WO1998022955A1 - Cable isole auto-fusible - Google Patents

Cable isole auto-fusible Download PDF

Info

Publication number
WO1998022955A1
WO1998022955A1 PCT/JP1997/003865 JP9703865W WO9822955A1 WO 1998022955 A1 WO1998022955 A1 WO 1998022955A1 JP 9703865 W JP9703865 W JP 9703865W WO 9822955 A1 WO9822955 A1 WO 9822955A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
self
resin
insulated wire
polyamide resin
melting point
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003865
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichi Nagamine
Shigeo Nishida
Takeshi Ukawa
Kazushige Tamura
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP31196296A external-priority patent/JP3903504B2/ja
Priority claimed from JP32268896A external-priority patent/JPH10162653A/ja
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP97909622A priority Critical patent/EP0881646B1/en
Priority to US09/101,773 priority patent/US6231979B1/en
Priority to DE69734235T priority patent/DE69734235T2/de
Publication of WO1998022955A1 publication Critical patent/WO1998022955A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/236Manufacture of magnetic deflecting devices for cathode-ray tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/305Polyamides or polyesteramides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type

Definitions

  • the present invention relates to an insulated wire used for manufacturing a coil such as a deflection yoke used for, for example, a television receiver or a computer display, and more particularly, to a self-fusing insulating material provided with a self-fusing layer as an outermost layer. It relates to electric wires.
  • a coil such as a deflection yoke used for, for example, a television receiver or a computer display
  • a self-fusing insulating material provided with a self-fusing layer as an outermost layer. It relates to electric wires.
  • the self-fusing insulated wire has a fusion layer provided on the conductor directly or on the outermost layer via an insulation layer. For this reason, the self-fusing insulated wire, after coil winding, melts or swells the outermost fusion layer by current heating fusion, hot air blowing heat fusion, solvent treatment, etc. Self-supporting coils can be easily made by fusing and solidifying. Therefore, the self-fusing insulated wire can omit the step of impregnating the insulating varnish and the like, thereby reducing the productivity and the manufacturing cost of the coil of the electric device, thereby reducing the magnet wire of the home electric device, the OA device, the electric component and the like. It has come to be widely used.
  • the structure of this self-fusing insulated wire consists of applying and baking the outermost layer of an insulated wire obtained by applying and baking insulating paint, such as polyurethane paint, polyesterimide paint, etc., on the conductor multiple times. Thus, a fused layer was formed.
  • insulating paint such as polyurethane paint, polyesterimide paint, etc.
  • the fusion coating an epoxy resin coating, a copolymerized polyamide resin coating, and the like have been used.
  • self-fusing insulated wires that use polyamide resin paint as the fusing paint are widely used because they exhibit good adhesive strength when used for coil winding, bonding, and pressure molding. ing.
  • the deflection yoke components for television receivers and computer displays are heat-resistant (higher than 105, but more than 12 are required in the future) for high definition and high frequency.
  • coils that do not change or that have a shape close to the dimensions of the wound mold with little dimensional change of the coil molded product.
  • self-fusing insulated wires that have excellent heat deformation resistance and adhesive strength even at high temperatures, and that have low coil deformation strain.
  • the pressure-molded coil has a disadvantage that the coil shape is deformed when the temperature is returned to room temperature, and the coil shape becomes larger than the dimensions of the winding mold, and the deformation causes coil twisting. If such a coil is used as a deflection yoke component incorporated in a high-definition display or the like, a phenomenon in which the coil is twisted during mounting may occur, which may cause color misregistration on the screen.
  • conventional self-fusing insulated wires made by coating and baking a polyamide resin paint on insulated wires tend to vary in characteristics depending on the baking conditions during coating and baking, especially when the baking temperature is higher than normal. There was a problem that it was necessary to control the baking operation quite severely because the fusion resin was easily decomposed.
  • a coil molded using a self-fusing insulated wire in which the fusion resin is partially decomposed in this way has a greater deformation immediately after coil molding due to springback than a normal product.
  • a deflection coil is incorporated into a television receiver, a computer display, or the like, workability is poor. Further, as described above, if the coil is deformed due to heat during use after being assembled, it also causes a color shift (misconvergence) on the screen.
  • an object of the present invention is to provide a coil formed by winding, bonding, and pressure molding that has a shape close to the dimensions of a winding die, and that the coil has excellent heat-resistant deformation at high temperatures.
  • An object of the present invention is to provide a self-fusing insulated wire which has a property and can obtain a coil having high adhesiveness. Further, the present invention prevents the decomposition of the polyamide resin when forming a fusion layer of the self-fusing insulated wire by applying and baking a paint containing a polyamide resin as a main component on the insulated wire, An object of the present invention is to prevent a coil using the self-fusing insulated wire from being thermally deformed when the coil is exposed to a high temperature. Disclosure of the invention
  • the self-fusing insulated wire of the present invention has a melting point of 200 to 150 parts by weight of a copolymerized polyamide resin alone or a mixture of two or more having a melting point of 105 to 150 ° C in the outermost layer.
  • This self-fusing insulated wire makes use of the excellent adhesive strength characteristics and high heat deformation temperature of the copolymerized polyamide resin that constitutes the fusion layer. Similar to the self-fusing insulated wire, the deformation of the coil formed under pressure is small, and the formed coil has a shape close to the dimensions of the winding die.
  • the melting points of the polyamide resin and the nylon resin were measured by the DSC method (differential scanning calorimetry).
  • the copolymerized polyamide resin is obtained by copolymerizing two or more types of homonylon raw materials.
  • the melting point of the copolymerized polyamide resin is 105 Use a temperature of ⁇ 150 ° C.
  • the reason for setting the lower limit of the melting point of the copolymerized polyamide resin to 105 ° C is that this type of self-fusing insulated wire still requires heat resistance of 105 or more.
  • the reason for setting the temperature to 150 ° C is that when heated at a high temperature exceeding 150 at the time of heat fusion, the self-fusing insulated wire is degraded by heat and the insulation properties deteriorate.
  • copolymerized polyamide resin examples include Daicel Huls X7079, T-170, T-250, T-350, T-430, T-450, T-470, T-550, Nippon Rilsan Co., Ltd. H-005, H-104, H-105, H-106, M-1186, M-1259, M-1422, M-1425, etc. These can be used alone or in appropriate combination.
  • the high melting point nylon resin has a melting point in the range of 200 to 30 Ot: and specific examples thereof include nylon 66 and nylon 46.
  • the high melting point nylon resin there is also nylon 6 other than these. In the case of nylon 6, there is a little difficulty in coil deformation distortion, and nylon 66 or nylon 46 is more preferable.
  • the melting point of the highly fused nylon resin is set to 200 to 300 ° C., and the amount added to 100 parts by weight of the copolymerized polyamide resin is limited to 2 parts by weight or more and less than 10 parts by weight.
  • the addition of the high melting point resin significantly impairs the adhesion of the copolymerized polyamide resin when the added amount is 10 parts by weight or more, and the added amount of the high melting point resin is more preferably within 5 parts by weight.
  • a resin which can cope with such an addition amount or less a resin having a melting point of 200 or more has a high effect.
  • a resin having a melting point of 300 or more has a drawback that the solubility in an organic solvent is poor and the workability of coating composition is poor.
  • a polyamide resin having a lower molar ratio of a terminal carboxyl group than a terminal amino group is used as a copolymerized polyamide resin of a polyamide resin paint for forming a fusion layer
  • decomposition of the polyamide resin when forming the fusion layer is performed.
  • the content molar ratio of the terminal carboxyl group to the terminal amino group of the copolymerized polyamide resin is It is preferable to set 20:80 to 0: 100.
  • polyamide resins used for molding materials have a structure in which the molar ratio of terminal carboxyl groups is higher than that of terminal amino groups due to low colorability and good workability during resin production. Had become.
  • a resin having a high terminal carboxyl group molar ratio is liable to be decomposed at a high temperature. Therefore, when the resin is used for a fusion layer of a self-fusing insulated wire, the fusion layer is formed. The resin is easily decomposed in the baking process.
  • the fusion layer in the self-fusing insulated wire unlike the molding material application, there is no problem regarding coloring of the resin due to the high content ratio of the terminal carboxyl group.
  • the resin is less likely to decompose.
  • the range of baking conditions when forming the fusion layer is widened, and workability and productivity are improved.
  • the coil formed using the self-fusing insulated wire has good thermal deformation characteristics when exposed to high temperatures. This effect is not obtained when the molar ratio of the terminal epoxy group of the polyamide resin is higher than that of the terminal amino group.
  • the content molar ratio of the terminal carboxyl group to the terminal amino group of the polyamide resin is more preferably 20% or less for the terminal carboxyl group. It is not clear why a polyamide resin having a terminal carboxyl group content molar ratio lower than that of a terminal amino group exhibits excellent heat resistance.However, since the terminal carboxyl group concentration of the polyamide resin is low, room temperature or high temperature It is considered that the decomposition of the polyamide resin by the acid component at that time becomes difficult to occur.
  • the polyamide resin is a product obtained by, for example, polymerization of lactam or polymerization of dibasic acid and diamine, and they can be used as a copolymer polyamide resin in combination of two or more kinds.
  • this type of polyamide resin include a homopolymer of an aliphatic polyamide or a copolymerized polyamide resin composed of an aliphatic polyamide monomer, and a copolymer composed of one unit of an aliphatic polyamide monomer and an alicyclic polyamide monomer.
  • the polyamide resin include a homopolymer of an aromatic polyamide or a copolymerized polyamide resin containing an aromatic polyamide monomer unit.
  • Examples of the aliphatic polyamide include Daicel Humids Co., Ltd. Nippon Rilsan's M-118, H-105, etc.
  • Examples of the polyamide resin copolymerized with the alicyclic polyamide monomer include H-104, M-142, and M-142 from Nippon Rilsan.
  • Examples of the copolymerized polyamide resin containing an aromatic polyamide monomer unit include Daicel Huls' T-300, T-500, and the like.
  • the types of these polyamide resins are not specified, but it is preferable to select and use them according to the intended use.
  • these polyamide resins preferably have a relative viscosity of a 0.5% meta-cresol solution in 25 of 1.4 to 2.0.
  • the polyamide resin having a relative viscosity of less than 1.4 has too small a molecular weight, and as a result, it is difficult to exert the effect of improving the deformation preventing property at room temperature and high temperature.
  • a polyamide resin having a relative viscosity of more than 2.0 is desirable for the effect of improving heat deformation resistance, but when the molecular weight becomes too large, the viscosity of the coating increases when the coating is applied, and the workability of application on a conductor is improved. There is a drawback that it deteriorates rapidly.
  • the coating for forming the fusion layer in the self-fusing insulated wire used in the present invention is obtained by dissolving the above polyamide resin in an organic solvent.
  • the organic solvent for dissolving the polyamide resin any solvent can be used as long as it is a good solvent for these polyamide resins.
  • organic solvent examples include solvents having a phenolic hydroxyl group, for example, phenol, o-cresol, m-cresol, p-cresol, 2,3-xynol, 2,4-xinol, 2,5-xylenol, 2 , 6-Xylenol, 3,4-Ixylenol, 3,5-Xylenol, o-n-Propylphenol, 2,4,6-Trimethylphenol, 2,3,5-Trimethylphenol, 2,4,5 It is preferable to use trimethylphenol, 4-ethyl-12-methylphenol, 5-ethyl-2-methylphenol, and crezolic acid which is a mixture thereof.
  • solvents having a phenolic hydroxyl group for example, phenol, o-cresol, m-cresol, p-cresol, 2,3-xynol, 2,4-xinol, 2,5-xylenol, 2 , 6-Xylenol, 3,4-Ixylen
  • an aliphatic hydrocarbon for example, an aliphatic hydrocarbon, an aromatic hydrocarbon, an ether, an acetal, a ketone, an ester and the like can be used.
  • the aliphatic hydrocarbon and the aromatic hydrocarbon include n-heptane, n-octane, cyclohexane, decalin, dipentene, binene, dodecane, tetradecane, benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, diethylbenzene, and isopropyl.
  • Benzene, acylbenzene, p-cymene, tetra Phosphorus mixtures thereof, petroleum naphtha, coal tar naphtha, solvent naphtha and the like.
  • the concentration of the paint is not particularly limited as long as it can be applied onto the conductor. However, in order to prevent disconnection in the step of applying to the conductor, it is preferable that the paint concentration is lower as the conductor is thinner.
  • the coating material may be provided with lubricity on the surface of the electric wire by further adding an appropriate lubricant to the above-mentioned copolymerized polyamide resin and high-melting point nickel resin.
  • an appropriate lubricant in this case include low-density polyethylene, high-density polyethylene, medium-density polyethylene, polypropylene, polybutylene, polymethylpentene, polyolefins such as ethylene-propylene copolymer, polytetrafluoroethylene, tetrafluoroethylene.
  • fluorine resin such as polyvinylidene fluoride, solid paraffin, microcrystalline phosphorus wax, Alnabox, beeswax, montan wax And wax such as ozokerite, ceresin, wood wax, candelilla wax, shellac wax, whale wax, and enoline.
  • fluorine resin such as polyvinylidene fluoride, solid paraffin, microcrystalline phosphorus wax, Alnabox, beeswax, montan wax And wax such as ozokerite, ceresin, wood wax, candelilla wax, shella
  • the above coating material is applied to a conductor directly or via another insulating material and then baked to form a fusion layer as an outermost layer.
  • the coating and baking method is as follows: continuous coating is performed by a method such as die drawing, and baking is performed in a heating furnace having a furnace temperature of 250 to 500 ° C., so that the thickness of the fused layer is 0.000. A self-fusing insulated wire having a thickness of 5 to 0.015 mm is obtained.
  • Fig. 1 Simplified perspective view of a coil made by winding, fusing, and pressing a self-fusing insulated wire.
  • Fig. 2 Simplified front view showing a method of measuring the coil shape and neck diameter of a coil created by winding, fusing, and pressing a self-fusing insulated wire.
  • FIG. 3 Explanatory diagram showing a method for measuring the amount of twist of a coil created by winding, fusing, and pressing a self-fusing insulated wire.
  • 4 (a) and 4 (b) are explanatory views showing a method of measuring the adhesive force at the beginning of winding of a coil formed by winding, fusing, and pressing a self-fusing insulated wire.
  • copolymerized polyamide resin 100 parts of Daicel Huls X7079 with a melting point of 13 Ot: 100 parts, and as a high melting point resin, a unit nylon A-100 of 260 nylon with a melting point of 260 ° C was used. Then, these resin components were dissolved in a mixed solvent of cresol and xylene in a weight ratio of 70:30 to prepare a fusion coating having a resin content of 18%.
  • This fusion paint was applied and baked three times on a polyesterimide insulated wire with a conductor length of 0.250 mm and a finish outer diameter of 0.290 mm at a furnace length of 3 m, a furnace temperature of 300 ° C, and a linear velocity of 36 mZmin, and was repeatedly baked.
  • the self-fusing insulated wire of Example 1 having a thickness of 0.010 mm was obtained.
  • a self-fusing insulated wire of Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1, except that the blending amount of nylon 66 was changed to 2 parts with respect to 100 parts of the copolymerized polyamide resin.
  • a self-fusing insulated wire of Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1, except that the amount of nylon 66 was changed to 9 parts with respect to 100 parts of the copolymerized polyamide resin.
  • Example 4 As a high melting point nylon resin, 46 units nylon with melting point of 290 A self-fusing insulated wire of Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that F500 was used and 5 parts was blended with respect to 100 parts of the copolymerized polyamide resin.
  • a high-melting nylon resin was used except that 5 parts were blended with 100 parts of the copolymerized polyamide resin using A-130 JR from Unitika, which is 6 nylon with a melting point of 210 ° C.
  • A-130 JR from Unitika
  • Example 5 a self-fusing insulated wire of Example 5 was obtained.
  • the self-fusing insulated wire of Comparative Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1 except that as a high melting point resin, 15 parts of A-100 from Unitika, which was nylon 66 having a melting point of 260 ° C., was blended. I got
  • Comparative Example 3 A self-fusing insulated wire of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Comparative Example 1, except that PKHH manufactured by Union Carbide was used as an epoxy resin instead of the copolymerized polyamide resin. (Comparative Example 4)
  • a self-fusing insulated wire of Comparative Example 5 was obtained in the same manner as in Comparative Example 4, except that the blending amount of nylon 12 was changed to 20 parts with respect to 100 parts of the copolymerized polyamide resin.
  • the coil made using the insulated wire of Comparative Example 1 which did not contain the high-melting-point resin in the fusing paint, had a large wire adhesion and the amount of change due to thermal deformation.
  • the neck diameter after molding is larger than the mold size, and the amount of coil twist is large.
  • the deformation, torsion, and thermal deformation after molding were small and good. Poor adhesion of the wire caused the coil to stick.
  • the self-fusing insulated wires of Examples 1 to 5 of the present invention have no coiling due to adhesive defects when the deflecting coil is wound, fused, and pressed.
  • the size of the coil was close to the size of the winding mold even when it was left at room temperature, and exhibited excellent heat deformation resistance even at high temperatures (120 ° C).
  • the molar ratio of the terminal carboxyl group to the terminal amino group was 20:80, the relative viscosity of the 0.5% methcresol solution in 25 was 1.7, and the melting point by DSC method was 110.
  • Polyamide resin A (Daiamide 470-1 manufactured by Daicel Huels Co., Ltd.) was dissolved in a mixed solvent of cresol and xylene in a weight ratio of 70:30 to prepare a fusion coating having a resin content of 18%.
  • This fused coating is a polyester imide insulated wire with a furnace length of 3 m, a furnace temperature of 300 t :, a linear velocity of 36 mZmin, a conductor diameter of 0.250 mm, and a finish outer diameter of 0.290 mm.
  • Coating and baking were repeated three times to obtain a self-fusing insulated wire having a fusion layer thickness of 0.010 mm.
  • the content molar ratio of the terminal carboxyl group to the terminal amino group of the polyamide resin is It was calculated from the terminal amino group concentration and terminal lipoxyl group concentration measured as described below.
  • the terminal amino group concentration of the polyamide resin was measured by the following method. First, immerse sample 0.5 :! to 0.5 g in 50 ml of a mixed solvent of phenol Z methanol (10Z1 vol ratio) for 12 hours, and dissolve at room temperature by stirring for several hours. The NH 2 group concentration in this sample solution was titrated with a 0.01 N HC 1 Z methanol solution using an automatic titrator to obtain the terminal amino group concentration.
  • the terminal lipoxyl group concentration was also prepared in the same manner as above, and titrated with a 0.01N NOHZ solution in an automatic titrator to obtain the terminal carboxyl group concentration.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 6, except that the furnace temperature during application and baking of the fusing paint was set to 330 ° C.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 6, except that the furnace temperature at the time of applying and baking the fusion paint was 360 ° C.
  • Polyamide resin whose polyamide resin has a molar ratio of terminal epoxy group to terminal amino group of 20:80, a relative viscosity of 0.5% meta-cresol solution of 1.7 at 25, and a melting point of 125 by DSC method.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 6 except that (M-1422-1 manufactured by Nippon Rilsan Co., Ltd.) was used.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 7, except that the polyamide resin was changed to the polyamide resin B. (Example 11)
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 8, except that the polyamide resin was changed to the polyamide resin B.
  • the polyamide resin has a terminal carboxyl group-terminal amino group content molar ratio of 80:20, a relative viscosity of 0.5% meta-cresol solution in 25 is 1.7, and a melting point by DSC method is 11 Ot: A self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 6 except that the polyamide resin C (Diamid 470-2 manufactured by Daicel Huls) was used. (Comparative Example 7)
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 7, except that the polyamide resin was changed to the polyamide resin C.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 8, except that the polyamide resin was changed to the polyamide resin C.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 10 except that the polyamide resin was changed to the polyamide resin D. (Comparative Example 11)
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 11 except that the polyamide resin was changed to the polyamide resin D.
  • Self-fusing insulated wires were obtained in the same manner as in Example 6, except that Resin E (Daiamide 431 manufactured by Daicel Huls) was used. Self-fusing properties of obtained Examples 6 to 11 and Comparative Examples 6 to 12 were obtained.
  • three winding pobins are prepared and set on the winding machine.
  • Example 13 A method similar to that of Example 9 except that 100 parts of polyamide resin B was mixed with 5 parts of A-100 from Unitika, which is 66 nylon having a melting point of 260, as a high melting point resin. Thus, a self-fusing insulated wire was obtained. (Example 13)
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 12 except that the furnace temperature during application and baking of the fusion paint was set to 330 ° C.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 12 except that the furnace temperature during application and baking of the fusion paint was set to 36 Ot.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 15, except that the furnace temperature at the time of applying and baking the fusion paint was set to 330 ° C.
  • a self-fusing insulated wire was obtained in the same manner as in Example 15 except that the furnace temperature at the time of applying and baking the fusion paint was set to 360.
  • the upper flange diameter is 51 mm
  • the lower flange diameter is 122 mm
  • the height is 70 mm
  • the neck diameter is 40.5 to 41.0 mm, as shown in FIGS.
  • Coil was created. That is, first, three winding bobbins are prepared and set on the winding machine.
  • a self-adhesive layer was formed using a coating material in which a high melting point nylon resin was added to a polyamide resin having a high terminal amino group molar ratio and a predetermined relative viscosity.
  • the change in the neck diameter of the manufactured coil after molding is further smaller than that in the case where the high-melting-point resin is not added, and the heat-resistant deformability is further improved.
  • the addition of a high-melting-point nylon resin further reduces the change in neck diameter of the manufactured coil after molding, and also reduces heat resistance. Deformability is also good. Industrial applicability
  • the self-fusing insulated wire according to the present invention in which a fusion layer made of a resin composition obtained by adding a high melting point nylon resin to a relatively low melting point copolymer polyamide resin is formed on the outermost layer.
  • the coil made in step 2 has no stagnation due to adhesion defects, and the size of the coil is close to the size of the winding mold even if it is left at room temperature after pressure molding, and the amount of twist is small. Has excellent heat deformation resistance.
  • the copolymerized polyamide resin for forming the fusion layer when a resin having a lower molar ratio of the terminal lipoxyl group than the terminal amino group is used as the copolymerized polyamide resin for forming the fusion layer, decomposition of the polyamide resin when forming the fusion layer is suppressed.
  • the range of baking conditions for the fusing paint is expanded, manufacturing process management is facilitated, and productivity is improved.
  • the coil manufactured using the self-fusing insulated wire has a stable shape and outer diameter, and can exhibit excellent heat deformation resistance even at high temperatures.
  • the self-fusing insulated wire of the present invention as described above is excellent in workability when incorporated into a television receiver or the like as a deflection yoke or the like, and has a color on a screen due to heat due to use after being incorporated. It is extremely useful for the production of coils, especially deflection yoke, without any deviation.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

明 糸田
技術分野
本発明は、 例えばテレビ受像機やコンピュータディスプレイ等に用いられる偏 向ヨーク等のコイルの製造に用いられる絶縁電線に関し、 更に詳しくは、 最外層 に自己融着層が設けられた自己融着性絶縁電線に関するものである。 景技術
自己融着性絶縁電線は、 導体上に直接または絶縁層を介して最外層に融着層が 設けられている。 このため、 自己融着性絶縁電線は、 コイル巻線後、 通電加熱融 着、 熱風吹付け熱融着、 または溶剤処理等により最外層の融着層を溶解または膨 潤させて線間相互を融着固化させることで、 簡単に自己支持型のコイルを作るこ とができる。 したがって、 自己融着性絶縁電線は、 絶縁ワニス等の含浸工程を省 略でき、 それにより電気機器コイルの生産性と製造コストを低減できることから 、 家庭電気機器、 O A機器、 電装品等のマグネットワイヤとして広く実用される ようになってきている。 この自己融着性絶縁電線の構造は、 導体上に絶縁塗料、 例えばポリウレタン塗料、 ポリエステルイミド塗料等を複数回、 塗布、 焼付けし て得た絶縁電線の最外層に、 融着塗料を塗布、 焼付けして融着層を形成したもの である。 従来、 前記融着塗料としては、 エポキシ樹脂塗料、 共重合ポリアミド樹 脂塗料等が用いられていた。 特に、 融着塗料としてポリアミド樹脂塗料を用いた 自己融着性絶縁電線は、 これを用いてコイル巻線、 接着、 加圧成形した場合に良 好な接着強度を発揮することから、 広く使用されている。
ところで、 近年、 電気機器においては、 コイルの小型化、 耐熱化、 高電圧化、 高周波化、 占積率の向上等の要求に応えるために、 高温時においても優れた耐熱 変形性を保持する自己融着性絶縁電線が望まれている。 特に、 テレビ受像機ゃコ ンピュー夕ディスプレイ用偏向ヨーク部品は、 高精細及び高周波化のために耐熱 (現在は 1 0 5で以上であるが、 今後は 1 2 以上が要求される) による寸法 変化のないコイルや、 コイル成形品の寸法変化が少なく巻線金型寸法に近い形状 のコイルが要求されている。 このように、 自己融着性絶縁電線としては、 高温時 においても優れた耐熱変形性と接着強度を有し、 つ、 コイル変形歪の少ない電 線が強く望まれている。 融着層の素材としてとしてエポキシ樹脂塗料を用いた従 来の自己融着性絶縁電線は、 加圧成形されたコイルのコイル変形歪が少なく、 巻 線用金型寸法に近いコイル形状を得ることができる。 しかし、 巻線、 接着、 加圧 成形されたコイルの接着強度の絶対値が低く、 また、 熱変形温度が 9 0 と低い という欠点がある。 一方、 融着層の素材として共重合ポリアミド樹脂塗料を用い た従来の自己融着性絶縁電線は、 巻線、 接着、 加圧成形されたコイルは、 良好な 接着強度を有し、 かつ熱変形温度も 1 2 0 °Cと高い。 しかし、 加圧成形されたコ ィルは室温に戻つた状態でコィル形状が変形し、 巻線用金型寸法よりコィル形状 が大きくなり、 その変形によりコイルのネジレが発生する欠点がある。 このよう なコイルを偏向ヨーク部品として高精細ディスプレイ等に組み込んで使用すると 、 実装時にコイルのネジレが戻る現象がおき、 画面上の色ずれ (ミスコンパージ エンス) の原因となることもある。 また、 ポリアミド樹脂塗料を絶縁電線上に塗 布、 焼き付けてなる従来の自己融着性絶縁電線は、 塗布、 焼き付け時の焼き付け 条件により特性が変動しやすく、 特に焼き付け温度が通常より高い場合には融着 樹脂の分解が起こりやすいため、 かなりシビアな焼付作業管理が必要であるとい う問題があつた。 このように融着樹脂が一部分解した自己融着性絶縁電線を用い て成型されたコイルは通常品に較べてスプリングバックに起因するコイル成形直 後の変形が大きい。 このように変形した偏向コイルをテレビ受像機、 コンピュー 夕用ディスプレイ等に組み込む場合には作業性が劣る。 更に、 前記のように、 組 み込まれた後に使用時の熱によりコイルが変形すると、 やはり画面上の色ずれ ( ミスコンバ一ゼンス) の原因となる。
これらの課題を解決するため、 自己融着性樹脂として耐熱性 (熱軟化温度) の 高いものを用いることが考えられているが、 耐熱性が高い場合には加熱成形時の 接着性が悪くなるため、 さらに高い融着温度にする必要があるためコイル成形時 の熱融着設備、 条件の高温化、 それに伴う消費エネルギーの増大、 絶縁層の熱劣 化を招くという難点がある。 また、 例えば持開平 7— 1 8 2 9 2 9号公報には、 融着塗料として、 共重合ポリアミド樹脂 1 0 0重量部に対し、 所定の相対粘度を 有する 1 2ナイロン樹脂を 5〜 5 0重量部を添加する方法が開示されている。 し かし、 この方法では最少でも 5重量部の 1 2ナイロンの添加が必要で、 これでは 基材樹脂としての共重合ポリアミド樹脂本来の特徴が阻害され、 特に接着力が低 下するだけでなく、 エポキシ樹脂を塗布した自己融着性絶縁電線と比べると、 コ ィル形状値 (巻線金型寸法に近い寸法) およびネジレ等の解決が不十分であるこ とがわかった。
そこで、 本発明の目的は、 上記の点に鑑み、 巻線、 接着、 加圧成形したコイル の形状が巻線用金型寸法に近い形状であり、 しかもそのコイルが高温において優 れた耐熱変形性を有し、 かつ接着性の高いコイルを得ることができる自己融着性 絶縁電線を提供することにある。 また、 本発明は、 ポリアミド樹脂を主成分とし た塗料を絶縁電線上に塗布、 焼き付けして自己融着性絶縁電線の融着層を形成す る際のポリアミド樹脂の分解を防止することで、 この自己融着性絶縁電線を用い たコイルを高温にさらした場合の熱変形を防止することを目的とするものである 。 発明の開示
本発明の自己融着性絶縁電線は、 最外層に、 融点が 1 0 5〜1 5 0 °Cの共重合 ポリアミド樹脂単独又は 2種以上の混合物 1 0 0重量部に対して融点が 2 0 0〜 3 0 0での高融点ナイロン樹脂を 2重量部以上 1 0重量部未満添加してなる樹脂 組成物からなる融着層が形成されたものである。 この自己融着性絶縁電線は、 融 着層を構成する共重合ポリアミド樹脂が有する優れた接着強度特性および熱変形 温度が高いことを生かし、 また、 融着層としてエポキシ樹脂塗料を用いた場合の 自己融着性絶縁電線と同様に、 加圧成形されるコイル変形歪が小さく、 成形され たコイルは巻線用金型寸法に近い形状となる。 なお、 前記ポリアミド樹脂および ナイロン樹脂の融点は D S C法 (示差走査熱量測定法) により測定されたもので ある。
前記共重合ポリアミド樹脂とは、 2種類以上のホモナイロン原料を共重合して 得られるものである。 本発明では前記共重合ポリアミド樹脂の融点として 1 0 5 〜150°Cのものを用いる。 この共重合ポリアミド樹脂の融点の下限を 105°C とした理由は、 この種の自己融着性絶縁電線は、 現在でも 105 以上の耐熱性 が要求されているからであり、 一方、 融点の上限を 150°Cとした理由は、 熱融 着時に 150 を超える高温で加熱すると、 自己融着性絶縁電線が熱により劣化 して絶縁特性が悪くなるからである。 前記共重合ポリアミド樹脂としては、 例え ば、 ダイセルヒュルス社の X 7079, T— 170, T- 250, T— 350, T—430, T— 450, T-470, T— 550、 日本リルサン社の H— 00 5, H— 104, H— 105, H— 106, M— 1 186, M- 1259, M— 1422, M— 1425等がある。 これらは単独又は適宜組み合わせて使用する ことができる。
また、 前記高融点ナイロン樹脂は、 融点が 200〜30 Ot:の範囲のものであ るが、 その具体例としては、 66ナイロン、 46ナイロンを挙げることができる 。 高融点ナイロン樹脂としては、 これら以外に 6ナイロンもあるが、 6ナイロン の場合、 コイル変形歪にやや難があり、 前記 66ナイロンや 46ナイロンの方が 好ましい。
本発明において、 前記高融着ナイロン樹脂の融点を 200〜300°Cとし、 か つ前記共重合ポリアミド樹脂 100重量部に対する添加量を 2重量部以上、 10 重量部未満と限定したのは、 共重合ポリアミド樹脂の特徴を阻害しない程度に高 融点樹脂を添加したいためである。 特に、 高融点樹脂の添加による共重合ポリア ミド樹脂の接着性の阻害は添加量が 10重量部以上で顕著であり、 高融点樹脂の 添加量は 5重量部以内がより望ましい。 このような添加量以下に対応できる樹脂 としては、 融点が 200で以上のものが、 その効果が高いのである。 一方、 融点 が 300で以上の樹脂の場合は、 有機溶剤に対する溶解性が悪く、 塗料の配合作 業性が悪くなる欠点がある。
また、 融着層を形成するポリアミド樹脂塗料の共重合ポリアミド樹脂として、 末端アミノ基に較べて末端カルボキシル基の含有モル比率が低いものを用いると 、 融着層を形成する際のポリアミド樹脂の分解が防止され、 この自己融着性絶縁 電線を用いたコイルを高温にさらした場合の熱変形を防止することができる。 前 記共重合ポリアミド樹脂の末端カルポキシル基と末端ァミノ基の含有モル比率は 2 0 : 8 0〜0 : 1 0 0とすることが好ましい。 従来、 成形材料用途に用いられ ているポリアミド樹脂は、 着色性が低いことや樹脂製造時の作業性が良いこと等 の理由から末端カルボキシル基の含有モル比率が末端アミノ基のそれより高い構 造になっていた。 しかしながら、 このような、 末端カルボキシル基の含有モル比 率が高い樹脂は、 高温での分解が起こりやすいため、 自己融着性絶縁電線の融着 層に用いる場合には、 融着層形成のための焼付工程で樹脂が分解しやすい。 一方 、 この自己融着性絶縁電線における融着層の場合には、 成形材料用途の場合と異 なり、 末端カルボキシル基の含有比率が高いことによる榭脂の着色に関しても問 題はない。 そこで、 自己融着性絶縁電線における融着層形成用塗料として用いる ポリアミド樹脂として、 末端カルボキシル基の含有モル比率が末端アミノ基のそ れよりも低いものを用いることで、 樹脂の分解が起こりにくくなり、 融着層形成 時の焼付条件幅が広くなり、 作業性、 生産性が向上する。 また、 この自己融着性 絶縁電線を用いて成形されたコイルは、 高温にさらした場合の熱変形特性も良好 になる。 ポリアミド樹脂の末端力ルポキシル基の含有モル比率が末端アミノ基の それより高い場合には、 このような効果はない。 ポリアミド樹脂の末端カルボキ シル基と末端アミノ基の含有モル比率は、 末端カルボキシル基の含有モル比率が 2 0 %以下のものがより好ましい。 末端カルボキシル基の含有モル比率が末端ァ ミノ基のそれより低いポリアミド樹脂が優れた耐熱特性を発揮する理由について は必ずしも明確ではないが、 ポリアミド樹脂の末端カルボキシル基濃度が低いた め、 室温あるいは高温時の酸成分によるポリアミド樹脂の分解が起こりにくくな るからではないかと考えられる。
前記ポリアミド樹脂は、 例えばラクタムの重合、 二塩基酸とジァミンの重合に よる生成物であり、 それらは 2種以上組み合わせて共重合ポリアミド樹脂として 使用することもできる。 この種のポリアミド樹脂としては、 脂肪族ポリアミドの ホモポリマーもしくは脂肪族ポリアミドモノマーュニットからなる共重合ポリア ミド樹脂、 脂肪族ポリアミドモノマ一ユニットと脂環族ポリアミドモノマ一ュニ ットからなる共重合ポリアミド樹脂、 芳香族ポリアミドのホモポリマ一もしくは 芳香族ポリアミドモノマーュニットを含む共重合ポリアミド樹脂等がある。 前記 脂肪族ポリアミドとしては、 ダイセルヒュルス社のダイアミド 4 5 0 , 4 7 0、 日本リルサン社の M— 1 1 8 6, H— 1 0 5等がある。 脂環族ポリアミドモノマ 一ュニッ卜との共重合ポリアミド樹脂としては、 日本リルサン社の H— 1 0 4 , M - 1 4 2 2 , M— 1 4 2 5等がある。 また、 芳香族ポリアミドモノマーュニッ トを含む共重合ポリアミド樹脂としては、 ダイセルヒュルス社の T— 3 0 0 0, T - 5 0 0 0等がある。 本発明ではこれらポリアミド樹脂の種類を規定するもの ではないが、 使用する用途に合わせて選択して用いることが好ましい。 また、 こ れらのポリアミド樹脂は、 2 5 における 0 . 5 %メタクレゾール溶液の相対粘 度が 1 . 4〜2 . 0であることが好ましい。 相対粘度が 1 . 4未満のポリアミド 樹脂では分子量が余りに小さく、 その結果、 室温および高温における変形防止性 の向上効果が発揮され難いためである。 逆に相対粘度が 2 . 0を超えるポリアミ ド樹脂は耐熱変形性の向上効果には望ましいが、 分子量が余りに大きくなつて塗 料としたときに塗料粘度が上がり、 導体上への塗布作業性を急激に悪化させると いう難点がある。
本発明に用いる自己融着性絶縁電線における融着層を形成する塗料は、 上記の ようなポリアミド樹脂を有機溶媒に溶解してなるものである。 ポリアミド樹脂を 溶解する有機溶剤としては、 これらのポリアミド樹脂の良溶媒であればいかなる ものでも使用可能である。 この有機溶剤としては、 フエノール性水酸基を有する 溶剤、 例えば、 フエノール、 o—クレゾ一ル、 m—クレゾール、 p—クレゾール 、 2 , 3—キシノール、 2 , 4—キシノール、 2 , 5 _キシレノール、 2, 6— キシレノール、 3, 4一キシレノール、 3 , 5—キシレノール、 o— n—プロピ ルフエノール、 2 , 4, 6—卜リメチルフエノール、 2, 3 , 5—トリメチルフ ェノール、 2, 4, 5—トリメチルフエノール、 4一ェチル一 2—メチルフエノ —ル、 5—ェチル— 2—メチルフエノール、 及びこれらの混合物であるクレゾ一 ル酸を用いることが好ましい。 また、 希釈剤として、 例えば、 脂肪族炭化水素、 芳香族炭化水素、 エーテル類、 ァセタール類、 ケトン類、 エステル類等を用いる こともできる。 前記脂肪族炭化水素、 及び芳香族炭化水素としては、 例えば、 n 一ヘプタン、 n—オクタン、 シクロへキサン、 デカリン、 ジペンテン、 ビネン、 ドデカン、 テトラデカン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 ェチルベンゼン、 ジ ェチルベンゼン、 イソプロピルベンゼン、 ァシルベンゼン、 p—シメン、 テトラ リン、 これらの混合物、 石油ナフサ、 コールタールナフサ、 ソルベントナフサ等 が挙げられる。
上記塗料の濃度は、 導体上に塗布できればよく、 特に規定されるものではない が、 導体への塗布工程における断線防止のためには、 導体が細いほど塗料濃度を 低くすることが好ましい。
また、 上記塗料には、 上記のような共重合ポリアミド樹脂、 及び高融点ナイ口 ン樹脂に、 更に、 適当な潤滑剤を加えて、 電線の表面に潤滑性を付与することも できる。 この場合の潤滑剤としては、 例えば、 低密度ポリエチレン、 高密度ポリ エチレン、 中密度ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリプチレン、 ポリメチルぺ ンテン、 エチレン一プロピレン共重合体等のポリオレフイン、 ポリテトラフルォ 口エチレン、 テトラフルォロエチレン—へキサフルォロプロピレン共重合体、 テ トラフルォロエチレン—エチレン共重合体、 ポリビニリデンフオルライド等のフ ッソ樹脂、 固形パラフィン、 マイクロクリス夕リンワックス、 アルナバルヮック ス、 ミツロウ、 モンタンワックス、 ォゾケライト、 セレシン、 木ロウ、 キャンデ リラワックス、 セラックロウ、 鯨ロウ、 エノリン等のワックスがあり、 これらの 滑剤は、 単独又は 2種以上を混合して使用することができる。
本発明の自己融着性絶縁電線は、 上記塗料を導体上に直接または他の絶縁物を 介して塗布、 焼付けすることで最外層に融着層が形成される。 塗布、 焼付け方法 としては、 ダイス絞り等の方式で連続的に塗布し、 炉温が 2 5 0〜5 0 0 °Cの加 熱炉で焼き付けることによって、 融着層の厚みが 0 . 0 0 5〜0 . 0 1 5 mmを 有する自己融着性絶縁電線が得られる。 図面の簡単な説明
図 1 自己融着性絶縁電線を巻線、 融着、 加圧成形して作成したコイルの簡略 斜視図。
図 2 自己融着性絶縁電線を巻線、 融着、 加圧成形して作成したコイルのコィ ル形状およびネック径の測定方法を示す簡略正面図。
図 3 自己融着性絶縁電線を巻線、 融着、 加圧成形して作成したコイルのネジ レ量の測定方法を示す説明図。 図 4 (a) 、 (b) は、 自己融着性絶縁電線を巻線、 融着、 加圧成形して作 成したコイルの巻き始めの接着力の測定方法を示す説明図。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の自己融着性絶縁電線の実施例を従来の比較例と共に説明する。 ただし、 これらの実施例は、 本発明のいくつかの実施例であって、 本発明はこれ らに限定されるものでない。 なお、 以下の記載では、 特にことわりのないかぎり 、 「%」 は重量%を、 「部」 は重量部を意味する。
(実施例 1 )
共重合ポリアミド樹脂として、 融点が 13 Ot:のダイセルヒュルス社の X 70 79を 100部に対して、 高融点樹脂として、 融点 260°Cの 66ナイロンであ るュニチカ社の A— 100を 5部を配合した樹脂分をとり、 次に、 これらの樹脂 分を、 クレゾールとキシレンの重量比 70 : 30の混合溶剤に溶解し、 樹脂分が 18%の融着塗料を用意した。 この融着塗料を、 炉長 3m、 炉温 300°C、 線速 36mZm i nで導体径 0. 250mm、 仕上外径 0. 290mmのポリエステ ルイミド絶縁電線上に 3回塗布焼付を繰り返し、 融着層厚さ 0. 010mmの実 施例 1の自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 2)
66ナイロンの配合量を前記共重合ポリアミド樹脂 100部に対して 2部とし た以外は実施例 1と同様にして実施例 2の自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 3)
66ナイロンの配合量を前記共重合ポリアミド樹脂 100部に対して 9部とし た以外は実施例 1と同様にして実施例 3の自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 4)
高融点ナイロン樹脂として、 融点 290での 46ナイロンであるュニチカ社の F 5 0 0 0を使用し、 前記共重合ポリアミド樹脂 1 0 0部に対して 5部を配合し た以外は実施例 1と同様にして実施例 4の自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 5 )
高融点ナイロン樹脂として、 融点 2 1 0 °Cの 6ナイロンであるュニチカ社の A 1 0 3 0 J Rを使用し、 前記共重合ポリアミド樹脂 1 0 0部に対して 5部を配合 した以外は実施例 1と同様にして実施例 5の自己融着性絶縁電線を得た。
(比較例 1 )
共重合ポリアミド樹脂として、 融点が 1 3 0 °Cであるダイセルヒュルス社の X 7 0 7 9をクレゾールとキシレンの重量比 7 0 : 3 0の混合溶剤に溶解し、 樹脂 分が 1 8 %の融着塗料を用意した。 これ以外は、 実施例 1と同様にして比較例 1 の自己融着性絶縁電線を得た。
(比較例 2 )
高融点樹脂として、 融点 2 6 0 °Cのナイロン 6 6であるュニチカ社の A— 1 0 0を 1 5部配合した以外は実施例 1と同様にして比較例 2の自己融着性絶縁電線 を得た。
(比較例 3 )
前記共重合ポリアミド樹脂の代わりにエポキシ樹脂としてユニオンカーバイド 社の P KHHを使用し、 それ以外は比較例 1と同様にして比較例 3の自己融着性 絶縁電線を得た。 (比較例 4 )
高融点ナイロン樹脂として、 融点 1 8 0 °Cの 1 2ナイロン樹脂であるダイセル ヒュルス社の L 1 5 0 0を使用し、 前記共重合ポリアミド樹脂 1 0 0部に対して 5部を配合した以外は実施例 1と同様にして比較例 4の自己融着性絶縁電線を得 た。 (比較例 5 )
12ナイロンの配合量を前記共重合ポリアミド樹脂 100部に対して 20部と した以外は、 比較例 4と同様にして比較例 5の自己融着性絶縁電線を得た。
(試験方法)
得られた実施例 1〜 5及び比較例 1〜5の自己融着性絶縁電線を用いて、 図 1 、 図 2に示す、 上部フランジ径 51 mm、 下部フランジ径 122 mm、 高さ 70 mm、 ネック径 40. 5〜41. 0 mmのコイルを作成した。 即ち、 先ず、 巻線 ボビンを 3本準備し、 巻線機にセットする。 成形条件を、 コイルサイズ =Φ0. 25mmX 220ターン X 3本巻、 通電時間 3秒、 通電電圧 190 v、 冷却プレ ス 15秒、 金型温度 4 O に設定した巻線機により、 巻線、 融着、 加圧成形して 偏向コイルを作成した。 金型から取り出したコイルを室温に 24時間放置してか ら、 図 2〜図 4に示すネック径、 ネジレ量、 および巻き始めの電線の接着力を測 定した。 また、 上記のコイルを更に 120 の恒温槽内に 24時間放置した後、 コィルを室温に取り出しネック径の変化量を測定した。 結果を表 1に示した。
表 1
Figure imgf000013_0001
(注 1) 表中の [ ]内の鮮は樹脂の鬲 で有り、 DSCでの Si ^ピークを表す,
(注 2) 目標レベル コイル成 麦のネック径の最良径 40. 5 40. 6mm
コイル成形後のネジレ量 0. 3讓以内
コイリレ成 の,力 250 g f以上 (そ 下では、 コイルのホッレが発生し易くなる。 )
(注 3) 巻線用金型寸法 ネック径: 40. 5mm ジレ: Omm
表 1からわかるように、 融着塗料中に高融点ナイ口ン樹脂を含まない比較例 1 の絶縁電線を用いて作成されたコイルでは、 電線の接着力が大きく、 熱変形によ る変化量も小さく良好であるが、 成形後のネック径が金型寸法に比べて大きくコ ィルのネジレ量も大きい。 融着塗料中に高融点ナイロン樹脂を 1 5部配合した比 較例 2の絶縁電線を用いて作成されたコイルでは成形後の変形、 ネジレ量および 熱変形の変形量は小さく良好であるが、 電線の接着性が悪くコイルのホッレが発 生した。 また、 融着塗料としてエポキシ塗料を用いた比較例 3の絶縁電線を用い て作成されたコイルでは、 成形後の変形が小さくネジレ量も小さく良好であるが 、 電線の接着性が悪く、 コイルのホッレが発生し、 更に、 熱変形の変化量も大き い。 融着塗料中の高融点ナイロン樹脂の融点が 2 0 0 °Cより低い比較例 4の電線 を用いて作成されたコイルでは、 成形後のネック径、 コイルのネジレ量が若干改 善されているが、 目標レベルまでは至っていない。 また、 前記融点 2 0 0 以下 の高融点ナイ口ン樹脂の配合量を増やしても比較例 5の電線を用いて作成された コイルでは、 電線の接着性が悪く、 コイルのホッレが発生する。 これに対して、 本発明の実施例 1〜5の自己融着性絶縁電線は、 偏向コイルを巻線、 融着、 加圧 成形した時の接着性欠陥によるホッレがなく、 しかも得られたコイルは、 室温に 放置してもコイルの寸法が巻線用金型寸法に近い寸法となり、 更に高温 (1 2 0 °C) においても、 優れた耐熱変形性を発揮した。
(実施例 6 )
末端カルボキシル基と末端アミノ基の含有モル比率が 2 0 : 8 0であり、 2 5 における 0 . 5 %メタクレゾ一ル溶液の相対粘度が 1 . 7、 D S C法での融点 が 1 1 0でのポリアミド樹脂 A (ダイアミド 4 7 0— 1 ダイセルヒュルス社製 ) をクレゾールとキシレンの重量比 7 0 : 3 0の混合溶剤に溶解し樹脂分が 1 8 %の融着塗料を用意した。 この融着塗料を、 炉長 3 m、 炉温 3 0 0 t:、 線速 3 6 mZm i nで、 導体径 0 . 2 5 0 mm、 仕上外径 0 . 2 9 0 mmのポリエステル イミド絶縁電線上に 3回塗布焼付を繰り返し、 融着層厚さ 0 . 0 1 0 mmの自己 融着性絶縁電線を得た。
なお、 ポリアミド樹脂の末端カルボキシル基と末端アミノ基の含有モル比率は 、 下記のようにして測定した末端アミノ基濃度と末端力ルポキシル基濃度より、 算出した。
すなわち、 ポリアミド樹脂の末端アミノ基濃度は次のような方法で測定した。 まず試料 0. :!〜 0. 5 gをフエノール Zメタノール (10Z1 vo l比) の 混合溶媒 50m 1に 12時間浸漬放置後、 数時間攪拌することにより室温で溶解 させる。 この試料溶液中の NH2基濃度を 0. 01 Nの HC 1 Zメタノール溶液 により自動滴定装置を利用して滴定し末端アミノ基濃度とした。
また、 末端力ルポキシル基濃度も上記と同様の試料溶液を作成し、 0. 01N の N OHZメ夕ノール溶液により自動滴定装置を利用して滴定し末端カルボキ シル基濃度とした。
(実施例 7 )
融着塗料の塗布、 焼き付け時の炉温を 330°Cとした以外は実施例 6と同様の 方法で自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 8 )
融着塗料の塗布、 焼き付け時の炉温を 360°Cとした以外は実施例 6と同様の 方法で自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 9)
ポリアミド樹脂を末端力ルポキシル基と末端アミノ基の含有モル比率が 20 : 80であり、 25 における 0. 5%メタクレゾール溶液の相対粘度が 1. 7、 DSC法での融点が 125 のポリアミド樹脂 B (M— 1422— 1 日本リル サン社製) とした以外は実施例 6と同様の方法で自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 10)
ポリアミド樹脂を前記ポリアミド樹脂 Bとした以外は実施例 7と同様の方法で 自己融着性絶縁電線を得た。 (実施例 1 1 )
ポリアミド樹脂を前記ポリアミド樹脂 Bとした以外は実施例 8と同様の方法で 自己融着性絶縁電線を得た。
(比較例 6)
ポリアミド樹脂を末端カルボキシル基と末端アミノ基の含有モル比率が 80 : 20であり、 25 にぉける0. 5%メタクレゾール溶液の相対粘度が 1. 7、 DSC法での融点が 1 1 Ot:のポリアミド樹脂 C (ダイアミド 470— 2 ダイ セルヒュルス社製) とした以外は実施例 6と同様の方法で自己融着性絶縁電線を 得た。 (比較例 7)
ポリアミド樹脂を前記ポリアミド樹脂 Cとした以外は実施例 7と同様の方法で 自己融着性絶縁電線を得た。
(比較例 8)
ポリアミド樹脂を前記ポリアミド樹脂 Cとした以外は実施例 8と同様の方法で 自己融着性絶縁電線を得た。
(比較例 9)
ポリアミド樹脂を末端カルボキシル基と末端アミノ基の含有モル比率が 80 : 20であり、 25 X:における 0. 5%メタクレゾ一ル溶液の相対粘度が 1. 7、 DSC法での融点が 125 のポリアミド樹脂 D (M- 1442-2 日本リル サン社製) とした以外は実施例 9と同様の方法で自己融着性絶縁電線を得た。
(比較例 10)
ポリアミド樹脂を前記ポリアミド樹脂 Dとした以外は実施例 10と同様の方法 で自己融着性絶縁電線を得た。 (比較例 1 1 )
ポリアミド樹脂を前記ポリアミド樹脂 Dとした以外は実施例 1 1と同様の方法 で自己融着性絶縁電線を得た。
(比較例 12)
ポリアミド樹脂を末端カルボキシル基と末端アミノ基の含有モル比率が 20 : 80であり、 25 における 0. 5%メタクレゾ一ル溶液の相対粘度が 1. 3、 DSC法での融点が 110°Cのポリアミド樹脂 E (ダイアミド 431 ダイセル ヒュルス社製) とした以外は実施例 6と同様の方法で自己融着性絶縁電線を得た 得られた実施例 6〜11及び比較例 6〜12の自己融着性絶縁電線を用いて、 図 1、 図 2に示す、 上部フランジ径 51 mm、 下部フランジ径 122 mm、 高さ 70mm, ネック径 40. 5〜41. 0 mmのコイルを作成した。 即ち、 先ず、 巻線ポビンを 3本準備し、 巻線機にセットする。 成形条件を、 コイルサイズ =Φ 0. 25mmX 220ターン X 3本巻、 通電時間 3秒、 通電電圧 190 v、 冷却 プレス 15秒、 金型温度 40°Cに設定した巻線機により、 巻線、 融着、 加圧成形 して偏向コイルを作成した。 金型から取り出したコイルを室温に 24時間放置し てから、 図 2〜図 4に示すネック径、 ネジレ量、 および巻き始めの電線の接着力 を測定した。 また、 上記のコイルを更に 1 10 、 120 :、 130での各々の 恒温槽内に 24時間放置した後、 コイルを室温に取り出しネック径の変化量を測 定した。 結果を表 2に示した。
表 2
Figure imgf000018_0001
表 2の結果から明らかなように、 末端ァミノ基の含有モル比率の低いポリアミ ド樹脂塗料を用いて融着層を形成した比較例 6〜 8および比較例 9〜 1 1の自己 融着性絶縁電線では、 融着塗料の塗布、 焼き付け時の炉温が高くなるにしたがつ て製造されたコイルの耐熱変形性が悪化する。 また、 相対粘度が低いポリアミド 樹脂塗料 (比較例 1 2 ) の場合には、 成形後のコイルのネック径の変化が大きい 。 これに対し、 末端アミノ基の含有モル比率が高く、 かつ所定の相対粘度を有す るポリアミド樹脂塗料を用いて融着層を形成した実施例 6〜 1 1の自己融着性絶 縁電線では、 製造されるコイルは、 成形後のネック径の変化も小さく、 かつ、 融 着塗料の塗布焼付時の炉温が 3 0 0〜3 6 0 の範囲で変化しても、 耐熱変形性 が殆ど変化せず、 良好である。
(実施例 1 2 )
ポリアミド樹脂 Bを 1 0 0部に対して、 高融点樹脂として、 融点 2 6 0 の 6 6ナイロンであるュニチカ社の A— 1 0 0を 5部を配合した以外は実施例 9と 同様の方法で自己融着性絶縁電線を得た。 (実施例 1 3 )
融着塗料の塗布、 焼き付け時の炉温を 3 3 0 °Cとした以外は実施例 1 2と同様 の方法で自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 1 4 )
融着塗料の塗布、 焼き付け時の炉温を 3 6 O tとした以外は実施例 1 2と同様 の方法で自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 1 5 )
ポリアミド樹脂 Dを 1 0 0部に対して、 高融点樹脂として、 融点 2 6 0 °Cの 6 6ナイロンであるュニチカ社の A— 1 0 0を 5部を配合した以外は比較例 9と同 様の方法で自己融着性絶縁電線を得た。 (実施例 16)
融着塗料の塗布、 焼き付け時の炉温を 330°Cとした以外は実施例 15と同様 の方法で自己融着性絶縁電線を得た。
(実施例 17 )
融着塗料の塗布、 焼き付け時の炉温を 360 とした以外は実施例 15と同様 の方法で自己融着性絶縁電線を得た。 得られた実施例 12〜17の自己融着性絶縁電線用いて、 図 1、 図 2に示す、 上部フランジ径 51 mm、 下部フランジ径 122mm、 高さ 70mm、 ネック径 40. 5〜41. 0mmのコイルを作成した。 即ち、 先ず、 巻線ボビンを 3本準 備し、 巻線機にセットする。 成形条件を、 コイルサイズ =Ψ 0. 25mmx 22 0ターン X 3本巻、 通電時間 3秒、 通電電圧 190 v、 冷却プレス 15秒、 金型 温度 40 に設定した巻線機により、 巻線、 融着、 加圧成形して偏向コイルを作 成した。 金型から取り出したコイルを室温に 24時間放置してから、 図 2〜図 4 に示すネック径、 ネジレ量、 および巻き始めの電線の接着力を測定した。 また、 上記のコイルを更に 110°C、 120°C、 130°C各々の恒温槽内に 24時間放 置した後、 コイルを室温に取り出しネック径の変化量を測定した。 結果を表 3に 示した。
表 3
Figure imgf000021_0001
表 3の結果から明らかなように、 末端アミノ基の含有モル比率が高く、 かつ所 定の相対粘度を有するポリアミド樹脂に、 高融点ナイロン樹脂を添加した塗料を 用いて融着層を形成した自己融着性絶縁電線では、 高融点樹脂を添加しない場合 に比べて、 製造されるコイルの成形後のネック径の変化が更に小さくなり、 かつ 、 耐熱変形性もより良好となる。 また、 末端アミノ基の含有モル比率の低いポリ アミド樹脂塗料であっても、 高融点ナイロン樹脂を添加することで、 製造される コイルの成形後のネック径の変化が更に小さくなり、 かつ、 耐熱変形性も良好と なる。 産業上の利用可能性
最外層に、 比較的低融点の共重合ポリアミド樹脂に対して高融点ナイロン樹脂 を添加した樹脂組成物からなる融着層が形成された本発明の自己融着性絶縁電線 で作成したコイルは、 接着欠陥によるホッレがなく、 かつ加圧成形後、 室温に放 置してもコイルの寸法が巻線用金型寸法に近い寸法となりネジレ量も少なく、 更 に高温においても優れた耐熱変形性を有する。
また、 融着層を形成する共重合ポリアミド樹脂として、 末端アミノ基に較べて 末端力ルポキシル基の含有モル比率が低い樹脂を用いると、 融着層を形成する際 のポリアミド樹脂の分解が抑制され、 融着塗料の焼付条件幅が広がり製造工程管 理が容易となり、 生産性が向上する。 また、 この自己融着性絶縁電線を用いて製 造されるコイルは形状、 外径が安定し、 高温においても優れた耐熱変形性を発揮 できる。
したがって、 上記のような本発明の自己融着性絶縁電線は、 偏向ヨーク等とし てテレビ受像機等に組み込む場合の作業性に優れ、 かつ、 組み込んだ後の使用に よる熱により画面上に色ずれが発生したりすることもなく、 コイル、 特に偏向ョ ークの製造に極めて有用である。

Claims

言青求の範囲
1 . 最外層に、 融点が 1 0 5〜1 5 0 °Cの共重合ポリアミド樹脂単独又は 2種以 上の混合物 1 0 0重量部に対して融点が 2 0 0〜3 0 0 °Cの高融点ナイロン樹 脂を 2重量部以上 1 0重量部未満添加してなる樹脂組成物からなる融着層が形 成された自己融着性絶縁電線。
2 . 高融点ナイロン樹脂が融点が 2 3 0 °C以上のナイロン樹脂である請求項 1記 載の自己融着性絶縁電線。
3 . 高融点ナイロン樹脂が 6 6ナイロンである請求項 1の自己融着性絶縁電線。
4. 高融点ナイロン樹脂が 4 6ナイロンである請求項 1の自己融着性絶縁電線。
5 . 共重合ポリアミド樹脂が、 末端アミノ基に較べて末端力ルポキシル基の含有 モル比率が低いポリアミド樹脂である請求項 1〜4のいずれかに記載の自己融
6 . 共重合ポリアミド樹脂の末端力ルポキシル基と末端アミノ基の含有モル比率 が 2 0 : 8 0〜0 : 1 0 0である請求項 5記載の自己融着性絶縁電線。
7 . 最外層に、 末端アミノ基に較べて末端カルボキシル基の含有モル比率が低い ポリアミド樹脂からなる融着層が形成された自己融着性絶縁電線。
8 . ポリアミド樹脂の末端カルボキシル基と末端アミノ基の含有モル比率が 2 0 : 8 0〜0 : 1 0 0である請求項 7記載の自己融着性絶縁電線。
訂正された用紙 (規則 91 )
PCT/JP1997/003865 1996-11-22 1997-10-23 Cable isole auto-fusible WO1998022955A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97909622A EP0881646B1 (en) 1996-11-22 1997-10-23 Self-fusible insulated wire
US09/101,773 US6231979B1 (en) 1996-11-22 1997-10-23 Self-fusible insulated wire
DE69734235T DE69734235T2 (de) 1996-11-22 1997-10-23 Selbstsbindender isolierter draht

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/311962 1996-11-22
JP31196296A JP3903504B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 自己融着性絶縁電線
JP32268896A JPH10162653A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 自己融着性絶縁電線
JP8/322688 1996-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998022955A1 true WO1998022955A1 (fr) 1998-05-28

Family

ID=26566968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003865 WO1998022955A1 (fr) 1996-11-22 1997-10-23 Cable isole auto-fusible

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6231979B1 (ja)
EP (1) EP0881646B1 (ja)
KR (1) KR19990077131A (ja)
DE (1) DE69734235T2 (ja)
MY (1) MY124125A (ja)
TW (1) TW355794B (ja)
WO (1) WO1998022955A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444916B2 (en) * 2000-03-31 2002-09-03 Kaneka Corporation Self-bonding insulated wire and self-bonding litz wire comprising the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3580725B2 (ja) * 1999-04-30 2004-10-27 Ykk株式会社 防水性を有するスライドファスナーの製造方法
US8193896B2 (en) * 2008-08-15 2012-06-05 Martin Weinberg Polyamide electrical insulation for use in liquid filled transformers
CN101998785A (zh) * 2009-08-26 2011-03-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置外壳及其制造方法
JP5454297B2 (ja) * 2010-03-30 2014-03-26 日立金属株式会社 絶縁電線
CA2808667C (en) 2010-08-19 2022-08-23 Martin Weinberg Improved polyamide electrical insulation for use in liquid filled transformers
DE112015004872T5 (de) * 2014-10-27 2017-07-06 Ube Industries, Ltd. Polyamidzusammensetzung und Formartikel, hergestellt aus der Zusammensetzung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158886A (ja) * 1974-06-14 1975-12-23
JPH0632877A (ja) * 1991-08-09 1994-02-08 Union Camp Corp 硬化しうる樹脂組成物及びその製造方法
JPH08249936A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Totoku Electric Co Ltd アルコール巻線又は熱風巻線が可能な自己融着性マグネットワイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136869B2 (ja) * 1974-10-25 1976-10-12
JPS53106486A (en) * 1977-02-28 1978-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Self-fused insulating wire and coil obtained from it
US4420536A (en) * 1981-11-23 1983-12-13 Essex Group, Inc. Self-bonding magnet wire
US5202187A (en) * 1990-04-12 1993-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated wire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158886A (ja) * 1974-06-14 1975-12-23
JPH0632877A (ja) * 1991-08-09 1994-02-08 Union Camp Corp 硬化しうる樹脂組成物及びその製造方法
JPH08249936A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Totoku Electric Co Ltd アルコール巻線又は熱風巻線が可能な自己融着性マグネットワイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0881646A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444916B2 (en) * 2000-03-31 2002-09-03 Kaneka Corporation Self-bonding insulated wire and self-bonding litz wire comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69734235D1 (de) 2005-10-27
EP0881646A4 (en) 2002-06-12
MY124125A (en) 2006-06-30
EP0881646B1 (en) 2005-09-21
US6231979B1 (en) 2001-05-15
KR19990077131A (ko) 1999-10-25
TW355794B (en) 1999-04-11
DE69734235T2 (de) 2006-07-06
EP0881646A1 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163826A (en) Self-bonding magnet wires and coils made therefrom
US6444916B2 (en) Self-bonding insulated wire and self-bonding litz wire comprising the same
WO1998022955A1 (fr) Cable isole auto-fusible
JPS6126949B2 (ja)
US5219658A (en) Self-bonding insulated wire and coils formed therefrom
JP3487340B2 (ja) 自己融着線、多芯自己融着線及びこれらを用いた偏向ヨークコイル
JPH11306865A (ja) 自己融着性絶縁電線
US20060009581A1 (en) Self-bonding insulated wire
KR100335341B1 (ko) 자기융착성 에나멜 와이어 및 리츠 와이어
JP2002008453A (ja) 自己融着性絶縁電線およびそれを用いた自己融着性リッツ線
JPH10162653A (ja) 自己融着性絶縁電線
JP3903504B2 (ja) 自己融着性絶縁電線
JP2592050B2 (ja) 自己融着性塗料
JP3058817B2 (ja) 半田付け用絶縁電線
JPH02223107A (ja) 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線
JPH0766697B2 (ja) 耐熱自己融着性エナメル線
JPH0693329B2 (ja) 熱軟化温度の低下防止用内層皮膜を有するf種半田付け可能な自己融着性マグネットワイヤ
JPH08249936A (ja) アルコール巻線又は熱風巻線が可能な自己融着性マグネットワイヤ
JP2582680B2 (ja) 共割れ現象防止の内層皮膜を有するはんだ付け可能な自己融着性ポリエステルイミド絶縁電線
JPH05225831A (ja) 自己融着性絶縁電線及びそれを用いたコイル
JP2002042566A (ja) 自己融着性絶縁電線
JP2002008452A (ja) 自己融着性絶縁電線
KR100303861B1 (ko) 자기융착성 절연전선용 바니시 조성물
JP2003151369A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS633401B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980705268

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09101773

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997909622

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997909622

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980705268

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019980705268

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997909622

Country of ref document: EP