WO1998018252A1 - Lecteur de donnees image/document - Google Patents

Lecteur de donnees image/document Download PDF

Info

Publication number
WO1998018252A1
WO1998018252A1 PCT/JP1997/003856 JP9703856W WO9818252A1 WO 1998018252 A1 WO1998018252 A1 WO 1998018252A1 JP 9703856 W JP9703856 W JP 9703856W WO 9818252 A1 WO9818252 A1 WO 9818252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block
sensor
roller
image data
sensor block
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003856
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Hayashi
Hideyuki Kawashima
Tomoshige Inuyama
Toshiyuki Inage
Hideki Arai
Junichi Miyata
Shingo Ono
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to US09/091,139 priority Critical patent/US6108106A/en
Priority to EP97909614A priority patent/EP0869657A4/en
Publication of WO1998018252A1 publication Critical patent/WO1998018252A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • H04N1/00541Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components with detachable image reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Definitions

  • the present invention relates to a document image data reading apparatus for reading document image data such as a cut sheet or a document or a figure written on each bound page, and more particularly to a device for automatically feeding a document.
  • the present invention relates to a document image data reading device having two modes, an automatic feeding mode capable of scanning a document and a manual feeding mode for manually scanning a device over a document and reading image data.
  • document image data reading devices used for facsimile machines and the like include, as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-169958, a paper feeder in which a document is built in the device.
  • An automatic feed mode in which image data is read by moving the scanner with respect to the reading sensor, and a manual feeding mode in which the reading sensor is manually scanned over the document to read the image data There is a known switchable one. The latter is also known as a self-propelled type in which the reading device itself reads a still original while traveling on its own.
  • FIG. 32 is a perspective view showing a state in which the conventional document image data reading apparatus 800 is used in the automatic feed mode
  • FIG. 33 is similarly used in the manual feed mode. It is a perspective view showing a state.
  • the sensor block 810 has a built-in sensor unit 811 for reading the image data of the document
  • the mouthpiece block 820 has a drive port for moving the document.
  • a motor 822 for driving the driving roller 8221 is built in.
  • the sensor block 810 and the roller block 820 are rotatably connected by a hinge (rotatable connecting member) 813.
  • the automatic feed mode state and the manual The mode can be switched to the feed mode.
  • the lock 812 holds the sensor block 810 and the mouth lock block 820 in this state when the apparatus is used in the manual feed mode, and connects them. It is a member for fixing together.
  • the sensor unit 811 and the driving roller 821 are in a state of facing each other and contacting each other. During this time, the original 8002 is inserted, and the rotation of the driving roller 8221 moves the original 8002 to read the document image data of the original.
  • the sensor unit 811 is a light source such as a large number of LEDs (light-emitting diodes), a condenser lens, and a sensor (not shown) for reading reflected light from the original document 202. It is structured so that the reading surface for reading by the licenser is closest to the original.
  • the reading and reading surfaces of the sensor unit 811 and the original driving surface of the driving roller 821 are arranged substantially on the same plane, and the sensor unit 811 The reading surface is in contact with the original 8002 placed on a flat surface.
  • the entire device runs on the original document 202 by the rotation of the drive roller 821, which slightly protrudes from the lower surface of the roller block 82, so that the document image data can be read. It is configured. Power is supplied by a soft cord or a rechargeable battery is loaded.
  • the lock 812 can be used not only for mechanical connection when used in the manual feed mode, but also for connection of power supply and signal lines.
  • the locks 811 and 12 are separated by a cable (not shown).
  • both the sensor block and the mouthpiece block are arranged to face the document side by side.
  • the original is covered not only on the bottom of the sensor block but also on the bottom of the roller block, so it was necessary to secure a large area to read the original.
  • the scanning device in use in the manual feed mode has a large bottom area and spreads over the document, it is difficult to grasp such a scanning device by hand. He had poor workability.
  • the sensor block 810 and the roller block 820 rotate around the hinge 813 so that they come close to each other and fold, or are separated from each other and juxtaposed.
  • An object of the present invention is to solve the conventional problem described above, and the size of the device in the planar direction does not increase even if the mode is switched from the automatic feed mode to the manual feed mode.
  • an improved document image data reading apparatus which has good handling characteristics for an operator and can reduce the area required for reading a document is provided. It is here.
  • an improved document image data reading device capable of performing the above.
  • a document image data reading apparatus includes a sensor block containing a reading sensor for reading image data on a document, and a driving roller for sending the document. And a roller block containing a motor for driving the drive roller, and the sensor block described above for the roller block.
  • the reading sensor of the sub-block can be mounted so as to face the drive roller of the roller block, and the reading sensor is inverted by inverting the sensor block.
  • a roller block and mounting means adapted to be mounted so as to face in the opposite direction
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in which the first embodiment of the reading apparatus according to the present invention is used in the automatic feeding mode.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the reading device of FIG. 1 is used in a manual feeding mode.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an outline of the internal structure of the reading device of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a main part of a connection connector in the reading device according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating the structure of the roller processor of the roller block in the reading device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of transmission and reception of an electric signal between the sensor block and the roller block in the reading device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining signals connected to terminals b2, b3, b10, and b11 on the connector side in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining signals connected to terminals b5 and b8 on the connector side in FIG.
  • FIG. 9 shows a second embodiment of the reading device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state where is used in the automatic feed mode.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a state in which the reading device of FIG. 9 is used in a manual feed mode.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a state in the middle of switching from the state of the automatic feed mode of FIG. 9 to the state of the manual feed mode of FIG.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing an outline of the internal structure of the reading device of FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line A-A in FIG. 12, and shows an outline of the structure of the rotary support member.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line B—B in FIG. 12 and shows a configuration related to the rotational support of the sensor sub-port.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a state where the third embodiment of the reading apparatus according to the present invention is used in the automatic feed mode.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a state in which the reading device of FIG. 15 is used in a manual feed mode.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a state in which the automatic feed mode shown in FIG. 15 is being switched to the manual feed mode shown in FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing an outline of the internal structure of the reading device of FIG.
  • FIG. 19 is a perspective view of the hook and the slide button shown in FIG.
  • FIG. 20 is a perspective view showing a state in which the fourth embodiment of the reading device according to the present invention is used in the automatic feed mode.
  • FIG. 21 is a perspective view showing a state in which the reading apparatus of FIG. 20 is used in a manual feed mode.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing an outline of the internal structure of the reader shown in FIG.
  • FIG. 23 is a perspective view showing a main part of the support unit shown in FIG.
  • FIG. 24 is a perspective view showing a state in which the fifth embodiment of the reading apparatus according to the present invention is used in the automatic feed mode.
  • FIG. 25 is a perspective view showing a state in which the reading device of FIG. 24 is used in the manual feed mode.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view showing an outline of the internal structure of the reading device of FIG.
  • FIG. 27 is a perspective view showing a main part of the support shaft shown in FIG.
  • FIG. 28 is a perspective view showing that the document tray attached to the document image data reading apparatus according to the present invention is in use.
  • FIG. 29 is a partial perspective view of the original tray of FIG.
  • FIG. 30 is a perspective view showing that the original tray of FIG. 28 is in a housed state.
  • FIG. 31 shows a document tray in a different form from the document tray shown in Fig. 28.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a laser beam, which is detachable from a mouthpiece block.
  • FIG. 32 is a perspective view showing an example of a conventional document image data reading apparatus, and shows a state of use in an automatic feed mode.
  • FIG. 33 shows a manual operation of the document image data reading apparatus of FIG. It is a perspective view showing the state where the feed mode was switched.
  • a document image data reading apparatus 1 has a sensor block in which a document image data reading sensor (not shown) for reading the contents of a document 2 on which a document, a figure, or the like is drawn is housed. 10 and a roller block 20 provided with a drive roller 28 (FIG. 3) for automatically feeding the original 2.
  • the elongated sensor blocks 10 are stacked directly above the elongated roller blocks 20 and connected to each other to drive the sensor block 10 reading sensor and the roller block 20 drive.
  • the roller is opposed to the roller.
  • the plane on which the roller block 20 is placed is an XY plane, and the longitudinal direction of the roller block 20 is the X-axis direction. Therefore, original 2 is placed between sensor block 10 and roller block 20. When inserted, the original 2 is automatically fed in the Y-axis direction by the driving roller incorporated in the roller block 20.
  • the reading sensor built in sensor block 10 reads the document and image of document 2.
  • the manner in which the document and the image drawn on the document 2 are read by the reading sensor while the document 2 is automatically fed by the driving roller in this manner is hereinafter referred to as “automatic feed mode”.
  • reference numeral 29 denotes a foot rubber provided on the roller block 20.
  • the roller block 20 slides in the automatic feeding mode shown in FIG. In this way, manuscript 2 can be easily inserted.
  • FIG. 3 shows a state where the sensor block 10 and the roller block 20 are connected to the automatic feed mode as in FIG.
  • the sensor block 10 includes a sensor unit 31, a guide roller 38, a rotary encoder 35, and a female connector 37.
  • the roller block 20 includes a driving roller 28 for automatically feeding a document, a motor 45 for driving the driving roller 28, and a circuit board 4 having various control circuits and the like. 6.
  • Piano for detecting whether or not a document is inserted. It includes a sensor 60, a male connector 21 that engages with the female connector 37 of the sensor block, and an iron chassis 50 that supports these mechanical components.
  • the sensor unit 31 is composed of a light source composed of a number of LEDs (not shown) and a line-shaped reading sensor (not shown) for reading the reflected light from the original. I have.
  • the reading surface of the reading sensor is arranged so as to face roller block 20.
  • the sensor unit 31 is always roller block 20 by a pair of coil springs 30. Is biased to the side. Therefore, when the document is used in the automatic feed mode, the document is constantly pressed against the driving roller 28 by the sensor 31, and the document is driven by the driving port 28. Will surely be sent.
  • the reading surface of the sensor unit 31 comes into close contact with the document 2 by the elasticity of the coil spring 30. .
  • these coil panels 30 are used to remove the sensor block 10 from the roller block 20 in the automatic feed mode (Figs. 1 and 3). It also has a pop-up function.
  • the guide roller 38 consists of a plurality of rollers 38a connected to a roller 38a and a shaft 38b.
  • the manual feed mode (Fig. 2).
  • it is used to detect the scanning speed of the book reader for the original 2.
  • the manual feed remote mode move the device by hand while pressing the reading surface of the sensor unit 31 against the document, and read.
  • the roller 38a also comes into contact with the document and rotates.
  • the rotation speed of the roller is detected by the mouth encoder 35, and control is performed so that the read image data is not distorted due to uneven scanning speed.
  • the low-end rear encoder 35 consists of a photointerrupter 35a and a fin 35b.
  • the fan 35b is rotated by the gears 34 and 40 with the rotation of the shaft 38b.
  • the circuit board 46 in the roller block 20 has various controls for electrically controlling the document image data reading device 1. Control circuit is included.
  • the connector 47 is mounted on a circuit board 46 and is used for connection to a flexible print board (FPC) 41.
  • the FPC 41 sends a signal or power from the circuit board 46 to the sensor block 10 side, and receives a signal from the sensor block 10 side.
  • the power of the reader is externally sent to the circuit board 46 via the cables 23, 49 and the connector 48.
  • the motor 45 drives the driving roller 28 via the gears 43 and 44.
  • the slide boxes 22 and hooks 25 provided on both sides of the mouth block 20 are mechanically connected to and released from the sensor block 10 and the roller block 20. This detailed structure will be described later with reference to FIG.
  • the electrical signal connection between the sensor block 10 and the roller block 20 is made by the female connector 37 on the sensor block 10 side and the male connector 21 on the roller block 21 It is performed by and.
  • the female connector 37 is composed of a housing 37a formed of a plastic material and a terminal 37b housed in the housing 37a and formed in a panel shape. Terminal 37 b is connected to sensor 31 via FPC 32 and connector 33.
  • the connector 21 is composed of a housing 21a and a terminal 21b formed of a plastic material.
  • the terminal 21b is formed by housing the FPC 41 in the housing 21a as it is.
  • FPC 4 1 is also used as connection terminal 2 1 b PT / JP97 / 03856
  • the terminals 37 b and 21 b of the connectors 37 and 21 are aligned in the document feeding direction, and the size of the apparatus 1 can be reduced.
  • the male connector 21 on the roller block 20 side is connected to the housing 37a from below (that is, the sensor unit 31). Inserted (from the side of the reading surface). However, in the manual feed mode, the male connector 21 is inserted into the housing 37a from the side opposite to the side of the sensor unit 31 having the reading surface.
  • the paper sensor 60 in the roller block is a paper sensor that recognizes that a document has been inserted and a paper sensor that recognizes that the document has been ejected when used in the automatic feed remote mode. It also plays the role of a jam sensor for recognizing errors when documents are not sent straight in the paper feed direction and sent at an angle. The details of the single-pass filter 60 will be described later with reference to FIG.
  • the roller block 20 Due to the mechanical connection between the sensor block 10 and the mouth block 20, the roller block 20 has one hook 25 at each end. And two guide bins 26 project upward.
  • the sensor block 10 A hook engaging hole 12 and a guide hole 13 for receiving the hook 25 and the guide bin 26 are formed at corresponding positions. Therefore, when the sensor block 10 in the state of FIG. 4 is brought close to the roller block 20 as it is, the hook 25 and the guide bin 26 of the mouth block 20 are connected to the sensor block. The hook can be engaged with the hook engaging holes 12 and guide holes 13 of the lock 10 (automatic feed mode). Further, even if the sensor block 10 in the state of FIG.
  • the hook engaging hole 12 is provided with a first hook engaging portion 12a and a second hook engaging portion 12b, and the automatic feeding mode is provided.
  • the hook 25 is locked by the first hook locking portion 12a, and in the state of the manual feeding mode, the hook 25 is locked by the second hook. Locked at part 1 2b.
  • the engagement of the hook 25 with the hook engaging portion 12a or 12b can be released by the slide of the slide button 22.
  • the paper sensor 60 is for detecting the state of the original when used in the automatic feed mode.
  • the paper sensor 63, the left jam sensor 66, and the right jam sensor 60 are used for detecting the state of the original.
  • the paper sensor 63 detects the insertion and ejection of a document.
  • the sensor has detection levers 63a and 63b and a light-blocking lever 63c, and rotates around the shaft 65. It is provided on the housing of the roller block 20 so that it can swing.
  • the light-shielding lever 63c switches the photo-inverter 69 fixed to the board 70 electrically connected to the circuit board 46 via the connector 71. Touch.
  • the detection levers 63a and 63b fall over due to the thickness of the original.
  • the sensor 63 is rotated, and the light-blocking lever 63c is turned on. Then, when the document is discharged, the vapane sensor 63 is returned to the original state by the spring 64, and the photointerrupter 69 is turned off again. As described above, insertion and ejection of a document are detected.
  • the left and right jam sensors 66, 61 are sensors for detecting that an inserted document has been sent out of a predetermined course.
  • the left jam sensor 66 has the same configuration as that of the base pin sensor 63, and has a detection lever 66a and a light blocking lever 66c.
  • the right jam sensor 61 has only the detection lever 61a.
  • These left and right jam sensors 66, 61 are fixed to the shaft 65.
  • the shaft 65 is rotatably supported by bearings 20a and 20b provided in the mouthpiece block 20. Therefore, the left jam sensor 66 and the right jam sensor 61 are interlocked with each other, and can swing independently of the base pin sensor 63.
  • the manuscript goes off the predetermined course, When it is sent and the detection lever 66 a of the left jam sensor 66 is turned over, the light blocking lever 66 c turns on the photointerrupter 68 provided on the substrate 70.
  • the original state is returned to the original state by the panel 67, and the reset-in-place raptor 68 is turned off.
  • the detection lever 61 a of the right jam sensor 61 falls over due to the document, and the shaft 65 is rotated to swing the left jam sensor 66 to cause the photo.
  • Turn on 6 8 When the original is removed, the original state is returned to the original state by the panel 62, and the state is returned to the off state. As described above, it is possible to easily detect the jamming of the original.
  • FIG. 6 shows signals transmitted and received between the connector on the sensor block 10 side and the connector on the roller block 20 side.
  • the sensor block 10 side connector 80 is provided with terminals a 1, a 2, a 3, and a 12 for electrically connecting to the mating connector. Roller block as well
  • the 20-side connector 81 also has terminals b1, b2, b3, b12.
  • the sensor block 10 When used in the automatic feed mode, connect the sensor block 10 to the connector b 1, b 2, b 3, b 12 of the connector 81 of the roller block 20. Terminal 80 1, a2, a2, and a12 correspond to each other and are connected. However, when used in the manual feed mode, the sensor block 10 is connected to the roller block 20 with its upper and lower surfaces inverted, as described above. As shown in the figure, the terminals b 1, b 2, b 3, and b 12 of the connector 81 of the mouthpiece block 20 are connected to the terminals a of the sensor block 80 of the sensor block. 1 2, a 11, a 10, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , a 1 correspond to each other and are connected.
  • terminals a 1, a 2, a 3, a 12 of the connector 80 of the sensor block 10 and the signals connected to these terminals will be described.
  • Terminal a 1 is an open terminal without being connected anywhere.
  • the terminal a 2 is connected to the output signal (PI signal) of the rotary encoder 35 that monitors the document feed speed on the sensor block 10 side. This PI signal is transmitted from the sensor block 10 to the mouth block 20.
  • a clock signal (CLK signal) is connected to terminal a3 for timing such as reading a document. This CLK signal is transmitted from the roller block 20 to the sensor block 10.
  • the terminal a4 is connected to a ground (GND) signal.
  • a power supply (VDD power supply) to the sensor provided in the sensor unit is connected to the terminal a5. This VDD power is supplied from the roller block 20 side to the sense block 10 side.
  • the c terminals a6 and a7 receive the 15V power supply used by the amplifier.
  • a power supply (VLED power supply) to the LED as a light source provided in the sensor unit is connected to the terminal a8. This VLED power is supplied from the roller block 20 to the sensor block 10.
  • the GND signal is connected to the terminal a9.
  • a trigger signal (SI signal) for notifying the start of data reading is connected to terminal a10. This SI signal is transmitted from the roller block 20 to the sensor block 10.
  • the output signal (SIG signal) of the line sensor provided in the sensor unit is connected to the terminal a11. This SIG signal is sent from the sensor block 10 to the roller block 20.
  • the c terminal a12 is connected to the terminals a4 and a9 via the GND line 110. Connected.
  • a PI signal and a SIG signal are selectively connected to terminals b2 and b11.
  • Terminals b3 and b10 are selectively connected to the CLK signal and the S1 signal.
  • a V DD power supply and a V LED power supply are selectively connected to the terminals b 5 and b 8.
  • Terminals b4 and b9 are connected to ground (GND), and terminals b6 and b7 are connected to a -5 V power supply.
  • Terminal b 1 and terminal b 12 are connected to +5 V power supply 84 through pull-up resistors 82 and 83, respectively.
  • the terminal b 1 receives the ISUCN 1 signal
  • the terminal b 2 receives the ISUCN 2 signal. And the voltage at these terminals CTJP 7/03856
  • the state of 19 is detected as a logical value signal, and the signals connected to the b2, b3, b5, b8, b10, and b11 terminals are turned off as described later. Used when switching.
  • Table 1 shows the ISUCN 1 signal and ISUCN 2 signal in the automatic feed mode and the manual feed mode, and in the open mode where the connector 80 and the connector 81 are not connected. Indicates the state of the logical value.
  • the b1 terminal is connected to the a1 ISUCN 1 is at the same level as +5 V power supply 84, and its logical value state is HIG ⁇ .
  • terminal b12 is connected to terminal a12, but is connected to the ground of terminals b4 and b9 through the common terminals a4 and a9, so the logical value of ISUCN 2 Is L 0 W.
  • Fig. 7 shows the switching circuit provided on the mouthpiece block 20 side.
  • P, CLK, SI, and SIG signals are connected, and in manual transmission mode, they are switched to SIG, SI, CLK, and PI signals, respectively, and connected.
  • reference numerals 85 and 86 denote 4-channel analog switch circuits
  • reference numerals 87 and 88 denote AND circuits
  • reference numerals 89 and 90 denote inverter circuits.
  • Terminals b2, b3, b10, and b11 were connected on one side to analog switch circuits 85, 86, respectively, and the other side was provided on roller block 20.
  • the outputs of the AND circuits 87 and 88 are input to the analog switch circuits 85 and 86, respectively.When the logic value of this input is HIGH, the switch is turned on and the L It is configured to be off at 0 W.
  • the logic state of the ISUCN1 signal becomes HIGH and the ISUCN2 becomes L0W as shown in Table 1 above. Become. Therefore, the state of the logical value of the output of the AND circuit 87 becomes HIGH and the state of the AND circuit 88 becomes L0W, so that the switch circuit 85 is turned on and the switch 86 Is turned off.
  • the signals of Pl, CLK, Sl, and SIG are connected to the terminals b2, b3, b10, and b11, respectively.
  • the signals connected to terminals b2, b3, b10, and b11 are PI, CLK, SI, and SIG, respectively, in the automatic feed mode. When the mode is switched, they become SIG, S, CLK, and PI, respectively.
  • the connectors 80 and 81 are not connected (open mode)
  • the logical values of ISUCN 1 and ISUCN 2 are both HIGH, so the AND operation is performed.
  • the outputs of the circuits 87 and 88 are both LOW, and the analog switch circuits 85 and 86 are both turned off. Therefore, terminals b2, b3, b10, and b11 are in a high-impedance state, ensuring safety.
  • reference numeral 91 denotes a micro computer (MPU), which controls switching of the power supply based on information of the input ISUCN1 signal and ISUCN2 signal.
  • the signal line 92 from the MPU 91 is used to supply power to the terminal b5 of the connector 81, and the signal line 93 from the MPU 91 is connected to the terminal b8 of the connector 81.
  • Reference numerals 94 and 95 denote NPN transistors
  • reference numerals 96 and 97 denote field effect transistors (FET).
  • this device when this device is used in the automatic sending mode, it is input to the MPU 91 with ISUCN 1 being HIGH and ISUCN 2 power L 0 W (see Table 1). Then, the signal line 92 becomes a signal line for supplying power to the line sensor, and a HIGH signal is output. Then, this HIGH signal is converted into an L0W signal by the transistor 94, the FET 96 is turned on, and the line is connected to the terminal b5 of the connector 81. The power of the sensor is supplied. On the other hand, the signal line 93 serves as a signal line for supplying power to the LED, and outputs a HIGH signal. And this HIGH The signal is converted to an L0W signal by the transistor 95, the FET 97 is turned on, and the power of the LED is supplied to the terminal b8 of the connector 81.
  • the ISUCN 1 signal is input to the MPU 91 with the L 0 W state and the ISUCN 2 signal being HIGH (see Table 1).
  • the signal line 92 serves as a signal line for supplying power to the LED, and outputs a HIGH signal. Then, this HIGH signal is converted into the L0W signal by the transistor 94, the FET 96 is turned on, and the terminal b5 of the connector 81 is connected to the terminal b5 of the connector 81. LED power is supplied.
  • the signal line 93 serves as a signal line for supplying power to the licenser, and outputs a HIGH signal. Then, this HIGH signal is converted to an L0W signal by the transistor 95, the FET 97 is turned on, and the terminal b8 of the connector 81 is written to the terminal b8. Sensor power is supplied.
  • the document image reading apparatus has the following effects.
  • the structure When used in the manual feed mode, The structure is such that the projected area of the light does not increase, so it is easy for the operator to grasp by hand, and the handling characteristics are very good. In addition, the area required to read the original is small, and it is excellent in portability.
  • the electrical connection between the roller block and the sensor block is made by a specially structured connector, so that the electrical connection between the mouthpiece block and the sensor block can be reliably established. Can be.
  • the device is switched from the automatic feed mode to the manual feed mode, signals can be accurately transmitted and received between the roller block and the sensor block, and the reliability of the device can be improved. it can.
  • the first rotation support member 118 and the second rotation support are provided at both ends of the mouthpiece block 120 placed on the XY plane.
  • the members 119 are mounted so as to be slidable in the Z-axis direction perpendicular to the XY plane, and are separated from the roller block 120 (Fig. 11) and approach the roller block 120. (Fig. 9).
  • a sensor block 110 is erected between the rotation supporting members 118 and 119 so as to be rotatable around the longitudinal axis. In the state shown in Fig. 9, the automatic feed mode where the reading surface of the reading sensor (not shown) of the sensor block 110 faces the driving roller 28 (see Fig. 11) of the roller block 120 is shown.
  • FIG. 12 shows a state in which the sensor block 110 and the ⁇ block 120 are connected to the automatic transmission remote mode as in FIG.
  • the components shown in FIG. 12 and denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment shown in FIG. 3 have the same functions. Therefore, in the following, description of parts common to the first embodiment will be omitted, and only parts different from the first embodiment will be described.
  • Each of the first rotation support member 118 and the second rotation support member 119 has a boss portion 121 protruding in the X-axis direction.
  • a boss receiving portion 150 for receiving the boss portion 121 is formed on the left and right end surfaces of the sensor block 110.
  • the bosses 121 of the first and second rotation supporting members 118, 119 are inserted into the boss receiving portions 150 of the sensor block 110.
  • the sensor block 110 is rotatably supported around the axis of the boss section 121 ( Fig. 12 shows the reading surface of the sensor block 1 10 and the reading surface of the sensor unit 12). Shows the state in the automatic feed mode, which faces the drive roller 28 of the roller block 120.
  • the sensor block 110 is connected to the shaft center of the boss section 121. If it rotates around 180 degrees, it switches to the manual feed mode, the details of which will be described later.
  • the signal and power from the circuit board 46 in the roller block 120 are sent to the sensor block 110 via the connector 47 and the cable 141.
  • the cable 141 passes through the first rotating support member 118 and its boss receiving part 150, and one end thereof is connected to the connector of the FPC 32 on the sensor block 110 side. Connected.
  • the rotation support member 118 is lifted upward (in the Z-axis direction)
  • the sensor block 110 is then rotated with respect to the rotation support members 118, 119. Even when the cable is rotated (rotation is configured so that it does not rotate more than 180 degrees, as will be described later). Absent.
  • the boss portion 1 2 1 of the first rotation support member 1 1 8 is provided with a groove of a predetermined width and a predetermined length along its axial direction (X-axis direction) at two force points opposed in the circumferential direction. (Notches 1 2 1a, 1 2 1a) are formed.
  • the notch 1 2 1a is composed of a vertical wall cut vertically into the boss 1 2 1 and an inclined wall 1 2 1b cut diagonally, so that the outside of the notch 1 2 1a
  • the width of the opening is wider than the width of the inner opening.
  • each of the rotation support members 1 18 and 1 19 includes two elastic branches 1 32 having a hook 1 2 3 at the tip and two slide portions 1 2 4. .
  • the mouth block 120 has two elastic branches 130a, each having a hook engaging portion 130b formed on the surface facing each other, and a guide on the inner surface of the side wall. It forms part 130 e.
  • the hook locking part 130b of the elastic branch 130a has a first locking part 130c close to the bottom of the roller block 120c and a second locking part
  • the locking portions of the 130 d force are each formed.
  • the hooks 123 of the elastic branches 13 2 of the rotation supporting members 1 18 and 1 19 are engaged with either the first or second locking portion 130 c or 13 Od. I do.
  • the slide portions 124 of the rotary support members 118, 119 are engaged with the guide portions 130e of the roller block 120.
  • Figure 13 Is engaged with the first locking portion 130c, but when the first rotating member 118 is lifted (when it is moved in the direction of arrow C in FIG. 13).
  • the boss portion 121 of the rotary support member 118 is formed on the outer peripheral surface thereof.
  • Pin 1 2 2 On the other hand c are erected, the boss receiving portion 1 5 0 notch 1 of a predetermined length extending in the axial direction in the 5 0 a to the axial direction of the end of the notch portion 1 5 0 a And a groove 150b extending in a circumferential direction from the portion in a predetermined length (180 degrees in angle).
  • the cutouts 150a and the pin guide groove 150b have such a width that the stoppins 122 can pass freely.
  • One end of the pin guide groove 150 b (the end connected to the cutout 150 a) of the boss receiving portion 150 extending in the circumferential direction is a first contact portion 150. d, and the other end of the straight pin guide groove 150b becomes a second contact portion 150e. That is, when the boss receiving portion 150 (that is, the sensor block 110) is rotated counterclockwise with respect to the boss portion 121 in the state of FIG. 14, the guide groove is formed.
  • 150 b is a st. Guided by pins 1 2 2 1 Approximately 80 degrees, and the second contact part has a horn. Further rotation is impeded by the impact of pin 122.
  • a hook portion 150c in the form of a protrusion (hook) that can be fitted into 1a is formed.
  • One side of this hook section 150c is a stono.
  • a pin guide groove 150 is defined. Further, since the hook portion 150c is divided by the groove 150f extending in the circumferential direction from the cutout portion 150a, the hook portion 150c is easily elastically deformed in the radial direction.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line B—B of FIG. 12 and shows a state of the automatic feed remote mode.
  • the tip projection of the hook portion 150c of the boss receiving portion 150 engages with one of the cutout portions 121a formed on the boss portion 121, and the stopper pin is formed.
  • 1 2 2 is Stono. It is in contact with one end of the pin guide groove 150b (the end connected to the cutout 150a, the first contact portion 150d).
  • the sensor block 110, the first rotary support member 118, and the second rotary support member 119 are moved together away from the roller block 120 (arrow C in FIG. 13). (In the direction), so that the hook 123 of the elastic branch 132 is engaged with the second locking portion 130d. Then, the sensor When the block 110 and the boss portion 121 together with the block 110 are rotated around the axis of the boss receiving portion 150 in the direction of arrow E in FIG. 14, the boss receiving portion 150 The tip projection of the hook 150c crosses the notch 1 2 1a of the boss 1 2 1a and the inclined wall 1 2 1b while elastically deforming radially outward. You can continue. Meanwhile, Stono ,. Pins 122 and Stono ,.
  • the sensor block 110 (and the first and second rotary support members 118, 119) is directed toward the roller block 120, as shown in FIG.
  • hooks 13 23 are elastically deformed, detached from second locking portion 13 Od, and locked to first locking portion 130 c.
  • the sensor unit 31 is in the manual feed mode in which the reading surface of the sensor unit 31 of the sensor block 110 is arranged so as not to face the roller block 120.
  • raise the sensor block 110 in the direction away from the mouth lock block 120 and then raise the sensor block 110 as described above. And rotate it in the opposite direction (in the direction of arrow F in Figure 14). It is only necessary to push the sensor block 110 toward the roller block 120 with force.
  • only one of the two rotation support members 118.19 (for example, only the first rotation support member 118) has its boss portion 121
  • the stopper pin 122 is provided and the other (that is, the second rotating support member 119) is not provided (see FIG. 12), but the stopper pin is used for both rotating pins.
  • the boss portions of the supporting members 118 and 119 may be provided respectively. In this case, naturally, the hook portions 150c, the tongues, the pin guide grooves 150b, and the like are formed equally in both the boss receiving portions 150.
  • the sensor block 110 is fixed at a position separated from the roller block 120, and the sensor block 110 is fixed there. Invert the block 110 and simply push the inverted sensor block 110 back toward the roller block 120 without changing it. Switching to feed mode or vice versa is possible.
  • the mechanical connection between the sensor block 110 and the roller block 120 is made by a pair of cylindrical bosses 121 and a pair of boss receivers 1 supported by the bosses ⁇ 21.
  • a holding portion 222 extending in the Z-axis direction perpendicular to the XY plane is provided at one end of the roller block 220 placed on the XY plane. And the other end is provided with a locking portion 232b.
  • the holding section 2 26 and the locking section 2 32 b are provided on the side of the roller block 220 where the driving roller 28 is exposed.
  • the sensor block 210 is inserted at one end into a fitting hole 222 (see FIG. 18) provided in the holding portion 222 of the roller block 220.
  • the entry portion 2 18 is fixed, and the other end is formed with an engagement hole 2 19 that engages with the engagement portion 2 32 b of the mouthpiece block 220.
  • the sensor block 210 is oriented so that the reading surface of its reading unit 31 (FIG. 18) faces down (ie, Insert the insertion part 218 into the mating hole 221 of the roller block 222 so that it faces the drive roller 282 of the roller block 222). Then, insert the hole into the engagement hole 2 19 of the sensor block 210.
  • the automatic feed mode is set. That is, as shown in FIG. 15, when the original 2 is inserted between the sensor block 210 and the roller block 220, the original 2 is driven by the roller block 220.
  • the document is automatically fed in the Y-axis direction by the camera 28 while the document and image on the upper surface of the document 2 are read by the sensor unit 31 of the sensor sub-port 210.
  • the engagement between the engagement hole 2 19 of the sensor block 210 and the locking portion 23 32 b of the roller block 220 is released, and the force is applied to the sensor block.
  • the sensor block 2 210 and the roller block 220 are connected. The bond is completely broken. Therefore, the sensor block 210 is inverted around its longitudinal axis so that the reading surface of the sensor unit 31 faces the opposite direction to the mouthpiece block 220. I will do it. Then, insert the insertion portion 218 of the sensor block 210 into the fitting hole 221 of the roller block 220 again, and the engagement hole 211 of the sensor block 210 again.
  • This state is the manual feed mode as shown in Fig. 16, and the sensor block 210 is read by the sensor block 210 on the document placed on the XY plane.
  • scanning device 1 is manually moved in the Y-axis direction so that the The document and image on the upper surface of 2 are read by the sensor unit 31 of the sensor block 210.
  • FIG. 18 shows a state in which the sensor block 210 and the roller block 220 are connected in the automatic feed mode as in FIG.
  • the components shown in FIG. 18 and denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment shown in FIG. 3 have the same functions. Therefore, in the following, description of parts common to the first embodiment will be omitted, and only parts different from the first embodiment will be described.
  • two contact terminals are provided on the inner wall of the holding portion 2 26 protruding from one end of the roller block 220, that is, contact terminals for the automatic feed mode 2 2 2 a And contact terminals for manual feed mode 2 2 2b. These two contact terminals 2 2 a and 2 2 b are connected to the FPC 2 4 1.
  • an insertion part 2 18 extends from one end of the sensor block 210, and a contact terminal 222 is provided at the tip.
  • the contact terminal 2 2 3 comes in contact with the automatic feed mode contact terminal 2 2 a, but the sensor block 2 10 moves upward from the state in Fig. 18.
  • the contact terminal 2 23 comes into contact with the contact terminal 2 2 2 b for the manual feed mode. Either the contact terminal 2 2 a or 2 2 b or the contact terminal 2 2 3 is pressed by a panel (not shown). Panels are provided to ensure electrical connection.
  • the FPC 241 sends a signal or power from the circuit board 46 to the sensor block 210 via the connector 240 or receives a signal from the sensor block 210. Therefore, a complicated female and male connector as in the related art is not required to electrically connect the mouth block 220 side and the sensor block 210 side.
  • the roller block 220 has a protruding portion 224 near the end opposite to the end where the holding portion 222 is connected.
  • the sensor block 210 fits on both the surface of the sensor unit 31 with the reading surface (the lower surface in Fig. 18) and the opposite surface (the upper surface in Fig. 18).
  • a mating hole 2 25 is provided.
  • the protruding portion 224 is configured to be fitted to one of the two fitting holes 225.
  • Roller block 220 has holding part 2 26 connected to it
  • a bearing (not shown) is provided at an end opposite to the end to receive the rotation support shaft 2332c provided at the base end of the hook 23a.
  • a locking portion 232b is formed at the upper end of the hook 232a.
  • the position of the hook 23a slightly above the portion where the support shaft 2332c is formed is located in the direction of the center axis of the support shaft 2332c, that is, in the figure.
  • There is provided a cam portion 2332h whose height is gradually increased in the direction of arrow A of 19.
  • a base end of a holding plate 2332e which is bent inward on the way, is fixed to the inner wall of the end of the roller block 220.
  • the tip of the holding plate 2 3 2 e is a free end.
  • a slide button 232 can be slid in the Y-axis direction (in the direction of arrow A or B in FIG. 19) on the outer wall at the end of the mouth block 222. It is provided as follows.
  • a cam portion 232 g is connected to the back surface of the slide button 232.
  • This cam portion 2332g is located inside the roller block 220 and its height gradually decreases in the direction of arrow A in Fig. 19, so that the cam of the hook 2332a Corresponds to part 2 32 h.
  • the slide button 2 32 is always urged in the direction of arrow B in FIG. 19 by a coil spring 23 2 f.
  • an engagement hole 219 of the sensor block 210 is provided.
  • a locking member 23 2 d is provided on the inner wall at the end on the other side.
  • the locking portion 2332b at the upper end of the hook 2332a is engaged with the locking member 2332d.
  • the lower part of the hook 2 32 a where the support shaft 2 32 c is located is located at the upper end of the holding plate 2 3 2 e of the mouth lock 2 220.
  • the hook 2332a is rotated clockwise in FIG. 18 (in the direction of arrow D in FIG. 19) around the spindle 232c. Since the force is urged, the engagement state between the locking portions 2332b and the locking members 2332d is maintained.
  • the sensor block 210 which is remote from the roller block 220, is turned around its longitudinal axis, and then the insertion section 2180 is again connected to the roller block. Insert it into the 220 mating hole 2 21, and then push down the sensor block 210 on the opposite end to the roller block 222 side. Then, the hook 2332a passes through the engaging hole 219, and the locking portion 2332b is locked to the locking member 2332d.
  • the sensor block and the mouth The rubber block is securely attached and enters the manual feed mode.
  • the contact terminal 2 23 provided on the sensor block 210 side is the same as the contact terminal 2 22 b provided on the roller block 220 side for the manual feed mode. It is electrically connected.
  • the switching from the use state of the manual feed mode to the use state of the automatic feed mode is performed by switching from the use state of the automatic feed mode to the use state of the manual feed mode described above. You can do the opposite of the work.
  • the insertion section is provided at one end of the sensor block in the longitudinal direction, and the engagement hole is provided at the other end, and By providing a holding portion having a fitting hole into which the insertion portion is fitted at one end in the longitudinal direction of the rubber block, and a locking portion to be engaged with the engaging hole at the other end.
  • the operation to switch from the automatic feed mode to the manual feed mode, or vice versa, is to release the hook lock by operating one slide button. It can be performed very easily by a continuous operation of pulling out, inverting, inserting, and pushing.
  • an electrical contact terminal is provided in each of the entrance section of the sensor block and the holding section of the mouthpiece block, and one of the contact terminals has a panel characteristic.
  • the traditional complicated connector structure is no longer necessary, and the electrical connection is secure in the two modes of operation.
  • the panel force of the contact terminal lowers the roll.
  • the longitudinal block between the rubber block and the sensor block can be prevented.
  • a bearing portion 345 is provided at one end of a mouth rubber block 320 placed on the XY plane.
  • a support shaft 350 is rotatably held by the bearing portion 345 around the first axis XI in the paper feed direction (Y-axis direction).
  • the support block 350 can rotate the sensor block 310 around a second axis X2 (longitudinal direction of the sensor block 310) perpendicular to the first axis X1. It is connected to. Therefore, the sensor block 310 is rotated around the first axis X1 with respect to the roller block 320 and moved away from or closer to the roller block 320.
  • engaging holes 32 1 and 32 2 are formed at the other end of the sensor block, and engaging holes 32 1 and 3 are formed at the other end of the mouth lock block 320.
  • a lock member 3 32 that engages with any of 2 2 is attached.
  • the locking member 3 32 on the roller block 320 side is locked in the second engagement hole 3 222 on the sensor block 310 side, and the sensor block 31 is locked.
  • the reading surface of the sensor unit 0 faces the drive roller (not shown) of the roller block 320. That is, it is in the automatic sending mode.
  • FIG. 22 shows a state where the sensor block 310 and the roller block 320 are connected in the automatic feed mode as in FIG.
  • the components shown in FIG. 22 having the same reference numerals as those of the first embodiment shown in FIG. 3 have the same functions. Therefore, in the following, description of parts common to the first embodiment will be omitted, and only parts different from the first embodiment will be described.
  • the sensor block 310 is provided with a locking portion 323 for engaging the support shaft 350 at one end in the longitudinal direction (X-axis direction). Further, first and second engagement holes 321, 322 are provided at the other end in the longitudinal direction.
  • the mouth-to-mouth block 320 has a bearing 345 for holding the support shaft 350 at one end, and a locking member 332 at the other end. .
  • Locking member 332 of roller block 320 is pushed It is provided between the button 3332c and the push button 3332a, and the hook section 33a connected to the push button 3332c and the push button 3332c and the hook section 3332a.
  • the support shaft portion 3332e and the hook portion 3332a comprise a locking portion 3332b provided at the tip.
  • the back side of the push button 332c (the surface facing the inside of the roller block 320) is the tip of the holding plate 332d with the base end attached to the mouthpiece block 320.
  • the hook portion 332a at the tip of the hook portion 332b is held in the state locked by the second engagement hole 3222 of the sensor block 310. You.
  • the signals from the photointerrupter 35a that constitutes the rotary encoder 35 are output from the FPC 32, the connector 33, the connector 32, the cable 341, and the connector. It is sent to the circuit board 46 via 340.
  • the support shaft 350 is provided with a tubular first rotating portion 351, which is fitted to a bearing portion 3445 provided in the roller block 320, and extends perpendicularly from the rotating portion 351. And a second rotating section 3 5 5.
  • the first rotating section 35 1 is supported by a bearing section 34 45 of a roller block 32, and is positioned in the Y-axis direction (roller block 32 0) with respect to the roller block 32. (In the direction in which the original is driven by the drive port 28 of the original), about the first axis X 1.
  • a flange-shaped engaging portion 365 is formed at the end of the second rotating portion 355, and the engaging portion 356 is provided at one end of the sensor block 310. Establishment Engaged with the locking part 3 2 3. For this reason, the sensor sub-port 3110 can rotate around the second axis X2 perpendicular to the first axis XI with respect to the second rotating section 3555.
  • the inside of the first rotating section 35 1 and the inside of the second rotating section 35 55 are connected to each other with a hole 353 at the place where they are connected, and the first rotating section At one point in part 351, a hole 352 is drilled. Therefore, the cable 341, from the sensor block 310 side, passes through the second rotary section 3555, then passes through the first rotary section 351, and out of the hole 352. You can get out of the mouth and reach the side of the lab block 320. Therefore, the sensor block 310 and the roller block 320 can be electrically connected with the cable 341.
  • the locking member 3332 is piled to the elasticity of the holding plate 3332d to support the shaft portion 3332. Rotate with e as a fulcrum, and pull out the hooking part 332a at the tip of the hook part 3332b from the second engagement hole 3222. As a result, the coil panel 30 that had pressed the sensor sub-block 310 toward the mouth-lock block 320 (and thus contracted) was prevented from returning to its original length. So that the sensor block 310 becomes a roller block 320 force, Pops up away from you. Next, the pop-up sensor block 310 is moved around the first axis XI in a direction away from the roller block 320, approximately 90. Rotate.
  • the sensor block 310 is turned around the first axis X1 to approach the roller block 320. Then, when the engaging portion 332b at the tip of the hook portion 3332a is engaged with the first engagement hole 3221 formed at the tip of the sensor subport 310, , The operation mode is set to the manual feed mode.
  • Switching from the use state of the manual feed mode to the use state of the automatic feed mode is performed by the above-described operation of switching from the use state of the automatic feed mode to the use state of the manual feed mode. You can do the opposite.
  • the cable 341 which electrically connects the roller block 320 and the sensor block 310, is connected to the first rotating section 351, and the second rotating section. Although it passes through the section 355, the second rotating section 355 does not rotate more than 180 degrees due to the reversal of the sensor block 310, so the Do not twist the cable 3 41 when switching the cable.
  • a support shaft 450 is placed at one end of a mouth block 420 on the XY plane. It is provided rotatably around the first axis XI in the Z-axis direction perpendicular to the XY plane with respect to the lab block 420. Further, a bearing portion 424 connected to one end of the sensor block 410 is fitted to the support shaft 450, so that the support shaft 450 is fitted to the support shaft 450. On the other hand, the sensor block 410 is rotatable around a second axis X2 perpendicular to the first axis XI.
  • the sensor block 4 10 is rotated about 180 degrees around the second axis X 2 with respect to the roller block 420 so that the sensor block 4 10 is rotated. Invert 10 substantially, and then rotate its sense block 4 10 around the first axis XI to a position just above the roller block 4 20 Then, the posture of the sensor block 410 when it is placed right above the mouth block 420 changes from the previous position to an inverted posture.
  • first and second engagement holes 3221 and 3222 are formed at the end of the sensor block 410 opposite to the side where the bearing section 424 is connected. Also, the engagement holes 3 2 1, 3 The provision of the locking member 33 engaging with 22 at the end of the roller block 420 is the same as that of the fourth embodiment shown in FIGS. Therefore, in the present embodiment, the same reference numerals as those used for the description of the fourth embodiment are used for the drawing reference numbers used for the description of the related configuration.
  • the sensor block 410 of the reading device 1 in the automatic feed mode shown in Fig. 24 is moved 90 degrees or more around the second axis X2 of the support shaft 450. When it is rotated by 80 degrees or less, the sensor block 410 is no longer located directly above the roller block 420, and the sensor block 310 of the sensor block 410 is no longer located.
  • the reading surface of the camera faces the side opposite to the mouthpiece block 420.
  • a hook for locking the bearing portion 424 is provided on one end surface of the sensor block 410 (the end surface on the side opposite to the side on which the engagement holes 3221 and 322 are formed).
  • the sections 410a and 410b are protruding.
  • the bearing section 424 may be formed integrally with the sensor block 410.
  • the support shaft 450 includes a tubular first rotating part 451, and a tubular second rotating part 455 extending perpendicularly from the rotating part 451.
  • the first rotating portion 45 1 has a flange-shaped engaging portion 45 6 formed at the lower end thereof.
  • one end of the roller block 420 has an engagement portion for receiving the engagement portion 456 and supporting the first rotating portion 451 so as to be rotatable around the first axis X ⁇ . Joints 4445a and 4445b are provided.
  • the upper half of the first rotating part 45 1 protrudes from the surface where the drive roller 28 of the mouthpiece block 42 is exposed.c
  • the upper end of the first rotating part 45 1 The second rotating section 4 5 5 is fixed to the second section.
  • the axis of the second rotating part 45 5 is orthogonal to the axis of the first rotating part 45 1, and becomes the second axis X 2 of the support shaft 450.
  • a bearing part 424 attached via one of the hook parts 41 Oa and 410 b to one end of the sub block 410 is fitted.
  • the sensor block 410 can rotate around the second axis X2 of the support shaft 450 with respect to the support shaft 450, and the sensor block 410 supports the sensor block 410.
  • the shaft 450 can rotate about the first axis XI of the support shaft 450 with respect to the mouth block 420.
  • the support shaft 450 is, as described above, a tubular first rotating part.
  • An opening 45 2 is formed in 55.
  • the first rotating part 45 1 and the second rotating part 45 5 are provided with through holes 45 3 and 45 57 through which the cable 44 1 passes. Therefore, the sensor block 4 10 (connector 4 2 6) cable 4 4 1 passes through the opening 4 5 2 through the second rotating section 4 5 5, and then the first rotating section 4 5 It can pass through 51 and reach the roller block 420 side (connector 440). That is, the cable 441 for electrically connecting the sensor block 410 and the roller block 420 can be passed through the support shaft 450.
  • the document image data reading devices use the automatic feed mode.
  • the sensor block rotates within a rotation range of approximately 180 degrees, the cable passing through the support shaft is not twisted, and the electrical reliability is high.
  • the document image data reading apparatus is configured such that, when the automatic feed remote mode is in use, the document to make the front end of the document easily pass through the gap between the roller block and the sensor block. Rays can be installed on the roller block side. Therefore, this manuscript tray will be described below with reference to FIGS. 28 to 31.
  • the document image data reading apparatus 1 shown in FIGS. 28 and 30 has substantially the same structure as the apparatus 1 according to the fifth embodiment shown in FIG. 24, and is shown in FIG.
  • the same components as those described above are denoted by the same reference numerals.
  • roller block shown in Figs. 28 and 30 0 has, from one side surface to the bottom surface, a storage recess 4 21 for storing a document tray 501 in a form to be described later except for left and right ends.
  • the original tray 501 is formed of a single cross-section plate having a width slightly larger than the maximum width of the original 2 to be used.
  • pins 502 protrude outward from the left and right ends of the document tray 501 as shown in FIG.
  • the left and right walls (not shown) that define the storage recesses 42 1 of the roller block 420 are provided with pin insertion holes (not shown) for rotatably receiving the pins 502. (Not shown) is formed.
  • the document tray 501 in which the left and right pins 502 are engaged with the pin insertion holes of the roller block 420, rotates about the pins 502, as shown in FIG. As shown in the figure, the rear edge comes into contact with a table (not shown) on which the roller block 420 is placed (in use), or as shown in FIG. Roller block 420 may be stored in storage recess 4 21 (storage state).
  • the entire document tray 501 projects rearward from the roller block 420 and its front half (XY). The portion located on the plane) supports the document 2 passing through the gap between the roller block 420 and the sensor block 410 from below. Also, the rear half (the part located on the XZ plane) of this original tray 501 becomes a leg, and the original tray 501 is attached to Keep in use.
  • a narrow groove 503 extending in the width direction is formed in the center of the portion (ie, the rear half) of the leg of the document tray 501. Also, the front edge of the original tray 501 is cut away to a small depth except for a portion close to the pin 502 to form a concave portion.
  • the document guide 504 has one end engaged with the groove 503 of the document tray 501 and the other end engaged with a recess at the front edge of the document tray 501.
  • the document tray 501 can be moved in the width direction on the document tray 501.
  • In the front half of the document tray 501 near the side edge (the left end in FIG. 28), there is a guide protrusion 5 for contacting the side edge of the document 2 to regulate the position of the document 2. 0 5 is formed.
  • the original 2 placed on the front half of the original tray 500 mm is regulated by the guide projections 505 on the left side as shown in FIG. While being regulated by the guide 504, it passes through the gap between the roller block 420 and the sensor block 410.
  • the tray 501 When not using the document tray 501, lift the roller block 420 from the table and press the document tray 501 toward the mouthpiece block 420 by hand.
  • the tray 501 is easily accommodated in a storage recess 421 formed in the roller block 420, as shown in FIG. Hara in this state
  • the front half In the print tray 501, the front half is almost flush with the side face of the roller block 420, and the rear half is almost flush with the bottom face of the roller block 420. Therefore, it does not protrude from the roller block 420.
  • the original tray 501 shown in FIG. 28 to FIG. 30 is the device 1 according to the fifth embodiment shown in FIG. 24 (except for the storage recess 4 in the square block). 21 and a pin insertion hole are formed), but the original tray 501 can be attached to the device 1 according to another embodiment.
  • this document Bok rate 5 0 1 when the unused state, good c for example, even in the earthenware pots by removable from Russia over La block 4 2 0, the width of the document Bok Leh 5 0 1, b
  • the document tray 501 is set to be slightly smaller than the width of the storage recess 42 1 formed in the roller block 420, and the original tray 501 is placed in the storage recess 42 of the roller block 420.
  • the pin 504 of the document tray 501 may be able to come out of the pin hole formed in the mouth lock block 420. .
  • the document tray 501 when the document tray 501 is not used, it can be removed from the mouthpiece block 420, and the recessed part 42 of the roller block 420 can be removed. It can also be stored in 1.
  • This document tray 501 ′ also consists of a single plate with an L-shaped cross section, similar to the document tray 501 shown in FIG. 28—FIG. 30.
  • the document feed direction (Y (A direction)).
  • a pair of insertion holes 4 2 2 and 4 2 3 which can receive the protrusions 5 1 1 and 5 1 2 of the document tray 5 0 1 ′ are provided on the side of the mouth block 4 20. Are drilled.
  • the left and right protruding portions 511 and 512 of the original tray 501' are connected to the left and right insertion holes of the roller block 420. 4 2 2 and 4 2 3 c After use, insert the protruding portions 5 1 1 and 5 1 2 of the document tray 5 0 1 'into the roller block 4 2 0 insertion holes 4 2 2, Pull out the document tray 501 and separate the document tray 501 ′ from the mouthpiece lock block 420.
  • the document tray 501 ' which is detachable from the mouthpiece block 420 is shown in FIGS. 28 to 30 except for the configuration of the protruding portions 511 and 512. It has almost the same form as the original document tray 501.
  • the original tray 500 1 ′ shown in FIG. 31 also has the narrow groove 503, the original guide 504, and the guide similarly to the original tray 501 shown in FIG. 28-FIG. 30.
  • the structure has the projections 505.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

明 細 書
文書画像データ読み取り装置
技 術 分 野
本発明は、 単票紙又は製本された各頁に書かれた文書 や図形等の文書画像データを読み取るための文書画像デ 一夕読み取り装置に関 し、 特には、 原稿を自動送りする ことができる自動送り モー ドと原稿上を手動で装置を走 査させて画像データを読み取る手動送り モー ドの 2 つの モー ドを有する文書画像データ読み取り装置に関する。
背 景 技 術
従来、 フ ァ ク シミ リ等に用いられる文書画像データ読 み取り装置には、 例えば特開平 3 — 1 6 7 9 5 8号公報 に記載されているように、 原稿を装置に内蔵した用紙送 り機構によ り、 読み取り セ ンサに対して移動させて画像 データを読み取る自動送り モー ドと、 原稿上を手動によ り読み取りセンサを走査させて画像デ一夕を読み取る手 動送りモー ドとに切り替え可能なものが知られている。 そ して、 後者には静止原稿の上を読み取り装置自体が自 走しながら読み取る自走型も知られている。 次に従来の 文書画像データ読み取り装置を図 3 2、 図 3 3 を用いて 説明する。
図 3 2 は、 従来の文書画像データ読取装置 8 0 0 を自 動送りモー ドと して使用 した状態を示す斜視図であり、 図 3 3 は、 同様に手動送り モー ドと して使用 した状態を 示す斜視図である。 セ ンサブロ ッ ク 8 1 0 には原稿の画像データを読み取 るためのセンサユニ ッ ト 8 1 1 が内蔵されてお り、 口 一 ラ ブロ ッ ク 8 2 0 には原稿を移動させるための駆動口 一 ラ 8 2 1 と、 この駆動ロ ーラ 8 2 1 を駆動させるための モータ 8 2 2 が内蔵されている。 セ ンサブロ ッ ク 8 1 0 と ローラ ブロ ッ ク 8 2 0 と は ヒ ン ジ (回動可能な連結部 材) 8 1 3 で回動可能に連結されており、 自動送り モー ドの状態と手動送り モー ドの状態との切 り 替えが出来る よ う に してある。 ロ ッ ク 8 1 2 は、 装置を手動送 り モー ドの状態で使用する場合に、 セ ンサブロ ッ ク 8 1 0 と 口 一ラブロ ッ ク 8 2 0 とをこの状態に保持 し、 これらを結 合 して固定するための部材である。
次に、 図 3 2、 図 3 3 を用いて従来の文書画像データ 読み取り装置の動作を説明する。
図 3 2 に示す自動送 り モー ドと して使用する状態では、 セ ンサュニ ッ ト 8 1 1 と駆動ロ ーラ 8 2 1 とが対向 して 接触し う る状態となってお り、 両者の間に原稿 8 0 2 が 揷入されて駆動ロ ーラ 8 2 1 の回転によ って原稿 8 0 2 が移動 して原稿の文書画像データが読み取られる。
なお、 セ ンサユニ ッ ト 8 1 1 は、 多数の L E D (発光 ダイ オー ド) などの光源と集光 レ ンズと原稿 8 0 2 から の反射光を読み取るためのライ ンセ ンサ (図示せず) で 構成 し、 ライ ン セ ンサで読み取るための読み取 り 面が原 稿に最も密接する よ う に している。
次に、 図 3 3 に示す手動送り モー ドと して使用する状 態では、 センサユニ ッ ト 8 1 1 の読みと リ面と駆動ロ ー ラ 8 2 1 の原稿駆動面とが略同一面上に並ぶよ う に して あ り、 セ ンサユニ ッ ト 8 1 1 の読み取り面が平面に置か れた原稿 8 0 2 に接触するよ う になっている。 装置全体 は、 ロ ーラブロ ッ ク 8 2 0 の下面からわずかに突出 して いる駆動ローラ 8 2 1 の回転によ っ て原稿 8 0 2 上を自 走 し、 文書画像データが読み取られるよ う に構成されて いる。 そ して、 電源は柔らかいコ ー ドで供給されるか充 電式電池を積載する構造となっている。
また、 ロ ッ ク 8 1 2 は、 手動送 り モー ドと して使用す る状態のときの機械的な接続だけでな く、 電源や信号線 の接続のためのコ ネク タを兼用でき る構造とな っ ている そ して、 自動送 り モー ドの状態においては上下に分離さ れたロ ッ ク 8 1 2 間をケーブル (図示せず) で接続する 構成となっていた。
しか しながら、 上述 したよ う な従来の技術では、 手動 送り モー ドで使用する場合、 セ ンサブロ ッ ク と 口 一ラ ブ ロ ッ クの両方が並んで原稿に対向する配置となる。 その ため、 原稿はセ ンサブ口 ッ クの底面のほかにロ ーラブロ ッ クの底面にも覆われるので、 原稿を読み取るのにはそ の分だけ大きな領域を確保する こ とが必要であ っ た。 ま た、 手動送り モー ドでの使用状態にある読み取 り 装置は 広い底面積をも っ て原稿の上に広がっているので、 その よ うな読み取 り装置を手でつかみに く く、 そのため、 操 作性を悪く していた。 さ らに、 セ ンサブロ ッ ク 8 1 0 と ローラ ブロ ッ ク 8 2 0 とがヒ ンジ 8 1 3 を中心に回転 して互いに近づいて折 り重なっ たり、 互いに離れて並置の状態になる よ うな読 み取り装置においては、 ロ ーラ ブロ ッ ク 8 2 0 とセ ンサ ブロ ッ ク 8 1 0 とを電気的に接続するためのコ ネク タ に 適切なものがなかつた。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 上記従来の問題を解決するためにな されたものであ り、 自動送り モー ドから手動送 り モー ド に切り替えても、 装置の平面方向のサイ ズが大き く なら ないよ う にする こ とで、 操作者にと って取 り扱い特性が 良く、 原稿を読み取るために必要とする場所を小さ く す る ことができ る改良された文書画像データ読み取り装置 を提供する こ と にある。
また、 自動送 り モー ドと手動送 り モー ドとの切 り替え を行っても、 セ ンサブロ ッ ク と ローラ ブロ ッ ク との電気 的信号の接続を確実に行えて装置の信頼性を高める こ と ができ る改良された文書画像データ読み取 り装置を提供 す し と ¾>る。
上記目的を達成するため、 本発明による文書画像デー 夕読み取り装置は、 原稿上の画像データを読み取るため の読み取り セ ンサを収納 したセ ンサブロ ッ ク と、 原稿を 送 り 出すための駆動ロ ーラ及び該駆動ロ ーラを駆動する ためのモータを収納 したロ ーラ ブロ ッ ク と、 さ らに、 上 記ローラ ブロ ッ ク に対 して上記セ ンサブロ ッ クを、 該セ ンサブ口 ッ クの読み取 り セ ンサが上記ロ ーラ ブロ ッ クの 駆動ロ ーラ と対向する よ う に装着でき、 また、 上記セ ン サブ口 ッ クを反転させてその読み取 り セ ンサがロ ーラ ブ ロ ッ ク と反対の方に向 く よ う にも装着でき るよ う に して いる装着手段とを含む、
図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は、 本発明による読み取 り装置の第 1 の実施態様 が自動送 り モー ドで使用されている状態を示す斜視図で ある。
図 2 は、 図 1 の読み取 り 装置が手動送 り モー ドとな つ て使用されている状態を示す斜視図である。
図 3 は、 図 1 の読み取り装置の内部構造の概要を示す 断面図である。
図 4 は、 第 1 の実施態様の読み取り装置における接続 コ ネク タの要部を示す斜視図である。
図 5 は、 第 1 の実施態様の読み取り装置における ロ ー ラ プロ ッ クのぺーパセ ンサの構造を示す断面図である。
図 6 は、 第 1 の実施態様の読み取り装置ににおけるセ ンサブ口 ッ ク と ロ ーラ ブロ ッ ク との間の電気的信号の送 受信の構成について説明する図である。
図 7 は、 図 6 のコネク タ側の端子 b 2、 b 3、 b 1 0、 b 1 1 に接続される信号について説明する図である。
図 8 は、 図 6 のコ ネク タ側の端子 b 5、 b 8 に接続さ れる信号について説明する図である。
図 9 は、 本発明による読み取 り装置の第 2 の実施態様 が自動送りモー ドで使用されている状態を示す斜視図で め 。
図 1 0 は、 図 9 の読み取り装置が手動送り モー ドとな つて使用されている状態を示す斜視図である。
図 1 1 は、 図 9 の自動送りモー ドの状態から図 1 0 の 手動送りモー ドの状態に切り換える途中にある ときを示 す斜視図である。
図 1 2 は、 図 9 の読み取り装置の内部構造の概要を示 す断面図である。
図 1 3 は、 図 1 2 の A — A線の断面図であって、 回転 支持部材の構造の概要を示 している。
図 1 4 は、 図 1 2 の B — B線の断面図であって、 セ ン サブ口 ッ クの回転支持に関連する構成を示している。
図 1 5 は、 本発明による読み取り装置の第 3 の実施態 様が自動送りモー ドで使用されている状態を示す斜視図 である。
図 1 6 は、 図 1 5 の読み取り装置が手動送り モー ドと なって使用されている状態を示す斜視図である。
図 1 7 は、 図 1 5 の自動送り モー ドの状態から図 1 6 の手動送りモー ドの状態に切り換える途中にあるときを 示す斜視図である。
図 1 8 は、 図 1 5 の読み取り装置の内部構造の概要を 示す断面図である。
図 1 9 は、 図 1 8 に示されたフ ッ ク及びスライ ドボ夕 ンの斜視図である。 図 2 0 は、 本発明による読み取り装置の第 4 の実施態 様が自動送り モー ドで使用されている状態を示す斜視図 であ ·©。
図 2 1 は、 図 2 0 の読み取り装置が手動送り モー ドと なって使用されている状態を示す斜視図である。
図 2 2 は、 図 2 0読み取り装置の内部構造の概要を示 す断面図である。
図 2 3 は、 図 2 2 に示された支持部の要部を示す斜視 図である。
図 2 4 は、 本発明による読み取り装置の第 5 の実施態 様が自動送り モー ドで使用されている状態を示す斜視図 である。
図 2 5 は、 図 2 4 の読み取り装置が手動送り モー ドと なって使用されている状態を示す斜視図である。
図 2 6 は、 図 2 4 の読み取り装置の内部構造の概要を 示す断面図である。
図 2 7 は、 図 2 6 に示された支軸の要部を示す斜視図 である。
図 2 8 は、 本発明による文書画像データ読み取り装置 に付属された原稿 ト レーが使用状態にある ことを示す斜 視図である。
図 2 9 は、 図 2 8の原稿 卜 レーの部分斜視図である。 図 3 0 は、 図 2 8 の原稿 卜 レーが収納状態にあること を示す斜視図である。
図 3 1 は、 図 2 8の原稿 ト レーとは別の形態の原稿 卜 レーであって、 それが口一ラブロ ッ クに対して着脱自在 であることを説明する図である。
図 3 2 は、 従来の文書画像デ一夕読み取り装置の例を 示す斜視図であり、 自動送りモー ドでの使用状態を示す 図 3 3 は、 図 3 2 の文書画像データ読み取り装置を手 動送りモー ドの切り換えた状態を示す斜視図である。
発明を実施す る た めの最良の形態
(第 1 の実施態様)
本発明による第 1 の実施態様を図 1 一図 8 を用いて説 明する。
まず、 この実施態様の概略を図 1 及び図 2 を用いて説 明する。
この実施態様による文書画像データ読み取り装置 1 は、 文書や図形等が描かれている原稿 2 の内容を読み取るた めの文書画像データ読み取りセ ンサ (図示せず) を内部 に収納 したセ ンサブロ ッ ク 1 0 と、 原稿 2 を自動送りす るための駆動ローラ 2 8 (図 3 ) を備えたロ ーラブロ ッ ク 2 0 とから成る。
図 1 では、 細長状のローラブロ ッ ク 2 0 の真上に細長 状のセンサブ口 ッ ク 1 0 を積み重ねて相互に連結して、 センサブロ ッ ク 1 0 の読み取り センサと ローラブロ ッ ク 2 0 の駆動ローラとを対向させている。 ここで、 ローラ ブロ ッ ク 2 0 の置かれた平面を X Y平面と し、 ロ ーラブ ロ ッ ク 2 0 の長手方向を X軸方向とする。 そこで、 原稿 2 をセンサブロ ッ ク 1 0 と ローラブロ ッ ク 2 0 との間に 差 し込むと、 原稿 2 は ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 に内蔵された 駆動ロ ーラによ って Y軸方向に自動送り される。 その間 に、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 に内蔵された読み取り セ ンサが 原稿 2 の文書及び画像を読み取る。 このよ う に、 原稿 2 を駆動ロ ーラ によ って自動送り しながら読み取 り セ ンサ でその原稿 2 に描かれた文書及び画像を読み取る態様を 以下では 「自動送 り モー ド」 という。
図 1 のセ ンサブロ ッ ク 1 0 をロ ーラブロ ッ ク 2 0 に対 して上方に ( X , Y軸と垂直な Z軸方向に) 持ち上げて ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 から離 した後、 そのセ ンサブロ ッ ク 1 0 を X軸まわ り に 1 8 0 度回転 して反転させた後に再 びローラ ブロ ッ ク 2 0 に連結する。 する と、 ロ ーラブロ ッ ク 2 0 に連結されたセ ンサブロ ッ ク 1 0 の読み取リ セ ンサは今度は反ロ ーラブロ ッ ク 2 0 側に向 く。 そこで、 このセ ンサブロ ッ ク 1 0 と 口一ラ ブロ ッ ク 2 0 との連結 体を、 図 2 に示すよう に、 口一ラ ブロ ッ ク 2 0 力 上にき てセ ンサブロ ッ ク 1 0 が下にきて原稿に接する よ う に し て、 X Y平面上に置かれた原稿 2 の上を Y軸方向に手動 で移動すると、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 の読み取り セ ンサは 原稿 2 に描かれた文書及び画像を読み取る。 このよ う に、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 と ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 との連結体を 原稿上を手動で走査する こ とによ っ てその原稿の文書及 び画像を読み取る態様を、 以下では 「手動送り モー ド」 と いう。
なお、 センサブロ ッ ク 1 0 と ロ ーラブロ ッ ク 2 0 との 連結、 離脱のための具体的な構成については後述する。 また、 図 2 において、 符号 2 9 は ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 に 設けられたフ ッ ト ラバ一であ り、 図 1 の自動送 り モー ド のときにローラ ブロ ッ ク 2 0 が滑らないよ う に して、 原 稿 2 の挿入を容易に している。
次に、 文書画像データ読み取 り装置 1 の内部の構造に ついて図 3 を参照 して詳細に説明する。
図 3 は、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 と ローラ ブロ ッ ク 2 0 と が図 1 と同様に自動送 り モー ド に連結されている状態を 示す。 セ ンサブロ ッ ク 1 0 は、 セ ンサユニ ッ ト 3 1 、 ガ ィ ド ロ ーラ 3 8、 ロ ータ リ エ ン コ ーダ 3 5 及び雌型コ ネ ク タ 3 7 を含む。 一方、 ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 は、 原稿を 自動送り するための駆動ローラ 2 8、 該駆動ロ ーラ 2 8 を駆動するためのモータ 4 5、 各種制御回路等を備えた 回路基板 4 6、 原稿の挿入の有無等を検出するためのぺ ーノ、。セ ンサ 6 0、 セ ンサブロ ッ クの雌型コ ネク タ 3 7 と 係合する雄型コ ネク タ 2 1 、 及びこれらの機構部品を支 持する鉄製のシ ャ ー シ 5 0 を含む。
セ ンサユニ ッ ト 3 1 は、 多数の L E D (図示せず) に よ り構成された光源と原稿からの反射光を読み取るため のラ イ ン状の読み取り セ ンサ (図示せず) から構成され ている。 自動送り モー ドの状態では、 図 3 に示すよ う に、 読み取り セ ンサの読み取り面はロ ーラブロ ッ ク 2 0 に対 向 して配置されている。 また、 セ ンサユニ ッ ト 3 1 は、 一対のコ イルバネ 3 0 によ って常に ローラ ブロ ッ ク 2 0 側に付勢されている。 そのため、 自動送 り モー ドで使用 する と きには、 原稿はセ ンサュニ ッ 卜 3 1 によ っ て駆動 ロ ーラ 2 8側に常時押 し付けられるので、 原稿は駆動口 ーラ 2 8 によ って確実に送られる こ とになる。 また、 図 2 に示すよ う な手動送 り モー ドのと きでも、 セ ンサュニ ッ 卜 3 1 の読み取 り面はコ イ ルバネ 3 0 の弾性によ って 原稿 2 に密接する こ と になる。 さ らに、 これらのコ イ ル パネ 3 0 は、 自動送り モー ドの状態 (図 1 、 図 3 ) でセ ンサブロ ッ ク 1 0 をロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 カヽら取 り外すと きのポッ プア ッ プ機能をも有 している。
ガイ ド ローラ 3 8 は、 ロ ーラ 3 8 a と シ ャ フ ト 3 8 b に連接された複数のロ ーラ 3 8 a からな り、 手動送り モ ー ド (図 2 ) で使用する ときに、 原稿 2 に対する本読み 取 り装置の走査速度を検出するのに用いられる。 手動送 リ モー ドで使用する と きは、 セ ンサユニ ッ ト 3 1 の読み 取り面を原稿に押 し当てながら装置を手で移動させて読 み取る。 このと き、 ロ ーラ 3 8 a も原稿に当接 して回転 する。 このと きの ローラの回転速度は口 一夕 リ エ ンコ ー ダ 3 5 によ り検出され、 走査速度のムラ によ リ読み取つ た画像データを歪まないよ う に制御する。 ロ ー夕 リ エ ン コ ーダ 3 5 はフ ォ 卜イ ンタ ラプタ 3 5 a と フ ィ ン 3 5 b よ り なる。 フ ィ ン 3 5 b はギア 3 4、 4 0 によ り シ ャ フ 卜 3 8 b の回転に伴い回転する。
ローラ ブロ ッ ク 2 0 における回路基板 4 6 には、 文書 画像データ読み取 り装置 1 の電気的な制御をする各種制 御回路が含まれている。 コ ネク タ 4 7 は、 回路基板 4 6 に実装されており、 フ レキ シブル · プリ ン 卜基板 ( F P C ) 4 1 との接続用と して用いられる。 F P C 4 1 は、 回路基板 4 6 からの信号や電源をセ ンサブロ ッ ク 1 0 側 へ送っ た り、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 側からの信号を受信 し た りする ものである。 読み取り 装置の電源は、 外部から ケーブル 2 3、 4 9 及びコ ネク タ 4 8 を介 して回路基板 4 6 へ送られる。 モ一夕 4 5 はギア 4 3、 4 4 を介 して 駆動ロ ーラ 2 8 を駆動する。
口 一ラ ブロ ッ ク 2 0 の両側に設けられたスラ イ ドボ夕 ン 2 2 とフ ッ ク 2 5 はセ ンサブロ ッ ク 1 0 と ロ ーラブロ ッ ク 2 0 との機械的な接続とその解除に用いられる もの で、 この詳細な構造は図 4 を参照 して後述する。
センサブロ ッ ク 1 0 と ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 との電気的 信号の接続はセ ンサブロ ッ ク 1 0 側の雌型コ ネク タ 3 7 と ロ ーラブロ ッ ク側の雄型コネク タ 2 1 と によ り行われ る。 雌型コ ネク タ 3 7 はプラ スチ ッ ク材料で形成された ハウ ジ ング 3 7 a とその内部に収納されパネ状に形成さ れた端子 3 7 b よ り なる。 端子 3 7 b は F P C 3 2 と コ ネク タ 3 3 を介 してセ ンサュニ ッ 卜 3 1 に接続されてい る。
コネク タ 2 1 はプラ スチ ッ ク材料で形成されたハウ ジ ング 2 1 a と端子 2 1 b よ り なる。 端子 2 1 b は F P C 4 1 をそのま まハウ ジ ング 2 1 a に収納する こ とで形成 している。 F P C 4 1 を接続端子 2 1 b と して兼用する P T/JP97/03856
1 3 こ とで装置 1 のコ ス 卜 を低く する こ とを可能と している。 また、 コネク タ 3 7、 2 1 のそれぞれの端子 3 7 b と 2 1 b は原稿の送り方向に整列され、 装置 1 を小型化する こ とを可能と している。
図 3 (自動送 り モー ド) では、 ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 側 の雄型コ ネク タ 2 1 を、 ハウ ジ ング 3 7 a に、 下から (すなわち、 セ ンサュニ ッ 卜 3 1 の読み取 り面の側から) 挿入 している。 しかし、 手動送り モー ドのとき は、 雄型 コ ネク タ 2 1 はハウ ジ ング 3 7 a に、 セ ンサュニ ッ 卜 3 1 の読み取り面のある側から と反対の側から揷入する。 ローラ ブロ ッ ク におけるぺーパセ ンサ 6 0 は、 自動送 リ モー ドで使用する場合に、 原稿が挿入されたこ とを認 識するベーパイ ンセ ンサ及び原稿が排出されたこ とを認 識するぺーパエ ン ドセ ンサと、 原稿が紙送 り方向に対 し て真っ直ぐに送られず、 斜めに送られたと きのエラーを 認識するためのジ ャムセ ンサとの役割をも つている。 こ のぺ一パセ ンサ 6 0 については、 後に図 5 を参照 して詳 細に説明する。
次に、 センサブロ ッ ク 1 0 と 口 一ラブロ ッ ク 2 0 との 機械的な連結構造について図 4 を参照 して詳細に説明す る。
セ ンサブロ ッ ク 1 0 と 口 一ラ ブロ ッ ク 2 0 との機械的 な連結のため、 ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 は、 その両端部にそ れぞれ 1 本のフ ッ ク 2 5 と 2本のガイ ド ビン 2 6 を上方 に突出 している。 一方、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 には、 これ らフ ッ ク 2 5 及びガイ ド ビン 2 6 を受け入れるためのフ ッ ク係合穴 1 2 及びガイ ド穴 1 3 がそれぞれの対応位置 に形成されている。 そこで、 図 4 の状態にあるセ ンサブ ロ ッ ク 1 0 をそのまま ローラブロ ッ ク 2 0 に近づける と, 口 一ラ ブロ ッ ク 2 0 のフ ッ ク 2 5 及びガイ ド ビン 2 6 を セ ンサブロ ッ ク 1 0 のフ ッ ク係合穴 1 2 及びガイ ド穴 1 3 に係合させる こ とができ る (自動送り モー ド) 。 また、 図 4 の状態にあるセンサブロ ッ ク 1 0 をその上下面を逆 さ に してから 口 一ラ ブロ ッ ク 2 0 に近づけても、 ローラ ブロ ッ ク 2 0 のフ ッ ク 2 5 及びガイ ド ビン 2 6 にそのセ ンサブロ ッ ク 1 0 のフ ッ ク係合穴 1 2 及びガイ ド穴 1 3 に係合させる こ とができる (手動送り モー ド) 。 なお、 フ ッ ク係合穴 1 2 には、 第 1 のフ ッ ク係止部 1 2 a と第 2 のフ ッ ク係止部 1 2 b とが設けられていて、 自動送 り モー ドの状態では、 フ ッ ク 2 5 は第 1 のフ ッ ク係止部 1 2 a で係止され、 手動送 り モー ドの状態では、 フ ッ ク 2 5 は第 2 のフ ッ ク係止部 1 2 b で係止される。 フ ッ ク 2 5 のフ ッ ク係止部 1 2 a または 1 2 b との係合はスライ ドボタ ン 2 2 のスライ ドで解除できる。
次にぺ一パセ ンサ 6 0 の詳細について図 5 を参照 して 説明する。
ぺーパセ ンサ 6 0 は、 自動送 り モー ドで使用する場合 に、 原稿の状態を検出するためのものであ り、 ぺーパイ ンセ ンサ 6 3 と左ジ ャ ムセ ンサ 6 6 と右ジ ャ ムセ ンサ 6 1 とよ り なる。 ぺーパイ ンセ ンサ 6 3 は、 原稿の挿入と排出とを検出 するセ ンサであ って、 検出 レバ一 6 3 a、 6 3 b と遮光 レバー 6 3 c を有 し、 軸 6 5 のまわ り に揺動可能にロ ー ラ ブロ ッ ク 2 0 のハウ ジ ングに設けられている。 遮光 レ バ一 6 3 c は、 コ ネク タ 7 1 を介 して回路基板 4 6 に電 気的に接続された基板 7 0 に固定されたフ ォ ト イ ン夕 ラ プ夕 6 9 をスイ ッ チングする。 原稿が挿入される と、 原 稿の厚みによ り検出 レバー 6 3 a、 6 3 b が転倒 しぺ一 ノヽ。イ ンセ ンサ 6 3 を回転させ、 遮光 レバー 6 3 c がフ ォ ト イ ン夕ラブ夕 6 9 をオ ンさせる。 そ して原稿が排出さ れる とベーパイ ンセンサ 6 3 はバネ 6 4 によ り元の状態 に戻り、 再びフ ォ トイ ンタラプタ 6 9 をオフする。 以上 のよう に して原稿の挿入と排出が検出される。
左右のジ ャ ムセ ンサ 6 6、 6 1 は揷入された原稿が所 定のコ ースから外れて送られたこ とを検出する ためのセ ンサである。 左ジ ャムセ ンサ 6 6 は、 前記べ一パイ ンセ ンサ 6 3 と同様の構成であ り、 検出 レバー 6 6 a と遮光 レバー 6 6 c を有 している。 右ジ ャムセ ンサ 6 1 は検出 レバー 6 1 a だけを有 している。 これら左右のジ ャ ムセ ンサ 6 6、 6 1 は、 軸 6 5 に固定されている。 軸 6 5 は 口 一ラ ブロ ッ ク 2 0 に設けられた軸受 2 0 a、 2 0 b に よ り 回転可能に支持されている。 従って、 左ジ ャ ムセ ン サ 6 6 と右ジ ャ ムセ ンサ 6 1 は互いに連動 し、 そ してべ 一パイ ンセ ンサ 6 3 と独立に揺動運動が可能とな ってい る。 そ して、 原稿が所定のコースから例えば左に外れて 送られて左ジ ャムセンサ 6 6 の検出 レバー 6 6 a を転倒 させる と遮光 レバー 6 6 c が基板 7 0 に設けられたフ ォ 卜 イ ンタラブ夕 6 8 をオンさせる。 原稿が除去されれば パネ 6 7 によ り再び元の状態に戻リ フ ォ 卜 イ ン夕ラプタ 6 8がオフ となる。 原稿が右に外れた場合でも、 右ジ ャ 厶センサ 6 1 の検出 レバー 6 1 a が原稿によ り転倒 し、 軸 6 5 を回転させ左ジ ャ ムセンサ 6 6 を揺動させてフ ォ 卜 イ ンタラブ夕 6 8 をオンさせる。 そ して原稿が除去さ れる とパネ 6 2 によ り再び元の状態に戻 リ フ ォ ト イ ン夕 ラブ夕 6 8がオフ に戻る。 以上のよ う に簡単に原稿のジ ャ ミ ングを検出するこ とが可能となっている。
次に、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 と ロ ーラブロ ッ ク 2 0 との 間の電気的信号の送受信の構成について図 6 乃至図 8 を 用いて説明する。
図 6 は、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 側のコネク タ と ロ ーラ ブ □ ッ ク 2 0 側のコ ネク タ との間で送受信される信号を示 したものである。
センサブロ ッ ク 1 0 側コ ネク タ 8 0 には、 相手側コ ネ ク タと電気的に接続するための端子 a 1 、 a 2、 a 3、 、 a 1 2 が設けられている。 同様に ロ ーラ ブロ ッ ク
2 0側コ ネク タ 8 1 にも端子 b 1 、 b 2、 b 3、 、 b 1 2 が設けられている。
自動送り モー ドで使用する場合には、 ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0側のコネク タ 8 1 の端子 b 1 、 b 2、 b 3、 、 b 1 2 にセンサブロ ッ ク 1 0 側のコ ネク タ 8 0 の端子 a 1 、 a 2、 a 2、 、 a 1 2 がそれぞれ対応 し接続さ れる。 しかし、 手動送り モー ドで使用する と きは、 前述 のよう にローラ ブロ ッ ク 2 0 に対 してセ ンサブロ ッ ク 1 0 はその上下面が反転 して連結されるのであるから、 図 6 に示すよ う に、 口一ラ ブロ ッ ク 2 0 側のコネク タ 8 1 の端子 b 1 、 b 2、 b 3、 、 b 1 2 にセ ンサブロ ッ ク側のコ ネク タ 8 0 の端子 a 1 2、 a 1 1 、 a 1 0、 · · • ·、 a 1 がそれぞれ対応 し接続される こ と になる。
ここで、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 側のコネクタ 8 0 の端子 a 1 、 a 2、 a 3、 、 a 1 2 と、 これらそれぞれの 端子に接続されている信号について説明する。
端子 a 1 は、 何処にも接続されずに、 オープン端子と な っている。 端子 a 2 には、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 側にあ る原稿の送り速度を監視 している ロ ータ リ 一エ ンコ ーダ 3 5 の出力信号 ( P I 信号) が接続される。 この P I 信 号はセ ンサブロ ッ ク 1 0 側から 口 一ラブロ ッ ク 2 0 側に 送信される。 端子 a 3 には、 原稿の読み取り などのタイ ミ ングを取るためのク ロ ッ ク信号 ( C L K信号) が接続 される。 この C L K信号は ローラ ブロ ッ ク 2 0 側からセ ンサブロ ッ ク 1 0 側に送信される。 端子 a 4 には、 グラ ン ド ( G N D ) 信号が接続される。 端子 a 5 には、 セ ン サュニ ッ ト内に備えられたライ ンセ ンサへの供給電源 ( V D D電源) が接続される。 この V D D電源は ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 側からセ ンサブロ ッ ク 1 0 側に供給される c 端子 a 6 と a 7 には、 増幅器で使用する 一 5 V電源が 接続される。 端子 a 8 には、 セ ンサュニ ッ 卜 に備えられ た光源と しての L E Dへの供給電源 ( V L E D電源) が 接続される。 この V L E D電源は ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 側 からセ ンサブロ ッ ク 1 0 側に供給される。 端子 a 9 には, G N D信号が接続される。 端子 a 1 0 には、 データの読 み取り 開始を知らせるための ト リ ガ信号 ( S I 信号) が 接続される。 この S I 信号はロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 側から セ ンサブロ ッ ク 1 0側に送信される。 端子 a 1 1 には、 セ ンサュニ ッ 卜 内に備えられたラ イ ンセ ンサの出力信号 ( S I G信号) が接続される。 この S I G信号はセ ンサ ブロ ッ ク 1 0 側から ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 側に送信される c 端子 a 1 2 は、 端子 a 4 及び端子 a 9 に G N D線 1 1 0 を介 して接続 している。
次に、 口一ラ ブロ ッ ク 2 0 側のコ ネク タ 8 1 の端子 b 1 、 b 2、 b 3、 、 b 1 2 について説明する。
端子 b 2 と b 1 1 には、 P I 信号と S I G信号とが選 択的に接続される。 端子 b 3 と b 1 0 には C L K信号と S I 信号とが選択的に接続される。 端子 b 5 と b 8 には V D D電源と V L E D電源とが選択的に接続される。 ま た、 端子 b 4 と b 9 はグラ ン ド ( G N D ) に接続され、 端子 b 6 と b 7 は— 5 V電源に接続されている。
端子 b 1 と端子 b 1 2 は、 それぞれプルア ッ プ抵抗 8 2 及び 8 3 を通 して + 5 V電源 8 4 に接続されている。 端子 b 1 には I S U C N 1 信号が、 端子 b 2 には I S U C N 2 信号が入力される。 そ して、 これらの端子の電圧 CTJP 7/03856
1 9 の状態は論理値信号と して検出され、 後述する よ う に、 b 2、 b 3、 b 5、 b 8、 b 1 0、 b 1 1 の各端子に接 続される信号を切 り替える ときに使用される。
表 1 は、 自動送り モー ド及び手動送り モー ド、 そ して コ ネク タ 8 0 及びコネク タ 8 1 が接続されていない状態 であるオープンモー ドのと きの I S U C N 1 信号と I S U C N 2 信号の論理値の状態を示 している。
表 1
Figure imgf000021_0001
図 6 に示すよ う に、 自動送リ モ一 ドでコ ネク タ 8 0 及 び 8 1 が接続される と、 b 1 端子はオープン ¾ί子でめる 而子 a 1 に接続されるため、 I S U C N 1 は + 5 V電源 8 4 と同 じ レべルとな り、 その論理値の状態は H I G Η となる。 一方、 端子 b 1 2 は端子 a 1 2 に接続されるが, 共通端子である a 4及び a 9 を通 して端子 b 4 及び b 9 のグラ ン ドに接続されるため I S U C N 2 の論理値の状 態は L 0 Wとなる。 一方、 手動送 り モー ドでコ ネク タ 8 0 及び 8 1 が接続される と、 以上の説明と全く 逆の関係 が成立し、 I S U C N 1 の論理値の状態は L 0 Wとな り、 I S U C N 2 の論理値の状態は H I G H となる。 また、 コ ネク タ 8 Q 及び 8 1 が互いに接続されていない状態で あるオープンモー ドでは、 端子 b 1 と端子 b 1 2 は才一 プンすなわちハイ イ ン ピーダンスとなり、 I S U C N 1 と I S U C N 2 の両方の論理値の状態は H I G H となる, 次に、 この I S U C N 1 信号と I S U C N 2 信号とを 用いて上述 した各端子の切 り替えをする こ とについて説 明する。 まずは、 端子 b 2、 b 3、 b 1 0、 b 1 1 の切 り 替えについて説明 し、 残り の端子 b 5 及び b 7 につい ては後に説明する。
図 7 は口一ラ ブロ ッ ク 2 0側に設けられた切 り替え回 路を示 し、 端子 b 2、 b 3、 b 1 0、 b 1 1 に対 し、 自 動送り モー ドではそれぞれ P し C L K、 S I 、 S I G の各信号を接続 し、 また手動送 り モー ドではそれぞれ S I G、 S I 、 C L K 、 P I の各信号に切 り 替えて接続す る よ う に構成されている。
図 7 において、 符号 8 5 と 8 6 は、 4 チ ャ ンネルのァ ナ ログスィ ッ チ回路であ り、 符号 8 7 及び 8 8 は A N D 回路、 符号 8 9 及び 9 0 はイ ンバー夕回路である。 端子 b 2、 b 3、 b 1 0 及び b 1 1 は、 その一方側がそれぞ れアナ ログスィ ッ チ回路 8 5、 8 6 と接続 し、 他方側が ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 に設けられた制御回路基板 (図示せ ず) と接続している。 アナ ログスィ ッ チ回路 8 5 と 8 6 にはそれぞれ A N D回路 8 7 と 8 8 の出力が入力され、 この入力の論理値の状態が H I G Hのと きにはスィ ッ チ がオンとな り、 L 0 Wのときにはオフ となる よ う に構成 されている。 , コネク タ 8 0 と 8 1 とが自動送 り モー ドで接続される と、 前述の表 1 に示すよ う に I S U C N 1 信号の論理値 の状態は H I G H とな り、 I S U C N 2 は L 0 Wとなる。 従って、 A N D 回路 8 7 の出力の論理値の状態は H I G H とな り A N D 回路 8 8 の状態は L 0 Wとなるため、 ス イ ッ チ回路 8 5 はオンとな り、 スィ ッ チ 8 6 はオフ とな る。 結果と して、 自動送 り モー ドにおいて、 端子 b 2、 b 3、 b 1 0、 b 1 1 には、 P l 、 C L K、 S l 、 S I Gの信号がそれぞれ接続される。
一方、 コ ネク タ 8 0 と 8 1 とが手動送り モー ドで接続 される と、 I S U C N 1 信号の論理値の状態は L O Wと な り、 I S U C N 2 は H I G H となる。 従って、 A N D 回路 8 7 の出力の論理値の状態は L 0 Wとな り A N D回 路 8 8 の状態は H I G H となるため、 スィ ッ チ 8 5 は才 フ とな り、 スィ ッ チ 8 6 はオンとなる。 結果と して、 手 動送り モー ドにおいて、 端子 b 2、 b 3、 b 1 0、 b 1 1 には、 S I G、 S I 、 C L K、 P I の各信号がそれぞ れ接続される。
以上のよ う に、 端子 b 2、 b 3、 b 1 0、 b 1 1 に接 続される信号は、 自動送り モー ドのとき はそれぞれ P I 、 C L K、 S I 、 S I Gであるが、 手動送り モー ドの切 り 替わる とそれぞれ S I G、 S し C L K、 P I となる。 なお、 コ ネク タ 8 0 と 8 1 とが接続されていない場合 (オープンモー ド) には、 I S U C N 1 と I S U C N 2 の論理値の状態は両方が H I G H となるため、 A N D 回 路 8 7、 8 8 の出力は両方と も L O Wとな り、 アナ ロ グ ス ィ ッ チ回路 8 5 と 8 6 は共にオフ となる。 従って、 端 子 b 2、 b 3、 b 1 0、 b 1 1 はハイ イ ン ピーダンスの 状態となって、 安全性が確保される。
次に、 コネク タ 8 1 の端子 b 5、 b 8 に接続される信 号について図 8 を参照 して説明する。
図 8 において、 符号 9 1 はマイ ク ロ コ ン ピュ ータ ( M P U ) であ り、 入力された I S U C N 1 信号と I S U C N 2 信号との情報によ り電源の切 り 替えを制御する。 M P U 9 1 からの信号線 9 2 は、 コ ネクタ 8 1 の端子 b 5 へ電源を送るためのものであ り、 M P U 9 1 からの信号 線 9 3 は、 コ ネク タ 8 1 の端子 b 8 へ電源を送るための ものである。 符号 9 4、 9 5 は N P N型 ト ラ ンジスタで あ り、 符号 9 6、 9 7 は電界効果型 トラ ンジスタ ( F E T ) である。
そこで、 本装置を自動送 り モー ドで使用する と、 I S U C N 1 が H I G Hの状態でかつ I S U C N 2 力 L 0 W の状態で (表 1 参照) M P U 9 1 に入力される。 する と、 信号線 9 2 はラ イ ンセ ンサに電源を供給する信号線とな つて、 H I G H の信号が出力される。 そ してこの H I G H の信号は、 ト ラ ンジスタ 9 4 によ り L 0 W信号に変換 されて、 F E T 9 6がオ ンの状態にな り、 コ ネク タ 8 1 の端子 b 5 にライ ンセ ンサの電源が供給される。 一方、 信号線 9 3 は L E D に電源を供給する信号線とな って、 H I G Hの信号が出力される。 そ して、 この H I G H の 信号は、 トラ ン ジスタ 9 5 によ り L 0 W信号に変換され て、 F E T 9 7がオンの状態にな り、 コ ネク タ 8 1 の端 子 b 8 に L E Dの電源が供給される。
次に、 本装置を手動送り モー ドの使用に切 り 替える と, I S U C N 1 信号は L 0 Wの状態でかつ I S U C N 2 は H I G Hの状態で (表 1 参照) M P U 9 1 に入力される < すると、 信号線 9 2 は L E Dに電源を供給する信号線と な り、 H I G Hの信号が出力される。 そ して、 この H I G Hの信号は、 ト ラ ンジスタ 9 4 によ り L 0 W信号に変 換されて、 F E T 9 6がオ ンの状態にな り、 コ ネク タ 8 1 の端子 b 5 に L E Dの電源が供給される。 一方、 信号 線 9 3 はライ ンセ ンサに電源を供給する信号線とな リ、 H I G Hの信号が出力される。 そ して、 この H I G Hの 信号は、 トラ ン ジスタ 9 5 によ り L 0 W信号に変換され て、 F E T 9 7がオンの状態にな り、 コ ネク タ 8 1 の端 子 b 8 にライ ンセ ンサの電源が供給される。
そ して、 セ ンサブロ ッ ク 1 0 と ロ ーラ ブロ ッ ク 2 0 と が完全に離れて、 コネク タ 8 0 と コ ネク タ 8 1 とが非接 続の状態 (オープン状態) になる と、 信号線 9 2、 9 3 にはと もに L 0 Wの信号が出力され、 F E T 9 6、 9 7 はオフの状態とな り、 端子 b 5、 b 8 に電源が供給され ないよ う になっ ている。
本実施態様による文書画像デ一夕読み取 り装置では、 以下の効果を有する。
手動送り モー ドで使用する場合に、 本装置の原稿面へ の投影面積が大き く ならないような構造となるため、 操 作者が手でつかみやすく、 大変取り扱い特性に優れてい る。 また、 原稿を読み取るために必要とする場所が小さ く、 携帯性に優れている。
さらに、 ローラブロ ッ ク とセンサブロ ッ ク との電気的 な接続を、 特別の構造のコネクタによって行う ことによ り、 口一ラブロ ッ クとセ ンサブロ ッ クとの電気的な接続 が確実に行えることができる。 その結果、 自動送りモー ドから手動送り モー ドへ、 装置を切り替えても、 ローラ ブロ ッ クとセンサブロ ッ クとの間で、 信号の送受信が正 確に行え、 装置の信頼性を高めることができる。
(第 2 の実施態様)
次に本発明による第 2 の実施態様を図 9 一図 1 4 を用 いて説明する。
まず、 この実施態様の概略を図 9 , 図 1 0及び図 1 1 を用いて説明する。
この実施態様による文書画像データ読み取り装置 1 に おいて、 X Y平面上に置かれた口 一ラブロ ッ ク 1 2 0 の 両端部には第 1 の回転支持部材 1 1 8及び第 2 の回転支 持部材 1 1 9が X Y平面と垂直な Z軸方向にそれぞれス ライ ド可能に取り付けられて、 該ローラブロ ッ ク 1 2 0 から離れた状態 (図 1 1 ) と該ローラブロ ッ ク 1 2 0 に 近づいた状態 (図 9 ) とを選択的に取り得る。 これら回 転支持部材 1 1 8、 1 1 9 間にセ ンサブロ ッ ク 1 1 0 を 長手方向軸心のまわり に回転自在に架設している。 図 9 の状態は、 センサブロ ッ ク 1 1 0 の読み取りセン サ (図示せず) の読み取り面がローラブロ ッ ク 1 2 0 の 駆動ローラ 2 8 (図 1 1 参照) と対向 している自動送り モー ドでの使用状態を示している。 そこでこの図 9 の第 1 、 第 2 の回転支持部材 1 1 8、 1 1 9 を Z軸方向に持 ち上げて (図 1 1 ) 、 センサブロ ッ ク 1 1 0 を X軸と平 行な軸心まわり に 1 8 0度回転させると、 図 9 の自動送 リ モー ドでは駆動ローラに対向 していたセンサブロ ッ ク 1 1 0 の面は、 駆動ローラ と反対の側に向 く よ うになる ( この状態が手動送りモー ドである。 すなわち、 手動送り モー ドでは、 センサブロ ッ ク 1 1 0 の読み取り センサの 読み取り面は反□—ラブロ ッ ク側にく るので、 図 1 0 の ように、 原稿 2 の上をセンサブロ ッ ク 1 1 0 の方を下に ローラブロ ッ ク 1 2 0 の方を上に して手動で走査すると、 原稿 2 の文書及び画像はセ ンサブロ ッ ク 1 1 0 の読み取 リ セ ンサで読み取られる。
次に、 文書画像データ読み取り装置 1 の内部の構造に ついて図 1 2 を参照して詳細に説明する。
図 1 2 は、 センサブロ ッ ク 1 1 0 と□一ラブロ ッ ク 1 2 0 とが図 9 と同様に自動送リ モ一 ドに連結されている 状態を示す。 この図 1 2 に示される構成要素で図 3 に示 される第 1 の実施態様の構成要素と同 じ参照番号を付さ れているものは同 じ機能を備えている。 そこで、 以下で は第 1 の実施態様と共通する部分の説明は省略し、 第 1 の実施態様と異なる部分のみ説明する。 第 1 の回転支持部材 1 1 8 及び第 2 の回転支持部材 1 1 9 は、 それぞれ X軸方向に突き出 したボス部 1 2 1 を 備える。 一方、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 の左右端面にはボ ス部 1 2 1 を受け入れるボス受け部 1 5 0 が形成されて いる。 そこで、 第 1 、 第 2 の回転支持部材 1 1 8、 1 1 9 のボス部 1 2 1 がセ ンサブロ ッ ク 1 1 0 のボス受け部 1 5 0 に揷入されるこ と によ っ て、 センサブロ ッ ク 1 1 0 はボス部 1 2 1 の軸心まわ り に回転可能に軸支される ( 図 1 2 はセ ンサブロ ッ ク 1 1 0 の読み取 り セ ンサュニ ッ ト 1 2 の読み取り面がロ ーラブロ ッ ク 1 2 0 の駆動ロ ー ラ 2 8 に対向 した、 自動送り モー ドにある ときの状態を 示 している。 このセンサブロ ッ ク 1 1 0 をボス部 1 2 1 の軸心まわり に 1 8 0 度回転すれば、 手動送り モー ドに 切 り替わるのであるが、 その詳細な説明は後述する。
ローラブロ ッ ク 1 2 0 における回路基板 4 6 からの信 号や電源は、 コ ネクタ 4 7 及びケーブル 1 4 1 を介 して セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 側に送られる。 このケーブル 1 4 1 は第 1 の回転支持部材 1 1 8 及びそのボス受け部 1 5 0 の中を通過 して、 その一端はセ ンサブロ ッ ク 1 1 0 側 の F P C 3 2 のコ ネク タ に接続 している。 その結果、 回 転支持部材 1 1 8 を上方に ( Z軸方向) 持ち上げたと き も、 また、 その後、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 を回転支持部 材 1 1 8、 1 1 9 に対して回転させたと き も (回転は、 後述するよ う に、 1 8 0 度以上は回転しないよ う に構成 されている) -、 ケーブル 1 4 1 は大き く ね じれる こと は ない。
次に、 回転支持部材 1 1 8、 1 1 9 及びそれに関連す る構成について図 1 3 及び図 1 4 を参照 して詳述する。 第 1 の回転支持部材 1 1 8 のボス部 1 2 1 には、 その 円周方向に対向する 2 力所に、 その軸心方向 ( X軸方向) に沿って所定幅で所定長さの溝 (切欠部 1 2 1 a、 1 2 1 a ) が形成されている。 この切欠部 1 2 1 a はボス部 1 2 1 に垂直に切 り込んだ垂直壁と斜めに切 り込んだ傾 斜壁 1 2 1 b とで構成され、 そのため切欠部 1 2 1 a の 外側の開口幅は内側の開口幅よ り も広く な っている。
さ らに回転支持部材 1 1 8、 1 1 9 はそれぞれ、 フ ッ ク 1 2 3 を先端に有する 2 本の弾性枝 1 3 2 と、 2 本の スライ ド部 1 2 4 とを備えている。
口 一ラブロ ッ ク 1 2 0 は、 互いに向き合う面にフ ッ ク 係止部 1 3 0 b をそれぞれ形成 した 2 本の弾性枝 1 3 0 a を立設し、 また、 側壁内面にはガイ ド部 1 3 0 e を形 成 している。
弾性枝 1 3 0 a のフ ッ ク係止部 1 3 0 b には、 ローラ ブロ ッ ク 1 2 0 の底面に近い方に第 1 の係止部 1 3 0 c 力 またその上方に第 2 の係止部 1 3 0 d 力 それぞれ 形成されている。 回転支持部材 1 1 8、 1 1 9 の弾性枝 1 3 2 のフ ッ ク 1 2 3 は、 これら第 1 、 第 2 の係止部 1 3 0 c、 1 3 O d のいずれかに係合する。 さ らに、 回転 支持部材 1 1 8、 1 1 9 のスラ イ ド部 1 2 4 は ロ ーラ ブ ロ ッ ク 1 2 0 のガイ ド部 1 3 0 e に係合する。 図 1 3 で はフ ッ ク 1 2 3 は第 1 の係止部 1 3 0 c に係合 している が、 第 1 の回転部材 1 1 8 を持ち上げる と (図 1 3 で矢 印 C方向に移動させる と) 、 スラ イ ド部 1 2 4がガイ ド 部 1 3 0 e に案内されながら、 弾性枝 1 3 2 は弾性変形 してフ ッ ク 1 2 3 は第 1 の係止部 1 3 0 c との係合を離 脱 し、 第 2 の係止部 1 3 0 d と係合する。 この状態で第 1 の回転支持部材 1 1 8 の移動を停止する と、 第 〗 の回 転支持部材 1 1 8 は口 一ラ ブロ ッ ク 1 2 0 から図 1 3 で 示すよ り も離れた位置に停止する。
図 1 4 に示すよ う に、 回転支持部材 1 1 8 のボス部 1 2 1 はその外周面にス 、。ピン 1 2 2 を立設 している c 一方、 ボス受け部 1 5 0 には軸心方向に延びる所定長さ の切欠部 1 5 0 a とその切欠部 1 5 0 a の軸心方向の端 部から円周方向に所定長さ (角度に して 1 8 0 度) 延び る ス ト ツバピンガイ ド溝 1 5 0 b とを形成 している。 こ れら切欠部 1 5 0 a 及びス ト ツ 、' ピンガイ ド溝 1 5 0 b はス ト ツパピン 1 2 2 が自由に通過 し得る程の幅を有 し ている。 このボス受け部 1 5 0 の円周方向に延びる ス ト 、'ピンガイ ド溝 1 5 0 b の一端 (切欠部 1 5 0 a と連 続する端部) は第 1 の当接部 1 5 0 d とな り、 そのス ト ツバピンガイ ド溝 1 5 0 b の他端は第 2 の当接部 1 5 0 e となる。 すなわち、 図 1 4 の状態で、 ボス部 1 2 1 に 対 してボス受け部 1 5 0 を (すなわち、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 を) 反時計回転方向に回転すると、 ス ト ツバガイ ド溝 1 5 0 b はス ト 、。ピン 1 2 2 に案内されつつ、 1 8 0 度回転したと こ ろで第 2 の当接部にス ト ツノ、。 ピン 1 2 2がぶつかっ てそれ以上の回転は妨げられる。
切欠部 1 5 0 a を挟んでス ト ツバピンガイ ド溝 1 5 0 b が形成されている側と反対の側のボス受け部 1 5 0 の 部分には、 ボス部 1 2 1 の切欠部 1 2 1 a に嵌入 し得る 突起 (フ ッ ク ) の形態を したフ ッ ク部 1 5 0 c が形成さ れている。 このフ ッ ク部 1 5 0 c の一側面はス ト ッ ノ、。ピ ンガイ ド溝 1 5 0 を画成 している。 また、 このフ ッ ク部 1 5 0 c は切欠部 1 5 0 a から円周方向に延びる溝 1 5 0 f で区切られているので、 ラ ジアル方向に弾性変形 し やすく なっている。
図 1 4 は図 1 2 の B — B線断面図であ り、 自動送 リ モ ー ドの状態を示 している。 すなわち、 ボス受け部 1 5 0 のフ ッ ク部 1 5 0 c の先端突起はボス部 1 2 1 に形成さ れた一方の切欠部 1 2 1 a に係合 し、 かつ、 ス ト ツパピ ン 1 2 2 はス ト ッ ノ、。ピンガイ ド溝 1 5 0 b の一端 (切欠 部 1 5 0 a と連接する端部、 第 1 の当接部 1 5 0 d ) に 当接 している。
そこで、 自動送り モー ドを手動送 り モー ドに切 り替え るための操作を以下に説明する。
まず、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0、 第 1 の回転支持部材 1 1 8及び第 2 の回転支持部材 1 1 9 を一緒にロ ーラブロ ッ ク 1 2 0 から離れる方向に (図 1 3 で矢印 C方向に) 引き上げて、 弾性枝 1 3 2 のフ ッ ク 1 2 3 が第 2 の係止 部 1 3 0 d に係合 した状態にする。 それから、 セ ンサ ブロ ッ ク 1 1 0 及びそれと一緒にボス部 1 2 1 を該ボス 受け部 1 5 0 の軸心まわ り に図 1 4 の矢印 E の方向に回 転させる と、 ボス受け部 1 5 0 のフ ッ ク部 1 5 0 c の先 端突起は半径方向外方に弾性変形 しつつボス部 1 2 1 の 切欠部 1 2 1 a の傾斜壁 1 2 1 b を乗り越えるので、 さ らに回転を続ける こ とができる。 その間、 ス ト ッ ノ、。ピン 1 2 2 と ス ト ッ ノ、。ピンガイ ド溝 1 5 0 b との相対移動は 続けられる。 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 が 1 8 0度回転する と (すなわち、 反転する と) 、 ボス受け部 1 5 0 のフ ッ ク部 1 5 0 c の先端突起はボス部 1 2 1 のも う一方の切 欠部 1 2 1 a に嵌入する。 その状態ではス ト ッ ノ、"ピン 1 2 2 はス ト ッ ノ、。 ピンガイ ド溝 1 5 0 b の他端 (第 2 の当 接部 1 5 0 e ) に当接する。
その状態で、 図 1 3 に示すよ う に、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 (及び第 1 、 第 2 の回転支持部材 1 1 8、 1 1 9 ) をローラ ブロ ッ ク 1 2 0 に向けて (矢印 D方向に) 押 し 込むと、 フ ッ ク 1 2 3 は弾性変形 して第 2 の係止部 1 3 O d よ り離脱 して第 1 の係止部 1 3 0 c に係止される こ とになる。 すなわち、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 のセ ンサュ ニ ッ 卜 3 1 の読み取り面がローラ ブロ ッ ク 1 2 0 とは対 向 しない配置となった手動送り モー ドの状態となる。 手動送り モー ドから自動送り モー ドへの切 り 替えは、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 を口 一ラ ブロ ッ ク 1 2 0 から離す 方向に引き上げてから、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 を前述と は逆の方向に (図 1 4 の矢印 F 方向に) 回転させ、 それ 力ヽら、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 をローラブロ ッ ク 1 2 0 に 向けて押 し込むだけでよい。
また、 以上の説明では、 2 つある回転支持部材 1 1 8 . 1 1 9 のうち、 そのう ちの一方のみ (例えば、 第 1 の回 転支持部材 1 1 8 のみ) そのボス部 1 2 1 がス ト ツパピ ン 1 2 2 を備え、 他方 (すなわち、 第 2 の回転支持部材 1 1 9 ) は備えていないものと したが (図 1 2 参照) 、 ス ト ッ ノ \°ピンは両方の回転支持部材 1 1 8 、 1 1 9 のボ ス部がそれぞれ備えるよ う に しても よい。 この場合は当 然に、 両方のボス受け部 1 5 0 にフ ッ ク部 1 5 0 c、 ス 卜 ッ ノ、 ピンガイ ド溝 1 5 0 b などが等 し く 形成される こ とになる。
以上説明 したよ うに、 本実施態様による文書画像デー 夕読み取り装置によれば、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 をロ ー ラ ブロ ッ ク 1 2 0 から引き離 した位置に固定 し、 そこで セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 を反転 し、 その反転 したセ ンサブ ロ ッ ク 1 1 0 をそのま ま ロ ーラ ブロ ッ ク 1 2 0 の方に向 けて押 し戻すだけで、 自動送り モー ドから手動送り モー ドへのまたはその逆の切 り換えが可能である。 また、 セ ンサブロ ッ ク 1 1 0 と ローラブロ ッ ク 1 2 0 との機械的 連結は一対の円筒形のボス部 1 2 1 とそのボス部 〗 2 1 で支持される 1 対のボス受け部 1 5 0 で行われるので、 ロ ーラ ブロ ッ ク 1 2 0 に対 してセ ンサブロ ッ ク 1 1 0 を 反転動作 しても、 口一ラ ブロ ッ ク 1 2 0 からセ ンサブ口 ッ ク 1 1 0 に至るケーブル 1 4 1 はボス部 1 2 1 の中を 通るので、 捻れる ことはないので、 特別なスラ イ ドコ ン タ ク 卜 などの部品は必要がない。
(第 3 の実施態様)
次に本発明による第 3 の実施態様を図 1 5 —図 1 9 を 用いて説明する。
まず、 この実施態様の概略を図 1 5、 図 1 6 及び図 1 7 を用いて説明する。
この実施態様による文書画像データ読み取り装置 1 に おいて、 X Y平面上に置かれたロ ーラブロ ッ ク 2 2 0 の 一端には X Y平面と垂直な Z軸方向に延びる保持部 2 2 6 がー体的に連結 してお り、 他端には係止部 2 3 2 bが 設けられている。 これら保持部 2 2 6 及び係止部 2 3 2 b は、 図 1 7 に示すよ う に、 ローラ ブロ ッ ク 2 2 0 の駆 動ローラ 2 8が露出 している側に設けられる。 一方、 セ ンサブロ ッ ク 2 1 0 は、 その一端にはロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 の保持部 2 2 6 に設けられた嵌合穴 2 2 1 (図 1 8 参照) に挿入する揷入部 2 1 8 が固定され、 また他端に は 口一ラ ブロ ッ ク 2 2 0 の係止部 2 3 2 b に係合する係 合穴 2 1 9が形成されている。
図 1 5、 図 1 7 に示すよ う に、 セ ンサブロ ッ ク 2 1 0 を、 その読み取り ユニ ッ ト 3 1 (図 1 8 ) の読み取り面 が下に向 く よ う に して (すなわち、 ローラ ブロ ッ ク 2 2 0 の駆動ローラ 2 8 に対向するよ う に して) 、 その揷入 部 2 1 8 をロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 の嵌合穴 2 2 1 の中に 挿入した後、 セ ンサブロ ッ ク 2 1 0 の係合穴 2 1 9 に 口 一ラ ブロ ッ ク 2 2 0 の係止部 2 3 2 b を係合させる と、 自動送り モー ドの状態となる。 すなわち、 図 1 5 に示す よ うに、 原稿 2 をセンサブロ ッ ク 2 1 0 と ロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 との間に差し込むと、 原稿 2 はローラ ブロ ッ ク 2 2 0 の駆動ロ ーラ 2 8 によ り Y軸方向に自動送り され、 その間に原稿 2 の上面の文書、 画像をセ ンサブ口 ッ ク 2 1 0 のセ ンサュニ ッ 卜 3 1 が読み取る。
次に、 センサブロ ッ ク 2 1 0 の係合穴 2 1 9 と ロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 の係止部 2 3 2 b との係合を解除 して力、 ら、 セ ンサブロ ッ ク 2 1 0 の揷入部 2 1 8 をロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 の嵌合穴 2 2 1 から取 り 出すと、 セ ンサブ口 ッ ク 2 1 0 と ロ ーラブロ ッ ク 2 2 0 との結合は完全に解 除される。 そこで、 セ ンサブロ ッ ク 2 1 0 をその長手方 向軸心まわり に反転してそのセ ンサュニ ッ 卜 3 1 の読み 取 り面が口一ラ ブロ ッ ク 2 2 0 と は反対の方を向 く よ う にする。 それから、 再びセ ンサブロ ッ ク 2 1 0 の揷入部 2 1 8 をローラ ブロ ッ ク 2 2 0 の嵌合穴 2 2 1 に揷入 し、 且つセ ンサブロ ッ ク 2 1 0 の係合穴 2 1 9 (この係合穴 2 1 9 はセンサブロ ッ クのセ ンサュニ ッ 卜 の読み取り 面 がある側とさ らにその反対の側の両方に形成されている) に ローラ ブロ ッ ク 2 2 0 の係止部 2 3 2 b を係合させる。 この状態が、 図 1 6 に示すよ う に、 手動送 り モー ドであ り、 X Y平面上に置かれた原稿の上をセ ンサブロ ッ ク 2 1 0 をそのセ ンサュニ ッ 卜 3 1 の読み取り面が接する よ う に読み取り装置 1 を Y軸方向に手動で動かすと、 原稿 2 の上面の文書、 画像がセンサブロ ッ ク 2 1 0 のセンサ ュニッ 卜 3 1 でも って読み取られる。
次に文書画像データ読み取り装置 1 の内部の構造につ いて図 1 8を参照して説明する。
図 1 8 はセンサブロ ッ ク 2 1 0 と ローラブロ ッ ク 2 2 0 とが図 1 5 と同様に自動送り モー ドで連結されている 状態を示す。 この図 1 8 に示される構成要素で図 3 に示 される第 1 の実施態様の構成要素と同 じ参照番号が付さ れているものは同 じ機能を備えている。 そこで、 以下で は第 1 の実施態様と共通する部分の説明は省略し、 第 1 の実施態様と異なる部分のみ説明する。
図 1 8 に示すように、 ローラブロ ッ ク 2 2 0 の一端に 突設した保持部 2 2 6 の内側壁には 2つの接触端子、 す なわち、 自動送り モー ド用接触端子 2 2 2 a と手動送り モー ド用接触端子 2 2 2 bが配設されている。 この 2 つ の接触端子 2 2 2 a、 2 2 2 b は、 F P C 2 4 1 と接続 している。 一方、 センサブロ ッ ク 2 1 0 の一端部からは 揷入部 2 1 8が延長し、 その先端には接触端子 2 2 3が 設けられる。 図 1 8では自動送り モー ドであるため、 接 触端子 2 2 3 は自動送りモー ド用接触端子 2 2 2 a と接 触するが、 センサブロ ッ ク 2 1 0が図 1 8 の状態から上 下反転した状態 (手動送り モー ド) では、 接触端子 2 2 3 は手動送り モー ド用接触端子 2 2 2 b と接触すること になる。 なお、 接触端子 2 2 2 a、 2 2 2 bか接触端子 2 2 3 のいづれか一方に、 パネ (図示せず) の付勢力で パネ性を持たせて電気的接続を確実に している。
F P C 2 4 1 は、 回路基板 4 6 からの信号や電源を、 コネクタ 2 4 0 を介してセンサブロ ッ ク 2 1 0側に送つ たり、 センサブロ ッ ク 2 1 0側からの信号を受信する。 従って、 口一ラブロ ッ ク 2 2 0側とセンサブロ ッ ク 2 1 0側を電気的に接続するのに、 従来のような複雑な雌、 雄型コネクタは不要となる。
ローラブロ ッ ク 2 2 0 には、 保持部 2 2 6が連接して いる端部と反対側の端部に近いところには突出部 2 2 4 が設けられている。 一方、 センサブロ ッ ク 2 1 0 の、 セ ンサュニッ 卜 3 1 の読み取り面がある方の面 (図 1 8 で は下面) とその反対の側の面 (図 1 8では上面) の両方 には嵌合穴 2 2 5が設けられている。 自動送り モー ドと 手動送り モー ドのいずれの装着状態においても、 突出部 2 2 4 は 2つの嵌合穴 2 2 5 のいずれかと嵌合する構成 になっている。 突出部 2 2 4 と嵌合穴 2 2 5 とが係合 し た状態では、 自動送り モー ドと手動送り モー ドのいずれ の装着状態であっても、 接触端子 2 2 2 a、 2 2 2 bか 接触端子 2 2 3 のいずれか一方に設けられたパネの付勢 力でもって、 ローラブロ ッ ク 2 2 0 に対するセ ンサブ口 ッ ク 2 1 0 の長手方向の相対的ずれが防止されている。 次に、 自動送り モー ドと手動送り モー ドの 2 つのモー ド切り換えのための構造について図 1 8及び図 1 9 を参 照して説明する。
ローラブロ ッ ク 2 2 0 の、 保持部 2 2 6が連接 してい る端部と反対側の端部には、 フ ッ ク 2 3 2 a の基端に設 けられた回転支軸 2 3 2 c を受け入れるための軸受け部 (図示せず) が設けられている。 ロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 の軸受け部に支軸 2 3 2 c が嵌合 した状態でのフ ッ ク 2 3 2 a は、 その上方部分がローラ ブロ ッ ク 2 2 0 から外 に突き出る。 このフ ッ ク 2 3 2 a の上端には係止部 2 3 2 bが形成されている。 さ らに、 フ ッ ク 2 3 2 a の、 支 軸 2 3 2 c が形成されている部位よ り もわずかに上方の 位置には、 支軸 2 3 2 c の中心軸方向、 すなわち、 図 1 9 の矢印 A方向に向けて徐々にその高さを高く している カム部 2 3 2 h が設けられている。
ロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 の端部内側壁には途中で内側に 向け折れ曲がつている押さえ板 2 3 2 e の基端が固定さ れている。 その押さえ板 2 3 2 e の先端は自由端になつ ている。 さ らに、 口一ラ ブロ ッ ク 2 2 0 の端部外側壁に はスライ ドボタ ン 2 3 2 が Y軸方向に (図 1 9 では矢印 A または B の方向に) スラ イ ドでき るよ う に設け られて いる。 スライ ドボタ ン 2 3 2 の裏面にはカム部 2 3 2 g が結合されている。 このカム部 2 3 2 g は ローラ ブロ ッ ク 2 2 0 の内側に位置 し、 図 1 9 の矢印 A方向に向けて 徐々にその高さが低く な つて、 フ ッ ク 2 3 2 a のカム部 2 3 2 h と対応 している。 スラ イ ドボタ ン 2 3 2 はコ ィ ルバネ 2 3 2 f によ り 常に図 1 9 の矢印 B 方向に付勢さ れている。
一方、 セ ンサブロ ッ ク 2 1 0 の、 係合穴 2 1 9 を設け た側の端部内側壁には係止部材 2 3 2 d が設け られてい る。 この係止部材 2 3 2 d に、 フ ッ ク 2 3 2 a の上端の 係止部 2 3 2 b が係合する。 また、 フ ッ ク 2 3 2 a のそ の支軸 2 3 2 c がある と こ ろよ り下の部分は、 口 一ラ ブ ロ ッ ク 2 2 0 の押さえ板 2 3 2 e の上端によ っ て押 し付 け られ、 その結果、 フ ッ ク 2 3 2 a には支軸 2 3 2 c を 中心とする、 図 1 8 で時計回転方向 (図 1 9 では矢印 D の方向) の力が付勢されているので、 これら係止部 2 3 2 b と係止部材 2 3 2 d との係合状態は保持される。
スラ イ ドボタ ン 2 3 2 を図 1 9 の矢印 A方向にスラ イ ドさせる と、 そのカム部 2 3 2 g の斜面力 、 フ ッ ク 2 3 2 a 側のカム部 2 3 2 h の斜面に乗り上げながらカム部 2 3 2 h (すなわち、 フ ッ ク 2 3 2 a の上方部) を押圧 する こ とによ り、 押さえ板 2 3 2 e の押す力に杭 して、 フ ッ ク 2 3 2 a は支軸 2 3 2 c を中心に図 1 8 で反時計 回転方向 (図 1 9 では矢印 C の方向) に回転 し、 その結 果、 係止部 2 3 2 b と係止部材 2 3 2 d との係合は解除 される。 その後、 スラ イ ドボタ ン 2 3 2 は、 コ イ ルパネ 2 3 2 f のバネ力によ り、 図 5 の矢印 B方向に戻 り、 始 めの位置に復帰する。
上述 したよ う に、 スライ ドボタ ン 2 3 2 の操作によ り、 フ ッ ク 2 3 2 a の係止部 2 3 2 bが係止部材 2 3 2 d か ら解除される と、 それまでセ ンサブロ ッ ク 2 1 0 を口 一 ラ ブロ ッ ク 2 2 0 側に押圧 していた ( したがっ て収縮 し ていた) コ イ ルバネ 3 0 は、 も との長さに戻る こ とが妨 げられな く なるため、 伸びて、 その結果、 セ ンサブ口 ッ ク 2 1 0 はローラ ブロ ッ ク 2 2 0 から離れる方向にポッ プアッ プされる。
こ う してロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 から離れたセ ンサブ口 ッ ク 2 1 0 をその長手方向軸心まわ り に反転 してから、 その挿入部 2 1 8 をまたローラ ブロ ッ ク 2 2 0 の嵌合穴 2 2 1 に挿入 し、 それからセ ンサブロ ッ ク 2 1 0 を反対 側の端部をロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 側に押 し下げる。 する と、 フ ッ ク 2 3 2 a は係合穴 2 1 9 を通過 して、 係止部 2 3 2 b が係止部材 2 3 2 d に係止される。 同時に、 セ ンサブロ ッ ク 2 1 0 の嵌合穴 2 2 5 力 ロ ーラ ブロ ッ ク 2 2 0 の突出部 2 2 4 と嵌合する こ とによ り、 セ ンサブ ロ ッ ク と 口一ラ ブロ ッ ク とは確実に装着され、 手動送 り モー ドの状態になる。
手動送り モー ドの状態においては、 セ ンサブロ ッ ク 2 1 0 側に設けた接触端子 2 2 3 は、 ローラ ブロ ッ ク 2 2 0 側に設けた手動送り モー ド用接触端子 2 2 2 b と電気 的に接続される。
なお、 手動送 り モー ドの使用状態から自動送 り モー ド の使用状態への切 り換えは、 上述 した自動送 り モー ドの 使用状態から手動送り モー ドの使用状態への切 り換え動 作と逆を行えばよい。
以上説明 したよ う に、 本実施態様によれば、 文書画像 データ読み取り装置において、 セ ンサブロ ッ クの長手方 向の一方の端部に挿入部を、 他端に係合穴を設け、 ロ ー ラ ブロ ッ クの長手方向の一方の端部に、 揷入部が嵌合す る嵌合穴を持つ保持部を、 他端に係合穴と係合する係止 部を設けるこ と によ り、 自動送 り モー ドの状態から手動 送 り モー ドの状態、 または、 その反対に切 り換える動作 を、 1 個のスラ イ ドボタ ンの操作でフ ッ クの係止部を解 除 し、 引出 し、 反転、 挿入、 押 し込みの連続 した動作で 極めて容易に行う こ とが可能である。
また、 セ ンサブロ ッ クの揷入部と、 口 一ラ ブロ ッ クの 保持部と には、 それぞれ電気的な接触端子が設けられ、 接触端子のいづれか一方にパネ性を有 しているので、 従 来の複雑なコ ネク タの構造は不要とな り、 2 つの動作モ ― ドにおいて、 電気的接続は確実である。
また、 ローラ ブロ ッ クの原稿送 り面に突出部と、 この 前記突出部と嵌合する嵌合穴をセ ンサブ口 ッ ク に設けて いるため、 接触端子のパネ力によ り、 ロ ーラ ブロ ッ ク と セ ンサブ口 ッ クの長手方向のずれを防止する こ とができ る。
(第 4 の実施態様)
次に本発明による第 4 の実施態様を図 2 0 —図 2 3 を 用いて説明する。
まず、 この実施態様の概略を図 2 0 及び図 2 1 を用い て説明する。
この実施態様による文書画像データ読み取り装置 1 に おいて、 図 2 0 に示すよ う に、 X Y平面上に置かれた口 一ラブロ ッ ク 3 2 0 の一端には軸受部 3 4 5 が設けられ、 この軸受部 3 4 5 に支軸 3 5 0 が紙送り の方向 ( Y軸方 向) の第 1 軸 X I のまわ り に回転可能に保持されてい る。 さ らにこの支軸 3 5 0 にはセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 が 第 1 軸 X 1 と垂直の第 2軸 X 2 (セ ンサブロ ッ ク 3 1 0 の長手方向) のまわ り に回転可能に連結されている。 し たがって、 セ ンサブロ ッ ク 3 1 0 を ローラ ブロ ッ ク 3 2 0 に対 して第 1 軸 X 1 のまわり に回動 して ロ ーラ ブロ ッ ク 3 2 0 から遠ざけた り近づけた り でする こ とができる と と も に、 第 2軸 X 2 のまわり に回転させてセ ンサブ口 ッ ク 3 1 0 を反転する こ と もでき る。
一方、 セ ンサブロ ッ クの他端には係合穴 3 2 1 、 3 2 2 が形成され、 また口 一ラ ブロ ッ ク 3 2 0 の他端には、 その係合穴 3 2 1 、 3 2 2 のいずれかと係合する係止部 材 3 3 2 が取り付けられている。
図 2 0 ではロ ーラブロ ッ ク 3 2 0 側の係止部材 3 3 2 がセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 側の第 2 の係合穴 3 2 2 に係止 して、 セ ンサブロ ッ ク 3 1 0 のセ ンサユニ ッ ト (図示せ ず) の読み取り面がロ ーラ ブロ ッ ク 3 2 0 の駆動ローラ (図示せず) に対向 している。 すなわち、 自動送 り モー ドの状態にある。
この図 2 0 のセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 の他端 (支軸 3 5 0 と係合する端部と反対の端部) を手で持ち上げて第 1 軸 X I のまわ り に回動する と、 セ ンサブロ ッ ク 3 1 0 の 他端は口 一ラ ブロ ッ ク 3 2 0 から離れる。 その状態で今 度はセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 を第 2軸 X 2 のまわ り に手で 回動すると、 センサブロ ッ ク 3 1 0 は反転し、 いままで ローラブロ ッ ク 3 2 0 に対向 していた面はローラブロ ッ ク 3 2 0 と反対の側にく る。 そ して、 再び口一ラブロ ッ ク 3 2 0側の係止部材 3 3 2 をセ ンサブロ ッ ク 3 1 0側 の第 1 の係合穴 3 2 1 に係止させると、 手動送り モー ド となる。 手動送り モー ドでの読み取り装置 1 の使用は図 2 1 に示され、 セ ンサブロ ッ ク 3 1 0 のセ ンサュニ ッ 卜 の読み取り面は原稿に対向する。
次に文書画像データ読み取り装置 1 の内部構造につい て図 2 2 を参照して説明する。
図 2 2 はセンサブロ ッ ク 3 1 0 と ローラブロ ッ ク 3 2 0 とが図 2 0 と同様に自動送り モー ドで連結されている 状態を示す。 この図 2 2 に示される構成要素で図 3 に示 される第 1 の実施態様の構成要素と同 じ参照番号が付さ れているものは同 じ機能を備えている。 そこで、 以下で は第 1 の実施態様と共通する部分の説明は省略し、 第 1 の実施態様と異なる部分のみ説明する。
図 2 2 に示すように、 センサブロ ッ ク 3 1 0 は、 その 長手方向 ( X軸方向) の一端に支軸 3 5 0 を係合するた めの係止部 3 2 3 を備えている。 また、 長手方向他端に 第 1 及び第 2 の係合穴 3 2 1 、 3 2 2 を備えている。 一 方、 口一ラブロ ッ ク 3 2 0 は、 その一端には支軸 3 5 0 を保持するための軸受部 3 4 5 を備え、 他端には係止部 材 3 3 2 を備えている。
ローラブロ ッ ク 3 2 0 の係止部材 3 3 2 は、 プッ シュ ボタ ン 3 3 2 c、 プッ シ ュボタ ン 3 3 2 c に連結するフ ッ ク部 3 3 2 a、 プッ シ ュボタ ン 3 3 2 c とフ ッ ク部 3 3 2 a との中間に設けられた支軸部 3 3 2 e、 及びフ ッ ク部 3 3 2 a 先端に設けられた係止部 3 3 2 b とからな る。 プッ シュボタ ン 3 3 2 c の裏側 ( ロ ーラブロ ッ ク 3 2 0 の内側に向 く 面) は、 口一ラ ブロ ッ ク 3 2 0 に基端 を取り付けられた押さえ板 3 3 2 d の先端で押さえ付け られるので、 フ ッ ク部 3 3 2 a 先端の係止部 3 3 2 b は セ ンサブロ ッ ク 3 1 0 の第 2 の係合穴 3 2 2 に係止され た状態が保持される。
ロータ リ エ ンコ ーダ 3 5 を構成するフ ォ 卜イ ンタラプ タ 3 5 a からの信号は、 F P C 3 2、 コ ネク タ 3 3、 コ ネク タ 3 2 6、 ケーブル 3 4 1 、 コ ネク タ 3 4 0 を介 し て回路基板 4 6 へ送られる。
次に、 支軸 3 5 0 を図 2 3 を用いて説明する。
支軸 3 5 0 は、 ローラブロ ッ ク 3 2 0 に設けられた軸 受部 3 4 5 に嵌合する管状の第 1 の回転部 3 5 1 と、 そ の回転部 3 5 1 から垂直に延びる第 2 の回転部 3 5 5 と からなる。 この第 1 の回転部 3 5 1 はロ ーラ ブロ ッ ク 3 2 0 の軸受部 3 4 5 に支持されて、 ローラ ブロ ッ ク 3 2 0 に対して Y軸方向 ( ローラブロ ッ ク 3 2 0 の駆動口 一 ラ 2 8 によ って原稿が駆動される方向) の第 1 軸 X 1 の まわり を回動する。 一方、 第 2 の回転部 3 5 5 にはその 先端にフラ ンジ状の係合部 3 5 6 が形成されていて、 そ の係合部 3 5 6 がセンサブロ ッ ク 3 1 0 の一端部に設け た係止部 3 2 3 と係合している。 そのため、 セ ンサブ口 ッ ク 3 1 0 は第 2 の回転部 3 5 5 に対して第 1 軸 X I と 垂直な第 2軸 X 2 のまわり に回動可能となる。
第 1 の回転部 3 5 1 の内部と第 2 の回転部 3 5 5 の内 部は両者を結合した個所に穴が 3 5 3が明けられていて 連通しており、 また、 第 1 の回転部 3 5 1 の 1 力所には 穴 3 5 2が明けられている。 そのため、 センサブロ ッ ク 3 1 0側からのケーブル 3 4 1 は第 2 の回転部 3 5 5 の 中を通過した後、 第 1 の回転部 3 5 1 の中を通り穴 3 5 2 から外に抜け出て口 一ラブロ ッ ク 3 2 0側に到達する ことができる。 したがって、 このケーブル 3 4 1 でも つ てセンサブロ ッ ク 3 1 0 と ローラブロ ッ ク 3 2 0 とを電 気的に接続することができる。
次に図 2 0及び図 2 2 に示すように自動送り モー ドで の使用状態を手動送り モー ドの使用状態に切り換えるた めの手順について説明する。
まず、 係止部材 3 3 2 のプッ シュボタ ン 3 3 2 c を手 で押すことによ リ、 係止部材 3 3 2 を押さえ板 3 3 2 d の弾力に杭して支軸部 3 3 2 e を支点に して回動 して、 フ ッ ク部 3 3 2 a 先端の係止部 3 3 2 b を第 2 の係合穴 3 2 2 から抜け出させる。 すると、 それまでセ ンサブ口 ッ ク 3 1 0 を口一ラブロ ッ ク 3 2 0側に押圧していた ( したがって収縮 していた) コイルパネ 3 0 は、 もとの 長さに戻ることが妨げられなく なるため、 伸びて、 その 結果、 センサブロ ッ ク 3 1 0 はローラブロ ッ ク 3 2 0 力、 ら離れる方向にポップア ッ プされる。 次に、 このポッ プ ア ップされたセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 を第 1 軸 X I まわ り に、 ローラブロ ッ ク 3 2 0 から離れる方向に、 ほぼ 9 0 。 回転させる。
セ ンサブロ ッ ク 3 1 0 を第 1 軸 X I まわ り にある角度 回動 して、 第 1 の係合穴 3 2 1 のある方のセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 の端部をローラ ブロ ッ ク 3 2 0 から離 してから、 今度はセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 自身を支軸 3 5 0 に対して 第 2軸 X 2 まわ り に 1 8 0 回転する。 する と、 セ ンサブ ロ ッ ク 3 1 0 のセ ンサュニ ッ ト 3 1 の読み取り面はロ ー ラ ブロ ッ ク 3 2 0 に対 して反対の側になる。
この状態で、 セ ンサブロ ッ ク 3 1 0 を第 1 軸 X 1 まわ り に回動 して ロ ーラブロ ッ ク 3 2 0 に近づける。 そ して、 フ ッ ク部 3 3 2 a の先端の係止部 3 3 2 b をセ ンサブ口 ッ ク 3 1 0 の先端に形成された第 1 の係合穴 3 2 1 に係 止すると、 手動送り モー ドの使用状態となる。
なお、 手動送り モー ドの使用状態から自動送 り モー ド の使用状態への切 り換えは、 上述 した自動送り モー ドの 使用状態から手動送り モー ドの使用状態への切 り換え動 作と逆を行えばよい。
ローラ ブロ ッ ク 3 2 0 とセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 との電 気的接続をするためのケーブル 3 4 1 は、 前述 したよ う に、 第 1 の回転部 3 5 1 及び第 2 の回転部 3 5 5 の中を 通っているが、 第 2 の回転部 3 5 5 はセ ンサブロ ッ ク 3 1 0 の反転のために 1 8 0 度以上回転しないため、 モー ド切 り換えに際 してそのケーブル 3 4 1 をね じ って しま う こ とはない。
(第 5 の実施態様)
この実施態様の概略を図 2 4 及び図 2 5 を用いて説明 する。
この実施態様による文書画像データ読み取り装置 1 に おいて、 図 2 4 に示すよ う に、 X Y平面上に置かれた 口 一ラブロ ッ ク 4 2 0 の一端に、 支軸 4 5 0 が口 一ラブロ ッ ク 4 2 0 に対 して X Y平面と垂直な Z軸方向の第 1 軸 X I のまわ り に回動可能に設けられている。 さ らに、 こ の支軸 4 5 0 にはセンサブロ ッ ク 4 1 0 の 1 端に結合さ れた軸受部 4 2 4が嵌合する こ と によ って、 この支軸 4 5 0 に対 してセ ンサブロ ッ ク 4 1 0 をその第 1 軸 X I と 垂直な第 2軸 X 2 のまわ り に回動可能に している。
したがって、 セ ンサブロ ッ ク 4 1 0 をロ ーラ ブロ ッ ク 4 2 0 に対して第 2軸 X 2 のまわ り を 1 8 0 度近 く 回動 する こ とによ り セ ンサブロ ッ ク 4 1 0 を実質的に反転さ せ、 それから、 そのセ ンサブロ ッ ク 4 1 0 を第 1 軸 X I のまわり に回転 してロ ーラ ブロ ッ ク 4 2 0 の真上位置に まで持って く る と、 この口 一ラ ブロ ッ ク 4 2 0 の真上に 置かれたときのセ ンサブロ ッ ク 4 1 0 の姿勢は、 先ほど とは変わって反転 した姿勢になる。
なお、 センサブロ ッ ク 4 1 0 で軸受部 4 2 4 が連接さ れた側と反対の端部に第 1 、 第 2 の係合穴 3 2 1 、 3 2 2 が形成されている こ と、 また、 その係合穴 3 2 1 、 3 2 2 に係合する係止部材 3 3 2 を ロ ーラ ブロ ッ ク 4 2 0 の端部に設けたこ とは、 図 2 0 一図 2 2 で示 した第 4 の 実施態様の場合と同様であ り、 したがって本実施態様に おける この関連構成の説明のために使用する図面参照番 号は先に第 4 の実施態様の説明のために使用 したものと 同 じものが用いられている。
そこで、 図 2 4 の自動送 り モー ドの使用状態にある読 み取り装置 1 のセ ンサブロ ッ ク 4 1 0 を支軸 4 5 0 の第 2 軸 X 2 のまわ り に 9 0 度以上 1 8 0 度以下回動させる と、 もはやローラ ブロ ッ ク 4 2 0 の真上にセ ンサブロ ッ ク 4 1 0 は位置 しな く なって、 セ ンサブロ ッ ク 4 1 0 の セ ンサュニ ッ 卜 3 1 の読み取り面は 口一ラ ブロ ッ ク 4 2 0 とは反対の側を向 く こ とになる。
その状態にあるセ ンサブロ ッ ク 4 2 0 (及び支軸 4 5 0 ) を今度は ロ ーラブロ ッ ク 4 2 0 に対 して第 1 軸 X 1 のまわ り に 1 8 0 度回動させる こ とによ って、 口 一ラ ブ ロ ッ ク 4 2 0 の真上にセ ンサブロ ッ ク 4 1 0 をも って く る。 ただ し、 この状態ではまだロ ーラブロ ッ ク 4 2 0 と セ ンサブロ ッ ク 4 1 0 との第 2軸 X 2 まわ り の角度は 0 度以上 9 0度以下の角度である。 そこで、 今度はセ ンサ ブロ ッ ク 4 1 0 を第 2 軸 X 2 まわ り に回動させて、 口一 ラ ブロ ッ ク 4 2 0 の真上にセ ンサブロ ッ ク 4 1 0 が重な つ た状態にする。 それから、 係止部材 3 3 2 の係止部 3
3 2 b を第 1 の係合穴 3 2 1 に係合する と、 手動送リ モ — ドの使用状態となる。 手動送り モー ドでの読み取り装 T
4 7 置 1 の使用は図 2 5 に示され、 センサブロ ッ ク 4 1 0 の センサュニッ 卜の読み取り面は原稿に対向する。
次にこの実施態様の内部構造について図 2 6 を参照し て説明する。 なお。 この実施態様を説明する図において 第 1 の実施態様を説明する図の中で使用されたのと同 じ 参照番号が付されている部材は、 第 1 の実施態様におけ るその対応する部材と同一である。
セ ンサブロ ッ ク 4 1 0 の一端面 (係合穴 3 2 1 、 3 2 2が形成されているのと反対の側の端面) には軸受部 4 2 4 を係止するためのフ ッ ク部 4 1 0 a 、 4 1 0 bが突 設されている。 なお、 軸受部 4 2 4 をセ ンサブロ ッ ク 4 1 0 と一体構成と してもよい。
支軸 4 5 0 は管状の第 1 の回転部 4 5 1 とその回転部 4 5 1 から垂直に延びる管状の第 2 の回転部 4 5 5 とか らなる。 第 1 の回転部 4 5 1 はその下端にフラ ンジ状の 係合部 4 5 6が形成されている。 一方、 ローラブロ ッ ク 4 2 0 の一端部には、 その係合部 4 5 6 を受け入れて第 1 の回転部 4 5 1 を第 1 軸 X〗 のまわり に回転可能に支 承するための係合部 4 4 5 a、 4 4 5 bが設けられてい る。 第 1 の回転部 4 5 1 の上半部は口 一ラブロ ッ ク 4 2 0 の駆動ローラ 2 8が露出 している面から外に出ている c その第 1 の回転部 4 5 1 の上端には第 2 の回転部 4 5 5が固定されている。 第 2 の回転部 4 5 5 の軸心は第 1 の回転部 4 5 1 の軸心と直交して、 支軸 4 5 0 の第 2軸 X 2 となる。 この第 2 の回転部 4 5 5 の両側部分に、 セ ンサブロ ック 4 1 0 の 1 端にフ ッ ク部 4 1 O a、 4 1 0 b を介して取り付けられた軸受部 4 2 4が嵌合する。
以上によ り、 センサブロ ッ ク 4 1 0 は支軸 4 5 0 に対 して支軸 4 5 0 の第 2軸 X 2 のまわりを回動可能となり, かつ、 センサブロ ッ ク 4 1 0 と支軸 4 5 0 はともに口一 ラブロ ッ ク 4 2 0 に対して支軸 4 5 0 の第 1 軸 X I のま わりを回転可能となる。
次に、 支軸 4 5 0 の構成について図 2 7 を用いて説明 する。
支軸 4 5 0 は、 前述 したように、 管状の第 1 の回転部
4 5 1 とその回転部 4 5 1 から垂直に延びる管状の第 2 の回転部 4 5 5 とから構成され、 また、 第 2 の回転部 4
5 5 には開口 4 5 2が形成されている。 第 1 の回転部 4 5 1 及び第 2 の回転部 4 5 5 は、 ケーブル 4 4 1 が通過 するための貫通口 4 5 3、 4 5 7が設けられている。 そ のため、 センサブロ ッ ク 4 1 0 (コネクタ 4 2 6 ) カヽら のケーブル 4 4 1 はその開口 4 5 2 から第 2 の回転部 4 5 5 の中を通り、 それから第 1 の回転部 4 5 1 の中を通 過してそローラブロ ッ ク 4 2 0側 (コネクタ 4 4 0 ) に 到達することができる。 すなわち、 センサブロ ッ ク 4 1 0 と ローラブロ ッ ク 4 2 0 との電気的な接続をするため のケーブル 4 4 1 をこの支軸 4 5 0 に通過させることが できる。
以上説明したように、 第 4及び第 5 の実施態様による 文書画像データ読み取り装置では、 自動送りモー ドの使 用状態から手動送りモー ドの使用状態、 または、 その反 対に切り換えるのに、 1 個のプッ シュボタ ンの操作で、 フ ッ ク部の係止部を解除し、 センサブロ ッ クの押 し上げ, 回転、 押し下げの連続した動作で極めて容易に行う こと ができるため、 操作性に優れている。
また、 センサブロ ッ クは略 1 8 0度の回転範囲内で回 転するため、 支軸の中を通過するケーブルも捩じれるこ ともなく、 電気的に信頼性が高い。
したがって、 上述 したように、 両モー ドの切り換え操 作が極めて容易であるために、 操作者にと って、 余分な 負担が掛かることがなく、 かつ、 電気的な接続不良のな い操作性及び信頼性に優れている文書画像データ読み取 り装置を提供することができる。
(付属品と しての原稿 卜 レ一)
本発明による文書画像データ読み取り装置は、 自動送 リモー ドの使用状態にあるときに、 原稿の前端をローラ ブロ ッ クとセンサブロ ッ クとの間の隙間に揷通 し易すく させるための原稿 ト レーをローラブロ ッ ク側に設置する ことができる。 そこで、 この原稿 卜 レーについて、 図 2 8 —図 3 1 を用いて以下に説明する。
図 2 8及び図 3 0 に示された文書画像デ一夕読み取り 装置 1 は、 図 2 4 に示 した第 5 実施態様による装置 1 と 実質的に同 じ構造であって、 図 2 4 に示された構成要素 と同一の構成要素には、 同一の参照番号を付してある。
ただし、 図 2 8及び図 3 0 に示すローラブロ ッ ク 4 2 0 には、 その一側面から底面にかけて、 左右の両端部を 残して後述する形態の原稿 ト レー 5 0 1 を収納するため の収納凹部 4 2 1 が形成されている。
原稿 ト レ一 5 0 1 は、 図 2 8 に示すように、 横幅は使 用対象となる原稿 2の最大幅よ り も若干大きな、 断面し 字形の一枚板から成る。 原稿 ト レー 5 0 1 の左右両端の 後方位置には、 図 2 9 に示すよう に、 ピン 5 0 2が外方 向けて突出 している。 一方、 ローラブロ ッ ク 4 2 0 の収 納凹部 4 2 1 を画成している左右の壁面 (図示せず) に は、 このピン 5 0 2 を回動自在に受け入れるためのピン 挿入孔 (図示せず) が形成されている。
左右のピン 5 0 2がローラブロ ッ ク 4 2 0 のピン揷入 孔に係合されている原稿 ト レ一 5 0 1 は、 それら ピン 5 0 2 を中心に回動 して、 図 2 8 に示すよう に、 その後端 縁が、 ローラブロ ッ ク 4 2 0 を載せている台 (図示せず) に接当 している状態 (使用状態) になつたり、 また、 図 3 0 に示すように、 ローラブロ ッ ク 4 2 0 の収納凹部 4 2 1 の中に納ま った状態 (収納状態) になったりする。 原稿 ト レ一 5 0 1 が図 2 8 に示すような使用状態にあ るときは、 原稿 卜 レー 5 0 1 全体は、 ローラブロ ッ ク 4 2 0から後方に突き出て、 その前方半部 ( X Y平面上に 位置する部分) は、 ローラブロ ッ ク 4 2 0 とセ ンサブ口 ッ ク 4 1 0 との間の隙間を通過する原稿 2 を下から支え る。 また、 この原稿 ト レー 5 0 1 の後方半部 ( X Z平面 上に位置する部分) ) は脚となり、 原稿 ト レー 5 0 1 を 使用状態に保持する。
原稿 卜 レー 5 0 1 の脚となる部分 (すなわち、 後方半 部) の中央には、 幅方向に延びる細溝 5 0 3が形成され ている。 また、 原稿 ト レー 5 0 1 の前端縁は、 ピン 5 0 2 に近い部分を残してわずかな深さだけ切り取られて、 凹部が形成されている。 原稿ガイ ド 5 0 4 は、 その一端 部が原稿 ト レ一 5 0 1 の溝 5 0 3 に係合し、 他端部が原 稿 ト レー 5 0 1 の前端縁の凹部に係合して、 原稿 ト レー 5 0 1 上を幅方向に移動可能になっている。 また、 原稿 ト レー 5 0 1 の前方半部にはその側端近傍 (図 2 8 では 左端) に、 原稿 2 の側端縁と接触して原稿 2 の位置を規 制するための案内突起 5 0 5が形成されている。
したがって、 原稿 ト レー 5 0 〗 の前方半部に載った原 稿 2 は、 図 2 8 に示すように、 その左側縁は案内突起 5 0 5 によ って規制され、 またその右側縁は原稿ガイ ド 5 0 4 によって規制されながら、 ローラブロ ッ ク 4 2 0 と センサブロ ッ ク 4 1 0 との間の隙間を通過することにな る。 原稿 2 のサイ ズを変更するときには、 原稿ガイ ド 5 0 4 をスライ ドさせて原稿 卜 レー 5 0 1 上の位置を調整 する。
原稿 ト レ一 5 0 1 を使用 しないときは、 ロ ーラブロ ッ ク 4 2 0 を台から持ち上げて、 原稿 卜 レー 5 0 1 を口 一 ラブロ ッ ク 4 2 0 の方に手で押せば、 原稿 ト レー 5 0 1 は、 図 3 0 に示すように、 ローラブロ ッ ク 4 2 0 に形成 された収納凹部 4 2 1 に容易に納まる。 この状態での原 稿 卜 レー 5 0 1 は、 その前方半部がローラ ブロ ッ ク 4 2 0 の側面とほぼ面一とな り、 また後方半部がロ ーラブロ ッ ク 4 2 0 の底面とほぼ面一となつて、 ロ ーラ ブロ ッ ク 4 2 0 から突出する こ と はない。
以上、 図 2 8 —図 3 0 に示 した原稿 卜 レー 5 0 1 は、 図 2 4 に示 した第 5 実施態様による装置 1 (ただ し、 そ の □—ラブロ ッ ク には、 収納凹部 4 2 1 と ピン揷入孔を 形成する) に付属される ものと して説明 したが、 この原 稿 ト レー 5 0 1 は他の実施形態によ る装置 1 に付属させ る こ とがきる。
なお、 この原稿 卜 レー 5 0 1 は、 不使用状態のときは, ロ ーラ ブロ ッ ク 4 2 0 から取り外せるよ う に してもよい c 例えば、 原稿 卜 レー 5 0 1 の横幅を、 ロ ーラブロ ッ ク 4 2 0 に形成された収納凹部 4 2 1 の幅よ り やや小さ く し て、 原稿 ト レー 5 0 1 を ロ ーラ ブロ ッ ク 4 2 0 の収納凹 部 4 2 〗 内で左右いずれかの方向に動かすと、 原稿 ト レ 一 5 0 1 の ピン 5 0 2 が口 一ラ ブロ ッ ク 4 2 0 に形成さ れた ピン揷入孔から抜け出せる よ う に してもよ い。 そう すれば、 原稿 ト レー 5 0 1 を使わないときは、 口 一ラ ブ ロ ッ ク 4 2 0 から取り外すこ とができる し、 また、 ロ ー ラ ブロ ッ ク 4 2 0 の収納凹部 4 2 1 に納めてお く こ と も できる。
さ らに、 図 2 8 —図 3 0 に示 した原稿 卜 レー 5 0 1 と は別の形態の原稿 卜 レー 5 0 1 ' について図 3 1 を用い て以下に説明する。 この原稿 ト レ一 5 0 1 ' も、 図 2 8 —図 3 0 に示した 原稿 ト レー 5 0 1 と同様に断面 L字形の一枚板から成り, その前端縁には原稿送り方向 ( Y方向) に向けて延びる 1 対の突出部 5 1 1 、 5 1 2 を形成している。 一方、 口 一ラブロ ッ ク 4 2 0 の側面には原稿 ト レー 5 0 1 ' の突 出部 5 1 1 、 5 1 2 を受け入れることのできる 1 対の揷 入孔 4 2 2、 4 2 3が穿設されている。 そ して、 この原 稿 ト レー 5 0 1 ' を使用するときには、 原稿 卜 レー 5 0 1 ' の左右の突出部 5 1 1 、 5 1 2 をローラブロ ッ ク 4 2 0 の左右の揷入孔 4 2 2、 4 2 3 にそれぞれ揷通する c そ して使い終わったら、 原稿 卜 レー 5 0 1 ' の突出部 5 1 1 、 5 1 2 をローラブロ ッ ク 4 2 0 の揷入孔 4 2 2、 4 2 3 から引き抜いて、 原稿 ト レ一 5 0 1 ' を口一ラブ ロ ッ ク 4 2 0 から離す。
この、 口 一ラブロ ッ ク 4 2 0 に対して着脱自在の原稿 ト レ一 5 0 1 ' は、 突出部 5 1 1 、 5 1 2 の構成を除け ば、 図 2 8 —図 3 0 に示された原稿 ト レー 5 0 1 とほぼ 同 じ形態となる。 すなわち、 図 3 1 に示す原稿 卜 レー 5 0 1 ' も、 図 2 8 —図 3 0 に示す原稿 ト レー 5 0 1 と同 様に、 細溝 5 0 3、 原稿ガイ ド 5 0 4、 案内突起 5 0 5 を設けた構造となる。

Claims

請 求 の 範 囲
原稿上の画像データを読み取るための読み取 り セ ン サを収納 したセ ンサブ口 ッ ク と、
原稿を送 り 出すための駆動ロ ーラ及び駆動ロ ーラを 駆動するためのモータを収納 したローラ ブロ ッ ク と、 さ らに、
上記センサブロ ッ クを上記口 一ラブロ ッ ク に対して, 該セ ンサブ口 ッ クの読み取り セ ンサの読み取 り面が上 記ロ ーラブロ ッ クの駆動ローラ と対向 した第 1 の姿勢 に して係合でき、 さ らに、 セ ンサブロ ッ クの読み取 り セ ンサの読み取り面がロ ーラ ブロ ッ ク と反対の方に向 いた第 2 の姿勢に して係合でき る、 係合手段と、 を含む、 文書画像データ読み取リ装置。
上記センサブ□ ッ ク と上記口 一ラブロ ッ ク との間で 電気的な複数の信号の送受信を行う ための接続端子を 有する コネク タ手段と、
上記セ ンサブロ ッ ク と上記ロ ーラブロ ッ ク と は上記 第 1 の状態で係合されているのか第 2 の状態で係合さ れているのかを判断 してその結果を出力する動作モ一 ド検出手段と、
上記動作モ一 ド検出手段かの出力信号に従っ て ロ ー ラ ブロ ッ ク側とセ ンサブロ ッ ク側との信号接続状態を 切 り 替える信号切 リ替え手段と
を有するこ とを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の文 書画像データ読み取 り装置。 上記口一ラ ブロ ッ ク は 1 群の接続端子を組み込んだ 突起状のコ ネク タを備え、 一方、 上記セ ンサブロ ッ ク は、 上記ロ ーラ ブロ ッ クの突起状コネク タを受け入れ る差し込み口を、 その読み取り セ ンサの読み取 り面が ある面と、 その反対の面の両方に形成 し、 その差 し込 み口には上記接続端子に対応する 1 群の接続端子を設 けた、 請求の範囲第 1 項または第 2 項記載の文書画像 データ読み取り 装置。
上記センサブロ ッ ク側の 1 群の接続端子と上記ロ ー ラブロ ッ ク側の 1 群の接続端子と は、 それぞれ、 駆動 ローラの軸心方向と直交する方向に並ぶよ う に配置さ れている、 請求の範囲第 1 項または第 2 項記載の文書 画像データ読み取り装置。
上記ローラ ブロ ッ ク側コネク タの接続端子力 フ レ キ シブル · プ リ ンテ ッ ド · サーキ ッ ト ( F P C ) によ り構成されている、 請求の範囲第 1 項または第 2 項記 載の文書画像データ読み取り装置。
上記係合手段は、 上記ローラ ブロ ッ クの駆動ローラ を露出させている面上に立設されたガイ ド ピンと、 上 記セ ンサブロ ッ クの読み取り セ ンサの読み取 リ面 がある面からその反対の面にまで貫通 しているガイ ド 穴とを含む、 請求の範囲第 1 項に記載の文書画像デー 夕読み取り装置。
上記係合手段は、
口 一ラ ブロ ッ クの両端部に、 該ロ ーラ ブロ ッ ク に 接近 した第 1 の位置と 口 一ラ ブロ ッ クから離れた第 2 の位置との間を移動可能に取 り付けられた 1 対の回転 支持部材を含み、 かつ両回転支持部材の間にセ ンサブ □ ッ クをこれら回転支持部材に対 して回転自在に支持 したものであ り、
上記回転支持部材がロ ーラ ブロ ッ クから離れた第 2 の位置にある ときは、 セ ンサブロ ッ ク は、 ロ ーラブ ロ ッ ク に邪魔される こ とな く、 この回転支持部材に対 して少な く と も 1 8 0 度回転する ことができ る、 請求の範囲第 1 項記載の文書画像データ読み取 り装置。
上記回転支持部材の各々は円筒状のボス部をその 1 側面に突出形成 してお り、 一方、 セ ンサブロ ッ ク はそ の両端にこのボス部を受け入れる ことのでき るボス受 け部を形成 しており、 さ らに、
少な く と も 1 方の回転支持部材におけるボス部には、 円周上の 2 力所に、 軸心方向にそ っ て切欠部が形成さ れ、 またそのボス部に対応するボス受け部には上記切 欠部に係合 した りそこから離脱できる フ ッ ク部が形成 されて、
上記ボス受け部のフ ッ ク部が上記ボス部の 1 方の切 欠部に係合する と、 セ ンサブロ ッ クは、 その読み取り センサの読み取り面が上記ロ ーラ ブロ ッ クの駆動ロ ー ラ と対向する第 1 の姿勢をと リ、 また、 上記ボス受け 部のフ ッ ク部が上記 1 方の切欠部から離脱 して他方の 切欠部に係合する と、 セ ンサブロ ッ ク は、 その読み取 り セ ンサの読み取り面がロ ーラ ブロ ッ ク と反対の方に 向 く 第 2 の姿勢を取るよ う になる、
請求の範囲第 7 項記載の文書画像データ読み取 り装置 < 上記切欠部が形成されているボス部にはさ らにス 卜 ッパー ピンが立設され、 一方、 このボス部と係合する ボス受け部には上記ス ト ッパー ピンをガイ ドする ス 卜 ッノ、。一ピンガイ ド溝が形成されて、 このス ト ツ パ― ピ ンはこのス ト ッパー ピンガイ ド溝に沿っ て、 上記第 1 の姿勢に対応する一方の端部から上記第 2 の姿勢に対 応する他方の端部との間を移動 し得る、 請求の範囲第 8 項記載の文書画像データ読み取 り装置。
0 . 上記回転支持部材支持機構は、 各回転支持部材に 連結 したスラ イ ド部と、 そのスライ ド部をスラ イ ド自 在に受け入れるべく 上記ローラ ブロ ッ ク に設けられた ガイ ド部とからな り、 さ らに、 上記ス ラ イ ド部は先端 にフ ッ クを備えた弾性枝を含み、 また、 上記ロ ーラ ブ ロ ッ ク には、 上記フ ッ ク と係合 し得る第 1 の係止部及 び第 2 の係止部をそれぞれセ ンサブ口 ッ クが接近 した り離れたり する方向に間隔をあけて配置 した部材を立 設 してある、 請求の範囲第 7 項記載の文書画像データ 読み取り装置。
1 - 上記ロ ーラ ブロ ッ ク と上記セ ンサブロ ッ ク との電 気的接続をするためのケーブルが、 上記第 1 及び第 2 の回転支持部材のう ちのいずれか一方を貫通する、 請 求の範囲第 7 項記載の文書画像データ読み取り装置。
1 2 . 上記ロ ーラ ブロ ッ クからのケーブルが、 回転支持 部材の円筒状のボス部を通過 し、 さ らに、 このボス部 を受け入れているセンサブ口 ッ クのボス受け部の一部 を通り抜けて、 セ ンサブロ ッ ク に到達する こ と によ つ て、 上記ロ ーラ ブロ ッ ク と上記セ ンサブロ ッ ク との電 気的接続を図っている、 請求の範囲第 8 項記載の文書 画像データ読み取り装置。
1 3 . 上記係合手段は、
上記セ ンサブロ ッ クの 1 端部に設けた第 1 の係 合部及び他端に設けた第 2 の係合部と、
上記ロ ーラブロ ッ クの 1 端に設けた第 1 の係合 部及び他端に設けた第 2 の係合部と、
からな リ、
センサブロ ッ クを 口一ラ ブロ ッ ク に対 してほぼ その長さ方向に動かすこ とによ っ てセ ンサブロ ッ クの 第 1 の係合部は 口一ラ ブロ ッ クの第 1 の係合部と係合 する こ とができ、 また、
センサブロ ッ クの第 1 の係合部をロ ーラ ブロ ッ クの第 1 の係合部に係合させた状態で、 そのセ ンサブ ロ ッ クをその第 1 の係合部を中心に回動させる ことに よ って、 セ ンサブロ ッ クの第 2 の係合部は口 一ラブロ ッ クの第 2 の係合部と係合する こ とができ る よ う に し てある、
請求の範囲第 1 項記載の文書画像データ読み取 り装置 1
4 . 上記セ ンサブロ ッ クの第 1 の係合部は、 セ ンサブ ロ ッ クの一端に連接された揷入部であ り、 一方、 ロ ー ラ ブロ ッ クの第 1 の係合部は、 口 一ラ ブロ ッ クの一端 に立設された保持部に設けられた嵌合穴であ り、 また, 上記セ ンサブロ ッ クの第 2 の係合部は、 セ ンサブ ロ ッ クの他端に設けられた係止部材であ り、 一方、 口 一ラ ブロ ッ クの第 2 の係合部は、 ローラ ブロ ッ クの他 端に回動自在に軸支されたフ ッ クである、
請求の範囲第 1 3 項記載の文書画像デ一夕読み取り 装 置。
1 5 . 上記ロ ーラ ブロ ッ クの一端に立設された上記保持 部には第 1 の接触端子が設けられ、 一方、 上記セ ンサ プロ ッ クの一端に連接された上記揷入部には第 2 の接 触端子が設けられて、
セ ンサブロ ッ クの第 1 の係合部がロ ーラ ブロ ッ ク の第 1 の係合部に係合 しまたセ ンサブロ ッ クの第 2 の 係合部がローラ ブロ ッ クの第 2 の係合部に係合 してい る ときは、 上記第 1 の接触端子は上記第 2 の接触端子 と接触して、 ロ ーラ ブロ ッ ク側とセンサブロ ッ ク側と の電気的接続が行われる、
請求の範囲第 1 4項記载の文書画像データ読み取り 装 置。
1 6 . 上記第 1 の接触端子と上記第 2 の接触端子の少な く と もいずれか 1 方は弾性部材によ り他方に向けて付 勢されている、
請求の範囲第 1 5項記載の文書画像デ一夕読み取り装
7 . 上記ロ ーラ ブロ ッ クの駆動ロ ーラが露出 している 面には突出部を設け、 一方、 セ ンサブロ ッ クの、 セ ン サュニ ッ 卜 の読みと リ面がある方の面とその反対の面 には、 上記突出部と対応する位置に、 その突出部が嵌 揷する こ とのできる嵌合穴を設けた、
請求の範囲第 1 3 項記載の文書画像デ一夕読み取り装 置。
8 . 上記フ ッ クが設けられた方の 口一ラ ブロ ッ クの端 部には、 そのフ ッ クを常に上記係止部材側に付勢する 弾性部材と、 そのフ ッ クを弾性部材の付勢力に杭して 反係止部材側に回動する スラ イ ドボタ ンとを備えた、 請求の範囲第 1 4項記載の文書画像データ読み取り装 置。
9 . 上記係合手段は、
口 一ラ ブロ ッ クの一端とセ ンサブ口 ッ ク の一端と の間に介在 して該セ ンサブロ ッ クの該ロ ーラ ブロ ッ ク に対する回転を可能に している支軸と、
ロ ーラ ブロ ッ クの他端とセ ンサブ口 ッ クの他端と の間に形成及び取り付けられて、 該セ ンサブロ ッ クの 他端を該ロ ーラ ブロ ッ クの他端に係止 した り その係合 を解除 した り できる係止部材とから成り、
セ ンサブロ ッ ク は、 上記支軸によ って、 □一ラ ブ ロ ッ クに対して上記第 1 の姿勢と上記第 2 の姿勢との 間を移動す _る こ とができ、 また、 上記係止部材によ つ て上記第 1 の姿勢及び上記第 2 の姿勢のいずれにもに 保持される、
請求の範囲第 1 項記載の文書画像データ読み取り装置 < 2 0 . 上記支軸は、 ローラブロ ッ クの一端に該ローラブ ロ ッ クに設定された第 1 の軸心のまわり を回転自在に 支持されている第 1 の回転部と、 その第 1 の回転部か ら直交する方向に延びている第 2 の回転部とから構成 され、
センサブ口 ッ クはその一端が上記支軸の第 2 の回 転部に係合することによ って、 支軸の第 2 の回転部に 対して、 その第 2 の回転部に設定されている第 2 の軸 心まわり に回転自在となっている、
請求の範囲第 1 9項記載の文書画像データ読み取り装 置。
2 1 . 上記支軸の第 1 の回転部はローラブロ ッ クの 1 端 に、 該口一ラブロ ッ クの駆動ローラによる原稿送り方 向の第 1 の軸心のまわり を回転自在に支持されて、 また、 センサブロ ッ クは支軸の第 2 の回転部に対して、 第 1 の軸心と直交する第 2 の軸心のまわり を回転自在 に支持されて、
その結果、 センサブロ ッ クは、 口一ラブロ ッ クに 対してその第 1 の軸心を中心にある角度だけ開く こと ができ、 かつ、 支軸の第 2 の回転部に対して少なく と も 1 8 0 ° 回転して、 その読み取りセンサの読み取り 面が口一ラブロ ッ クの駆動ローラ と対向する第 1 の姿 勢から、 読み取りセ ンサの読み取り面がロ ーラブロ ッ ク と反対の方に向 く 第 2 の姿勢へとあるいは第 2 の姿 勢から第 1 の姿勢へと切り替わることができる、 請求の範囲第 2 0項記載の文書画像データ読み取り装 2 . 上記支軸は、 管状の第 1 の回転部とその第 1 の回 転部の中間部位からその第 1 の回転部に対して垂直の 方向に延びる管状の第 2 の回転部とからなる、 請求の 範囲第 2 0項または 2 1 項記載の文書画像データ読み 取り装置。
3 . 上記第 1 の回転部の 1 力所には穴が形成されてい て、
センサブロ ッ クからのケーブルが、 第 2 の回転部 の中を通過して第 1 の回転部の中に至り、 さ らに第 1 の回転部に形成した上記穴を通り抜けて外に出てから, 口一ラブロ ッ クに至ることによ って、 このケーブルで も ってセンサブロ ッ ク と ローラブロ ッ ク との間の電気 的接続を行わせるように した、
請求の範囲第 2 2項記載の文書画像データ読み取り装 4 . 上記支軸の第 1 の回転部はローラブロ ッ クの 1 端 に、 該ローラブロ ッ クの駆動ローラによ り送られる原 稿の面と垂直の第 1 の軸心のまわりを回転自在に支持 されて、 また、 センサブロ ッ クは支軸の第 2 の回転部 に対して、 第 1 の軸心と直交する第 2 の軸心のまわり を回転自在に支持されて、
その結果、 センサブロ ッ クは、 ローラブロ ッ クに 対してその第 1 の軸心を中心に少なく と も 1 8 0 ° の 角度まで回動でき、 かつ、 支軸の第 2 の回転部に対し て少なく とも 1 8 0 ° 回転して、 その読み取り センサ の読み取り面がローラブロ ッ クの駆動ローラ と対向す る第 1 の姿勢から、 読み取り センサの読み取り面が口 —ラブロ ッ ク と反対の方に向 く 第 2 の姿勢へとあるい は第 2 の姿勢から第 1 の姿勢へと切り替わる ことがで さる、
請求の範囲第 2 0項記載の文書画像データ読み取り装 置。
5 . 上記支軸は、 管状の第 1 の回転部とその第 1 の回 転部の一端からその第 1 の回転部に対して垂直の方向 に延びる管状の第 2 の回転部とからなる、 請求の範囲 第 2 4項記載の文書画像データ読み取り装置。
6 . 上記第 2 の回転部の 1 力所には穴が形成されてい て、
センサブロ ッ クからのケーブルが、 第 2 の回転部 に形成した上記穴を通って第 2 の回転部の中に入り、 さらに第 1 の回転部の中を通ってローラブロ ッ クに至 ることによ って、 このケーブルでもってセンサブロ ッ クと ローラブロ ッ クとの間の電気的接続を行わせるよ うに した、
請求の範囲第 2 5項記載の文書画像デ一夕読み取り装
2 7 . 上記ローラブロ ッ クには、 該口一ラブロ ッ クと上 記セ ンサブ口 ッ クとの間の隙間を通過する原稿を支え るための原稿 ト レーが取り付けられている、 請求の範 囲第 1 項記載の文書画像データ読み取り装置。
2 8 . 上記原稿 卜 レーは、 口一ラブロ ッ クに対して回動 自在に取り付けられている、 請求の範囲第 2 7 項記載 の文書画像データ読み取り装置。
2 9 . 上記ローラブロ ッ クには、 上記原稿 ト レーを収納 しておく ための凹部が形成されている、 請求の範囲第 2 8項記載の文書画像データ読み取り装置。
3 0 . 上記原稿 ト レーは、 口一ラブロ ッ クに対して着脱 自在に取り付けられている、 請求の範囲第 2 7項記載 の文書画像デ一夕読み取り装置。
3 1 . 上記原稿 ト レ一は、 断面 L字形の一枚板から成る、 請求の範囲第 2 7項記載の文書画像データ読み取り装
PCT/JP1997/003856 1996-10-23 1997-10-23 Lecteur de donnees image/document WO1998018252A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/091,139 US6108106A (en) 1996-10-23 1997-10-23 Document/image data reader
EP97909614A EP0869657A4 (en) 1996-10-23 1997-10-23 DOCUMENT / IMAGE DATA READER

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/280530 1996-10-23
JP28053096 1996-10-23
JP9/20252 1997-02-03
JP2025197 1997-02-03
JP9/20251 1997-02-03
JP2025297 1997-02-03
JP9/121118 1997-05-12
JP12111897 1997-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998018252A1 true WO1998018252A1 (fr) 1998-04-30

Family

ID=27457348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003856 WO1998018252A1 (fr) 1996-10-23 1997-10-23 Lecteur de donnees image/document

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6108106A (ja)
EP (1) EP0869657A4 (ja)
KR (1) KR100496246B1 (ja)
CN (1) CN1157927C (ja)
WO (1) WO1998018252A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533088B2 (ja) * 1998-05-15 2004-05-31 ペンタックス株式会社 スキャナシステムおよび原稿搬送用アダプタ
CN1196075C (zh) * 1998-10-05 2005-04-06 佳能株式会社 图象读取装置
US6714982B1 (en) 2000-01-19 2004-03-30 Fmr Corp. Message passing over secure connections using a network server
TWI233748B (en) * 2004-03-24 2005-06-01 Avision Inc Dual-surface scanner
JP2006052073A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Toshiba Corp 媒体供給装置
JP2006091154A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toshiba Corp 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置
TW201004308A (en) * 2008-07-04 2010-01-16 Qisda Corp Independent scanning appartus and independent scanning method
US8585053B2 (en) 2011-12-15 2013-11-19 De La Rue North America Inc. Document guide systems and methods employing a document platen
CN110465570B (zh) * 2018-05-11 2022-11-25 富泰华工业(深圳)有限公司 滚压机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383861U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JPS6434051A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Canon Kk Portable reader
JPH09116663A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Sharp Corp ファクシミリ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230461A (ja) * 1985-03-30 1987-02-09 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS6383861A (ja) * 1986-09-27 1988-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 数式自動処理方式
EP0548374B1 (en) * 1991-07-09 1998-10-07 Oki Electric Industry Company, Limited Printer fitted with image reader
TW225020B (ja) * 1992-08-11 1994-06-11 Nisca Corp
JPH08149257A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Nikon Corp 画像入力装置
DE29709469U1 (de) * 1997-05-30 1997-07-24 Mustek Systems Inc., Hsinchu Bildscanner mit automatischer Bewegungsfunktion
US5865431A (en) * 1997-06-13 1999-02-02 Ma; His-Kuang Scanner having sheet feed and self move modes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383861U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JPS6434051A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Canon Kk Portable reader
JPH09116663A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Sharp Corp ファクシミリ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0869657A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1209928A (zh) 1999-03-03
KR19990076701A (ko) 1999-10-15
EP0869657A4 (en) 1998-11-25
EP0869657A1 (en) 1998-10-07
KR100496246B1 (ko) 2005-09-09
CN1157927C (zh) 2004-07-14
US6108106A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10326899B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US20060087073A1 (en) Paper feed tray, paper feeding apparatus, and image forming apparatus
KR101512357B1 (ko) 시트 반송 장치, 이것을 구비한 화상 판독 장치, 및 화상 형성 장치
US10710830B2 (en) Paper feed apparatus, image reading apparatus comprising paper feed apparatus, and image forming apparatus comprising paper feed apparatus
WO1998018252A1 (fr) Lecteur de donnees image/document
JP5380414B2 (ja) 画像形成装置、複数の筐体を有する装置、連結機構及び筐体
JP2008312043A (ja) 媒体揃え装置及び画像読取装置
US8941892B2 (en) Image reader
US6862426B2 (en) Sheet feeding mechanism and image forming apparatus
JP2001244021A (ja) コネクタホルダ及びコネクタ保持装置ならびにこれらを備える画像形成装置
JP3981519B2 (ja) コネクタホルダ及び画像形成装置
US9477196B2 (en) Image forming apparatus
JP2002111935A (ja) 画像形成装置
JP3679629B2 (ja) 画像形成装置
JP2002060119A (ja) 画像形成装置
JP2015157704A (ja) シート給送装置、画像形成装置
JP2001122453A (ja) 駆動伝達装置、及びこれを有するシート給送装置、画像形成装置ならびに画像読取装置
JP2830872B2 (ja) 給紙装置および記録装置
JPH057799Y2 (ja)
JP4010497B2 (ja) 画像形成装置
JP2001315401A (ja) シート状媒体搬送装置
JP3972931B2 (ja) 画像形成装置
JPH01172129A (ja) シート材給送装置
JP2001316016A (ja) シート状媒体排出装置
JPH1160016A (ja) 原稿排紙トレー

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97191846.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09091139

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997909614

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980704815

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997909614

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980704815

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997909614

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980704815

Country of ref document: KR