JP2005244994A - 画像画素の輝度による色温度変換方法および装置 - Google Patents

画像画素の輝度による色温度変換方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005244994A
JP2005244994A JP2005053512A JP2005053512A JP2005244994A JP 2005244994 A JP2005244994 A JP 2005244994A JP 2005053512 A JP2005053512 A JP 2005053512A JP 2005053512 A JP2005053512 A JP 2005053512A JP 2005244994 A JP2005244994 A JP 2005244994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color temperature
conversion
luminance
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005053512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864334B2 (ja
Inventor
Du-Sik Park
朴 斗 植
Shoyo Kin
金 昌 容
Seong-Deok Lee
性 ▲徳▼ 李
Hoyoung Lee
晧 榮 李
Daewon Kim
大 原 金
Wonhee Choe
▲援▼熙 崔
Hyunwook Ok
賢 旭 玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005244994A publication Critical patent/JP2005244994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864334B2 publication Critical patent/JP4864334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】 既存の色温度変換方法で現れた特定色の劣化を最小化しつつも輝度別に所望の色温度を再現できる色温度変換方法および装置を提供する。
【解決手段】 輝度信号および色差信号を含む画像信号およびユーザー設定色温度を入力され、入力された画像信号の各画素の輝度によって入力された画素の色温度を変換する色温度変換方法および装置であって、(a)変換対象領域に関する第1情報を決定し、(b)第1情報に基づいて、入力された画素の変換対象領域内での存否を判断することによって入力された画素が変換対象であるかどうかを判断し、(c)入力された画素が変換対象である場合は、変換目標色座標を計算し、(d)変換目標色座標に色座標上の原点を移す程度に相応して入力された画素の色座標を変換することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、色温度変換方法および装置に係り、より詳細には、入力される画素をユーザーの設定した色温度に対応して輝度別に色温度変換するための色温度変換方法および装置に関する。
従来、画像表示装置では、色相(Hue)や、RGB(Red、Green、Blue)の量を調節(特許文献1ないし特許文献4参照)するか、あるいは行列演算(特許文献5および特許文献6)を行うことによって、画像表示装置に再現される画像の色温度を変換している。このような従来の色温度変換方法は、画像の再現性に大きな影響を及ぼし、特に、再現しようとする目標色温度と装置の基本色温度との差が大きい場合、変換後の画像が特定の色フィルターを通過させたような現象を惹起し、特に人々が注目する色である顔色などが劣化して再現された自然な画像が得られないという問題点があった。
米国特許第4562460号明細書 米国特許第4633299号明細書 米国特許第4788586号明細書 米国特許第5619229号明細書 米国特許第4685071号明細書 米国特許第5495428号明細書
本発明は、前記のような問題点に鑑みてなされたものであり、入力画像画素の輝度および色相によって他の色温度変換を行って、肌色等の人々が注目する特定色の劣化を最小化するとともに、所望の色温度に変換する色温度変換方法および装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明による色温度変換方法は、輝度信号および色差信号を含む画像信号およびユーザー設定色温度が入力され、入力された画像信号の各画素の輝度によって入力された画素の色温度を変換する色温度変換方法において、(a)変換対象領域に関する第1情報を決定する段階と、(b)前記第1情報に基づいて、前記入力された画素が前記変換対象領域内に存在するか否かを判断することによって前記入力された画素が変換対象であるかどうかを判断する段階と、(c)前記入力された画素が変換対象である場合、変換目標色座標を計算する段階と、(d)前記入力画素が前記変換対称領域の原点とともに自動的に移動されるように、前記変換目標色座標に向かう方向と同じ方向で、前記原点の移動量に比例して、画素と変換目標領域の原点を移動させることによって前記入力された画素の色温度を変換する色座標変換段階と、を含むことを特徴とする。
望ましくは、前記変換対象領域の決定変数は、前記変換対象領域が色座標上に所定の回転角度で傾いた楕円である場合、前記楕円の基本長、長軸長、および短軸長、ならびに前記楕円の回転行列係数を含むことを特徴とする。
望ましくは、前記(c)段階は、(c1)入力された画素の輝度に近接した2個のサンプル輝度を求める段階と、(c2)ユーザー設定色温度が入力され、前記2個のサンプル輝度別に前記ユーザー設定色温度に近接した2個の色座標を求める段階と、(c3)前記色座標を色座標補間して変換目標色座標を求める段階と、を含むことを特徴とする。
望ましくは、前記(c)段階は、入力されたユーザー設定色温度から直接に変換目標色座標を求める段階であることを特徴とする。
望ましくは、前記楕円の基本長は、入力される画素の輝度に所定の係数を乗算した値であることを特徴とする。
望ましくは、前記(d)段階は、前記変換対象領域が所定の回転角度で傾いた楕円である場合、(d1)前記楕円の原点から、原点と入力画素の座標点を通る直線と楕円の境界との交点までの距離を求める段階と、(d2)前記交点までの距離、前記入力された画素の色座標、および前記変換目標色座標を利用して、前記入力された画素の変換された色座標を求める段階と、を含むことを特徴とする。
望ましくは、前記(d1)段階は、(d11)前記楕円を前記色座標上の原点に移動させる段階と、(d12)前記楕円および前記入力された画素の色座標を回転行列係数を利用して所定の回転角度で回転させる段階と、(d13)前記色座標の原点と前記所定の回転角度で回転した前記入力された画素を通過する直線と、前記楕円との交点を求める段階と、(d14)前記交点と前記色座標上の原点との距離を求める段階と、を含むことを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、前記色温度変換方法をコンピュータによって実行可能なコンピュータプログラムを提供する。このコンピュータプログラムは、前記方法のうちいずれか一つの方法を行うための段階を含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の態様による色温度変換装置は、輝度信号および色差信号を含む画像信号およびユーザー設定色温度が入力され、入力された画像信号の各画素の輝度によって入力された画素の色温度を変換する色温度変換装置において、変換対象領域に関する第1情報を計算する第1計算部と、画像信号を入力され、前記第1情報に基づいて、入力された画像信号の画素が色座標の前記変換対象領域内に存在するか否かを判断することにより、色温度変換対象であるかどうかを判断する判断部と、輝度別にサンプリングされた複数の色温度および前記複数の色温度に対応する色座標に関する第2情報を保存する保存部と、前記保存部から読み出された前記第2情報およびユーザー設定色温度が入力されて、色座標補間によって変換目標色座標を計算する第2計算部と、前記第2計算部で計算された前記変換対称領域の原点とともに前記入力画素が自動的に移動されるように、前記変換目標色座標に向かう方向と同じ方向で、前記原点の移動量に比例して、画素と変換目標領域の原点を移動させることによって前記入力された画素の色温度を変換する色座標変換部と、を含むことを特徴とする。
望ましくは、前記色温度変換装置は、第2の色温度保存部をさらに含み、前記第2の色温度保存部は輝度別にユーザー設定色温度を予め保存することを特徴とする。
望ましくは、前記第1情報は、前記変換領域対象が色座標上に所定の回転角度で傾いた楕円である場合、前記楕円の基本長、長軸長、および短軸長、ならびに前記楕円の回転行列係数を含むことを特徴とする。
望ましくは、前記第2情報は、輝度別にサンプリングされた複数の色温度および前記複数の色温度に対応する色座標であることを特徴とする。
本発明の方法および装置によれば、既存の色温度変換方法で現れる特定色の劣化を最小化しつつも輝度別に所望の色温度を再現できる。
以下、添付図面を参照して本発明による色温度変換方法および装置の望ましい実施形態について詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付するに当って、同じ構成要素には、たとえ他の図面上に表示されるとしても可能なかぎり同じ符号を付した。また、下記の説明では具体的な回路の構成素子などのような多くの特定事項が図示されているが、これは本発明のさらに全般的な理解を助けるために示すものであり、このような特定事項なしでも本発明を実施できることは当業者には自明である。そして、本発明を説明するに当って、関連した公知機能または構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態による色温度変換装置100の構成図であり、判断部110と、決定変数計算部(第1計算部)120と、保存部130と、色座標計算部(第2計算部)140と、ルックアップテーブル150と、色座標変換部160とを備える。
図1に示すとおり、判断部110は、外部装置から入力された画素の輝度信号および色差信号よりなる画像信号、および決定変数計算部120から入力された変換対象範囲決定変数を利用して、該当画素の変換対象範囲内での存否によって変換対象であるかどうかを判断する。
決定変数計算部120は、外部装置から入力された画素の輝度信号および色差信号よりなる画像信号、ならびに保存部130から入力された情報を用いて変換対象範囲決定変数を計算し、その計算結果を判断部110に出力する。
保存部130は、変換対象範囲の決定変数および各種調節因子を保存しており、前記決定変数計算部120に、保存された各種変数および調節因子を出力する。
色座標計算部140は、ルックアップテーブル150およびユーザー設定色温度を参照して、現在処理対象画素の輝度信号および色差信号に対応する変換目標色座標を計算する。
ルックアップテーブル150は、画像ディスプレイ装置の特性に応じてサンプル輝度別の複数の色温度および前記色温度に該当する色座標空間上の色座標を保存している。
色座標変換部160は、変換目標色座標に色座標の原点を移す程度に相応する色座標変換を、入力される画素について行う。
図2は、本発明の一実施形態による色温度変換方法のフローチャートであり、変換対象決定変数計算段階(S201)と、変換対象画素判断段階(S202)と、ユーザー設定色温度対応色座標計算段階(S203)と、色座標変換段階(S204)とを含む。
図2に示すとおり、まず、S200段階において、外部から輝度信号Yおよび色差信号Cb、Crよりなる画像信号が入力されると、決定変数計算部120は、保存部130から情報を入力されて、その情報を利用して該当画素に対応する変換範囲決定変数を計算する(S201段階)。この保存部130に保存される変数は、楕円長軸長調節因子、楕円短軸長調節因子、楕円長軸のX軸に対する回転角度、および輝度スケーリング因子などで構成され、表1に示す通りである。
Figure 2005244994
変換対象決定変数計算段階(S201)では、表1に示す因子によって変換対象決定変数が計算される。以下、詳細に説明する。
(1)まず、楕円長軸の基本長Base_Distを計算する。長軸の基本長Base_Distは下記式(1)によって計算される。
Figure 2005244994
ここで、kは基本長Base_Distの決定因子、Yは入力された画素の輝度、すなわち輝度を意味する。
(2)次いで、下記式(2)のとおり、楕円の長軸長aを、基本長Base_Distに調節因子αを乗算して計算する。
Figure 2005244994
(3)そして、下記式(3)のとおり、楕円の短軸長bを、楕円の長軸長aに調節因子βを乗算して計算する。
Figure 2005244994
(4)次いで、下記式(4)および式(5)のとおり、色座標のX軸に対する楕円長軸の回転角度θから回転行列の係数値m1,m2を求める。
Figure 2005244994
Figure 2005244994
(5)また、下記式(6)のとおり、楕円長軸長aの自乗値の逆数fを計算する。
Figure 2005244994
(6)楕円短軸長bの自乗値の逆数gを、下記式(7)によって計算する。
Figure 2005244994
変換対象画素判断段階(S202)では、判断部110は、前記計算された変換対象範囲決定変数を利用して、入力された画素が変換対象画素であるかどうかを判断する。以下、S202段階について詳細に説明する。
(1)まず、処理する画像が入力され、入力された画像は1画素ずつ処理される。
(2)次いで、決定変数計算部120で予め計算された変換対象範囲決定変数m1、m2、f、gを入力する。
(3)そして、入力された画素の元の色座標P(x,y)を回転して得られる座標値P1(p1x,p1y)を、下記式(8)および式(9)によって求める。
Figure 2005244994
Figure 2005244994
(4)最後に、入力された画素であるP(x,y)が変換対象画素であるかどうかを次の不等式(10)により判断する。すなわち、不等式(10)を満足すれば、入力された画素は変換対象であると判断する。そうでない場合ならば変換対象画素ではないと判断して、色温度変換過程を終了し、次の画素を処理する過程に進む。
Figure 2005244994
ユーザー設定色温度対応色座標計算段階(S203)では、色座標計算部140は、ルックアップテーブル150を参照して、現在処理対象となっている画素の輝度信号、色差信号に対応する変換目標色座標を計算する。下記の表2は、ルックアップテーブル150の例を示す。
Figure 2005244994
変換目標色座標を計算する過程について、以下に詳細に説明する。
(1)まず、ルックアップテーブル150から、次の不等式(11)を満足する2つのサンプル輝度信号Yl、Yhを探す。
Figure 2005244994
ここで、サンプル輝度信号Yl、Yhは既定の値であり、8ビットデータである場合には、0と255の間の値を持つことができ、もしサンプル輝度が16個(N=16)であり、等間隔で輝度をサンプリングした場合、各段階は16の差を持つ値になる。すなわち、0、16、32、48などの値を構成できる。この場合、もし入力された画素の輝度Yが37の値を持つならば、Yl=32、Yh=48となる。
(2)次いで、ルックアップテーブル150から、下記式(12)を満足する2つのサンプル色温度値Tl、Thを探す。
Figure 2005244994
(3)そして、2つのサンプル輝度信号Yl、Yhに対して、それぞれユーザー設定色温度Tuに該当する色座標を次のように補間で求める。一つのサンプル輝度でTl、Thに該当する色座標をそれぞれ(CbTl,CrTl)、(CbTh,CrTh)とする時、Tuに該当する色座標(CbTu,CrTu)は、下記式(13)〜式(16)に示すように、2つの色温度とユーザー設定色温度との差によって加重値を求め、これを利用して色座標を補間することにより求められる。このような概念の理解のために、色温度による色座標補間の図式的表現を図3に示す。
Figure 2005244994
Figure 2005244994
Figure 2005244994
Figure 2005244994
(4)(3)の過程を通じて2つのサンプル輝度信号Yl、Yhに対してそれぞれ求められたユーザー設定色温度Tuに該当する色座標をそれぞれ(CbTu_yl,CrTu_yl)、(CbTu_yh,CrTu_yh)とする時、入力画素の輝度信号Yに対応するユーザー設定色温度対応Tuに対応する色座標は、2つのサンプル輝度信号と入力画素の輝度信号Yとの差によって、下記式(17)および式(18)から加重値Wyl,Wyhを求め、それを利用して色座標補間することにより求められる。この時に求められる色座標が変換目標色座標となる。図4は、このような輝度による色座標補間の概念を図示する。一方、数式(15)および数式(16)のCbTu、CrTuは一つの輝度での補間概念を説明するものであり、数式(19)および数式(20)のCbTu、CrTuは数式(15)および数式(16)の補間を上下、すなわち、輝度によって補間した色座標値である。
Figure 2005244994
Figure 2005244994
Figure 2005244994
Figure 2005244994
色座標変換段階(S204)では、色座標変換部160は、変換目標色座標に原点を移す程度に相応する色座標変換を入力画素の座標に対して行う。以下、その過程を詳細に説明する。
(1)まず、入力画素の座標値P(x,y)の二要素がいずれも0であるかどうか検査する。もし、二要素とも0ならば、すなわち、x=y=0ならば、変換された座標P´(x´,y´)は変換目標色座標のTu(CbTu,CrTu)に単純に代替され、すなわち、x´=CbTu、y´=CrTuとして以下の過程は行わずに、次の画素の処理段階に進む。その他の場合には、以下の段階を行う。
(2)原点から、原点とP1(p1x,p1y)を通る直線と、楕円の境界との交点までの距離rを次の数式(21)によって計算する。
Figure 2005244994
ここで、
Figure 2005244994
と定義され、入力画素の座標と原点とを結ぶ直線の方程式をy=Bxとするとき、その傾きがBに該当する。もし、p1x=0(p1y≠0)ならば
Figure 2005244994
とし、p1y=0(p1x≠0)ならば
Figure 2005244994
とする。一方、(xc,yc)は直線と楕円との交点の座標である。
(3)そして、色座標変化量の加重値であるWm値を下記式(22)によって計算する。
Figure 2005244994
ここで、P(x,y)は入力画素の色座標に該当する。
(4)また、変換された座標P´(x´,y´)を、次の数式(23)によって計算する。ここで、変換目標色座標T(xt,yt)=Tu(CbTu、CrTu)であり、前段階S203で求められた値である。
Figure 2005244994
S205段階では、色座標変換段階以後に、前記のS200からS204の段階を通じて全ての画素が処理されたかどうかを検査し、全ての画素が処理されたならば、前記の過程を終了し、処理する画素が残っている場合にはあらゆる画素が処理されるまで前記のS200からS204の段階を繰り返して行う。それにより、S206段階で、処理された画像信号を出力する。
図5は、本発明の他の態様による色温度変換装置500の構成を示す図であり、この色温度変換装置500は、変換対象画素を判断する判断部510と、変換対象範囲決定変数を保存する第1ルックアップテーブル520と、サンプル輝度別および色温度別に対応する色座標を保存する第2ルックアップテーブル550と、色座標変換部560とを備える。図5に示す色温度変換装置500は、図1に示す色温度変換装置100とは、計算部を有しない点で異なり、色温度変換装置500は、色温度変換装置100のように計算によって求めるよりも、計算を必要とする全てのデータを予めルックアップテーブル(第1ルックアップテーブル520および第2ルックアップテーブル550)に保存するという点で異なる。
図5に示すとおり、判断部510は、第1ルックアップテーブル520から変換対象範囲決定変数を直接入力される。
第1ルックアップテーブル520は、入力可能な画素のそれぞれの輝度に対応して変換対象範囲を決定する変数値の組み合わせを保存し、入力輝度に対応した変数値の組み合わせを判断部510に伝達する。この第1ルックアップテーブル520の具体例を下記表3に示す。
Figure 2005244994
第1ルックアップテーブル520は、入力可能なあらゆる輝度に対応して備えられていない場合にも入力画素を表3に存在する最も近い輝度値に対応させ、それに該当する変数値を入力画素に適した変換対象範囲決定変数と設定する方法により、変換対象範囲決定変数を得ることができる。
色座標変換部560は、第2ルックアップテーブル550から変換目標色座標を直接入力され、変換目標色座標に色座標の原点を移す程度に相応して、前記入力された画素の色座標変換を、入力される画素に対して行う。このような過程は図1および図2の場合と同一なので、重複する説明を省略する。
但し、図1に示す色温度変換装置100の場合は、変換対象範囲決定変数を計算し、サンプルデータを利用して補間することによって、ユーザー設定色温度対応色座標を求めるのに対して、図5に示す色温度変換装置500の場合は、この2つの項目を第1ルックアップテーブル520および第2ルックアップテーブル550から直接求めるという点で相違する。したがって、図1の装置の場合は、少ない保存容量を使用して具現できるが、計算量が多いため処理時間が長くなり、一方、図5の色温度変換装置500の場合はその逆の結果となる。
図6は、本発明の他の実施形態による色温度変換装置600の構成を示す図であり、この色温度変換装置600は、変換対象画素を判断する判断部610と、変換対象範囲決定変数を計算する計算部620と、輝度別に目標色温度を保存する第1ルックアップテーブル630と、ユーザー設定色温度に対応する色座標を計算する計算部640と、サンプル輝度別および基本色温度別に対応する色座標を保存する第2ルックアップテーブル650と、色座標変換部660とを備える。
図6に示す色温度変換装置600は、図1に示す色温度変換装置100と比較して第1ルックアップテーブル630が追加され、計算部640は、図1に示す色温度変換装置100における計算部とは異なる機能を有する。一方、表4に、輝度別目標色温度ルックアップテーブル630の一例を示す。
Figure 2005244994
以下、色温度変換装置600の動作について詳細に説明する。
(1)まず、第1ルックアップテーブル630に保存されているサンプル輝度値の中から次の不等式(24)を満足する2個のサンプル輝度Yl、Yhを探す。
Figure 2005244994
(24)
ここで、サンプル輝度Yl、Yhは既定の値であり、8ビットデータを扱う場合に0〜255の値を持つことができ、仮りにサンプル輝度が16個(N=6)であり、等間隔で輝度をサンプリングした場合、各段階は16の差を持つ値になる。すなわち、0、16、32、48などの値となる。この場合、仮りにYが37の値を持つならば、Yl=32、Yh=48となる。
(2)次いで、2個のサンプル輝度Yl、Yhに対応する目標色温度を第1ルックアップテーブル630から求める。そして、サンプル輝度別および基本色温度別に対応する色座標を保存する第2ルックアップテーブル650から、下記式(25)および式(26)を満足する2つのサンプル色温度値Tl、Thを探す。
Figure 2005244994
Figure 2005244994
(3)そして、2つのサンプル輝度Yl、Yhに対してそれぞれ目標色温度Tl_t、Th_tに該当する色座標を、前記数式(13)ないし(16)によって求める。
(4)過程(3)を通じて、2個のサンプル輝度信号Yl、Yhに対してそれぞれ求められた目標色温度Tl_t、Th_tに該当する色座標を、それぞれ(CbTu_l,CrTu_l)、(CbTu_h,CrTu_h)と仮定する。次に、入力画素の輝度信号Yに対応するユーザー設定色温度Tuに対応する色座標は、2つのサンプル輝度信号と入力画素の輝度信号Yとの差によって加重値を求め、これを利用して色座標を補間することにより求められる。この計算過程は数式(17)ないし(20)に示されているとおりである。
図6に示す色温度変換装置600の場合、外部からユーザー設定色温度が入力される代わりに、装置内に設けられ、輝度別に既定の目標色温度を保存している第1ルックアップテーブル630から目標色温度を求める。これにより、輝度別に相異なる色温度を再現することができる。また、これを応用して、第1ルックアップテーブル630にユーザー設定色温度を入力し、そのユーザー設定色温度と、第1ルックアップテーブル630に保存されている目標色温度との相互関係を活用して輝度別に相異なる色温度変換を具現することができるようにすることができる。
図7および図8は、MMPE(Moving of Mass Point in Ellipse)を使用して入力された画素の色座標変換を説明する図であり、図7は、ユーザー設定色温度に対応して入力される画素の色座標変換を示し、図8は、図7に示す距離rを求めるための過程を説明する図である。
まず、図7に示すとおり、入力された画像の画素の色座標をP=(x,y)とするとき、変換後の色座標P´=(x´,y´)を探す過程を数式によって説明する。
図7に示すとおり、変換目標色座標R´および入力される画素の色座標Pがいずれも変換対象領域700内に存在する場合、入力される画素の色座標Pに相応する変換された色座標P´の計算が可能である。
まず、基準色座標Rと変換目標色座標R´との距離sと、色座標変換後の色座標P´との距離は数式27によって求められる。
Figure 2005244994
ここで、aを再び表現すれば、数式(28)に示す通りである。
Figure 2005244994
ここで、
Figure 2005244994
であるので、変換後の色座標P´を再び表現すれば、数式(29)の通りである。
Figure 2005244994
数式29から分かるように、結局、P´は、R、R´、Pおよびrにより決定されるので、毎回入力される画素の変換された色座標を求めるためにはrを計算する必要がある。もし、変換対象領域700が円である場合にはrはあらゆる角度で同一であり、その大きさは円の半径と同一なので計算がさらに容易になる。
図8は、rを求めるために、(1)所定の回転角度θで傾いた変換対象領域である楕円800の原点を中心に移動させ、(2)楕円の長軸をx軸と平行にし、楕円の短軸をy軸と平行にした後(810)、(3)直線821と楕円との交点から距離rを求める過程(820)を示した図面である。
過程820において、楕円の方程式はfx2+gy2=1であり、ここで
Figure 2005244994
である。原点および変換された後の色座標値の点を通る直線821と、楕円との交点を(xc,yc)と仮定する。距離rは下記式(30)によって計算できる。
Figure 2005244994
以上、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明したが、当業者ならば、特許請求の範囲に記載された技術的範囲を逸脱しない範囲で、多様な変形および変更を想到することができる。したがって、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によってのみ決定されるべきである。
本発明は、画像表示装置の技術分野に好適に利用することができる。
本発明の一実施形態による色温度変換装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による色温度変換方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による、色温度による色座標補間概念を示す図である。 本発明の一実施形態による、入力される画素の輝度による色座標補間概念を示す図である。 本発明の一実施形態による色温度変換装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による色温度変換装置の構成を示す図である。 ユーザー設定色温度に対応して入力される画素の色座標変換関係を示す図である。 図7の距離rを求めるための過程を示す図である。
符号の説明
100,500,600 色温度変換装置
110 判断部
120 決定変数計算部(第1計算部)
130 保存部
140 色座標計算部(第2計算部)
150 ルックアップテーブル
160 色座標変換部
630 第1ルックアップテーブル
650 第2ルックアップテーブル

Claims (11)

  1. 輝度信号および色差信号を含む画像信号およびユーザー設定色温度が入力され、入力された画像信号の各画素の輝度によって入力された画素の色温度を変換する色温度変換方法において、
    (a)変換対象領域に関する第1情報を決定する段階と、
    (b)前記第1情報に基づいて、前記入力された画素が前記変換対象領域内に存在するか否かを判断することによって前記入力された画素が変換対象であるかどうかを判断する段階と、
    (c)前記入力された画素が変換対象である場合、変換目標色座標を計算する段階と、
    (d)前記入力画素が前記変換対称領域の原点とともに自動的に移動されるように、前記変換目標色座標に向かう方向と同じ方向で、前記原点の移動量に比例して、画素と変換目標領域の原点を移動させることによって前記入力された画素の色温度を変換する色座標変換段階と、色温度変換方法。
  2. 前記第1情報は、
    前記変換領域対象が色座標上に所定の回転角度で傾いた楕円である場合、前記楕円の基本長、長軸長、および短軸長、ならびに前記楕円の回転行列係数を含むことを特徴とする請求項1に記載の色温度変換方法。
  3. 前記(c)段階は、
    (c1)入力された画素の輝度に近接した2個のサンプル輝度を求める段階と、
    (c2)ユーザー設定色温度が入力され、前記2個のサンプル輝度別に前記ユーザー設定色温度に近接した2個の色座標を求める段階と、
    (c3)前記色座標を色座標補間して変換目標色座標を求める段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の色温度変換方法。
  4. 前記楕円の基本長は、
    入力される画素の輝度に所定の係数を乗算した値であることを特徴とする請求項2に記載の色温度変換方法。
  5. 前記(d)段階は、前記変換対象領域が所定の回転角度で傾いた楕円である場合、
    (d1)前記楕円の原点から、原点と入力画素の座標点を通る直線と楕円の境界との交点までの距離を求める段階と、
    (d2)前記交点までの距離、前記入力された画素の色座標、および前記変換目標色座標を利用して、前記入力された画素の変換された色座標を求める段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の色温度変換方法。
  6. 前記(d1)段階は、
    (d11)前記楕円を前記色座標上の原点に移動させる段階と、
    (d12)前記楕円及び前記入力された画素の色座標を回転行列係数を利用して所定の回転角度で回転させる段階と、
    (d13)前記色座標の原点と前記所定の回転角度で回転した前記入力された画素を通過する直線と、前記楕円との交点を求める段階と、
    (d14)前記交点と前記色座標上の原点との距離を求める段階と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の色座標変換方法。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の色温度変換方法をコンピュータで実行可能なコンピュータプログラム。
  8. 輝度信号および色差信号を含む画像信号およびユーザー設定色温度が入力され、入力された画像信号の各画素の輝度によって入力された画素の色温度を変換する色温度変換装置において、
    変換対象領域に関する第1情報を計算する第1計算部と、
    画像信号を入力され、前記第1情報に基づいて、入力された画像信号の画素が色座標の前記変換対象領域内に存在するか否かを判断することにより、色温度変換対象であるかどうかを判断する判断部と、
    輝度別にサンプリングされた複数の色温度および前記複数の色温度に対応する色座標に関する第2情報を保存する保存部と、
    前記保存部から読み出された前記第2情報およびユーザー設定色温度が入力されて、色座標補間によって変換目標色座標を計算する第2計算部と、
    前記第2計算部で計算された前記変換対称領域の原点とともに前記入力画素が自動的に移動されるように、前記変換目標色座標に向かう方向と同じ方向で、前記原点の移動量に比例して、画素と変換目標領域の原点を移動させることによって前記入力された画素の色温度を変換する色座標変換部と、を含むことを特徴とする計算された前記変換目標色座標に色座標上の原点を移す程度に相応して、前記入力される画素の色座標を変換する色座標変換部と、を含むことを特徴とする色温度変換装置。
  9. 前記色温度変換装置は、
    第2の色温度保存部をさらに含み、前記第2の色温度保存部は輝度別にユーザー設定色温度を予め保存することを特徴とする請求項8に記載の色温度変換装置。
  10. 前記第1情報は、
    前記変換領域対象が色座標上に所定の回転角度で傾いた楕円である場合、前記楕円の基本長、長軸長、および短軸長、ならびに前記楕円の回転行列係数を含むことを特徴とする請求項8に記載の色温度変換方法。
  11. 前記第2情報は、
    輝度別にサンプリングされた複数の色温度および前記複数の色温度に対応する色座標であることを特徴とする請求項8に記載の色温度変換方法。
JP2005053512A 2004-02-26 2005-02-28 画像画素の輝度による色温度変換方法および装置 Active JP4864334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-012988 2004-02-26
KR20040012988A KR100590544B1 (ko) 2004-02-26 2004-02-26 영상 화소의 밝기에 따른 색온도 변환 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244994A true JP2005244994A (ja) 2005-09-08
JP4864334B2 JP4864334B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34747952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053512A Active JP4864334B2 (ja) 2004-02-26 2005-02-28 画像画素の輝度による色温度変換方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9013771B2 (ja)
EP (1) EP1569469B1 (ja)
JP (1) JP4864334B2 (ja)
KR (1) KR100590544B1 (ja)
CN (1) CN1678083B (ja)
DE (1) DE602005021570D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526830A (ja) * 2016-08-16 2019-09-19 楽天株式会社 Rgbw前面光を用いてスクリーン色温度を制御するシステム及び方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287281A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Brother Ind Ltd 出力データ作成装置及び出力データ作成プログラム
US8630031B1 (en) * 2006-06-27 2014-01-14 Marvell International Ltd. Color adjustment for a scanned image
KR100824794B1 (ko) * 2006-07-18 2008-04-24 삼성전자주식회사 화소 신호의 색을 변경하는 방법 및 장치
CN101193317B (zh) * 2006-11-30 2010-09-01 北京思比科微电子技术有限公司 对图像进行自动白平衡处理的方法和装置
CN101917633B (zh) * 2010-09-01 2012-09-05 杭州海康威视软件有限公司 图像的白平衡处理方法、装置及摄像机
KR101153786B1 (ko) * 2012-02-23 2012-06-13 류순모 고층 건물의 화재피난장치
KR101153788B1 (ko) * 2012-02-23 2012-06-13 류순모 고층 건물의 화재피난장치
KR20160085387A (ko) 2015-01-07 2016-07-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN105657391B (zh) * 2016-01-04 2017-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理的方法及装置
CN106548448B (zh) * 2016-03-29 2019-06-25 深圳Tcl新技术有限公司 图像处理方法及装置
CN111081149B (zh) * 2019-12-26 2021-12-03 Tcl华星光电技术有限公司 显示方法及显示装置
TWI744785B (zh) * 2020-02-04 2021-11-01 中國鋼鐵股份有限公司 基於熱影像的物件辨識與定位方法
US11967290B2 (en) * 2020-09-14 2024-04-23 Apple Inc. Systems and methods for two-dimensional backlight operation
US20230397315A1 (en) * 2020-10-22 2023-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ambient lighting creation based on a target color temperature range

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678320A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整装置
JPH09214792A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置
WO1998042142A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Sony Corporation Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image
JPH10326340A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置
JP2000217127A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 肌色補正装置
JP2002223366A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP4596861B2 (ja) * 2003-09-01 2010-12-15 三星電子株式会社 映像の色調整装置及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562460A (en) 1983-04-21 1985-12-31 Rca Corporation Manual hue control as for a digital TV
JPS6089190A (ja) 1983-10-21 1985-05-20 Sony Corp カラ−テレビジヨン受像機
US4685071A (en) 1985-03-18 1987-08-04 Eastman Kodak Company Method for determining the color of a scene illuminant from a color image
US4788586A (en) 1987-09-24 1988-11-29 Eastman Kodak Company Controller for adjusting color hue and saturation of images generated from signals in a non-broadcasting video system
JP2971552B2 (ja) 1990-10-15 1999-11-08 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ディスプレイ装置
JP2679423B2 (ja) * 1991-02-05 1997-11-19 日本ビクター株式会社 多次元画像圧縮伸張方式
US5495428A (en) 1993-08-31 1996-02-27 Eastman Kodak Company Method for determining color of an illuminant in an image based on histogram data
JPH08317187A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JPH0997319A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Fujitsu Ltd 色空間画像を補正する画像処理装置および方法
US20020015536A1 (en) * 2000-04-24 2002-02-07 Warren Penny G. Apparatus and method for color image fusion
JP4339988B2 (ja) * 2000-08-02 2009-10-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラーマッチング方法およびカラーマッチング装置ならびにカラーマッチングプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002112282A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Konica Corp 電子カメラ
KR100442829B1 (ko) * 2001-10-05 2004-08-02 삼성전자주식회사 디스플레이 특성화 방법 및 그 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678320A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整装置
JPH09214792A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置
WO1998042142A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Sony Corporation Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image
JPH10326340A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 色変換装置
JP2000217127A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 肌色補正装置
JP2002223366A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP4596861B2 (ja) * 2003-09-01 2010-12-15 三星電子株式会社 映像の色調整装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526830A (ja) * 2016-08-16 2019-09-19 楽天株式会社 Rgbw前面光を用いてスクリーン色温度を制御するシステム及び方法
JP7355647B2 (ja) 2016-08-16 2023-10-03 楽天グループ株式会社 Rgbw前面光を用いてスクリーン色温度を制御するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050201617A1 (en) 2005-09-15
EP1569469A1 (en) 2005-08-31
KR20050087267A (ko) 2005-08-31
DE602005021570D1 (de) 2010-07-15
CN1678083A (zh) 2005-10-05
EP1569469B1 (en) 2010-06-02
KR100590544B1 (ko) 2006-06-19
JP4864334B2 (ja) 2012-02-01
US9013771B2 (en) 2015-04-21
CN1678083B (zh) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864334B2 (ja) 画像画素の輝度による色温度変換方法および装置
JP4832771B2 (ja) 画像画素の輝度に基づいた補正機能を用いた色温度変換方法および装置
JP5037311B2 (ja) カラー再現システム及び方法
JP3264273B2 (ja) 自動色補正装置及び自動色補正方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
CN102893610B (zh) 视频显示设备的色域压缩
JP6382519B2 (ja) 画像キャプチャ装置のための色較正方法
US20060290957A1 (en) Apparatus, medium, and method with automatic white balance control
JPH07226852A (ja) 色補正方法及びその装置
JP2006094512A (ja) 色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法
CN109255760A (zh) 畸变图像校正方法及装置
JPH07203234A (ja) カラー画像変換装置
JP2004021430A (ja) 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム
CN109119046B (zh) 灰阶亮度的调节系统及调节方法、存储器
JP4974968B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
TWI269239B (en) Fast line-plotting method
JP6187119B2 (ja) 画像色調整装置、画像色調整方法、およびプログラム
TWI405146B (zh) 電子裝置與其反鋸齒處理方法
KR101922695B1 (ko) 컬러테이블을 이용한 색상 변환 장치
JP2005311805A (ja) 色変換装置および色変換プログラムとその記録媒体
JP4189460B2 (ja) 画像補正用のパラメータの値を決定するプログラム、および画像処理装置
JPH0528263A (ja) カラー画像処理装置
JP2000046648A (ja) 照明光変換装置、照明光変換方法及び記録媒体
JP2004240798A (ja) 色相別色調整処理回路及びその方法
JP5441539B2 (ja) 色処理装置、色処理方法及びプログラム
JP3074232B2 (ja) カラー画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250