JP2006091154A - 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006091154A
JP2006091154A JP2004273940A JP2004273940A JP2006091154A JP 2006091154 A JP2006091154 A JP 2006091154A JP 2004273940 A JP2004273940 A JP 2004273940A JP 2004273940 A JP2004273940 A JP 2004273940A JP 2006091154 A JP2006091154 A JP 2006091154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing
closing assist
opening
automatic document
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004273940A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Ishio
久哉 石尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004273940A priority Critical patent/JP2006091154A/ja
Priority to US11/229,663 priority patent/US7437117B2/en
Priority to CNB2005101035367A priority patent/CN100492168C/zh
Publication of JP2006091154A publication Critical patent/JP2006091154A/ja
Priority to US12/212,468 priority patent/US7805105B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

【課題】原稿自動供給部が開いたままの状態で手が届かないような人であっても原稿自動供給部を閉じることができるようにする閉じ補助装置を提供する。
【解決手段】装置本体11にヒンジユニット15により開閉可能に設けた原稿自動供給部13と、この原稿自動供給部13の少なくとも一側部に回動可能に設けた閉じ補助ハンドル14と、この閉じ補助ハンドル14と原稿自動供給部13とを固定する磁石19と金属部20を設け、原稿自動供給部13が開かれて装置本体11と所定の角度になると閉じ補助ハンドル14が磁石19と金属部20で固定されている原稿自動供給部13から開放される閉じ補助装置を前提とする。閉じ補助ハンドル14に突起部26と回転規制部27とを設け、突起部26が装置本体11に接触することにより閉じ補助ハンドル14が固定されている原稿自動供給部13から開放されるとともに回転規制部27が原稿自動供給部13に接触することにより閉じ補助ハンドル14の位置を規制する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、装置本体に開閉可能に備えた開閉部材を閉じるとき、補助的に使用される閉じ補助装置と、この閉じ補助装置を備えて原稿をシートに画像を形成する画像形成装置とに関する。
支軸を中心に回転して原稿台ガラスに対して開閉し、閉鎖時に原稿台ガラスに載せた原稿を押さえる原稿押さえ手段を備えた画像形成装置において、前記原稿押さえ手段を回転させるための第1取っ手と、前記原稿押さえ手段を最も回転させて前記原稿台ガラスを開放させたときに前記第1取っ手より下方に位置する第2取っ手を、前記原稿押さえ手段に設けた。
前記画像形成装置において、原稿台ガラスを開放させると補助レバーは自重により両面原稿自動送り装置より吊れ下がる。
さらに、車いすの人や子供が使わないことが想定される場合には補助レバーが吊り下がり邪魔になることもある。この場合には、停止レバーを回転させて停止部を係止して、補助レバーが吊り下がりしないようにする。(たとえば、特許文献1参照)。
また、閉じ補助装置おいて、装置本体に上下方向に開閉可能に設けた原稿自動供給部が装置本体に対して90度を超えない所定の角度以上に開かれて開状態に保持されたとき、原稿自動供給部を閉じるのを補助するようになっており、原稿自動供給部を開いたとき吊り下がり可能に原稿自動供給部に設けた閉じ補助レバーと、原稿自動供給部を開いた状態において、原稿自動供給部の開閉基端部から離れる方向へ閉じ補助レバーが回転するのを規制する突片および凹部とを備えた。(たとえば、特許文献2参照)。
特開2003−344960号公報 特開2003−66544号公報
しかし、原稿自動供給部を開けると、停止レバーで係止しない限り第2の把手が吊り下がってしまう。つまり、車いすの人や子供が使用する状況では健常者や大人が原稿台ガラスに原稿を載せようとすると、常に補助レバーが吊り下がって邪魔になってしまうこともある。
邪魔になるからといって停止レバーで係止すると車いすの人や子供が使用できないようになってしまう。また、閉じ補助装置においては、構成が複雑になり装置が高価になる。
本発明は、開いたままになっている開閉部材に、たとえば、車いすに乗って手が届かないような人であっても開閉部材を閉じることができるようにする閉じ補助装置と、この閉じ補助装置を備えた画像形成装置とを提供することを目的としている。
本発明に係る閉じ補助装置は、装置本体に連結手段により開閉可能に設けた開閉部材と、この開閉部材の少なくとも一側部に回動可能に設けた閉じ補助部材と、この閉じ補助部材と前記開閉部材とを固定する固定部材を設け、前記開閉部材が開かれて前記装置本体と所定の角度になると前記閉じ補助部材が前記固定部材で固定されている前記開閉部材から開放される閉じ補助装置を前提とする。前記閉じ補助部材に突起部と回転規制部とを設け、前記突起部が前記装置本体に接触することにより前記閉じ補助部材が、前記開閉部材から開放されるとともに前記回転規制部が前記開閉部材に接触することにより前記閉じ補助部材の位置を規制する。
本発明によれば、開いたままの開閉部材に手が届かないような、たとえば、車いすに乗った人であっても、閉じ補助部材に手をかけて、開閉部材を簡単かつ確実に閉じることができる。
以下、本発明の一実施形態の閉じ補助装置と、この閉じ補助装置を装置本体に構成要素の一部として備えた画像形成装置の一例である複写機とを図面を参照にして説明する。
なお、本実施形態に記載の数値は参考数値であって、本発明を限定する数値ではない。
図1は、本実施形態の画像形成装置の一種である複写機を示すものである。この複写機10は装置本体11の上部に画像読取部12を有し、この画像読取部12の上部に開閉部材であり、原稿供給手段である原稿自動供給部13を装置本体11に対して開閉可能に設けている。原稿自動供給部13の少なくとも一側部には閉じ補助部材である閉じ補助ハンドル14を回動可能に備えている。
閉じ補助ハンドル14は、使用者が原稿自動供給部13を開いたまま立ち去って、次に複写機10を使用する使用者が車いすに乗っている人の場合、原稿自動供給部13に手が届かないで、原稿自動供給部13を閉じて複写機10を使用することができないとき、車いすに乗った人が手をかけて手前側に引くと、原稿自動供給部13を閉じることができるようにするために設けてある。
図2〜図4に示すように、原稿自動供給部13は、装置本体11に対し一対の連結手段であるヒンジユニット15、15によって、開閉可能に取り付けられている。このヒンジユニット15、15の構成は周知技術であるのでここでは説明を省略する。
図4に示すように、装置本体11の上面に備え付けられた原稿台ガラス16に原稿を載せるとき、載せやすくするため、所定の角度(具体的には15度)以上に開くと、ヒンジユニット15、15によって、原稿自動供給部13は、その所定の角度に開いたままの状態に保持されるようになっている。さらに、閉じ補助ハンドル14は原稿自動供給部13の少なくとも一側部に軸17によって回転可能に取り付けられている。
原稿自動供給部13の裏面に備え付けられた原稿押さえ部18には、固定部材である磁石19が取り付けられている。この磁石19には、閉じ補助ハンドル14に備え付けられた固定部材である金属部20が原稿自動供給部13を装置本体11に載せた状態から原稿を取出すとき原稿自動供給部13が所定の角度に開いたままの状態で磁力により保持される。
このような構成にすることで、原稿自動供給部13が開かれることにより磁石19と金属部20とが磁力により固定されるので閉じ補助ハンドル14が追従するようになっている。なお、原稿自動供給部13と閉じ補助ハンドル14とを固定または開放させるために磁石19と金属部20を用いたがこれに限定されることはない。また、他の手段としては、原稿自動供給部13と閉じ補助ハンドル14のどちらか一方に凹部を他方に凸部を形成して凹部に弾性を持たせそこに凸部を係合かつ係脱させてもよい。
図5に示すように、閉じ補助ハンドル14は、先端部21から中央部22にかけ上面に対して湾曲部23を形成している。この湾曲部23の一側部に軸17と固定部材である金属部20と後端部24に突片部25が設けられている。この突片部25には、二つの機能を有する。まず、外側部分は装置本体11の上面に接触させる当接部26を有するとともに内側部分には原稿自動供給部13の背面に突き当てることにより閉じ補助ハンドル14の位置を規制する回転規制部27を有する。
図6に示すように、複写機10の使用者が、ヒンジユニット15側より最も離れた位置の原稿自動供給部13を手で持ち上方に開いていくと、閉じ補助ハンドル14の当接部26が装置本体11の上面に接触し、さらに原稿自動供給部13を移動していくと軸17を支点として、固定部材である磁石19に対し金属部20の位置が移動し原稿自動供給部13に固定されている閉じ補助ハンドル14が吊り下がるようになっている。
ここで、たとえば、一般的な複写機の使用について、「JBMIA−TR−8−2004 事務機器における車いす操作範囲−推奨値−」に記載した奥行と高さの上限値と下限値の寸法を参照して説明をする。
車いす利用者が複写機10の前面に車いすを横付けして操作する場合を前提とする。すなわち、複写機10の前面から体を傾けた状態で閉じ補助ハンドル14の先端部21に手が届く範囲は前面から奥行きの距離は、ほぼ467mmである。また、設置床面から上限の位置Aまで手が到達する距離は、ほぼ1414mmであり、同じく設置床面から下限の位置Bまで手が到達する距離は、ほぼ262mmである。これらの関係位置を一点鎖線で表わす。さらに、使用者がしっかりと閉じ補助ハンドル14をつかむことができる場合に、前面から手が届く奥行きの距離は、ほぼ417mmであり、また、設置床面から上限の位置Cまで手が到達する距離は、ほぼ1364mmである。これらの関係位置を二点鎖線で表わす。
以上の説明から閉じ補助ハンドル14の先端部21を前面から奥行きまで到達する距離は、ほぼ417mm〜467mmであり、設置床面からC〜Aの距離は、ほぼ1364mm〜1414mmである。この軌跡の領域の範囲内に原稿自動供給部13に閉じ補助ハンドル14の先端部21を設定することが好ましい。
このように構成にすることで、複写機10の設置床面から車いす利用者が、閉じ補助ハンドル14を操作して容易に原稿自動供給部13を装置本体11に閉じて、複写機10を使用することができる。
図7および図8に示すように、閉じ補助ハンドル14の動作を具体的に説明する。すなわち、複写機10の使用者が、原稿自動供給部13を開いていくと、図4に示すように、閉じ補助ハンドル14の当接部26が装置本体11の上面と接触する。
図4に示す状態にある原稿自動供給部13をさらに上方に開いていくと、軸17を支点にして閉じ補助ハンドル14の当接部26が装置本体11の上面に押し付けられながら移動することにより、磁力により固定されている磁石19と金属部20との位置関係も移動し位置がずれて磁力が働かなくなる。さらに原稿自動供給部13が最も開かれた所定の角度になると当接部26が装置本体11の上面から開放される。
図8に示すように、装置本体11の上面から開放された当接部26の働きがなくなり、変わりに回転規制部27が、原稿自動供給部13の背面に突き当たる。回転規制部27は、原稿自動供給部13の背面に当たりストッパー機能により閉じ補助ハンドル14の位置を規制し確保する。閉じ補助ハンドル14は、軸17を支点として原稿自動供給部13に吊り下がる。
また、車いす利用者が複写機10を使用するとき、開いている原稿自動供給部13を閉じる際に、使用者は、閉じ補助ハンドル14の先端部21または湾曲部23に手をかけて下方に移動することにより回転規制部27が原稿自動供給部13の背面に突き当てた状態で原稿自動供給部13を装置本体11に閉じる。この閉じた状態になると回転規制部27は、原稿自動供給部13の背面の突き当てが開放され、固定部材である磁石19と金属部20が磁力により固定され、原稿自動供給部13と閉じ補助ハンドル14とが追従関係になる。
以上、本実施の形態の構成にすることにより、使用者が原稿自動供給部13を開いたまま立ち去って、次に、複写機10を使用する使用者が車いすに乗っている人の場合、原稿自動供給部13に手が届かないで、原稿自動供給部13を閉じて複写機10を使用できないとき、車いすに乗った人が閉じ補助ハンドル14に手をかけて手前側に引くと、原稿自動供給部13を閉じることができる。
所定の角度までは閉じ補助ハンドル14が原稿自動供給部13と一体となって開くため閉じ補助部材14が操作の邪魔をすることがない。
また、健常者が所定の角度を超えた原稿自動供給部13を開いたままの状態にして装置本体11から離れた場合には閉じ補助ハンドル14が吊り下がっているので、車いす利用者が使用するときには閉じ補助ハンドル14を使って原稿自動供給部13を閉じることができる。
なお、閉じ補助ハンドル14は原稿自動供給部13の外側に取り付けているが、内側に取り付けてもよい。
閉じ補助ハンドル14は釣竿のように複数の部材により形成してもよい。また、二つ折りにしてもよい。
また、車いす利用者が複写機10を使用者する場合、男女等の体格による個人差があるがあるので閉じ補助ハンドル14の長手方向に伸縮自在になるように設けてもよい。
本発明に係る画像形成装置は、複写機のほかに、プリンタ、ファクシミリ等がある。したがって、本発明の実施形態の閉じ補助装置が構成要素の一部として組み込まれる画像形成装置は、複写機に限定されない。
以上説明したように、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、実施の段階ではその趣旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能であることは勿論である。
本発明の一実施形態の閉じ装置を構成要素の一部として備えた画像形成装置である複写機としての概略構成を示す斜視図。 図1の原稿自動供給部を開いた状態の概略構成を示す前面図。 図2の右側面図であり、下部を省略した図。 図3の原稿自動供給部を開放した概略斜視図。 図1の閉じ補助ハンドルの斜視図。 図1の状態から原稿自動供給部を最も開いた状態で閉じ補助ハンドルが開放された概略構成を示す右側面図。 図2の原稿自動供給部を最も開いた状態で閉じ補助ハンドルが開放された概略構成を示す前面図。 図7の概略構成を示す斜視図。
符号の説明
11…装置本体、12…画像読取部、13…原稿自動供給部(原稿供給手段、開閉部材)、14…閉じ補助ハンドル(閉じ補助部材)、15…ヒンジユニット(連結手段)、17…軸、19…磁石(固定部材)、20…金属部(固定部材)、26…当接部、27…回転規制部。

Claims (4)

  1. 装置本体に連結手段により開閉可能に設けた開閉部材と、この開閉部材の少なくとも一側部に回動可能に設けた閉じ補助部材と、この閉じ補助部材と前記開閉部材とを固定する固定部材を設け、前記開閉部材が開かれて前記装置本体と所定の角度になると前記閉じ補助部材が前記固定部材で固定されている前記開閉部材から開放される閉じ補助装置において、前記閉じ補助部材に突起部と回転規制部とを設け、前記突起部が前記装置本体に接触することにより前記閉じ補助部材が前記開閉部材から開放されるとともに前記回転規制部が前記開閉部材に接触することにより前記閉じ補助部材の位置を規制することを特徴とする閉じ補助装置。
  2. 請求項1記載の閉じ補助装置において、前記閉じ補助部材を前記開閉部材の外側に設けたことを特徴とする閉じ補助装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の閉じ補助装置において、前記閉じ補助部材を前記開閉部材に着脱可能に設けたことを特徴とする閉じ補助装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の閉じ補助装置を備え、前記閉じ補助部材を原稿供給手段に設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2004273940A 2004-09-21 2004-09-21 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置 Pending JP2006091154A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273940A JP2006091154A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置
US11/229,663 US7437117B2 (en) 2004-09-21 2005-09-20 Closing auxiliary device and image forming apparatus therewith
CNB2005101035367A CN100492168C (zh) 2004-09-21 2005-09-21 关闭辅助装置及图像形成设备
US12/212,468 US7805105B2 (en) 2004-09-21 2008-09-17 Closing auxiliary device and image forming apparatus therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273940A JP2006091154A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006091154A true JP2006091154A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36074161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273940A Pending JP2006091154A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7437117B2 (ja)
JP (1) JP2006091154A (ja)
CN (1) CN100492168C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204268A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 定着装置及びこれを搭載する画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052073A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Toshiba Corp 媒体供給装置
JP2006091154A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toshiba Corp 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置
US10316580B2 (en) * 2013-01-31 2019-06-11 Fuji Corporation Openable/closeable cover device of a circuit board work machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334941A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2003066544A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Canon Inc 閉じ補助装置及びこの装置を備えた原稿自動供給装置と画像形成装置
JP2003069763A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Canon Inc 開補助装置及びこの装置を備えた原稿自動供給装置と画像形成装置
JP2003344960A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901594A (en) * 1974-03-08 1975-08-26 Xerox Corp Semi-automatic document handler
US4199081A (en) 1978-03-22 1980-04-22 Mason Joseph E Apparatus for dispensing mercury and dental alloy
US4509400A (en) 1983-06-10 1985-04-09 Smith Walter E Slide bar guitar
US4975562A (en) 1989-04-06 1990-12-04 Willinger Brothers, Inc. Heater and thermostat unit
JPH02132257U (ja) 1989-04-11 1990-11-02
JPH03186530A (ja) 1989-12-14 1991-08-14 Canon Inc シートフィーダー及び前記シートフィーダーを用いる記録装置
JPH04113876A (ja) 1990-09-04 1992-04-15 Canon Inc シート給送積載装置
JP2887009B2 (ja) 1991-06-03 1999-04-26 キヤノン株式会社 シート載置装置
JP3116448B2 (ja) 1991-09-13 2000-12-11 ブラザー工業株式会社 給紙カセット
JPH06144594A (ja) 1992-11-09 1994-05-24 Canon Inc シート自動給送装置及び画像形成装置
US5983826A (en) 1995-12-22 1999-11-16 The Toro Company Fluid control valve having mechanical pressure indicator
CN1157927C (zh) 1996-10-23 2004-07-14 西铁城时计株式会社 用于读字符和图象数据的设备
US6631976B2 (en) 1999-04-14 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Control of ink jet nozzle prefiring
JP2001007958A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、機能設定方法および記憶媒体
US6536968B2 (en) 2000-12-01 2003-03-25 Hewlett-Packard Company Paper tray for a printer
US6581926B2 (en) 2001-04-26 2003-06-24 Silitek Corporation Structure for fixing roller
JP2003110768A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP3747903B2 (ja) 2002-11-15 2006-02-22 ブラザー工業株式会社 読取・印刷装置の原稿トレイ及び読取・印刷装置
US6863459B2 (en) 2002-11-29 2005-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Medium-edge setting device and image forming apparatus
US7378644B2 (en) 2003-09-18 2008-05-27 Nisca Corporation Image reading apparatus
JP4042061B2 (ja) 2004-03-05 2008-02-06 ブラザー工業株式会社 画像記録装置及び供給トレイ
JP2006091154A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toshiba Corp 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置
CN100339231C (zh) 2004-11-11 2007-09-26 东友科技股份有限公司 活动式挡纸装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334941A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2003066544A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Canon Inc 閉じ補助装置及びこの装置を備えた原稿自動供給装置と画像形成装置
JP2003069763A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Canon Inc 開補助装置及びこの装置を備えた原稿自動供給装置と画像形成装置
JP2003344960A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204268A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 定着装置及びこれを搭載する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7437117B2 (en) 2008-10-14
CN100492168C (zh) 2009-05-27
CN1752842A (zh) 2006-03-29
US20060062616A1 (en) 2006-03-23
US20090022533A1 (en) 2009-01-22
US7805105B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009192861A (ja) 画像形成装置
JP5951583B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2006091154A (ja) 閉じ補助装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP5250792B2 (ja) 車いす
JP5816876B2 (ja) テーブル
JP2006162742A (ja) 画像形成装置
JP2016022058A (ja) トイレ用手摺装置
JP4133516B2 (ja) 画像形成装置
JP2006162744A (ja) 画像形成装置
JP2006162743A (ja) 画像形成装置
JP6960597B2 (ja)
KR200413852Y1 (ko) 수강용 책상
JP4540121B2 (ja) 開閉機構
JP4790354B2 (ja) 画像形成装置
JP2003110768A (ja) 画像形成装置
JP7065380B2 (ja) ポータブルトイレ及び肘掛け
JP6024082B2 (ja) テーブル
JP4144419B2 (ja) 跳ね上げ式蓋ユニット及び跳ね上げ式蓋ユニットを備えた机
JPH078438Y2 (ja) ケースロック装置
JPH1156516A (ja) 椅子の操作レバーの取付構造
JPH0112268Y2 (ja)
JP2006178542A (ja) 操作パネル及び画像形成装置
JP3087327U (ja) しょう油差し補助具
JP4932046B2 (ja) 画像形成装置
JP2009079363A (ja) ドアストッパー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712