WO1998010439A1 - Materiau magnetique composite, procede de fabrication et materiau permettant de supprimer les interferences electromagnetiques - Google Patents

Materiau magnetique composite, procede de fabrication et materiau permettant de supprimer les interferences electromagnetiques Download PDF

Info

Publication number
WO1998010439A1
WO1998010439A1 PCT/JP1997/003067 JP9703067W WO9810439A1 WO 1998010439 A1 WO1998010439 A1 WO 1998010439A1 JP 9703067 W JP9703067 W JP 9703067W WO 9810439 A1 WO9810439 A1 WO 9810439A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
electromagnetic interference
composite magnetic
composite
magnetic material
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003067
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norihiko Ono
Osamu Ito
Original Assignee
Tokin Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16931716&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1998010439(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokin Corporation filed Critical Tokin Corporation
Priority to EP97937876A priority Critical patent/EP0871183B1/en
Priority to DE69730310T priority patent/DE69730310T2/de
Publication of WO1998010439A1 publication Critical patent/WO1998010439A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0083Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive non-fibrous particles embedded in an electrically insulating supporting structure, e.g. powder, flakes, whiskers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent

Definitions

  • the present invention relates to a composite magnetic material in which a magnetic powder is dispersed in an organic binder, and more particularly, to a complex magnetic permeability characteristic effective for suppressing electromagnetic interference which is a problem in a high-frequency electronic circuit Z device.
  • the present invention relates to an excellent composite magnetic body, a method for producing the same, and an electromagnetic interference suppressor made of the composite magnetic body.
  • the present invention relates to a composite magnetic material that is rich in flexibility, for example, FPC (Flexible Printed Circuit).
  • FFC Flexible Flat Cable
  • the present invention relates to a method of manufacturing the same, and an electromagnetic interference suppressor made of the composite magnetic body.
  • RAM random access memory
  • ROM read-only memory
  • MPU microprocessor
  • CPU central processing unit
  • IPALU image processor arithmetic and logic unit
  • logic circuits and logic elements are composed of LSI and IC composed of a large number of semiconductor elements as active elements, and are mounted on a printed wiring board. In these logic circuits and logic elements, the operation speed is increased and the signal processing speed is increased. In such logic circuits and the like, signals that change at high speed involve abrupt changes in voltage and current, so that the positive IKl element generates inductive noise and also causes high-frequency noise.
  • This high-frequency noise acts synergistically with crosstalk noise and noise due to impedance mismatch.
  • high frequency noise is often due to inductive noise generated by active elements. Due to this inductive noise, a high-frequency magnetic field is induced on the same surface as the device mounting surface of the wiring board and on the opposite surface.
  • connection of a filter to a circuit that generates inductive noise in an electronic device or the problematic circuit is affected by radiated electromagnetic interference. Measures such as keeping away from the receiving circuit, shielding, and grounding are generally used.
  • a printed wiring board used in an electronic device has a relatively small electromagnetic coupling between signal lines such as electromagnetic induction generated from the inside of the board at a low frequency. As the frequency becomes higher, the electromagnetic coupling between signal lines becomes denser. As a result, the above-described problem occurs.
  • the conductor shield is a measure against electromagnetic interference that utilizes the reflection of electromagnetic waves due to impedance mismatch with the space, so even if a shielding effect is obtained, electromagnetic shielding due to reflection from unnecessary radiation sources is possible. Coupling is promoted, and in many cases secondary electromagnetic interference is caused as a result.
  • An object of the present invention is to provide a composite magnetic material for use in a high-frequency electronic device, particularly an electromagnetic interference suppressor that is effective in suppressing electromagnetic interference inside a mobile communication device, and a method of manufacturing the same.
  • an object of the present invention is to provide a composite magnetic material having excellent flexibility and flame retardancy and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide an electromagnetic interference suppressor made of the composite magnetic material.
  • an object of the present invention is to provide an electromagnetic interference suppressor which is rich in flexibility and can be attached to, for example, a curved surface of a housing of an FPC, FFC, or electronic device and has excellent flame retardancy.
  • an electrically non-conductive magnetic material substantially composed of a magnetic powder and an organic binder, wherein the magnetic materials appear in different frequency ranges from each other.
  • the composite magnetic material has a plurality of magnetic resonances, and the organic binder is chlorinated polyethylene.
  • the plurality of magnetic resonances appearing in the mutually different frequency regions are a plurality of anisotropic magnetic fields having mutually different magnitudes.
  • (H k) is a composite magnetic material.
  • an electromagnetic interference suppressor substantially composed of a composite magnetic material, wherein the composite magnetic material has electrical non-conductivity, and comprises a magnetic powder and an organic binder.
  • the electromagnetic interference suppressor further comprises at least two magnetic resonances among a plurality of magnetic resonances appearing in a microphone mouth wave frequency region generated by at least two anisotropic magnetic fields (H k).
  • the electromagnetic interference suppressor is characterized in that the anisotropic magnetic fields have different magnitudes from each other, and chlorinated polyethylene is used as the organic binder.
  • the composite magnetic body includes a plurality of magnetic resonances, and each of the plurality of magnetic resonances corresponds to an anisotropic magnetic field having a different size. Appearing in different frequency regions from each other, and the lowest one of the plurality of magnetic resonances is in a frequency region lower than the lower limit of the electromagnetic interference suppression frequency band caused by the composite magnetic layer. An electromagnetic interference suppressor is obtained.
  • the diamagnetic powder is a mixture of at least two types of diamagnetic powder having different sizes of magnetic anisotropy. An electromagnetic interference suppressor is obtained.
  • the diamagnetic powder has an oxide layer on a surface.
  • At least two kinds of ⁇ magnetic powder having magnetic anisotropy of different sizes from each other and chlorinated polyethylene used as an organic binder are mixed and molded to be electrically non-conductive.
  • a method for producing a composite magnetic body having good conductivity and having at least two magnetic resonances caused by anisotropic magnetic fields (H k) having different magnitudes from each other is obtained.
  • the diamagnetic powder in the method for producing a composite magnetic body, includes an oxide layer on a surface thereof. Is obtained.
  • a gas phase gradual acid method or a liquid phase gradual acid method may be used before or during the mixing of the ferromagnetic powder with the organic binder.
  • a method for producing a composite magnetic material characterized in that the surface is oxidized by an oxygen-containing mixed gas, is obtained.
  • the effective anisotropic magnetic field is an algebraic sum of the demagnetizing field depending on the shape of the sample.
  • Means for obtaining a plurality of anisotropic magnetic fields used in the present invention include: These methods may be used. It is important to provide a plurality of anisotropic magnetic fields so as to obtain a desired magnetic loss band. In particular, for the anisotropic magnetic field that gives the magnetic resonance appearing at the lowest frequency side, the dispersion of the imaginary part magnetic permeability (magnetic loss) occurs with the decrease of the real part magnetic permeability. It is necessary to set a value that gives magnetic resonance to a frequency range lower than the lower limit of the electromagnetic interference suppression frequency band.
  • a metal ferromagnetic material such as an iron aluminum silicon alloy (Sendust), an iron nickel alloy (Permalloy), or an amorphous alloy having a high high-frequency magnetic permeability is used.
  • ⁇ magnetic powder of the present invention powder of an oxide ⁇ magnetic material such as spinel type ferrite or planar type ferrite can be used, and mixed use with the metal soft magnetic powder is also possible.
  • chlorinated polyethylene is used to obtain the intended effect of the present invention, that is, to obtain excellent flexibility and flame retardancy. I have.
  • Means for obtaining the composite magnetic material by dispersing the constituent elements of the present invention described above is not particularly limited, and a preferred method may be selected based on the properties of the binder used and the ease of the process.
  • the composite magnetic body and the electromagnetic interference suppressor of the present invention have a plurality of anisotropic magnetic fields (Hk) having different magnitudes from each other, and accordingly, a plurality of magnetic resonances appear in different frequency regions. Therefore, the imaginary part magnetic permeability /// appearing in different frequency regions due to the plurality of magnetic resonances is superimposed, and as a result, //// dispersion characteristics in a wide band can be obtained.
  • the imaginary part permeability ⁇ ⁇ is a magnetic loss term necessary for absorbing electromagnetic waves, and an excellent electromagnetic interference suppression effect appears when the value of is large and over a wide band.
  • the magnetic powder used in the present invention has at least its surface oxidized.
  • a magnetic powder Fe-At Si alloy, average particle size is 35 ⁇ m, aspect ratio is 5 or more
  • titanate coupling 0.8 parts by weight of the treating agent is stirred with a mixer, and the magnetic powder is subjected to a coupling treatment in advance.
  • 80 parts by weight of the magnetic powder subjected to the coupling treatment and 20 parts by weight of an organic binder (chlorinated polyethylene) were igiged with a kneader to obtain a mixture.
  • a composite magnetic material is obtained.
  • the obtained composite magnetic material is rolled by passing it between rolls arranged in parallel to form a sheet. Thereby, an electromagnetic interference suppressor having excellent flexibility and flame retardancy can be obtained.
  • the composite magnetic body of the present invention and the electromagnetic interference suppressor using the same have a plurality of anisotropic magnetic fields (Hk) having different magnitudes from each other, and accordingly have a different frequency range. Since multiple magnetic resonances appear, broadband ⁇ ⁇ dispersion characteristics can be obtained.
  • the composite magnetic material of the present invention has excellent flexibility and flame retardancy.
  • FPCs and FFCs For example, it has become possible to attach it to the housing of electronic devices with complicated shapes, and also to meet severe fire resistance requirements. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

明 細 書 複合磁性体及びその製造方法並びに電磁千渉抑制体 技術分野
本発明は、 有機結合剤中に钦磁性体粉末を, ·分散させた複合磁性体に関し、 詳しくは、 高周波電子回路 Z装置において問題となる電磁干渉の抑制に有効であ る複素透磁率特性の優れた複合磁性体及びその製造方法、 並びにその複合磁性体 から成る電磁干渉抑制体に関する。
特に、 本発明は、 可撓性に富み、 例えば、 F P C (Flexible Printed Circuit). F F C (Flexible Flat Cable) 、 電子機器の筐体に貼着可能で、 しかも難燃性に 優れた複合磁性体及びその製造方法、 並びにその複合磁性体から成る電磁干渉抑 制体に関する。 背景技術
近年普及の著しいデジ夕ル電子機器として、 ランダムアクセスメモリ( R A M)、 リードオンリメモリ (R O M) 、 マイクロプロセッサ (M P U) 、 中央演算処理 装置 (C P U) 又は画像プロセッサ算術論理演算装置 (I P A L U) 等の論理回 路及び論理素子等がある。 これらの論理回路及び論理素子は、 能動素子である多 数の半導体素子で構成された L S I及び I Cから構成され、 プリント配線基板上 に実装されている。 これらの論理回路及び論理素子において、 演算速度の高速化、 信号処理速度の高速化が図られている。 このような論理回路等において高速に変 化する信号は電圧、 電流の急激な変化を伴うために、 肯 IKl素子は誘導性ノイズを 発生し高周波ノイズ発生の原因ともなつている。 この高周波ノイズは、 クロスト ークノイズやインピーダンスの不整合によるノイズと相乗的に作用する。 また、 高周波ノイズは、 能動素子の発生した誘導性ノイズによることが多い。 この誘導 性ノィズによつて配線基板の素子実装面と同一面及び反対面には高周波磁界が誘 導される。
また、 電子機器や電子装置の軽量化、 薄型化、 及び小型化も急速に進んでいる。 それに伴い、 プリント配線基板への電子部品実装密度も飛躍的に高くなつてきて いる。 前述の誘導された高周波磁界によって、 過密に実装された電子部品類や信 号線等のプリント配線、 或いは、 モジュール間配線等力く互いに極めて接近するこ とになり、 前述のように、 信号処理速度の高速化も図られているため、 配線基板 において電磁結合による線間結合力 <増大するばかりでなく放射ノィズによる千渉 等が生じる。
更に、 放射ノイズが発生すると、 外部接続端子を経て外部に放射され、 他の機 器に悪影響を及ぼすことがある。 このような、 電磁波による電子機器の誤動作及 び他の機器への悪影響は一般に電磁障害と呼ばれる。
このように、 放射された電磁障害に対して従来、 電子機器において誘導性ノィ ズを発生する回路にフィル夕を接続することや、 問題となる回路 (誘導性ノイズ を発生する回路) を影響を受ける回路から遠ざけることや、 シールディ ングを行 うことや、 グラウンディングを行うこと等の対策力 <一般に採られている。
ここで、 能動素子を含む電子部品が高密度実装されたプリント配線基板等にお いて、 上述の電磁障害を効率的に処置しょうとする場合、 従来の対策 (ノイズ抑 制方法) では、 ノイズ対策の専門的知識と経験を必要とすることや、 対策に時間 を要するという欠点を有した。
特に、 上記フィルタ実装においては、 使用するフィルタが高価であること、 フ ィルタを実装するスペースに制約のあることが多いこと、 フィルタの実装作業に 困難性を伴うこと、 フィルタ等を用いるので電子装置を組み立てるための所要ェ 程数が多くなつてコストアップとなってしまうという欠点を有した。
ここで、 同一回路内の電子部品間で発生する信号線間の電磁誘導及び不要電磁 波による相互干渉の抑制方法は、 従来ではそれが充分でない。
更に、 電子装置の小型軽量化を図る際には、 上記問題となる回路を遠ざける方 法は不都合であるとともに、 フィルタ及びその実装スペースの排除を行う必要が あ 。
また、 電子装置に使用される一般的なプリン卜配線基板は、 低周波の場合には 基板内部から発生する電磁誘導等の信号線間の電磁結合が比較的小さく問題とな らないが、 動作周波数が高周波になるにつれて信号線間の電磁結合が密となるた め前記したような問題点を生じる。
また、 上記シールディングのうちで、 導体シールドは空間とのインピーダンス 不整合に起因する電磁波の反射を利用する電磁障害対策であるために、 遮蔽効果 は得られても不要輻射源からの反射による電磁結合が助長され、 その結果二次的 な電磁障害を弓 Iき起こす場合が少なからず生じている。
この二次的な電磁障害対策として、 磁性体の磁気損失を利用した不要輻射の抑 制が有効である。 即ち、 前記シールド体と不要輻射源の間に磁気損失の大きい磁 性体を配設する事で不要輻射を抑制することが出来る。 ここで、 磁性体の厚さ d は、 β " > β ' なる関係を満足する周波数帯域にて " に反比例するので、 前記 した電子機器の小型化及び軽量化要求に迎合する薄い電磁干渉抑制体、 即ち、 シ 一ルド体と磁性体からなる複合体を得るためには、 虚数部透磁率// の大きな磁 性体が必要となる。 また、 前記した不要輻射は、 多くの場合その成分が広い周波 数範囲にわたつており、 電磁障害に係る周波数成分の特定も困難な場合が少なく ない。 従って、 前記電磁干渉抑制体についてもより広い周波数の不要輻射に対応 できるもの力 <望まれている。
本発明の一の目的は、 高周波電子装置、 特に、 移動通信装置の内部で電磁干渉 抑制に効果のある電磁波干渉抑制体に用 L、る複合磁性体及びその製造方法を提供 することにある。
特に、 本発明は、 優れた可撓性及び難燃性を有する複合磁性体及びその製造方 法を提供することにある。
本発明の他の目的は、 前記複合磁性体から成る電磁干渉抑制体を提供すること にある。
特に、 本発明は、 可撓性に富み、 例えば、 F P C、 F F C、 電子機器の筐体の 曲面にも貼着可能で、 しかも優れた難燃性を有する電磁波干渉抑制体を提供する ことにある。 発明の開示
本発明によれば、 钦磁性体粉末と有機結合剤とから実質的になる電気的に非 良導性の磁性材料であって、 前記磁性材料は、 互いに異なる周波数領域に出現す る複数の磁気共鳴を有し、 前記有機結合剤は、 塩素化ポリエチレンであることを 特徴とする複合磁性体が得られる。
また、 本発明によれば、 上記複合磁性体において、 前記互いに異なる周波数領 域に出現する複数の磁気共鳴は、 互いに異なる大きさを有する複数の異方性磁界
(H k ) によってもたらされることを特徴とする複合磁性体。
また、 本発明によれば、 実質的に複合磁性体からなる電磁干渉抑制体であって、 前記複合磁性体は、 電気的に非良導性を有し、 钦磁性体粉末と有機結合剤とから 実質的になり、 前記電磁干渉抑制体は、 又少なくとも 2つの異方性磁界 (H k ) によって生じるマイク口波周波数領域に出現する複数の磁気共鳴のうち少なくと も 2つの磁気共鳴を備え、 前記異方性磁界は互いに異なる大きさを備え、 前記有 機結合剤として塩素化ポリエチレンが用いられていることを特徴とする電磁干渉 抑制体が得られる。
また、 本発明によれば、 上記電磁干渉抑制体において、 前記複合磁性体は複数 の磁気共鳴を備え、 前記複数の磁気共鳴の内の夫々は、 異なる大きさの異方性磁 界に対応して互いに異なる周波数領域に出現し、 前記複数の磁気共鳴の内の最も 低いものは、 前記複合磁性体層によって生じる電磁干渉抑制周波数帯域の下限よ りも低 L、周波数領域にあることを特徴とする電磁干渉抑制体が得られる。
また、 本発明によれば、 上記電磁干渉抑制体において、 前記砍磁性体粉末は、 異なる大きさの磁気異方性を有する少なくとも 2種の钦磁性体粉末の混合体であ ることを特徴とする電磁干渉抑制体が得られる。
また、 本発明によれば、 上記電磁干渉抑制体において、 前記砍磁性体粉末は、 表面に酸化物層を備えていることを特徴とする電磁干渉抑制体。
また、 本発明のよれば、 少なくとも 2種の互いに異なる大きさの磁気異方性を 有する钦磁性体粉末と有機結合剤として用いられる塩素化ポリエチレンとを混合 し成形することにより、 電気的に非良導性であって、 互いに異なる大きさの異方 性磁界 (H k ) によってもたらされる磁気共鳴を少なくとも 2つ有する複合磁性 体を得ることを特徴とする複合磁性体の製造方法が得られる。
また、 本発明によれば、 上記複合磁性体の製造方法において、 前記前記钦磁性 体粉末は、 表面に酸化物層を備えていることを特徴とする複合磁性体の製造方法 が得られる。
更に、 上記複合磁性体の製造方法において、 前記钦磁性体粉末を、 前記有機結 合剤と混合する前段階、 又は混合過程中にて気相徐酸法又は液相徐酸法を用 、て 酸素含有混合ガスによって表面酸化することを特徴とする複合磁性体の製造方法 が得られる。 発明を実施するための最良の形態
所望の磁気損失特性に対応する必要な大きさの異方性磁界 (Hk ) を与える複 合磁性体を得るには、 形状磁気異方性、 結晶磁気異方性、 誘導磁気異方性或いは 磁気弾性効果 (磁歪) による異方性のいずれか若しくはその複数を有する钦磁性 粉末を用いれば良い。 即ち、 本発明において、 複数の互いに異なる周波数の磁気 共鳴及びそれに対応する帯域拡張された磁気損失を得るためには、 互いに異なる 大きさの異方性磁界 (Hk ) を有する複数の磁性粉末を混合すればよい。
これ以外に複数の磁気共鳴を得る手段として、 以下に述べる粉末及び粉末複合 体特有の性質或いは粉末の粉砕 ·展延プロセスを積極的に利用することも可能で ある。
即ち、 第 1に単一原料種を特定の条件下で加工することにより得られる粉体特 性の分化を利用する方法がある。 第 2に粉体の粉砕 ·展延加工に用いる粉碎メデ ィァをスチール球の様な軟磁性メディァとすることで、 メディァの磨耗により钦 磁性の磨耗粉が混入するいわゆる汚染現象を積極的に利用する方法がある。 また、 第 3には、 単一種粉末の複合体中での存在形態の違いを利用する方法がある。 例えば、 粒子群間において、 磁気的相互作用や配向挙動が異なるために異方性磁 界が分散する。 一つの粒子群は、 同一マトリクス中に一次粒子として存在する。 もう一つの粒子群は、 凝集してその内部のぬれが不十分でその為に粒子間が極め て接近或いは接触しているものである。
更には、 試料の形状が薄膜状、 シート状であれば実効的異方性磁界は試料形状 による反磁界との代数和となるので、 原料磁性粉末の配向制御も積極的に利用で さる o
本発明に於いて利用する複数の異方性磁界を得る手段としては、 これらのいず れの方法を用いても良い。 所望の磁気損失帯域が得られるように複数の異方性磁 界を与えることが重要である。 特に、 その内最も低周波数側に出現する磁気共鳴 を与える異方性磁界については、 虚数部透磁率 (磁気損失) の分散が実数部透磁 率の減少に伴って生じる事を踏まえて、 所望する電磁干渉抑制周波数帯域の下限 よりも低い周波数領域に磁気共鳴を与える値に設定する必要がある。
ここで、 本発明に於いて用いることの出来る钦磁性粉末としては、 高周波透磁 率の大きな鉄アルミ珪素合金 (センダスト)、鉄ニッケル合金 (パーマロイ) 或 いはアモルファス合金等の金属钦磁性材料を粉砕、 延伸〜引裂加工或いはァ卜マ ィズ造粒等により粉末化したものを代表として挙げることが出来る力 <、 本発明の 必要要素である複合磁性体の非良導性を砍磁性粉の高充填状態においても確保出 来る様少なくともその表面が酸化され、 それによつて個々の粒子が電気的に隔離 されることが望ましい。
また、 本発明の钦磁性粉末にはスピネル型フェライト、 プレーナ型フェライ ト 等の酸化物钦磁性体の粉末を用いることも出来、 前記金属軟磁性粉末との混合使 用も可能である。
一方、 本発明の副材料として用いる有機結合剤としては、 本発明の意図する効 果を得るために、 即ち、 優れた可撓性及び難燃性を得るために、 塩素化ポリェチ レンを用いている。
以上述べた本発明の構成要素を^、 分散し複合磁性体を得る手段には特に制 限はなく、 用いる結合剤の性質や工程の容易さを基準に好ましい方法を選択すれ ばよい。
また、 本発明の複合磁性体及び電磁千渉抑制体は、 互いに異なる大きさの複数 の異方性磁界 (Hk ) を有し、 それに伴い相異なる周波数領域に複数の磁気共鳴 が出現する。 その為、 該複数の磁気共鳴に伴って相異なる周波数領域に現れる虚 数部透磁率//〃 が重畳され、 その結果広帯域な//〃 分散特性を得ることが出来る。 ここで、 虚数部透磁率^〃 は、 電磁波の吸収に必要な磁気損失項であり、 の 値が大きく且つ広帯域に亘つている事により優れた電磁干渉抑制効果が現れる。 また、 本発明に用いられる钦磁性粉末は、 少なくともその表面が酸化されてい るために、 粉末の充填率が高い場合に於いても個々の粒子力電気的に隔離された 状態で存在することになり、 良導性のバルク体にみられるような渦電流損失によ る周波数特性の劣化力《少ないばかりでなく、 空間とのィンピーダンス不整合によ る表面での電磁波の反射が起こりにく くなり、 高周波領域にて優れた電磁干渉抑 制効果を発揮する事が出来る。 以下に、 本発明による複合磁性体の一例を示す。 先ず、 下記の表 1に示すように、 钦磁性体粉末 (Fe-A卜 Si合金で、 平均粒径が 3 5 ^ m、 アスペク ト比が 5以上) 8 0重量部と、 チタネート系カップリング処 理剤 0. 8重量部とをミキサーで撹拌し、 钦磁性体粉末を予めカップリング処理 しておく。 次に、 表 1に示すように、 このカップリング処理を施した钦磁性体粉 末 8 0重量部と、 有機結合剤 (塩素化ポリエチレン) 2 0重量部とをニーダ一で iig することにより、 複合磁性体が得られる。
そして、 得られた複合磁性体を平行に配置したロールに間に通して圧延し、 シ 一ト状にする。 これにより優れた可撓性及び難燃性を有する電磁干渉抑制体が得 れる ο
軟磁性体粉末
F e— A 1— S i合金 8 0重量部
平均粒径: 3 5 m
ァスぺク ト比: 〉 5
チタネート系 0. 2重量部
カップリング処理剤
有機結合剤 2 0重量部
(塩素化ポリエチレン) 産業上の利用可能性
以上、 説明したように、 本発明の複合磁性体及びそれを用いた電磁干渉抑制体 は、 互いに異なる大きさの複数の異方性磁界 (Hk ) を有し、 それに伴い相異な る周波数領域に複数の磁気共鳴が出現するので、 広帯域な^〃 分散特性が得られ る。 この虚数部透磁率^ " は、 電磁波の吸収に必要な磁気損失項であり、 β " の 値が大きく且つ広帯域に亘つている事により優れた電磁干渉抑制効果が現れる。 即ち、 移動体通信機器をはじめとする高周波電子機器類内部での電磁波の干渉抑 制に有効な薄厚の電磁干渉抑制体を提供することが出来る。
更に、 本発明の複合磁性体は、 有機結合剤として塩素化ポリエチレンを用いた 結果、 優れた可撓性及び難燃性を具備することに成り、 従って、 本発明の電磁千 渉抑制体は、 例えば、 F P C、 F F Cへの貼着が可能と成り、 また、 例えば、 電 子機器の複雑な形状の筐体にも貼着が可能と成り、 しかも厳しい耐火要求にも対 応できるように成った。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 钦磁性体粉末と有機結合剤とから実質的になる電気的に非良導性の磁性材 料であって、 前記磁性材料は、 互いに異なる周波数領域に出現する複数の磁気共 鳴を有し、 前記有機結合剤は、 塩素化ポリエチレンであることを特徴とする複合 磁性体。
2. 請求項 1記載の複合磁性体において、 前記互いに異なる周波数領域に出現 する複数の磁気共鳴は、 互いに異なる大きさを有する複数の異方性磁界 (H k ) によってもたらされることを特徴とする複合磁性体。
3. 実質的に複合磁性体からなる電磁干渉抑制体であつて、 前記複合磁性体は、 電気的に非良導性を有し、 钦磁性体粉末と有機結合剤とから実質的になり、 前記 電磁干渉抑制体は、 又少なくとも 2つの異方性磁界 (H k ) によって生じるマイ ク口波周波数領域に出現する複数の磁気共鳴のうち少なくとも 2つの磁気共鳴を 備え、 前記異方性磁界は互いに異なる大きさを備え、 前記有機結合剤として塩素 化ポリエチレンが用いられていることを特徴とする電磁干渉抑制体。
4. 請求項 3記載の電磁干渉抑制体において、 前記複合磁性体は複数の磁気共 鳴を備え、 前記複数の磁気共鳴の内の夫々は、 異なる大きさの異方性磁界に対応 して互いに異なる周波数領域に出現し、 前記複数の磁気共鳴の内の最も低いもの は、 前記複合磁性体層によって生じる電磁干渉抑制周波数帯域の下限よりも低い 周波数領域にあることを特徴とする電磁干渉抑制体。
5. 請求項 4記載の電磁干渉抑制体において、 前記钦磁性体粉末は、 異なる大 きさの磁気異方性を有する少なくとも 2種の軟磁性体粉末の混合体であることを 特徴とする電磁干渉抑制体。
6. 請求項 4記載の電磁干渉抑制体において、 前記钦磁性体粉末は、 表面に酸 化物層を備えて 、ることを特徴とする電磁干渉抑制体。
7. 少なくとも 2種の互いに異なる大きさの磁気異方性を有する钦磁性体粉末 と有機結合剤として用いられる塩素化ポリェチレンとを混合し成形することによ り、 電気的に非良導性であって、 互いに異なる大きさの異方性磁界 (H k ) によ つてもたらされる磁気共鳴を少なくとも 2つ有する複合磁性体を得ることを特徴 とする複合磁性体の製造方法。
8. If求項 7記載の複合磁性体の製造方法において、 前記前記钦磁性体粉末は、 表面に酸化物層を備えていることを特徴とする複合磁性体の製造方法。
9. 請求項 7記載の複合磁性体の製造方法において、 前記钦磁性体粉末を、 前 記有機結合剤と混合する前段階、 又は混台過程中にて気相徐酸法又は液相徐酸法 を用いて酸素含有混合ガスによつて表面酸化することを特徴とする複合磁性体の 製造方法。
PCT/JP1997/003067 1996-09-02 1997-09-02 Materiau magnetique composite, procede de fabrication et materiau permettant de supprimer les interferences electromagnetiques WO1998010439A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97937876A EP0871183B1 (en) 1996-09-02 1997-09-02 Composite magnetic sheet, method for manufacturing the same, and electromagnetic interference suppressing material
DE69730310T DE69730310T2 (de) 1996-09-02 1997-09-02 Magnetische kompositfolie, herstellungsverfahren und material zur unterdruckung von elektromagnetischen interferenzen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23195796A JP3404618B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 電磁干渉抑制体
JP8/231957 1996-09-02

Related Parent Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US08809220 Continuation 1996-07-22
PCT/JP1996/002040 Continuation WO1997004469A1 (fr) 1995-07-20 1996-07-22 Materiau magnetique composite et produit pour eliminer les interferences electromagnetiques

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09066382 A-371-Of-International 1997-09-02
US09374860 Continuation 1999-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998010439A1 true WO1998010439A1 (fr) 1998-03-12

Family

ID=16931716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003067 WO1998010439A1 (fr) 1996-09-02 1997-09-02 Materiau magnetique composite, procede de fabrication et materiau permettant de supprimer les interferences electromagnetiques

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0871183B1 (ja)
JP (1) JP3404618B2 (ja)
KR (1) KR100396257B1 (ja)
CN (1) CN1143325C (ja)
DE (1) DE69730310T2 (ja)
TW (1) TW399350B (ja)
WO (1) WO1998010439A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11587705B2 (en) 2017-09-29 2023-02-21 Maxell, Ltd. Electromagnetic wave absorbing composition and electromagnetic wave absorbing body

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432159B1 (en) * 1999-10-04 2002-08-13 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Magnetic mixture
JP3641797B2 (ja) * 1999-10-18 2005-04-27 Necトーキン株式会社 電磁干渉抑制体
JP2001210510A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Tokin Corp 軟磁性粉末及びそれを用いた複合磁性体
DE10155898A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-28 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Induktives Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US20040041121A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Shigeyoshi Yoshida Magnetic loss material and method of producing the same
DE60218905T2 (de) * 2002-11-11 2007-07-12 Nec Tokin Corp., Sendai Gegen-emi-komponente und gegen-emi-verfahren
CN101069461B (zh) * 2004-12-03 2010-12-08 新田股份有限公司 电磁干扰抑制体、天线装置及电子信息传输装置
JP2014192327A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Riken Corp 近傍界用電波吸収シートおよびその製造方法
CN104004307B (zh) * 2014-04-25 2016-08-03 电子科技大学 一致取向的片状FeSiAl粉体颗粒复合材料制备方法
EP3490358B1 (en) * 2016-07-22 2023-08-09 Maxell, Ltd. Electromagnetic absorber
JP6934660B2 (ja) * 2017-07-31 2021-09-15 北川工業株式会社 電磁波抑制シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328805A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Tokin Corp 形状異方性軟磁性合金粉末及びその製造方法
JPH04343207A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Kenichi Arai 磁性材料および誘導電磁器の製造方法
JPH05145271A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Bando Chem Ind Ltd 筒状電磁波遮蔽装置
JPH06204021A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Kawasaki Steel Corp 複合磁性材料およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935927A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Tokin Corp 複合磁性体及びそれを用いた電磁干渉抑制体
JPH0993034A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Tokin Corp 複合磁性体及びその製造方法ならびに電磁干渉抑制体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328805A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Tokin Corp 形状異方性軟磁性合金粉末及びその製造方法
JPH04343207A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Kenichi Arai 磁性材料および誘導電磁器の製造方法
JPH05145271A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Bando Chem Ind Ltd 筒状電磁波遮蔽装置
JPH06204021A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Kawasaki Steel Corp 複合磁性材料およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0871183A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11587705B2 (en) 2017-09-29 2023-02-21 Maxell, Ltd. Electromagnetic wave absorbing composition and electromagnetic wave absorbing body

Also Published As

Publication number Publication date
JP3404618B2 (ja) 2003-05-12
KR20000064303A (ko) 2000-11-06
CN1199495A (zh) 1998-11-18
DE69730310D1 (de) 2004-09-23
KR100396257B1 (ko) 2003-10-17
EP0871183B1 (en) 2004-08-18
TW399350B (en) 2000-07-21
JPH1074611A (ja) 1998-03-17
DE69730310T2 (de) 2005-09-01
CN1143325C (zh) 2004-03-24
EP0871183A4 (en) 2000-04-12
EP0871183A1 (en) 1998-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100267358B1 (ko) 복합자성체,이복합자성체를이용하는전자파간섭억제체,인쇄배선기판및전자장치와복합자성체를제조하기위한방법
US6972097B2 (en) Composite magnetic material and electromagnetic interference suppressor member using the same
KR20040020036A (ko) 자기 손실 재료 및 그 제조 방법
US8377340B2 (en) Electromagnetic wave suppression sheet, device, and electronic apparatus
WO1998010439A1 (fr) Materiau magnetique composite, procede de fabrication et materiau permettant de supprimer les interferences electromagnetiques
JPH1092623A (ja) 電磁干渉抑制体
JP2003297629A (ja) 磁性膜
JP2001210510A (ja) 軟磁性粉末及びそれを用いた複合磁性体
CN100358402C (zh) Emi应对部件和emi应对方法
JP2011249628A (ja) 電磁干渉抑制体の製造方法
JP4065578B2 (ja) 電磁干渉抑制体
JPH1079302A (ja) 複合磁性体およびそれを用いた電磁干渉抑制体
JP4097160B2 (ja) 電磁干渉抑制体の製造方法
JPH10229292A (ja) 電磁波干渉抑制体
KR100755775B1 (ko) 전자기파 노이즈 억제 필름 및 그의 제조방법
JP4036300B2 (ja) 磁気損失体及びその製造方法
JP3940188B2 (ja) シート状の複合磁性体の製造方法
JP3505691B2 (ja) 電子装置
JP3979541B2 (ja) 複合磁性体及びそれを用いた電磁干渉抑制体
JP4157012B2 (ja) 電子装置
JP2008098392A (ja) 軟磁性体粉末を用いた電磁干渉抑制体
JPH1097911A (ja) 複合磁性体とその製造方法
JP2010097969A (ja) ノイズ抑制シート
JPH02241097A (ja) プリント配線板
JP2001332826A (ja) デカップリング機能をもつ電子回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97191122.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997937876

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09066382

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980703163

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997937876

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980703163

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980703163

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997937876

Country of ref document: EP