JP5037311B2 - カラー再現システム及び方法 - Google Patents

カラー再現システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5037311B2
JP5037311B2 JP2007300866A JP2007300866A JP5037311B2 JP 5037311 B2 JP5037311 B2 JP 5037311B2 JP 2007300866 A JP2007300866 A JP 2007300866A JP 2007300866 A JP2007300866 A JP 2007300866A JP 5037311 B2 JP5037311 B2 JP 5037311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color reproduction
image
saturation
luminance
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007300866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008139867A (ja
Inventor
▲かい▼ ▲だ▼ 肖
斗 植 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008139867A publication Critical patent/JP2008139867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037311B2 publication Critical patent/JP5037311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/462Computing operations in or between colour spaces; Colour management systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/465Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters taking into account the colour perception of the eye; using tristimulus detection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Description

本発明は、カラー再現(color reproduction)に係り、相異なるサイズを有するディスプレイ画面間に多様なカラー属性を変更することによって、イメージを再現するカラー再現システム及び方法に関する。
最近、多様な種類のディスプレイ機器が生活の多様な分野で適用されている。ここには、伝統的なCRTディスプレイ機器だけでなく、OLEDまたはLCDのようなディスプレイ手段が備えられたモバイルディスプレイ機器がある。
特に、ディスプレイ技術は、モバイルTV、モバイルフォン、PDA、PMPs(Portable Media Players)などに適用されており、開発速度も速く進行している。
したがって、関連業界では、このような応用に適用されるように広い色域(gamut)でディスプレイ画面の画質を高めうる技術を開発するために、多くの努力を競走して傾けている。
しかし、ディスプレイ画面が広い色域を有しているとしても、機器の特性によってカラーイメージを充実に再現することは非常に難しく、照度のような機器の周辺環境(以下、‘視野条件(viewing condition)’と称する)、あるいは人間の知覚によるカラー移動(color shift)も、カラーイメージの充実な再現を難しくする要因として作用しうる。この際、カラー移動は、1画素のカラーを構成する成分値の変更と理解されうる。
根本的に、ディスプレイのためのカラー生成は、製造社または機器モデルによって変わる。一般的に、ほとんどのディスプレイ画面に採用されなるRGBカラー空間は、相異なる機器間のカラー変更及び視野条件を考慮しない。
つまり、機器特性と視野条件とを考慮せずにRGBカラー空間での色域マッピング(gamut mapping)が行われば、同じイメージであるとしても、機器によって異なって見られうる。
したがって、従来のカラー再現方法においては、他の機器と視野条件に対してカラーイメージを再現するために、カラー空間変換モデルが使われた。
例えば、GOG(Gain、Offset、Gamma)モデルまたはPLCC(Piecewise Linear interpolation assuming Constant Chromaticity)モデルは、機器に従属的なRGBカラー値を機器に独立的なCIEXYZ色体系でイメージを変換するために用いられる。
すなわち、CIEXYZ色体系によりRGB値は3つのカラー属性、すなわち、輝度(brightness)、彩度(chroma)、そして色相(hue)を示す値に変換され、このような属性は、視野条件に対しても独立している。
しかし、機器特性及び視野条件の問題が上のような従来のカラー空間変換モデルにより解決できるにも拘らず、人間の知覚におけるカラー移動は、上記のような従来方法では考慮されていない。
科学的な機器は、ディスプレイパネルの大きさに関係なくイメージのトゥルーカラー(true color)を記録するが、人間の場合、ディスプレイパネルの大きさが変われば、同じカラーも異なって認識する。
また、イメージに対するカラー移動もイメージコンテンツによる。例えば、1つのイメージ内に一定のカラーを有する領域が多い場合、カラー移動の効果は非常に重要であり、一定のカラーを有する領域が小さい場合には、カラー移動の効果は、あまり重要ではない。
つまり、人間の知覚システムにおいて、ユーザの目に映じるイメージカラーは、イメージサイズによって異なって見られ、これを‘人間の知覚におけるカラー移動に対するイメージサイズ効果’または‘イメージサイズ効果’と称する。したがって、イメージサイズ効果を補償するための新たなカラー再現方法が提供される必要がある。
特許文献1では、人間の知覚におけるカラー移動を補償するための方法を開示している。さらに具体的に、販売冊子またはカタログにある小さな表面領域で見られるカラーが壁(walls)、天井またはカーテンのような広い表面領域に拡張されて見られる時に発生するカラー移動を補償する方法が開示されている。特に、前記特許文献1では、人間の知覚におけるカラーサイズ効果により発生する輝度値と彩度値との変更を演算する方法を提供している。しかし、このような方法は、次のような理由によってディスプレイ画面間のカラー再現には適用され得ない。
これは、彩度移動は、自体的に発光素子を備えてディスプレイ画面に光源が提供される自体光度カラーシステムごとに異なり、一方、前記先行技術でのように物理的なカラーについての色相に対しては独立的であるからである。
また、前記先行技術では、サイズ比(size ratio)が固定されており、カラー再現は、ディスプレイ画面の幅に対する視野角度、すなわち、サブテンディング視野角度(subtending view angle)が2゜〜50゜である領域に対して行われる。しかし、ディスプレイ画面は、多様な範囲のサイズ、例えば、サブテンディング視野角度が10゜、15゜、40゜、90゜、100゜などを有することができ、ディスプレイ画面から現れるイメージコンテンツに対しても考慮していない。しかし、ディスプレイ画面から現れるイメージコンテンツは、一定のカラー形態に存在するものではないために、イメージコンテンツについての考慮が必要である。
国際特許公開WO2004−097353A1号公報
本発明は、前記問題点を改善するために考案されたものであって、同じイメージを相異なる大きさのディスプレイ画面で再現しても、ユーザ立場で見た時、充実なカラー再現を可能ならしめるカラー再現システム及び方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、前述した目的によって制限されず、言及していないさらなる目的は、下の記載から当業者に明確に理解されうる。
前記目的を達成するための本発明の実施例によるカラー再現システムは、入力されたイメージを構成する画素の色相分布を分析するイメージコンテンツ分析ユニットと、前記画素に関する属性情報と前記色相分布及びイメージサイズ情報に基づいてスケーリングパラメータを予測するパラメータ予測ユニット及び前記予測されたパラメータを用いて前記画素の最終輝度と彩度とを決定する輝度−彩度決定ユニットを備える。
また、前記目的を達成するための本発明の実施例によるカラー再現方法は、入力されたイメージを構成する画素の色相分布を分析する(a)段階と、前記画素に関する属性情報と前記色相分布及びイメージサイズ情報に基づいてスケーリングパラメータを予測する(b)段階及び前記予測されたパラメータを用いて前記画素の最終輝度と彩度とを決定する(c)段階を含む。
本発明によれば、同じイメージを相異なるサイズのディスプレイ画面で再現しても、ユーザの立場で見た時、充実なカラー再現を可能にする効果がある。
本発明の効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及されていないさらなる効果は、特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されうる。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に後述される実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下に開示される実施例に限定されるものではなく、相異なる多様な形態に具現されることができ、単に本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範ちゅうにより定義されるだけである。
以下、本発明の実施例によってカラー再現システム及び方法を説明するためのブロック図、またはフローチャートを参考にして本発明について説明する。この際、フローチャートの各ブロックとフローチャートとの組合わせは、コンピュータプログラムインストラクションにより行われることを理解することができる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサーに搭載されうるので、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサーを通じて行われるそのインストラクションのフローチャートのブロックで説明された機能を行う手段を生成する。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備を指向しうるコンピュータ利用可能メモリ、またはコンピュータ判読可能メモリに保存されることもできるので、そのコンピュータ利用可能メモリ、またはコンピュータ判読可能メモリに保存されたインストラクションは、フローチャートのブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備上にも搭載されうるので、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備上で一連の動作段階が行われてコンピュータで実行されるプロセスを生成してコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備を行うインストラクションは、フローチャートのブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは、特定された論理的機能を実行するための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示しうる。また、幾つかの代替実行例では、ブロックで言及された機能が順序を外れて発生することもあるという点に注目せねばならない。例えば、連続して図示されている二つのブロックは、実質的に同時に行われることも可能であり、またはそれらブロックが時々該当機能によって逆順で行われることも可能である。
図1は、本発明の一実施例によって2個のディスプレイ画面間にカラーを再現する例を概略的に示す図面である。
ここで、第1ディスプレイ画面10でのイメージは、本発明によるカラー再現システム100を通じて第2ディスプレイ画面20に伝送され、カラー再現システム100は、第1ディスプレイ画面10で再現されるイメージの画素値に該当するR、G、B値を第2ディスプレイ画面20から出力されるR、G、B値に変換させる。
図2は、本発明の一実施例によるカラー再現システムの構造を示すブロック図である。
図2を参照すれば、カラー再現システム100は、イメージスケーリング手段110、カラー空間変換手段130、イメージサイズ効果補正手段150及び逆カラー空間変換手段170を備える。また、図3では、イメージサイズ効果補正手段150の構造について図示しているが、図3を参照すれば、前記イメージサイズ効果補正手段150は、イメージコンテンツ分析ユニット152、スケーリングパラメータのK、Kを予測するパラメータ予測ユニット154、最終輝度と彩度値に該当するJ、Cを決定する輝度−彩度決定ユニット156を備える。
図4は、本発明の一実施例によるカラー再現方法を示すフローチャートである。特に、図4で、イメージサイズ効果補正段階(S440)については、図5で具体的に説明される。
以下、本発明によるカラー再現システム及び方法について図2ないし図5を参照して具体的に説明する。
イメージスケーリング手段110は、第1ディスプレイ画面でディスプレイされるイメージを構成するカラー信号値、すなわち、イメージを構成する各画素に対するR、G、B値を入力される(S410)。
第1ディスプレイ画面のサイズと第2ディスプレイ画面のサイズは、互いに異なるためにそれぞれの画面でディスプレイされるイメージの解像度も互いに異なる。したがって、まず原RGB信号に対するイメージスケーリングを行わねばならない(S420)。
イメージスケールのために従来の多様な方法が使われうるが、例えば、隣接スケーリング(near neighbor scaling)、双一次補間法(bilinear interpolation)、そして双三次補間法(bicubic interpolation)などがある。
イメージスケーリングが行われる間、細部領域が損失されたことを補償するために鮮明度強化(sharpness enhancement)が適用されうる。イメージスケーリングと鮮明度強化は、ディスプレイ製造社により選択、または開発されており、適切なイメージスケーリング方法が第2ディスプレイ画面の解像度に適するように適用されうる。
イメージスケーリングが行われた後、原R、G、B値は、R’、G’、B’値に変換されるが、変換されたR’、G’、B’値は、カラー空間変換手段130に入力される。この際、機器特性と視野条件を補償するための従来のカラー空間変換方法が行われる(S430)。すなわち、それぞれのカラー画素に対するR’、G’、B’値は、機器特性と視野条件とに独立した人間の知覚属性(human’s perceptual attribute)に変換される。
さらに具体的に、カラー空間変換手段130は、第1ディスプレイ画面の機器特性に基づいて機器に従属的なカラー値(R、G、B)を機器に独立したCIEXYZ色座標系の値に変換する。このような変換は、従来のGOGモデルとPLCCモデルとにより行われる。GOGモデルによる方法は、CRTディスプレイ機器のように線形または指数ガンマカーブ(power gamma curve)を有する機器に対して主に使われる。PLCCモデルによる方法は、LCDあるいはOLEDモバイルディスプレイ機器のように不規則的な色域カーブ(irregular gamut curve)を有する機器に対して使われうる。
次いで、カラー空間変換手段130は、CIEXYZ色座標系の値を人間の知覚属性に変換する。人間の知覚属性は、ホワイトポイント(white point)、光度、周辺環境のような多様な視野条件に関係のないカラー外観属性(color appearance attribute)と理解されうる。
1997年に、CIEは、臨時カラー外観モデルであるCIECAM97を提案したが、CIECAM97モデルは、カラー外観属性を得るために、対応するカラー外観を予測するためのモデルである。2002年、CIECAM02がCIEにより採択されたが、これはCIECAM97が新たに改正されたものであって、カラー外観を予測させる性能を改善させてCIECAM97の構造を単純化したものである。
本発明では、CIEXYZ色座標系の値を人間の知覚属性に該当するJ、C、H値に変換するためにCIECAM02を利用しうる。ここで、Jは、輝度成分(lightness composition)を、Cは、彩度成分(chroma composition)を、Hは、色相成分(hue composition)を示す。そして、J、C、Hは、各々第1ディスプレイ画面でディスプレイされるイメージのJ、C、H値を示す。しかし、本発明では、CIELABのような他のカラー空間座標が用いられることもある。
つまり、S420、S430段階が行われた後、原R、G、B信号は、イメージを構成するそれぞれの画素に対する人間の知覚属性を示すJ、C、H値に変換されるものである。
イメージサイズ効果によるカラー移動を補償するために輝度及び彩度属性に対するカラー補正が必要となる。しかし、色相属性は、イメージサイズに影響を受けないために保持されうる。
したがって、S440段階では、イメージサイズ効果補正手段(150)が輝度及び彩度属性J、Cに対するイメージサイズ効果を補正する動作が行われる。
図5では、イメージサイズ効果を補正する過程が具体的に図示されているが、イメージサイズ効果補正方法は、イメージコンテンツ分析段階(S442)、それぞれの色相範囲(hue range)に対するスケーリングパラメータK、Kを予測する段階(S444)及び最終輝度値Jと彩度値Cとを決定する段階(S446)を含む。
まず、イメージコンテンツ分析ユニット152によってイメージコンテンツに対する分析が行われる(S442)。一定の色相の相対的に広い領域(例えば、青い空、緑の芝)を有するイメージは、一定の色相の相対的に狭い領域よりイメージサイズ効果をさらに大きく受けるために、イメージコンテンツに対するカラー一定性(color uniformity)に対する分析を行わねばならない。
カラー領域の一定性を分析するために、単に色相差(hue difference)のみが適用される。これは、色相成分は、イメージサイズ効果により全く影響を受けないためである。
CIECAM02モデルでは、次のように4つの色相範囲(hue range)が提示されている。
H1(色相範囲1):0−100
H2(色相範囲2):100−200
H3(色相範囲3):200−300
H4(色相範囲4):300−400
ここで、それぞれの色相範囲に対応する数字(0−400)は、任意の画素値に対してマッピングされる数字であって、このようなマッピングは、CIECAM02モデルで提示されており、さらに具体的な内容については、“http://www.colour.org/tc8−01/”を参照すれば良い。
したがって、S442段階では、それぞれの色相範囲にある画素の百分率を計算することによって、イメージコンテンツ分析が行われ得る。これにより、それぞれの色相範囲H1、H2、H3、そしてH4に対するそれぞれの4個の百分率値p、p、p、pが存在する。
例えば、図6では、サンプルイメージに対するイメージコンテンツ分析結果のダイアグラムを例示している図面である。
図6で、図示されたように、サンプルイメージのそれぞれの色相範囲に対する百分率値は、次の通りである。
H1(0−100):p=49.5%
H2(100−200):p=18.0%
H3(200−300):p=20.2%
H4(300−400):p=12.3%
結局、S442段階が行われた後、イメージの各画素は、(J、C、H、p)のような4個の属性を有する。ここで、pは、色相値Hが属する色相範囲に対する百分率値を示し、インデックスnの値は、CIECAM02モデルでの1,2,3,4を示す。
次いで、パラメータ予測ユニット154は、それぞれの色相範囲に対する百分率値、原イメージサイズSそして最終イメージサイズSなどを基礎として輝度属性に対するスケーリングパラメータKと彩度属性に対するスケーリングパラメータKを予測する(S444)。
イメージサイズ効果を識別するために、イメージの絶対的な物理的サイズよりはサブテンディング視野角度が用いられる。これは視野距離(viewing distance)がイメージサイズ効果に影響を及ぼす重要な要素であるためである。
物理的なイメージサイズが保持されるとしても、人間の知覚は、視野距離の変更によって変更される。
したがって、本発明では、原イメージサイズSと最終イメージサイズSは、各々第1ディスプレイ画面と第2ディスプレイ画面に対するサブテンディング視野角度とする。
サブテンディング視野角度(Subtending_Angle)についての定義は、数学式(1)のように示しうる。
Subtending_Angle=arc tan(size/viewing_distance) (1)
ここで、‘size’は、ディスプレイ画面の幅、長さあるいは半径を示しうる。
ある機器あるいはメディアについては、ディスプレイ産業界によりサブテンディング視野角度がテーブル(1)のように提案される。
Figure 0005037311
輝度及び彩度に対するスケーリングパラメータK、Kは、数学式(2)と数学式(3)により予測しうる。数学式(2)と数学式(3)は、実験的に得られ、これについては後述する。
Figure 0005037311
ここで、n=1,2,3,4であり、pは、それぞれの色相範囲に対する百分率値を示し、
Figure 0005037311
である。
輝度スケーリングパラメータKについて、
Figure 0005037311
は、適用される色相範囲に対して独立的であり、
Figure 0005037311
である。望ましくは、
Figure 0005037311
である。
彩度スケーリングパラメータKに対して、
Figure 0005037311
は、適用される色相範囲に対して従属的であり、それぞれの色相範囲に対する
Figure 0005037311
の範囲は、テーブル(2)により提供されうる。望ましくは、それぞれの色相範囲に対する
Figure 0005037311
は、テーブル(3)により提供されうる。
Figure 0005037311
Figure 0005037311
したがって、それぞれの画素に対する輝度と彩度とのスケーリングパラメータK、Kは、数学式(2)と数学式(3)とを通じて前記画素が属した色相範囲、原イメージサイズSそして最終イメージサイズSに基づいて演算されうる。S444段階が行われた後、イメージを構成するそれぞれの画素は、(J、C、H、K、K)のような5つの属性を有する。
それぞれの画素に対する最終輝度と彩度値は、K、Kを用いてJ、Cを調節することによって決定され(S446)、このような動作は、輝度−彩度決定ユニット156により行われる。
この際、輝度調節のために数学式(4)のような線形関数を利用しうる。前記線形関数は、基準ホワイト変換(reference white transform)のために座標(100、100)を通過する。
Figure 0005037311
ここで、Jは、最終輝度値を示す。
一方、彩度調節のために数学式(5)のような線形関数が利用しうるが、この時の線形関数は、座標(0、0)を通過する。これは中性カラー(neutral color)の彩度は、サイズ効果によって変わらないためである。
Figure 0005037311
ここで、CDは、目的彩度値を示す。
イメージサイズ効果を補正する段階が行われた後、それぞれのイメージ画素に対する最終輝度値Jと最終彩度値Cとが生成され、H値は原Hとして維持される。
次いで、それぞれの画素に対する(J、C、H)値は、逆カラー空間変換のために逆カラー空間変換手段170に入力される。
逆カラー空間変換手段170は、人間の知覚属性をRGBデジタル信号に変換する(S450)。
人間の知覚属性をCIEXYZ色座標系の値に変換するために第2ディスプレイ画面に対する視野条件が逆CIECAM02に適用されうる。
第2ディスプレイ画面の機器特性は、CIEXYZ色座標系の値をR、G、B値に変換するために逆カラー空間変換モデルに適用される。この際、R、G、B値は、第2ディスプレイ画面に出力される。
最終的に、精神物理学の評価実験(psychophysical evaluation experiment)が本発明によるカラー再現方法及びシステムを評価するために用いられる。
本実験では、カラーイメージが4個のカラー再現システムを通じて第1ディスプレイ画面から第2ディスプレイ画面に変換された。
ここで、第1システムは、輝度Jと彩度Cに対するいかなる補正もなされていない伝統的なカラーシステムであり、第2システムは、Kを用いて輝度Jを補正したカラー再現システムであり、第3システムは、Kを用いて彩度Cを補正したカラー再現システムであり、第4システムは、K、Kを用いて各々輝度Jと彩度Cとを補正したカラー再現システムである。
スケーリングパラメータK、Kは、S444段階での動作により計算され、
Figure 0005037311
、そして望ましく、
Figure 0005037311
は、テーブル(3)を参照しうる。
50゜のサブテンディング視野角度を有するLCD TVのディスプレイ画面が第1ディスプレイ画面として使われ、10゜のサブテンディング視野角度を有するモバイルLCDディスプレイ機器の画面が第2ディスプレイ画面として使われた。
複数の実験者により第1ディスプレイ画面で見られる原イメージと第2ディスプレイ画面で見られる最終イメージとが観察された。ここで、4個の最終イメージが各々4個のカラー再現システムで再現された。次いで、実験者は、原イメージと比較して4個の最終イメージに対する再現の正確度を評価した。
そして、全体的な過程は、4個のテストイメージに対して反復された。最終的に、正確な評価データは、対比較技術(pair comparison technology)を用いて要約されたが、対比較技術は、1927年Thurstone L.Lにより提案された“a Law of Comparative Judgment”と“Psychological Review”を例として挙げられる。
図7は、上記のような対比較技術に基づいた実験結果を示しているが、ここで、縦軸は正確度レベルを示しており、横軸の4ポイントは、各々第1ないし第4カラー再現システムを示している。
確かにK、Kを用いて各々輝度Jと彩度Cとを補正した第4カラー再現システムが高い正確度レベルを有することが分かる。したがって、本発明によるカラー再現システムは、相異なるサイズのディスプレイ画面間にカラー再現品質を改善できるものである。
以下、数学式(2)と数学式(3)とを得るための実験について説明する。
まず、それぞれの一定の色相に対するスケーリングパラメータK、Kは、“Asymmetric matching”実験技術を用いて予測される。“Asymmetric matching”実験技術は、1995年にFairchild M.D.により発表された“Testing Color−Appearance Models:Guidelines for Coordinated Research”を参照しうる。
一定のカラーの自体光度パネルは、4個の色相範囲(H、H、H、H)を有する4個のグループに分けられる。次いで、それぞれのグループで相異なるサイズ比率(size ratio)R1、R2、R3、R4、R5、R6を有する6対が存在して、本実験では、総24対の自体光度サンプルが使われる。
各パネルのカラーに対するCIEXYZ色座標系での値を科学的な特定を用いて計測しうる。次いで、J、C、H値は、所定の視野条件下でCIECAM02モデルにより演算しうる。パネルの各対に対して輝度とチャンネル値(J、C)、(J、C)は、KとK値を得るために各々数学式(4)と数学式(5)とに適用されうる。
この際、KとKは次の通り表現されうる。
Figure 0005037311
それぞれの色相範囲グループに対する輝度のKスケーリングパラメータは、非常に似ていることが分かる。図8Aは、Kと1つの色相範囲に対するサイズ比との関係を示すグラフである。図8Aに基づいて、数学式(6)のような関係が得られる。
Figure 0005037311
ここで、
Figure 0005037311
であり、望ましくは、実線で表示されるカーブに基づいて
Figure 0005037311
である。
しかし、それぞれの色相範囲グループに対する彩度のスケーリングパラメータKは互いに異なる。図8Bないし図8Eは、Kと各色相範囲に対するサイズ比との関係を示すグラフである。図8Bないし図8Eに基づいて、数学式(7)のような関係が得られる。
Figure 0005037311
ここで、
Figure 0005037311
についての範囲と望ましい値は、図8Bないし図8Eに基づいて各々テーブル(2)と(3)に示されている。
したがって、それぞれの色相範囲に対する輝度移動Kのサイズは、単にイメージサイズの変化にのみ影響を受け、適用された色相範囲には独立している。一方、彩度K変化のサイズは、色相範囲によって異なる。例えば、H4での彩度変化は、H1での彩度変化よりさらに大きい。
一定の色相範囲パネルで輝度と彩度とに対するスケーリングパラメータK、Kは、上のような数学式を通じて予測されうる。また、相対的に一定の色相の領域が広く分布されたイメージは、小さく分布された領域よりサイズ効果がさらに重要に作用され、それぞれの色相範囲に対する百分率値は、4個の色相範囲を有するイメージに対するスケーリングパラメータK、Kを予測する時、考慮されねばならない。
本発明では、それぞれの色相範囲に対する百分率値を次のような式に適用することによって、それぞれの色相範囲に対するK、Kを修正した。
Figure 0005037311
ここで、n=1,2,3,4であり、pは、各色相範囲に対する百分率を示し、
Figure 0005037311
である。
また、本明細書で言及される「ユニット」という用語は、ソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、「ユニット」は所定の役割を行う。しかし、「ユニット」は、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。「ユニット」は、アドレッシング可能な記録媒体に位置させてもよく、1つまたはそれ以上のプロセッサーを再現させるように構成されても良い。したがって、一例として、「ユニット」は、ソフトウェアの構成要素、客体指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、及び変数を含む。構成要素と「ユニット」内で提供される機能は、さらに少数の構成要素及び「ユニット」で結合されるか、追加的な構成要素と「ユニット」とにさらに分離されうる。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野で当業者ならば、本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更せずとも、他の具体的な形態に実施されうるということを理解できるであろう。したがって、前述した実施例は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的なものではないという点を理解せねばならない。
本発明は、カラー再現システム及び方法に関連した技術分野に好適に適用されうる。
本発明の一実施例によって2個のディスプレイ画面間にカラー再現の例を概略的に示す図である。 本発明の一実施例によるカラー再現システムの構造を示すブロック図である。 図2に示されたイメージサイズ効果補正手段の具体的な構造を示すブロック図である。 本発明の一実施例によるカラー再現方法を示すフローチャートである。 図4に示されたイメージサイズ効果補正段階をさらに具体的に示す図である。 サンプルイメージに対するイメージコンテンツ分析結果のダイアグラムを例示している図である。 本発明の一実施例によって対比較技術を基礎とした実験結果を示す図である。 本発明の一実施例によるサイズ比に対するスケーリングパラメータを示すグラフである。 本発明の一実施例によるサイズ比に対するスケーリングパラメータを示すグラフである。 本発明の一実施例によるサイズ比に対するスケーリングパラメータを示すグラフである。 本発明の一実施例によるサイズ比に対するスケーリングパラメータを示すグラフである。 本発明の一実施例によるサイズ比に対するスケーリングパラメータを示すグラフである。
符号の説明
100 カラー再現システム
110 イメージスケーリング手段
130 カラー空間変換手段
150 イメージサイズ効果補正手段
152 イメージコンテンツ分析ユニット
154 パラメータ予測ユニット
156 輝度−彩度決定ユニット
170 逆カラー空間変換手段

Claims (20)

  1. 入力されたイメージを構成する画素の色相分布を分析するイメージコンテンツ分析ユニットと、
    前記画素に関する属性情報と前記色相分布及びイメージサイズ情報に基づいてスケーリングパラメータを予測するパラメータ予測ユニットと、
    前記予測されたパラメータを用いて前記画素の最終輝度と彩度を決定する輝度−彩度決定ユニットを備えるカラー再現システム。
  2. 前記属性情報は、前記画素の輝度、彩度及び色相情報を含む請求項1に記載のカラー再現システム。
  3. 前記属性情報は、前記イメージをディスプレイする機器に独立的なカラー情報を含む請求項1に記載のカラー再現システム。
  4. 前記入力されたイメージは、前記入力されたイメージがディスプレイされるディスプレイ画面に適するようにスケールされたイメージである請求項1に記載のカラー再現システム。
  5. 前記イメージコンテンツ分析ユニットは、CIECAM02モデルを適用して前記色相分布を分析する請求項1に記載のカラー再現システム。
  6. 前記イメージサイズ情報は、サブテンディング視野角度情報を含む請求項1に記載のカラー再現システム。
  7. 前記輝度−彩度決定ユニットは、線形関数を用いて最終輝度を決定する請求項1に記載のカラー再現システム。
  8. 前記線形関数は、
    Figure 0005037311
    のように表現され、Kは、輝度補正のための前記予測されたスケーリングパラメータであり、Jは、前記入力されたイメージを構成する画素の輝度成分であり、Jは、補正された最終輝度である請求項7に記載のカラー再現システム。
  9. 前記輝度−彩度決定ユニットは、線形関数を用いて最終彩度を決定する請求項1に記載のカラー再現システム。
  10. 前記線形関数は、
    Figure 0005037311
    のように表現され、Kは、彩度補正のための前記予測されたスケーリングパラメータであり、Cは、前記入力されたイメージを構成する画素の彩度成分であり、CDは、補正された最終彩度である請求項9に記載のカラー再現システム。
  11. 入力されたイメージを構成する画素の色相分布を分析する(a)段階と、
    前記画素に関する属性情報と前記色相分布及びイメージサイズ情報に基づいてスケーリングパラメータを予測する(b)段階と、
    前記予測されたパラメータを用いて前記画素の最終輝度と彩度とを決定する(c)段階と、を含むカラー再現方法。
  12. 前記属性情報は、前記画素の輝度、彩度及び色相情報を含む請求項11に記載のカラー再現方法。
  13. 前記属性情報は、前記イメージをディスプレイする機器に独立的なカラー情報を含む請求項11に記載のカラー再現方法。
  14. 前記入力されたイメージは、前記入力されたイメージがディスプレイされるディスプレイ画面に適するようにスケールされたイメージである請求項11に記載のカラー再現方法。
  15. 前記(a)段階は、CIECAM02モデルを適用して前記色相分布を分析する段階を含む請求項11に記載のカラー再現方法。
  16. 前記イメージサイズ情報は、サブテンディング視野角度情報を含む請求項11に記載のカラー再現方法。
  17. 前記(c)段階は、線形関数を用いて最終輝度を決定する段階を含む請求項11に記載のカラー再現方法。
  18. 前記線形関数は、
    Figure 0005037311
    のように表現され、Kは、輝度補正のための前記予測されたスケーリングパラメータであり、Jは、前記入力されたイメージを構成する画素の輝度成分であり、Jは、補正された最終輝度である請求項17に記載のカラー再現方法。
  19. 前記(c)段階は、線形関数を用いて最終彩度を決定する段階を含む請求項11に記載のカラー再現方法。
  20. 前記線形関数は、
    Figure 0005037311
    のように表現され、Kは、彩度補正のための前記予測されたスケーリングパラメータであり、Cは、前記入力されたイメージを構成する画素の彩度成分であり、CDは、補正された最終彩度である請求項19に記載のカラー再現方法。
JP2007300866A 2006-11-23 2007-11-20 カラー再現システム及び方法 Expired - Fee Related JP5037311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0116566 2006-11-23
KR1020060116566A KR101213205B1 (ko) 2006-11-23 2006-11-23 컬러 재현 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008139867A JP2008139867A (ja) 2008-06-19
JP5037311B2 true JP5037311B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39052654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300866A Expired - Fee Related JP5037311B2 (ja) 2006-11-23 2007-11-20 カラー再現システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8411936B2 (ja)
EP (1) EP1926079A3 (ja)
JP (1) JP5037311B2 (ja)
KR (1) KR101213205B1 (ja)
CN (1) CN101188776B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8218895B1 (en) * 2006-09-27 2012-07-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Systems and methods for generating and displaying a warped image using fish eye warping
US8593476B2 (en) * 2008-02-13 2013-11-26 Gary Demos System for accurately and precisely representing image color information
US8670607B2 (en) * 2008-04-03 2014-03-11 Nlt Technologies, Ltd. Image processing method, image processing device and recording medium
KR101594292B1 (ko) * 2009-03-11 2016-02-16 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 디지털 촬영 장치 제어 방법, 및 컴퓨터판독가능 저장매체
US8391601B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-05 Tandent Vision Science, Inc. Method for image modification
JP2010288117A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sharp Corp 画面データ送信端末、画面データ受信端末、画面データ伝送システム、画面データ送信プログラム、画面データ受信プログラム、画面データ送信方法および画面データ受信方法
EP2375230A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-12 Thomson Licensing Method for controlling an image display device to allow the same perception of colours over a large variety of observers
EP2649612B1 (en) * 2010-12-12 2021-01-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for conforming color-graded video data
CN103729375A (zh) * 2012-10-16 2014-04-16 中兴通讯股份有限公司 一种终端相片处理方法和装置
JP7172294B2 (ja) * 2018-08-30 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、色補正システム、及びプロジェクターの制御方法
CN111816125B (zh) * 2020-08-09 2021-06-15 合肥奕斯伟集成电路有限公司 一种显示补偿方法、装置、时序控制器和显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321960A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Mita Ind Co Ltd 色補正方法および色補正装置
US6282311B1 (en) * 1998-09-28 2001-08-28 Eastman Kodak Company Using a residual image to represent an extended color gamut digital image
JP2004064111A (ja) 2002-07-24 2004-02-26 Canon Inc 色処理装置およびその方法
US20040183817A1 (en) * 2002-12-03 2004-09-23 Bitstream Inc. Methods, systems, and programming for scaled display of web pages
GB0326207D0 (en) 2003-04-30 2003-12-17 Ici Plc A method for imparting expected colour to a surface of large area
KR20060120643A (ko) 2003-09-11 2006-11-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 화상처리 장치, 화상처리 방법 및 화상처리 프로그램
JP2005311805A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Olympus Corp 色変換装置および色変換プログラムとその記録媒体
US7755817B2 (en) * 2004-12-07 2010-07-13 Chimei Innolux Corporation Color gamut mapping
JP4086035B2 (ja) * 2004-12-09 2008-05-14 セイコーエプソン株式会社 自動画像補正回路
US7783130B2 (en) * 2005-01-24 2010-08-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Spatial standard observer
JP2006254368A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Canon Inc 色処理装置およびその方法
US7623711B2 (en) * 2005-06-30 2009-11-24 Ricoh Co., Ltd. White space graphs and trees for content-adaptive scaling of document images
CN100440983C (zh) * 2005-10-13 2008-12-03 浙江大学 用于平板电视光色自动调测系统构成方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8411936B2 (en) 2013-04-02
CN101188776A (zh) 2008-05-28
JP2008139867A (ja) 2008-06-19
EP1926079A2 (en) 2008-05-28
KR20080046909A (ko) 2008-05-28
US20080123944A1 (en) 2008-05-29
KR101213205B1 (ko) 2012-12-17
EP1926079A3 (en) 2010-11-10
CN101188776B (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037311B2 (ja) カラー再現システム及び方法
KR101366596B1 (ko) 이차원 정지 화상에 대해 몰입감을 생성하는 방법 및시스템 그리고 상기 몰입감 생성을 위한 팩터 조절 방법,이미지 콘텐트 분석 방법 및 스케일링 파라미터 예측 방법
KR20080015101A (ko) 색 변환 휘도 보정 방법 및 장치
JP6548517B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5897159B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
TW201013632A (en) Display apparatus, method of driving display apparatus, drive-use integrated circuit, driving method employed by drive-use integrated circuit, and signal processing method
JP6520578B2 (ja) 画像処理装置及び表示判定方法
JP2011135216A (ja) 表示装置の評価方法
JP2009157127A (ja) 色信号生成装置
JP2010217645A (ja) 画像表示装置の補正値作成方法、画像表示装置の補正値作成装置、及び画像表示装置の補正値作成プログラム
KR930005812B1 (ko) 컬러 정보기억 및 처리시스템
JP2010217644A (ja) 画像表示装置の補正値作成方法、画像表示装置の補正値作成装置、及び画像表示装置の補正値作成プログラム
WO2012099165A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム製品
JP2009157219A (ja) ディスプレイの評価方法およびそれに用いる評価装置
JP4859927B2 (ja) カラー品質制御のための方法、システム、およびデバイス
JP2016200745A (ja) 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法
WO2022120799A1 (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP5447058B2 (ja) 階調補正装置、ディスプレイおよび階調補正方法
KR20160059240A (ko) 색 재현 영역을 표시하는 방법 및 장치
JP2005277484A (ja) 色信号変換装置
JP4533989B2 (ja) 球面平均多原色分解法およびそれを用いた画像表示法
US20220012521A1 (en) System for luminance qualified chromaticity
Wen Color management for future video Systems
KR20190017282A (ko) 톤 맵핑 방법과 이를 이용한 표시장치
US20230139880A1 (en) System to display gamut excursion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees