JPS6126949B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126949B2
JPS6126949B2 JP56116549A JP11654981A JPS6126949B2 JP S6126949 B2 JPS6126949 B2 JP S6126949B2 JP 56116549 A JP56116549 A JP 56116549A JP 11654981 A JP11654981 A JP 11654981A JP S6126949 B2 JPS6126949 B2 JP S6126949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
polyamide
nylon
paint
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56116549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817179A (ja
Inventor
Masayoshi Myake
Munetaka Kawaguchi
Isao Kamioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP56116549A priority Critical patent/JPS5817179A/ja
Priority to KR8203298A priority patent/KR870000347B1/ko
Priority to KR8203299A priority patent/KR870000348B1/ko
Priority to US06/401,770 priority patent/US4400430A/en
Priority to GB08221535A priority patent/GB2103868B/en
Publication of JPS5817179A publication Critical patent/JPS5817179A/ja
Priority to SG59985A priority patent/SG59985G/en
Publication of JPS6126949B2 publication Critical patent/JPS6126949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/308Wires with resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/305Polyamides or polyesteramides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は潤滑性のすぐれた絶縁電線に関するも
のである。 近年、絶縁電線を使用する電機メーカー等に於
ては、機器の製造工程の迅速化を図るため、高速
自動捲線機を使用するようになつて来ている。し
かし、この場合、工程の迅速化により機器の加工
費は著しく減少させることが出来たかに見受けら
れるが、実際には捲線加工時絶縁電線は摩擦等を
うけ、絶縁層が機械的損傷をうける。このため機
器に組み込まれた後、レアーシヨートを起してロ
ス率が大幅に増加するという大きな問題を有して
いる。これを解決するため、絶縁電線に潤滑性を
付与し、機械的損傷を低減することが試みられて
いる。このことは自動捲線機のみならず手作業に
おいても同様であり、例えばモーターの狭いスロ
ツトに絶縁電線を挿入する際、手作業の能率を高
めるためすべり性の良い絶縁電線が要望されてい
る。絶縁電線自体は潤滑性に乏しいため、絶縁電
線同志、絶縁電線と捲線機間、絶縁電線と機器間
等のすべりが悪く、絶縁層に損傷を受けたり作業
効率が悪くなつたりする。このため、絶縁電線上
に流動パラフイン、冷凍機油等の液体の潤滑剤を
塗布する方法が取られている。しかしながらこの
方法は潤滑性、すべり性が不十分であるため、手
作業において線さばき性が悪く、又捲線時にはト
ランス、コイル等の整列巻性が悪いという難点が
あり、更に近年の高速捲線化、占積率向上インサ
ーター方式の適用拡大等により融着が不充分とな
つたりレヤーシヨートが増大している。潤滑性を
向上させようとして、多量の液体の潤滑剤を塗布
しても、その効果はほとんどなく、かえつて電線
にゴミが付着したり、コイルの端末止めの為の接
着テープの接着力に悪影響を及ぼしテープがはが
れ易いという欠点もある。一方液体の潤滑性に優
れた固形パラフイン、カルナウバロウ等の固体潤
滑剤を絶縁電線に塗布する事が試みられている。
固体潤滑剤を絶縁電線上に均一に塗布する事の必
要性から通常石油ベンジン、トルエン、キシレン
等の溶剤に潤滑剤を数%溶解させた溶液が用いら
れる。したがつて、この方法は多量の低沸点溶剤
を用いる為、安全衛生上好ましくないばかりか、
電線品種によつては溶剤によりクレージングを発
生し、電線として商品価値がなくなる為に適用品
種が限定されるという問題がある。また、これら
固体の潤滑剤を塗布した絶縁電線を冷凍機用モー
ター等に適用すると冷媒により抽出される潤滑剤
が、コンプレツサーの弁や、膨張機内の冷媒吹出
しノズル等で目詰りを起こし冷凍能力が低下する
恐れがある。また潤滑剤が冷媒に抽出されてしま
うと絶縁電線自体の潤滑性が悪くなり、電磁振動
等で絶縁電線の皮膜は損傷を受け易くなるという
欠点もある。 絶縁電線に潤滑性を付与する方法としては、さ
らに絶縁電線用の絶縁塗料の中にあらかじめポリ
エチレン、ポリプロピレン、四フツ化エチレン樹
脂等の潤滑性のすぐれた合成樹脂やシリコン油、
フツ素系界面活性剤、パラフインワツクス、カル
ナウバロウ、モンタンロウ等の液体・固体の各種
潤滑剤を添加しておく方法が提案されている。 しかしながらこの方法においてポリエチレン、
ポリプロピレン、四フツ化エチレン樹脂等の合成
樹脂の場合は、これら合成樹脂が絶縁電線用の絶
縁塗料の溶剤に難溶である為、塗料中に均一に分
散する事が難しく、又塗料の安定性も悪いという
欠点があるばかりでなく、絶縁材料と相溶性がな
い為に、絶縁皮膜中に均一に分散する事が難し
く、さらに外観が悪くなつたりするという問題も
ある。さらに液体の潤滑剤を添加する場合は絶縁
電線上に塗布する場合と同様、すべり性、潤滑性
が不十分である。また固体の潤滑剤を添加する場
合にあつては、絶縁電線上に塗布する場合と同様
に冷媒とか溶剤により潤滑剤が抽出される事があ
り、冷凍機モーター用の絶縁電線等への適用が困
難となるばかりでなく、合成樹脂を添加する場合
と同様に、固体の潤滑剤は絶縁電線用の溶剤に難
溶であり、又絶縁電線用の絶縁材料とも相溶性が
ない為、塗料の安定性が悪いという欠点のほか、
絶縁皮膜中に均一に分散する事が難しく、外観が
悪くなつたりするという欠点も有している。 本発明者らは、これらの問題解決について鋭意
検討の結果、本発明に到達したものである。 本発明は絶縁塗料を導体上に直操もしくは他の
絶縁物を介して塗布・焼付けて得られる絶縁電線
において分子鎖の末端に炭素数21以上の直鎖アル
キル基を付加した変性ポリアミドを含むポリアミ
ド樹脂を主成分とし、該ポリアミド樹脂に占める
直鎖アルキル基の割合が0.3〜3.5重量%である塗
料を少なくとも最外層に塗布・焼付けて得られる
絶縁電線である。絶縁電線上に固形パラフイン、
カルナウバロウの様な固体の潤滑剤を塗布する場
合、又これら固体の潤滑剤やポリエチレン、ポリ
プロピレン等の潤滑性に優れる合成樹脂を絶縁塗
料に添加して絶縁電線を得る場合と比べ、本発明
の絶縁電線は、それ自体で、同等の潤滑性を有す
る。 本発明の絶縁電線では絶縁材料そのものが潤滑
性にすぐれるものであり、従来の様に絶縁電線の
表面もしくは、絶縁皮膜の中に潤滑剤が存在する
ものではない。 更に単なるブレンドでないので、皮膜自体の強
度も強く、それ自体でスロツト挿入時の機械的損
傷に十分勘えるという利点が存在する。 従つて、ポリエチレン、ポリプロピレン等の潤
滑性に優れる合成樹脂を添加した絶縁塗料から得
られる絶縁電線に比べて、外観のすぐれた絶縁電
線が得られる。又固形パラフイン、カルナウバロ
ウ等の固体潤滑剤を絶縁電線の表面に塗布したも
のあるいは、これら固体潤滑剤を絶縁塗料中に添
加して得られるものと比べ冷媒・溶剤等による抽
出物も少なく、コンプレツサーの弁やノズル等で
目詰まりを起こす恐れもなく、耐冷媒性の要求さ
れる冷凍機モーター等への適用が可能である。 本発明では、分子鎖の末端に炭素数21以上の直
鎖アルキル基を付加した変性ポリアミドを含むポ
リアミド樹脂を主成分とする塗料を絶縁電線の少
なくとも最外層を構成する様に、塗布・焼付ける
必要がある。少なくとも最外層に塗布・焼付けを
しないと、本発明の目的とするすぐれた潤滑性を
有する絶縁電線が得られないからである。本発明
で用いる塗料は、導体上に直接もしくは、他の絶
縁物を介して塗布・焼付けられる。塗布・焼付け
られて得られる樹脂皮膜は、薄くても非常にすぐ
れた潤滑性を示すので、特に潤滑性に乏しい他の
絶縁物の上に塗布・焼付け保護層として活用する
事が効果的である。他の絶縁物としては、いかな
るものであつてもよく、例えばポリウレタン、ポ
リビニルホルマール、ポリエステル、ポリエステ
ルイミド、ポリヒダントイン、ポリアミドイミ
ド、ポリエステルアミドイミド、ポリヒダントイ
ンエステル、ポリエステルアミド等がある。本発
明の絶縁電線を冷凍機モーター等の分野への適用
を考えた場合、これら各種の絶縁物の中でも耐冷
媒用の絶縁電線の絶縁物として用いられるポリエ
ステル、ポリエステルイミド、ポリエステルアミ
ドイミドを用いる事が望しい。 本発明において、分子鎖の末端に炭素数21以上
の直鎖アルキル基を付加した変性ポリアミドとは
ポリアミド樹脂が次の一般式()、()、() R〔−PA〕−R ……………() R〔−PA〕− ……………() 〔−PA〕− ……………() 〔式中〔PA〕はポリアミド分子鎖、Rは炭素数21
以上の直鎖アルキル基である。〕 で表わされるとした時、()又は()を意味
する。 本発明においては、ポリアミド樹脂に占める末
端の直鎖アルキル基の割合が0.3〜3.5重量%であ
る事が必要である。ポリアミド樹脂に占める末端
の直鎖アルキル基の割合が0.3重量%末端である
場合には潤滑性が乏しく3.5重量%より大きくな
ると、塗料としての貯蔵安定性、又電線としての
外観及び機械的特性に悪影響を及ぼす。この範囲
の中でも塗料としての貯蔵安定性、又電線として
の外観の点で、好ましいのは、ポリアミド樹脂に
占める末端の直鎖アルキル基の割合が0.3〜2.5重
量%の範囲にある事である。 主鎖を構成するポリアミド分子鎖と末端の直鎖
アルキル基とは、アミド結合、イミド結合、エス
テル結合、ウレタン結合、ユリア結合等いかなる
様式で結合されていてもよい。ポリアミド分子鎖
の末端に結合する直鎖アルキル基の炭素数として
は、良好な潤滑性を得る為に21以上である必要が
あり、炭素数が21に満たない場合は潤滑性が充分
でない。すなわちポリアミドの末端が(−CH2)−o-
CH3であらわされる時n≧21である。又、アル
キル基の鎖は、完全な直鎖状である事が望ましい
が、直鎖状の部分の炭素数さえ21以上あれば、
少々分枝したアルキル基であつても有効である。 本発明で用いる変性ポリアミドの主鎖のポリア
ミドと変性ポリアミド以外のポリアミドは同一の
ものを使用する事も異なつたものを使用する事も
いずれも可能であり、ポリアミドであればいかな
るものでも使用する事が出来る。ポリアミドの例
としては、6・6−ナイロン、6−ナイロン、
6・10−ナイロン、6・12−ナイロン、11−ナイ
ロン、12−ナイロン等のほか、これらの各モノマ
ー成分を適宜組み合わせて共重合させた共重合ナ
イロンがある。これらの中でもポリアミド樹脂を
保護層の目的で用いる場合には6・6−ナイロ
ン、6−ナイロンが好ましく、またポリアミド樹
脂を自己融着皮膜層の目的で用いる場合には12−
ナイロンのユニツトを含む共重合ナイロンを用い
る事が好ましい。 これらポリアミドを得るに使用されるモノマー
成分としてはε−カプロラクタム、ω−ラウリル
ラクタム等のラクタム類、アジピン酸、セバシン
酸、ドデカンジ類、ダイマー酸等の多価カルボン
酸類、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン等の多価アミン類、ε−アミノカプロン
酸、ω−アミノドデカン酸等のアミノ酸類等があ
る。 一方ポリアミドの分子末端に炭素数21以上の直
鎖アルキル基を導入する為に用いる化合物の例と
しては、脂肪酸及びそれらのアルキルエステルや
酸ハロゲン化物のほか高級アルコールアミン等が
ある。脂肪酸の例としてはドコサン酸、トリコサ
ン酸、テトラコサン酸、ペンタコサン酸、ヘキサ
コサン酸、ヘプタコサン酸、オクタコサン酸、ノ
ナコサン酸、トリアコンタン酸等が有り、これら
の誘導体としてエステル、酸ハロゲン化物等があ
る。高級アルコールの例としては、n−ヘンエイ
コサノール、n−ドコサノール、n−テトラコサ
ノール、n−ヘキサコサノール、n−オクタコサ
ノール等が有る。アミンの例としてはヘンエイコ
シルアミン、ドコシルアミン、トリコシルアミ
ン、ペンタコシルアミン、ヘキサコシルアミン、
オクタコシルアミン等がある。これらの化合物は
各々単独で用いる必要はなく混合物であつてもよ
い。例えばヘキストジヤパン社より販売されてい
るモンタンワツクス酸(鎖長C28〜C32)をベー
スとしたヘキストワツクスS等も使用できる。 分子鎖の末端に炭素数21以上の直鎖アルキル基
を付加した変性ポリアミドを含むポリアミド樹脂
を得る方法として例えば主鎖のポリアミドを構成
する為のモノマー成分と、そのモノマー成分と反
応しうる官能基を有し、かつ炭素数21以上の直鎖
アルキル基を有する化合物とを重付加重合、重縮
合重合、アニオン重合等の方法により重合せしめ
る方法がある。また主鎖を構成するモノマー成分
のみを重合せしめた後、炭素数21以上の直鎖アル
キル基を有する化合物を用いて解重合させる方法
もある。解重合させる方法においては反応を溶剤
下、無溶剤下で行なう事ができる。 用いる事のできる溶剤としては得られる重合体
の溶液をそのままエナメル線用の塗料として使用
できるという点でフエノール、o−クレゾール、
m−クレゾール、p−クレゾール、2・3−キシ
レノール、2・4−キシレノール、2・5−キシ
レノール、3・4−キシレノール、3・5−キシ
レノール等のフエノール系水酸基を有する溶剤を
用いる事が好ましい。反応が不充分であると、炭
素数21以上の直鎖アルキル基を有する化合物が未
反応のまま溶液中に残存する事となり、この未反
応物はポリアミド樹脂との相溶性に欠ける上、ま
たフエノール系溶剤に対する溶解性も悪い為に、
得られる重合体溶液が不均一となつて濁りを生
じ、ゲル状態を呈する事があり、結果として得ら
れる電線の潤滑性が不均一となつたり、外観にも
悪影響を及ぼす事がある。反応を充分進める為に
はできるだけ高温で長時間行なう程よい。 反応を進める温度としては好ましくは150℃以
上更に好ましくは180℃以上で有り、実際上は反
応系の還流温度で行なうのが反応時間を短縮する
上で好ましい。 本発明において塗料の粘度、濃度を調整する為
に希釈剤を用いる事ができる。用いる事のできる
希釈剤として、トルエン、キシレン、エチルベン
ゼン、ソルベントナフサ、シクロヘキサノン、酢
酸ヒロソルブ等が使用できる。 本発明において、分子鎖の末端に炭素数21以上
の直鎖アルキル基を付加した変性ポリアミドを含
むポリアミド樹脂を主成分とする塗料は、上記変
性ポリアミドを含むポリアミド樹脂の重合体溶液
そのもの、或いは、その重合体溶液に特性をそこ
なわない範囲で、その他の熱可塑性樹脂、熱硬化
性樹脂、フイラー、顔料、染料等の1種又はそれ
以上を加えてなるものをいう。 以下参考例、実施例により本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明は、これらに限定されるも
のではない。 又実施例・比較例における塗料の塗布・焼付け
は炉長9.5mの竪型炉を用い炉温上部360℃中部
320℃、下部260℃にて線速30m/分にて行なつた
ものである。 得られた絶縁電線の特性は静摩擦係数を除き
JIS C−3003又はNEMA MW−1000に従がい測
定した。静摩擦係数は絶縁電線同志間の静摩擦係
数を測定したものであり、その測定方法は金属性
ブロツクに平行に2本の絶縁電線をとりつけ、こ
れを平面上におかれた2本の平行な当該絶縁電線
の上に、各々の線が直角をなす様に置き、前者の
金属性ブロツクを平面上の2本の絶縁電線に沿つ
て動かすに必要な最小荷重を、金属性ブロツクの
荷重で除して得るものである。 又参考例におけるポリアミド塗料の製造におい
ては撹拌機、冷却管、温度計を備えた四ツ口フラ
スコを反応容器として用いた。反応容器の加熱は
マントルーターにより行なつた。 参考例 A 6・6−ナイロン(東レ製CM3001N)100g、
パルミチン酸1.5g、m−クレゾール400gを1
のフラスコに仕込み撹拌しながら昇温し、185℃
で8時間反応させてポリアミド塗料を得た。 この塗料をA−1と名付けた。 パルミチン酸の代わりにそれぞれステアリン
酸、ベヘン酸、オクタコサン酸を用いたほかはA
−1と全く同様にしてポリアミド塗料を得、それ
ぞれA−2、A−3、A−4、と名付けた。 パルミチン酸を全く使用せず、すなわち6・6
−ナイロンとm−クレゾールのみを用い、以下A
−1と同様にしてポリアミド樹脂を得、これをA
−0と名付けた。 比較例 1 直径0.5mmφの銅線上に市販のポリエステル塗
料(大日精化製ブリジノールE−1080)を5回く
り返して塗布焼付けた後、その上にポリアミド塗
料A−0を1回塗布・焼付けて絶縁電線を得た。
得られた絶縁電線の特性を表−1に示す。 比較例2〜3及び実施例1〜2 ポリアミド塗料A−0の代わりにそれぞれA−
1、A−2、A−3、A−4のポリアミド塗料を
用いたほかは、比較例1と同様にして絶縁電線を
【表】 得た。得られた絶縁電線の特性を表−1に示す。
表−1から明らかな如く、良好な潤滑性を得るに
は、直鎖アルキル基の炭素数として21以上が必要
であり、さらにアルキル基の炭素数は27以上が好
ましい事がわかる。 参考例 B 6・6−ナイロン(東レ製CM3001N)100g、
オクタコサン酸0.5g、フエノールとm−クレゾ
ールの混合溶剤(重量比5:95)400gを1の
フラスコに仕込み撹拌しながら180℃に昇温し、
その温度で6時間反応させてポリアミド塗料を得
た。この塗料をB−1と名付けた。オクタコサン
酸の量を1.6g、3.0g、をしたほかはB−1と同
様にしてポリアミド塗料を得、それぞれB−2、
B−3と名付けた。 オクタコサン酸の量を0g(すなわちオクタコ
サン酸を用いない)としたほかはB−1と同様に
してポリアミド塗料を得、それをB−0と名付け
た。 比較例 4 直径0.5mmの銅線上にポリアミド塗料B−0を
5回くりかえして塗布・焼付けて絶縁電線を得
た。得られた絶縁電線の特性を表−2に示す。 実施例 3〜6 ポリアミド塗料B−1、B−2、B−3、を用
いて比較例4と同様にして絶縁電線を得た。得ら
れた絶縁電線の特性を表−2に示す。 又B−1、B−2、B−3の塗料は1ケ月間保
存後も均一透明な溶液であつた。
【表】
【表】 表−2から明らかな如く、本発明の絶縁電線は
従来の絶縁電線に比べ、極めて潤滑性にすぐれる
ものである。 参考例 C 6・6−ナイロン(東レ製CM−3001N)400
g、ヘキストワツクスS(ヘキストジヤパン社
製、モンタンワツクス製)6g、m−クレゾール
とP−クレゾールの混合溶剤(重量比7:3)
1600gを3のフラスコに仕込み、撹拌しながら
昇温し190℃で5時間反応せしめてポリアミド塗
料を得た。この塗料をCX−1と名付けた。 6・6−ナイロン400gの代わりに6−ナイロ
ン(東レ製CM−1001)400gを用いたほかは塗
料CX−1と同様にしてポリアミド塗料(CY−1
と名付ける)を得た。 6・6−ナイロン400gの代わりに還元比粘度
(m−クレゾール0.5%、溶液、30℃にて測定、以
下同じ)が1.71である12−6の共重合ナイロン
(12−ナイロン成分と6−ナイロン成分の重量組
成比が8:2)240gと還元比粘度1.24である12
−6−6・6の共重合ナイロン(12−ナイロン成
分、6−ナイロン成分、6・6−ナイロン成分の
重量組成比1:1:1)160gの混合物を用いた
ほかは塗料CX−1と同中にしてポリアミド塗料
(CZ−1と名付ける)を得た。 CX−1、CY−1、CZ−1の塗料は室温下で
1ケ月間保存後も均一透明な溶液であつた。 6・6−ナイロン(東レ製CM3001N)100gと
m−クレゾール400gとを1のフラスコに仕込
み撹拌しながら昇温し、180℃で6時間かけて溶
解した。温度を80℃に下げ、その温度でオクタコ
サン酸3gを添加混合し、30分間撹拌をつづける
とオクタコサン酸が溶液中に溶解し、均一透明な
溶液となつたので室温に迄冷却した。こうして得
た塗料(CX−2と名付ける)は室温に迄冷却し
てゆく過程で不純物が析出し、不透明、不均一な
溶液となつた。一ケ月間放置しておくと、さらに
不透明不均一な溶液となり、塗料として使用でき
なくなつた。 6・6−ナイロン(東レ製CM−3001N)400
g、オクタコサン酸12g、m−クレゾール1600g
を3のフラスコに仕込み撹拌しながら昇温し、
180℃で6時間反応させてポリアミド塗料(CX−
3と名付ける)を得た。この塗料B−2は室温下
で一ケ月間保存した後も均一透明は溶液であつ
た。 6・6−ナイロン(東レ製CM−3001N)400
g、フエノールとm−クレゾールの混合溶剤(重
量比5:95)1600gを3のフラスコに仕込み撹
拌しながら180℃に昇温し、その温度で2時間か
けて溶解し、ポリアミド塗料とした。この塗料を
CX−Oと名付けた。 6・6−ナイロン400gの代わりに6−ナイロ
ン(東レ製CM−1001)400gを用いたほかはCX
−0と同様にしてポリアミド塗料(CY−0と名
付ける)を得た。 6・6−ナイロン400gの代わりに還元比粘度
1.71の12−6の共重合ナイロン(12−ナイロン成
分と6−ナイロン成分の重量組成物比が8:2)
240gと還元比粘度1.24である12−6−6・6の
共重合ナイロン(12−ナイロン成分、6−ナイロ
ン成分、6・6−ナイロン成分の重量組成物比が
1:1:1)160gの混合物を用いたほかは塗料
CX−0と同様にしてポリアミド塗料(CZ−0と
名付ける)を得た。 比較例5〜6及び実施例6〜7 ポリアミド塗料としてCX−0、CX−2、CX
−1、CX−3を用いたほかは比較例1と同様に
して絶縁電線を得た。得られた絶縁電線の特性を
表−3に示す。 比較例 7 直径0.5mmの銅線上に市販のポリウレタン塗料
(東京特殊電線塗料製TPU−F2)を5回くり返し
て塗料・焼付けた後、さらにポリアミド塗料CY
−0を1回塗布焼付けて絶縁電線を得た。得られ
た絶縁電線の特性を表−4に示す。 実施例 8 ポリアミド塗料としてCY−1を用いたほかは
比較例7と同様にして絶縁電線を得た。得られた
絶縁電線の特性を表−4に示す。 比較例 8 直線0.5mmの銅線上に市販のポリエステルイミ
ド塗料(日触スケネクタデイー社 イソミツド)
を5回くりかえして塗布・焼付けて0.017mmの絶
縁皮膜を形成させた上に、さらにポリアミド塗料
CZ−0を3回くりかえし、塗布・焼付けてポリ
アミドの皮膜厚が0.010mmである様な自己融着性
絶縁電線を得た。得られた絶縁電線の特性を表−
5に示す。 実施例 9 ポリアミド塗料としてCZ−1を用いたほかは
比較例8と同様にして、自己融着性絶縁電線を得
た。得られた絶縁電線の特性を表−5に示す。 尚表−5における固着力は絶縁電線を直径5.0
mmのマンドレルに緊密に巻き70mm長のヘリカル長
として、これを125gの荷重下で160℃で10分間融
着させたものを試料とし、その固着力をASTM
−D2519に基づき測定したものである。
【表】
【表】
【表】 表3〜表5から明らかな如く、本発明の絶縁電
線は、極めて優れた潤滑性を示し、他の特性にほ
とんど悪影響を及ぼさない。 比較例 9 6・6−ナイロン(東レ製CM−3001N)400
g、オクタコサン酸4g、mクレゾール1600gと
を3のフラスコに仕込み撹拌しながら150℃迄
昇温し、その温度で3時間反応させた。こうして
得たポリアミド塗料を直径0.5mmの銅線上に7回
塗布焼付けをくり返し絶縁電線を得た。絶縁電線
の外観は悪く、静摩擦係数は0.14であつた。 一方、このポリアミド塗料は室温で放置してお
くと、一日後には不溶物が生じ、一ケ月後にはさ
らに不透明・不均一となつた。 実施例 10 比較例9において、反応時間を10時間としたほ
かは参考例1と同様にしてポリアミド塗料を得
た。この塗料を用いて比較例9と同様にして絶縁
電線を得た。 絶縁電線の外線の外観は良好で静摩擦係数は
0.10であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁塗料を、導体上に直接もしくは他の絶縁
    物を介して、塗布・焼付けて得られる絶縁電線に
    おいて、分子鎖の末端に炭素数21以上の直鎖アル
    キル基を付加した変性ポリアミドを含むポリアミ
    ド樹脂を主成分とし、該ポリアミド樹脂に占める
    直鎖アルキル基の割合が0.3〜3.5重量%である塗
    料を少なくとも最外層に塗布・焼付けて得られる
    事を特徴とする絶縁電線。 2 ポリアミド樹脂に占める直鎖アルキル基の割
    合が0.3〜2.5重量%である特許請求の範囲第1項
    記載の絶縁電線。 3 ポリアミド樹脂が6・6−ナイロンである特
    許請求の範囲第1項記載の絶縁電線。 4 ポリアミド樹脂が6−ナイロンである特許請
    求の範囲第1項記載の絶縁電線。 5 ポリアミド樹脂が12−ナイロンのユニツトを
    含む共重合ナイロンである特許請求の範囲第1項
    記載の絶縁電線。 6 分子鎖の末端に炭素数27以上の直鎖アルキル
    基を付加した変性ポリアミドを含むポリアミド樹
    脂を主成分とする塗料は、ポリアミド樹脂と炭素
    数27以上の直鎖アルキル基を有するカルボン酸と
    をフエノール系溶媒中で加熱反応せしめて得られ
    る重合体溶液である特許請求の範囲第1項記載の
    絶縁電線。
JP56116549A 1981-07-24 1981-07-24 絶縁電線 Granted JPS5817179A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116549A JPS5817179A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 絶縁電線
KR8203298A KR870000347B1 (ko) 1981-07-24 1982-07-23 자기 융착성 절연전선
KR8203299A KR870000348B1 (ko) 1981-07-24 1982-07-23 절연전선
US06/401,770 US4400430A (en) 1981-07-24 1982-07-26 Magnet wires
GB08221535A GB2103868B (en) 1981-07-24 1982-07-26 Magnet wires
SG59985A SG59985G (en) 1981-07-24 1985-08-08 Magnet wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116549A JPS5817179A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817179A JPS5817179A (ja) 1983-02-01
JPS6126949B2 true JPS6126949B2 (ja) 1986-06-23

Family

ID=14689860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116549A Granted JPS5817179A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 絶縁電線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4400430A (ja)
JP (1) JPS5817179A (ja)
KR (2) KR870000348B1 (ja)
GB (1) GB2103868B (ja)
SG (1) SG59985G (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0103307B1 (en) * 1982-09-14 1990-07-25 Nec Corporation Coil wire
US4503284A (en) * 1983-11-09 1985-03-05 Essex Group, Inc. RF Suppressing magnet wire
US4693936A (en) * 1984-05-02 1987-09-15 Essex Group, Inc. Low coefficient of friction magnet wire enamels
US4551398A (en) * 1984-06-13 1985-11-05 Essex Group, Inc. Tetraalkyl titanate modified nylon magnet wire insulation coating
US4563369A (en) * 1984-10-12 1986-01-07 Essex Group, Inc. Titanium chelate modified nylon magnet wire insulation coating
US4550055A (en) * 1984-10-12 1985-10-29 Essex Group, Inc. Titanium chelate modified nylon magnet wire insulation coating
US4568607A (en) * 1984-10-12 1986-02-04 Essex Group, Inc. Aromatic titanate modified nylon magnet wire insulation coating
JPS61163935A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリアミド樹脂およびその製造法
US4614670A (en) * 1985-07-25 1986-09-30 Essex Group, Inc. Method for insulating a magnet wire with an aromatic titanate modified nylon
JPS62200605A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 古河電気工業株式会社 耐加工性絶縁電線
US5041921A (en) 1987-01-06 1991-08-20 Duplitronics, Inc. System for recording custom albums from a library of pre-recorded items
US4876316A (en) * 1987-07-27 1989-10-24 Essex Group, Inc. High temperature magnet wire bond coat polyamide/aldehyde/aromatic alcohol reaction product
JP2827236B2 (ja) * 1988-11-24 1998-11-25 住友電気工業株式会社 自己融着性絶縁電線及びそのコイル
JP2582676B2 (ja) * 1991-01-29 1997-02-19 東京特殊電線株式会社 自己潤滑性絶縁電線
JP2748710B2 (ja) * 1991-02-13 1998-05-13 日立電線株式会社 自己潤滑性エナメル線
US5786086A (en) * 1996-01-02 1998-07-28 Union Camp Corporation Conductive wire coating
US6777496B2 (en) 2000-11-28 2004-08-17 Honeywell International Inc. Polymeric additives and polymeric articles comprising said additive
US7615641B2 (en) 2004-07-20 2009-11-10 Sino Pharmaceuticals Corporation Long chain aliphatic alcohol derivatives and methods of making and using same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446660A (en) * 1965-07-27 1969-05-27 Anaconda Wire & Cable Co High temperature magnet wire
US3513252A (en) * 1969-04-07 1970-05-19 Southwire Co Insulated aluminum alloy magnet wire
JPS5250386B2 (ja) * 1972-12-29 1977-12-23
US3953649A (en) * 1973-08-12 1976-04-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Self-bonding magnet wire and process of manufacturing same
US4239635A (en) * 1979-06-11 1980-12-16 Cincinnati Milacron Inc. Novel diamide and lubricants containing same
US4330956A (en) * 1979-10-22 1982-05-25 Mccarthy John T Dual coated wire trolling line
US4350737A (en) * 1981-10-19 1982-09-21 Essex Group, Inc. Power insertable nylon coated magnet wire

Also Published As

Publication number Publication date
KR840000949A (ko) 1984-03-26
SG59985G (en) 1986-05-02
KR840000950A (ko) 1984-03-26
KR870000347B1 (ko) 1987-03-04
KR870000348B1 (ko) 1987-03-04
JPS5817179A (ja) 1983-02-01
GB2103868B (en) 1985-06-05
GB2103868A (en) 1983-02-23
US4400430A (en) 1983-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126949B2 (ja)
JPS6351193B2 (ja)
US3022200A (en) Magnet wire and method of making same
JPS5826409A (ja) 絶縁電線
KR19990077131A (ko) 자기 융착성 절연전선
JPS5830003A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS6341167B2 (ja)
JP3674200B2 (ja) 表面潤滑性を有する絶縁電線
JP3525060B2 (ja) 自己融着性絶縁塗料およびこれを用いた自己融着性絶縁電線
KR100335341B1 (ko) 자기융착성 에나멜 와이어 및 리츠 와이어
US20060009581A1 (en) Self-bonding insulated wire
JP2582672B2 (ja) 自己潤滑性融着性絶縁電線
JPS63119109A (ja) 自己潤滑性絶縁電線
JPH0160070B2 (ja)
JPH05295324A (ja) 自己潤滑性絶縁塗料
JPH04115411A (ja) 絶縁電線
JPS61233067A (ja) 自己融着性絶縁電線
KR100303861B1 (ko) 자기융착성 절연전선용 바니시 조성물
JP3114940B2 (ja) 自己融着性エナメル線
JPS6380415A (ja) 絶縁電線
JPH0810567B2 (ja) 自己潤滑性を有する絶縁電線
GB2096625A (en) Magnet wire
JPH0892507A (ja) 潤滑性絶縁塗料、およびこれを用いた自己潤滑性絶縁電線
JPS63213206A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS60223868A (ja) 自己融着性エナメル線