the image processing device in the editing device.
  • FIG. 3A and FIG. 3B are schematic diagrams used to explain the setting of the primary processing unit.
  • FIG. 4 shows the primary processing performed by the primary processing unit.
  • FIG. 5 is a photograph showing the result of the primary processing performed by the primary processing unit with the gamma value set to 2.51 for the source video image shown in FIG.
  • FIG. 6 is a photograph showing the result of the primary processing performed by the primary processing unit with the gamma value set to 0.79 for the source video image shown in FIG.
  • FIG. 7 is a photograph showing the result of the primary processing performed by the primary processing unit with the gamma value set to 0.32 for the source video image shown in FIG.
  • FIG. 8 is a photograph showing the result of the primary processing performed on the source video image shown in FIG. 4 by setting the white level to 127 gradations and performing the primary processing.
  • FIG. 9 is a photograph showing the result of the primary video processing performed on the source video image shown in FIG. 4 with the black level set to 127 gradations.
  • FIG. 10 shows the result of the primary processing performed by the primary processing unit with the white level and the black level set to 0 gradation and 255 gradation for the source video image shown in FIG. It is a photograph.
  • FIG. 11 is a photograph showing the result of the primary processing performed by the primary processing unit with the white level and black level set to 0 gradation only for the red color data for the source video image shown in FIG. It is.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a specific configuration of a secondary processing unit of the image processing device in the editing device.
  • FIGS. 13A and 13B are characteristic curve diagrams for explaining a weighting function in the secondary processing by the secondary processing unit.
  • FIG. 14A and FIG. 14B are schematic diagrams illustrating the relationship between the weighting function and the correction amount in the secondary processing.
  • FIG. 15 is a photograph showing an example of a source video image to be subjected to secondary processing by the secondary processing section.
  • Figure 16 shows the source video image shown in Figure 15 with a saturation level of 71 and a hue of 115 ° (luminance level of 107 gray levels) specified as the source vector, and a hue of 87 °.
  • 14 is a photograph showing the result of the secondary processing performed by the secondary processing unit with the destination vector set as the destination vector.
  • FIG. 17 is a photograph showing the result of the secondary processing performed by the secondary processing unit with the hue of 30 ° set as the destination vector for the source video image shown in FIG.
  • FIG. 18 is a photograph showing the result of the secondary processing performed by the secondary processing unit with the hue 22 ° set as the destination vector for the source video image shown in FIG.
  • FIG. 19 is a block diagram illustrating another specific configuration example of the secondary processing unit of the image processing device in the editing device.
  • FIGS. 20A and 20B are characteristic curve diagrams for explaining a weighting function in the secondary processing by the secondary processing unit shown in FIG.
  • FIG. 21 provides an explanation of the resolution in the secondary processing described above.
  • FIG. 22 is a photograph showing an example of a source video image to be secondary-processed by the secondary processing section shown in FIG.
  • Figure 23 shows the source video image shown in Figure 19 with a saturation level of 71 and a hue of 115 ° (luminance level of 107 gray levels) specified as the source vector, and a hue of 87 ° as the destination.
  • 21 is a photograph showing the result of the secondary processing performed by the secondary processing unit shown in FIG. 19 with the nation vector set.
  • Fig. 24 shows the result of the secondary processing performed by the secondary processing unit shown in Fig. 19 by setting the hue of the source video image shown in Fig. 19 to the destination vector with a hue of 30 °. It is a photograph shown.
  • Fig. 25 shows the result of the secondary processing performed by the secondary processing unit shown in Fig. 19 with the hue 22 2 ° set as the destination vector for the source video image shown in Fig. 19. It is a photograph.
  • FIG. 26 is a photograph showing another example of the source video image to be secondary-processed by the secondary processing section shown in FIG.
  • Fig. 27 shows the secondary video processor shown in Fig. 19 with the source video image shown in Fig. 26 set to red for the source vector and green to the destination vector.
  • 7 is a photograph showing the result of the secondary processing performed by the method.
  • Figure 28 shows the source video image shown in Figure 26, with red set as the source vector, green set as the destination vector, and green set as the source vector.
  • Destine red — Photo showing the result of secondary processing performed by the secondary processing unit shown in FIG.
  • Figure 29 shows the source video image shown in Figure 26 with red, green, and blue specified as source vectors, and green, red, and yellow set as destination vectors.
  • 4 is a photograph showing a result of the secondary processing performed by the secondary processing unit shown in FIG.
  • FIG. 30 is a photograph showing another example of a source video image to be subjected to secondary processing by the secondary processing section shown in FIG.
  • Fig. 31 is a photograph showing the result of secondary processing of the source video image shown in Fig. 30 by emphasizing the saturation of blue, yellow and red components by the secondary processing unit shown in Fig. 19 It is.
  • FIG. 32 is a photograph showing the result of the secondary processing performed on the source video image shown in FIG. 30 by the secondary processing unit shown in FIG. 19 while reducing the yellow component under the above conditions.
  • FIG. 33 is a block diagram illustrating still another specific configuration example of the secondary processing unit of the image processing device in the editing device.
  • FIG. 34 is a photograph showing an example of a source video image to be secondary-processed by the secondary processing section shown in FIG.
  • Figure 35 shows the source video image shown in Figure 34 with a saturation level of 71 and a hue of 115 ° (luminance level 107 gradation) specified as the source vector, and a hue of 87 ° as the destination.
  • 34 is a photograph showing the result of the secondary processing performed by the secondary processing unit shown in FIG. 33 with the nation vector set.
  • FIG. 36 shows the source video image shown in FIG. 34 with the hue 30 ° set as the destination vector for the source video image shown in FIG. 34.
  • a photograph showing the result of the secondary processing by the secondary processing unit is shown.
  • Fig. 37 shows the result of the secondary processing performed by the secondary processing unit shown in Fig. 33 with the hue 22 2 ° set as the destination vector for the source video image shown in Fig. 34. It is a photograph.
  • FIG. 38 is a diagram provided to explain the hue correction by the secondary processing unit shown in FIG.
  • FIG. 39 is a diagram for describing the hue correction by the secondary processing unit shown in FIG.
  • FIG. 40 is a photograph showing an actual example of a secondary processing condition setting screen displayed on the screen of the monitor device in the editing device.
  • FIG. 41 is a diagram schematically showing a condition setting screen of the secondary processing.
  • FIG. 42 is a diagram schematically showing a vector selection section and a system setting section in the above-described secondary processing condition setting screen together with a part of the vector parameter setting section.
  • FIG. 43 is a diagram schematically showing a vector parameter setting unit of the condition setting screen for the secondary processing.
  • FIG. 44 is a diagram schematically showing the relationship between the control bar on the condition setting screen of the secondary processing and the color correlation processing.
  • FIG. 45 is a diagram for explaining the setting of the weighting function on the condition setting screen for the secondary processing.
  • FIG. 46 is a diagram showing a vector scope part of the condition setting screen of the secondary processing in detail.
  • FIG. 47 is a diagram provided to explain a color space.
  • FIG. 48 is a diagram showing the relationship between the reference color of the color bar and the uV plane.
  • FIG. 49 is a flowchart showing a procedure for creating a color distribution image.
  • FIG. 50 is a diagram for explaining the operation of the source vector in the vector scope section.
  • FIG. 51 is a diagram for explaining the operation of the range of the weighting function in the vector scope unit.
  • FIG. 52 is a diagram for explaining the operation of the target vector in the vector scope section.
  • FIG. 53 is a flowchart showing an operation procedure in the editing device.
  • the present invention is applied to, for example, an editing device 100 having a configuration as shown in FIG.
  • the editing device 100 shown in FIG. 1 edits a video signal compliant with the serial digital interface (SDI) of the SMPTE 255 M specification, and is connected via the oral bus BUS. It consists of a computer 10, a hard disk device 20, and an image processing device 30 connected to each other.
  • SDI serial digital interface
  • the computer 100 controls the editing device 100 as a whole.
  • Functions as Sutemukon controller a central processing unit which is connected via an internal bus BU S INT (CPU) 1 1 , a random access memory (RAM) 1 2, a read only memory (ROM) 1 3 or a monitor one device It has 14
  • a keyboard 16 and a mouse 17 are connected to the internal bus BUS ⁇ ⁇ of the combination 10 via an interface (I / F) 15.
  • the hard disk device 200 temporarily stores a video signal compliant with the SMP TE 255 M serial digital interface (SDI) to be edited by the editing device 100.
  • the disk unit controller 21 is provided with control commands via the local bus BUS, and the hard disk array 22 is controlled by the disk unit controller 21.
  • the hard disk drive 20 is capable of storing input signals of two channels in the hard disk array 22 and outputting signals read from the hard disk array 22 on three channels.
  • a source video signal which is a video material for editing, and an image-processed video signal output from the image processing device 30 are input.
  • the hard disk device 20 accumulates the source video signal and the image-processed video signal output from the image processing device 30 in the hard disk array 22, and connects the local bus BUS to the hard disk device 22.
  • the hard disk array 22 is controlled by the disk unit controller 21 according to a control command given through the hard disk array 21 to output a three-channel video signal from the hard disk array 22.
  • the image processing device 30 is for performing a special image effect process and a color correction process on the video signal to be edited by the editing device 100, and is provided via the oral bus BUS.
  • the cross point switch 32 is a matrix switch having at least six input lines and seven output lines, and is output from the hard disk device 20.
  • 6-channel video signal consisting of a 3-channel video signal, a 2-channel video signal output from the mixer section 34, and a 1-channel video signal output from the color collector section 35 The signal is supplied to the 6-channel input line.
  • the output lines of the crosspoint switch 32 are as follows: one channel is for the monitor video signal output line, two channels are for the image processed video signal output line, and three channels are for the special effect processor 33. And one channel is assigned as an output line to the color collector.
  • the output line of the monitor video signal is connected to the image processing unit controller 31.
  • the image processing unit controller 31 supplies a monitor video signal from the output line to the monitor device 14 of the convenience store 10 via the bus BUS.
  • the output lines of the two-channel image-processed video signal are the output lines of the first channel, which are not shown. This is used as an output line for supplying an edited video signal to a recording device or the like, and another one-channel output line is connected to the hard disk device 20.
  • the image processing device 30 supplies a video signal after image processing to the hard disk device 20 via the output line.
  • a three-channel video signal is supplied to the special effect processing unit 33 via a three-channel output line to the special effect processing unit 33.
  • a one-channel video signal is supplied to the color collector unit 35 via a one-channel output line to the color collector unit 35.
  • the special effect processing section 33 applies special effect processing to the three-channel video signal supplied through the crosspoint switch 32, and outputs the special effect processed video from the mixer section 34.
  • the signal is supplied to the input line of the crosspoint switch 32.
  • the color collector section 35 receives a video signal compliant with the serial digital interface (SDI) of the 311 ⁇ 1 M / M specification via the crosspoint switch 32.
  • Demultiplexer (DEMUX) 36 a primary processing unit 37 to which the output signal of this demultiplexer 36 is supplied, and a secondary processing unit to which the output signal of this primary processing unit 37 is supplied It comprises a unit 38 and a multiplexer (MUX: Multiplexer) 39 to which the output signal of the secondary processing unit 38 is supplied.
  • MUX Multiplexer
  • the demultiplexer 36 is connected to the SMPT input via the cross point switch 32. Converts video signals conforming to the E-259 M serial digital interface (SDI) to luminance data Y and color difference data U and V. Further, the primary processing unit 37 is configured to output the luminance signal Y and the color difference data U and V obtained by the demultiplexer 36 to a video signal centered on a luminance level such as a white level, a black level, and a gamma correction. A process is performed to correct the signal level. Further, the secondary processing unit 38 applies a process of correcting the signal level of the video signal centering on the hue to the luminance data Y and the color difference data U and V processed by the primary processing unit 37. .
  • SDI E-259 M serial digital interface
  • the multiplexer 39 converts the luminance data Y and the chrominance data U and V processed by the primary processing section 37 and the secondary processing section 38 into serial digital interface of SMPTE 255 M specification. It is converted to a video signal compliant with (SD I) and output.
  • the primary processing unit 37 has an over sampling circuit 41 U, 41 V, a first matrix circuit 42, and a so-called up circuit. It consists of a table (LUT: Look Up Table) 43 R, 43 G, 43 B, and a second matrix circuit 44.
  • the oversampling circuits 41U and 41V oversample the color difference data U and V obtained by the demultiplexer 36 at the sampling frequency of the luminance data Y.
  • the color difference data U and V are supplied to the first matrix circuit 42 in synchronization with the luminance data Y.
  • the first matrix circuit 42 receives the luminance data Y obtained by the demultiplexer 36 directly, and outputs the luminance data Y via the over-sampling circuits 41 U and 41 V to the first matrix circuit 42. Overnight Color difference data U and V synchronized with Y are input.
  • the first matrix circuit 42 performs a matrix operation on the synchronized luminance data Y and the color difference data U and V to obtain the luminance data Y and the color difference data U. , V to red, green and blue color data R, G, B.
  • the look-up tables 43R, 43G, and 43B store output signal level data for each signal level calculated by the central processing unit 11 of the computer 10 in advance via the bus BUS. Is supplied to the image processing unit controller 31 and is formed by accumulating this data. The color data of the corresponding signal level is set by using the signal level of each color data R, G, B as an address. Evening R, G and B are output.
  • the look-up tables 43R, 43G, and 43B correspond to the color data R, G, and B sequentially output from the first matrix circuit 42, respectively.
  • IN is the input level
  • OUT is the output level for the input level IN
  • IN is the input level
  • BL is the black level
  • WL is the white level
  • is the gamma correction value
  • the second matrix circuit 44 performs a matrix operation on the color data R, G, and B output from the look-up tables 43R, 43G, and 43B to obtain these color data R. , G and B are converted to luminance data Y and color difference data U and V, respectively, and output.
  • the central processing unit (CPU) 11 provided in the above-mentioned convenience store 10 secures a work area in the random access memory (RAM) 13 and provides a keyboard 16 and a mouse 17
  • the operation of the editing device 100 is controlled by executing a series of processing procedures stored in a read only memory (ROM) 12 or a hard disk device (not shown) in response to the operation of the editing device 100.
  • the central processing unit 11 transmits a control command to the image processing device 30. It is sent to the unit controller 31 to start the operation of the color collector section 35. Further, when the operator instructs to set the processing condition in this state, the central processing unit 11 accepts the processing condition, and according to the received condition, sets the parameter in the color collector unit 35. Execute
  • the central processing unit 11 accepts the setting of processing conditions by a GUI (Graphical User Interface) displayed on the monitor device 14. That is, when the menu for setting the conditions regarding white level, black level, and gamma correction in the primary processing is selected, the central processing unit 11 shown in FIG. For each of the blue and green color signals, a characteristic curve L1 indicating the relationship between the input signal level IN and the output signal level OUT is displayed. In FIG. 3A, the characteristic curve is shown only for one color signal, and the description for the other color signals is omitted.
  • GUI Graphic User Interface
  • the central processing unit 11 displays a plurality of points P 0, P 1,... At predetermined intervals on the characteristic curve L 1.
  • the starting point P0 and the ending point P4 of the plurality of points P0, P1 represent the black level BL and the white level WL, respectively, and the curvature of the curve L1 represents the gamma. Will be represented.
  • the central processing unit 11 sets the default black level BL, white level WL, gamma, or the black level BL, white level WL recorded in a predetermined storage means.
  • the output level 0 UT with respect to the input level IN is sequentially calculated, and the characteristic curve L1 is displayed based on the calculation result.
  • (1) is executed to accept the change of the gamma and to display the characteristic curve by the gamma.
  • This allows the central processing unit 11 to set various input / output characteristics in response to the operation of the operator.
  • the central processing unit 11 forms a display screen so that it can accept other numerical inputs for the black level BL, the white level WL, and the gamma.
  • the display of is changed.
  • the central processing unit 11 sequentially calculates the output signal level with respect to the possible signal level of the video signal based on the black level BL and the like received in this way.
  • the central processing unit 11 allocates 8-bit data to the input level IN for each of the red, blue, and green color signals, and sequentially outputs the 8-bit input level IN. Switch to execute the arithmetic processing of equation (1), thereby calculating the output level 0 UT by the 8-bit data corresponding to the sequential input level IN.
  • the central processing unit 11 sends these calculation results to the image processing unit controller 31 of the image processing device 30 to set them, and sets a look-up table based on the set input / output characteristics.
  • 43 R, 43 G and 43 B are created in the primary processing unit 37. Further, using the set look-up tables 43R, 43G and 43B, an image is processed by the color collector unit 35.
  • the central processing unit 11 In setting the input / output characteristics, the central processing unit 11 forms a window W1 and displays the characteristic curve L1, as shown in FIG. 3B, and further sets the operation time. The images before and after processing according to the set conditions are displayed in the other windows W1 and W2, respectively. At this time, the central processing unit 11 switches the display of these characteristic curves L2 in response to the operation of the operator and operates the lookup tables 43R, 43G, and 4L of the primary processing unit 37. 3 The setting work of B is repeated, so that the mouse 17 can be operated while confirming the processing result on the monitor device 14, and the condition of the primary processing can be changed to interactive. ing.
  • the primary processing section 37 of the color collector section 35 The source video image with an over-
  • Fig. 5 shows the result of primary processing with a gamma value of 2.51 set to a gamma value.
  • Fig. 6 shows the result of primary processing with a gamma value of 0.79.
  • Figure 7 shows the result of the primary processing with the setting of 0.32.
  • the primary processing section 37 of the color collector section 35 can freely set gamma to obtain a natural processing result.
  • Fig. 8 shows the result of primary processing on the source video image shown in Fig. 4 with the white level set to 127 gradations and the black level set to 127 gradations.
  • Fig. 9 shows the result of the primary processing
  • Fig. 10 shows the result of the primary processing with the white level and black level set to 0 gradation and 255 gradations, and only the red color data.
  • Figure 11 shows the result of the roughing process with the white level and black level set to 0 gradation.
  • the primary processing section 37 of the color collector section 35 may significantly change the gradation and cause any inconvenience such as image quality deterioration. And the signal level can be corrected.
  • FIG. 8 to 10 the primary processing section 37 of the color collector section 35 may significantly change the gradation and cause any inconvenience such as image quality deterioration. And the signal level can be corrected.
  • FIG. 8 to 10 the primary processing section 37 of the color collector section 35 may significantly change the gradation and cause any inconvenience such as image quality deterioration. And the signal level
  • the primary processing section 37 of the color collector section 35 can also obtain an achromatic effect of red.
  • the secondary processing unit 38 includes, for example, a coordinate conversion circuit 51, a Norckcap table 52, and a A secondary processing unit 50 comprising addition circuits 54Y, 54U, and 54V is used.
  • the coordinate conversion circuit 51 is supplied with the color difference data U and V output from the primary processing unit 37. This coordinate conversion circuit 51 calculates the color difference data U and V that are sequentially input,
  • the lookup table 52 previously stores the total correction value data corresponding to each 0 (0 ° ⁇ 6> 360 °) calculated by the central processing unit 11 of the above-mentioned view. It is a memory for storing ⁇ ⁇ , U ⁇ U, ⁇ V.
  • the look-up table 52 uses the data of the hue 6> obtained by the coordinate conversion circuit 51 as an address, and converts the total correction value data ⁇ , ⁇ U, ⁇ ⁇ V of the corresponding source vector. Output.
  • the adder circuit 54 ⁇ , 54 U, 54 V, the read luminance data Y s and color difference data Us of the source color outputted from the primer Lee processor 3 7, the V s from the look-up table 5 2 By adding the obtained integrated correction values ⁇ , ⁇ AU, ⁇ , the luminance data ⁇ of the destination color and the color difference data U, V are generated.
  • the principle of the correction processing in the secondary processing unit 50 having the configuration shown in FIG. 12 will be described.
  • the correction processing in the secondary processing unit 50 is performed by a total correction value data ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ U calculated in accordance with the hue (0 ° ⁇ 0 ⁇ 360 °) between the input signals U and V. , Room V is added to the input signals Y s , U s, V s , and the input (Y s, U s, V s ) and output
  • Y s, U s, Vs is the brightness level and the color difference level Sosubeku Torr.
  • Y d , U d , and Vd are the luminance level and each color difference level of the destination vector.
  • the collector device is not limited to one source vector, but any 1 to ⁇ source vectors and any ⁇ destination vectors respectively associated with the ⁇ source vectors.
  • the luminance data correction data ⁇ ⁇ 1 to m ⁇ ⁇ corresponding to the first to ⁇ th source vectors are all accumulated to obtain the luminance component.
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ is defined as the total correction data for The total correction data i
  • a Un for the color component corresponding to the color component is defined as the total correction data ⁇ ⁇ for this color component, and the color component corresponding to the first to ⁇ th source vectors of correction de Isseki ⁇ , a material obtained by accumulating all the ⁇ ⁇ Is defined as the total correction data ⁇ V for the color component of.
  • the first Desutine one Deployment of attached corresponds to the luminance component Y s and source Ichisupeku torr source base-vector Attention is paid to the luminance component Y d of the vector.
  • the luminance component of the first source vector among the n vectors set by the operation is Y sl
  • the first destination vector is Y dl
  • the luminance component of the first Sosubeku torr first destination Bae-vector because of correction de Isseki which corrects the luminance component of the AY t is set for the first Sosubeku Torr any Assuming that the weighting function of ⁇ ), the relationship between Y sl , Yd, ⁇ Yi and Ki (0)
  • ⁇ Y. ⁇ ( ⁇ ) x (Ydi-Ysi) (5)
  • the color collector device of the present invention is configured so that n source vectors and destination vectors can be set. Supplement on vector Thinking in the same way as equation (5) for finding the positive data, all source vectors and destination vectors up to the ⁇ th are given by
  • the central processing unit 11 has a value of 0 ° to 360 °, and every 1 °,
  • the combined correction data ⁇ , ⁇ , and ⁇ AV are calculated. That is, 360 total correction data ⁇ , ⁇ AU, ⁇ corresponding to the full angle are generated.
  • the calculated total correction data ⁇ , ⁇ U, ⁇ V are stored in the look-up table 52 so as to be addressed by each angle 0.
  • This weighting function ⁇ (0) is a function for setting the gain of the correction value in each source vector.
  • the function since the function is set for each source vector, the first to ⁇ th source vectors are set when the first to ⁇ th source vectors are set.
  • hue range data W and gain level data G indicating a weighting range are set.
  • the weighting function K (0) is determined according to the set hue range and gain level.
  • Figure 13 ⁇ represents the color space using a two-dimensional vector scope.
  • the color of the point P sl represented by the first source vector is converted to the color of the point P dl represented by the first destination vector DV, This is an example showing that
  • the first source vector SV! The hue angle of ⁇ s i is set to be the center.
  • the first weighting function K) has a gain of “1” at the hue angle 0 s of the first source vector, and has a gain of hue angle ⁇ sl — 0 W / 2 and 6> sl + 6> w / 2. Is a function such that becomes “0”.
  • this function K! (0) is defined as ⁇ ⁇ / 2 ⁇ ⁇ ⁇ ,
  • FIG. 13 shows that the color of the point P sl represented by the first source vector SVi is converted into the color of the point P dl represented by the first destination vector DV, and the set hue is set.
  • Range The color of the point P s, 'near the first source vector S Vt in the evening 0 W is converted to a point P dl ', and the first source vector in the set hue range Tor SV! This shows how the color of the point P sl "away from is converted to the point-P dl ".
  • the color can also be converted for pixels having a color around the source vector such as P si ′.
  • the color collector device uses a weighting function K (0) having a hue angle of 0 as a function, so that
  • the destination point P d,' When converting the color of the point p sl 'close to the spectrum, the destination point P d,' is not converted to the color on the destination vector, but the color on the destination vector. Since the color becomes an intermediate color between and and the color of the point P sl , before conversion, more natural color conversion can be realized.
  • the value of the weighting function K (0 ") decreases as the point P sl " moves away from the first source vector.
  • the value obtained by multiplying the correction data Yi (0 s ) from the source vector to the destination vector by this weighting function K (0 ") Determines the position of the destination point P di i M. Therefore, the further away the point P sl "is from the first source vector, that is, the farther away from ⁇ " ⁇ s The point P dl "of the destination becomes closer to the point P sl " before the conversion.
  • the present color corrector converts the color of the point p sl ”away from the source spectrum by using the weighting function K (0) having the hue angle 0 as a function. In this case, since the color of the point P sl "is converted to the color of the point P dl " close to the point itself, a more natural color conversion can be realized.
  • the weighting function K (0) is not limited to the function shown in FIG. 13 ⁇ , but may use a weighting function as shown in FIGS. 14A and 14B according to the image to be converted.
  • the saturation degree 71 and the hue 1 for the source video image shown in FIG. Fig. 16 shows the result of secondary processing with 15 ° (luminance level 107 gradation) specified as the source vector and 87 ° hue as the destination vector, and the result of secondary processing is shown in Fig. 16.
  • Hue 308 ° is the destination vector.
  • Fig. 17 shows the result of the secondary processing with the color set to Torr
  • Fig. 18 shows the result of the secondary processing with the hue 222 ° set to the destination vector.
  • the secondary processing unit 50 can greatly change the hue without unintentionally changing the hue.
  • the collector section 60 may be used.
  • the secondary processing unit 60 shown in FIG. 19 includes a coordinate conversion circuit 61, first and second look-up tables 62, 63, and first to fourth multiplication circuits 64, 65, 66. , 67 and an adder circuit 68.
  • the coordinate conversion circuit 51 is supplied with the color difference data U and V output from the primary processing unit 37.
  • the coordinate conversion circuit 37 calculates the color difference data U and V that are sequentially input.
  • the secondary processing unit 60 expresses the sequentially input video signals on a color plane in a polar coordinate format.
  • the first coordinate conversion circuit 61 converts the color difference data of 10 bits from U and V to the data of 14 bits of hue 0 and the data of 11 bits of saturation r. Produce evening. This ensures sufficient resolution in subsequent processing.
  • the data of the hue 0 generated by the coordinate conversion circuit 61 are supplied to the look-up tables 62 and 63, and the data of the saturation r are supplied to the first multiplication circuit 64. Is done.
  • the first lookup table 62 stores, in advance, the total correction data AR, ⁇ , ⁇ ⁇ calculated by the central processing unit 11 of the view 10. And the hue 0 calculated by the coordinate conversion circuit 61 as an address.
  • the total correction data R, X, and ⁇ are output to the first to third multiplication circuits 64, 65, and 66.
  • the first multiplication circuit 64 multiplies the saturation r calculated by the coordinate conversion circuit 61 by the correction data of the saturation r output from the first lookup table 62, and outputs the multiplication output. Is supplied to the second and third multiplication circuits 65 and 66.
  • the second multiplying circuit 65 generates a correction data composed of the U-axis component of the vector of the hue 6> output from the first lookup table 62 and outputs the first multiplying circuit Multiply the saturation r output from 64.
  • the first multiplication circuit 66 adds the V axis component of the hue 0 vector output from the first lookup table 62 to the saturation r output from the first multiplication circuit 64. Is multiplied by the saturation r output from the first multiplication circuit 64.
  • the second and third multiplying circuits 65 and 66 output the multiplied outputs as the color data U d and Vd of the destination vector.
  • the second look-up table 63 stores in advance the overall gain ⁇ AGAIN and offset amount ⁇ AOFF of the luminance level for each hue 0 calculated by the central processing unit 11. Using the hue 0 output from the first coordinate conversion circuit 61 as an address, the gain unit GAIN and the offset amount AOFF are output to a fourth multiplication circuit 67 and an addition circuit 68.
  • the fourth multiplying circuit 67 multiplies the luminance data Y sequentially input from the primary processing unit 37 by the gain ⁇ AGA IN supplied from the second lookup table 63, and multiplies the result.
  • the output is supplied to the adding circuit 68.
  • the addition circuit 68 adds the offset amount ⁇ AOFF to the output data of the fourth multiplication circuit 67 and outputs the result.
  • Y d ⁇ ⁇ GAINXY s + ⁇ ⁇ 0 FF (17) Executes the calculation process and corrects the luminance level for the range W to be processed according to the characteristics set by the operation.
  • the color collection apparatus of the present invention includes not only one source vector but also arbitrary l to n source vectors and the n source vectors. It is configured such that any n destination vectors associated with it can be set. Therefore, ⁇ ⁇ is defined as the total correction data obtained from the correction data ⁇ and ⁇ of the component in the U-axis direction corresponding to the first to n-th source vectors, and is defined as the first to ⁇ -th source vectors.
  • the comprehensive correction de Isseki obtained by the correction data AV t ⁇ AV n components of the corresponding V-axis direction is defined as sigma .DELTA..nu, first to saturation direction corresponding to the source one scan base-vector of the ⁇ the correction data ⁇ ! ⁇ ⁇ R n Niyotsu overall correction de Isseki obtained Te is defined as ⁇ .
  • Equation ⁇ ⁇ R ⁇ R i + AR 2 + + ⁇ R ⁇
  • the hue of the first source vector SV set by the operator, is set to 0 S1 ,
  • the color collector device of the present invention is configured so that any n source vectors can be set. Therefore, as in equation (6), if the first to n-th source source vectors are set, then
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1 + ⁇ ⁇ 2 +
  • the comprehensive correction data ⁇ 0 is a data of the local coordinate system in the UV space
  • the data must be converted to a data of the orthogonal coordinate system in the UV space. Therefore, assuming that the data in the U-axis direction represented by the rectangular coordinate system in the UV space is ⁇ U and the data in the V-axis direction is ⁇ ,
  • the saturation of the first source vector SV! Set by the operation is represented by “R S1 ”,
  • correction data ⁇ R i— ⁇ Rn set to be associated with the first to n-th source source vectors respectively are:
  • the central processing unit 11 Based on these equations (22) and (25), the central processing unit 11 performs a total correction at every 1 ° with respect to 0 having a value of 0 ° to 360 ° based on the equations (22) and (25). Calculate data ⁇ , ⁇ , ⁇ AR. That is, 360 comprehensive correction data ⁇ , ⁇ , and ⁇ AR corresponding to all angles are generated. The calculated total correction data ⁇ , ⁇ , and R are stored in the look-up table 62 so as to be addressed by each angle.
  • the source base-vector of the luminance signals of any of the first to n each optional correction gain values GAIN 1 ⁇ GAIN n and offset values OFF! ⁇ OFF n It is configured so that it can be set.
  • comprehensive correction data obtained based on the gain values GA IN i GA IN n for the luminance signals of the first to n-th source vectors is defined as ⁇ GAIN, and the first to n-th source vectors are defined.
  • Offset related to the luminance signal set for the vector ⁇ 0 FF! 0F Fn Comprehensive correction data obtained based on Fn is defined as room 0FF.
  • GAIN! ⁇ ⁇ GAIN n is a correction data for the gain of the luminance signal of the nth source vector.
  • the central processing unit 11 obtains the total correction data ⁇ AGA IN at every 1 ° with respect to ⁇ having a value of 0 ° to 360 °. , ⁇ AOFF is calculated. That is, 360 total correction data ⁇ AGA IN and ⁇ AOFF corresponding to all angles are generated.
  • the calculated total correction data ⁇ GAIN and ⁇ ⁇ 0FF are stored in the look-up table 63 so as to be addressed by each angle 0.
  • the secondary processing unit 60 having the configuration shown in FIG. 19 described above is used as the secondary processing unit 38 of the color corrector unit 35 in the image processing device 30
  • the central processing unit 11 of the computer 10 displays a display screen similar to the display screen of FIG. Still images are displayed in windows W2 and W3.
  • the processed still image is processed by the color collection unit 35 according to the characteristics of the default or the characteristics stored in the storage means according to the selection of the operator.
  • the central processing unit 11 displays a predetermined color sample, When the operator clicks the mouse 17 on a still image before processing, etc., the operator clicks the mouse based on the hue and saturation of the clicked pixel.
  • the central processing unit 11 receives, for the source vector, the hue range (9 W ) of the weighting function K (0) and the gain G of the processing of the weighting function ,, ( ⁇ ). Further, the central processing unit 11 11 generates the source vector weighting function Kt (0) from the input processing range W and gain G.
  • the weighting function K (0) is created by cutting an isosceles triangular shape having the base and height of the processing target range W and the gain G at a height of 1, respectively. Is less than or equal to 1, the weighting function ⁇ (0) is expressed by the above-described equations (10) to (12). Further, the central processing unit 11 also receives a correction value of the luminance level in the source vector at this time. This correction value is represented by the gain GA IN! And the offset amount OF F!
  • the central processing unit 11 sets desired parameters for the first to n-th source vectors and destination vectors in response to the operation of the operator. In other words, when the input of all parameters has been completed for the first to n-th source vectors and the corresponding destination vector, the central processing unit 11 performs the following arithmetic processing .
  • the central processing unit 11 calculates the correction data AR! ARn to be sent to each source vector based on the expressions (20) and (24), and then applies the calculated correction data to the corresponding data.
  • Weighting function K weighted by 60. Further, the central processing unit 11 calculates the total correction data ⁇ 6>, ⁇ AR based on the equation (18). 11 sends the comprehensive correction data calculated in this way to the image processing unit controller 31 of the image processing device 30 and the lookup table 6 2 of the color collection unit 35 To memorize.
  • the central processing unit 11 similarly weights the correction amount ⁇ ⁇ for the luminance level based on the equations (27) and (29) by the weighting function K (0). , Compute total correction data for each hue. As a result, the central processing unit 11 also corrects the luminance level for the range W to be processed, and effectively avoids the occurrence of discomfort caused by changing the hue. Further, at this time, in the correction of the luminance level, similarly to the case of the hue and the saturation, the comprehensive correction data is stored in the look-up table 63 of the color corrector 35.
  • the central processing unit 11 calculates the correction amounts for the hue 6> and the saturation r using 14 bits and 11 bits, respectively.
  • the video signal is a so-called 4: 2: 2 format digital video signal, and a luminance signal and a color difference signal are respectively formed by 10 bits.
  • ⁇ 1 arctan (5 1 1/5 1 0)
  • ⁇ 1 arctan (5 1 1/5 1 1)
  • the saturation r changes diagonally in the horizontal and vertical successive pixels V1, P2, P3, and P4.
  • the saturation between the pixels P 1 and P 4 adjacent in the diagonal direction corresponds to the change in the saturation between the pixels P 1 and P 2 adjacent in the horizontal and vertical directions, and P 1 and P 3. Need to change.
  • the central processing unit 11 expresses the hue and saturation of the source vector and the hue and saturation of the destination vector by 14 bits and 11 bits, respectively.
  • the hue 0 expressed in bits is sequentially changed, and the hue and saturation correction amount ⁇ ⁇ (0) by the 14 bits and 11 bits is calculated.
  • the bit lengths of the weighting function ⁇ ( ⁇ ) and the like are set to correspond to these.
  • the secondary video processing section 60 having the configuration shown in FIG. 19 used as the secondary video processing section 38 of the color collector section 35 produces a source video image as shown in FIG.
  • the saturation ⁇ 1 and the hue 1 15 ° are specified in the source vector
  • Fig. 23 shows the result of the secondary processing with the hue set to the destination vector
  • Fig. 24 shows the result of the secondary processing with the hue of 30 ° set to the destination vector.
  • Fig. 25 shows the result of secondary processing with the hue 222 ° set as the destination vector.
  • FIG. 26 For the source video image, the result of secondary processing with red set as the source vector and green set as the destination vector is shown in Fig. 27, where red is specified as the source vector and green is specified as the source vector.
  • Fig. 28 shows the result of the secondary processing with the color set to the stay vector, the green color set to the source vector, and the red color set to the destination vector.
  • Figure 29 shows the results of the secondary processing with green and blue specified as the source vector and green, red and yellow set as the destination vector.
  • FIG. 31 shows the result of the secondary processing performed by the secondary processing section 60 on the source video image as shown in FIG. 30 by emphasizing the saturation of the blue, yellow, and red components.
  • Figure 32 shows the result of secondary processing with the yellow component reduced under the above conditions.
  • the secondary processing section 38 of the color collector section 35 in the image processing apparatus 30 for example, as shown in FIG. 33, instead of the color collector section 60 having the configuration shown in FIG. A power collector having a simple configuration may be used.
  • the secondary processing unit 70 shown in FIG. 33 includes a first coordinate conversion circuit 71, first and second work-up tables 72, 73, and a second It comprises first to third multiplication circuits 74, 75, 76, an addition circuit 77, and a second coordinate conversion circuit 78.
  • the first coordinate conversion circuit 71 is supplied with the color difference data U and V output from the primary processing unit 37.
  • the coordinate conversion circuit 37 executes the arithmetic processing of the above equation (16) for the sequentially input color difference data U and V to convert each color difference data U and V into the hue ⁇ and the saturation r. Convert to data.
  • the secondary processing unit 70 expresses the sequentially input video signals on a color plane in a polar coordinate format.
  • the first coordinate conversion circuit 71 generates 14-bit hue 0 data and 11-bit saturation r data from the 10-bit color difference data U and V, respectively. I do. This ensures sufficient resolution in subsequent processing.
  • the data of the hue 0 generated by the first coordinate conversion circuit 71 is supplied to the look-up tables 72, 73, and the data of the saturation r is calculated by the first and second tables. Are supplied to the multiplication circuits 7 4 and 76.
  • the first look-up table 72 is formed by previously storing the correction data X, ⁇ calculated by the central processing unit 11 of the above-mentioned view 10,
  • the hue 0 calculated by the first coordinate conversion circuit 61 is used as an address, and the corresponding correction data X, ⁇ is output to the first and second multiplication circuits 74, 75.
  • the first multiplication circuit 74 corrects the saturation r calculated by the first coordinate conversion circuit 71 with the horizontal axis component of the hue 6> outputted from the first look-up table 72. The result is supplied to the second coordinate conversion circuit 78. Further, the second multiplication circuit 75 is configured to calculate the saturation output from the first coordinate conversion circuit 71.
  • the correction data ⁇ ⁇ composed of the vertical axis component of the hue ⁇ ⁇ ⁇ output from the first look-up table 72 is multiplied, and the multiplied output is supplied to the second coordinate conversion circuit 78.
  • the second coordinate conversion circuit 69 converts the data based on the horizontal and vertical axes of the hues output from the first and second multiplication circuits 74 and 75 into color difference data. Convert to U and V overnight and output.
  • the second look-up table 73 has a total luminance level gain ⁇ ⁇ GAIN and offset amount ⁇ for each hue 0 calculated by the central processing unit 11 in advance. ⁇ formed by accumulating FFs, using the hue 0 output from the first coordinate conversion circuit 71 as an address, and gain ⁇ ⁇ GAIN and offset amount ⁇ ⁇ OFF as a third multiplication circuit 76 Output to adder circuit 7 7.
  • the third multiplying circuit 76 multiplies the luminance data Y sequentially input from the primary processing section 37 by the gain ⁇ AGAIN supplied from the second look-up table 73, The multiplied output is supplied to an adder circuit 77.
  • the addition circuit 77 adds the offset amount OAOFF to the output data of the third multiplication circuit 76 and outputs the result.
  • the arithmetic processing of the above equation (17) is executed, and the luminance level is corrected for the range W to be processed according to the characteristics set by the operator.
  • the secondary processing unit 70 shown in FIG. 33 omits the correction processing for the saturation r in the secondary processing unit 60 having the configuration shown in FIG.
  • the secondary processing is performed by changing only the hue 0 while maintaining the value.
  • the saturation r By omitting the correction processing, the setting work of the first look-up table 72 can be completed in a correspondingly short time, and the configuration can be simplified.
  • the secondary processing unit 60 converts the source video image as shown in FIG. 34 into a source vector with a saturation of 71 and a hue of 115 ° (brightness level of 107 gradation).
  • Fig. 35 shows the result of secondary processing with hue 87 ° set to the destination vector and the result of secondary processing with hue 30 ° set to the destination vector.
  • Is shown in Fig. 36, and Fig. 37 shows the result of secondary processing with the hue 22.degree. Set as the destination vector.
  • the secondary processing unit 70 when the hue is set as the destination vector, the skin color portion close to the hue of the source vector becomes magenta-yellow. When the continuity of the hue was observed, the continuity of the hue was better than that of the secondary processing unit 60 having the configuration shown in FIG.
  • the reason that the hue continuity of the processed image is good is that the secondary processing unit 60 having the configuration shown in FIG. 19 described above has a flat surface based on the hue as shown in FIG. 38.
  • the hue and saturation are corrected by linearly connecting the source vector and the destination vector to the destination vector, while the secondary processing unit 70 shown in FIG.
  • the hue and saturation are corrected by drawing an arc between the source vector and the destination vector on a plane based on the hue.
  • the central processing unit 11 of the computer 10 in the editing device 100 secures a parking area in the random access memory (RAM) 13 as described above, and the keyboard 16 and the mouse 16
  • the operation of the editing device 100 is controlled by executing a series of processing procedures stored in the read only memory (ROM) 12 or a hard disk device (not shown) in response to the operation of the editing device 100.
  • the editing processing module software program
  • a predetermined editing processing GUI graphical user interface
  • the editing operation in the editing device 100 is performed on the editing processing GUI as follows.
  • the central processing unit 11 displays time information on a material to be edited on a GUI timeline. That is, when the editing operator operates the mouse 17 or the like, a plurality of materials recorded on the hard disk device 20 (for example, a material in which one material is recorded on one tape) When one material is selected from), the central processing unit 11 displays time information on this material on the GUI timeline.
  • the central processing unit 11 determines whether an event has been set. That is, the editing operator designates an editing start point (in point) and an editing end point (art point) for the material displayed on the timeline by operating the mouse 17 or the like. . As a result, one event (sequence) defined by the edit start point and the edit end point Sometimes referred to as a ) Is set. Of course, not only one event but a plurality of events may be set. The central processing unit 11 judges whether an event has been set by this operation.
  • the central processing unit 11 determines whether one frame to be subjected to the color correction processing has been selected. In other words, in the editing operation, one of the scenes displayed on the timeline is selected by operating the mouse 17 or the like, and one frame is selected from the scenes. . The central processing unit 11 determines whether one frame to be subjected to the color correction processing is selected by this operation.
  • the order of the event setting and the selection of one frame may be reversed or simultaneous.
  • the central processing unit 11 determines whether or not the color correction processing has been designated. That is, the editing operator specifies a color correction process, for example, by clicking a color correction button on the GUI. The central processing unit 11 determines whether or not the color collection processing has been designated for the event selected by this operation.
  • the central processing unit 11 activates an editing processing module and executes a predetermined color processing.
  • the disc unit controller 21 of the hard disk device 20 is supplied with a reproduction command for instructing the reproduction of the specified frame from the central processing unit 11 so that the hard disk device Plays the video data of the specified frame from ray 22.
  • the image processing unit controller 31 of the image processing device 30 responds to the control command from the central processing unit 11 to reproduce the video data reproduced by the hard disk device 10.
  • the primary processing as described above is performed by the primary processing unit 37.
  • the video data that has been subjected to the primary processing in the individual volume is converted into the format of an AVI (Audio Visual Interact it) file by the image processing unit controller 31, and is converted to the computer 100 via the local bus BUS. Forwarded to
  • the central processing unit 11 receives the video data in the AVI (Audio Visual Interactitve) file format transmitted from the image processing unit controller 31 via a local bus, and the above-mentioned video processing unit 11 Display the processed image in the primary video display window on the color collection GUI.
  • AVI Audio Visual Interactitve
  • the central processing unit 11 converts all pixel data of the video data subjected to primary processing into luminance data Y and color difference data UV. That is, since the video data in the AVI file format transferred from the image processing unit controller 31 via the local bus is represented in the RGB format, the central processing unit 11 uses
  • the central processing unit 11 displays the data of the video converted into the YUV format in the vector scope on the color correction GUI.
  • the vectorscope displays the UV data by displaying the data of all the supplied pixels as one light spot (display point) using only the U and V color difference data in the YUV format. This is a scope to represent the distribution in a plane.
  • FIG. 40 shows an actual example of the condition setting screen of the secondary processing displayed on the screen of the monitor 14 and FIG. 41 shows a schematic diagram thereof.
  • This secondary processing condition setting screen includes an image confirmation section AR1 having a primary video display window and a secondary video display window, a vector scope section AR2, a vector selection section AR3, and a system setting section.
  • AR 4 is provided.
  • the central processing unit 11 displays the still image before the secondary processing (the primary processing is performed) on the primary video display window ⁇ and the secondary video display window of the image confirmation unit AR 1 in the secondary processing condition setting screen. Primary image and Secondary image after secondary processing are displayed side by side.
  • the central processing unit 11 converts the still image of one frame specified by the editing operator from the editing target specified by the editing start point and the editing end point as described above to the primary processing unit 3. Processed in step 7 and displayed as a still image before secondary processing. Also, when the editing operator changes the processing conditions in various ways via this condition setting screen, the central processing unit 11 reads the look-up table of the secondary processing unit 38 according to the conditions. Update the contents of The secondary processing result with the new content is displayed as a still image after the primary processing.
  • display switching buttons FB are arranged above the still images before the secondary one processing and after the secondary one processing, respectively.
  • the central processing unit 11 uses the event registered in this button FB to execute the event before the secondary processing or the secondary image after the secondary processing.
  • the entire operation is switched so that the information is displayed on the monitor device of.
  • the central processing unit 11 is clicked when the editing operator clicks the mouse 17 on the still image before the secondary processing displayed in the primary video display window.
  • the image data at the position clicked from the coordinate data is obtained from the primary processing unit 37 of the image processing apparatus 20. Further, as shown by the arrow A in FIG. 41, the central processing unit 11 places a marker M on the adjacent vector scope part AR 2 according to the luminance Y, hue U, and V of this image data. Is displayed.
  • the vector scope section AR2 is a display section formed so that the relationship between the hue of each pixel and the processing range can be visually checked.
  • the AR 3 and the system setting section AR 4 are schematically shown in FIG. 42 together with a part of the vector parameter setting section AR 5.
  • the vector selection section AR3 includes ten buttons B0 to B9 for selecting a source vector, which are arranged in a horizontal direction. Switching buttons BL and BR are arranged on both sides of B9. Further, following the right-side switching button BR, a button B11 for selecting all the pre-selected source vectors is arranged, and then the numbers of the selected source vectors are displayed. The display part A1 is formed. Then, when the central processing unit 11 displays this condition setting screen, the source vector number is sequentially displayed on the ten buttons B0 to B9 by the numbers 1 to 10.
  • buttons BL and BR for switching are clicked with the mouse 17, the event of each button BL and BR is executed, and the button is moved in the direction of the triangle displayed on each button BL and BR.
  • the display of B0 to B9 is scrolled sequentially.
  • the central processing unit 11 executes the event registered in the buttons B0 to B9 to execute each event.
  • the number set for the button is displayed on display A1.
  • the central processing unit 11 converts the source vector of this number into the vector scope section AR 2 and the vector parameter section. Displayed in the setting section AR5, and for the source vector of this number, the operations of the vector scope section AR2 and the vector parameter setting section AR5 are accepted, whereby the source vector of this number is We accept input of lame night.
  • the above-mentioned central processing unit 11 displays the source vector of this number in the vector scope section AR 2 and the vector parameter setting section AR 5 from the default value, based on the default value. The input of the parameter is accepted by the change of the default value.
  • the central processing unit 11 sets the look-up table of the secondary processing unit 38 by executing the above-described arithmetic processing only for the source of the selected number, Updates the secondary video display window display of the image confirmation section AR 1 with the set contents.
  • button B11 which selects all source vectors
  • the system setting section of the first to 100th source vectors is selected.
  • the parameters set for these selected source vectors can be used.
  • the above-described arithmetic processing is executed to set the look-up table of the secondary processing unit 38, and the display of the image checking unit AR1 is updated based on the set contents.
  • the above-mentioned vector parameter setting section AR5 is provided with buttons B1 and B2 for configuring the above-mentioned selected / unselected torque switch, and the system setting section AR4 is a button 0k for instructing completion of all settings.
  • the selection / non-selection button B 12 is clicked with the mouse 17, the central processing unit 11 is set to the number indicated on the display section A 1.
  • the selection / non-selection of the source vector is switched, and the selected state is shown below the button (the first button B 0 in FIG. 42) of the source corresponding to this number.
  • the character “Act” is displayed and the display is stopped.
  • FIG. 43 is a diagram schematically showing the vector parameter setting section AR5 of the condition setting screen for the secondary processing.
  • the central processing unit 11 is operated via the vector selection unit AR3 by operating the control port located on the vector parameter setting unit AR5. Accept the setting of the parameters for the source vector selected.
  • the central processing unit 11 includes, as parameters of each source vector, the hue, saturation, and brightness of each source vector, and the hue, saturation, brightness, and weighting of the corresponding destination vector. Accepts range W and gain G, multiplied brightness level and offset value for function K (0). Of these, the hue, saturation, and brightness of the source vector are set as the default values that correspond to the numbers of the source vectors. The hue set in the conventional color collection is set as a default value. As a result, in the editing apparatus 100, even an editing operator who is familiar with the conventional color collector can operate without any discomfort.
  • the same hue, saturation, and luminance as the corresponding source vector are set as default values, and the range W and the weighting function K (0)
  • a predetermined value is set as a default value.
  • the value 1 is set as the multiplied value of the luminance level, and the value 0 is set as the default value as the offset value of the luminance level.
  • the central processing unit 11 described this for each source vector.
  • the parameter settings are accepted from the default values, and these values are changed.
  • the display of the image confirmation section AR 1 is switched, and when the button B 13 is operated, the parameter settings changed in this manner are displayed. To the default value, and switch the display of the image confirmation area AR1.
  • a scroll bar C1 and a scroll port C2, C3 are disposed, and the central processing unit 11 is provided with these components.
  • the scroll bar C1 or the scroll buttons C2 and C3 are operated by the mouse 17, the display of the control bar is scrolled.
  • FIG. 43 nine control bars are assigned to the vector parameter setting section AR5, and the central processing unit 11 is provided with a scroll bar C1 or a scroll button. In response to the operations of C2 and C3, six of these nine control ports are displayed in the vector parameter setting section AR5.
  • the three control bars from the top are assigned the hue (Scr Hue), saturation (Scr Sat), and luminance (Scr Lum) of the source vector, respectively, and
  • the unit 11 moves the display of this button to the left or right in response to the operation of the mouse 17 when the button 17 arranged on the control bar is grasped by the mouse. Furthermore, the hue, saturation, and brightness of the source vector are updated according to the position of this button, and the hue, saturation, and brightness values placed on each button are updated.
  • the display of the image confirmation unit AR1 is switched in conjunction with these processes.
  • the following three control ports are assigned the hue (Dst Hue), saturation (Dst Sat), and luminance (Dst Lum) of the destination vector, respectively, and the central processing unit 11
  • the buttons arranged on the control port are grasped and operated by the mouse 17, similarly, the display of the buttons is moved right and left, and the hue and saturation of the destination vector are similarly changed. Update the hue, saturation, and brightness values placed on each button.
  • the display of the image confirmation section AR 1 is switched in conjunction with these processes.
  • the following control bar is assigned a range W (Win) of the weighting function K (0), and the central processing unit 11 is
  • the button placed on this control bar is grasped and operated by the mouse 17
  • the display of the button is similarly moved to the left and right, and the weighting function K (() is placed in the range W, above the button) Updates the value of the selected range W. Also switches the display of the image confirmation section AR 1 in conjunction with these processes.
  • the following two control panels are assigned a luminance level multiplication value (Mul Lum) and an offset value (Add Lum), and the central processing unit 11 is disposed in this control bar.
  • the display of the button is similarly moved right and left, and the multiplied value and the offset value of the brightness level are updated.
  • the display of the image confirmation unit AR 1 is switched in conjunction with these processes.
  • a control bar for controlling the gain G (Gain) of the weighting function K (0) is disposed below the vector scope section AR2.
  • a display section A3 of a weighting function K (0) is formed on the right side of the control bar of the gain G (Gain).
  • the central processing unit 11 also operates the vector scope unit AR 2 described later. By changing the range W and the gain G in the same manner, the display of the display section A3 is switched.
  • the central processing unit 11 uses a vertical line VL at the center of the weighting function K (0) in the same color as the force vector of the source vector in the vector scope unit AR2. 1 is displayed, and similarly, a vertical line VL2 where the weighting function ⁇ (0) falls to the value 0 is displayed in the same color as the cursor display in the range W of the weighting function ⁇ (0). Furthermore, the horizontal lines corresponding to the values 1 and 0 of the weighting function ⁇ (6>) are also displayed. As a result, in this embodiment, the setting of the range W and the gain G can be visually grasped, so that a process with a high degree of freedom can be executed by a simple operation.
  • FIG. 46 is a schematic diagram showing the vector scope unit AR2.
  • the vector scope section AR 2 displays a color distribution display section D 1 showing the color distribution of the still image to be subjected to the secondary processing, and a hue indicating the hue of the color sample so as to surround the color distribution display section D 1. Ring R 1 and hue ring R 2 are displayed twice.
  • the central processing unit 11 displays, in the color distribution display section D1, a black-and-white image obtained by projecting each voxel of a still image distributed in a three-dimensional color space onto the UV plane.
  • the source vector, destination vector, and the range W of the weighting function K (0) are displayed on the color distribution display section D 1, and parameters can be set via the color distribution display section D 1. Accept.
  • the r g b color system and the y u v color system used for displaying a still image in the image confirmation unit AR 1 are as follows:
  • the color of the still image can be expressed by hue and saturation without brightness.
  • the hue and saturation can be expressed on the UV plane as shown in Fig. 48, where the UV axes intersect Black and white are expressed on the origin of the image.
  • the color distribution is expressed on the UV plane in this way by changing the hue in response to the operation of the editing operator, and the source vector and destination vector are also displayed.
  • the editing operator can visually grasp the relationship between the color to be changed and the color not to be changed, thereby improving usability.
  • the color distribution can be visually grasped by setting the brightness of the pixels on the UV plane according to the number of overlapping pixels.
  • the central processing unit 11 executes the processing procedure shown in FIG. 49 to form a basic display image of the color distribution display section D1.
  • the area of the image memory corresponding to the color distribution display section D1 is set to black, and at step SP2, one pixel of the still image is ii, Get V value.
  • the central processing unit 11 selectively receives the image data U and V output from the primary processing unit 37 and acquires the u and V values of the still image.
  • step SP3 the brightness level (brightness) of the contents of the image memory corresponding to the obtained u and V values is increased by a predetermined value. Then, in the next step SP4, it is determined whether or not the processing has been completed for all the pixels. If a negative result is obtained here, the central processing unit 11 returns to step SP2.
  • the central processing unit 11 repeats the processing from step SP2 to step SP3 to obtain each pixel constituting the still image. Then, the contents of the image memory corresponding to the color distribution display section D1 are sequentially updated, and each pixel of the still image is sequentially projected on the UV plane. At this time, the brightness of the projected pixels according to the number of overlapping pixels Set the Further, the central processing unit 11 completes the projection for all the pixels and displays the contents of the image memory on the color distribution display section D1, and a positive result is obtained in step SP5. To end.
  • the hue ring R1 and the hue ring R2 are rings for displaying the hue in the color distribution display section D1 with actual colors, and the outer ring R2 shows a state before hue correction. On the other hand, the ring R2 on the inner peripheral side shows the state after the hue correction.
  • the central processing unit 11 sets the inner hue ring R1 for the selected source vector. Change the display color according to the parameters set.
  • the central processing unit 11 intuitively senses which color is corrected to what color by comparing the outer hue ring R2 and the inner hue ring R1. It is made possible to set the parameters by grasping. In particular, since the editing device 100 can select a large number of source vectors as necessary, it is possible to determine how the outer peripheral side hue ring R2 and the inner peripheral side hue ring R1 compare with each other. Intuitively understand what kind of color will be corrected If it is possible to grasp, processing results can be visually and correctly confirmed, and usability can be improved.
  • the central processing unit 11 transmits the selected source vector and the corresponding destination vector.
  • the color vector is displayed in the color distribution display section D1.
  • the central processing unit 11 displays a circular marker MSV at a position corresponding to the hue, saturation, and luminosity set by the vector parameter setting unit AR5 and the like. Express the spectrum.
  • a straight-line cursor connecting this circular marker M SV and the origin is displayed.
  • the central processing unit 11 has a similar circular shape centered on the circular marker MSV according to the width W of the weighting function K (0) set by the vector parameter setting unit AR5 and the like.
  • Marker MW1 and marker MW2 are displayed near hue ring R1.
  • the force cursor of the straight line connecting each marker MW 1 and marker MW 2 with the origin is displayed.
  • the central processing unit 11 corrects the hue in any range, centering on any color, by comparing the hue ring R 1 and the hue ring R 2 with those of MS V to MW 2.
  • the vector scope AR2 is formed so that it can be easily and reliably grasped. Conversely, by comparing the distribution of the color displayed on the color distribution display section D1 with the markers MSV to MW2, it is possible to easily and reliably grasp in which range the hue is corrected in the still image.
  • the vector scope part AR2 is formed.
  • the central processing unit 11 draws a straight line cursor connecting each of the MSV to MW2 with the origin and the vector parameter setting section.
  • the central processing unit 11 similarly displays the destination vector corresponding to this source vector on the color distribution display section D1.
  • the central processing unit 11 is displayed by the vector parameter setting unit AR5 etc.
  • a circular marker MDV is displayed at a position corresponding to the hue, saturation, and luminance of the set destination vector. This represents the destination vector.
  • similar circular markers ⁇ 1 and ⁇ 2 are displayed around the circular marker MDV.
  • the central processing unit 11 is designed so that the distance from the origin to the marker ⁇ 1 and the marker ⁇ 2 is equal to the distance from the origin to the marker MDV.
  • marker # 2 is designed so that the distance from the origin to the marker ⁇ 1 and the marker ⁇ 2 is equal to the distance from the origin to the marker MDV.
  • marker # 2 the distance from the origin to the marker ⁇ 1 and the marker ⁇ 2 is equal to the distance from the origin to the marker MDV.
  • marker # 2 is designed so that the distance from the origin to the marker ⁇ 1 and the marker ⁇ 2 is equal to the distance from the origin to the
  • the vector scope part AR2 is formed so that it can be grasped reliably. On the contrary, by comparing the color distribution displayed on the color distribution display section D1 with the markers MDV to M2, the vector distribution and the like in the processing result can be easily and reliably grasped. Form the scope part AR2.
  • the central processing unit 11 The marker M2 and the marker M2 are connected by a straight line, and the marker M1 and the marker M2 are connected by an arc.
  • the saturation is determined by comparison with the cursor on the source vector side, for example, by correction.
  • the vector scope part AR2 is formed so that it can be intuitively grasped how it changes.
  • the central processing unit 11 changes the parameter setting by operating the vector parameter setting section AR5 or by keyboard input for displaying the parameters M1 to MDV in this manner. Then, the display of the markers M1 to MDV is updated corresponding to this change, and the hue ring R1 is updated.
  • the central processing unit 11 moves to a position corresponding to the pixel at the clicked position. Display M.
  • This allows the central processing unit 11 to simplify the relationship between the hue and the processing range of the part to be changed as needed, and the relationship between the hue and the processing range of the part to be excluded from the change processing.
  • the vector scope section AR2 is formed so that it can be confirmed reliably and accurately, and the processing of color collection can be executed with a high degree of freedom by simple operation.
  • the central processing unit 11 described above responds to the movement of the mouse 17 by the mouse.
  • the display positions of the cars M1 to MDV are changed, the parameters are changed in accordance with the change of the display positions, the display of the hue ring R2, and the display of the image confirmation section AR1 are changed. That is, as shown in FIG. 50, the marker MSV of the source vector is grasped by the mouse 17, and the force connecting the marker MSV and the origin—when the mouse 17 is operated along the sol, an arrow Change the saturation of the source vector as indicated by F1.
  • the marker M 1 or the marker M 2 corresponding to the marker MW 1 and the marker MW 2 is operated by the mouse 17 on the destination vector side
  • the marker M 1 and the marker M 1 Change the display position of M2 and change the range W of the weighting function K (0).
  • the power vector MW 1 and the car MW 2 on the source vector side are changed.
  • the marker MDV of the destination vector is grabbed by the mouse 17, and the marker MDV
  • the saturation of the destination vector is changed as shown by the arrow F4.
  • the marker MDV is maintained while maintaining the relative relationship between the marker MDV and the markers M1 and M2.
  • the central processing unit 11 will reset the source vector to the default value when the source vector of the selected number is held at the default value, or by operating the default button B13.
  • the hue, saturation, and brightness of the source vector and destination vector are set to the same value, and the power of the destination vector is reduced to MDV to M2.
  • the source vectors MSV to MW 2 are superimposed and displayed.
  • the mouse 17 is operated on the color distribution display section D1 in the state where the display of the color distribution display section D1 is formed in this manner, a marker on the destination vector is displayed, and a source vector is displayed.
  • the display of the car related to the torque is sequentially and cyclically switched up and down.
  • the central processing unit 11 responds to the operation of the mouse 17 for the marker displayed on the upper side. To change the degree of saturation.
  • the user operates the mouse 17 on the color distribution display unit D1 to visually confirm the still image of the processing target and the processing result in the image checking unit AR1.
  • Collection The processing conditions can be set variously.
  • step SP11 when performing the color correction processing, after selecting this condition setting screen, as shown in FIG. 53, in step SP11, the still image displayed in the image confirming unit AR1 is displayed. The color to be corrected and the color after the correction are determined. Subsequently, the operation proceeds to step SP12, where a source vector of a number not yet selected by the operation of the vector selection section AR3 is selected. In step SP13, the original image (primary image) in the image confirmation section AR1 is selected. Click on the part to be corrected on the still image that has been processed by mouse 17. In this way, the position of the color to be corrected is confirmed by displaying the marker -M in the color distribution display section D1 of the vector scope section A R2.
  • step SP14 in which the spectrum and the range W of the weighting function K (()) are set so as to surround this parameter M, and the operation of the vector parameter setting section AR5 is performed.
  • step S ⁇ 15 where the destination vector is set with the color of the correction target as a target, and then the process proceeds to step SP16, and the processing expected via the image checking unit AR1 is performed. It is determined whether a result is obtained, and if a negative result is obtained, the editing operator performs the operation of step S S17.
  • the editing operator clicks on the portion to be corrected again on the original image with the mouse 17, and conversely, the portion to be corrected is not corrected. If so, click on the portion of the original image that has been extra-corrected again with the mouse 17 and check the relationship with the range to be corrected by displaying the power in the color distribution display area D1. Confirm.
  • the source vector Change the position of the main force with respect to the parameter and change the parameter.
  • the marker related to the destination vector, the gain G of the weighting function K (0), the range W, etc. are changed.
  • step SP16 determines whether or not the expected processing result has been obtained again.
  • the editing operator can operate the steps SP 16 and SP 17 by operating the color distribution display section D 1 by operating the buttons in the vector parameter setting section AR 5.
  • the desired process can be executed by a simple operation even when the colors of various original images are changed with a high degree of freedom, and when the expected processing result is obtained, the process proceeds from step SP16 to step SP18.
  • the editing operator determines whether or not the color correction has been completed for all desired portions. If a negative result is obtained here, the process returns to step SP12. As a result, the editing operator sets a new source vector and the like, and variously changes the weighting function K (0), etc., and completes the setting for all desired portions. It moves to step SP19 and ends this processing procedure.
  • the editing operator can set various processing conditions with a high degree of freedom by a simple operation.

Description

明 細 書 カラーコレクション装置及びカラ一コレクション方法、 並びに 画像処理装置及び画像処理方法
技 術 分 野 この発明は、 映像素材の編集現場にて使用されるカラーコレクシ ヨン装置及びカラ一コレクション方法、 並びに、 画像処理装置及び 画像処理方法に関するものである。
背 景 技 術 放送局等の映像素材の編集現場においては、 画像処理装置でなる カラーコレクション装置を用いて、 映像信号の信号レベルを補正す ることにより、 色温度や色調等を調整するようにしている。
カラ一コレクション装置は、 プライマリー処理及びセカンダリー 処理を行うことができるように構成されており、 プライマリ一処理 によりホワイ トレベル、 ブラックレベル、 ガンマ補正等の輝度レべ ルを中心にした映像信号の信号レベルを補正する。 またセカンダリ 一処理により色べク トルでなる色相を中心にした映像信号の信号レ ベルを補正する。
編集現場においては、 これらの処理により、 例えば異なる日時に W
記録した編集素材間の色温度のばらつき等を補正する。 このため編 集現場において、 処理結果を確認しながら、 例えば素材間のばらつ きがほとんど判らなくなるように、 繰り返しプレビューしてこれら 処理の特性を設定するようにしている。
このようなカラ一コレクション装置は、 ゲートアレイ等を用いて 作成されたハードウエア構成による装置と、 演算処理によるソフ ト ウェア構成の装置とがあり、 リアルタイム処理が求められる放送現 場等においては、 ハ一ドウエア構成による装置が主に使用されてい た。
ところで、 従来のカラ一コレクション装置は、 ソフ トウェア構成 及びハ一ドウエア構成による装置の双方とも、 処理対象として設定 可能な色彩 (ソースベク トルでなり、 一般に赤、 緑、 青、 黄、 シァ ン、 マゼン夕の 6色である) 及びその数が限定されており、 その分 細かな色相の調整が制限されていた。 さらにこれらのソースべク ト ルに対して、 補正する範囲、 補正の程度等の特性の調整も制限され ていた。
これにより従来のカラ一コレクシヨン装置は、 自由度の高い処理 を実行できない欠点があった。
この問題を解決する 1つの方法として、 ルヅクアツプテーブルを 用いたハードウエア構成により映像信号の信号レベルを補正し、 こ のルックアツプテ一ブルの内容をォペレ一夕の設定により種々に変 更することが考えられる。 すなわち、 このようにルックアップテ一 ブルにより映像信号の信号レベルを補正すれば、 このルックアップ テーブルの設定により、 所望の色彩をソースべク トルに設定でき、 またソースべク トルの数、 補正する範囲等も種々に設定することが でき、 これにより自由度の高い処理を実行できると考えられる。 ところがこのように自由度の高い処理を実行できるようにすると、 その分ォペレ一夕において、 処理の程度等を正確に把握することが 困難になり、 操作が煩雑になる虞がある。
発 明 の 開 示 そこで、 本発明は上述の如き従来の実状に鑑みてなされたもので、 本発明の目的は、 簡易な操作で、 自由度の高い処理を実行すること ができる画像処理装置及び画像処理方法を提供することにある。 また、 本発明の他の目的は、 色相範囲を指定してカラ一コレクシ ヨンを行うことができるようにしたカラ一コレクション装置及び力 ラ一コレクション方法を提供することにある。
さらに、 本発明の他の目的は、 複数の色相を指定してカラ一コレ クシヨンを行うことできるようにしたカラ一コレクション装置及び カラ一コレクション方法を提供することにある。
本発明は、 ソースビデオイメージを構成する複数のピクセルの力 ラ一を補正するカラ一コレクション装置において、 ソースカラ一及 びデス トネ一ションカラ一を指定するための複数のパラメ一夕を設 定するパラメ一夕設定手段と、 上記パラメ一夕設定手段によって設 定された複数のパラメ一夕を使用して、 上記ソースカラ一から上記 デス トネ一ションカラーにカラ一補正するための補正データを演算 する演算手段と、 上記演算手段によって演算された補正データを記 憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶された補正データを使用し て、 上記ソースィ ビデオメ一ジに含まれる上記ソ一スカラーに対応 するピクセルのカラーを、 上記デス トネ一シヨンカラーに補正する カラーコレクション手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るカラーコレクション装置では、 例えば、 上記演算手 段によって行われる演算はソフ トウエアプログラムによって行われ、 上記カラ一コレクション手段によって行われる処理はハードウェア によって行われる。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記記憶 手段は、 例えば、 上記ピクセルのカラ一と上記補正デ一夕を対応付 けて記憶するルックアップテ一ブルである。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記ソー スカラー及び上記デス トネ一シヨンカラーは、 例えば、 色空間上の べク トルによって表される。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記パラ メ一夕設定手段は、 例えば、 色相角及び飽和度に関するパラメ一夕 を上記ソースカラ一及び上記デス トネ一シヨンカラーに関するパラ メ一夕としてそれぞれ設定する手段を含む。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記パラ メータ設定手段は、 例えば、 上記補正データのゲイン値に関するパ ラメ一夕を設定するためのゲイン設定手段をさらに含み、 上記演算 手段は、 上記パラメ一夕設定手段によって上記ソ一スカラー及びデ ス トネ一シヨンカラーのパラメ一夕として設定された上記色相角及 び上記飽和度に関するパラメ一夕と上記ゲイン設定手段によって設 定された上記ゲイン値に関するパラメ一夕とを使用して、 上記補正 デ一夕を演算する。 さらに、 本発明に係るカラーコレクション装置において、 上記パ ラメ一夕設定手段は、 例えば、 上記ソ一スカラーの色相範囲に関す るパラメ一夕を設定する色相範囲設定手段をさらに含み、 上記演算 手段は、 上記ソースビデオイメージに含まれるカラーが上記色相範 囲設定手段によって設定された上記色相範囲内である場合には、 上 記ピクセルの色相を表すデ一夕、 上記パラメ一夕設定手段によって 上記ソ一スカラー及び上記デス トネ一ションカラ一のパラメ一夕と して設定された上記色相角及び上記飽和度に関するパラメ一夕、 及 び、 上記ゲイ ン設定手段によって設定された上記ゲイン値に関する パラメ一夕を使用して、 上記補正データを演算する。
また、 本発明は、 ソースビデオイメージを構成する複数のピクセ ルのカラ一を補正するカラーコレクション装置において、 色空間に おいてソースカラー範囲及びデス トネ一ションカラ一範囲を規定す るための複数のパラメ一夕を設定するパラメ一夕設定手段と、 上記 パラメ一夕設定手段によって設定された複数のパラメ一夕を使用し て、 上記ソースカラー範囲に含まれるカラ一を上記デス トネ一ショ ンカラー範囲に含まれるカラ一に補正するための補正デ一夕を演算 する演算手段と、 上記ソースビデオイメージを構成するビクセルの カラーが上記ソースカラー範囲に含まれるカラ一である場合には、 上記演算手段によって演算された補正デ一夕に基づいて、 上記ピク セルのカラ一を、 上記デス トネ一ションカラ一範囲に対応するカラ —に補正するカラ一コレクション手段とを備えたを特徴とする。 本発明に係るカラーコレクション装置では、 例えば、 上記ソース カラー範囲の色相方向は色空間上のソースぺク トルによって定義さ れ、 上記デス トネ一ションカラ一範囲の色相方向は色空間上のデス トネーシヨンべク トルによって定義される。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記パラ メータ設定手段は、 例えば、 上記ソースカラ一範囲を規定するため の複数のパラメ一夕として、 少なく ともソース色相方向、 ソース色 相範囲及びソース飽和度に関するパラメ一夕を設定するための手段 と、 上記デス トネ一シヨンカラ一範囲を規定するための複数のパラ メ一夕として、 少なく ともデス トネーション色相方向及びデス トネ —ション飽和度に関するパラメ一夕を設定するための手段とを有す る。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記パラ メ一夕設定手段は、 例えば、 上記補正デ一夕のゲイン値に関するパ ラメ一夕を設定するためのゲイン設定手段をさらに含み、 上記演算 手段は、 上記パラメ一夕設定手段によって設定されたソース色相方 向、 ソース色相範囲及びソース飽和度に関するパラメ一夕、 デス ト ネーション色相方向及びデス トネーション飽和度に関するパラメ一 夕及び上記ゲイン設定手段によって設定された上記ゲイ ン値に関す るパラメータを使用して、 上記補正デ一夕を演算する。
また、 本発明に係るカラーコレクション装置において、 上記ゲイ ン設定手段は、 例えば、 演算対象となる色相角が上記色相範囲の上 記色相方向に近いほど上記ゲイン値が大きくなり、 演算対象となる 色相角が上記色相範囲の上記色相方向から離れるほど上記ゲイン値 が小さくなるように、 上記ゲイン値を各色相毎に設定する。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記演算 手段は、 例えば、 演算対象となる色相角が上記色相範囲の上記色相 方向に近いほど上記補正デ一夕の値が大きくなり、 演算対象となる 色相角が上記色相範囲の上記色相方向から離れるほど上記補正デ一 夕の値が小さくなるように、 上記補正デ一夕を各色相毎に演算する, また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記カラ —コレクション手段は、 例えば、 上記ビクセルの色相角が上記ソ一 ス色相方向に近いほど上記ピクセルのカラーを上記デス トネーショ ン色相方向により近い色相角を有するカラーに変換し、 上記ビクセ ルの色相角が上記ソース色相方向から離れているほど上記ビクセル のカラ一を上記ピクセルの色相角により近い色相角を有するカラー に変換する。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記演算 手段は、 例えば、 上記ソース飽和度を一定に保ちながら、 上記ソ一 スカラー範囲に対応する上記ピクセルのカラ一を上記デス トネーシ ョンカラ一範囲に対応するカラーに補正するためのソースァルゴリ ズムと、 上記ソース飽和度を変化させながら、 上記ソースカラ一範 囲に対応する上記ピクセルのカラーを上記デス トネ一ションカラー 範囲に対応するカラーに補正するためのデス トネーシヨンアルゴリ ズムとを選択的に使用して上記補正データを演算する。
さらに、 本発明に係るカラ一コレクション装置は、 例えば、 上記 パラメータ設定手段と上記演算手段とを含むコンピュータと、 上記 カラーコレクション手段を含む画像処理ュニッ 卜から構成される。 上記コンピュータは、 例えば、 上記ソース色相方向、 上記ソース色 相範囲、 上記ソース飽和度、 上記デス トネ一シヨン色相方向及び上 記デス トネ一シヨン飽和度に関するパラメ一夕をインタラクティブ に設定するためのパラメ一夕設定ウィ ン ドウと、 上記カラ一コレク ション手段によって、 カラ一コレクション処理される前のビデオイ メージと、 カラ一コレクションされた後のビデオイメージとを表示 するビューウィン ドウとから構成されるグラフィカルイン夕一フエ ースをコンピュータモニタ上に表示するようにプログラムされる。
また、 本発明は、 ソースビデオイメージを構成する複数のピクセ ルのカラ一を補正するカラ一コレクション方法において、 色空間に おいてソースカラ一範囲及びデス トネ一ションカラ一範囲を規定す るための複数のパラメ一夕を設定し、 上記ソースカラー範囲に含ま れるカラーを上記デス トネ一ションカラ一範囲に含まれるカラーに 補正するための補正デ一夕を演算し、 上記ソースィビデオメ一ジを 構成するピクセルのカラ一が上記ソースカラ一範囲に含まれるカラ 一である場合には、 上記補正データに基づいて、 上記ピクセルの力 ラ一を、 上記デス トネ一ションカラ一範囲に対応するカラ一に補正 することを特徴とする。
本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 上記ソース カラー範囲を規定するための複数のパラメ一夕として、 少なく とも ソース色相方向、 ソース色相範囲及びソース飽和度に関するパラメ —夕を設定し、 上記デス トネ一ションカラー範囲を規定するための 複数のパラメ一夕として、 少なく ともデス トネーシヨン色相方向及 びデス トネ一ション飽和度に関するパラメ一夕を設定する。
また、 本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 上記 補正データのゲイン値に関するパラメ一夕を設定し、 上記ソース色 相方向、 ソース色相範囲、 ソース飽和度、 デス トネ一シヨン色相方 向及びデス トネーション飽和度に関するパラメ一夕と上記ゲインに 関するパラメ一夕を使用して、 上記補正データを演算する。
また、 本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 演算 対象となる色相角が上記色相範囲の上記色相方向に近いほど上記ゲ ィン値が大きくなり、 演算対象となる色相角が上記色相範囲の上記 色相方向から離れるほど上記ゲイン値が小さくなるように、 上記ゲ ィンを各色相角に対応付けて設定する。
また、 本発明に係るカラ一コレクション方法では、 例えば、 演算 対象となる色相角が上記色相範囲の上記色相方向に近いほど上記補 正データの値が大きくなり、 演算対象となる色相角が上記色相範囲 の上記色相方向から離れるほど上記補正データの値が小さくなるよ うに、 上記補正デ一夕を各色相角毎に演算する。
また、 本発明に係るカラ一コレクション方法では、 例えば、 上記 ピクセルの色相角が上記ソース色相方向に近いほど上記ピクセルの カラーを上記デス トネ一シヨン色相方向により近い色相角を有する カラーに変換し、 上記ピクセルの色相角が上記ソース色相方向から 離れているほど上記ピクセルのカラーを上記ビクセルの色相角によ り近い色相角を有するカラーに変換する。
さらに、 本発明に係るカラ一コレクション方法では、 例えば、 上 記ソース飽和度を一定に保ちながら、 上記ソ一スカラー範囲に対応 する上記ピクセルのカラ一を上記デス トネ一シヨンカラ一範囲に対 応するカラ一に補正するためのソースアルゴリズムと、 上記ソース 飽和度を変化させながら、 上記ソースカラ一範囲に対応する上記ピ クセルのカラ一を上記デス トネ一ションカラー範囲に対応するカラ —に補正するためのデス トネ一ションアルゴリズムとを選択的に使 用して上記補正データを演算する。
また、 本発明は、 ソースビデオイメージを構成する複数のピクセ ルのカラ一を補正するカラ一コレクション装置において、 色空間に おいて、 第 1から第 Nのソースベク トルと、 この第 1から第 Nのソ —スべク トルに個々に対応付けられた第 1から第 Nのデス トネ一シ ヨンべク トルに関するパラメ一夕を設定するパラメ一夕設定手段と、 上記第 1のソースべク トルによって表されるカラ一を上記第 1のデ ス トネーシヨンべク トルによって表されるカラ一に補正するための 第 1の補正データから、 上記第 Nのソースぺク トルによって表され るカラーを上記第 Nのデス トネーシヨンべク トルによって表される カラーに補正するための第 Nの補正データまでの複数の補正データ に基づいて、 総合補正データを演算する演算手段と、 上記ソースビ デオイメージを構成するピクセルのカラーが、 上記第 1から第 Nの ソースべク トルの内のいずれかのソースべク トル上のカラ一である 場合に、 上記演算手段によって演算された総合補正デ一夕に基づい て、 上記ピクセルのカラ一を、 上記ソースベク トルに対応付けられ たデス トネ一シヨンべク トルのカラーに補正するカラ一コレクショ ン手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るカラーコレクション装置において、 上記パラメ一夕 設定手段は、 例えば、 上記ソースベク トルの色相範囲を示すための 第 1から第 Nの色相ウイン ドウに関するパラメ一夕と、 上記第 1か ら第 Nの補正データのゲイン値に関するパラメ一夕とを、 上記第 1 から第 Nのソースべク トルに対応付けて、 各々設定するための手段 をさらに有する。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記演算 手段は、 例えば、 上記第 1から第 Nのソースベク トル、 上記第 1か ら第 Nのデス トネーシヨンベク トル、 上記第 1から第 Nの色相ウイ ンドウ及び上記第 1から第 Nの補正デ一夕のゲイン値に関するパラ メータに基づいて、 上記総合補正データを演算する。
また、 本発明に係るカラーコレクション装置において、 上記パラ メ一夕設定手段は、 例えば、 演算対象となる色相角が上記ソースべ ク トルに近いほど上記ゲイン値が大きくなり、 演算対象となる色相 角が上記ソースべク トルから離れるほど上記ゲイン値が小さくなる ように、 上記ゲイン値に関するパラメ一夕を各色相角毎に設定する。 また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記演算 手段は、 例えば、 演算対象となる色相角が上記ソースベク トルに近 いほど上記各補正データの値が大きくなり、 演算対象となる色相角 が上記ソースぺク トルから離れるほど上記各補正デ一夕の値が小さ くなるように、 ソースべク トルとの距離に応じた補正デ一夕を演算 する。
また、 本発明に係るカラーコレクション装置において、 上記カラ —コレクション手段は、 例えば、 上記ピクセルの色相角が上記ソ一 スべク トルに近いほど上記ピクセルのカラーを上記デス トネーショ ンべク トルにより近い色相角を有するカラーに変換し、 上記ピクセ ルの色相角が上記ソースべク トルから離れているほど上記ピクセル のカラーを上記ビクセルの色相角により近い色相角を有するカラー に変換する。
また、 本発明に係るカラ一コレクション装置において、 上記演算 手段は、 例えば、 上記ソースベク トルを一定に保ちながら、 上記第
1のカラー範囲に対応する上記ピクセルのカラ一を上記第 2のカラ 一範囲に対応するカラーに補正するための第 1のァルゴリズムと、 上記ソースべク トルを変化させながら、 上記第 1のカラー範囲に対 応する上記ピクセルのカラーを上記第 2のカラ一範囲に対応する力 ラーに補正するための第 2のァルゴリズムとを選択的に使用して上 記補正データを演算する。
さらに、 本発明に係るカラーコレクション装置は、 例えば、 上記 パラメ一夕設定手段と上記演算手段とを含むコンピュータと、 上記 カラ一コレクション手段を含む画像処理ュニッ トから構成される。 上記コンピュータは、 例えば、 上記ソースベク トル、 上記デス トネ —シヨンべク トルの色相範囲をィン夕ラクティプに設定するための パラメ一夕設定ウイ ン ドウと、 上記カラ一コレクシヨン手段によつ て、 カラーコレクション処理される前のビデオイメージと、 カラー コレクションされた後のビデオイメージとを表示するビューウィン ドウとから構成されるグラフィカルインターフェースをコンビユー 夕モニタ上に表示するようにプログラムされる。
また、 本発明は、 ソースビデオイメージを構成する複数のピクセ ルのカラ一を補正するカラーコレクション方法において、 色空間に おいて、 第 1から第 Nのソ一スペク トルと、 この第 1から第 Nのソ —スペク トルに個々に対応付けられた第 1から第 Nのデス トネ一シ ヨンべク トルに関するパラメ一夕を設定し、 上記第 1のソースべク トルによって表されるカラ一を上記第 1のデス トネ一シヨンべク ト ルによって表されるカラーに補正するための第 1の補正データから、 上記第 Nのソースベク トルによって表されるカラ一を上記第 Nのデ ス トネ一シヨンぺク トルによって表されるカラーに補正するための 第 Nの補正デ一夕までの複数の補正データに基づいて、 総合補正デ —夕を演算し、 上記ソースビデオイメ一ジを構成するピクセルの力 ラーが、 上記第 1から第 Nのソースべク トルの内のいずれかのソー スべク トル上のカラーである場合に、 上記演算された総合補正デ一 夕に基づいて、 上記ビクセルのカラーを、 上記ソースベク トルに対 応付けられたデス トネ一ションべク トルのカラーに補正することを 特徴とする。
本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 上記ソース べク トルの色相範囲を示すための第 1から第 Nの色相ウイン ドウに 関するパラメ一夕と、 上記第 1から第 Nの補正データのゲイン値に 関するパラメータとを、 上記第 1から第 Nのソースべク トルに対応 付けて、 各々設定する。
また、 本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 上記 第 1から第 Nのソースべク トル、 上記第 1から第 Nのデス トネーシ ヨンベク トル、 上記第 1から第 Nの色相ウィン ドウ及び上記第 1か ら第 Nの補正デ一夕のゲイン値に関するパラメ一夕に基づいて、 上 記総合補正データを演算する。
また、 本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 演算 対象となる色相角が上記ソースべク トルに近いほど上記ゲイ ン値が 大きくなり、 演算対象となる色相角が上記ソースべク トルから離れ るほど上記ゲイ ン値が小さくなるように、 上記ゲイン値に関するパ ラメ一夕を各色相角毎に設定する。
また、 本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 演算 対象となる色相角が上記ソースべク トルに近いほど上記各補正デー 夕の値が大きくなり、 演算対象となる色相角が上記ソースべク トル から離れるほど上記各補正データの値が小さくなるように、 ソース ぺク トルとの距離に応じた補正データを演算する。
また、 本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 上記 ピクセルの色相角が上記ソースべク トルに近いほど上記ビクセルの カラーを上記デス トネーシヨンベク トルにより近い色相角を有する カラーに変換し、 上記ピクセルの色相角が上記ソースべク トルから 離れているほど上記ビクセルのカラ一を上記ピクセルの色相角によ り近い色相角を有するカラ一に変換する。
また、 本発明に係るカラーコレクション方法では、 例えば、 上記 ソースべク トルを一定に保ちながら、 上記第 1のカラ一範囲に対応 する上記ピクセルのカラーを上記第 2のカラー範囲に対応するカラ 一に補正するための第 1のアルゴリズムと、 上記ソースべク トルを 変化させながら、 上記第 1のカラー範囲に対応する上記ビクセルの カラーを上記第 2のカラ一範囲に対応するカラーに補正するための 第 2のアルゴリズムとを選択的に使用して上記補正デ一夕を演算す る。
また、 本発明は、 ソースビデオイメージを構成する複数のピクセ ルのカラーを補正するカラーコレクシヨン装置において、 色空間に おいて、 複数のソースべク トルと該複数のソースべク トルの個々に 対応付けられた複数のデス トネーションべク トルをべク トル指定手 段と、 上記複数のソースベク トル上のカラ一を、 上記複数のソース べク トルの個々に対応付けられた複数のデス トネーションぺク トル のカラ一に補正するための総合補正データを演算する演算手段と、 上記ソースビデオイメ一ジを構成するピクセルのカラーが、 上記複 数のソースべク トルの内のいずれかのソースぺク トル上のカラーで ある場合に、 上記総合補正デ一夕に基づいて、 上記ピクセルのカラ 一を、 上記ソースべク トルに対応付けられたデス トネーシヨンべク トルのカラ一に補正するカラーコレクシヨン手段とを備えることを 特徴とする。 また、 本発明に係る画像処理装置は、 ルックアップテーブルを有 し、 該ルックアップテーブルにより入力データを補正して出力する デ一夕補正手段と、 上記ルックアップテ一ブルの内容を更新するテ —ブル更新手段とを備え、 上記ルックアツプテーブルは映像信号の 色差信号に対応するデータを保持することを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置において、 上記デ一夕補正手段は、 例 えば、 上記色差信号を極座標に変換して、 所定の基準軸を基準にし た上記色差信号に対応する角度データを生成する極座標変換手段を 有し、 上記ルックアップテーブルは、 上記角度データをアドレスと して、 保持したデ一夕を出力する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記極座標変換手段 は、 例えば、 上記色差信号より大きなビッ ト数により上記角度デー 夕を出力する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記ルックアップテ 一ブルは、 例えば、 上記映像信号の色相のデータをア ドレスにして、 上記映像信号の補正する補正データを出力し、 上記データ補正手段 は、 上記色差信号を極座標変換して、 上記色差信号の色相のデ一夕 を上記ルックアップテ一ブルに出力する極座標変換手段と、 上記色 差信号を上記補正データにより補正する演算処理手段とを有する。 また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記ルックアップテ —ブルは、 例えば、 上記映像信号の色相のデータをア ドレスにして、 上記映像信号の色相及び飽和度を補正する補正データを出力し、 上 記データ補正手段は、 上記色差信号を極座標変換して、 上記色差信 号の色相のデータを上記ルックアップテーブルに出力する極座標変 換手段と、 上記色差信号を上記補正データにより補正する演算処理 手段とを有する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記ルックアップテ —ブルは、 例えば、 上記映像信号の色相のデータをアドレスにして、 上記映像信号の輝度及び色相を補正する補正データを出力し、 上記 データ補正手段は、 上記色差信号を極座標変換して、 上記色差信号 の色相のデータを上記ルックアツプテ一ブルに出力する極座標変換 手段と、 上記色差信号を上記補正データにより補正する演算処理手 段とを有する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記テーブル更新手 段は、 例えば、 少なく とも処理対象の色相及び処理目標の色相を入 力する入力手段と、 上記ルックアツプテーブルに格納するデータを 生成するデ一夕生成手段とを有し、 上記データ生成手段は、 上記処 理対象の色相及び処理目標の色相を基準にして、 上記映像信号にお ける上記処理対象の色相を上記処理目標の色相に補正するように、 上記ルックアツプテーブルに格納するデータを生成する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記テーブル更新手 段は、 例えば、 少なく とも処理対象の色相及び飽和度、 並びに、 処 理目標の色相及び飽和度を入力する入力手段と、 上記ルックアツプ テーブルに格納するデ一夕を生成するデータ生成手段とを有し、 上 記デ一夕生成手段は、 上記処理対象の色相及び飽和度、 並びに、 上 記処理目標の色相及び飽和度を基準にして、 上記映像信号における 上記処理対象の色相及び飽和度を上記処理目標の色相及び飽和度に 補正するように、 上記ルックアップテーブルに格納するデータを生 成" 5 -る。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記テーブル更新手 段は、 例えば、 少なく とも処理対象の範囲を入力する入力手段と、 上記ルックアップテ一ブルに格納するデータを生成するデータ生成 手段とを有し、 上記データ生成手段は、 上記処理対象の範囲で有意 な値に保持される重み付け関数により補正値を重み付けして、 上記 処理対象の色相を処理目標の色相に補正するように、 上記ルックァ ップテーブルに格納するデ一夕を生成する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記テーブル更新手 段は、 例えば、 少なく とも処理の程度を入力する入力手段と、 上記 ルックァップテ一ブルに格納するデータを生成するデ一夕生成手段 とを有し、 上記データ生成手段は、 所定の関数により補正値を重み 付けして、 上記処理対象の色相を処理目標の色相に補正するように、 上記ルックアツプテ一ブルに格納するデータを生成する。
さらに、 本発明に係る画像処理装置において、 上記テーブル更新 手段は、 例えば、 少なく とも処理対象の色相と処理目標の色相を複 数組入力する入力手段と、 上記ルックアツプテ一ブルに格納するデ 一夕を生成するデータ生成手段とを有し、 上記データ生成手段は、 上記処理対象の色相と処理目標の色相との各組について、 上記処理 対象の色相を処理目標の色相に補正するように補正用データを生成 し、 上記各組の補正用デ一夕を集計して、 上記ルックアップテープ ルに格納するデ一夕を生成する。
また、 本発明に係る画像処理装置は、 第 1のルックアップテ一ブ ルを有し、 該第 1のルヅクアツプテ一ブルにより入力データを補正 して出力する第 1のデ一夕補正手段と、 第 2のルックアツプテ一ブ ルを有し、 該第 2のルックアップテーブルにより入力デ一夕を補正 して出力する第 2のデータ補正手段と、 上記第 1及び第 2のルヅク 421
18 アツプテ一ブルの内容を更新するテーブル更新手段とを備え、 上記 第 1のルツクアツプテーブルは映像信号の輝度レベルに対応するデ 一夕を保持し、 上記第 2のルックアツプテーブルは映像信号の色差 信号に対応するデータを保持することを特徴とする。
また、 本発明は、 処理対象画像の色相を補正する画像処理装置に おいて、 所定の基準色相を基準にした範囲で有意な値に保持される 重み付け関数により所定の補正値を重み付けして、 上記処理対象画 像の各ピクセルの色相を処理目標の色相に補正する色相補正手段と、
3次元色空間で表される上記処理対象画像のピクセルを、 u V平面 に投影してなる色分布画像を表示する画像表示手段と、 上記色分布 画像上における指定により、 上記色相を補正する条件を変更する更 新処理手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置において、 上記更新処理手段は、 例え ば、 上記重み付け関数による補正の範囲を上記色分布画像に表示し、 上記色分布画像上における指定により、 上記補正の範囲を変更して、 上記色相を補正する条件を変更する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記更新処理手段は、 例えば、 上記処理対象画像上においてピクセルの指定を受け付け、 該受け付けたピクセルに対応する箇所にマーカ一を上記色分布画像 に表示する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記更新処理手段は、 例えば、 上記基準色相を上記色分布画像に表示し、 上記色分布画像 上における指定により、 上記基準色相を変更して、 上記色相を補正 する条件を変更する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記更新処理手段は、 例えば、 上記処理対象画像上においてピクセルの指定を受け付け上 記色分布画像において、 該受け付けたビクセルに対応する箇所にマ —力一を表示する。
また、 本発明に係る画像処理装置において、 上記更新処理手段は、 例えば、 上記基準色相に対応する補正目標の色相を上記色分布画像 に表示し、 上記色分布画像上における指定により、 上記補正目標の 色相を変更して上記補正量を変更し、 上記色相を補正する条件を変 更
さらに、 本発明に係る画像処理装置において、 上記更新処理手段 は、 例えば、 上記処理対象画像上においてピクセルの指定を受け付 け、 該受け付けたビクセルに対応する箇所にマーカーを上記色分布 画像表示上に表示する。
また、 本発明は、 処理対象画像の色相を補正する画像処理方法に おいて、 所定の基準色相を基準にした範囲で有意な値に保持される 重み付け関数により所定の補正値を重み付けして、 上記処理対象画 像の各ピクセルの色相を処理目標の色相に補正し、 3次元色空間で 表される上記処理対象画像のピクセルを、 u V平面に投影してなる 色分布画像を表示し、 上記色分布画像上における指定により、 上記 色相を補正する条件を変更することを特徴とする。
本発明に係る画像処理方法では、 例えば、 上記重み付け関数によ る補正の範囲を上記色分布画像に表示し、 上記色分布画像上におけ る指定により、 上記補正の範囲を変更して、 上記色相を補正する条 件を変更する。
また、 本発明に係る画像処理方法では、 例えば、 上記処理対象画 像上においてビクセルの指定を受け付け、 上記色分布画像において、 該受け付けたピクセルに対応する箇所にマーカーを表示する。
また、 本発明に係る画像処理方法では、 例えば、 上記基準色相を 上記色分布画像に表示し、 上記色分布画像上における指定により、 上記基準色相を変更して、 上記色相を補正する条件を変更する。 また、 本発明に係る画像処理方法では、 例えば、 上記処理対象画 像上においてピクセルの指定を受け付け、 上記色分布画像において、 該受け付けたビクセルに対応する箇所にマーカーを表示する。
また、 本発明に係る画像処理方法では、 例えば、 上記基準色相に 対応する補正目標の色相を上記色分布画像に表示し、 上記色分布画 像上における指定により、 上記補正目標の色相を変更して上記補正 量を変更し、 上記色相を補正する条件を変更する。
さらに、 本発明に係る画像処理方法では、 例えば、 上記処理対象 画像上においてピクセルの指定を受け付け、 上記色分布画像におい て、 該受け付けたビクセルに対応する箇所にマーカーを表示する。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明を適用した編集装置の全体構成を示すプロック図 である。
図 2は、 上記編集装置における画像処理装置のプライマリ一処理 部の具体的な構成を示すプロック図である。
図 3 A及び図 3 Bは、 上記プライマリ一処理部の設定の説明に供 する略線図である。 図 4は、 上記ブライマリ一処理部によりプライマリ一処理するソ
—スビデオイメージの一例を示す写真である。
図 5は、 図 4に示したソースビデオイメージに対して、 ガンマ値 2 . 5 1に設定して上記プライマリ一処理部によりプライマリ一処 理した結果を示す写真である。
図 6は、 図 4に示したソースビデオイメージに対して、 ガンマ値 0 . 7 9に設定して上記ブライマリ一処理部によりプライマリ一処 理した結果を示す写真である。
図 7は、 図 4に示したソースビデオイメージに対して、 ガンマ値 0 . 3 2に設定して上記プライマリ一処理部によりプライマリー処 理した結果を示す写真である。
図 8は、 図 4に示したソースビデオイメージに対して、 ホワイ ト レベルを 1 2 7階調に設定して上記プライマリ一処理部によりブラ ィマリ一処理した結果を示す写真である。
図 9は、 図 4に示したソースビデオイメージに対して、 ブラック レベルを 1 2 7階調に設定して上記プライマリ一処理部によりブラ ィマリ一処理した結果を示す写真である。
図 1 0は、 図 4に示したソースビデオイメージに対して、 ホワイ トレベル及びブラックレベルを 0階調及び 2 5 5階調に設定して上 記プライマリ一処理部によりプライマリ一処理した結果を示す写真 である。
図 1 1は、 図 4に示したソースビデオイメージに対して、 赤色の 色データについてだけホワイ トレベル及びブラヅクレベルを 0階調 に設定して上記プライマリ一処理部によりプライマリ一処理した結 果を示す写真である。 図 1 2は、 上記編集装置における画像処理装置のセカンダリー処 理部の具体的な構成を示すプロック図である。
図 1 3 A及び図 1 3 Bは、 上記セカンダリー処理部よるセカンダ リー処理における重み付け関数の説明に供する特性曲線図である。 図 1 4 A及び図 1 4 Bは、 上記セカンダリ一処理における重み付 け関数と補正量との関係を示す略線図である。
図 1 5は、 上記セカンダリ一処理部によりセカンダリ一処理する ソースビデオイメージの一例を示す写真である。
図 1 6は、 図 1 5に示したソースビデオイメージに対して、 飽和 度 7 1、 色相 1 1 5 ° (輝度レベル 1 0 7階調)をソースべク トルに 指定し、 色相 8 7度をデスティネーションべク トルに設定して上記 セカンダリー処理部によりセカンダリー処理した結果を示す写真で ある。
図 1 7は、 図 1 5に示したソースビデオイメージに対して、 色相 3 0 8 ° をデスティネーションぺク トルに設定して上記セカンダリ 一処理部によりセカンダリ一処理した結果を示す写真である。
図 1 8は、 図 1 5に示したソースビデオイメージに対して、 色相 2 2 2 ° をデスティネーションべク トルに設定して上記セカンダリ —処理部によりセカンダリー処理した結果を示す写真である。
図 1 9は、 上記編集装置における画像処理装置のセカンダリー処 理部の他の具体的な構成例を示すプロック図である。
図 2 0 A及び図 2 0 Bは、 図 1 9に示したセカンダリー処理部よ るセカンダリ一処理における重み付け関数の説明に供する特性曲線 図である。
図 2 1は、 上記セカンダリー処理における分解能の説明に供する 図である。
図 2 2は、 図 1 9に示したセカンダリ一処理部によりセカンダリ —処理するソースビデオイメージの一例を示す写真である。
図 2 3は、 図 1 9に示したソースビデオイメージに対して、 飽和 度 7 1、 色相 1 1 5 ° (輝度レベル 1 0 7階調)をソースベク トルに 指定し、 色相 8 7度をデスティネーションべク トルに設定して図 1 9に示したセカンダリ一処理部によりセカンダリー処理した結果を 示す写真である。
図 2 4は、 図 1 9に示したソースビデオイメージに対して、 色相 3 0 8 ° をデスティネーションべク トルに設定して図 1 9に示した セカンダリ一処理部によりセカンダリ一処理した結果を示す写真で ある。
図 2 5は、 図 1 9に示したソースビデオイメージに対して、 色相 2 2 2 ° をデスティネーションベク トルに設定して図 1 9に示した セカンダリ一処理部によりセカンダリ一処理した結果を示す写真で ある。
図 2 6は、 図 1 9に示したセカンダリ一処理部によりセカンダリ —処理するソースビデオイメージの他の例を示す写真である。
図 2 7は、 図 2 6に示したソースビデオイメージに対して、 赤色 をソースべク トルに指定し、 緑色をデスティネ一シヨンべク トルに 設定して図 1 9に示したセカンダリ一処理部によりセカンダリ一処 理した結果を示す写真である。
図 2 8は、 図 2 6に示したソースビデオイメージに対して、 赤色 をソースべク トルに指定し、 緑色をデスティネ一シヨンべク トルに 設定し、 また、 緑色をソースベク トルに指定し、 赤色をデスティネ —シヨンべク トルに設定して図 1 9に示したセカンダリー処理部に よりセカンダリー処理した結果を示す写真である。
図 2 9は、 図 2 6に示したソースビデオイメージに対して、 赤色, 緑色及び青色をソースベク トルに指定し、 緑色, 赤色及び黄色をデ ステイネ一シヨンべク トルに設定して図 1 9に示したセカンダリー 処理部によりセカンダリー処理した結果を示す写真である。
図 3 0は、 図 1 9に示したセカンダリ一処理部によりセカンダリ 一処理するソースビデオイメージの他の例を示す写真である。
図 3 1は、 図 3 0に示したソースビデオイメージに対して、 図 1 9に示したセカンダリー処理部により青色, 黄色及び赤色成分の飽 和度を強調してセカンダリ一処理した結果を示す写真である。
図 3 2は、 図 3 0に示したソースビデオイメージに対して、 図 1 9に示したセカンダリー処理部により、 上記条件において黄色成分 の減少させてセカンダリ一処理した結果を示す写真である。
図 3 3は、 上記編集装置における画像処理装置のセカンダリー処 理部のさらに他の具体的な構成例を示すプロック図である。
図 3 4は、 図 3 3に示したセカンダリ一処理部によりセカンダリ —処理するソースビデオイメージの一例を示す写真である。
図 3 5は、 図 3 4に示したソースビデオイメージに対して、 飽和 度 7 1、 色相 1 1 5 ° (輝度レベル 1 0 7階調)をソースベク トルに 指定し、 色相 8 7度をデスティネーションべク トルに設定して図 3 3に示したセカンダリ一処理部によりセカンダリー処理した結果を 示す写真である。
図 3 6は、 図 3 4に示したソースビデオイメージに対して、 色相 3 0 8 ° をデスティネーションベク トルに設定して図 3 3に示した セカンダリ一処理部によりセカンダリ一処理した結果を示す写真で める。
図 3 7は、 図 3 4に示したソースビデオイメージに対して、 色相 2 2 2 ° をデスティネーションベク トルに設定して図 3 3に示した セカンダリ一処理部によりセカンダリ一処理した結果を示す写真で ある。
図 3 8は、 図 1 9に示したセカンダリ一処理部による色相の補正 の説明に供する図である。
図 3 9は、 図 3 3に示したセカンダリ一処理部による色相の補正 の説明に供する図である。
図 4 0は、 編集装置においてモニター装置の画面に表示されるセ カンダリ一処理の条件設定画面の実際の例を示す写真である。
図 4 1は、 上記セカンダリー処理の条件設定画面を模式的に示す 図である。
図 4 2は、 上記セカンダリー処理の条件設定画面におけるべク ト ル選択部及びシステム設定部をべク トルパラメ一夕設定部の一部と 共に模式的に示す図である。
図 4 3は、 上記セカンダリー処理の条件設定画面のべク トルパラ メータ設定部を模式的に示す図である。
図 4 4は、 上記セカンダリ一処理の条件設定画面のコントロール バーとカラ一コレション処理との関係を模式的に示す図である。 図 4 5は、 上記セカンダリー処理の条件設定画面での重み付け関 数の設定の説明に供する図である。
図 4 6は、 上記セカンダリー処理の条件設定画面のべク 卜ルスコ 一ブ部を詳細に示す図である。 図 4 7は、 色空間の説明に供する図である。
図 4 8は、 カラ一バーの基準色と u V平面との関係を示す図であ る。
図 4 9は、 色分布画像の作成手順を示すフローチヤ一トである。 図 5 0は、 上記べク トルスコープ部におけるソースべク トルの操 作の説明に供する図である。
図 5 1は、 上記べク トルスコープ部における重み付け関数の範囲 の操作の説明に供する図である。
図 5 2は、 上記べク トルスコープ部における目的べク トルの操作 の説明に供する図である。
図 5 3は、 上記編集装置における操作手順を示すフローチャート である。
発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しながら 詳細に説明する。
本発明は、 例えば図 1に示すような構成の編集装置 1 0 0に適用 される。 この図 1に示した編集装置 1 0 0は、 S M P T E 2 5 9 M 仕様のシリアルデジ夕ルイン夕フヱ一ス(SDI ) に準拠した映像信号 の編集を行うもので、 口一カルバス B U Sを介して接続されたコン ビュー夕 1 0、 ハードディスク装置 2 0及び画像処理装置 3 0から なる。
上記コンピュータ 1 0は、 この編集装置 1 0 0全体を制御するシ ステムコン トローラとして機能するもので、 内部バス BU S INT を 介して接続された中央処理ユニッ ト(CPU) 1 1、 ランダムアクセス メモリ(RAM) 1 2、 リードオンリメモリ(ROM) 1 3やモニタ一装置 1 4を備える。 また、 このコンビユー夕 1 0の上記内部バス BU S ΐ Ντ には、 イン夕一フェース(I/F) 1 5を介してキーボード 1 6や マウス 1 7が接続されている。
また、 上記ハードディスク装置 2 0は、 この編集装置 1 0 0で編 集する SMP T E 2 5 9 M仕様のシリアルデジ夕ルイン夕フェース (SDI) に準拠した映像信号を一時的に一時的に記憶しておくための ものであって、 上記ローカルバス B U Sを介して制御コマン ドが与 えられるディスクユニッ トコン トローラ 2 1 と、 このディスクュニ ッ トコン トローラ 2 1により制御されるハードディスクアレイ 22 からなる。 このハードディスク装置 2 0は、 2チャンネルの入力信 号を上記ハードディスクアレイ 2 2に蓄積して、 上記ハードデイス クアレイ 2 2から読み出される信号を 3チャンネルで出力すること ができるもので、 上記 2チャンネルの入力信号として編集用の映像 素材であるソース映像信号と上記画像処理装置 3 0から出力された 画像処理済みの映像信号が入力されるようになつている。 そして、 このハードディスク装置 2 0は、 上記ソース映像信号と上記画像処 理装置 3 0から出力された画像処理済みの映像信号を上記ハ一ドデ イスクアレイ 2 2に蓄積し、 上記口一カルバス B U Sを介して与え られる制御コマン ドに応じて上記デイスクユニッ トコン トローラ 2 1により上記ハードディスクアレイ 2 2を制御して、 上記ハードデ イスクアレイ 2 2から 3チャンネルの映像信号を出力するようにな つている。 さらに、 上記画像処理装置 3 0は、 この編集装置 1 0 0で編集す る映像信号に特殊画像効果処理やカラ一コレクション処理を施すた めのものであって、 上記口一カルバス B U Sを介して制御コマンド が与えられる画像処理ュニッ トコン トローラ 3 1 と、 この画像処理 ユニッ トコン トローラ 3 1により制御されるクロスポイン トスイ ツ チ 3 2、 特殊効果処理部 3 3、 ミキサ部 3 4やカラ一コレクタ部 3 5等からなる。
この画像処理装置 3 0において、 上記クロスボイン トスィ ッチ 3 2は、 少なく とも 6チャンネルの入力ラインと 7チャンネルの出力 ラインを有するマ ト リクススィ ッチヤであって、 上記ハードデイス ク装置 2 0から出力される 3チャンネルの映像信号と、 上記ミキサ 部 3 4から出力される 2チャンネルの映像信号と、 上記カラーコレ クタ部 3 5から出力される 1チャンネルの映像信号からなる 6チヤ ンネルの映像信号が入力信号として 6チヤンネルの入力ラインに供 給されるようになっている。 また、 上記クロスポイン トスィ ッチ 3 2の出力ライ ンは、 1チャンネルがモニタ映像信号の出力ライン、 2チヤンネルが画像処理済みの映像信号の出力ライン、 3チャンネ ルが特殊効果処理部 3 3への出力ライン、 1チャンネルがカラーコ レクタ部への出力ラインとして割り当てられている。 そして、 上記 モニタ映像信号の出力ラインは、 上記画像処理ュニッ トコン ト口一 ラ 3 1に接続されている。 これにより、 上記画像処理ュニッ トコン トローラ 3 1は、 上記出力ラインから上記バス B U Sを介して上記 コンビュ一夕 1 0のモニタ一装置 1 4にモニタ映像信号を供給する ようになつている。 また、 上記 2チャンネルの画像処理済みの映像 信号の出力ラインは、 1チャンネルの出力ラインが図示しない後段 の記録装置等に編集済みの映像信号を供給するため出力ラインとし て用いられ、 他の 1チャンネルの出力ラインが上記ハードディスク 装置 2 0に接続されている。 これにより、 上記画像処理装置 3 0は、 上記出力ラインを介して上記ハ一ドディスク装置 2 0に画像処理済 みの映像信号を供給するようになっている。 また、 上記特殊効果処 理部 3 3への 3チャンネルの出力ラインを介して 3チャンネルの映 像信号を上記特殊効果処理部 3 3に供給するようになっている。 さ らに、 上記カラーコレクタ部 3 5への 1チャンネルの出力ラインを 介して 1チャンネルの映像信号を上記カラーコレク夕部 3 5に供給 するようになっている。
また、 上記特殊効果処理部 3 3は、 上記クロスポイン トスィ ッチ 3 2を介して供給される 3チャンネルの映像信号に対して特殊効果 処理を施してミキサ部 3 4から特殊効果処理済みの映像信号を上記 クロスポイン トスイ ッチ 3 2の入力ラインに供給するようになって いる。
さらに、 上記カラ一コレクタ部 3 5は、 上記クロスポイン トスィ ツチ 3 2を介して 3 1^1 丁 £ 2 5 9 M仕様のシリアルデジタルイン タフヱ一ス(SDI ) に準拠した映像信号が入力されるデマルチプレク サ(DEMUX: Demultiplexer) 3 6と、 このデマルチプレクサ 3 6の出 力信号が供給されるプライマリ一処理部 3 7と、 このプライマリ一 処理部 3 7の出力信号が供給されるセカンダリ一処理部 3 8と、 こ のセカンダリ一処理部 3 8の出力信号が供給されるマルチプレクサ (MUX:Multiplexer) 3 9からなる。
このカラーコレクタ部 3 5において、 上記デマルチプレクサ 3 6 は、 上記クロスボイン トスィ ッチ 3 2を介して入力される S M P T E 2 5 9 M仕様のシリアルデジ夕ルイン夕フェース(SDI ) に準拠し た映像信号を輝度データ Yと色差デ一夕 U , Vに変換する。 また、 上記プライマリ一処理部 3 7は、 上記デマルチプレクサ 3 6により 得られた輝度デ一夕 Yと色差データ U, Vにホワイ トレベル、 ブラ ヅクレベル、 ガンマ補正等の輝度レベルを中心にした映像信号の信 号レベルを補正するための処理を施す。 さらに、 上記セカンダリー 処理部 3 8は、 上記プライマリ一処理部 3 7による処理が施された 輝度データ Yと色差データ U, Vに色相を中心にした映像信号の信 号レベルを補正する処理を施す。 そして、 上記マルチプレクサ 3 9 は、 上記プライマリー処理部 3 7及び上記セカンダリー処理部 3 8 による処理が施された輝度データ Yと色差データ U, Vを S M P T E 2 5 9 M仕様のシリアルデジ夕ルイン夕フエース(SD I ) に準拠し た映像信号に変換して出力するようになっている。
上記プライマリ一処理部 3 7は、 その具体的な構成を図 2に示し てあるように、 オーバ一サンプリング回路 4 1 U , 4 1 V、 第 1の マ ト リ クス回路 4 2、 ソレックアツプテーブル(LUT :Look Up Table ) 4 3 R , 4 3 G , 4 3 B及び第 2のマト リクス回路 4 4からなる。 このブラィマリ一処理部 3 7において、 上記オーバーサンプリン グ回路 4 1 U , 4 1 Vは、 上記デマルチプレクサ 3 6により得られ た色差データ U, Vを輝度データ Yのサンプリング周波数でオーバ —サンプリングすることにより、 上記色差データ U, Vを輝度デー 夕 Yに同期させて上記第 1のマト リクス回路 4 2に供給する。
また、 上記第 1のマ ト リクス回路 4 2は、 上記デマルチプレクサ 3 6により得られた輝度データ Yが直接入力されるとともに、 上記 オーバ一サンプリング回路 4 1 U , 4 1 Vを介して上記輝度デ一夕 Yに同期させた色差データ U, Vが入力されるようになっている。 そして、 この第 1のマト リクス回路 42は、 同期のとられた輝度デ —夕 Yと色差データ U, Vについてマ ト リ ックス演算を行うことに より、 上記輝度デ一夕 Yと色差データ U, Vを赤色, 緑色及び青色 の色データ R, G, Bに変換する。
さらに、 上記ルヅクアップテーブル 43 R , 43 G, 43 Bは、 事前に、 上記コンピュータ 1 0の中央処理ュニッ ト 1 1により計算 された各信号レベルに対する出力信号レベルのデータが上記バス B U Sを介して画像処理ュニッ トコン トローラ 3 1に供給され、 この データを蓄積することにより形成されるもので、 それぞれ各色デ一 夕 R, G, Bの信号レベルをアドレスにして対応する信号レベルの 色デ一夕 R, G , Bを出力する。 そして、 上記ルックアップテ一ブ ル 43R, 43 G, 43Bは、 上記第 1のマト リクス回路 42から 順次出力される色データ R, G, Bについて、
OUT= ((WL -B L )x I N)1/r+B L ( 1 )式 の演算処理を実行し、 オペレー夕が事前に設定した特性曲線により これら色デ一夕 R, G, Bの信号レベルを補正して出力する。
なお、 ( 1 )式において、 I Nは入力レベル、 OUTは入力レベル I Nに対する出力レベル、 I Nは入力デ一夕、 BLはブラックレべ ル、 WLはホワイ トレベル、 ァはガンマ補正値である。
そして、 上記第 2のマト リ ックス回路 44は、 上記ルックアップ テーブル 43R, 43 G, 43 Bより出力される色デ一夕 R, G, Bをマト リ ヅクス演算することにより、 これら色データ R, G, B を輝度データ Y, 色差デ一夕 U, Vに変換して出力する。 ここで、 上記コンビュ一夕 1 0に設けられた上記中央処理ュニッ ト(CPU) 1 1は、 ランダムアクセスメモリ(RAM) 1 3にワークエリ ァを確保して、 キーボ一ド 1 6やマウス 1 7の操作に応動してリー ドオンリメモリ(ROM) 1 2や図示しないハードディスク装置などに 格納された一連の処理手順を実行することにより、 この編集装置 1 0 0の動作を制御する。
この制御において、 上記画像処理装置 3 0のカラーコレクタ部 3 5を使用する処理をォペレ一夕が指定すると、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 制御コマン ドを上記画像処理装置 3 0の画像処理ュニッ トコン トロ一ラ 3 1に送って、 上記カラーコレクタ部 3 5の動作を 立ち上げる。 さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 この状態でォ ペレ一夕が処理条件の設定を指示すると、 処理の条件を受け付け、 この受け付けた条件に従って上記カラーコレクタ部 3 5のパラメ一 夕設定処理を実行する。
このとき上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 モニタ装置 1 4に表示し た G U I ( Graphical User Interface )により処理条件の設定を受け 付ける。 すなわち、 上記中央処理ュニッ 卜 1 1は、 ブライマリ一処 理のうちの、 ホワイ トレベル、 ブラックレベル、 ガンマ補正に関す る条件設定のメニューが選択されると、 図 3 Aに示すように、 赤色、 青色、 緑色の各色信号について、 それぞれ入力信号レベル I Nと出 力信号レベル O U Tとの関係を示す特性曲線 L 1を表示する。 なお、 図 3 Aにおいては、 1の色信号についてのみ特性曲線を示し、 他の 色信号についての記載は省略して示す。
さらに、 上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 この特性曲線 L 1上に、 所定間隔で複数の点 P 0 , P 1 · · · を表示する。 このような特性 曲線 1においては、 これら複数の点 P 0, P 1 · · · のうちの始 点 P 0及び終点 P 4が、 それぞれブラックレベル B L及びホワイ ト レベル W Lを表し、 曲線 L 1の湾曲がガンマァを表すことになる。 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 オペレー夕の操作に応動して、 デ フォルト値のブラックレベル B L、 ホワイ トレベル W L、 ガンマァ により、 又は所定の記憶手段に記録されたブラックレベル B L、 ホ ワイ トレベル W L、 ガンマ yにより上述の( 1 )式の演算処理を実行 することにより、 入力レベル I Nに対する出力レベル 0 U Tを順次 計算し、 この計算結果によりこの特性曲線 L 1を表示する。
この状態で符号 Aにより示すように、 ォペレ一夕がマウス 1 7で 始点 P 0又は終点 P 4をつかんで移動させると、 この移動した始点 P 0及び終点 P 4の座標値を基準にして( 1 )式の演算処理を実行し、 これによりブラックレペル B L、 ホワイ トレベル W Lの変更を受け 付けると共に、 符号 L 2により示すように、 変更したブラックレべ ル B L、 ホワイ トレベル W Lにより特性曲線を表示する。 またオペ レ一夕が中間の点 P l, P 2, P 3をつかんで移動させると、 この 移動した点 P 1 , P 2又は P 3 と始点 P 0及び終点 P 4の座標値を 基準にして( 1 )式の演算処理を実行し、 これによりガンマァの変更 を受け付けると共に、 このガンマァによる特性曲線を表示する。 これにより上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 オペレー夕の操作に応 動して種々に入出力特性を設定できるようになされている。 なお、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 ブラックレベル B L、 ホワイ トレべ ル W L、 ガンマァについて、 他に数値入力を受け付けることができ るように表示画面を形成し、 この数値入力によっても、 特性曲線の 表示を変更するようになされている。 さらに、 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 このようにして受け付け るブラックレベル B L等により、 映像信号の取り得る信号レベルに 対して順次出力信号レベルを計算する。 このとき上記中央処理ュニ ッ ト 1 1は、 赤色、 青色、 緑色の各色信号について、 入力レベル I Nに 8 ビッ トのデ一夕を割り振ると共に、 この 8ビッ 卜の入カレべ ル I Nを順次切り換えて( 1 )式の演算処理を実行し、 これにより順 次入力レベル I Nに対応した 8ビッ トデ一夕により出力レベル 0 U Tを計算する。
さらに、 上記中央処理ュニッ 卜 1 1は、 これらの計算結果を上記 画像処理装置 3 0の画像処理ュニッ トコン トローラ 3 1に送ってセ ヅ トし、 設定された入出力特性によるルックァヅプテーブル 4 3 R , 4 3 G , 4 3 Bを上記プライマリ一処理部 3 7に作成する。 さらに この設定したルックアップテーブル 4 3 R , 4 3 G , 4 3 Bを用い て上記カラ一コレクタ部 3 5により画像を処理させる
上記入出力特性を設定するに当たり、 上記中央処理ュニッ ト 1 1 は、 図 3 Bに示すように、 ウィン ドウ W 1を形成してこの特性曲線 L 1を表示し、 さらに、 ォペレ一夕の設定した条件による処理前後 の画像を他のウィン ドウ W 1及び W 2によりそれぞれ表示する。 このとき上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 オペレー夕の操作に応動 して、 これら特性曲線 L 2の表示を切り換えて、 上記プライマリー 処理部 3 7のルックアップテーブル 4 3 R, 4 3 G , 4 3 Bの設定 作業等を繰り返すようになされ、 これにより処理結果をモニタ装置 1 4で確認しながらマウス 1 7を操作して、 プライマリ一処理の条 件をィン夕ラクティブに変更できるようになされている。
ここで、 上記カラーコレクタ部 3 5のプライマリ一処理部 3 7に より、 図 4に示すようなオーバ一アイ リス気味のソースビデオイメ
—ジに対して、 ガンマ値 2 . 5 1に設定してプライマリー処理した 結果を図 5に示し、 ガンマ値 0 . 7 9に設定してプライマリー処理 した結果を図 6に示し、 さらに、 ガンマ値 0 . 3 2に設定してブラ ィマリ一処理した結果を図 7に示す。 図 4に示したソースビデオイ メ一ジに対して、 ガンマ値 2 . 5 1に設定したプライマリ一処理で は、 オーバ一アイ リス状態の処理結果が得られ、 ガンマ値 0 . 7 9 に設定したプライマリ一処理では適正アイ リス状態の処理結果が得 られ、 さらに、 ガンマ値 0 . 3 2に設定したプライマリー処理では ローアイ リス状態の処理結果が得られた。 このように、 上記カラ一 コレクタ部 3 5のプライマリ一処理部 3 7により、 ガンマを自由に 設定して自然な処理結果を得ることができる。
また、 上記図 4に示したソースビデオイメージに対して、 ホワイ トレベルを 1 2 7階調に設定してプライマリ一処理した結果を図 8 に示し、 ブラックレベルを 1 2 7階調に設定してプライマリー処理 した結果を図 9に示し、 ホワイ トレベル及びブラックレベルを 0階 調及び 2 5 5階調に設定してプライマリ一処理した結果を図 1 0に 示し、 さらに赤色の色デ一夕についてだけホワイ トレベル及びブラ ックレベルを 0階調に設定してブラィマリ一処理した結果を図 1 1 に示す。 図 8〜図 1 0から明らかなように、 上記カラ一コレクタ部 3 5のプライマリ一処理部 3 7では、 大幅に階調を変化させて、 何 ら画質劣化等の不都合な問題を発生することなく、 信号レベルを補 正することができる。 図 1 1から明らかなように、 上記カラーコレ クタ部 3 5のプライマリー処理部 3 7では、 赤色の色消し効果も得 られる。 また、 この編集装置 1 0 0において、 上記セカンダリー処理部 3 8には、 例えば図 1 2に具体的な構成例を示すように、 座標変換回 路 5 1、 ノレックァヅプテーブル 5 2及び加算回路 54 Y, 54 U, 54 Vからなるセカンダリー処理部 5 0が用いられる。
このセカンダリ一処理部 5 0において、 上記座標変換回路 5 1は. 上記プライマリー処理部 3 7から出力される色差データ U, Vが供 給されるようになっている。 この座標変換回路 5 1は、 順次入力さ れる色差デ一夕 U, Vについて、
Θ = arctan ( V/U) ( 2 )式 の演算処理を実行し、 これにより各色差データ U, Vを色相 Sのデ —夕に変換する。
また、 上記ルックアップテーブル 5 2は、 事前に、 上記コンビュ —夕 1 0の中央処理ュニッ ト 1 1により計算された各 0 ( 0 ° ≤ 6> 3 6 0 ° ) に対応する総合補正値デ一夕∑△ Υ, ∑ Δ U, ∑ Δ V を蓄積するためのメモリである。 このルックアツプテ一ブル 5 2は. 上記座標変換回路 5 1により得られた色相 6>のデータをアドレスに して対応するソースべク トルの総合補正値データ Σ ΔΥ, ∑ Δ U , ∑△ Vを出力する。
そして、 上記加算回路 54 Υ, 54 U, 54 Vは、 上記プライマ リー処理部 3 7から出力されるソースカラーの輝度データ Ys と色 差データ Us , Vs に上記ルックアップテーブル 5 2から読み出さ れた統合補正値デ一夕∑ ΔΥ, ∑ AU, ΣΔνを加算することによ り、 デスティネーションカラーの輝度データ Υと色差デ一夕 U, V を生成する。 ここで、 図 1 2に示した構成のセカンダリ一処理部 5 0における 補正処理の原理について説明する。
このセカンダリー処理部 5 0における補正処理は、 入力信号 U , Vのなす色相( 0 ° ≤ 0 ≤ 3 6 0 ° )に対応して演算された総合補正 値デ一夕 Σ Δ Υ, ∑ Δ U , ∑厶 Vを入力信号 Ys , U s , Vs に加 算する方式を採用したものであって、 入力(Y s, U s, Vs )と出力
(Yd , Ud , Vc )の関係は、
Yd 二 Ys+∑ Δ Y
U d 二 U s + ∑ Δ U ( 3ぱ Vd 二 V s+ ∑ Δ V によって示される。 なお、 Y s , U s , Vs は、 ソースベク トルの 輝度レベル及び各色差レベルである。 また、 Yd , Ud , Vd は、 デスティネ一シヨンべク トルの輝度レベル及び各色差レベルである, ここで、 この総合補正デ一夕∑厶 Y, ∑ AU, ΣΔνについて説 明する。 本発明のカラーコレクタ装置は、 1つのソースベク トルだ けはなく、 任意の 1〜η個のソースべク トル及びこの η個のソース べク トルに夫々対応付けられた任意の η個のデスティネーシヨンべ ク トルを設定することができるように構成されている。 そこで、 第 1〜第 ηのソースべク トルに対応する輝度成分の補正データ Δ Υ 1 〜厶 Υ η を全て累算したものをこの輝度成分に関する総合補正デー 夕 ΣΔΥと定義し、 第 1〜第 ηのソースべク トルに対応する色成分 の補正データ i A Unを全て累算したものをこの色成分に関す る総合補正デ一夕 Σ Δ ΙΙと定義し、 第 1〜第 ηのソースベク トルに 対応する色成分の補正デ一夕 Δν, 〜ΔΥη を全て累算したものを の色成分に関する総合補正データ∑ Δ Vと定義している。
従って、 個々の補正データと総合補正データとの関係は、
Figure imgf000040_0001
Δ U = 厶 +厶!^十 + Δυη 4 )式 Δ V = AVi + AV;! +厶 Vn のように表わすことができる。
まず最初に、 輝度成分に関する総合補正デ一夕∑ Δ Yを求めるた めに、 ソースべク トルの輝度成分 Ys 及びそのソ一スぺク トルに対 応付けられた第 1のデスティネ一ションべク トルの輝度成分 Yd に ついて着目する。
ここで、 、 ォペレ一夕によって設定された n個のベク トルのうち 第 1のソースべク トルの輝度成分を Yslとし、 第 1のデステイネ一 シヨンベク トルを Yd lとする。 また、 第 1のソースベク トルの輝度 成分を第 1のデスティネーションぺク トルの輝度成分に補正するた めの補正デ一夕を AYt とし、 この第 1のソースベク トルに対して 設定された任意の重み付け関数を Κ θ) とすると、 Ys l, Yd, Δ Yi 及び Ki(0) の関係は、
Δ Y . = Κ ι(θ )x(Ydi-Ysi) ( 5 )式 で表わすことができる。
なお、 この重き付け関数 K 0 ) については詳しくは後述する。 既に説明したように、 本発明のカラ一コレクタ装置は、 n個のソ —スべク トル及びデスティネ一シヨンべク トルを設定することがで きるように構成されているので、 第 1のソースべク トルに関する補 正デ一夕 を求めた式( 5 )と同じように考え、 第 ηまでのすベ てのソースべク トル及びデスティネーシヨンべク トルについて、
Figure imgf000041_0001
厶 Y2 = Κ2{θ )x (Yd2- Ys2)
ΔΥ3 = K3((9 )x(Yd3- Ys3) ( 6 )式
Figure imgf000041_0002
という関係式が成りたつことがわかる。
よって、 ( 4 )式に( 6 )式の△ Y! 〜ΔΥ 1 ηを代入すると、
Figure imgf000041_0003
= K1( ^ ) X(Ydl-Ysl)+K2(0 ) X (Yd2- Ys2)
+ · · ·
+ Κ Θ ) X(Ydn- Ysn) ( 7 )式 となる。
輝度成分に関して( 7 )式を求めた演算と同じように、 色成分 U, Vに関する総合補正デ一夕∑△ U, ∑厶 Vを求めるために、 ソース べク トルの色成分 Us , Vs 及びデスティネーシヨンべク トルの色 成分 Ud , Vd について着目すると、 ( 7 )式と同じように、
Figure imgf000041_0004
= K l(0 ) X(Udl-Usl)+K2(0 ) X (Ud2-US2)
+ · · ·
+ Kn(0)x(Udn-Usn) ( 8 )式
Figure imgf000042_0001
= K l ( 0 ) X ( V d l - V s l )
+ K 2 ( x ( Vd 2 - V s 2 )
+
+ Κ η( θ ) X ( V dn - V sn ) 9 )式 が成り立つ。
上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 これらの( 7 )式、 ( 8 )式及び( 9 ) 式に基いて、 0 ° 〜3 6 0 ° の値をもつ に対して 1 ° 度毎に、 総 合補正データ Σ ΔΥ, Σ Δυ及び∑ AVを演算する。 つまり、 全角 度に対応する 3 6 0個の総合補正デ一夕∑ Δ Υ, ∑ AU, Σ Δνが 生成される。 これらの演算された総合補正データ∑ ΔΥ, ∑ Δ U, ∑ △ Vは、 ルックアップテ一ブル 5 2に、 各角度 0によってァドレ ッシングされるようにス 卜ァされる。
次に、 上述した重み付け関数 Κ( 0 )について説明する。 この重み 付け関数 Κ( 0 )は、 各ソースべク トルにおける補正値のゲインを設 定するための関数である。 上述した補正データと同じように、 各ソ 一スべク トルに対して夫々設定される関数であるので、 第 1〜第 η のソースべク トルが設定された場合には、 第 1〜第 ηの重み付け関 数 1^ ( )〜1^( 0 )が存在する。
この重み付け関数 Κ( 0 )のパラメ一夕として、 重み付け範囲を示 す色相範囲データ W、 ゲインレベルデータ Gとが設定される。 この 設定された色相範囲デ一夕とゲインレベルに応じて、 この重み付け 関数 K ( 0 )が決定される。
以下に図 1 3 Α及び図 1 3 Bを参照して、 第 1のソースべク トル S Vi に対して設定された第 1の重み付け関数 Κ^ ό» ) の設定を例 にあげて説明する。 この図 1 3 Βは、 色空間を 2次元のベク トルス コープによって表現したものである。 この図 1 3 Βに示された例は、 第 1のソースべク トル によって表わされる点 Ps lのカラーが、 第 1のデスティネーションべク トル DV, によって表わされる点 P d lのカラーに変換されることを表わしている例である。
また、 この図 1 3 Aに示されるように、 色相範囲デ一夕 は、 この第 1のソースぺク トル S V! の色相角 Θ s iが中心となるように 設定されているデ一夕である。 第 1の重み付け関数 K ) は、 第 1 のソースべク トルの色相角 0 s ,においてゲインが 「 1」 となり色相 角 Θ s l— 0W/ 2及び 6> s l+ 6>w/2においてゲインが 「 0」 となる ような関数である。
つまり、 この関数 K !(0 ) は、 Θ θ / 2 ^ θ < θ の範囲 では、
Θ - Θ + Θ 2
Κ(θ ) = X G ( 1 0 )式
Θ./2 であって、 Θ 6»≤ 0s l + 0w/2の範囲では、
Θ s l - θ + Θ 2
Κ(θ ) = X G 1 1 )式
Θ./2 また、 Θ > 0 s l— 0w/2及び 0 s l+ 0w/2く 0では、
Κ(θ ) = 0 2 )式 次に、 この第 1の重み付け関数を使用した場合に、 どのように力 ラーが変換するのかを図 1 3 A及び図 1 3 Bを参照して説明する。 この図 1 3は、 第 1のソースベク トル SVi によって表わされる 点 Ps lのカラ一が、 第 1のデスティネーションベク トル D V, によ つて表わされる点 Pd lのカラーに変換され、 設定された色相範囲デ —夕 0W 内における第 1のソースベク トル S Vt 近傍の点 P s , ' の カラーが、 点 Pd l' に変換され、 設定された色相範囲デ一夕 内 における第 1のソースべク トル S V! から離れた点 P s l "のカラーが- 点 P d l"に変換される様子を表わしている。
夫々の点の座標は、
P s ! ( Y s ! , U s l , Vs l )
P d i ( Y s i + Δ Y 1 ( 0 s ) ,
U s i + Δ U 1 ( 0 s),
Vs i + Δ V 1 ( θ s ) ) 3 )式
P s l' ( Y s l' , U s l' , V s l' )
Pdi' ( Y s i' + K(0' )x A Y i(0 s),
U s l' + Κ(θ' )x Δ U ,( 0 s),
Vs i' + κ(0' )χ厶 v^ ^ s )) ( 1 4 )式
Figure imgf000044_0001
U s i"+ K(0")x A U ^ S s),
V "+ Κ ( Θ" ) Χ A V ,( θ s ) ) 1 5 )式 と表わすことができる。
この図 1 3 Aから理解できるように、 点 P s l, が、 第 1のソース ベク トル SV 1の近傍であればあるほど、 重み付け関数 Κ(0' )の 値は大きくなる。 また、 ( 1 4 )式から理解できるように、 ソースべ ク トルからデスティネーシヨンべク トルへの補正デ一夕 Δ Y!iSs) にこの重み付け関数 Κ(0' )を乗算した値によって、 変換先の点 Ρ dV の位置が決定する。 すなわち、 点 Ps l, が、 第 1のソースべク トル SV, 近傍であればあるほど、 つまり、 θ' Θ s に近いほど、 変換前の点 Ps の変換先の点 P ' は、 デスティネーションべク トルに近く成る。
その結果、 ソースベク トル上の色を有する画素だけでは無く、 点
P si' のようにソースべク トルの周辺の色を有する画素についても、 色を変換することができる。 また、 本カラ一コレクタ装置は、 色相 角 0を関数とした重み付け関数 K(0 )を使用することによって、 ソ
—スペク トルに近い点 ps l' の色を変換する場合に、 変換先の点 P d,' は、 デスティネーションベク トル上の色に変換されるのでは無 く、 デスティネーションベク トル上の色と変換前の点 P s l, の色と の中間色の色になるので、 より自然な色変換を実現できる。
これに対して、 図 1 3 Aから理解できるように、 点 Ps l" が、 第 1のソースベク トルから離れるほど、 重み付け関数 K(0")の値は 小さくなる。 また、 上記の( 1 5 )式から理解できるように、 ソース べク トルからデスティネーションべク トルへの補正デ一夕△ Yi(0 s)にこの重み付け関数 K(0")を乗算した値によって、 変換先の点 PdiM の位置が決定する。 従って、 点 Ps l" が、 第 1のソースべク トル から離れているほど、 つまり、 Θ" Θ s から離れてい るほど、 変換先の点 Pdl" は、 変換前の点 Ps l" に近くなる。
つまり、 変換先の点 Pdl" が、 変換前の点 psl" に近くなるとい うことは、 カラ一コレクション処理によっつて、 点 psl" の色は大 きく変化しないとおいことである。 従って、 本カラーコレクタ装置 は、 色相角 0を関数とした重み付け関数 K(0 )を使用することによ つて、 ソ一スペク トルから離れているような点 ps l" の色の変換す る場合に、 この点 Psl" の色をこの点自身に近い点 Pdl" の色に変 換しているので、 より自然な色変換を実現できる。
この重み付け関数 K( 0 )は、 図 13 Αに示したような関数に限ら れるものでは無く、 変換する画像に応じて、 図 14Aや図 14Bの ような重み付け関数を用いてもよい。
上記カラ一コレクタ部 35のセカンダリー処理部 38として用い た図 1 2に示した構成のセカンダリ一処理部 50により、 図 1 5に 示すようなソースビデオイメージに対して、 飽和度 7 1、 色相 1 1 5° (輝度レベル 1 07階調)をソースベク トルに指定し、 色相 87 度をデスティネーションべク トルに設定してセカンダリ一処理した 結果を図 1 6に示し、 色相 308° をデスティネーションベク トル に設定してセカンダリー処理した結果を図 1 7に示し、 さらに、 色 相 222° をデスティネーションべク トルに設定してセカンダリー 処理した結果を図 18に示す。 図 1 5〜図 1 8から明らかなように、 このセカンダリー処理部 50によれば、 意図しない色相の変化を伴 うことなく色相を大きく変化させることができる。
また、 上記画像処理装置 30におけるカラーコレクタ部 35のセ カンダリ一処理部 38としては、 上述の図 1 2に示した構成のカラ —コレクタ部 50に代えて、 例えば図 1 9に示すような構成のカラ —コレクタ部 6 0を用いるようにしてもよい。
この図 1 9に示したセカンダリー処理部 6 0は、 座標変換回路 6 1、 第 1及び第 2のルックアップテーブル 6 2 , 6 3及び第 1〜第 4の乗算回路 64, 6 5, 6 6, 6 7及び加算回路 6 8からなる。 このセカンダリー処理部 6 0において、 上記座標変換回路 5 1は、 上記プライマリー処理部 3 7から出力される色差データ U, Vが供 給されるようになっている。 この座標変換回路 3 7は、 順次入力さ れる色差デ一夕 U, Vについて、
Θ = arctan ( V/U )
r = U/cos^ ( 1 6 )式
= (U2 + V2)1/2 の演算処理を実行することにより各色差デ一夕 U, Vを色相 0及び 飽和度 rのデータに変換する。 これによりセカンダリ一処理部 6 0 は、 順次入力される映像信号を色平面上において極座標形式により 表現する。 このとき第 1の座標変換回路 6 1は、 各 1 0ビッ トの色 差デ一夕 U, Vから 1 4ビッ トの色相 0のデ一夕及び 1 1 ビッ トの 飽和度 rのデ一夕を生成する。 これにより続く処理において十分な 分解能を確保する。 上記座標変換回路 6 1により生成された色相 0 のデ一夕は、 各ルックアップテーブル 6 2, 6 3に供給され、 また、 飽和度 rのデ一夕は、 第 1の乗算回路 64に供給される。
また、 上記第 1のルックアップテーブル 6 2は、 事前に、 上記コ ンビュー夕 1 0の中央処理ュニッ ト 1 1により計算された総合補正 デ一夕∑ AR, Σ ΔΧ, Σ ΔΥを蓄積することにより形成され、 上 記座標変換回路 6 1で計算された色相 0をァドレスにして対応する 総合補正デ一夕∑厶 R, ∑厶 X, ΣΔΥを第 1〜第 3の乗算回路 6 4, 65 , 66に出力する。
上記第 1の乗算回路 64は、 上記座標変換回路 6 1で計算された 飽和度 rに上記第 1のルックアップテーブル 62から出力される飽 和度 rの補正データ を乗算して、 その乗算出力を第 2及び第 3 の乗算回路 65, 66に供給する。
また、 上記第 2の乗算回路 65は、 上記第 1のルックアップテ一 ブル 62から出力される色相 6>のぺク トルの U軸成分でなる補正デ —夕 ΔΧに上記第 1の乗算回路 64より出力される飽和度 rを乗算 する。 また、 第 1の乗算回路 66は、 上記第 1の乗算回路 64より 出力される飽和度 rに上記第 1のルックアップテ一ブル 62から出 力される色相 0のべク トルの V軸成分でなる補正デ一夕 Δ Yに上記 第 1の乗算回路 64より出力される飽和度 rを乗算する。 これによ り、 上記第 2及び第 3の乗算回路 65 , 66は、 各乗算出力をデス ティネーシヨンベク トルの色データ Ud , Vd として出力する。 また、 第 2のルックアップテーブル 63は、 事前に、 中央処理ュ ニッ ト 1 1により計算された各色相 0に対する輝度レベルの総合的 な利得∑AGAI N及びオフセッ ト量∑AOFFを蓄積することに より形成され、 上記第 1の座標変換回路 6 1より出力される色相 0 をアドレスにして利得∑厶 G A I N及びオフセヅ ト量∑AOFFを 第 4の乗算回路 67及び加算回路 68に出力する。
上記第 4の乗算回路 67は、 上記プライマリ一処理部 37から順 次入力される輝度デ一夕 Yに上記第 2のルックアップテーブル 63 から供給される利得∑AGA I Nを乗算して、 その乗算出力を加算 回路 68に供給する。 そして、 上記加算回路 68は、 上記第 4の乗算回路 67の出力デ —夕にオフセッ ト量∑AOFFを加算して出力する。 このようにし て、 上記第 4の乗算回路 67及び加算回路 68は、
Yd = ∑ Δ G A I N X Ys+∑△ 0 F F ( 17 )式 なる演算処理を実行し、 処理対象の範囲 Wについて、 ォペレ一夕の 設定した特性により輝度レベルを補正する。
ここで、 この総合補正デ一夕∑△ U, ΣΔν及び∑ARについて 説明する。 図 1 2において説明したように、 本発明のカラ一コレク 夕装置は、 1つのソースベク トルだけはなくて、 任意の l〜n個の ソースべク トル及びこの n個のソースべク トルに夫々対応付けられ た任意の n個のデスティネーシヨンべク トルを設定することができ るように構成されている。 そこで、 第 1〜第 nのソースベク トルに 対応する U軸方向の成分の補正データ Δυ, ΔΙΙηによって得られ る総合的な補正データを ΣΔυと定義し、 第 1〜第 ηのソースべク トルに対応する V軸方向の成分の補正データ AVt〜AVnによって 得られる総合的な補正デ一夕を∑ Δνと定義し、 第 1〜第 ηのソ一 スべク トルに対応する飽和度方向の補正データ ΔΙΙ !〜△ Rnによつ て得られる総合的な補正デ一夕を∑ と定義する。
また、 この図 1 9に示されたセカンダリー処理部は、 UV座標で はなくて、 極座標を用いてカラ一コレクティ ング処理を行っている。 そこで、 第 1〜第 nのソースべク トルの色相角から第 1〜第 nのデ ステイネ一シヨンべク トルの色相角に変換するための変換データを、 夫々Δ 0 !〜Δ 0ηと定義し、 第 1〜第 ηのソースべク トルに対応す る色相角に関する総合的な補正データを∑ Δ 0とすると、 ∑ Α θ = Α Θ i + Α θ 2 + + Δ (9 π
1 8 )式 ∑ Δ R = Δ R i + AR2 + + Δ R π のように表わすことができる。
次に、 色相角に関する総合補正デ一夕∑ Δ 0を求めるために、 図 2 0 Αのように、 オペレー夕によって設定された第 1のソースべク トル S V , の色相を 0 S 1とし、 この第 1のソースベク トル S V! に 対応するように設定された第 1のデスティネーションべク トル DV 1 の色相角を S D 1とする。 また、 第 1のソースベク トル S V , に対 して設定された重み付け関数を K ) とする。 よって、 この第 1 のソースべク トル 付近の画素の色を第 1のデスティネーショ ンべク トル DV > の付近の画素の色に変更するための色相に関する 補正データ△ θ , は、 厶 > 1 = (0D 1— ( 1 9 )式 という式で表わすことができる。
また、 ( 6 )式において説明したように、 本発明のカラ一コレクタ 装置は、 任意の n個のソースべク トルを設定することができるよう に構成されている。 従って、 ( 6 )式と同じように、 第 1〜第 nのソ ースソースべク トルが設定されたとすると、
Δ θ X = (6> 0 S l ) Κ ι(θ )
Δ θ 2 = ( 0 D 2 - 0 S 2) Κ2(θ )
• · · ( 2 0 )式
Δ θ η = (6> D n - 0 S n) X Κη(< ) という式が成り立つ。
よって、 ( 1 8 )式に( 2 0 )式の A 6> i〜厶 0 nを代入すると、
Σ Α Θ = Δ θ 1 + Δ Θ 2 + · · · + Α θ η
= ( 0 D l - 0 S l)X K l( 0 )
+ ( Θ U 2 - θ 52 ) Κ 2( Θ )
+ · · '
+ ( θ Β η - θ S n ) Κ η( θ ) ( 2 1 )式 となる。
この総合補正デ一夕∑ Δ 0は、 UV空間における局座標系のデ一 夕であるので、 このデ一夕を UV空間における直交座標系のデ一夕 に変換しなければいけない。 従って、 UV空間における直交座標系 によって表わされた U軸方向のデ一夕を Δ U及び V軸方向のデータ を Δνとすると、
ΔΧ= c o s ( 9 + ∑ A 6 )
= c o s ( 0 +(eD . - 0 si) K i( 0 )
+ ( Θ D 2 - Θ S 2 ) K 2( 9 )
+ · · ·
Figure imgf000051_0001
Δ Υ= s i η ( θ +∑ A Θ )
= s i n( 0 + ( 0 D , - 0 s i) K i( 0 )
+ ( 0 D 2— S S 2 ) X K 2 ( (9 )
+ · · ·
+ ( 6> D n - 0 S n) X Kn( 0 ) ( 2 2 )式 となる。
次に、 飽和度に関する総合補正データ∑ ARを求めるために、 図 2 0のように、 ォペレ一夕によって設定された第 1のソースべク ト ル S V! の飽和度を 「RS1」 とし、 第 1のデスティネーションべク トル DVi の飽和度を 「RD1」 とする。 よって、 第 1のソースべク トル SVt とデスティネーションベク トル D V , と間の飽和度の比 率は、 RD 1/RS 1と表わすことができる。
色相角に関する演算と同じように、 第 1のソ一スペク トル S V , に対して設定された重み付け関数を 1^(0 ) とすると、 この第 1の ソースべク トル SV i 付近の画素の色を第 1のデスティネーション べク トル DV, の付近の画素の色に変更するための飽和度に関する 補正デ一夕 AR i は、
Δ R 1 = (RDI/RSI)X K I( 6» ) ( 2 3 )式 となる。
また、 第 1〜第 nのソースソースべク トルに夫々対応付けらるよ うに設定された補正データ Δ R i— Δ Rnは、
Figure imgf000052_0001
△ R2 = (RD 2/R s2)x K2(0 ) ( 24 )式
Figure imgf000052_0002
となる。
よって、 ( 1 8 )式に( 24 )式の各補正デ一夕 !〜△ Rnを代入 すると、 ∑厶 R = ( R D 1/R s i)x K ι ( (9 )
+ ( R D 2/R S2)x K 2 ( 9 )
+ · · ·
+ (RDn/RSn) X Kn( 0 ) 2 5 )式 となる。
上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 これらの( 2 2 )式及び( 2 5 )式に 基いて、 0 ° 〜3 6 0 ° の値をもつ 0に対して 1 ° 度毎に、 総合補 正データ Σ Δ Χ, Σ Δ Υ, ∑ A Rを演算する。 つまり、 全角度に対 応する 3 6 0個の総合補正データ∑ Δ Χ , Σ Δ Υ , ∑ A Rが生成さ れる。 これらの演算された総合補正デ一夕∑ Δ Χ , Σ Δ Υ , ∑厶 R は、 ルックァヅプテ一ブル 6 2に、 各角度 Θによってアドレ ヅシン グされるようにス トァされる。
次に、 ルックァヅプテーブル 6 3にス トァされる総合補正デ一夕 ∑ A G A I N及び∑ A〇 F Fについて説明する。
本発明のカラ一コレク夕装置は、 任意の第 1〜第 nのソースべク トルの輝度信号に対して、 夫々任意の補正ゲイン値 G A I N 1〜G A I N n及びオフセッ ト値 O F F !〜 O F Fnを設定できるように構 成されている。 そこで、 第 1〜第 nのソースベク トルの輝度信号に 関するゲイン値 GA I N i GA I Nnに基いて得られる総合的な補 正データを∑ Δ G A I Nと定義し、 第 1〜第 nのソースべク トルに 対して設定された輝度信号に関するオフセ ヅ トデ一夕 0 F F! 〜0 F Fn に基いて得られる総合的な補正データを∑厶 0 F Fと定義し ている。
ここで、 既に説明した重み付け関数 K ( 0 )を考慮すると、 第 1〜 第 nのソースべク トルの輝度信号のゲインに関する補正デ一夕△ G A I N !〜△ G A I Nnは、
Δ G A I N i = GA I N i K ι(θ )
Δ G A I N2 = G A I N2 x K i( 0 ) 26 )式
Figure imgf000054_0001
となる。 よって、 輝度信号のゲインに関する総合補正デ一夕∑ Δ G A I Nは、
∑ Δ G A I N = Δ G A I N i+ Δ G A I N2
Figure imgf000054_0002
G A I N ! x K i (
+ G A I N x Κ ι{ θ )
+ · · ·
+ GA I NnX K ) ( 27 )式 となる。
同じように重み付け関数 K(0 )を考慮すると、 第 1〜第 ηのソー スべク トルの輝度信号のオフセッ トに関する補正デ一夕△ 0 F F! 〜Δ 0 F F η は、 厶 OF F, = 0 F F X Κ ι( θ )
Δ 0 F F = 0 F F2x Κ ι( θ ) 28 )式
△ OFF 0 F FnX Κ ΐ( θ ) となる。 よって、 輝度信号のオフセッ トに関する総合補正デ一夕∑
△ OFFは、
∑ Δ 0 F F = AOFFi + AOFF2+ · · · + Δ 0 F F n
= OFFiXKi( )+OFF2x K i(0)
+ · · · +OFFnXK1(0) (29 )式 となる。
上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 これらの( 27 )式及び( 29 )式に 基いて、 0 ° 〜 360 ° の値をもつ Θに対して 1 ° 度毎に、 総合補 正データ∑AGA I N, ∑AOFFを演算する。 つまり、 全角度に 対応する 360個の総合補正データ∑AGA I N及び∑AOFFが 生成される。 これらの演算された総合補正データ∑ Δ G A I N及び ∑△ 0 F Fは、 ルックアップテーブル 63に、 各角度 0によってァ ドレッシングされるよう'にス トァされる。
ここで、 上記画像処理装置 30におけるカラーコレクタ部 35の セカンダリー処理部 38として上述の図 1 9に示した構成のセカン ダリ一処理部 60を用いるようにした編集装置 100では、 上記セ カンダリ一処理部 60によるセカンダリ一処理に関する条件設定の メニューをォペレ一夕が選択すると、 上記コンピュータ 10の中央 処理ュニッ ト 1 1は、 図 3 Bの表示画面と同様の表示画面を表示し て、 処理前後の静止画像をウィン ドウ W2, W3により表示する。 なおこの場合の処理後の静止画像は、 オペレータの選択に応じて、 デフオル卜の特性により、 又は記憶手段に記憶された特性により、 上記カラーコレク夕部 35で処理したものである。
さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 所定の色見本を表示し、 処理前の静止画像上等で、 オペレータがマウス 1 7をクリ ックする と、 このクリ ックされたピクセルの色相及び飽和度を基準にして田
1のソースべク トルの色相データ 0 S 1及び飽和度 RD 1を演算する。 さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 ォペレ一夕の選択したソ一 スべク トルを表示し、 ソースべク トルの場合と同様にしてソースべ ク トルに対応するデスティネーシヨンべク トルの色相デ一夕 < D 1及 び飽和度 RD 1を演算する。
さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 ソースべク トルについて、 重み付け関数 K( 0 )の色相範囲 (9W 、 重み付け関数 Κ ,( θ ) の処理 の利得 Gを受け付ける。 さらに中央処理ユニッ ト 1 1は、 この入力 した処理対象の範囲 W、 利得 Gにより、 このソースベク トルの重み 付け関数 K t(0 ) を生成する。
上記重み付け関数 K(0 )は、 処理対象の範囲 W及び利得 Gをそれ それ底面及び高さにした二等辺三角形形状を高さ 1により切り取つ た形状により作成されることになり、 例えば利得 Gが 1以下の場合、 重み付け関数 Κ(0 )は、 上述の( 1 0 )式〜( 1 2 )式で表される。 さらに、 上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 このとき併せてソースべ ク トルにおける輝度レベルの補正値を受け付ける。 この補正値は、 利得 GA I N ! とオフセッ ト量 O F F ! により表される。
上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 オペレータの操作に応動して、 第 1〜第 nのソースべク トル及びデスティネ一シヨンべク トルに対し て、 所望のパラメ一夕を設定する。 つまり、 第 1〜第 nのソースべ ク トル及びそれに対応したデスティネーションべク トルに対して、 全てのパラメ一夕の入力が終了すると上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 次の演算処理を行う。 上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 ( 2 0 )式及び( 2 4 )式に基づいて 各ソ一スぺク トルに送る補正データ AR ! ARnを 計算した後、 この計算した補正データを対応する重み付け関数 K (60により重み付け処理する。 さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1 は、 ( 1 8 )式に基づいて総合補正デ一夕∑ Δ 6>, ∑ ARを演算する。 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 このようにして計算した総合的な 補正デ一夕 を上記画像処理装置 3 0の画像処理ュニッ ト コン トローラ 3 1に送って、 上記カラ一コレク夕部 3 5のルヅクァ ップテーブル 6 2に記憶させる。
また、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 ( 2 7 )式及び( 2 9 )式に基 づいて輝度レベルに対する補正量 ΔΥについても、 同様にして、 重 み付け関数 K(0 )により重み付けし、 各色相における総合補正デー 夕∑ A GA I N, ∑ A O F Fを算出する。 これにより上記中央処理 ユニッ ト 1 1は、 処理対象の範囲 Wについて輝度レベルも併せて補 正し、 色相を変化させたことによる違和感の発生を有効に回避する。 さらにこのときこの輝度レベルの補正においても、 色相、 飽和度の 場合と同様にして、 この総合的な補正デ一夕を上記カラーコレクタ 部 3 5のルヅクアツプテ一ブル 6 3に記憶させる。
このようにして補正量を計算する際に、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 色相 6>及び飽和度 rについて、 それぞれ 1 4ビッ ト及び 1 1 ビッ トにより各補正量を計算し、 さらには総合的な補正量
を計算する。 なお、 ここで映像信号は、 いわゆる 4 : 2 : 2フォー マツ トによるディジ夕ルビデオ信号であり、 それぞれ輝度デ一夕及 び色差デ一夕が 1 0ビッ トにより形成される。
すなわちこの 4 : 2 : 2フォ一マッ トによる 1 0ビッ トの色差デ 一夕を色差平面で表現した場合、
Θ 1 = arctan ( 5 1 1/5 1 0 )
= 4 5. 0 5 6 1 1 7 °
Θ 1 = arctan ( 5 1 1/ 5 1 1 )
= 4 5. 0 0000 0 ° であるから、 最も高い分解能 は、 Θ MAX — θ 1一 Θ 2
= 0. 0 5 6 1 1 7 ° となる。
この角度 0. 0 5 6 1 1 7 ° の分解能を確保することが困難な場 合、 色相を補正した際に、 元の画面においては一様に変化していた 色相が、 段階的に変化するようになる。 これにより角度 0. 0 5 6 1 1 7 ° の分解能を確保するために、 1 4ビッ トにより色相 6>を表 現する必要がある。
また飽和度 rにおいては、 図 2 1に示すように、 水平方向及び垂 直方向に連続するビクセル P 1, P 2 , P 3 , P 4において、 斜め 方向に飽和度 rが順次変化している場合、 補正後の画像においても、 この滑らかな斜め方向の飽和度 rの変化を維持する必要がある。 す なわち水平方向及び垂直方向に隣接するピクセル P 1及び P 2、 P 1及び P 3間における飽和度の変化に対応して、 斜め方向に隣接す るピクセル P 1及び P 4間において飽和度が変化する必要がある。 これにより水平方向及び垂直方向に隣接するピクセル P 1及び P 2、 P 1及び P 3間における飽和度の変化分を値 1とおく と、 1 : 2 1 / 2 = 2 1 0 : X
X = 1 4 4 8 であるから、 1 0ビッ トにより表現される色差データに対して、 1 1 ビッ トにより飽和度 rを表現する必要がある。
したがって、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 ソースべク トルの色 相及び飽和度、 デスティネーションべク トルの色相及び飽和度を各 1 4ビッ ト及び 1 1 ビッ トにより表現し、 さらに 1 4ビッ トにより 表現した色相 0を順次変化させて、 1 4ビッ ト及び 1 1 ビッ トによ る色相及び飽和度の補正量∑△( 0 )を計算する。 また重み付け関数 Κ ( θ )等のビッ ト長も、 これらに対応するように設定される。
ここで、 上記カラ一コレクタ部 3 5のセカンダリー処理部 3 8 と して用いた図 1 9に示した構成のセカンダリ一処理部 6 0により、 図 2 2に示すようなソースビデオイメ一ジに対して、 飽和度 Ί 1、 色相 1 1 5 ° (輝度レベル 1 0 7階調)をソースべク トルに指定し、 色相 8 7。 をデスティネーションべク トルに設定してセカンダリー 処理した結果を図 2 3に示し、 色相 3 0 8 ° をデスティネ一ション べク トルに設定してセカンダリー処理した結果を図 2 4に示し、 さ らに、 色相 2 2 2 ° をデスティネーションベク トルに設定してセカ ンダリ一処理した結果を図 2 5に示す。 図 2 2〜図 2 5から明らか なように、 このセカンダリー処理部 6 0によれば、 ソースベク トル の色相 1 1 5 ° に近接した肌色の部分でソースビデオイメージから 極めて微弱な変化が見られるが、 実用上十分な処理結果を得ること ができる。
また、 上記セカンダリ一処理部 6 0により、 図 2 6に示すような ソースビデオイメージに対して、 赤色をソースべク トルに指定し、 緑色をデスティネーションベク トルに設定してセカンダリー処理し た結果を図 2 7に示し、 赤色をソースベク トルに指定し、 緑色をデ ステイネ一シヨンべク トルに設定し、 また、 緑色をソースぺク トル に指定し、 赤色をデスティネーシヨンべク トルに設定してセカンダ リー処理した結果を図 2 8に示し、 さらに、 赤色, 緑色及び青色を ソースベク トルに指定し、 緑色, 赤色及び黄色をデスティネ一ショ ンべク トルに設定してセカンダリー処理した結果を図 2 9に示す。 図 2 6〜図 2 9から明らかなように、 このセカンダリ一処理部 6 0 によれば、 順次ソースベク トルを増大しても、 何ら処理結果の画質 に影響を与えることなく処理を行うことができる。
さらに、 上記セカンダリー処理部 6 0により、 図 3 0に示すよう なソースビデオイメージに対して、 青色, 黄色及び赤色成分の飽和 度を強調してセカンダリー処理した結果を図 3 1に示し、 また、 上 記条件において黄色成分の減少させてセカンダリ一処理した結果を 図 3 2に示す。 図 3 0及び図 3 1から明らかなように、 このセカン ダリー処理部 6 0によれば、 夕焼けの画像を処理して、 空の鮮やか 差を増大させて、 鮮やかな勇躍絵の情景や夕焼け直前の情景を生成 することができる。
さらに、 上記画像処理装置 3 0におけるカラーコレクタ部 3 5の セカンダリー処理部 3 8としては、 上述の図 1 9に示した構成の力 ラーコレクタ部 6 0に代えて、 例えば図 3 3に示すような構成の力 ラ一コレクタ部 7 0を用いるようにしてもよい。
この図 3 3に示したセカンダリ一処理部 7 0は、 第 1の座標変換 回路 7 1、 第 1及び第 2のルヅクアツプテーブル 7 2, 7 3及び第 1〜第 3の乗算回路 7 4, 7 5, 7 6、 加算回路 7 7及び第 2の座 標変換回路 7 8からなる。
このセカンダリー処理部 7 0において、 上記第 1の座標変換回路 7 1は、 上記プライマリ一処理部 3 7から出力される色差データ U , Vが供給されるようになっている。 この座標変換回路 3 7は、 順次 入力される色差デ一夕 U, Vについて、 上述の( 1 6 )式の演算処理 を実行することにより各色差データ U, Vを色相 Θ及び飽和度 rの データに変換する。 これによりセカンダリー処理部 7 0は、 順次入 力される映像信号を色平面上において極座標形式により表現する。 このとき第 1の座標変換回路 7 1は、 各 1 0ビッ トの色差デ一夕 U, Vから 1 4ビッ 卜の色相 0のデータ及び 1 1 ビッ 卜の飽和度 rのデ 一夕を生成する。 これにより続く処理において十分な分解能を確保 する。 上記第 1の座標変換回路 7 1により生成された色相 0のデ一 夕は、 各ルックアップテーブル 7 2, 7 3に供給され、 また、 飽和 度 rのデ一夕は、 第 1及び第 2の乗算回路 7 4 , 7 6に供給される。
また、 上記第 1のルックアップテーブル 7 2は、 事前に、 上記コ ンビュー夕 1 0の中央処理ュニッ ト 1 1により計算された補正デ一 夕厶 X, Δ Υを蓄積することにより形成され、 上記第 1の座標変換 回路 6 1で計算された色相 0をァドレスにして対応する補正データ 厶 X , Δ Υを第 1及び第 2の乗算回路 7 4, 7 5に出力する。
上記第 1の乗算回路 7 4は、 上記第 1の座標変換回路 7 1で計算 された飽和度 rに上記第 1のルックアツプテーブル 7 2から出力さ れる色相 6>の水平軸成分でなる補正デ一夕 Δ Χを乗算して、 その乗 算出力を第 2の座標変換回路 7 8に供給する。 また、 第 2の乗算回 路 7 5は、 上記第 1の座標変換回路 7 1から出力される飽和度 に 上記第 1のルックアツプテーブル 7 2から出力される色相 Θの垂直 軸成分でなる補正データ Δ Υを乗算して、 その乗算出力を第 2の座 標変換回路 7 8に供給する。
そして、 上記第 2の座標変換回路 6 9は、 上記第 1及び第 2の乗 算回路 7 4, 7 5より出力される色相 ( の水平軸及び垂直軸を基準 にしたデ一夕を色差デ一夕 U, Vに変換して出力する。
また、 上記第 2のルックアップテ一ブル 7 3は、 事前に、 上記中 央処理ュニッ ト 1 1により計算された各色相 0に対する輝度レベル の総合的な利得∑ Δ G A I N及びオフセッ ト量∑△〇 F Fを蓄積す ることにより形成され、 上記第 1の座標変換回路 7 1 より出力され る色相 0をァドレスにして利得∑△ G A I N及びオフセッ ト量∑△ O F Fを第 3の乗算回路 7 6及び加算回路 7 7に出力する。
上記第 3の乗算回路 7 6は、 上記プライマリ一処理部 3 7から順 次入力される輝度デ一夕 Yに上記第 2のルックアツプテ一ブル 7 3 から供給される利得∑ A G A I Nを乗算して、 その乗算出力を加算 回路 7 7に供給する。
そして、 上記加算回路 7 7は、 上記第 3の乗算回路 7 6の出力デ 一夕にオフセッ ト量∑ A O F Fを加算して出力する。 このようにし て、 上述の( 1 7 )式の演算処理を実行し、 処理対象の範囲 Wについ て、 オペレー夕の設定した特性により輝度レベルを補正する。
すなわち、 この図 3 3に示したセカンダリー処理部 7 0は、 上述 の図 1 9に示した構成のセカンダリー処理部 6 0における飽和度 r についての補正処理を省略して、 飽和度 rを一定に保持したまま、 色相 0だけを変化させてセカンダリー処理するようになされている。
このよう構成のセカンダリー処理部 7 0では、 飽和度 rについて の補正処理を省略することにより、 その分上記第 1のルックァヅプ テーブル 7 2の設定作業を短時間で完了することができ、 また、 構 成を簡略化することができる。
ここで、 このセカンダリー処理部 6 0により、 図 3 4に示すよう なソースビデオイメージに対して、 飽和度 7 1、 色相 1 1 5 ° (輝 度レベル 1 0 7階調) をソースぺク トルに指定し、 色相 8 7 ° をデ スティネーシヨンべク トルに設定してセカンダリー処理した結果を 図 3 5に示し、 色相 3 0 8 ° をデスティネーションべク トルに設定 してセカンダリー処理した結果を図 3 6に示し、 さらに、 色相 2 2 2 ° をデスティネーションべク トルに設定してセカンダリ一処理し た結果を図 3 7に示す。 このセカンダリー処理部 7 0では、 色相 3 0 8 ° をデスティネーションベク トルに設定した場合に、 ソースべ ク トルの色相 3 0 8 ° に近接した肌色の部分がマゼン夕色を帯びる ようになるが、 色相の連続性を観測したところ、 上述の図 1 9に示 した構成のセカンダリ一処理部 6 0よりも色相の連続性は良好であ つた。
このように処理後の画像の色相の連続性が良好なのは、 上述の図 1 9に示した構成のセカンダリ一処理部 6 0では、 図 3 8に示すよ うに、 色相を基準にした平面上で、 ソースベク トル及びデスティネ —シヨンべク トル間を直線的に結ぶようにして色相及び飽和度を補 正するのに対し、 図 3 3に示したセカンダリー処理部 7 0では、 図 3 9に示すように、 色相を基準にした平面上で、 ソースベク トル及 びデスティネーションべク トル間を円弧を描くようにして色相及び 飽和度を補正することによるものと考えられる。
次に、 このような構成の編集装置 1 0 0による編集処理動作につ いて説明する。
この編集装置 1 0 0におけるコンピュータ 1 0の中央処理ュニヅ ト 1 1は、 上述のようにランダムアクセスメモリ(RAM ) 1 3にヮー クエリアを確保して、 編集オペレータによるキーボード 1 6やマウ ス 1 Ίの操作に応動してリードオンリメモリ(ROM) 1 2や図示しな いハードディスク装置などに格納された一連の処理手順を実行する ことにより、 この編集装置 1 0 0の動作を制御するものであって、 編集オペレー夕によって編集処理の開始が指示されると、 編集処理 モジュール(ソフ トウエアプログラム)を起動することによって、 所 定の編集処理用 G U I ( Graphical User Interface )を上記モニター 装置 1 4の画面に表示する。
そして、 この編集装置 1 0 0における編集操作は、 上記編集処理 用 G U I上で次のようにして行われる。
まず、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 編集対象となる素材に関す る時間情報を G U Iのタイムライン上に表示する。 すなわち、 編集 オペレー夕が上記マウス 1 7等の操作することによって、 上記ハ一 ドディスク装置 2 0に記録されている複数の素材 (例えば 1つの素 材が 1本のテープに記録されていた素材である。 ) から 1つの素材 を選択すると、 この素材に関する時間情報を上記中央処理ュニッ ト 1 1は G U Iのタイムライン上に表示する。
次に、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 ィベン 卜が設定されたか否 かを判断する。 すなわち、 編集オペレータは、 上記マウス 1 7等の 操作することによって、 タイムライン上に表示された素材に対して、 編集開始点(ィン点)及び編集終了点(ァゥ ト点)を指定する。 この結 果、 編集開始点と編集終了点によって定義される 1イベン ト (シー ンと称されることもある。 ) が設定される。 もちろん、 1イベント だけでなくて、 複数のイベン トを設定しても良い。 上記中央処理ュ ニッ ト 1 1は、 この操作によってィベン 卜が設定されたか否かを判 断する。
さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 カラーコレクション処理 する 1フレームが選択されたか否かを判断する。 すなわち、 編集ォ ペレ一夕は、 上記マウス 1 7等の操作することによって、 タイムラ ィン上に表示されている複数のシーンから 1つのシーンを選択し、 そのシーンの中で 1 フレームを選択する。 上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 この操作によってカラ一コレクション処理する 1 フレームが 選択されたか否かを判断する。
なお、 上記イベン トの設定と 1 フレームの選択の順序は、 逆又は 同時であっても良い。
次に、 上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 カラーコレクション処理が 指定されたか否かを判断する。 すなわち、 編集オペレータは、 例え ば G U I上のカラーコレクションボタンをクリ ックすることにより カラーコレクション処理を指定する。 上記中央処理ュニッ ト 1 1は この操作によって選択されたィベン 卜に対してカラ一コレクション 処理が指定されたか否かを判断する。
そして、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 上記カラーコレクション 処理が指定されると、 編集処理モジュールを起動して、 所定のカラ
—コレクション用 G U Iを上記モニタ一装置 1 4の画面に表示する。 上記ハードディスク装置 2 0のディスクュニヅ トコン トローラ 2 1は、 上記中央処理ュニッ ト 1 1から指定されたフレームの再生を 指示する再生コマン ドが供給されることにより、 ハードディスクァ レイ 22から指定されたフレームのビデオデータを再生する。 また、 上記画像処理装置 30の画像処理ュニッ トコン トロ一ラ 3 1は、 上 記中央処理ュニッ ト 1 1からの制御コマン ドに応答して、 上記ハー ドディスク装置 1 0で再生されたビデオデ一夕について、 上記ブラ イマリー処理部 37により上述の如きプライマリ一処理を行う。 個 温容にしてプライマリ一処理されたビデオデータは、 上記画像処理 ユニッ トコン トローラ 3 1により、 AV I (Audio Visual Interact itve) ファイルの形式に変換されて、 ローカルバス B U Sを介して 上記コンピュータ 1 00に転送される
上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 上記画像処理ュニッ トコン ト口一 ラ 3 1から口一カルバスを介して転送されてきた A V I (Audio Vis ual Interactitve) ファイル形式のビデオデ一夕により、 上記ブラ ィマリ一処理済みの画像をカラーコレクシヨン用 GU I上のプライ マリービデオ表示ウインドウに表示する。
ここで、 上記中央処理ュニッ ト 1 1では、 プライマリ一処理され たビデオデータの全ピクセルデ一夕を輝度データ Yと色差データ U Vに変換する。 すなわち、 上記画像処理ユニッ トコン トローラ 3 1 からローカルバスを介して転送されてきた A V Iファイル形式のビ デォデ一夕は R GB形式で表されているので、 上記中央処理ュニッ ト 1 1では、
0.2988 0.5868 0.1144 R
■0.2988 -0.5868 0.8856 G 30 )式
Figure imgf000066_0001
0.7012 0.5868 -0.1144 B で示される変換式に従って、 R G B形式から YU V形式のデ一夕に する。
そして、 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 Y U V形式に変換したビ デォのデ一夕をカラーコレクシヨン用 G U I上のべク トルスコープ 内に表示する。 ベク トルスコープは、 Y U V形式のデ一夕の色差デ —夕 U , Vのみを用いて、 供給された全ビクセルのデータを 1 ピク セルを 1光点(表示点)として表示することにより、 U V平面での分 布を表すためのスコープである。
ここで、 上記モニタ一装置 1 4の画面に表示されるセカンダリ一 処理の条件設定画面の実際の例を図 4 0に示すとともに、 その模式 図を図 4 1に示す。 このセカンダリー処理の条件設定画面には、 プ ライマリービデオ表示ウイン ドウとセカンダリービデオ表示ウイン ドウを有する画像確認部 A R 1 と、 ベク トルスコープ部 A R 2、 ベ ク トル選択部 A R 3、 システム設定部 A R 4が設けられている。 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 上記セカンダリー処理の条件設定 画面における画像確認部 A R 1のプライマリ一ビデオ表示ウイン ド ゥとセカンダリ一ビデオ表示ウイン ドウに、 セカンダリー処理前の 静止画像(プライマリ一処理を受けた静止画像でなる) Primary 、 セ カンダリ一処理後の静止画像 Secondary を並べて表示する。 すなわ ち、 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 上述のように編集開始点及び編 集終了点により指定される編集対象より、 編集オペレータの指定し た 1 フレームの静止画像を上記プライマリー処理部 3 7で処理して セカンダリー処理前の静止画像として表示する。 また、 上記中央処 理ュニッ ト 1 1は、 この条件設定画面を介して編集オペレー夕が処 理の条件を種々に変更すると、 この条件に応じて上述のセカンダリ 一処理部 3 8のルックアツプテーブルの内容を順次更新し、 この更 新した内容によるセカンダリ一処理結果をプライマリ一処理後の静 止画像として表示する。
これにより、 この編集装置 1 0 0では、 処理結果を目視確認しな がら、 種々に処理の条件を設定できるようになされ、 その分簡易な 操作で高い自由度によりカラーコレクタの処理を実行できるように なされている。
さらに、 上記セカンダリー処理の条件設定画面の画像確認部 A R 1には、 セカンダリ一処理前及びセカンダリ一処理後の静止画像の 上部に、 それぞれ表示切り換えのボタン F Bが配置される。 中央処 理ュニッ ト 1 1は、 このボタン F Bがマウスによりクリ ックされる と、 このボタン F Bに登録されたイベントの実行により、 セカンダ リ一処理前又はセカンダリ一処理後の静止画像を、 専用のモニタ装 置に表示するように全体の動作を切り換える。 これにより、 必要に 応じて処理結果を詳細に検討できるようになされ、 その分精度の高 い処理を実行できるようになされている。
また、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 上記プライマリービデオ表 示ウィン ドウに表示されたセカンダリー処理前の静止画像上におい て、 編集オペレー夕がマウス 1 7をクリ ックすると、 このクリ ック された位置の座標デ一夕を取得し、 この座標データよりクリ ックさ れた位置の画像データを上記画像処理装置の 2 0のプライマリ一処 理部 3 7より取得する。 さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 図 4 1中に矢印 Aで示すように、 この画像データの輝度 Y、 色相 U、 Vに応じて、 隣接するベク トルスコープ部 A R 2にマーカ一 Mを表 示する。 上記べク トルスコープ部 A R 2は、 各ピクセルの色相と処 理範囲の関係を目視確認できるように形成された表示部である。 こ れにより、 必要に応じて変更処理しょうとする箇所の色相と処理範 囲の関係、 さらには変更処理より除外しょうとする箇所の色相と処 理範囲の関係を簡易かつ確実に確認できるようになされ、 その分簡 易な操作で高い自由度によりカラ一コレク夕の処理を実行できるよ うになされている。
ここで、 上記セカンダリー処理の条件設定画面のべク トル選択部
A R 3及びシステム設定部 A R 4を図 4 2にべク トルパラメ一夕設 定部 A R 5の一部と共に模式的に示す。 この図 4 2に示すように、 上記べク トル選択部 A R 3は、 ソースべク トルを選択する 1 0個の ボタン B 0〜B 9が水平方向に並んで配置され、 これらボタン B 0 〜B 9の両側に、 切り換えのボタン B L、 B Rが配置される。 さら に右側の切り換えボタン B Rに続いて、 事前に選択されたすベての ソースべク トルを選択するボタン B 1 1が配置され、 続いて選択さ れたソースべク トルの番号を表示する表示部 A 1が形成される。 そして、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 この条件設定画面を表示 すると、 1 0個のボタン B 0〜B 9に順次数字 1〜数字 1 0による ソースべク トルの番号を表示する。 さらに切り換えのボタン B L、 B Rがマウス 1 7によりクリ ックされると、 各ボタン B L、 B Rの イベン トの実行により、 各ボタン B L , B Rに表示された三角形形 状の表示の方向に、 ボタン B 0〜B 9の表示を順次スクロールする。
さらに、 上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 ボタン B 0〜B 9の何れ かがマウス 1 7によりクリ ックされると、 このボタン B 0〜B 9に 登録されたィベン 卜の実行により、 各ボタンに設定された数字を表 示部 A 1に表示する。 さらに中央処理ュニッ ト 1 1は、 この番号の ソースべク トルをべク トルスコープ部 A R 2、 べク トルパラメ一夕 設定部 A R 5に表示し、 さらにこの番号のソースぺク トルについて、 ベク トルスコープ部 A R 2、 べク トルパラメ一夕設定部 A R 5の操 作を受け付け、 これによりこの番号のソースベク トルについて、 ノ ラメ一夕の入力を受け付ける。 ちなみに、 操作開始時、 上記中央処 理ユニッ ト 1 1は、 この番号のソースベク トルについては、 デフォ ルト値よりベク トルスコープ部 A R 2、 べク トルパラメ一夕設定部 A R 5に表示し、 さらにはこのデフオルト値の変更によりパラメ一 夕の入力を受け付ける。
さらに、 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 この選択された番号のソ —スべク トルについてだけ、 上述の演算処理を実行して上記セカン ダリ一処理部 3 8のルックアツプテ一ブルを設定し、 この設定した 内容により画像確認部 A R 1のセカンダリービデオ表示ウイン ドウ 表示を更新する。 これに対してすベてのソースべク トルを選択する ボタン B 1 1がマウス 1 7によりク リ ックされると、 1番目〜 1 0 0番目のソースべク トルのうち、 システム設定部 A R 4に配置され た選択/非選択のボタン B 1 2の操作により選択されたすベてのソ —スべク トルについて、 これら選択されたソースべク トルに設定さ れたパラメ一夕により上述の演算処理を実行して上記セカンダリー 処理部 3 8のルックアツプテ一ブルを設定し、 この設定した内容に より画像確認部 A R 1の表示を更新する。
これにより、 この編集装置 1 0 0では、 個々のソースベク トルに ついて処理結果を確認しながら処理の条件を設定すると共に、 必要 に応じて選択/非選択のボタン B 1 2の操作によりソースべク トル を選択した後、 すべてのソースべク トルを選択するボタン B 1 1を 操作して、 総合的な処理結果を確認できるようになされている。 し たがって個々のソースべク トルを自由に設定して、 また複数のソ一 スべク トルについてパラメ一夕を種々に設定して高い自由度により カラーコレクタの処理を実行する場合でも、 総合的な処理結果を目 視確認しながら、 適宜パラメ一夕を変更して、 またソースベク トル を選択し直すことができ、 これらにより簡易な操作で所望の処理を 実行できるようになされている。
上記べク トルパラメ一夕設定部 A R 5には、 上記選択/非選択の トルグスィ ツチを構成するボタン B 1 2が配置され、 システム設定 部 A R 4には、 すべての設定完了を指示するボタン 0 kが配置され るようになされ、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 選択/非選択のボ タン B 1 2がマウス 1 7によりク リ ックされると、 表示部 A 1に表 示した番号のソースべク トルについて、 選択/非選択を切り換える と共に、 この番号に対応するソ一スペク トルのボタン (図 4 2にお いては第 1のボタン B 0 ) の下に、 選択された状態を示す A c tの 文字を表示し、 またこの表示を中止する。 さらに、 上記中央処理ュ ニヅ ト 1 1は、 すべての設定完了を指示するボタン 0 kがマウスに よりク リ ックされると、 選択されたすベてのソースべク トルに設定 されたパラメ一夕により上述の演算処理を実行して上記セカンダリ 一処理部 3 8のルックアップテーブルを設定し、 条件設定画面の表 示を終了する。 なおシステム設定部 A R 4には、 ボタン O kの操作 をキャンセルするボタン Cancelが配置されるようになされている。 ここで、 図 4 3は、 上記セカンダリー処理の条件設定画面のべク トルパラメ一夕設定部 A R 5を模式的に示す図である。 上記中央処 理ュニッ ト 1 1は、 このべク トルパラメ一夕設定部 A R 5に配置さ れたコン ト口一ルバ一の操作により、 ぺク トル選択部 A R 3を介し て選択されたソースべク トルについて、 パラメ一夕の設定を受け付 ける。
すなわち、 上記ベク トルパラメ一夕設定部 A R 5には、 選択/非 選択のボタン B 1 2に隣接してデフォルトのボタン B 1 3が配置さ れ、 中央処理ュニッ ト 1 1は、 このボタン B 1 3が操作されると、 ぺク トル選択部 A R 3を介して選択されたソースべク トルのパラメ —夕をデフォルト値にリセッ トする。 ここで、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 各ソースベク トルのパラメ一夕として、 各ソースべク ト ルの色相、 飽和度、 輝度、 対応するデスティネーションベク トルの 色相、 飽和度、 輝度、 重み付け関数 K ( 0 )についての範囲 W及び利 得 G、 輝度レベルの乗算値及びオフセッ ト値を受け付ける。 このう ちソースべク トルの色相、 飽和度、 輝度については、 各ソ一スぺク トルの番号に対応して設定された値がデフオルト値として設定され るようになされており、 特に色相については、 従来のカラーコレク 夕において設定されていた色相がデフオルト値として設定されるよ うになされている。 これによりこの編集処理装置 1 0 0では、 従来 のカラ一コレクタに使い慣れた編集オペレータでも違和感なく操作 できるようになされている。
これに対してデスティネーションベク トルの色相、 飽和度、 輝度 については、 それぞれ対応するソースベク トルと同一の色相、 飽和 度、 輝度がデフォルト値として設定され、 重み付け関数 K ( 0 )の範 囲 W及び利得 Gについては、 所定値がデフオルト値として設定され る。 また輝度レベルの乗算値としては、 値 1が、 輝度レベルのオフ セッ ト値としては値 0がデフオルト値として設定される。
上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 各ソースベク トルについて、 この ようなデフォルト値からパラメ一夕の設定を受け付けてこれらの値 を変更すると共に、 画像確認部 A R 1の表示を切り換え、 ボタン B 1 3が操作されると、 このようにして変更したパラメ一夕をデフォ ルト値に戻し、 また画像確認部 A R 1の表示を切り換える。
ここで、 上記ベク トルパラメ一夕設定部 A R 5の右端には、 スク ロールバ一 C 1及びスク口一ルボ夕ン C 2, C 3が配置されており、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 これらスクロールバ一 C 1又はスク ロールボタン C 2, C 3がマウス 1 7により操作されると、 コン ト ロールバ一の表示をスクロールする。
なお、 図 4 3に示すように、 上記ベク トルパラメ一夕設定部 A R 5には 9本のコン トロールバ一が割り当てられており、 上記中央処 理ュニッ ト 1 1は、 スクロールバー C 1又はスクロールボタン C 2, C 3の操作に応動して、 この 9本のコン ト口一ルバ一のうちの 6本 をべク トルパラメ一夕設定部 A R 5に表示する。
これらコントロールバ一とカラーコレクション処理との関係を図 4 4に示してある。
9本のコン トロールバーのうち、 上段より 3本のコン トロールバ —は、 それぞれソースべク トルの色相(Scr Hue )、 飽和度(Scr Sat ), 輝度(Scr Lum) が割り当てられ、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 こ れらコン トロールバ一に配置されたボタン 1 7がマウスにより掴ま れると、 マウス 1 7の操作に応動してこのボタンの表示を左右に移 動させる。 さらにこのボタンの位置に応じてそれぞれソースべク ト ルの色相、 飽和度、 輝度を更新し、 各ボタンの上に配置した色相、 飽和度、 輝度の値を更新する。 またこれらの処理と連動して画像確 認部 A R 1の表示を切り換える。 続く 3本のコン ト口一ルバ一は、 それぞれデスティネ一ションべ ク トルの色相(Dst Hue ), 飽和度(Dst Sat), 輝度(Dst Lum) が割り 当てられ、 中央処理ユニッ ト 1 1は、 これらコン ト口一ルバ一に配 置されたボタンがマウス 1 7により掴まれて操作されると、 同様に してボタンの表示を左右に移動させると共に、 デスティネーション ベク トルの色相、 飽和度、 輝度を更新し、 各ボタンの上に配置した 色相、 飽和度、 輝度の値を更新する。 またこれらの処理と連動して 画像確認部 A R 1の表示を切り換える。
さらに、 続くコン トロールバーは、 図 4 5に示すように、 続くコ ン トロ一ルバ一は、 重み付け関数 K ( 0 )の範囲 W (Win) が割り当て られ、 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 このコン トロールバーに配置 されたボタンがマウス 1 7により掴まれて操作されると、 同様にし てボタンの表示を左右に移動させると共に、 重み付け関数 K ( ( )の 範囲 W、 ボタンの上に配置した範囲 Wの値を更新する。 またこれら の処理と連動して画像確認部 A R 1の表示を切り換える。
さらに、 続く 2つのコント口一ルバ一は輝度レベルの乗算値(Mul Lum)及びオフセッ ト値(Add Lum)が割り当てられ、 上記中央処理ュ ニッ ト 1 1は、 このコン トロールバ一に配置されたボタンがマウス により掴まれて操作されると、 同様にしてボタンの表示を左右に移 動させると共に、 輝度レベルの乗算値及びオフセッ ト値を更新する。 またこれらの処理と連動して画像確認部 A R 1の表示を切り換える。 これに対してべク トルスコープ部 A R 2の下側には、 重み付け関 数 K ( 0 )の利得 G ( Gain)を操作するコン トロールバーが配置され、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 これらコン トロールバーに配置され たボタンがマウスにより掴まれて操作されると、 同様にしてボタン の表示を左右に移動させると共に、 重み付け関 K(0 )の利得 Gを更 新する。 またこれらの処理と連動して画像確認部 A R 1の表示を切 り換える。
上記べク トルパラメ一夕設定部 AR 5は、 この利得 G(Gain)のコ ン トロールバ一の右側に、 重み付け関数 K( 0 )の表示部 A 3が形成 される。 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 重み付け関数 K(0 )の範囲 W及び利得 Gについてコントロールバーが操作されてこれら範囲 W 及び利得 Gを変更すると、 また後述するべク トルスコープ部 AR 2 の操作により同様にこれら範囲 W及び利得 Gを変更すると、 この表 示部 A 3の表示を切り換える。
上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 この表示部 A 3において、 べク ト ルスコープ部 A R 2におけるソースべク トルの力一ソル表示と同一 の色彩により重み付け関数 K(0 )の中心の垂直線 VL 1を表示し、 また同様に、 重み付け関数 Κ(0 )の範囲 Wのカーソル表示と同一の 色彩により重み付け関数 Κ(0 )が値 0に立ち下がる箇所の垂直線 V L 2を表示する。 さらに重み付け関数 Κ(6> )の値 1及び値 0に対応 する水平線を併せて表示する。 これによりこの実施の形態では、 範 囲 W及び利得 Gの設定を視覚的に把握できるようになされ、 これに よっても簡易な操作で自由度の高い処理を実行できるようになされ ている。
なお、 上記中央処理ュニツ ト 1 1は、 キーボ一ド 1 6を介して入 力される数値入力によっても、 これらのコン トロールバーがマウス 1 7により操作された場合と同様に、 全体の動作を切り換え、 これ により必要に応じて種々の操作によりパラメ一夕を設定できるよう になされている。 図 46は、 ベク トルスコープ部 AR 2を示す模式図である。 べク トルスコープ部 AR 2には、 セカンダリー処理する静止画像の色の 分布を示す色分布表示部 D 1が表示され、 この色分布表示部 D 1を 取り囲むように、 色見本の色相を示す色相リング R 1及び色相リン グ R 2が 2重に表示される。
上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 符号 Fにより示すように、 3次元 色空間上で分布する静止画像の各ビクセルを UV平面に投影してな る白黒の画像を、 色分布表示部 D 1に表示すると共に、 この色分布 表示部 D 1にソースベク トル、 デスティネーションベク トル、 重み 付け関数 K(0 )の範囲 Wを表示し、 また色分布表示部 D 1を介して パラメ一夕の設定を受け付ける。
すなわち、 画像確認部 AR 1において静止画像の表示に供される r g b表色系と y u v表色系とは、
0.2988 0.5868 0.1144 r
-0.2988 -0.5868 0.8856 S ( 3 1 )式
Figure imgf000076_0001
0.7012 0.5868 -0.1144 b により表される。 この r g b表色系において表示可能な色は、 図 4 7に示すように、 y u V表色系に傾いて配置された長方形形状の領 域内に限られる。
この y u V表色系でなる 3次元色空間に分布する静止画像の各ビ クセルを UV平面に投影すれば、 明るさを持たない、 色相及び飽和 度により静止画像の色を表現することができる。 具体的に映像機器 の色基準でなるカラ一バーの各色について、 UV平面上で色相及び 飽和度を表現すれば、 図 48に示すように表現でき、 UV軸が交差 する原点上で黒色及び白色が表現されることになる。
ここで、 カラーコレク夕の処理は編集オペレー夕の操作に応動し て色相を変化させることにより、 このように U V平面上で色の分布 を表現し、 併せてソースべク トル、 デスティネーションべク トル等 を表示すれば、 編集オペレータは、 変化させようとする色と、 変化 させたくない色の関係を視覚的に把握でき、 使い勝手を向上するこ とができる。 またこのとき投影して重なり合うピクセルについては、 その重なり合うビクセル数に応じて U V平面上におけるピクセルの 明るさを設定すれば、 色の分布を視覚的に把握することができる。 そこで、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 条件設定画面を表示する 際に、 図 4 9に示す処理手順を実行し、 色分布表示部 D 1の基本の 表示画像を形成する。
すなわち、 図 4 9に示す処理手順において、 ステップ S P 1では、 この色分布表示部 D 1に対応する画像メモリの領域を黒色にセッ ト し、 続くステップ S P 2で静止画像の 1 ピクセルについて ii, V値 を取得する。 なお、 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 プライマリー処 理部 3 7より出力される画像データ U , Vを選択的に入力して静止 画像の u , V値を取得する。
続くステップ S P 3では、 この取得した u, V値に対応する画像 メモリの内容について、 輝度レベル(明度)を所定値だけ増大させる。 そして、 次のステップ S P 4においてすべてのピクセルについて処 理を完了したか否か判断する。 ここで否定結果が得られると、 上記 中央処理ュニッ ト 1 1は、 ステップ S P 2に戻る。
これにより上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 ステップ S P 2〜ステ ップ S P 3の処理を繰り返して、 静止画像を構成する各ピクセルに ついて、 色分布表示部 D 1に対応する画像メモリの内容を順次更新 し、 静止画像の各ピクセルを順次 U V平面に投影し、 このとき重な り合うピクセル数に応じた投影されたピクセルの明るさを設定する。 さらに、 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 すべてのピクセルについて 投影を完了し、 画像メモリの内容を色分布表示部 D 1に表示すると、 ステップ S P 5において肯定結果が得られることにより、 この処理 手順を終了する。
そして、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 このようにして色分布表 示部 D 1に例えば上述の図 4 6に示した基本の画像を表示すると、 前後して、 色相リング R 1及び R 2を表示する。
ここで、 色相リング R 1及び色相リング R 2は、 この色分布表示部 D 1における色相を実際の色彩により表示するリングであり、 外周 側のリング R 2が、 色相補正前の状態を示す。 これに対して内周側 のリング R 2が、 色相補正後の状態を示す。 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 べク トル選択部 A R 2において何れかのソースべク トルが 選択されると、 内周側の色相リング R 1について、 この選択された ソースべク トルについて設定されたパラメ一夕に従って表示の色を 変更する。
このように上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 外周側の色相リング R 2と内周側の色相リング R 1 と対比により、 どのような色がどのよ うな色に補正されるのかを感覚的に把握してパラメ一夕を設定する ことができるようになされている。 特に、 この編集装置 1 0 0では 必要に応じて多数のソースべク トルを選択できることにより、 この ように外周側の色相リング R 2と内周側の色相リング R 1 と対比に より、 どのような色がどのような色に補正されるのかを感覚的に把 握できるようにすれば、 視覚的に、 かつ正しく処理結果を確認する ことができ、 使い勝手を向上することができる。
さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 べク トル選択部 A R 2に おいて何れかのソースべク トルが選択されると、 この選択されたソ 一スべク トルと、 対応するデスティネ一シヨンべク トルを色分布表 示部 D 1に表示する。 ここで、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 べク トルパラメ一夕設定部 AR 5等により設定された色相、 飽和度、 輝 度に対応する位置に円形のマーカー M S Vを表示し、 これによりソ —スペク トルを表現する。 また、 この円形のマ一力一 M S Vと原点 とを結ぶ直線のカーソルを表示する。
さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 べク トルパラメ一夕設定 部 A R 5等により設定された重み付け関数 K(0)の幅 Wに従って、 円形のマーカ一 M S Vを中心にして同様の円形形状のマ一力一 MW 1及びマーカー MW2を、 色相リング R 1に近接して表示する。 ま た各マーカ一 MW 1及びマ一カー MW 2と原点とを結ぶ直線の力一 ソルを表示する。 これにより中央処理ュニッ ト 1 1は、 色相リング R 1及び色相リング R 2とこれらマ一力一 MS V〜MW2との対比 により、 何れの色を中心にして、 何れの範囲で色相を補正するかを 簡易かつ確実に把握できるようにべク トルスコープ部 AR 2を形成 する。 またこれとは逆に、 色分布表示部 D 1に表示した色の分布と マーカ一 MSV〜MW2との対比により、 静止画像の如何なる範囲 で色相が補正されるかを簡易かつ確実に把握できるようにべク トル スコープ部 AR 2を形成する。
このとき、 上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 各マ一力一 MSV〜M W 2と原点とを結ぶ直線のカーソルを、 べク トルパラメ一夕設定部 AR 5の表示部 A3における重み付け関数 K(0)の中央、 両端の力 —ソル VL 1, VL 2と同一の色彩により表示する。 これにより、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 このベク トルスコープ部 AR 2と表 示部 A 3との対応関係を容易に把握できるように、 表示画像を形成 する。
さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 同様にしてこのソースべ ク トルに対応するデスティネーシヨンべク トルを色分布表示部 D 1 に表示する。 ここで、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 ベク トルパラ メータ設定部 A R 5等により.設定されたデスティネーションべク ト ルの色相、 飽和度、 輝度に対応する位置に円形のマーカー MD Vを 表示し、 これによりデスティネーションべク トルを表現する。 さら に重み付け関数 K( 0 )の幅 Wに従って、 この円形のマ一カー MD V を中心にして同様の円形形状のマーカー Μ 1及び Μ 2を表示する。 このとき、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 原点からマーカー Μ 1及 びマ一力一 Μ 2までの距離が、 原点からマーカー MD Vまでの距離 と等しくなるように、 マ一力一 M l及びマーカ一 Μ2を配置する。 これにより上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 色相リング R 1及び R 2とこれらマーカ一 MDV〜M2との対比により、 ソースベク トル S V等により指定される色を何れの色に補正するのかを簡易かつ確 実に把握できるようにべク トルスコープ部 AR 2を形成する。 また これとは逆に、 色分布表示部 D 1に表示した色の分布とマーカ一 M DV〜M2との対比により、 処理結果におけるピクセルの分布等を 簡易かつ確実に把握できるようにべク トルスコープ部 AR 2を形成 する。
このとき、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 原点とマ一力一 M 1及 びマ一カー M 2とを直線により結んで、 またマーカ一 M l及びマー カー M 2とを円弧により結んで表示し、 ソースべク トル側のカーソ ルと対比により、 例えば補正により飽和度がどのように変化するか 等を感覚的に把握できるように、 ベク トルスコープ部 A R 2を形成 する。
さらに、 上記中央処理ュニヅ ト 1 1は、 このようにしてマ一力一 M 1〜M D Vを表示するにつき、 べク トルパラメ一夕設定部 A R 5 の操作により又はキーボード入力によりパラメ一夕が変更されると、 この変更に対応してマーカ一 M 1〜M D Vの表示を更新し、 また色 相リング R 1を更新する。
また、 上記中央処理ユニッ ト 1 1は、 セカンダリー処理前の静止 画像上において、 編集オペレー夕がマウス 1 7をクリ ックすると、 このクリ ツクされた位置のピクセルに対応する位置にマ一力一 Mを 表示する。 これにより、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 必要に応じ て変更処理しょうとする箇所の色相と処理範囲の関係、 さらには変 更処理より除外しょうとする箇所の色相と処理範囲の関係を簡易か つ確実に確認できるようにべク トルスコープ部 A R 2を形成し、 そ の分簡易な操作で高い自由度によりカラ一コレク夕の処理を実行で きるようになされている。
さらに、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 これらソースべク トル及 びデスティネ一シヨンべク トルに関するマーカー M l〜M D Vがマ ウスにより掴まれると、 このマウス 1 7の移動に応じてこれらマ一 カー M 1〜M D Vの表示位置を変更し、 さらにこの表示位置の変更 に応じてパラメ一夕を変更すると共に、 色相リング R 2の表示、 画 像確認部 A R 1の表示を変更する。 すなわち図 50に示すように、 ソースべク トルのマ一カー M S V がマウス 17により掴まれ、 このマ一力一 MSVと原点とを結ぶ力 —ソルに沿ってマウス 17が操作されると、 矢印 F 1により示すよ うに、 ソースベク トルの飽和度を変更する。 また同様にして色相リ ング R 1に沿ってマウス 1 7が操作されると、 矢印 F 2に示すよう に、 マ一カー M S Vとマ一力一 MW 1 , MW2の相対的な関係を保 持したまま、 マーカ一 MS Vによる色相を変更し、 またこれに対応 してソースべク トルの色相を変更する。
これに対して、 図 5 1に示すように、 重み付け関数 K(0)の範囲 Wに対応するマ一力一 MW 1又はマーカ一 MW2がマウス 1 7によ り掴まれると、 矢印 F 3 Α及び F 3 Βにより示すように、 このマウ ス 1 7の移動に応じてこれらマーカ一 MW 1及びマ一力一 MW2の 表示位置を色相リング R 1に沿って変更し、 またこれと連動して範 囲 Wを変更する。 さらにこの範囲 Wに応じて、 矢印 F 3 C及び矢印 F 3Dにより示すように、 マーカ一 MW 1及びマーカ一 MW 2に対 応するデスティネーションベク トル側のマ一力一 M 1又はマーカー M 2の位置を色相リング R 1に沿って変更する。
また同様にして、 デスティネーションベク トル側において、 マー 力一 MW 1及びマ一カー MW 2に対応するマーカー M 1又はマーカ 一 M 2がマウス 1 7により操作されると、 マーカー M 1及びマーカ 一 M 2の表示位置を変更し、 重み付け関数 K(0 )の範囲 Wを変更す る。 またこれと連動してソースべク トル側のマ一力一 MW 1及びマ —カー MW 2を変更する。
これに対して図 52に示すように、 デスティネーションべク トル のマーカー MDVがマウス 17により掴まれ、 このマーカ一 MDV と原点とを結ぶ力一ソルに沿ってマウス 1 7が操作されると、 矢印 F 4により示すように、 デスティネーションべク トルの飽和度を変 更する。 また同様にして色相リング R 1に沿ってマウス 1 7が操作 されると、 矢印 F 5に示すように、 マ一カー M D Vとマーカー M 1 , M 2の相対的な関係を保持したまま、 マーカ一 M D Vによる色相を 変更し、 またこれに対応してデスティネ一シヨンべク トルの色相を 変更する。
なお、 上記中央処理ュニッ ト 1 1は、 選択した番号のソースべク トルがデフオルト値に保持されている場合、 またデフオルトのボ夕 ン B 1 3の操作によりソースべク トルがデフオルト値にリセッ トさ れた場合、 ソースべク トル及びデスティネーシヨンべク トルの色相、 飽和度、 輝度が一致した値に設定されることにより、 デスティネー ションべク トルに関するマ一力一 M D V〜M 2に表示の上側に、 ソ —スべク トルに関するマ一力一 M S V〜M W 2を重ねて表示する。 このようにして色分布表示部 D 1の表示を形成した状態で、 色分布 表示部 D 1においてマウス 1 7が操作されると、 デステイネ一ショ ンべク トルに関するマーカーの表示と、 ソースべク トルに関するマ —カーの表示とについて、 このマウス 1 7の操作に応動して上下関 係を順次循環的に切り換える。 さらに、 上記中央処理ユニッ ト 1 1 は、 マーカ一の表示箇所において上述のパラメ一夕変更のマウス 1 7の操作が実行されると、 上側に表示したマーカーについて、 この マウス 1 7の操作に応動して飽和度等を変更する。
これらにより、 この編集装置 1 0 0では、 画像確認部 A R 1にお いて処理対象及び処理結果の静止画像を目視確認しながら、 色分布 表示部 D 1上におけるマウス 1 7の操作により、 カラ一コレクショ ン処理の条件を種々に設定できるようになされている。
そして、 編集オペレ一夕は、 カラーコレクション処理を行う場合、 この条件設定画面を選択した後、 図 5 3に示すように、 ステップ S P 1 1において、 画像確認部 A R 1に表示された静止画像より補正 する色とその補正後の色を決定する。 続いてステップ S P 1 2に移 り、 べク トル選択部 A R 3の操作により未だ選択されていない番号 のソースベク トルを選択した後、 ステップ S P 1 3において、 画像 確認部 A R 1における原画像(プライマリ一処理した静止画像でな る)上で、 補正したい箇所をマウス 1 7によるクリ ヅクする。 これに よりべク トルスコープ部 A R 2の色分布表示部 D 1においてマーカ —Mの表示により補正する色の位置を確認する。
続いてステップ S P 1 4に移り、 このマ一力一 Mを囲むように、 ソ一スペク トル、 重み付け関数 K ( ( )の範囲 Wを設定し、 またべク トルパラメ一夕設定部 A R 5の操作により利得を設定する。 続いて ステップ S Ρ 1 5に移り、 補正目標の色を目標にしてデスティネー シヨンベク トルを設定した後、 ステップ S P 1 6に移り、 画像確認 部 A R 1を介して期待した処理結果が得られたか否か判断する。 こ こで否定結果が得られると、 編集オペレータは、 ステップ S Ρ 1 7 の作業を行う。
ここで、 編集オペレータは、 補正したい箇所が補正されていない 場合は、 改めて原画像上で補正したい箇所をマウス 1 7によりクリ ックし、 またこれとは逆に補正したくない箇所まで補正されている 場合は、 改めて原画像上で余分に補正された箇所をマウス 1 7によ りクリ ックし、 色分布表示部 D 1におけるマ一力一 Μの表示により 補正する範囲との関係を確認する。 これにより改めてソースべク ト ルに関するマ一力一の位置を変更してパラメ一夕を変更する。 これ に対して希望する色と異なる場合等にあっては、 デステイネ一ショ ンベク トルに関するマーカー、 重み付け関数 K(0 )の利得 Gや範囲 W等を変更する。
このようにして利得等を微調整すると、 編集オペレータは、 ステ ップ SP 1 6に移り、 改めて期待した処理結果が得られたか否か判 断する。 これにより編集オペレータは、 色分布表示部 D 1における マ一力一の操作により、 またべク トルパラメ一夕設定部 A R 5にお けるボタンの操作により、 ステップ SP 1 6, S P 1 7の処理手順 を繰り返し、 高い自由度により種々の原画像の色彩を変更する場合 でも簡易な操作により所望の処理を実行でき、 期待した処理結果が 得られると、 ステップ SP 1 6からステップ SP 1 8に移る。
ここで編集オペレータは、 所望するすべての箇所について、 色彩 の補正が完了したか否か判断し、 ここで否定結果が得られると、 ス テヅプ SP 1 2に戻る。 これにより編集オペレ一夕は、 改めてソ一 スべク トル等を設定し、 また重み付け関数 K(0 )等を種々に変更し、 所望するすべての箇所について、 設定が完了すると、 ステップ SP 18からステップ SP 19に移ってこの処理手順を終了する。
このように、 この編集装置 100では、 編集オペレータは、 簡易 な操作で高い自由度により処理の条件を種々に設定することができ ο

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ソースビデオイメージを構成する複数のピクセルのカラ一を 補正するカラ一コレクション装置において、
ソースカラ一及びデス トネ一ションカラ一を指定するための複数 のパラメ一夕を設定するパラメ一夕設定手段と、 上記パラメ一夕設 定手段によって設定された複数のパラメ一夕を使用して、 上記ソ一 スカラーから上記デス トネーションカラ一にカラー補正するための 補正データを演算する演算手段と、
上記演算手段によって演算された補正データを記憶する記憶手段 と、
上記記憶手段に記憶された補正データを使用して、 上記ソースビ デォイメージに含まれる上記ソース力ラーに対応するビクセルの力 ラーを、 上記デス トネーションカラ一に補正するカラ一コレクショ ン手段と
を備えたカラ一コレクション装置。
2 . 上記演算手段によって行われる演算はソフ トウェアプログラ ムによって行われ、 上記カラ一コレクション手段によって行われる 処理はハードウエアによって行われることを特徴とする請求の範囲 第 1項記載のカラ一コレクション装置。
3 . 上記記憶手段は、 上記ピクセルのカラーと上記補正データを対 応付けて記憶するルヅクアツプテ一ブルであることを特徴とする請 求の範囲第 1項記載のカラ一コレクション装置。
4 . 上記ソースカラー及び上記デス トネ一シヨンカラ一は、 色空間 上のべク トルによって表されることを特徴とする請求の範囲第 1項 記載のカラ一コレクシヨン装置。
5 . 上記パラメ一夕設定手段は、 色相角及び飽和度に関するパラ メ一夕を上記ソースカラー及び上記デス トネ一シヨンカラーに関す るパラメ一夕としてそれぞれ設定する手段を含むことを特徴とする 請求の範囲第 1項記載のカラーコレクシヨン装置。
6 . 上記パラメ一夕設定手段は、 上記補正デ一夕のゲイ ン値に関 するパラメ一夕を設定するためのゲイン設定手段をさらに含み、 上 記演算手段は、 上記パラメ一夕設定手段によって上記ソースカラー 及びデス トネ一ションカラーのパラメ一夕として設定された上記色 相角及び上記飽和度に関するパラメ一夕と上記ゲイン設定手段によ つて設定された上記ゲイン値に関するパラメ一夕とを使用して、 上 記補正デ一夕を演算することを特徴とする請求の範囲第 5項記載の カラ一コレクション装置。
7 . 上記パラメ一夕設定手段は、 上記ソ一スカラーの色相範囲に 関するパラメ一夕を設定する色相範囲設定手段をさらに含み、 上記 演算手段は、 上記ソースビデオイメージに含まれるカラーが上記色 相範囲設定手段によって設定された上記色相範囲内である場合には、 上記ピクセルの色相を表すデータ、 上記パラメ一夕設定手段によつ て上記ソ一スカラー及び上記デス トネ一ションカラーのパラメ一夕 として設定された上記色相角及び上記飽和度に関するパラメ一夕、 及び、 上記ゲイン設定手段によって設定された上記ゲイン値に関す るパラメ一夕を使用して、 上記補正デ一夕を演算することを特徴と する請求の範囲第 5項記載のカラ一コレクション装置。
8 . ソースビデオイメージを構成する複数のピクセルのカラ一を 補正するカラ一コレクシヨン装置において、
色空間においてソースカラ一範囲及びデス トネ一ションカラ一範 囲を規定するための複数のパラメ一夕を設定するパラメ一夕設定手 段と、
上記パラメ一夕設定手段によって設定された複数のパラメ一夕を 使用して、 上記ソースカラ一範囲に含まれるカラーを上記デス トネ ーションカラ一範囲に含まれるカラーに補正するための補正デ一夕 を演算する演算手段と、
上記ソースビデオイメージを構成するピクセルのカラーが上記ソ 一スカラー範囲に含まれるカラーである場合には、 上記演算手段に よって演算された補正デ一夕に基づいて、 上記ピクセルのカラ一を、 上記デス トネーションカラ一範囲に対応するカラーに補正するカラ —コレクション手段とを備えたカラ一コレクション装置。
9 . 上記ソースカラ一範囲の色相方向は色空間上のソースべク ト ルによって定義され、 上記デス トネ一ションカラ一範囲の色相方向 は色空間上のデス トネーシヨンべク トルによって定義されることを 特徴とする請求の範囲第 8項記載のカラーコレクション装置。
1 0 . 上記パラメ一夕設定手段は、 上記ソースカラー範囲を規定 するための複数のパラメ一夕として、 少なく ともソース色相方向、 ソース色相範囲及びソース飽和度に関するパラメ一夕を設定するた めの手段と、 上記デス トネ一シヨンカラ一範囲を規定するための複 数のパラメ一夕として、 少なく ともデス トネ一ション色相方向及び デス トネーション飽和度に関するパラメ一夕を設定するための手段 とを有していることを特徴とする請求の範囲第 8項記載のカラ一コ レクション装置。
1 1 . 上記パラメ一夕設定手段は、 上記補正デ一夕のゲイン値に 関するパラメ一夕を設定するためのゲイン設定手段をさらに含み、 上記演算手段は、 上記パラメ一夕設定手段によって設定されたソー ス色相方向、 ソース色相範囲及びソース飽和度に関するパラメ一夕、 デス トネーション色相方向及びデス トネーション飽和度に関するパ ラメ一夕及び上記ゲイン設定手段によって設定された上記ゲイン値 に関するパラメ一夕を使用して、 上記補正デ一夕を演算することを 特徴とする請求の範囲第 1 0項記載のカラーコレクション装置。
1 2 . 上記ゲイン設定手段は、 演算対象となる色相角が上記色相 範囲の上記色相方向に近いほど上記ゲイン値が大きくなり、 演算対 象となる色相角が上記色相範囲の上記色相方向から離れるほど上記 ゲイン値が小さくなるように、 上記ゲイン値を各色相毎に設定する ことを特徴とする請求の範囲第 1 1項記載のカラ一コレクション装 置。
1 3 . 上記演算手段は、 演算対象となる色相角が上記色相範囲の 上記色相方向に近いほど上記補正データの値が大きくなり、 演算対 象となる色相角が上記色相範囲の上記色相方向から離れるほど上記 補正データの値が小さくなるように、 上記補正データを各色相毎に 演算することを特徴とする請求の範囲第 1 0項記載のカラ一コレク ション装置。
1 4 . 上記カラ一コレクション手段は、 上記ピクセルの色相角が 上記ソース色相方向に近いほど上記ピクセルのカラーを上記デス ト ネーション色相方向により近い色相角を有するカラーに変換し、 上 記ピクセルの色相角が上記ソース色相方向から離れているほど上記 ピクセルのカラ一を上記ビクセルの色相角により近い色相角を有す るカラーに変換することを特徴とする請求の範囲第 1 0項記載の力 ラ一コレクション装置。
1 5 . 上記演算手段は、 上記ソース飽和度を一定に保ちながら、 上記ソースカラ一範囲に対応する上記ピクセルのカラーを上記デス トネ一ションカラ一範囲に対応するカラーに補正するためのソース アルゴリズムと、 上記ソース飽和度を変化させながら、 上記ソース カラー範囲に対応する上記ピクセルのカラ一を上記デス トネーショ ンカラー範囲に対応するカラ一に補正するためのデス トネ一シヨン ァルゴリズムとを選択的に使用して上記補正デ一夕を演算すること を特徴とする請求の範囲第 1 0項記載のカラーコレクション装置。
1 6 . 上記パラメ一夕設定手段と上記演算手段とを含むコンビュ 一夕と、 上記カラ一コレクション手段を含む画像処理ュニッ トから 構成されていることを特徴とする請求の範囲第 1 0項記載のカラー コレクション装置。
1 7 . 上記コンピュータは、 上記ソース色相方向、 上記ソース色 相範囲、 上記ソース飽和度、 上記デス トネーシヨン色相方向及び上 記デス トネーション飽和度に関するパラメ一夕をィン夕ラクティブ に設定するためのパラメ一夕設定ウイン ドウと、 上記カラ一コレク ション手段によって、 カラ一コレクション処理される前のビデオイ メ一ジと、 カラ一コレクションされた後のビデオイメ一ジとを表示 するビューウィン ドゥとから構成されるグラフィカルイン夕一フエ —スをコンビュ一夕モニタ上に表示するようにプログラムされてい ることを特徴とする請求の範囲第 1 6項記載のカラ一コレクション
8 . ソースビデオイメージを構成する複数のピクセルのカラー を補正するカラ一コレクション方法において、
色空間においてソースカラー範囲及びデス トネ一ションカラ一範 囲を規定するための複数のパラメ一夕を設定し、
上記ソースカラ一範囲に含まれるカラーを上記デス トネ一シヨン カラ一範囲に含まれるカラ一に補正するための補正データを演算し、 上記ソースビデオイメージを構成するピクセルのカラーが上記ソ —スカラー範囲に含まれるカラ一である場合には、 上記補正データ に基づいて、 上記ピクセルのカラーを、 上記デス トネーシヨンカラ —範囲に対応するカラーに補正することを特徴とするカラーコレク ション方法。
1 9 . 上記ソースカラー範囲を規定するための複数のパラメ一夕 として、 少なく ともソース色相方向、 ソース色相範囲及びソ一ス飽 和度に関するパラメ一夕を設定し、
上記デス トネーションカラ一範囲を規定するための複数のパラメ 一夕として、 少なく ともデス トネ一ション色相方向及びデス トネー シヨン飽和度に関するパラメ一夕を設定することを特徴とする請求 の範囲第 1 8項記載のカラーコレクシヨン方法。
2 0 . 上記補正デ一夕のゲイン値に関するパラメ一夕を設定し、 上記ソース色相方向、 ソース色相範囲、 ソース飽和度、 デス トネ —ション色相方向及びデス トネーション飽和度に関するパラメ一夕 と上記ゲインに関するパラメ一夕を使用して、 上記補正データを演 算することを特徴とする請求の範囲第 1 9項記載のカラーコレクシ ョン方法。
2 1 . 演算対象となる色相角が上記色相範囲の上記色相方向に近 いほど上記ゲイン値が大きくなり、 演算対象となる色相角が上記色 相範囲の上記色相方向から離れるほど上記ゲイン値が小さくなるよ うに、 上記ゲインを各色相角に対応付けて設定することを特徴とす る請求の範囲第 2 0項記載のカラ一コレクション方法。
2 2 . 演算対象となる色相角が上記色相範囲の上記色相方向に近 いほど上記補正データの値が大きくなり、 演算対象となる色相角が 上記色相範囲の上記色相方向から離れるほど上記補正データの値が 小さくなるように、 上記補正データを各色相角毎に演算することを 特徴とする請求の範囲第 1 9項記載のカラーコレクション方法。
2 3 . 上記ピクセルの色相角が上記ソース色相方向に近いほど上 記ピクセルのカラ一を上記デス トネ一ション色相方向により近い色 相角を有するカラーに変換し、 上記ピクセルの色相角が上記ソース 色相方向から離れているほど上記ビクセルのカラーを上記ピクセル の色相角により近い色相角を有するカラ一に変換することを特徴と する請求の範囲第 1 9項記載のカラ一コレクシヨン方法。
2 4 . 上記ソース飽和度を一定に保ちながら、 上記ソースカラ一 範囲に対応する上記ピクセルのカラ一を上記デス トネーシヨンカラ 一範囲に対応するカラーに補正するためのソ一スァルゴリズムと、 上記ソース飽和度を変化させながら、 上記ソ一スカラー範囲に対応 する上記ビクセルのカラ一を上記デス トネ一シヨンカラ一範囲に対 応するカラ一に補正するためのデス トネ一シヨンアルゴリズムとを 選択的に使用して上記補正データを演算することを特徴とする請求 の範囲第 1 9項記載のカラーコレクション方法。
2 5 . ソースビデオイメージを構成する複数のピクセルのカラ一 を補正するカラーコレクション装置において、
色空間において、 第 1から第 Nのソースベク トルと、 この第 1か ら第 Nのソースべク トルに個々に対応付けられた第 1から第 Nのデ ス トネーシヨンべク トルに関するパラメ一夕を設定するパラメ一夕 設定手段と、
上記第 1のソースべク トルによって表されるカラーを上記第 1の デス トネ一シヨンべク トルによって表されるカラーに補正するため の第 1の補正デ一夕から、 上記第 Nのソースべク トルによって表さ れるカラ一を上記第 Nのデス トネ一シヨンべク トルによって表され るカラーに補正するための第 Nの補正デ一夕までの複数の補正デー 夕に基づいて、 総合補正デ一夕を演算する演算手段と、
上記ソースビデオイメージを構成するビクセルのカラーが、 上記 第 1から第 Nのソースべク トルの内のいずれかのソースべク トル上 のカラ一である場合に、 上記演算手段によって演算された総合補正 デ一夕に基づいて、 上記ピクセルのカラーを、 上記ソースベク トル に対応付けられたデス トネ一ションべク トルのカラーに補正する力 ラ一コレクション手段と
を備えたカラ一コレクション装置。
2 6 . 上記パラメ一夕設定手段は、 上記ソースベク トルの色相範 囲を示すための第 1から第 Nの色相ウィン ドウに関するパラメ一夕 と、 上記第 1から第 Nの補正デ一夕のゲイン値に関するパラメ一夕 とを、 上記第 1から第 Nのソースベク トルに対応付けて、 各々設定 するための手段をさらに有していることを特徴とする請求の範囲第 2 5項記載のカラ一コレクション装置。
2 7 . 上記演算手段は、 上記第 1から第 Nのソースベク トル、 上 記第 1から第 Nのデス トネ一シヨンベク トル、 上記第 1から第 Nの 色相ウィン ドウ及び上記第 1から第 Nの補正データのゲイン値に関 するパラメ一夕に基づいて、 上記総合補正データを演算することを 特徴とする請求の範囲第 2 6項記載のカラーコレクション装置。
2 8 . 上記パラメ一夕設定手段は、 演算対象となる色相角が上記 ソースべク トルに近いほど上記ゲイン値が大きくなり、 演算対象と なる色相角が上記ソースべク トルから離れるほど上記ゲイン値が小 さくなるように、 上記ゲイン値に関するパラメ一夕を各色相角毎に 設定することを特徴とする請求の範囲第 2 6項記載のカラーコレク ション装置。
2 9 . 上記演算手段は、 演算対象となる色相角が上記ソースべク トルに近いほど上記各補正デ一夕の値が大きくなり、 演算対象とな る色相角が上記ソースべク トルから離れるほど上記各補正データの 値が小さくなるように、 ソースべク トルとの距離に応じた補正デー 夕を演算することを特徴とする請求の範囲第 2 6項記載のカラ一コ レクション装置。
3 0 . 上記カラーコレクション手段は、 上記ピクセルの色相角が 上記ソースべク トルに近いほど上記ピクセルのカラーを上記デス ト ネ一シヨンべク トルにより近い色相角を有するカラ一に変換し、 上 記ピクセルの色相角が上記ソースべク トルから離れているほど上記 ピクセルのカラーを上記ピクセルの色相角により近い色相角を有す るカラーに変換することを特徴とする請求の範囲第 2 6項記載の力 ラ一コレクション装置。
3 1 . 上記演算手段は、 上記ソースベク トルを一定に保ちながら、 上記第 1のカラ一範囲に対応する上記ピクセルのカラ一を上記第 2 のカラー範囲に対応するカラーに補正するための第 1のァルゴリズ ムと、 上記ソースベク トルを変化させながら、 上記第 1のカラ一範 囲に対応する上記ピクセルのカラーを上記第 2のカラー範囲に対応 するカラーに補正するための第 2のァルゴリズムとを選択的に使用 して上記補正データを演算することを特徴とする請求の範囲第 2 6 項記載のカラ一コレクション装置。
3 2 . 上記パラメ一夕設定手段と上記演算手段とを含むコンビュ —夕と、 上記カラーコレクション手段を含む画像処理ュニッ 卜から 構成されていることを特徴とする請求の範囲第 2 6項記載のカラー コレクション装置。
3 3 . 上記コンピュータは、 上記ソースベク トル、 上記デス トネ —シヨンべク トルの色相範囲をィン夕ラクティ ブに設定するための パラメ一夕設定ウィン ドウと、 上記カラ一コレクション手段によつ て、 カラ一コレクション処理される前のビデオイメージと、 カラー コレクションされた後のビデオイメ一ジとを表示するビュ一ウイン ドウとから構成されるグラフィカルイン夕一フヱ一スをコンビユー 夕モニタ上に表示するようにプログラムされていることを特徴とす る請求の範囲第 3 2項記載の力ラーコレクション装置。
3 4 . ソースビデオイメージを構成する複数のピクセルのカラー を補正するカラ一コレクション方法において、
色空間において、 第 1から第 Nのソースベク トルと、 この第 1か ら第 Nのソースべク トルに個々に対応付けられた第 1から第 Nのデ ス トネ一シヨンべク トルに関するパラメ一夕を設定し、
上記第 1のソースべク トルによって表されるカラ一を上記第 1の デス トネ一シヨンべク トルによって表されるカラ一に補正するため の第 1の補正デ一夕から、 上記第 Nのソースべク トルによって表さ れるカラ一を上記第 Nのデス トネーシヨンべク トルによって表され るカラーに補正するための第 Nの補正デ一夕までの複数の補正デ一 夕に基づいて、 総合補正データを演算し、
上記ソースビデオイメージを構成するピクセルのカラ一が、 上記 第 1から第 Nのソースべク トルの内のいずれかのソースべク トル上 のカラ一である場合に、 上記総合補正データに基づいて、 上記ピク セルのカラ一を、 上記ソースベク トルに対応付けられたデス トネ一 シヨンべク トルのカラーに補正することを特徴とするカラ一コレク ション方法。
3 5 . 上記ソースベク トルの色相範囲を示すための第 1から第 N の色相ウイン ドウに関するパラメ一夕と、 上記第 1から第 Nの補正 データのゲイン値に関するパラメ一夕とを、 上記第 1から第 Nのソ —スべク トルに対応付けて、 各々設定することを特徴とする請求の 範囲第 3 4項記載のカラーコレクション方法。
3 6 . 上記第 1から第 Nのソースベク トル、 上記第 1から第 Nの デス トネ一シヨンべク トル、 上記第 1から第 Nの色相ウイン ドウ及 び上記第 1から第 Nの補正デ一夕のゲイン値に関するパラメ一夕に 基づいて、 上記総合補正データを演算することを特徴とする請求の 範囲第 3 5項記載のカラーコレクション方法。
3 7 . 演算対象となる色相角が上記ソースべク トルに近いほど上 記ゲイン値が大きくなり、 演算対象となる色相角が上記ソースべク トルから離れるほど上記ゲイン値が小さくなるように、 上記ゲイン 値に関するパラメ一夕を各色相角毎に設定することを特徴とする請 求の範囲第 3 5項記載のカラ一コレクション方法。
3 8 . 演算対象となる色相角が上記ソースべク トルに近いほど上 記各補正データの値が大きくなり、 演算対象となる色相角が上記ソ —スべク トルから離れるほど上記各補正デ一夕の値が小さくなるよ うに、 ソースべク トルとの距離に応じた補正デ一夕を演算すること を特徴とする請求の範囲第 3 5項記載のカラ一コレクション方法。
3 9 . 上記ピクセルの色相角が上記ソースべク トルに近いほど上 記ピクセルのカラーを上記デス トネ一シヨンべク トルにより近い色 相角を有するカラ一に変換し、 上記ピクセルの色相角が上記ソース べク トルから離れているほど上記ビクセルのカラ一を上記ビクセル の色相角により近い色相角を有するカラーに変換することを特徴と する請求の範囲第 3 5項記載のカラーコレクション方法。
4 0 . 上記ソースベク トルを一定に保ちながら、 上記第 1のカラ —範囲に対応する上記ピクセルのカラーを上記第 2のカラー範囲に 対応するカラ一に補正するための第 1のァルゴリズムと、 上記ソー スペク トルを変化させながら、 上記第 1のカラ一範囲に対応する上 記ピクセルのカラーを上記第 2のカラ一範囲に対応するカラ一に補 正するための第 2のァルゴリズムとを選択的に使用して上記補正デ 一夕を演算することを特徴とする請求の範囲第 3 5項記載のカラー コレクション方法。
4 1 . ソースビデオイメージを構成する複数のピクセルのカラ一 を補正するカラ一コレクション装置において、
色空間において、 複数のソースべク トルと該複数のソースべク ト ルの個々に対応付けられた複数のデス トネーションべク トルをべク トル指定手段と、
上記複数のソースべク トル上のカラーを、 上記複数のソースべク トルの個々に対応付けられた複数のデス トネーシヨンべク トルの力 ラーに補正するための総合補正データを演算する演算手段と、 上記ソースビデオイメージを構成するピクセルのカラーが、 上記 複数のソースべク トルの内のいずれかのソ一スぺク トル上のカラ一 である場合に、 上記総合補正データに基づいて、 上記ピクセルの力 ラーを、 上記ソースべク トルに対応付けられたデス トネーションべ ク トルのカラーに補正するカラーコレクション手段と
を備えたカラーコレクション装置。
4 2 . ルックアップテーブルを有し、 該ルックアップテ一ブルに より入力デ一夕を補正して出力するデータ補正手段と、
上記ルックアツプテ一ブルの内容を更新するテーブル更新手段と を備え、
上記ルックアップテーブルは映像信号の色差信号に対応するデー 夕を保持することを特徴とする画像処理装置。
4 3 . 上記データ補正手段は、 上記色差信号を極座標に変換して、 所定の基準軸を基準にした上記色差信号に対応する角度データを生 成する極座標変換手段を有し、 上記ルックアップテーブルは、 上記 角度デ一夕をアドレスとして、 保持したデ一夕を出力することを特 徴とする請求の範囲第 4 2項記載の画像処理装置。
4 4 . 上記極座標変換手段は、 上記色差信号より大きなビッ ト数 により上記角度デ一夕を出力することを特徴とする請求の範囲第 4 2項記載の画像処理装置。
4 5 . 上記ルックアップテーブルは、 上記映像信号の色相のデ一 夕をァドレスにして、 上記映像信号の補正する補正デ一夕を出力し、 上記デ一夕補正手段は、 上記色差信号を極座標変換して、 上記色 差信号の色相のデータを上記ルツクアツプテ一ブルに出力する極座 標変換手段と、 上記色差信号を上記補正デ一夕により補正する演算処理手段とを 有することを特徴とする請求の範囲第 4 2項記載の画像処理装置。
4 6 . 上記ルックアップテーブルは、 上記映像信号の色相のデ一 夕をァドレスにして、 上記映像信号の色相及び飽和度を補正する補 正データを出力し、
上記データ補正手段は、 上記色差信号を極座標変換して、 上記色 差信号の色相のデータを上記ルックアツプテ一ブルに出力する極座 標変換手段と、
上記色差信号を上記補正データにより補正する演算処理手段とを 有することを特徴とする請求の範囲第 4 2項記載の画像処理装置。
4 7 . 上記ルックアップテーブルは、 上記映像信号の色相のデ一 夕をァドレスにして、 上記映像信号の輝度及び色相を補正する補正 デ一夕を出力し、
上記データ補正手段は、 上記色差信号を極座標変換して、 上記色 差信号の色相のデ一夕を上記ルックアツプテーブルに出力する極座 標変換手段と、
上記色差信号を上記補正データにより補正する演算処理手段とを 有することを特徴とする請求の範囲第 4 2項記載の画像処理装置。
4 8 . 上記テーブル更新手段は、 少なく とも処理対象の色相及び 処理目標の色相を入力する入力手段と、 上記ルックアツプテーブル に格納するデータを生成するデータ生成手段とを有し、
上記デ一夕生成手段は、 上記処理対象の色相及び処理目標の色相 を基準にして、 上記映像信号における上記処理対象の色相を上記処 理目標の色相に補正するように、 上記ルヅクアツプテ一ブルに格納 するデ一夕を生成することを特徴とする請求の範囲第 4 2項記載の 画像処理装置。
4 9 . 上記テーブル更新手段は、 少なく とも処理対象の色相及び 飽和度、 並びに、 処理目標の色相及び飽和度を入力する入力手段と、 上記ルックアップテーブルに格納するデ一夕を生成するデータ生成 手段とを有し、
上記データ生成手段は、 上記処理対象の色相及び飽和度、 並びに、 上記処理目標の色相及び飽和度を基準にして、 上記映像信号におけ る上記処理対象の色相及び飽和度を上記処理目標の色相及び飽和度 に補正するように、 上記ルックアツプテーブルに格納するデータを 生成することを特徴とする請求の範囲第 4 2項記載の画像処理装置。
5 0 . 上記テーブル更新手段は、 少なく とも処理対象の範囲を入 力する入力手段と、 上記ルックアツプテ一ブルに格納するデ一夕を 生成するデータ生成手段とを有し、
上記データ生成手段は、 上記処理対象の範囲で有意な値に保持さ れる重み付け関数により補正値を重み付けして、 上記処理対象の色 相を処理目標の色相に補正するように、 上記ルックアップテ一ブル に格納するデータを生成することを特徴とする請求の範囲第 4 2項 記載の画像処理装置。
5 1 . 上記テーブル更新手段は、 少なく とも処理の程度を入力す る入力手段と、 上記ルックアツプテーブルに格納するデ一夕を生成 するデータ生成手段とを有し、
上記データ生成手段は、 所定の関数により補正値を重み付けして、 上記処理対象の色相を処理目標の色相に補正するように、 上記ルツ クアップテーブルに格納するデータを生成することを特徴とする請 求の範囲第 4 2項記載の画像処理装置。
5 2 . 上記テーブル更新手段は、 少なく とも処理対象の色相と処 理目標の色相を複数組入力する入力手段と、 上記ルックアツプテー ブルに格納するデータを生成するデータ生成手段とを有し、
上記データ生成手段は、 上記処理対象の色相と処理目標の色相と の各組について、 上記処理対象の色相を処理目標の色相に補正する ように補正用データを生成し、 上記各組の補正用データを集計して、 上記ルックアップテーブルに格納するデータを生成することを特徴 とする請求の範囲第 4 2項記載の画像処理装置。
5 3 . 第 1のルックアップテーブルを有し、 該第 1のルックアツ プテーブルにより入力デ一夕を補正して出力する第 1のデ一夕補正 手段と、
第 2のルックアツプテ一ブルを有し、 該第 2のルックアツプテ一 ブルにより入力デ一夕を補正して出力する第 2のデータ補正手段と、 上記第 1及び第 2のルツクアツプテ一ブルの内容を更新するテー ブル更新手段とを備え、
上記第 1のルックアツプテーブルは映像信号の輝度レベルに対応 するデ一夕を保持し、 上記第 2のルックアツプテーブルは映像信号 の色差信号に対応するデータを保持することを特徴とする画像処理
5 4 . 処理対象画像の色相を補正する画像処理装置において、 所定の基準色相を基準にした範囲で有意な値に保持される重み付 け関数により所定の補正値を重み付けして、 上記処理対象画像の各 ピクセルの色相を処理目標の色相に補正する色相補正手段と、
3次元色空間で表される上記処理対象画像のビクセルを、 u V平 面に投影してなる色分布画像を表示する画像表示手段と、 上記色分布画像上における指定により、 上記色相を補正する条件 を変更する更新処理手段と
を有する画像処理装置。
5 5 . 上記更新処理手段は、 上記重み付け関数による補正の範囲 を上記色分布画像に表示し、 上記色分布画像上における指定により、 上記補正の範囲を変更して、 上記色相を補正する条件を変更するこ とを特徴とする請求の範囲第 5 4項に記載の画像処理装置。
5 6 . 上記更新処理手段は、 上記処理対象画像上においてピクセ ルの指定を受け付け、 該受け付けたピクセルに対応する箇所にマ一 カーを上記色分布画像に表示することを特徴とする請求の範囲第 5 5項に記載の画像処理装置。
5 7 . 上記更新処理手段は、 上記基準色相を上記色分布画像に表 示し、 上記色分布画像上における指定により、 上記基準色相を変更 して、 上記色相を補正する条件を変更することを特徴とする請求の 範囲第 5 4項に記載の画像処理装置。
5 8 . 上記更新処理手段は、 上記処理対象画像上においてピクセ ルの指定を受け付け上記色分布画像において、 該受け付けたピクセ ルに対応する箇所にマーカ一を表示することを特徴とする請求の範 囲第 5 7項に記載の画像処理装置。
5 9 . 上記更新処理手段は、 上記基準色相に対応する補正目標の 色相を上記色分布画像に表示し、 上記色分布画像上における指定に より、 上記補正目標の色相を変更して上記補正量を変更し、 上記色 相を補正する条件を変更することを特徴とする請求の範囲第 5 4項 に記載の画像処理装置。
6 0 . 上記更新処理手段は、 上記処理対象画像上においてピクセ ルの指定を受け付け、 該受け付けたピクセルに対応する箇所にマ一 カーを上記色分布画像表示上に表示することを特徴とする請求の範 囲第 5 9項に記載の画像処理装置。
6 1 . 処理対象画像の色相を補正する画像処理方法において、 所定の基準色相を基準にした範囲で有意な値に保持される重み付 け関数により所定の補正値を重み付けして、 上記処理対象画像の各 ピクセルの色相を処理目標の色相に補正し、
3次元色空間で表される上記処理対象画像のピクセルを、 u V平 面に投影してなる色分布画像を表示し、
上記色分布画像上における指定により、 上記色相を補正する条件 を変更する
ことを特徴とする画像処理方法。
6 2 . 上記重み付け関数による補正の範囲を上記色分布画像に表 示し、
上記色分布画像上における指定により、 上記補正の範囲を変更し て、 上記色相を補正する条件を変更する
ことを特徴とする請求の範囲第 6 1項に記載の画像処理方法。
6 3 . 上記処理対象画像上においてピクセルの指定を受け付け、 上記色分布画像において、 該受け付けたピクセルに対応する箇所 にマ一カーを表示する
ことを特徴とする請求の範囲第 6 2項に記載の画像処理方法。
6 4 . 上記基準色相を上記色分布画像に表示し、
上記色分布画像上における指定により、 上記基準色相を変更して- 上記色相を補正する条件を変更する
ことを特徴とする請求の範囲第 6 1項に記載の画像処理方法。
6 5 . 上記処理対象画像上においてピクセルの指定を受け付け、 上記色分布画像において、 該受け付けたピクセルに対応する箇所 にマーカーを表示する
ことを特徴とする請求の範囲第 6 1項に記載の画像処理方法。
6 6 . 上記基準色相に対応する補正目標の色相を上記色分布画像 に表示し、
上記色分布画像上における指定により、 上記補正目標の色相を変 更して上記補正量を変更し、 上記色相を補正する条件を変更する ことを特徴とする請求の範囲第 6 1項に記載の画像処理方法。
6 7 . 上記処理対象画像上においてピクセルの指定を受け付け、 上記色分布画像において、 該受け付けたピクセルに対応する箇所 にマーカーを表示する
ことを特徴とする請求の範囲第 6 6項に記載の画像処理方法。
PCT/JP1998/001102 1997-03-14 1998-03-16 Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image WO1998042142A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/180,513 US6504551B1 (en) 1997-03-14 1998-03-16 Color correction device, color correction method, picture processing device, and picture processing method
EP98907248A EP0920223A4 (en) 1997-03-14 1998-03-16 COLOR CORRECTION AND IMAGE PROCESSING METHOD AND DEVICE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/82252 1997-03-14
JP8225297 1997-03-14
JP9/195039 1997-07-04
JP19503997 1997-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998042142A1 true WO1998042142A1 (fr) 1998-09-24

Family

ID=26423272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001102 WO1998042142A1 (fr) 1997-03-14 1998-03-16 Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6504551B1 (ja)
EP (1) EP0920223A4 (ja)
CN (1) CN1265652C (ja)
WO (1) WO1998042142A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058042A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Rohm Co Ltd 色相変換方法
JP2003523110A (ja) * 2000-02-14 2003-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像信号の改善
JP2005244994A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 画像画素の輝度による色温度変換方法および装置
JP2005328277A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sony Corp 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005354246A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Hitachi Kokusai Electric Inc テレビカメラ装置およびテレビカメラ装置を用いた検査方法
JP2007293827A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Fujitsu Ltd テーブル値変換装置及びテーブル値変換書き込み方法
JP2010079285A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Sharp Corp 映像表示装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042142A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Sony Corporation Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image
US20020067435A1 (en) * 1998-12-21 2002-06-06 Mark Rapaich Digital yuv video equalization gamma and correction
US6847373B1 (en) * 1999-04-16 2005-01-25 Avid Technology, Inc. Natural color matching in a video editing system
GB2363018B (en) * 2000-04-07 2004-08-18 Discreet Logic Inc Processing image data
JP2002204374A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Seiko Epson Corp 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2002152541A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Nikon Corp 画像処理装置、および画像処理用記録媒体
US6828981B2 (en) * 2000-11-29 2004-12-07 Videotek, Inc. Method and apparatus for polar display of composite and RGB color gamut violation
US6986107B2 (en) * 2002-06-18 2006-01-10 Microsoft Corporation Dynamic generation of visual style variants for a graphical user interface
JP2004265264A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
KR100839959B1 (ko) * 2003-09-01 2008-06-20 삼성전자주식회사 디스플레이장치
JP2005328845A (ja) * 2004-05-06 2005-12-02 Oce Technologies Bv デジタルカラー画像を変換する方法、装置およびコンピュータプログラム
JP2005333230A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置
JP2006013836A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Seiko Epson Corp カラー画像のカラー画像データを処理する画像データ処理
JP2006042267A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
JP4533153B2 (ja) * 2005-01-07 2010-09-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2006262451A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Canon Inc 画像記録装置及び方法
US20060188153A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Texas Instruments Incorporated System and method for local saturation adjustment
JP4145888B2 (ja) * 2005-03-23 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示方法
JP4341597B2 (ja) * 2005-08-25 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 ガンマカーブ調整装置及び調整ポイント設定方法
US7620215B2 (en) * 2005-09-15 2009-11-17 Microsoft Corporation Applying localized image effects of varying intensity
TW200719731A (en) * 2005-11-07 2007-05-16 Cheertek Inc Method for adjusting hue and color saturation by matrix
JP4747792B2 (ja) * 2005-11-10 2011-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置及びその設定項目の初期化方法
JP4438741B2 (ja) * 2005-11-30 2010-03-24 ソニー株式会社 色調整装置、印刷装置、画像処理装置、色調整方法、プログラム
WO2008007745A1 (fr) * 2006-07-12 2008-01-17 Panasonic Corporation Système d'enregistrement/reproduction, dispositif d'enregistrement et dispositif de reproduction
US8442316B2 (en) 2007-01-05 2013-05-14 Geo Semiconductor Inc. System and method for improving color and brightness uniformity of backlit LCD displays
US8055070B2 (en) * 2007-01-05 2011-11-08 Geo Semiconductor Inc. Color and geometry distortion correction system and method
JP2008306377A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 色調整装置および色調整プログラム
US8493514B2 (en) * 2007-07-16 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Apparatus for controlling color temperature
KR101416246B1 (ko) * 2007-09-14 2014-07-07 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5256001B2 (ja) * 2008-11-20 2013-08-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 色調整装置、方法及びプログラム
JPWO2010067488A1 (ja) * 2008-12-10 2012-05-17 パナソニック株式会社 色補正装置および色補正方法
KR101286547B1 (ko) * 2008-12-24 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 영상 시뮬레이션 방법 및 장치
JP2010177821A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法
TWI424427B (zh) * 2009-05-13 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 色彩轉換方法以及其相對應之色彩顯示方法
US8773364B2 (en) * 2009-06-22 2014-07-08 Ma Lighting Technology Gmbh Method for operating a lighting control console during color selection
US8493402B2 (en) * 2011-01-06 2013-07-23 Intel Corporation System, method and computer program product for color processing of point-of-interest color
US8823726B2 (en) * 2011-02-16 2014-09-02 Apple Inc. Color balance
JP2012222550A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Sony Corp 再生装置および映像制作システム
CN102946501B (zh) * 2011-05-26 2015-03-04 北京泰邦天地科技有限公司 成像系统或图像输出系统中颜色畸变校正方法及装置
CN102722870B (zh) * 2011-05-26 2015-10-14 北京泰邦天地科技有限公司 彩色光电系统中的图像的几何和亮度畸变校正方法
KR101803571B1 (ko) * 2011-06-17 2017-11-30 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치와 이의 구동방법
KR20130076132A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 영상 표시 방법
US20130201206A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Andrew Bryant Editing media using graphical representation of media
US20130201495A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Aaron Jacob Boggs Methods for improving color differentiation by dot placement manipulation and color hue adjustment
WO2013171891A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 リーダー電子株式会社 マーカーを表示する方法及び装置
KR101410703B1 (ko) * 2013-03-26 2014-06-24 삼성전자주식회사 칼라 신호 처리 방법, 장치 및 기록매체
US20150103093A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Apple Inc. System and Method for Displaying Image Data on a Vectorscope
DE202014010599U1 (de) * 2014-01-05 2016-02-02 Kronoton Gmbh Gerät mit Lautsprechern
CN109903247B (zh) * 2019-02-22 2023-02-03 西安工程大学 基于高斯颜色空间相关性的彩色图像高精度灰度化方法
CN112053650A (zh) * 2019-06-06 2020-12-08 华硕电脑股份有限公司 多屏幕色彩校正方法及其电子装置
CN110891166B (zh) * 2019-11-19 2021-06-11 上海开放大学 一种图像色彩增强的方法和存储介质
CN112468722B (zh) * 2020-11-19 2022-05-06 惠州Tcl移动通信有限公司 一种拍摄方法、装置、设备及存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281066A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPH02309887A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Canon Inc 色信号補正装置
JPH04211570A (ja) * 1991-03-05 1992-08-03 Canon Inc カラー画像処理装置
JPH04321182A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Fujitsu Ltd 色調整方法および色調整装置
JPH05119752A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Fujitsu Ltd カラー画像の色調整方法及び色調整装置
JPH06121338A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hitachi Ltd カラービデオプリンタ
JPH0767131A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理装置
JPH07131807A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色補正装置
JPH08191400A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Dainippon Printing Co Ltd カラー画像の色調整方法及び装置
JPH09186907A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整方法
JPH09214792A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置
JPH09258706A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル画像の色調整装置および方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0090596B1 (en) * 1982-03-30 1986-06-25 Crosfield Electronics Limited Video retouching systems
JP3048158B2 (ja) * 1988-10-04 2000-06-05 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
US4991120A (en) * 1989-05-30 1991-02-05 Eastman Kodak Company Apparatus for interfacing video frame store with color display device
WO1992021213A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-26 Videonics Incorporated An improved digital video image adjusting circuit and a method therefor
US5255083A (en) * 1991-06-05 1993-10-19 Sony Corporation Of America Digital color correction system and method
USH1506H (en) * 1991-12-11 1995-12-05 Xerox Corporation Graphical user interface for editing a palette of colors
US5416890A (en) * 1991-12-11 1995-05-16 Xerox Corporation Graphical user interface for controlling color gamut clipping
US5909291A (en) * 1992-03-19 1999-06-01 Apple Computer, Inc. Color matching apparatus and method
US5963201A (en) * 1992-05-11 1999-10-05 Apple Computer, Inc. Color processing system
US5450500A (en) * 1993-04-09 1995-09-12 Pandora International Ltd. High-definition digital video processor
US6072902A (en) * 1995-05-03 2000-06-06 Apple Computer, Inc. Method and system for color matching between digital display devices
JP3778229B2 (ja) * 1996-05-13 2006-05-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム
GB9614488D0 (en) * 1996-07-10 1996-09-04 Crosfield Electronics Ltd Colour correction
WO1998042142A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Sony Corporation Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281066A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPH02309887A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Canon Inc 色信号補正装置
JPH04211570A (ja) * 1991-03-05 1992-08-03 Canon Inc カラー画像処理装置
JPH04321182A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Fujitsu Ltd 色調整方法および色調整装置
JPH05119752A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Fujitsu Ltd カラー画像の色調整方法及び色調整装置
JPH06121338A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hitachi Ltd カラービデオプリンタ
JPH0767131A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理装置
JPH07131807A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色補正装置
JPH08191400A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Dainippon Printing Co Ltd カラー画像の色調整方法及び装置
JPH09186907A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整方法
JPH09214792A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置
JPH09258706A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル画像の色調整装置および方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0920223A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523110A (ja) * 2000-02-14 2003-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像信号の改善
JP2002058042A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Rohm Co Ltd 色相変換方法
JP4526167B2 (ja) * 2000-08-11 2010-08-18 ローム株式会社 色相変換方法
JP2005244994A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 画像画素の輝度による色温度変換方法および装置
JP2005328277A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sony Corp 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005354246A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Hitachi Kokusai Electric Inc テレビカメラ装置およびテレビカメラ装置を用いた検査方法
JP2007293827A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Fujitsu Ltd テーブル値変換装置及びテーブル値変換書き込み方法
JP2010079285A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Sharp Corp 映像表示装置
JP4523667B2 (ja) * 2008-08-29 2010-08-11 シャープ株式会社 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6504551B1 (en) 2003-01-07
CN1265652C (zh) 2006-07-19
CN1225778A (zh) 1999-08-11
EP0920223A1 (en) 1999-06-02
EP0920223A4 (en) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998042142A1 (fr) Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d&#39;image
EP0947956B1 (en) Primary and secondary color manipulations using hue, saturation, luminance and area isolation
US6266103B1 (en) Methods and apparatus for generating custom gamma curves for color correction equipment
US4525736A (en) Selective color modification
JP3971465B2 (ja) カメラのセットアップ方法及びそのシステム
EP2498499B1 (en) Interpolation of color gamut for display on target display
JP4304623B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置における撮像結果の処理方法
US4608596A (en) System for colorizing video with both pseudo-colors and selected colors
US4866511A (en) Color correction system with color level modification and corresponding method
TWI357268B (en) Image correction circuit, image correction method
JPH0614705B2 (ja) ビデオ像作成方法および回路
US6469747B1 (en) Parabolic mixer for video signals
KR100818983B1 (ko) 후보 이미지와 자연어를 이용한 최적 선호색 재현 장치 및 방법, 선호색에 대한 특정 정보 생성 장치 및 방법, 및 상기 방법을 이용한 기록매체
JPH03274974A (ja) 編集装置
US5282038A (en) Video signal processing system architecture
JP4211819B2 (ja) 画像処理装置
KR100839959B1 (ko) 디스플레이장치
JPH1127688A (ja) 画像処理装置
KR100545116B1 (ko) 컬러보정장치및컬러보정방법과,화상처리장치및화상처리방법
JP4215081B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP1197093B1 (en) Method and apparatus for providing on-screen displays for a multi-colorimetry receiver
JPH0832838A (ja) 階調補正方法および階調補正装置
USRE32544E (en) Selective color modification
EP1160727A2 (en) Apparatus, method and system for selective image processing
JP2002374540A (ja) クロマキーシステム、方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98800554.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980709107

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998907248

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09180513

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998907248

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980709107

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980709107

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998907248

Country of ref document: EP