WO1996028028A1 - Zeolithe antibacterienne entrainant une faible decoloration et son procede de production - Google Patents

Zeolithe antibacterienne entrainant une faible decoloration et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO1996028028A1
WO1996028028A1 PCT/JP1996/000693 JP9600693W WO9628028A1 WO 1996028028 A1 WO1996028028 A1 WO 1996028028A1 JP 9600693 W JP9600693 W JP 9600693W WO 9628028 A1 WO9628028 A1 WO 9628028A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
zeolite
antibacterial
weight
parts
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000693
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeo Tanimoto
Noboru Watanabe
Kazuhiko Nakashima
Ryuhei Matsuo
Manabu Nagata
Yuji Shingai
Tatsuo Otani
Original Assignee
Kanebo Ltd.
Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd., Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. filed Critical Kanebo Ltd.
Priority to DE19681282T priority Critical patent/DE19681282B4/de
Priority to US08/913,862 priority patent/US6071542A/en
Priority to GB9719588A priority patent/GB2315675B/en
Publication of WO1996028028A1 publication Critical patent/WO1996028028A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/12Adsorbed ingredients, e.g. ingredients on carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Definitions

  • the present invention provides an antibacterial agent having a small effect of discoloring an organic polymer containing an antibacterial zeolite when the organic polymer is subjected to the influence of heat or sunlight.
  • a silicone-based coating By treating the antimicrobial zeolite particles with a solution of a silicone-based coating agent, a silicone-based coating is provided. It is known to produce antibacterial zeolite particles (Japanese Patent Publication No. 3-80881). It has a required level of hygroscopicity, is hydrophobic or water-repellent, and does not release moisture when it is molded with organic polymers. Therefore, there is an advantage that molding can be advantageously performed. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a highly functional engineering plastic having a high melting point such as an organic polymer, especially an ABS resin, a polyester resin, and a polyamide resin.
  • a highly functional engineering plastic having a high melting point such as an organic polymer, especially an ABS resin, a polyester resin, and a polyamide resin.
  • the present inventor has determined that the following prescribed composition can penetrate satisfactorily into the macropores of zeolite, and can completely cover the surface of zeolite. It has been found that the use of a predetermined amount of the composition does not reduce the original antibacterial activity of the antibacterial zeolite, and can effectively suppress discoloration. The invention has been completed.
  • the surface of the zeolite carrying the antibacterial metal is treated with (A) a hydrolyzable silane having an aryl group and / or an oryl thereof. Hydrolyzable silane containing 100 to 100% by weight of sesame and its or oligomers 100 or more heavy S parts, (B) having basic nitrogen Organopolysiloxane 0.5 to 2 parts by weight of 1 to 1000 parts by weight S, and (C) 0.2 to 250 parts by weight of a water-soluble acid which forms a salt with (B). 0% by weight (based on the above zeolite) is an antibacterial zeolite with little discoloration, which is obtained by treating the zeolite.
  • the zeolite itself carrying the antibacterial metal is known, and can be produced by ion exchange of the antibacterial metal into zeolite.
  • Antimicrobial metals include silver, copper, zinc, mercury, tin, copper, bismuth, cadmium, chromium, cobalt, nickel, or any of these. A combination of two or more types is mentioned.
  • silver, copper, zinc, or a combination thereof is used.
  • silver alone or a combination of a chain and copper or zinc has excellent antibacterial properties.
  • the discoloration of the organic polymer under the action of heat and light may be affected. Since it is relatively large, the effects of the present invention are remarkable.
  • Methods for producing antibacterial zeolite are described, for example, in Japanese Patent Publication No. 63-54013 and Japanese Patent Publication No. 3-8814.
  • Zeolite is generally an aluminum silicate having a three-dimensionally developed skeletal structure, and is generally A1.
  • 0 3 based on the ⁇ ⁇ . / ⁇ 0 ⁇ A 1 0 ⁇ y S i 0 0 ⁇ ⁇ ⁇ 20 M represents an ion-exchangeable metal ion, usually a monovalent or divalent metal, and n corresponds to this valence.
  • X and y represent the coefficients of metal oxide and silica, respectively, and z represents the number of water of crystallization.
  • Many types of zeolite having different composition ratios, pore diameters, specific surface areas and the like are known.
  • any of natural or synthetic zeolite can be used.
  • natural zeolites include anarcine, charabasite, clinoptilite, erionite, phosyasite, and molybdenum. Rudenite, Philippe site, and the like.
  • typical types of Taisei zeolite include A-type zeolite, X-type zeolite, Y-type zeolite, and moldite.
  • these synthetic zeolite are suitable as the zeolite material of the present invention.
  • Particularly preferred is a synthetic A-type zeolite, which has a large discoloration effect, so that the effects of the present invention are remarkably exhibited.
  • the zeolite is preferably in the form of powder particles, and the particle diameter may be appropriately selected according to the application.
  • a thick molded article for example, various containers, pipes, granules, or thick denier fibers, etc.
  • particles are used.
  • the diameter may be from a few micron to a few ten micron or a few hundred micron or more, while if it is formed into fine denier fiber or film, particles It is preferable that S is small.
  • the value be 5 micron or less, particularly 2 micron or less.
  • a bed used for a synthetic resin paint such as a coating material or various synthetic resin adhesives preferably has a small particle diameter.
  • the metal is preferably supported on the zeolite solid particles by an ion exchange reaction. If metal compounds are simply adsorbed or adhered, not through ion exchange, the end product may not have sufficient sustained antimicrobial effect. It is preferable to ion-exchange the metal ion with an amount less than the ion-exchange capacity of the zeolite solid particles, especially about 90% or less. If the ion is exchanged beyond the saturation, the antibacterial effect and its sustainability may be inferior.
  • the concentration of the silver solution should be kept below 0.3 M, e.g., diluted, or the acid should be added during ion exchange to reduce the pH of the solution. It is preferable to adjust to the acidic side. If a silver nitrate solution having such a concentration is used, or if the pH of the solution is kept on the acidic side, the antibacterial effect can be exerted under optimum conditions.
  • the zeolite material is subjected to immersion treatment using a salt solution having the above-mentioned concentration or pH on the acidic side. do it.
  • the number of batch treatments may be increased.
  • the zeolite material is treated by the column method using a salt solution having the above-mentioned concentration and pH, the zeolite material is added to the adsorption tower. By filling a light material and passing it through a salt solution, the desired metal-zeolite can be easily obtained.
  • the amount of metal occupying in the above-mentioned metal-zeolite (based on anhydrous zeolite) is preferably not more than 20% by weight for silver, especially 0%. 0.001 to 5 times S%.
  • the amount of copper or zinc occupying in the metal-zeolite (based on anhydrous zeolite) is preferably not more than 25% by weight. 0.01 to 15% by weight.
  • Silver, copper, zinc and other metal ions can be used together.
  • the base weighing of the metal ion depends on the composition ratio of the metal ion, but is preferably metal-zeolite (based on anhydrous zeolite). Less than 25% by weight, especially about 0.001 to 15% by weight
  • a metal ion other than an antibacterial metal for example, sodium, potassium, magnesium, calcium, aluminum, or aluminum.
  • an antibacterial metal for example, sodium, potassium, magnesium, calcium, aluminum, or aluminum.
  • the zeolite is usually separated from the solution and washed. Separation can be carried out by any method such as concentration, decantation and the like.
  • the washing method is optional. For example, washing may be performed using a small amount of distilled water.
  • the zeolite after washing may be optionally subjected to a drying treatment.
  • the drying condition is preferably carried out at a temperature of 100 to 500 under normal pressure or reduced pressure. Particularly preferred drying conditions are 100 to 350 ° C under reduced pressure. The process may proceed to the next step without drying.
  • Zeolites carrying an antimicrobial metal (hereinafter referred to as antimicrobial zeolites for simplicity) according to the present invention (A), (B) and And (C).
  • Treatment is preferably an antimicrobial zeolite
  • the dispersion is carried out in an aqueous medium, preferably water. If the proportion of component (A) is high, use water together with water-soluble organic solvents, preferably alcohol, for example, isopropanol alcohol. Is preferred.
  • Aqueous dispersions of common synthetic zeolites (and hence antibacterial zeolites) exhibit strong alloying properties. Even after neutralization with acid, it shows strong alkaline properties several hours or one day later.
  • the treatment with the composition according to the invention is preferably carried out at a pH below 7, preferably below pH 6.5.
  • the composition according to the present invention is susceptible to hydrolysis in the presence of either alkali metal or acid, and the polycondensation reaction proceeds.
  • the surface treatment of antimicrobial zeolite at a pH of less than 7 was more effective than that of the surface treatment under alkaline conditions. It was found that the discoloration effect due to heat or light was significantly less when blended with-. This is because organic thin films of the composition according to the present invention are more strongly adhered to the surface of the antibacterial zeolite when they are treated at a pH of less than 7, and thus the organic polymer is formed. This is considered to be due to the fact that it is harder to peel off when kneading with ⁇ .
  • zeolite is disclosed in JP-A-3-1973113, JP-A-3-131315. Nos. 3, 3-16, 423, and 3-2, 24, 17 and the method described in the specification of Japanese Patent Application No. 2-297841.
  • acid immersion This basically involves rinsing the synthetic zeolite in an acidic aqueous liquid and adjusting the pH of the immersion liquid to a predetermined value of about 7 or less (preferably 4.5 to 7.0, particularly Add acid to keep the pH between 5.0 and 6.5), and soak until no more acid is added and the pH remains almost constant for at least 0.5 hour. It will last. Tsugi The synthetic zeolite is then washed, or not washed, and is used for the next step without drying or drying.
  • the acid aqueous solution into which the synthetic zeolite is immersed is an aqueous solution of an inorganic acid and / or an organic acid.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, and phosphoric acid
  • organic acids such as formic acid, acetic acid, oxalic acid, and tartaric acid
  • weak acids such as formic acid, formic acid, tartaric acid, adipic acid and boric acid are preferred.
  • the buffering agent only needs to provide a buffering action to the aqueous acid solution, and is typically a combination of various weak acids and their salts, for example, sodium sulfate and sodium acetate.
  • a mixture of two or more acids and Z or a buffer may be used.
  • the composition for treating the surface of the antibacterial zeolite according to the present invention comprises (A) a hydrolyzable silane having an aryl group and / or a polysaccharide thereof.
  • Component (A) is represented by the following general formula (I) and preferably has a molecular weight of about
  • R 1 is each independently ⁇ (: 18 saturated alkyl group, aryl group or aryl group.
  • R 2 is each independently C, ⁇ Ce e saturated alkyl o
  • Particularly useful are methyl, ethyl, and propyl groups.
  • n 1 or 2.
  • the hydrolyzable silane having an aryl group is such that at least one of R 1 in the general formula (I) is an aryl group.
  • R 1 in the general formula (I) is an aryl group.
  • it is phenylene methoxysilane, phenyl nitrate xylan, diphenyl dimethyl silane, jifen. Niljet Kissilan and the like.
  • methylol trimethyxilane or methylolylsilane Triethoxysilane, methyltriproboxilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxylan, Proto-retro-Proxylan, Propi-no-Retrie-Measure, Proto-Retriet-Oxy-Silane, Proto-Proto-Proxy Boxy lan, Petri trim oxy lan, Butyl tri ethoxy lan, hexil lime xylan, Hex Tori-Kishiran, Benjiri-Tori-Mexican, Oki-Tori-Tori-Kishiran, Oku-Tino-Retrie Kishiran, Okichiri Tri Proboxy Kishiran, Decitritrime Kishiran, Dodecitri Trime Kishiran, Oki Tek
  • condensation of the above silane :! Body and trimer or higher oligomers can be used.
  • the oligomer can be used within a range in which it is hydrolyzable, and is preferably an oligomer of not more than an 18-mer of the above silane. Sesame is used.
  • the lower limit of the content of the hydrolyzable silane having an aryl group and Z or its oligomer is 10% by weight S%, preferably 25% by weight S, particularly preferably 35% by weight, with an upper limit of 100% by weight, preferably 90% by weight, particularly preferably 80% by weight. . If the content is less than the above lower limit, the effect of the present invention is small, which is not preferable.
  • Organopolysiloxane having basic nitrogen and used as the component (B) is a compound comprising units represented by the following general formula (II).
  • R 3 is each independently hydrogen or a saturated alkyl group of (: to C 8 ), and R and are each independently N-substituted or unsubstituted aminoalkyl
  • R 5 are each independently hydrogen or a saturated alkyl group of (: -C, X, Y, ⁇ are average values, and X is 0 to 3 , Preferably 0 to 2, ⁇ is 0.01 to 1, preferably 0.1 to 0.6, ⁇ is 0 to 3, preferably 0 to 0.8. And the sum of X, ⁇ , and ⁇ is not more than 3.4.
  • This organo nitrogen-containing organopolysiloxane can be classified into a polysiloxane having an ⁇ -Si bond and an alkoxy group having an amino group. It can be manufactured by mixing and heating with silane and reacting it.
  • Polysiloxane having an H-Si bond can be one that is generally available on the market, and specific examples thereof include a terminal hydrogen poison.
  • Polymethylsiloxan manufactured by Chitz Co., Ltd., PS-557
  • a polymethylsilyl terminated with a trimethylsiloxy group.
  • Doloxiloxan PS-118, manufactured by Chittsu Corporation
  • Polymethylhydrogen-Dimethylsiloxan Copolymer Manufactured by Chittsu Corporation, PS-122.2.5
  • polymethylhydrogen-methyl siloxane siloxane polymer manufactured by Chittsu Corporation, PS -125
  • polyethylene hydrogen siloxane manufactured by Chittsu Corporation
  • alkoxysilane having an amino group a compound represented by the following general formula (III) is preferable.
  • R 4 and R ′′ are the same as above, and R 6 ( ⁇ C 2 -C 8 saturated alkyl group, P is 0 or 1).)
  • N- (2-aminopropyl) -3--3-aminopropylintrim Xishilane, N- (2-aminoethyl) -3 -aminopropylmethyldimethyxilane, etc. are generally commercially available. It is preferably used.
  • Component (B) Organopolysiloxane having basic nitrogen has improved hydrophilicity by forming a salt with the water-soluble acid (C) described below.
  • Component (A) has the effect of promoting the hydrolysis of hydrolyzable silane and / or its oligomers, and disperses these in an aqueous medium.
  • the lower limit of the amount of the component (B) used is preferably 1 part by weight, more preferably 10 parts by weight, and particularly preferably 100 parts by weight of 100 parts by weight of the component (A).
  • 100 parts by weight, the upper limit is preferably 100 parts by weight S, more preferably 200 parts by weight, particularly preferably 100 parts by weight. It is.
  • the composition comprising (III) to (C) is not sufficiently dispersed in an aqueous medium, preferably in water, and thus is preferred. It doesn't work. Since the treatment according to the present invention is easy to carry out in an aqueous medium, it is preferable to use an amount of ( ⁇ ) which makes the composition well dispersed in water. No. on the other hand,
  • the lower limit of the amount of the composition comprising (A), (B) and (C) is 0.5% by weight, based on the antibacterial zeolite.
  • the composition comprising the above (A), (B) and (C) is preferably used in an aqueous medium (preferably water). Mixed state As such, it is added to the aqueous dispersion of zeolite.
  • aqueous medium preferably water
  • organic solvents that are soluble in water, preferably alcohol, such as methyl alcohol, ethyl alcohol, and the mouth of water
  • the silicone composition was diluted to preferably from 1 to 30% by weight, particularly preferably from 0.5 to 20% by weight. Used in state.
  • a surfactant may be added to the medium. it can .
  • a surfactant reduces the adhesiveness of the composition to the surface of zeolite, it is preferable to minimize the amount of the surfactant added.
  • the surfactant include an ether type, an alkylphenol type, an ester type, and a so-called surfactant described in JP-A-5-156164. Preferred are non-ionic surfactants of ruby ester type, 'norbitan ester type', acetylene type and silicone type. Yes.
  • a catalyst can be added as a curing reaction accelerator for the composition according to the present invention.
  • the type of the catalyst is not particularly limited, but an organic tin compound, an organic titanium compound and the like are preferable.
  • the antibacterial zeolite provided with the antibacterial metal in an aqueous medium or water is added to the aqueous medium.
  • the antimicrobial zeolite in a moist state after washing and before drying, or the antimicrobial zeolite after drying, again in an aqueous medium, preferably in water.
  • the antimicrobial zeolite is dispersed in an aqueous medium, preferably at least equal to, and more preferably at least twice as much as the weight of the antimicrobial zeolite, preferably water.
  • the surface treatment of the antimicrobial zeolite is preferably carried out while stirring the dispersion, preferably at a temperature between room temperature and 80 ° C., separately in an aqueous medium, preferably in an aqueous medium.
  • a composition according to the present invention which is in a state of being uniformly dispersed in water, comprising the above antibacterial zeolite and an aqueous medium. This is done by gradually adding to the dispersion.
  • the processing time can be suitably selected within the range of 0.5 hours to 48 hours, but it is preferable to perform the processing at a low temperature for a long time.
  • the surface-treated antibacterial zeolite is usually separated, and then washed and dried.
  • the separation operation can be performed by any method such as filtration and decantation. In addition, washing may be omitted.
  • the drying treatment is carried out at normal pressure or reduced pressure, preferably from 100 to 500, more preferably from 150 to 500 ° (: particularly preferably 20 to 50 °). It is carried out at a temperature of 0 to 500 ° C. Particularly preferably, it is carried out at a reduced pressure of 100 to 350 ° C.
  • the preferred drying temperature is the antibacterial property of the present invention.
  • a polypropylene resin is preferable. Is about 200 to 240 ° C, ABS resin is preferably about 220 to 260 ° C, and polyamide resin is preferably about 240 to 280 ° C.
  • Polyester resin is good Since the kneading with the antibacterial zeolite and the molding are performed at a temperature of about 260 to 300, respectively, the temperature is not less than the above temperature and not more than the above upper limit, respectively. Is adopted.
  • the treatment according to the present invention forms a thin film of the composition according to the present invention on the surface of the antibacterial zeolite, but the antibacterial property is not impaired.
  • the antibacterial zeolite treated with the composition according to the present invention in an amount of not more than 20 times S% based on the antibacterial zeolite is not subjected to the treatment. Compared to the antimicrobial zeolite, it shows antimicrobial properties that are equivalent or have no practical problem.
  • the amount of the composition according to the present invention is 0.5% by weight or more of the antibacterial zeolite, the discoloration effect is suppressed. That is, in the present invention, the composition according to the present invention is used in an amount of 0.5 to 20% by weight S% based on the antibacterial zeolite.
  • the composition according to the present invention is used in an amount of 0.5 to 20% by weight S% based on the antibacterial zeolite.
  • the antimicrobial zeolite of the present invention contains magnesium oxide, calcium oxide, aluminum oxide, zinc oxide, and zinc oxide to supplement its whiteness.
  • a white pigment such as titanium, silicon dioxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, or barium sulfate is used. Alternatively, it can be added later.
  • the antibacterial zeolite of the present invention includes magnesium silicate, aluminum silicate, zinc gaite, zinc zinc, synthetic high zeolites.
  • Additives such as talcite and aluminum tripolyphosphate can be added before or after surface treatment with the above composition. The addition does not impair the effects of the present invention.
  • the antibacterial zeolite obtained in the present invention can be used in the same field as the conventional antibacterial zeolite, and in particular, any low molecular weight or high molecular S organic When combined with polymers, they exhibit antibacterial properties and do not discolor organic polymer formulations. Even for engineering plastics such as ABS resin and polyester resin with high melting point, which has been a difficult issue in the past, the formulation is remarkable. Does not discolor.
  • the organic polymer include polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, and polyvinylidene polychloride.
  • Thermoplastic synthetic polymers such as tar, ABS resin, acrylic resin, vinyl acetate resin, fluororesin, and polyurethane, phenolic resin, and urethane resin
  • Thermosetting synthetic polymers such as resin, melamine resin, unsaturated polyester resin, epoxy resin, and urethane resin, rayon, cuvula, and acetate And regenerated or semi-synthetic polymers such as triacetate. Also, it can be blended with paper raw materials in papermaking and the like.
  • the remaining Distillation catalysts polyolefins with reactive end groups, polyolefins such as polypropylene, or especially at high temperatures due to their high melting points.
  • the conventional antibacterial zeolite, especially the silver carrier is used for engineering plastics such as ABS resin, polyamide, and polystyrene. When blended with synthetic zeolite, it was easily discolored by heat during molding or ultraviolet rays such as sunlight during use, but the antibacterial zeolite of the present invention was used. By using, discoloration is remarkably suppressed.
  • the antibacterial zeolite itself obtained by the present invention also has high whiteness and a great commercial value.
  • it is well dispersed and kneaded into the base polymer resin, so it can be used in the food, pharmaceutical and hygiene fields, for example, in the form of fibers, films, and other molded articles. Suitable for use.
  • the antibacterial zeolite itself is highly safe and stable, it can be applied to a wide range of polymers including paints, adhesives, adhesives, etc.
  • it has become possible to further increase comfort. It can be used in combination with other antibacterial agents and antifungal agents, especially organic antibacterial agents and antifungal agents. It can also be used in combination with other organic insect repellents.
  • the whiteness was determined by blending an antibacterial zeolite with each organic polymer as shown below to form a plate, and then measuring the whiteness of each plate. The whiteness was measured using a TC-1 colorimeter (manufactured by Tokyo Denshoku Industries Co., Ltd.) and evaluated.
  • Microbial activity is determined by measuring the minimum inhibitory concentration (MIC) of each antimicrobial zeolite against Escherichia coli (Escherichia coi), .M (Pseudomonas aerug inosa), or black mold (Aspergillus niger). It was measured and evaluated.
  • the drop method antibacterial activity evaluation test was performed as follows.
  • Escherichia coli (IF0-12734) was used as a test strain.
  • This type A zeolite was used as the starting material.
  • the pH of the zeolite slurry was adjusted to 5.5 by gradually adding a 10% aqueous nitric acid solution.
  • zinc nitrate (Z n (N 0 3) 2 ⁇ 6 H 2 0) 7 0 0 g ( against the zeo La wells, Z n amount 7.7 wt%) solution (Lee on-exchange, dissolved in i on-exchanged water 5 liters of Reaction solution) gradually over 30 minutes, then raise the temperature to 65 and stir for another 5 hours to complete the ion exchange reaction of the antibacterial ion.
  • organopolysiloxane with component (B) basic nitrogen Polymethylhydrogensiloxan (PS-118, trademark) , Manufactured by CHITSU CORPORATION, molecular weight: 360 to 420) 3990 Gram and N- (2 aminoethyl)-3-aminoprobe trim Xilan (S320, Trademark, manufactured by Chitzu Corporation) Mix 650 grams, heat at 140 ° C for 6 hours, and have amino group An organopolysiloxane (nitrogen-containing S 3.7% by weight) was obtained.
  • PS-118 Polymethylhydrogensiloxan
  • S320 aminoethyl-3-aminoprobe trim Xilan
  • Production Example 1 Component (A) 700 parts by weight of phenyl nitrite xylan and 300 parts by weight of decyl lime xylan S part, component (B) 200 parts by weight of the organopolysiloxane having an amino group prepared above and 200 parts by weight of the component (C) acetic acid are mixed, and the mixture is heated at 90 to 3 hours. * A clear solution was obtained by stirring (surface treatment agent).
  • Production Example 2 Component (A) Polymethyltrimethoxysilane 700 parts by weight and Decitritrimethoxysilane 300 parts by weight S Part, Component (B ) 500 parts by weight of an organopolysiloxane having an amino group produced above and 80 parts by weight of component (C) citrus acid are mixed, and mixed with 90 parts by weight. After stirring for 3 hours, a clear solution was obtained (surface treatment agent port).
  • the physical properties of the surface treatment agent were as follows.
  • ABS resin Teflex 410, trademark, manufactured by Monsanto Kasei Co., Ltd.
  • polyamide resin 6N-SD, trademark, ⁇ Three types of resins were used: Spinning Co., Ltd.
  • Polyester resin PET-SD, trademark, manufactured by Nippon Boshoku Co., Ltd.
  • the above surface-treated or untreated antibacterial zeolite and each resin were pre-dried at 105 ⁇ for 2 hours before use. Used. The amount of the antibacterial zeolite in the resin was 2.0% by weight.
  • the Si-bacterial zeolite and each resin were supplied to an injection molding machine (MODELIS-EPN type, manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd.) to form a 50 mm ⁇ 90 mm ⁇ 5 mm plate.
  • the injection temperature of each resin was set to 260 for ABS resin, 270 for polyamide resin, and 285 for polyester resin, respectively.
  • Control 1 a plate of each resin was molded in the same manner as described above, without mixing the antibacterial zeolite.
  • Table 1 shows the antibacterial properties of the antibacterial zeolite after the above-mentioned surface treatment, the results of a drop method antibacterial evaluation test of each plate, and Hunter whiteness.
  • Antibacterial zeolite (parts by weight) 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
  • Polyester resin 0 0 0 0 0 0 0 0 10 0 0 3.1x10 Hunter whiteness
  • Example 5 shows that the amount of the surface treatment agent was increased within the scope of the present invention.
  • Example 5 although the antibacterial activity against black mold showed a slightly low value, it was sufficient.
  • the Hunter whiteness of each resin is improved as compared with Comparative Example 1.
  • Example 6 is the one in which the positions of the components (B) and (C) in the composition were changed within the scope of the present invention (surface treatment agent port). The antibacterial property and the hunter whiteness were almost the same as those of Example 3.
  • Control 1 the antibacterial properties and the degree of whiteness were measured for each resin containing no antibacterial zeolite.
  • Comparative Example 1 antibacterial zeolite without surface treatment was used.
  • the Hunter whiteness was remarkably low as compared with Examples 1 to 5.
  • the amount of the surface treatment agent was beyond the scope of the present invention.
  • the Hunter whiteness was good, but the antibacterial activity was reduced.
  • Comparative Example 3 4% by weight of a surface treating agent containing no silane having an aryl group was used. Although the antibacterial property was good, the Hunter whiteness was lower than that of Example 3.
  • Comparative Example 4 uses component (B) as a surface treatment agent. The Hunter whiteness was lower than that of Example 3.
  • the ion exchange was performed using the following S compound.
  • Example 7 Silver nitrate (A g N 0 3) 1 2 0 g ( against the zeo La wells, 3. eightfold S 9.
  • a g weight ⁇ beauty zinc nitrate ( ⁇ ⁇ ( ⁇ 0 3) . ⁇ 6 ⁇ 2 0) 7 0 0 g ( zero O La Lee and Bok pairs, 7.7 fold S% at Z n amount) nitrate in parallel beauty Ma Gune Shi Ru der (2.0 wt% against Shi M g amount Zeo La wells) ⁇ beam (M g (N 0 3) 6 H 0) 4 2 0 g.
  • Example 8 Silver nitrate (A g N 0 3) 2 0 g (. against the zeo La wells, A g amount 3 8 wt%) ⁇ beauty zinc nitrate (Z n (N 0 0) 6 H 2 0 ) 7 0
  • Example 9 Silver nitrate (A g N 0 3) 2 0 g (. against the zeo La wells, 3 A g of 8 wt%) ⁇ beauty zinc nitrate (Z n (N 0 3) 6 H 0 0 ) 7 0
  • the treatment was performed in the same manner as in Examples 1 to 6 above.
  • the surface treatment agent the amount (parts by weight) of the surface treatment agent shown in Table 2 was used.
  • the same polyester resin as that used in Examples 1 to 6 above was used, and a plate was produced by the same method.
  • Table 2 shows the results of a drop method antibacterial evaluation test of the antibacterial zeolite after the surface treatment, and the hunter whiteness of the plate.
  • Polyester resin 0 0 Hunter whiteness
  • Polyester resin 64.7 62.0 63.1 Example 79 shows the antibacterial effect of using non-antibacterial metals (magnesium, calcium, and aluminum, respectively). It uses zeolite. It can be seen that the hunter whiteness can be improved while maintaining the same antibacterial activity as in Example 3 in which the amounts of silver and zinc and the surface treatment agent are the same. Was.
  • the antibacterial zeolite of the present invention When the antibacterial zeolite of the present invention is incorporated into an organic polymer, it discolors the polymer under the influence of heat during processing or under ultraviolet light such as sunlight. It has very little action and good antibacterial properties.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

B月 糸田 変色作用 の少な い抗菌性ゼォ ラ イ 卜 及 びそ の製造法 技術分野
本発明 は、 抗菌性 ゼォ ラ イ 卜 を 含む有機 ポ リ マ ー を 熱又 は 日 光な どの 影響下に 置 い た 時に該 ポ リ マ ー 組成物を変色 さ せ る 作用が少な い 抗菌性 ゼォ ラ イ ト 及びそ の製造法 に関す る 。 技術背景
銀 イ オ ン 、 銅 イ オ ン、 亜鉛 イ オ ン等が抗菌性を有す る こ と は古 く よ り 知 ら れて お り 、 例え ば銀 イ オ ン は硝酸銀の溶液の形態で消毒剤や抗菌剤 と し て広 く 利用 さ れて き た。 し か し な が ら 溶液状では取扱 い の点で不便 があ り 、 ま た用途の点で も 限定さ れる。 こ う し た欠点を取 り 除 く ために、 金属 イ オ ン を ゼォ ラ イ ト 等の固体 に 保持 さ せ た製品が開発 さ れて き た。 例えば フ ラ ン ス国特許出願第 1 , 0 6 1 , 1 5 8 号に は、 鐧、 亜鉛、 銀 等で飽和 さ れた ゼォ ラ イ 卜 を 2 0 〜 3 0 重量%含む船舶用塗料が記載 さ れて い る 。 ま た、 特公昭 6 3 — 5 4 0 1 3 号、 特開昭 6 3 — 2 6 0 8 1 0 号及び特開昭 6 3 - 2 7 0 7 6 4 号公報 に は、 抗菌性の更 に改善 さ れ たゼオ ラ イ ト 組成物が記載 さ れて い る 。
日 光等の紫外線で経時的 に変色す る こ と の な い抗菌性ゼオ ラ ィ 卜 が提 案 さ れて い る (特開昭 6 3 — 2 6 5 8 0 9 号公報) 。 こ れ は ゼオ ラ イ ト 中の イ オ ン交換可能な イ オ ン の一部又 は全部を ア ン モ ニ ゥ ム イ オ ン 及 び 抗菌性金属 イ オ ンで置換 し た抗菌性ゼォ ラ イ ト 及 び抗菌性 ポ リ マ ー組成 物に 関す る も の であ る 。 し か し 、 こ の抗菌性ゼォ ラ イ ト は、 抗菌性金属 と し て銀 イ オ ン だけ を保持 し た と き は熱安定性に 欠け、 A型ゼォ ラ イ ト を用 い た場合特に 、 こ れ 自 体が 3 0 0 ての加熱ですでに黄土色に変色 し、 ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 (練 り 込み 温度 2 4 0 て ) に練 り 込む と 薄茶色に 変 色す る と い う 不具合があ り 、 著 し く 商品価値を損な う と い う 問題点があ つ た。
シ リ コ ー ン系 コ ー テ ィ ン グ剤の 溶液で抗菌性ゼォ ラ イ ト 粒子を処理す る こ と に よ っ て、 シ リ コ ー ン 系 コ 一 テ ィ ン グ被覆を有す る 抗菌性ゼオ ラ イ ト 粒子を作 る こ と が知 ら れて い る (特公平 3 — 8 0 8 1 4 号公報) 。 こ れ は 、 吸湿能を必要 な程度に抑え ら れ、 疎水性又 は撥水性を有 し 、 こ れ と 有機ポ リ マ ー と を配合 し て成形す る 際 に 水分を放 出 し な い の で成形 が有利 に 行え る 利点があ る 。 発明の開示
本発明 は、 有機ポ リ マ ー 等、 特に A B S 樹脂、 ポ リ エ ス テ ル樹脂、 ポ リ ァ ミ ド樹脂等の高融点特性を持つ高機能エ ン ジ ニ ア リ ン グ プ ラ ス チ ッ ク ポ リ マ ー 、 又 は紙 に配合 し た場合、 加工時の熱の影響下で、 あ る い は 日 光等紫外線下で ポ リ マ ー 組成物等を変色 さ せ る 作用 が格段に 少 な い抗 菌性ゼォ ラ イ 卜 及びそ の製造法を提供す る こ と を 目 的 と す る 。
本発明者 は、 下記所定の組成物が、 ゼォ ラ イ 卜 の マ ク ロ ポ ア 中 に良好 に浸透 し 、 完全 に ゼォ ラ イ 卜 表面を被覆 し 得 る こ と 、 更 に は該組成物を 所定量使用 すれば、 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 が持つ 本来の抗菌力 を低下 さ せ る こ と な く 、 かつ変色を 効果的に抑制 し 得 る こ と を見出 し 、 本発明 を完成 す る に至 っ た。
即 ち 本発明 は 、 抗菌性金属を担持す る ゼォ ラ イ 卜 の表面を 、 ( A ) ァ リ ー ル基を有す る 加水分解可能な シ ラ ン及 び /又 は そ の オ リ ゴ マ ー を 1 0 - 1 0 0 重量%含有す る 加水分解可能な シ ラ ン及びノ又 は そ の オ リ ゴ マ ー 1 0 0 重 S部、 ( B ) 塩基性窒素 を有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン 1 〜 1 0 0 0 重 S部、 及び ( C ) 前記 ( B ) と 塩を形成す る 水 に可溶な 酸 0 . 2 〜 2 5 0 重量部か ら成 る 組成物 0 . 5 〜 2 0 重量% (上記ゼォ ラ イ 卜 に対 し て) に よ り 処理 し て得 ら れ る 変色作用 の少な い抗菌性ゼォ ラ イ ト で あ る 。
上記特公平 3 - 8 0 8 1 4 号公報記載の よ う に 、 単 に既製の ポ リ シ ロ キ サ ン を溶媒に 溶解 し 、 こ れを抗菌性ゼォ ラ イ 卜 に含浸さ せただけでは、 多孔質ゼォ ラ イ 卜 の比較的外側の 表面に の み ポ リ シ ロ キ サ ン が単 に 沈着 し て コ ー テ ィ ン グ さ れ る と 考え られる。 し か し、 本発明に従 う 上記 ( A ) 、 ( B ) 及 び ( C ) か ら成 る 組成物を用 い 、 水性媒体 に分散 し た抗菌性 ゼォ ラ イ ト (親水性であ る ) を処理す れば、 特に 浸透性 と 密着性が改善 さ れ る た めか、 多孔質ゼォ ラ イ ト のマ ク ロ ポ ア 中 に上記組成物が良好 に 浸透 し 、 ゼォ ラ イ 卜 の 凹凸表面に 沿 っ て、 忠実に上記組成物か ら 成 る 薄 膜を形成 し て、 完全 に 抗菌性ゼォ ラ イ ト 表面を被覆す る と 考え ら れ る 。 従 っ て該被覆 は単な る 沈着に よ る 表面 コ ー 卜 と 異な り 、 有機 ポ リ マ ー と の混練の際に剥離 し な い と 考え ら れ る 。 かか る 処理を施 し た抗菌性ゼォ ラ イ 卜 と 有機ポ リ マ ー を含む ポ リ マ ー 組成物 は、 ポ リ マ ー の融点以上の 高温度下に お い て さ え 変色が少な い。 以下、 本発明を更 に詳 し く 説明す る 。
抗菌性金属を 担持す る ゼォ ラ イ ト 自 体は 公知であ り 、 ゼォ ラ イ 卜 への 抗菌性金属の イ オ ン交換に よ っ て作 る こ と がで き る。 抗菌性金属 と し て は、 銀、 銅、 亜鉛、 水銀、 錫、 ½、 ビ ス マ ス 、 カ ド ミ ウ ム 、 ク ロ ム 、 コ バル ト 、 ニ ッ ケ ル、 又 は こ れ ら の 2 種以上の組合せが挙げ ら れ る 。 好 ま し く は、 銀、 銅、 亜鉛、 又 は こ れ ら の組合せが用 い ら れ、 特に 銀単独、 又は鎖 と 銅又は亜鉛の組合せが抗菌性 に 優れて い る。 銀を担持す る 抗菌 性ゼォ ラ イ 卜 の場合に特に 、 熱、 光の作用下での有機 ポ リ マ ー の変色が 比較的大 き い の で、 本発明の効果が顕著で あ る。 抗菌性ゼォ ラ イ ト を作 る 方法は、 た と え ば特公昭 6 3 — 5 4 0 1 3 号及 び特公平 3 — 8 0 8 1 4 号公報 に 記載 さ れて い る 。
ゼォ ラ イ ト は一般に三次元的 に 発達 し た骨格構造を 有す る ア ル ミ ノ シ リ ゲ ー ト であ っ て、 一般に は A 1 。 0 3 を基準に し て χ Μ。/ π 0 · A 1 0 · y S i 0 0 · ζ Η 2 0 で表わ さ れ る 。 M は イ オ ン 交換可能な 金 属 イ オ ン を表わ し 、 通常は 1 〜 2 価の金属であ り 、 n は こ の原子価 に対 応す る 。 一方、 X 及 び y は そ れ ぞれ金属酸化物、 シ リ カ の係数を 表 し 、 z は結晶水 の数を表わ し て い る。 ゼォ ラ イ ト は、 そ の組成比及び細孔径、 比表面積 な どの異な る 多 く の種類の も のが知 ら れて い る 。
本発明で使用 す る ゼォ ラ イ ト 素材 と し て は天然 ま た は 合成品の何れの ゼォ ラ イ ト も 使用可能であ る 。
例え ば天然の ゼォ ラ イ ト と し て は ア ナ ル シ ン、 チ ヤ バサ イ ト 、 ク リ ノ プチ 口 ラ イ ト 、 エ リ オ ナ イ ト 、 フ ォ ジ ャ サ イ 卜 、 モ ルデナ ィ ト 、 フ ィ リ ッ プサ イ 卜 等が挙げ ら れ る 。 一方、 台成ゼォ ラ イ 卜 の典型的 な も の と し て は A - 型ゼオ ラ イ ト 、 X - 型ゼオ ラ イ ト 、 Y - 型ゼオ ラ イ ト 、 モ ルデ ナ イ ト 等が挙げ ら れ る が、 こ れ ら の合成ゼォ ラ イ ト は 本発明の ゼォ ラ イ 卜 素材 と し て好適であ る 。 特に好 ま し い も の は、 合成の A 型ゼォ ラ イ 卜 であ り 、 こ れ は変色作用が大き いので本発明の効果が顕著に表われる。 ゼォ ラ イ 卜 の形状 は粉末粒子状が好 ま し く 、 粒子径は用途 に応 じ て適 宜選べばよ い。 厚み の あ る 成形体、 例え ば各種容器、 パ イ プ、 粒状体あ る い は太デニ ー ルの繊維等に本発明の殺菌性ゼオ ラ イ ト を混入 し て使用 す る 場合に は粒子径 は数 ミ ク ロ ン 〜数 1 0 ミ ク ロ ン あ る い は数 1 0 0 ミ ク ロ ン以上で よ く 、 一方細デニ ー ルの繊維ゃ フ ィ ルム に成形す る 場合 は 粒子 Sが小 さ い方が好 ま し く 、 例え ば衣料用繊維の場合は 5 ミ ク ロ ン以 下、 特に 2 ミ ク ロ ン以下であ る こ と が望ま し い。 ま た 、 例え ば家庭用塗 料等の合成樹脂塗料や各種合成樹脂接着剤 に 用 い る 場台に も 、 粒子径の 小 さ い も のが好 ま し い。
金属 は ゼォ ラ イ 卜 固体粒子 に イ オ ン交換反応に よ り 担持 さ れて い る こ と が好 ま し い。 イ オ ン交換 に よ ら ず単 に 金属化合物を吸着あ る い は 付着 し た場合 に は、 最終製品の抗菌効果の持続性が不十分 と な る おそ れがあ る 。 ゼォ ラ イ ト 固体粒子の イ オ ン 交換容量未満、 特に そ の約 9 0 %以下 の量の金属 イ オ ンで イ オ ン交換す る の が好 ま し い。 飽和以上 に イ オ ン交 換 し た も のでは 、 抗菌効果及びそ の持続性の劣 る こ と があ る 。
金属 イ オ ン を保持 さ せ る 方法 と し て各種の ゼォ ラ イ ト を A g ゼオ ラ ィ 卜 に転換す る 場合を 例に と り 説明す る 。 通常 A g - ゼォ ラ イ ト 転換 に 際 し て は硝酸銀の よ う な 水溶性銀塩の 溶液が使用 さ れ る が、 こ れの濃度 及び p Bに十分留意す る 必要があ る 。 例えば A - 型又は X - 型ゼォ ラ イ ト (ナ ト リ ゥ ム - 型) を イ オ ン交換反応を利用 し て銀 イ オ ン を担持 さ せ る 際、 銀 イ オ ン濃度が大で あ る と (例えば :! 〜 2 M A g N 0 3 使用時は) イ オ ン交換に よ り 銀 イ オ ン が固相の ナ ト リ ウ ム イ オ ン と 置換す る と 同時 に ゼォ ラ イ ト 固相中 に銀の酸化物等 と し て沈殿析出す る こ と があ る 。 銀 酸化物が析出す る と 抗菌力 は低下す る こ と が知 ら れて い る 。 かか る 沈澱 の生成を防止す る た め に、 銀溶液 の 濃度を希釈伏態例え ば 0 . 3 M以下 に保つ か、 又は イ オ ン 交換時に 酸を添加 し て、 溶液の p Hを酸性側 に調節 す る のが好 ま し い。 かか る 濃度の硝酸銀溶液を使用す る か又 は溶液の p H を酸性側に保つ と 、 抗菌力の効果が最適条件で発揮で き る 。
上述の イ オ ン交換反応を バ ッ チ 法で実施す る 際 に は、 上述の濃度、 又 は酸性側の p Hを有す る 塩類溶液を 用 い てゼオ ラ ィ ト 素材を浸濱処理す れ ばよ い。 ゼォ ラ イ 卜 素材中への 金属含有 Sを高め る た め に は バ ッ チ処理 の回数を増大すれば よ い。 一方、 上述の濃度、 p Hを有す る 塩類溶液を 用 いて カ ラ ム 法に よ り ゼォ ラ イ ト 素材を処理す る 場合に は、 吸着塔 に ゼ ォ ラ イ ト 素材を充填 し 、 こ れ に塩類溶液を通過 さ せ れば容易 に 目 的 と す る 金属 - ゼォ ラ イ 卜 が得 ら れ る 。
上記の 金属 - ゼォ ラ イ ト (無水ゼォ ラ イ ト 基準) 中 に 占 め る 金属 の量 は、 銀に つ い て は好 ま し く は 2 0 重量%以下であ り 、 特に 0 . 0 0 1 〜 5 重 S %であ る 。 銅及 び亜鉛 に つ い て は、 金属 - ゼォ ラ イ 卜 (無水ゼォ ラ イ 卜 基準) 中 に 占 め る 銅又 は亜鉛の量 は 好 ま し く は 2 5 重量%以下特 に 0 . 0 1 〜 1 5 重量%でぁ る 。 銀、 銅、 亜鉛及 び他の金属 イ オ ン を併 用す る こ と も 出来 る 。 こ の場合、 金属 イ オ ン の台計量 は金属 イ オ ン の構 成比に よ り 左右 さ れ る が、 好 ま し く は 金属 - ゼォ ラ イ ト (無水ゼ ォ ラ イ ト 基準) に対 し 2 5 重量%以下、 特に 0 . 0 0 1 ~ 1 5 重量%程度で あ る o
ま た、 好 ま し く は抗菌性金属以外の金属 イ オ ン 、 例え ばナ ト リ ウ ム 、 カ リ ウ ム 、 マ グ ネ シ ウ ム 、 カ ル シ ウ ム 、 ア ル ミ ニ ウ ム 、 チ タ ン 、 セ リ ウ ム あ る い は他 の 金属 イ オ ン を含め る こ と に よ り 、 殺菌効果を妨げ る こ と な く 、 変色抑制効果を 向上 し 得 る こ と がで き る。 従 っ て、 こ れ ら の ィ ォ ン の残存又 は共存は何 ら 差支え な い。
イ オ ン 交換の後に ゼォ ラ イ 卜 を通常、 液か ら分離 し 、 洗浄す る 。 分離 は 濃過 、 デカ ン テ ー シ ヨ ン 等任意の方法で行 う こ と がで き る 。 洗净処理 法 は 任意であ り 、 例 え ば少量の蒸留水 に よ り 洗浄 し て も 良 い。 洗浄後の ゼォ ラ イ 卜 に 任意的 に乾燥処理を施 し て も 良 い。 乾燥条件 は常圧又 は減 圧下 1 0 0 〜 5 0 0 の温度で行 う の が好 ま し い。 特に好 ま し い乾燥条 件は減圧下 1 0 0 〜 3 5 0 °Cであ る 。 乾燥を行わずに 、 次の工程 に移 し て も よ い。
抗菌性金属を担持 さ せ ら れた ゼォ ラ イ ト (以下では簡単の た め に抗菌 性ゼオ ラ イ ト と 言 う ) は、 次に 本発明 に 従 う ( A ) 、 ( B ) 及 び ( C ) か ら 成 る 組成物 に よ り 処理 さ れ る 。 処理は好 ま し く は、 抗菌性ゼォ ラ イ ト を水性媒体、 好 ま し く は水 に 分散 し た状態で行われ る 。 成分 ( A ) の 割合が高 い場合 に は 、 水の ほか、 水に可溶な 有機溶媒、 好 ま し く は ア ル コ ー ル例え ば イ ソ プ ロ ピ ル ァ ノレ コ ー ルを併用 す る こ と が好 ま し い。 一般 の合成ゼォ ラ イ ト (及 び従 っ て抗菌性ゼォ ラ イ ト ) の 水性分散物 は強 い ア ル 力 リ 性を示す。 酸を加え て中和 し て も 数時間又は一 日 後 に は ま た 強 い ア ル カ リ 性を 示す。 本発明 に 従 う 組成物に よ る 処理 は pH 7 未満、 好 ま し く は pH 6 . 5 以下で行われ る の が好 ま し い。
本発明 に 従 う 組成物 は、 ア ル 力 リ 又 は酸の い ずれの存在下で も 加水分 解を受け やす く 縮重合反応が進行す る 。 し か し 、 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 への 表面処理 に あ っ て は、 pH 7 未満で処理 し た方が、 ア ル カ リ 条件下で処理 し た も の に 比べ、 有機ポ リ マ ー に配合 し た 際、 熱又 は光に よ る 変色作用 がー段 と 少な い こ と が見出 さ れ た。 こ れは、 pH 7 未満で処理 し た 方が、 本発明 に 従 う 組成物の 薄膜が抗菌性ゼォ ラ イ ト 表面に よ り 強 く 密着 し て 生ず る た め、 有機ポ リ マ ー と の混練の際に、 よ り 剥離 し 難 い た め と 考え ら れ る 。 従 っ て、 前記の よ う に 予 め、 酸水溶液中に 浸濱 し て、 合成ゼォ ラ イ 卜 自 体か ら し み 出 し て来 る ア ルカ リ 成分を予 め中和 し て お く こ と 力 < 好ま し い。 従 っ て、 処理前 に 又 は処理中 に 酸を加え て、 pHを 7 未満に維 持す る こ と が好 ま し い。
そ こ で 、 好ま し く は抗菌性金属を担持 さ せ る 前、 後又 は 同時 に 、 ゼォ ラ イ ト を特開平 3 — 1 9 7 3 1 3 号、 同 3 — 1 3 1 5 1 3 号、 同 3 — 1 6 4 4 2 3 号及び同 3 — 2 4 2 3 1 7 号公報な ら びに特願昭 2 - 2 9 7 8 4 1 号明細書に記載 さ れ た方法 に準 じ て酸浸濱す る こ と が好 ま し い。 こ れは、 基本的に は 合成ゼォ ラ イ ト を酸性水性液に浸清 し 、 浸漬液の pH を約 7 以下の所定の値 (好 ま し く は 4 . 5 〜 7 . 0 、 特に 5 . 0 〜 6 . 5 ) に 保つ よ う に酸を追加 し 、 も はや酸を追加 し な く て も ほ ぼ一定の pH を少な く と も 0 . 5 時間持続す る ま で浸漬を持続す る も の であ る 。 つ ぎ に合成ゼォ ラ イ ト を洗浄 し 、 ま た は洗浄す る こ と な く 、 ま た乾燥 し あ る い は乾燥す る こ と な く 次の 工程 に 用 い る 。
合成ゼォ ラ イ ト を浸漬す る 酸水性液 は、 無機酸及 び /又 は 有機酸の 水 性液であ る 。 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 燐酸な どの無機酸、 及び蟻酸、 酢酸、 シ ユ ウ 酸、 酒石酸な どの有機酸を用 い る こ と がで き る 。 な かで も 弱酸、 例 え ば、 齚酸、 蟻酸、 酒石酸、 ア ジ ピ ン酸、 ホ ウ酸等が好ま し い。 更 に 、 緩衝剤を 酸水溶液に加え る こ と が好 ま し い。 緩衝剤 は酸水性液 に 緩衝作用 を付与す る も の で あ れ ば良 く 、 典型的に は種々 の弱酸 と そ の塩 の組み 合せ、 例 え ば齚酸 と 酢酸ナ ト リ ウ ム 、 舴酸 カ リ ウ ム ま た は詐酸 ァ ン モ ニ ゥ ム 、 シ ユ ウ 酸 と シ ユ ウ 酸ナ ト リ ウ ム 、 シ ユ ウ 酸 カ リ ウ ム ま た は シ ユ ウ 酸 ア ン モ ニ ゥ ム 、 酒石酸 と 酒石酸ナ ト リ ウ ム 、 酒石酸 カ リ ウ ム ま た は酒石酸ア ン モニ ゥ ム、 リ ン酸 と リ ン酸ナ ト リ ウ ム 、 リ ン酸カ リ ウ ム ま た は リ ン酸 ア ン モ ニ ゥ ム 等の組み合わせが挙げ ら れ る が、 こ れ ら に 限 定 さ れな い。 2種類以上の酸及び Zま たは緩衝剤を混合使用 し て も良い。 上記浸清の代 り に 洗浄す る こ と に よ つ て も 一定の効果が得 ら れ る が、 効果の程度 は小 さ い。 な お、 天然ゼォ ラ イ 卜 の場合に は、 こ れが元々 、 ア ル 力 リ 性を呈 さ な い の で 、 上記の浸瀵又は洗浄は特に行 う必要はな い。 本発明 に お い て抗菌性ゼォ ラ イ ト 表面を処理す る 組成物 は 、 ( A ) ァ リ 一 ル基を有す る 加水分解可能な シ ラ ン及び /又 は そ の ォ リ ゴマ ー を 1 0 〜 1 0 0重量%含有す る 加水分解可能な シ ラ ン 及びノ又 は そ の オ リ ゴ マ ー 1 0 0重 S部、 ( B ) 塩基性窒素を有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン 1 〜 1 0 0 0重置部、 ( C ) 前記 ( B ) と塩を形成する水に可溶な酸 0. 2 〜 2 5 0重 S部か ら 成 る 。
上記組成物を構成す る 各成分 ( A ) 、 ( B ) 及 び ( C ) と し て は、 い ずれ も特開平 5 - 1 5 6 1 6 4 号公報記載の も の を使用 す る こ と がで き る 。 成分 ( A ) は、 下記一般式 ( I ) で表 さ れ る 、 好ま し く は分子量が約
6 0 0 ま で ( オ リ ゴ マ ー の 場 合 に は そ の 倍 数 ) の 化合物 で あ る 。
R 1
( I )
s 4 - n
式中、 R 1 は夫 々 独立 し て 〜 (: 1 8の飽和 ア ルキ ル基、 ァ リ ー ル基又 は ァ ラ ル キ ル基 で あ る 。 R 2 は 夫 々 独立 し て C , 〜 C e の 飽和 ア ル キ ル o
基 で あ り 、 特 に 有用 な も の は メ チ ル基 、 ェ チ ル基 、 プ ロ ピ ル基 で あ る 。
R
2
n は 1 又 は 2 で あ る 。
成分 ( A ) の 内 で ァ リ ー ル基を有す る 加水分解可能な シ ラ ン は、 一般 式 ( I ) 中 の R 1 の 少 な く と も 一 つ が ァ リ ー ル基 で あ る も の を 言 う 。 好 ま し く は フ エ ニ ノレ ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 フ ヱ ニ ル 卜 リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 ジ フ エ 二 ル ジ メ 卜 キ シ シ ラ ン 、 ジ フ エ 二 ル ジ ェ ト キ シ シ ラ ン 等が挙 げ ら れ る 。
成分 ( A ) の 内で ァ リ ー ル基を有 し な い加水分解可能な シ ラ ン と し て は 、 好 ま し く は メ チ ノレ 卜 リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 メ チ ノレ ト リ エ ト キ シ シ ラ ン、 メ チ ル ト リ プ ロ ボ キ シ シ ラ ン 、 ェ チ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 ェ チ ル ト リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 ェ チ ノレ ト リ プ ロ ボ キ シ シ ラ ン 、 プ ロ ピ ノレ ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 プ ロ ピ ル ト リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 プ ロ ピ ル ト リ プ ロ ボ キ シ シ ラ ン 、 プ チ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 ブ チ ル ト リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 へ キ シ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 へ キ シ ル ト リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 ベ ン ジ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 ォ ク チ ル 卜 リ メ 卜 キ シ シ ラ ン 、 ォ ク チ ノレ ト リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 ォ ク チ ル ト リ プ ロ ボ キ シ シ ラ ン 、 デ シ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 ド デ シ ル 卜 リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 ォ ク タ デ シ ノレ 卜 リ メ 卜 キ シ シ ラ ン 、 テ ト ラ デ シ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 テ ト ラ デ シ ル ト リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 へ キ サ デ シ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 、 へ キ サ デ シ ル ト リ エ ト キ シ シ ラ ン 、 ジ メ チ ノレ ジ メ ト キ シ シ ラ ン 、 ジ メ チ ノレ ジ ェ ト キ シ シ ラ ン 、 ジ ブ チ ル ジ メ ト キ シ シ ラ ン 等が挙げ ら れ る 。 ま た 、 上記 シ ラ ン の縮合二 :!体及 び三量体 あ る い は そ れ以上の ォ リ ゴ マ ー を用 い る こ と がで き る 。 該オ リ ゴマ ー は、 そ れが加水分解性を有す る 範囲内 に お い て用 い る こ と がで き 、 好 ま し く は上記 シ ラ ン の 1 8 量体 以下の ォ リ ゴマ ー が用 い ら れ る 。
成分 ( A ) 中、 ァ リ ー ル基を有す る 加水分解可能な シ ラ ン 及び Z又 は そ の オ リ ゴ マ ー の 含有量は、 下限が 1 0重 S%、 好ま し く は 2 5 重 S%、 特に 好 ま し く は 3 5 重量% であ り 、 上限が 1 0 0 重量%、 好 ま し く は 9 0 重量% 、 特に好 ま し く は 8 0 重量% であ る 。 該含有量が上記下限未満 で は 、 本発明の効果が小 さ い の で好 ま し く な い。
成分 ( B ) と し て用 い ら れ る 塩基性窒素 を 有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン は下記一般式(II)で表 さ れ る 単位か ら 成 る 化合物で あ る
( R 3 ) χ · ( R 4 ) γ · ( 0 ) ζ - S i - 0 (4χγζ) /2 (II)
(式中、 R 3 は夫 々 独立 し て水素又 は (: ェ 〜 C 8 の飽和 ア ルキ ル基で あ り 、 R , は夫々 独立 し て N - 置換又 は非置換 ア ミ ノ ア ルキ ル基であ り 、 R 5 は夫 々 独立 し て水素又 は (: ェ - C , の飽和ア ルキ ル基で あ る 。 X 、 Y、 Ζ は平均値であ り 、 X は 0 〜 3 、 好 ま し く は 0 〜 2 、 Υ は 0 . 0 1 〜 1 、 好 ま し く は 0 . 1 ~ 0 . 6 、 Ζ は 0 〜 3 、 好 ま し く は 0 ~ 0 . 8 であ り 、 X 、 Υ 、 Ζ の和が 3 . 4 以下であ る 。 )
こ の塩基性窒素を有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン は、 Η - S i 結合を 有す る ポ リ シ ロ キ サ ン と ア ミ ノ 基 を有す る ア ル コ キ シ シ ラ ン と を混合、 加熱 し て反応 さ せ る こ と に よ り 製造す る こ と がで き る 。
H - S i 桔合を有す る ポ リ シ ロ キ サ ン は、 一般に市販 さ れて い る も の を使用 す る こ と がで き 、 そ の具体例 と し て は、 末端水素 ポ リ ジ メ チ ル シ ロ キ サ ン ( チ ッ ツ 株式会社製、 P S - 5 5 7 ) 、 ト リ メ チ ル シ ロ キ シ 基 に よ り 末端封趙 さ れた ポ リ メ チ ルハ イ ド ロ シ ロ キ サ ン (チ ッ ツ 株式会社 製、 P S - 1 1 8 ) 、 ポ リ メ チ ル水素 - ジ メ チ ル シ ロ キ サ ン コ ポ リ マ ー ( チ ッ ツ 株式会社製、 P S - 1 2 2 . 5 ) 、 ポ リ メ チ ル水素 - メ チ ル ォ ク チ ル シ ロ キ サ ン コ ポ リ マ ー ( チ ッ ツ 株式会社製、 P S - 1 2 5 ) 、 ポ リ エ チ ル水素 シ ロ キ サ ン ( チ ッ ツ 株式会社製、 P S - 1 2 8 ) 等が挙げ ら れ る 。
ま た、 ア ミ ノ 基を有す る ア ル コ キ シ シ ラ ン と し ては、 下記一般式(III) で表 さ れ る 化合物が好 ま し い。
( R 6 ) p ( R 4 ) S i ( O R 5 ) „_p (III)
(式中、 R 4 及 び R " は夫 々 上記 と 同 じ で あ り 、 R 6 (± C 2 - C 8 の飽 和 ア ルキ ル基、 P は 0 又は 1 であ る 。 )
R 4 の具体例 と し て は、 C H 3 - N H ( C H ) 3 - 、 C H η · Ν Η ( C Η ) Γ - 、 Ν Η 2 · ( C H ^ ^ H C C H ^ g - 、 C 4 H g • N H ( C H n ) 2 · N H · ( C Hり ) - 等 の N - 置換 ア ミ ノ ア ル キ ル基、 あ る い は H 2 N ( C H 2 ) 9 - 、 H 2 N ( C H 2 ) 3 - 等 の非置 換 ァ ミ ノ ア ルキ ル基が挙げ ら れ る 。
ア ミ ノ 基を有す る ア ル コ キ シ シ ラ ン の具体例 と し て は、 N - ( 2 - ァ ミ ノ ェ チ ル ) - 3 - ァ ミ ノ プ ロ ピ ノレ ト リ メ 卜 キ シ シ ラ ン 、 N - ( 2 - ァ ミ ノ エ チ ル ) - 3 - ァ ミ ノ プ ロ ピ ル メ チ ル ジ メ ト キ シ シ ラ ン 等 が一般 に 市販 さ れて お り 、 好適 に用 い ら れ る 。
成分 ( B ) 塩基性窒素を有す る オ ル ガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン は、 後述す る 水溶性の酸 ( C ) と 塩を形成す る こ と に よ り 、 親水性が向上 さ れ、 成分 ( A ) 加水分解可能な シ ラ ン及び /又 は そ の ォ リ ゴマ ー の加水分解を促 進す る 効果があ り 、 ま た こ れ ら を水性媒体中 に分散 さ せ る 働 き も あ る 。 成分 ( B ) の使用量 は、 成分 ( A ) 1 0 0 重 S部に 対 し 、 下限が好 ま し く は 1 重量部、 更 に好ま し く は 1 0 重量部、 特 に好 ま し く は 2 0 重量 部で あ り 、 上限が好 ま し く は 1 0 0 0 重 S部、 更 に好 ま し く は 2 0 0 重 量部、 特に 好 ま し く は 1 0 0 重量部であ る 。 該使用量が上記下限未満で は 、 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 への表面処理の際 に 、 水性媒体、 好 ま し く は 水中 への ( Α ) 〜 ( C ) か ら 成 る 組成物の分散が う ま く 行えず好ま し く な い。 本発明 に 従 う 処理は水系媒体中で行 う のが簡便であ る の で、 組成物の 水 中への分散を良好 と な す量の ( Β ) を用 い る こ と が好 ま し い。 一方、
( Β ) の量が、 上記上限を越え て は、 本発明 に 従 う 効果、 即 ち 変色作用 の抑制が低下す る た め好 ま し く な い。
成分 ( C ) と し て用 い ら れ る 水 に可溶な 酸 と し て は 、 塩酸、 硫酸、 硝 酸、 リ ン酸、 酢酸、 プ ロ ピオ ン酸等公知の も のか ら選 ばれ る 少な く と も 1 種の酸が使用 さ れ る 。 な かで も 酢酸、 プ ロ ピオ ン酸が有利であ る 。 成 分 ( C ) の使用量 は 、 成分 ( Α ) 1 0 0 重 S部に対 し 、 下限が 0 . 2 重 S部、 好 ま し く は 2 重 g部、 特に好 ま し く は 5 重量部であ り 、 上限が 2 5 0 重量部、 好 ま し く は 5 0 重置部、 特に好ま し く は 4 0重量部であ る。 該重量比が、 上記下限未満で は 、 組成物の 水分散性が悪 く な り 、 上記上 限を越え て は、 変色作用 の抑制が低下す る た め好 ま し く な い。 ま た 、 成 分 ( B ) に対す る成分 ( C ) の重量比 は、 下限が好 ま し く は 0 . 0 0 0 2 、 更 に好 ま し く は 0 . 0 0 5 、 特に好 ま し く は 0 . 0 5 であ り 、 上限 が好 ま し く は 2 5 0 、 更 に 好 ま し く は 1 0 0 、 特に好 ま し く は 1 0 であ る 。
本発明 に お い て、 上記 ( A ) 、 ( B ) 及 び ( C ) か ら成 る 組成物の量 は、 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 に対 し て、 下限が 0 . 5 重量% 、 好 ま し く は 1 . 0 重 S %、 特に好 ま し く は 2 . 0 重量%、 上限が 2 0 重 S %、 好 ま し く は 1 6 重 S %、 特に 好 ま し く は 1 4 重量% で あ る 。 上記下限未満で は抗 菌性ゼォ ラ イ 卜 の変色作用 が抑制 さ れず、 ま た、 上記上限を超え て は抗 菌性ゼォ ラ イ 卜 の抗菌力を保持 し 得ず好 ま し く な い。
抗菌性ゼォ ラ イ 卜 の表面処理 に 際 し 、 上記 ( A ) 、 ( B ) 及び ( C ) か ら 成 る 組成物 は、 好 ま し く は水性媒体 (好 ま し く は水) に混合 し た状 態で、 ゼォ ラ イ ト の 水性分散物に 加え ら れ る 。 ま た、 水の ほ か、 水に 可 溶な 有機溶媒、 好 ま し く は ア ル コ ー ル例え ば メ チ ル ア ル コ ー ル、 ェ チ ル ァ ノレ コ ー ル 、 イ ッ ブ 口 ピ ル ァ ノレ コ ー ル 等 を併用す る こ と も で き る し 、 あ る い は上記有機溶媒単独で も よ い。 上記 い ずれに お い て も 、 該 シ リ コ ー ン組成物 は 、 好 ま し く は 1 ~ 3 0 重量% 、 特 に好 ま し く は 0 . 5 〜 2 0 重量% に希釈 し た状態で用 い ら れ る 。
本発明 に 従 う ( A ) 、 ( B ) 及 び ( C ) か ら成 る 組成物の 水性媒体へ の分散を助 け る た め に 、 媒体中 に 界面活性剤を添加す る こ と も で き る 。 但 し 、 界面活性剤の 添加に よ り 該組成物の ゼォ ラ イ 卜 表面への接着能が 低下す る た め 、 そ の添加量を必要最小限 と す る こ と が好 ま し い 。 該界面 活性剤 と し て は 、 例え ば、 特開平 5 - 1 5 6 1 6 4 号公報記載の エ ー テ ル型 、 ア ル キ ル フ ヱ ノ ー ル型、 エ ス テ ル型 、 ソ ル ビ 夕 ン エ ス テ ル型 、 'ノ ル ビ タ ン エ ス テ ノレエ ー テ ル型、 ア セ チ レ ン 型 、 シ リ コ ー ン 型 の ノ ニ オ ン 系界面活性剤が好 ま し い。
ま た、 本発明 に従 う 組成物の硬化反応促進剤 と し て触媒を 添加す る こ と がで き る 。 触媒の種類は特に 限定 さ れな いが、 有機 ス ズ化合物、 有機 チ タ ン化合物等が好適であ る。
本発明 に 従 う 組成物に よ る 処理の好 ま し い態様 に お い て、 水性媒体好 ま し く は水中で抗菌性金属を付与 さ れ た抗菌性ゼォ ラ イ ト を 水性媒体か ら分離 し 、 洗浄後かつ乾燥前の湿 っ た 状態に あ る 抗菌性ゼォ ラ イ ト 、 あ る い は乾燥後の抗菌性ゼォ ラ イ ト を再度水性媒体、 好 ま し く は水に分散 さ せ る 。 通常、 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 重量 と 好 ま し く は等量以上、 特に好 ま し く は二倍量以上の 水性媒体、 好 ま し く は水 に分散 さ れ る 。 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 の表面処理は、 好 ま し く は該分散物を攪拌 し た状態で、 好 ま し く は室温〜 8 0 °C の温度で、 別途水性媒体、 好 ま し く は水で均一分散 し た 状態に あ る 本発明 に 従 う 組成物を 、 上記抗菌性ゼォ ラ イ 卜 と 水性媒体 と の分散物に 徐々 に添加す る こ と に よ り 行わ れ る 。 処理時間 は 、 好 ま し く は 0 . 5 時間〜 4 8 時間の範囲で適宜選択で き る が、 低温で長時間処理 す る こ と が好 ま し い。
上記の 表面処理終了後、 通常、 表面処理が施 さ れ た抗菌性 ゼォ ラ イ 卜 を分離 し 、 次 いで洗浄、 乾燥す る 。 分離操作 は、 例え ば濾過、 デ カ ン テ ー シ ヨ ン 等任意の方法で行 う こ と がで き る 。 ま た 、 洗浄 は省略 し て も よ い。 乾燥処理 は常圧又 は滅圧下において、 好ま し く は 1 0 0 〜 5 0 0て、 更 に 好 ま し く は 1 5 0 - 5 0 0 ° (: 、 特に好 ま し く は 2 0 0 〜 5 0 0 °Cの 温度で行われ る 。 特に好ま し く は、 減圧下、 1 0 0 〜 3 5 0 °Cで行われ る 。 好 ま し い乾燥温度 は、 本発明 の抗菌性ゼォ ラ イ ト と 後 に 混練 さ れ る 有機ポ リ マ ー の融点以上、 よ り 好 ま し く は混練す る 際 の温度以上でかつ 5 0 0 °C以下の温度で乾燥す る こ と であ る 。 こ れに よ り 、 変色作用 の非 常に 少な い抗菌性ゼォ ラ イ 卜 を 得 る こ と がで き る 。 例えば、 ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 は好 ま し く は 2 0 0 〜 2 4 0 °C程度、 A B S 樹脂 は好 ま し く は 2 2 0 ~ 2 6 0 て程度、 ポ リ ア ミ ド榭脂は好 ま し く は 2 4 0 ~ 2 8 0 で 程度、 ま た ポ リ エ ス テ ル樹脂 は好 ま し く は 2 6 0 〜 3 0 0 て程度の温度 で、 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 と の混練、 及び成形がな さ れ る た め 、 夫 々 上記温 度以上でかつ上記上限以下の温度が採用 さ れ る 。
本発明の処理に よ り 抗菌性ゼォ ラ イ ト 表面に 、 本発明 に従 う 組成物に よ る 薄膜が形成 さ れ る と 考え ら れ る が、 抗菌性は阻害 さ れな い。 抗菌性 ゼォ ラ イ ト に対 し て 2 0 重 S %以下の量の本発明 に 従 う 組成物で処理 さ れ た抗菌性ゼォ ラ イ ト は、 該処理を施 さ れな か っ た抗菌性ゼォ ラ イ 卜 と 比べて、 同等の 又は実用上問題の な い抗菌性を示す。
ま た、 本発明 に従 う 組成物の量が、 抗菌性ゼォ ラ イ ト に対 し て 0 . 5 重 S %以上で変色作用が抑制 さ れ る 。 即 ち 、 本発明に お い て、 抗菌性ゼ ォ ラ イ ト に対 し て 0 . 5 〜 2 0 重 S %の範囲の量の本発明 に 従 う 組成物 に よ り ゼォ ラ イ ト を表面処理 し た 時、 優れ た抗菌力を保持 し つ つ 、 変色 作用 が少な い と い う 効果を 奏す る 抗菌性ゼォ ラ イ ト が得 ら れ る 。
本発明の抗菌性ゼォ ラ イ 卜 に は 、 そ の 白 度を補 う た め 、 酸化マ グ ネ シ ゥ ム 、 酸化 カ ル シ ウ ム 、 酸化ア ル ミ ニ ウ ム 、 酸化亜鉛、 酸化 チ タ ン 、 二 酸化 ケ ィ 素、 炭酸 カ ル シ ウ ム 、 炭酸マ グ ネ シ ウ ム 、 硫酸バ リ ウ ム 等の 白 色系顔料を本発明に 従 う 組成物に よ る 表面処理前又 は後に 添加す る こ と がで き る 。
更 に、 本発明の抗菌性ゼォ ラ イ 卜 に は、 ケ ィ 酸マ グ ネ シ ウ ム 、 ケ ィ 酸 ア ル ミ ニ ウ ム 、 ゲ イ 酸亜鉛、 シ リ カ ゲ ル亜鉛、 合成ハイ ド 口 タ ルサイ ト 、 ト リ ボ リ リ ン酸 ア ル ミ ニ ウ ム 等の 添加剤を上記組成物に よ る 表面処理前 又は 後に添加す る こ と がで き る 。 該添加は 、 本発明の効果を妨げ る も の では な い。
本発明で得 ら れ る 抗菌性 ゼォ ラ イ ト は、 従来の抗菌性ゼォ ラ イ 卜 と 同 じ 分野で用 い る こ と がで き 、 特に 任意の低分子量又 は高分子 S有機 ポ リ マ ー に配合 さ れて、 抗菌性を発揮す る と 共 に 、 有機 ポ リ マ ー 配合物を変 色 さ せな い。 従来難題 と さ れて い た高融点を持つ A B S 樹脂や ポ リ エ ス テ ル樹脂等の エ ン ジ ニ ア リ ン グプ ラ ス チ ッ ク に対 し て も 、 配合物を著 し く 変色 さ せ な い。 有機ポ リ マ ー と し て は、 例 え ばポ リ エ チ レ ン、 ボ リ プ ロ ピ レ ン 、 ポ リ ス チ レ ン 、 ポ リ 塩化 ビ ニ ル 、 ポ リ 塩化 ビ ニ リ デ ン 、 ポ リ ア ミ ド 、 ポ リ エ ス テ ノレ 、 ポ リ エ ス テ ノレ 二 ラ ス ト マ ー 、 ポ リ ビ ニ ル ア ル コ ー ル、 ポ リ カ ー ボネ ー ト 、 ポ リ ア セ タ ール、 A B S 樹脂、 ア ク リ ル樹脂、 酢酸 ビ ニ ル樹脂、 ふ つ 素樹脂、 ポ リ ウ レ タ ン 等の 熱可塑性合成高分子、 フ エ ノ ー ル樹脂、 ユ リ ア榭脂、 メ ラ ミ ン樹脂、 不飽和ポ リ エ ス テ ル樹脂、 エ ポ キ シ 樹脂、 ウ レ タ ン樹脂等の熱硬化性合成高分子、 レ ー ヨ ン 、 キ ュ ブラ 、 ア セ テ ー ト 、 ト リ ア セ テ ー ト 等の再生又 は半合成高分子等が示 さ れ る 。 ま た、 製紙等に お い て紙原料に 配合す る こ と がで き る 。 特に、 残 留触媒、 反応性末端基を有す る ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 等の ポ リ ォ レ フ ィ ン 、 又 は特 に 融点が高 い の で高温で加工 さ れ る A B S 樹脂、 ポ リ ア ミ ド 、 ポ リ エ ス テ ノレ 等 の エ ン ジ ニ ア リ ン グ プ ラ ス チ ッ ク に 、 従 来 の 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 、 特 に 銀担持台成ゼォ ラ イ ト を配合す る と 、 成形加工 時の熱又 は使用 時の 日 光等の紫外線 に よ っ て変色 し やすか つ たが、 本発 明の抗菌性ゼォ ラ イ ト を 用 い る と 、 変色が顕著 に抑制 さ れ る 。
ま た、 本発明で得 ら れ る 抗菌性 ゼォ ラ イ 卜 自 体 も 白色度が高 く 、 そ の 商品価値が大 き い。 かつ 台成高分子樹脂 に は良好 に分散 し 、 練 り 込み可 能な の で 、 食品、 医薬品及 び衛生環境分野で、 例え ば繊維、 フ ィ ル ム 、 そ の他の成形物品の形で用 い る の に適 し て い る 。 ま た 、 該抗菌性ゼオ ラ ィ ト 自体、 安全性が高 く 、 安定であ る の で 、 塗料、 接着剤、 粘着材等を 包含す る 幅広い分野の ポ リ マ ー に適用 で き 、 清潔 さ と 、 快適 さ を一段 と 高 め得 る こ と がで き る よ う に な っ た。 な お 、 他の抗菌剤及 び抗 カ ビ剤、 特に有機系抗菌剤及 び抗カ ビ剤 と 併用 す る こ と も で き る 。 ま た、 他の有 機系防虫剤 と 併用す る こ と も可能であ る。
以下、 本発明を実施例に よ り 更 に詳細 に 説明す る が、 本発明 は こ れ ら 実施例 に よ り 限定 さ れ る も ので は な い。 実施例
実施例 1 〜 6 及び比校例 1 ~ 4
実施例 に お い て、 白色度 は、 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 を下記に 示す よ う に 各 有機ポ リ マ ー に配合 し て プ レ ー ト を作 り 、 各 プ レ ー 卜 のハ ン タ ー 白度 を T C - 1 型測色計 (東京電色工業株式会社製) で測定 し て評 ffi し た。
ί几菌性 は、 大腸菌 ( Escherichia co 1 i 、 . M (Pseudomonas aerug inosa)、 又 は ク ロ カ ビ(Aspergillus niger) に対す る 各抗菌性ゼォ ラ イ 卜 の最小阻止濃度 ( M I C ) を 測定 し て評価 し た。 ド ロ ッ プ法抗菌力評価試験 は下記の通 り に実施 し た。
(1) 試験菌株 と し て、 大腸菌 (Escherichia coli、 I F 0 - 1 2 7 3 4 ] を使用 し た。
(2) 菌液の調整 寒天培地で 3 7 て に て 1 8 時間培養 し た 試験菌株を 、 リ ン酸塩緩衝液 ( !17.2)に 浮遊 さ せ 1 0 " C e 1 1 s / m 1 の 懸濁液を 作 っ た。 -
(3) 測定 上記菌液を希釈 し て、 初期菌数 2 . 9 X 1 0 5 C e 1 1 s / m l の 菌液を調整 し た。 次に 、 下記 に 示す ポ リ エ ス テ ル樹脂 プ レ ー ト 表 面に該菌液を滴下 し 、 2 5 °C ± 5 °Cで 6 時間保持 し て、 該 プ レ ー ト 上の 菌液につ い て菌数を 測定 し た。 同様 に し て A B S 樹脂 プ レ ー 卜 に つ い て 測定を行 い、 但 し 、 こ の場合に は 初期菌数 1 . 8 x 1 0 5 C e 1 1 s / m 1 の菌液を滴下 し た。
抗菌性金属の担持 ( イ オ ン交換 )
市販 A型ゼオ ラ イ ト (ェ チ ル社製、 平均粒径 2 . 0 ^ m ) 2 0 0 0 g を イ オ ン交換水 1 0 リ ッ ト ル中 に分散 さ せ、 1 時間煮沸処理 し た後、 充 分 に遽過及 び洗浄を行 っ た。 こ の A型ゼォ ラ イ ト を 出発原料 と し た。 内容量 2 0 リ ッ ト ルの撹拌装置付反応槽 に上記煮沸洗浄後の A型ゼォ ラ イ ト を入れ、 室温の イ オ ン交換水に分散 さ せ て 1 0 リ ッ ト ルの ス ラ リ 一 と し 、 撹拌速度 5 0 0 rpm で撹拌を継続 し た (当初 pHl 1 ) 。 次いで、 1 0 %硝酸水溶液を徐 々 に 添加 し て、 ゼォ ラ イ ト ス ラ リ ー の pHを 5 . 5 に調整 し た。 3 0 分間撹拌後、 硝酸銀 ( A g N 03 ) 1 2 0 g ( ゼオ ラ イ ト に対 し 、 A g 量で 3 . 8 重量% ) 、 硝酸亜鉛 ( Z n ( N 03 ) 2 · 6 H 2 0 ) 7 0 0 g (ゼオ ラ イ ト に 対 し 、 Z n 量で 7 . 7 重量% ) を ィ オ ン交換水 5 リ ッ ト ル に溶解 さ せ た液 ( イ オ ン交換反応液) を 3 0 分間 か け て徐 々 に 添加 し 、 次に温度を 6 5 て に昇温 し て更 に 5 時間撹拌を行 つ て抗菌性 イ オ ン の イ オ ン交換反応を終え た。 続 い て、 ブ フ ナ ー 瀘過装 置を 用 い て固液分離 し 、 固相を イ オ ン交換水で洗浄 し た後、 1 3 0 °Cで 4 時間乾燥 し 、 塊を 砕 い た。 白色度の高 い抗菌性ゼォ ラ イ ト を得 た。
表面処理剤の 製造
< 成分 ( B ) 塩基性窒素を 有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン の製造 > ポ リ メ チ ル ハ イ ド ロ ジ ェ ン シ ロ キ サ ン ( P S - 1 1 8 、 商標、 チ ッ ツ 株式会社製、 分子量 3 6 0 〜 4 2 0 ) 3 9 9 0 グ ラ ム と N - ( 2 ア ミ ノ エ チ ル ) - 3 - ア ミ ノ プ ロ ビ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン ( S 3 2 0 、 商標、 チ ッ ツ 株式会社製) 1 6 5 0 グ ラ ム を混合 し 、 1 4 0 て で 6 時間加熱 し て、 ア ミ ノ 基を 有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン (窒素含有 S 3 . 7 重量 % ) を得た。
< 成分 ( A ) 、 ( B ) 及び ( C ) か ら 成 る 組成物の製造 〉
製造例 1 : 成分 ( A ) フ ニ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 7 0 0 重量部及 び デ シ ル ト リ メ 卜 キ シ シ ラ ン 3 0 0 重 S部、 成分 ( B ) 上記で製造 し た ァ ミ ノ 基を有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン 2 0 0 重量部、 及 び成分 ( C ) 酢酸 5 0 重量部を混合 し 、 9 0 て で 3 時間 *拌 し て透明の 溶液を得た (表面処理剤 ィ ) 。
製造例 2 : 成分 ( A ) フ ヱ ニ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 7 0 0 重量部及 び デ シ ル 卜 リ メ ト キ シ シ ラ ン 3 0 0 重 S部、 成分 ( B ) 上記で製造 し た ァ ミ ノ 基を有す る オ ル ガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン 5 0 0 重量部、 及 び成分 ( C ) 胙酸 8 0 重量部を混合 し 、 9 0 で 3 時 間攪拌 し て透 明 の 溶 液 を 得 た (表面処理剤 口 ) 。
該表面処理剤 口 の物性は下記の通 り であ つ た。
( 1 ) 比重 ( 2 5 て、 浮 き 秤法) : 1 . 0 1 8
(2) 粘度 ( 2 5 て、 B 型粘度計) : 1 0 セ ン チ ボ イ ズ
(3) 水分散性 ( 1 5 倍希釈) : 白色エ マ ル ジ ョ ン と し て、 2 時間安定 し て存在 し た。 < 比較用表面処理剤の製造 >
製造例 3 : デ シ ル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 5 0 0 重量部、 上記で製造 し た 成分 ( B ) ア ミ ノ 基を 有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン 5 0 0 重 S部、 及 び成分 ( C ) 醉酸 8 0 重 S部を 混合 し 、 9 0 てで 3 時間攪拌 し て透明の 溶液を得 た (表面処理剤ハ) 。 該表面処理剤は、 ァ リ ー ル基を有す る 加 水分解可能な シ ラ ン 及 び /又は そ の加水分解可能な ォ リ ゴマ ー を 含 ま な い o
表面処理剤に よ る 抗菌性 ゼォ ラ イ 卜 処理
各実施例及び比較例 に お いて、 上記抗菌性ゼォ ラ イ 卜 1 0 0 0 重量部 を イ オ ン 交換水 3 0 0 0 重量部中 に分散 し て ス ラ リ ー と し 、 温度を 3 0 に 保持 し て、 撹拌速度 5 0 0 r p mで攪拌を継続 し た (当初 pH l 0 ) 。 次い で、 1 0 % 硝酸水溶液を徐 々 に添加 し て、 該 ス ラ リ ー の pHを 5 . 5 に調整 し た。 該 pBが、 硝酸水溶液を添加す る こ と な し に 、 1 時間以上変 化 し な い こ と を確認 し た後、 表 1 に 示す量 (重量部、 水を加え る 前の重 量) の各表面処理剤を 1 4 倍重量の イ オ ン 交換水 と 混合 し 乳化状態に し た も のを 、 上記の ス ラ リ ー 中に 1 時間かけ て徐々 に添加 し た。 更 に 、 該 温度で 4 8 時間攪拌 し て表面処理を終え た。 続い て、 ブ フ ナ ー ffi過装置 を用 いて固液分離 し 、 固相を イ オ ン交換水で洗浄 し た後、 2 1 0 てで 1 2 時間乾燥 し 、 塊を砕 い た。 夫 々 白色度の高 い表面処理抗菌性ゼォ ラ イ 卜 を得た。
有機ポ リ マ一^の配合
有機ポ リ マ ー と し て、 A B S 樹脂 ( タ フ レ ッ ク ス 4 1 0 、 商標、 モ ン サ ン ト 化成株式会社製) 、 ポ リ ア ミ ド樹脂 ( 6 N - S D 、 商標、 鏟紡株 式会社製) 及び ポ リ エ ス テ ル樹脂 ( P E T - S D 、 商標、 鏟紡株式会社 製) の三種の樹脂を使用 し た。 上記の表面処理又 は未処理抗菌性ゼオ ラ ィ 卜 及び各樹脂 は、 い ずれ も 1 0 5 ΐ で 2 時間予備乾燥を行 っ た上で使 用 し た。 ま た、 該抗菌性ゼォ ラ イ 卜 の樹脂への配合量 は 2 . 0 重量% と し た。
該 Si菌性ゼォ ラ イ 卜 と 各樹脂を射 出成形機 ( M O D E L I S - E P N型 、 東芝機械株式会社製) に 供給 し 、 5 0 m m x 9 0 m m x 5 m m の プ レ ー ト を成形 し た。 こ こ で、 各樹脂の射出温度は、 A B S 樹脂 : 2 6 0 て 、 ポ リ ア ミ ド樹脂 : 2 7 0 て 、 ポ リ エ ス テ ル樹脂 : 2 8 5 て に 夫 々 設定 し た
対照 1 で は、 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 を配合せ ず、 上記 と 同一に し て各樹脂 の プ レ ー 卜 を成形 し た。
上記表面処理後の抗菌性ゼォ ラ イ 卜 の抗菌性、 各プ レ ー 卜 の ド ロ ッ プ 法抗菌力評価試験結果及 びハ ン タ ー 白 度を表 1 に 示す。
表 1
実施例 比較例
1_ _ 3_ 4_ 5. 6. 2 3 4
抗菌性ゼォライ ト (重量部) 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000 1000
¾而処刑剤 ($: 部) 5 20 40 80 160 40 - 240 40 40
ィ ィ ィ ィ 口 ィ ハ B *3
MI C (p pm)
大腸 IS 125 125 125 125 125 125 125 250 125 125
緑膿菌 125 125 125 125 125 125 125 500 125 125
クロカビ 250 250 250 250 500 250 250 2000 250 250
ドロップ法抗菌力評価試験 (Cells/ml)
ABS樹脂 0 0 0 0 0 0 0 30 0 0 2.7x10 ポリエステル樹脂 0 0 0 0 0 0 0 10 0 0 3.1x10 ハンター白度
ABS榭脂 17.6 36.1 41.2 41.1 41.5 41.8 11.3 41.8 23.6 28.1 42.0 ポリアミ ド榭脂 49.7 68.3 74.0 76.0 76.2 75.9 43.6 76.0 62.7 64.3 76.4 ポリエステルお jfl 24.7 53.3 58.4 61.0 61.6 61.7 18.2 61.9 40.3 46.5 65.6
* 1 表面処理をしなかった抗菌性ゼォライ トを使用したもの
* 2 抗菌性ゼォライ トを含まないもの
* 3 成分 (B) のみを表面処理剤として使用したもの
対 1 照;? 実施例 1〜 5 は、 表面処理剤 ィ の量 を本発明の 範囲内で増加 さ せ た も の で あ る 。 実施例 5 に お い て は 、 ク ロ カ ビに対す る 抗菌性が多少低い値 を示 し た も の の、 十分な も のであ っ た。 ま た、 各樹脂のハ ン タ ー 白度は、 比較例 1 に比べて改善 さ れて い る 。 実施例 6 は、 組成物中の成分 ( B ) 及び ( C ) の置を本発明の範囲で変え た も の (表面処理剤 口 ) であ る 。 実施例 3 と ほぼ変 ら な い良好な 抗菌性及びハ ン タ ー 白 度を示 し た。 尚、 対照 1 は、 抗菌性ゼォ ラ イ ト を 含 ま な い各樹脂に つ い て の 抗菌性及 びハ ン 夕 一 白 度を測定 し た も のであ る 。
一方、 比較例 1 は、 夫 々 表面処理を し な か っ た抗菌性ゼォ ラ イ ト を使 用 し た も ので あ る 。 実施例 1 ~ 5 と 比べてハ ン タ ー 白度が著 し く 低か つ た。 比較例 2 は 、 表面処理剤 ィ の量が本発明の範囲を超え た ものであ る。 ハ ン タ ー 白度 は良好であ つ たが、 抗菌性は低下 し て い る 。 比較例 3 は 、 ァ リ一ル基を有す る シ ラ ン を含 ま な い表面処理剤ハを 4 重量%使用 し た も の であ る 。 抗菌性 は良好であ る が、 ハ ン タ ー 白度は 実施例 3 と 比べて 低か っ た。 比較例 4 は、 表面処理剤 と し て成分 ( B ) を使用 し た も の で あ る 。 実施例 3 と 比べて、 ハ ン タ ー 白 度は低か っ た。
こ れ ら の各プ レ ー ト を 直射 日 光が当 る 室内窓際 に 3 か月 間置 き 、 観察 を統け た。 本発明の プ レ ー ト の 白 度は殆ど変 ら ず、 成形初期の 白度を維 持 し て い た。 実施例 ? 〜 9
抗菌性金属の担持 ( イ オ ン交換)
下記の Sの 化合物を用 い て ィ ォ ン交換 し た。
実施例 7 : 硝酸銀 ( A g N 03 ) 1 2 0 g (ゼオ ラ イ ト に対 し 、 A g 量で 3. 8重 S 9。) 及 び硝酸亜鉛 ( Ζ η ( Ν 03 ) 。 · 6 Η 2 0 ) 7 0 0 g (ゼォ ラ イ 卜 に対 し 、 Z n量で 7. 7重 S % ) 並 びに 硝酸マ グネ シ ゥ ム ( M g ( N 03 ) 6 H 0 ) 4 2 0 g (ゼオ ラ イ ト に対 し M g量で 2 . 0 重量% ) であ る 。
実施例 8 : 硝酸銀 ( A g N 03 ) 2 0 g (ゼオ ラ イ ト に 対 し 、 A g 量で 3 . 8 重量% ) 及 び硝酸亜鉛 ( Z n ( N 0 0 ) 6 H 2 0 ) 7 0
3 ' 2
0 g (ゼオ ラ イ ト に 対 し 、 Z n 量で 7 . 7 重 S % ) 並 びに 硝酸 カ ル シ ゥ ム ( C a ( N 03 ) 4 H 0 ) 2 4 0 g (ゼオ ラ イ ト に対 し 、 C a
Sで 2 . 0 重量% ) で あ る 。
実施例 9 : 硝酸銀 ( A g N 03 ) 2 0 g (ゼオ ラ イ ト に対 し 、 A g 量で 3 . 8 重量% ) 及 び硝酸亜鉛 ( Z n ( N 03 ) 6 H 0 0 ) 7 0
0 g (ゼオ ラ イ ト に対 し 、 Z n 量で 7 . 7 重量% ) 並 びに 硝酸ア ル ミ 二 ゥ ム ( A 1 ( N 03 ) 2 9 H „ 0 ) 1 4 0 g (ゼオ ラ イ ト に対 し A
1 量で 0 . 5 重量% ) であ る 。
表面処理剤に よ る 抗菌性ゼォ ラ イ 卜 処理
上記の実施例 1 〜 6 と 同一の方法で処理 し た。 表面処理剤 と し て、 表 2 に示す量 (重量部) の表面処理剤 ィ を使用 し た。
有機ポ リ マ ー への 配合
有機ポ リ マ ー と し て 、 上記実施例 1 〜 6 で使用 し た と 同一の ポ リ エ ス テ ル樹脂を使用 し て、 同一の方法でプ レ ー 卜 を作 っ た。
上記表面処理後の抗菌性ゼォ ラ イ 卜 の ドロ ッ プ法抗菌力評価試験結果、 及び ブ レ ー 卜 の ハ ン タ ー 白度を表 2 に示す。
実施例
7 8 9
抗菌性ゼォ ラ イ 卜 (重 S部) 1000 1000 1000
表面処理剤 (重量部) 40 40 40
*
¾類 Λ Λ
ド ロ ッ プ法抗菌力評価試験 ( Ce 11 s 1)
ポ リ エ ス テ ル樹脂 0 0 0 ハ ン タ ー 白 度
ポ リ エ ス テ ル樹脂 64.7 62.0 63. 1 実施例 7 9 は、 抗菌性以外の金属 (夫々 マ グネ シ ウ ム 、 カ ル シ ウ ム、 ア ル ミ ニ ウ ム) を併用 し た抗菌性ゼォ ラ イ ト を使用 し た も の であ る 。 銀 及び亜鉛の量並びに 表面処理剤の置が等 し い実施例 3 と 比べて、 同等の 抗菌力を維持 し なが ら 、 ハ ン タ ー 白度を 向上 し 得 る こ と が分か っ た。
こ れ ら の各プ レ ー ト を直射 日 光が当 る 室内窓際 に 3 か月 間置 き 、 観察 を統け た。 各プ レ ー 卜 の 白 度 は殆 ど変 ら ず、 成形初期の 白度を維持 し て い た。
本発明の抗菌性ゼォ ラ イ 卜 は、 有機 ポ リ マ ー に配合 し た場合、 加工時 の熱の影響下で、 あ る い は 日 光等紫外線下で ポ リ マ ー を変色 さ せ る 作用 が極めて少な く 、 かつ良好 な抗菌性を持つ。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 抗菌性金属を担持す る ゼォ ラ イ 卜 の表面を、 ( A ) ァ リ ー ル基を有 す る 加水分解可能な シ ラ ン 及び 又は そ の オ リ ゴマ ー を 1 0 〜 1 0 0 重 S%含有す る 加水分解可能な シ ラ ン及 びノ又 は そ の ォ リ ゴマ ー 1 0 0 重 量部、 ( B ) 塩基性窒素を有す る オ ルガ ノ ポ リ シ ロ キ サ ン 1 〜 1 0 0 0 重量部、 及 び ( C ) 前記 ( B ) と 塩を形成す る 水 に可溶な酸 0 . 2 〜 2 5 0 重量部か ら 成 る 組成物 0 . 5 〜 2 0 重置% (上記ゼォ ラ イ ト に対 し て) に よ り 処理 し て得 ら れ る 変色作用 の少な い抗菌性ゼォ ラ イ 卜 。
2 . 上記抗菌性金属 を担持す る ゼォ ラ イ 卜 が、 抗菌性金属及 び更 に 、 ナ ト リ ウ ム 、 カ リ ウ ム 、 マ グ ネ シ ウ ム 、 カ ル シ ウ ム 、 ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 、 チ タ ン、 セ リ ウ ム か ら成 る 群か ら選ばれた少な く と も 一つ の金属 を担持す る も の であ る 請求項 1 記載の抗菌性ゼォ ラ イ ト 。
3 . 成分 ( A ) が、 下記一般式 ( I ) で表 さ れ る 、 好 ま し く は分子置が 約 6 0 0 ま で (オ リ ゴマ ー の場合に は そ の倍数) の化合物であ る 請求項 1 又 は 2 記載の抗菌性ゼォ ラ イ ト
R 1 π - S i - ( 0 R つ n ( 1 )
(式中、 R 1 は夫 々 独立 し て C 〗 。の飽和 ア ルキ ル基、 ァ リ ー ル基 又 は ァ ラ ルキ ル基であ る。 R " は 夫 々 独立 し て ~ C 6 の飽和 ア ルキ ル基であ り 、 特に有用 な も の は メ チル基、 ェチル基、 プロ ビル基であ る。 n は 1 又 は 2 であ る ) 。
4 . 成分 ( B ) と し て用 い ら れ る 塩基性窒素を有す る オ ルガ ノ ポ リ シ 口 キ サ ン が、 下記一般式 (II)で表 さ れ る 単位か ら成 る 化合物であ る 請求項 3 の い ずれか一つ に記載の抗菌性ゼォ ラ イ ト
( R ύ ) ( R 4 ) ( O R " ) S i 0 (ID
(4-X-Y-Z)/2
(式中、 R 3 は 夫 々 独立 し て水素又は 〜 C 8 の飽和 ア ルキ ル基であ り 、 R 4 は 夫 々 独立 し て N - 置換又 は非置換ア ミ ノ ア ルキ ル基であ り 、 R 5 は 夫 々 独立 し て水素又 は (: ェ 〜 C P の飽和 ア ルキ ル基で あ る 。 X 、 Y、 Ζ は平均値であ り 、 X は 0 ~ 3 、 好 ま し く は 0 〜 2 、 Υ は 0 . 0 1 〜 1 、 好 ま し く は 0 . :! 〜 0 . 6 、 Ζ は 0 ~ 3 、 好 ま し く は 0 ~ 0 . 8 であ り 、 X 、 Υ 、 Ζ の和が 3 . 4 以下であ る ) 。
5 . 請求項 1 記載の組成物の水性ェ マ ル ジ ヨ ン を調製 し 、 こ れを用 い て 抗菌性金属を担持す る ゼォ ラ イ 卜 の 表面を処理 し た後、 該ゼォ ラ イ 卜 を 2 0 0 て以上の温度で乾燥す る 請求項 1 〜 4 の いずれか一つ に記載の抗 菌性ゼォ ラ イ 卜 の製造法。
6 . 抗菌性 ゼォ ラ イ 卜 がポ リ マ ー配合用 であ っ て、 乾燥温度が配合す る ポ リ マ ー の融点以上かつ 5 0 0 て以下の温度であ る 請求項 5 記載の抗菌 性ゼォ ラ イ 卜 の製造法。
7 . 乾燥温度が、 ポ リ マ ー への混練温度以上かつ 5 0 0 以下の温度で あ る 請求項 6 記載の抗菌性ゼォ ラ イ 卜 の製造法。
PCT/JP1996/000693 1995-03-16 1996-03-15 Zeolithe antibacterienne entrainant une faible decoloration et son procede de production WO1996028028A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19681282T DE19681282B4 (de) 1995-03-16 1996-03-15 Antibakterieller Zeolith, der geringe Verfärbung zeigt, und ein Verfahren zu dessen Herstellung
US08/913,862 US6071542A (en) 1995-03-16 1996-03-15 Antibacterial zeolite causing little discoloration and method of the production thereof
GB9719588A GB2315675B (en) 1995-03-16 1996-03-15 Antibacterial zeolite exhibiting less discoloring action and a process for the preparation thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083501A JP2889836B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 変色作用の少ない抗菌性ゼオライト及びその製造法
JP7/83501 1995-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996028028A1 true WO1996028028A1 (fr) 1996-09-19

Family

ID=13804235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000693 WO1996028028A1 (fr) 1995-03-16 1996-03-15 Zeolithe antibacterienne entrainant une faible decoloration et son procede de production

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6071542A (ja)
JP (1) JP2889836B2 (ja)
DE (1) DE19681282B4 (ja)
GB (1) GB2315675B (ja)
WO (1) WO1996028028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8361513B2 (en) 2005-09-27 2013-01-29 Sinanen Zeomic Co., Ltd. Antimicrobial zeolite and antimicrobial resin composition

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306371B1 (en) * 2000-02-18 2001-10-23 Colgate-Palmolive Company Color stable silver zeolite containing dentifrice compositions
GB0013406D0 (en) * 2000-06-02 2000-07-26 Crosfield Joseph & Sons Zeolite compositions and their use
ES2264681T3 (es) 2000-09-21 2007-01-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Mezclas de fenoles y materiales inorganicos con actividad antimicrobiana.
DE50108201D1 (de) * 2000-10-10 2005-12-29 Intech Thueringen Gmbh Werkstoff zur herstellung von erzeugnissen mit fibrinolytischen und/oder antibakteriellen eigenschaften
DE10122262A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-21 Schott Glas Polymere mit bioaktivem Glas mit antimikrobieller Wirkung
FR2826548B1 (fr) * 2001-06-28 2007-01-19 Rhodianyl Particule comprenant une matrice et au moins un agent bioactif, son procede de preparation et ses applications
ATE551898T1 (de) * 2001-07-25 2012-04-15 Microban Products Antimikrobielles melaminharz und daraus hergestellte produkte
US6924325B2 (en) * 2002-06-21 2005-08-02 Kerr Corporation Silver-containing dental composition
EP1551366B1 (en) * 2002-07-23 2014-11-12 Microban Products Company Antimicrobial melamine resin and products made therefrom
DE10235948A1 (de) * 2002-08-06 2004-03-04 Envicon Klärtechnik Verwaltungsgesellschaft mbH Durchströmter Hohlkörper
KR20100122963A (ko) * 2002-10-25 2010-11-23 가부시키가이샤 시세이도 피부외용제
US7132378B2 (en) * 2003-04-23 2006-11-07 Milliken & Company Fabrics having a topically applied silver-based finish with a cross-linked binder system for improved high-temperature wash durability
EP1628639A4 (en) * 2003-05-22 2007-05-02 Coating Systems Lab Inc ANTIMICROBIAL QUATERNARY ORGANO AMMONIUM COATINGS
US9364572B2 (en) 2003-05-22 2016-06-14 Coating Systems Laboratories, Inc. Static fluid disinfecting systems and related methods
US9764264B2 (en) 2003-05-22 2017-09-19 Coating Systems Laboratories, Inc. Ballast water treatment systems
KR100501242B1 (ko) * 2003-05-31 2005-07-18 주식회사 대우일렉트로닉스 항균 기능을 갖는 사출물 성형 방법
US20050031708A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Portney Micah S. Composition comprising a zeolite compound for treatment of diseases
US20050202100A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Maria Dekkers Josephus H.C. Biocidal compositions and methods of making thereof
US20050203237A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Cornelius Maria Dekkers Josephus H. Biocidal compositions and methods of making thereof
US20090130154A1 (en) * 2004-08-26 2009-05-21 Bioderm Research Topical Delivery of Biological and Cosmetic Agents by Zeolites
US20060166024A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Microban Products Company Antimicrobial melamine resin and products
US20080017307A1 (en) * 2005-01-21 2008-01-24 Microban Products Company Antimicrobial overlay sheet and method
US20080081080A1 (en) * 2005-03-10 2008-04-03 Hidefumi Araki Oil-Based Skin Treatment Composition
JP5089055B2 (ja) * 2006-02-22 2012-12-05 株式会社シナネンゼオミック 抗菌性ゼオライト及び抗菌性組成物
SA07280540B1 (ar) * 2006-10-19 2012-05-06 سيبا سبشيالتي كيميكالز هولدينج انك عناصر تغليف خاصة بأجهزة تبريد بخارية لها مقاومة ضد تكون طبقة رقيقة حيوية
US20100136073A1 (en) * 2007-04-18 2010-06-03 Ciba Corporation Antimicrobial plastics and coatings
AU2008264057B2 (en) * 2007-06-11 2013-07-04 Basf Se Antimicrobial polyolefin and polyester compositions
US8435487B2 (en) * 2008-04-11 2013-05-07 Consiglio Nazionale Delle Richerche Synthesis of zeolites from fly ash
US20090304762A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Bayer Materialscience Llc Antimicrobial thermoplastic molding composition
FR2937461B1 (fr) 2008-10-21 2014-02-14 Axon Cable Sa Cable et/ou cordon convenant pour une utilisation en milieu hospitalier ou dans un environnement a atmosphere controlee et leur procede de fabrication
WO2012123273A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Basf Se Antimicrobial coating
EP2797412A1 (en) * 2011-12-30 2014-11-05 Yeditepe Universitesi Antimicrobial material comprising a metal ion charged on synthesized zeolite
US9155311B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
US9078445B2 (en) 2012-04-16 2015-07-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
CL2013002101A1 (es) 2013-07-23 2014-08-29 Univ Chile Aditivo que confiere propiedades biocidas a distintos materiales que comprende un material de soporte o portador modificado con un agente bacteriano que forma estructuras nanometricas sobre la superficie externa de dicho material de soporte; y metodo para preparacion de dicho aditivo.
KR102294024B1 (ko) 2013-09-27 2021-08-27 바스프 에스이 건축 재료를 위한 폴리올레핀 조성물
WO2015151854A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 日本碍子株式会社 ゼオライト、分離膜構造体及びゼオライトの製造方法
US10828324B2 (en) 2014-10-09 2020-11-10 Nikolaos Tsirikos-Karapanos Production of water-soluble hydrolyzed clinoptilolite fragments
US10206948B2 (en) 2014-10-09 2019-02-19 Nikolaos Tsirikos-Karapanos Production of water-soluble clinoptilolite fragments
WO2016057057A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Metron Nutraceuticals, Llc Production of water-soluble hydrolyzed clinoptilolite fragments for use in nutraceutical products
DE102016105525A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Blanco Gmbh + Co Kg Aushärtbare Gießmasse für die Herstellung von Kunststoffformteilen und deren Verwendung
KR102621803B1 (ko) * 2018-09-21 2024-01-08 신동수 고비중, 항균 및 자외선 차단 성능을 갖는 pet 다기능성 마스터 배치 및, 그의 제조방법, 그를 이용한 폴리에스테르 섬유
CN111268690B (zh) * 2020-01-30 2021-07-27 四川大学 利用固体废弃物通过紫外照射快速连续制备沸石分子筛的方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421615A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Nichiban Kenkyusho:Kk 抗菌性組成物
JPH06247816A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Kanebo Ltd 変色作用の少ない抗菌性ゼオライトの製造法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1061158A (fr) * 1952-07-31 1954-04-09 Auxiliaire Des Chemins De Fer Nouvelle peinture anti-parasitaire
JPS59133235A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Kanebo Ltd 殺菌性ポリマー組成物及びその製造法
JPS60247816A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US4801445A (en) * 1985-07-29 1989-01-31 Shiseido Company Ltd. Cosmetic compositions containing modified powder or particulate material
JPS6323960A (ja) * 1986-07-16 1988-02-01 Zenji Hagiwara 非晶質アルミノ珪酸塩粒子を含有する高分子体及びその製造方法
US4938958A (en) * 1986-12-05 1990-07-03 Shinagawa Fuel Co., Ltd. Antibiotic zeolite
DE3726010A1 (de) * 1987-08-05 1989-02-16 Wacker Chemie Gmbh In der hitze haertbare organopolysiloxan-zusammensetzungen
JPS63270764A (ja) * 1988-03-18 1988-11-08 Kanebo Ltd 殺菌性ポリマー成形体の製造法
JPS63260810A (ja) * 1988-03-18 1988-10-27 Kanebo Ltd 殺菌性ゼオライト組成物及びその製造法
JPH08690B2 (ja) * 1989-08-18 1996-01-10 鐘紡株式会社 安定化された合成ゼオライト及びその製造法
JPH08689B2 (ja) * 1989-07-24 1996-01-10 鐘紡株式会社 安定性のある合成ゼオライト及びその製造法
JP2808033B2 (ja) * 1990-02-20 1998-10-08 鐘紡株式会社 合成ゼオライトをイオン交換すると共に安定化する方法
JP2826868B2 (ja) * 1989-04-24 1998-11-18 鐘紡株式会社 安定化された合成ゼオライト及びその製造法
JPH0380814A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JPH0629133B2 (ja) * 1989-10-31 1994-04-20 工業技術院長 変色のない抗菌性銀ゼオライト及び抗菌性ポリマー組成物
JPH04292412A (ja) * 1990-11-02 1992-10-16 Kanebo Ltd 改質された合成ゼオライト及びその製造法
JPH05156164A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水防止剤組成物およびそれを用いる吸水防止方法
DE4241727A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Wacker Chemie Gmbh In Wasser selbstdispergierende, Organopolysiloxan anhaltende Zusammensetzungen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421615A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Nichiban Kenkyusho:Kk 抗菌性組成物
JPH06247816A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Kanebo Ltd 変色作用の少ない抗菌性ゼオライトの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8361513B2 (en) 2005-09-27 2013-01-29 Sinanen Zeomic Co., Ltd. Antimicrobial zeolite and antimicrobial resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE19681282T1 (de) 1998-04-23
JPH08245326A (ja) 1996-09-24
GB9719588D0 (en) 1997-11-19
GB2315675B (en) 1999-03-24
US6071542A (en) 2000-06-06
GB2315675A (en) 1998-02-11
DE19681282B4 (de) 2005-10-13
JP2889836B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996028028A1 (fr) Zeolithe antibacterienne entrainant une faible decoloration et son procede de production
EP0640661B1 (en) Antibacterial and antifungal silicone rubber compositions
AU705128B2 (en) An antimicrobial polymer composition
KR101233570B1 (ko) 항균성 소취제 및 그 제조방법
JPS6323960A (ja) 非晶質アルミノ珪酸塩粒子を含有する高分子体及びその製造方法
JP2017537151A (ja) キレート化金属酸化物のゲル組成物
CA2470122A1 (en) Encapsulated inorganic antimicrobial additive for controlled release
CN108588883B (zh) 石墨烯纤维及制备方法和制品
KR100587465B1 (ko) 은 담지 무기계 항균제 및 이를 함유한 열가소성 수지 마스터배치
US9801385B2 (en) Antimicrobial chemical compositions
JP6174679B2 (ja) 抗菌性化学組成物
JP3705920B2 (ja) 抗菌性ゼオライト
US9155311B2 (en) Antimicrobial chemical compositions
JP7378766B2 (ja) 有機無機複合粒子の製造方法
JP2559126B2 (ja) 耐候性抗菌ゼオライト組成物
JP3347174B2 (ja) 変色作用の少ない抗菌性ゼオライトの製造法
JPH07149943A (ja) 抗菌性合成樹脂組成物およびその製造方法
JP3085682B2 (ja) 抗菌性組成物
KR20040011699A (ko) 항균물질이 함유된 초미립자 분말 및 이의 용도
JPH1129426A (ja) 抗菌・抗カビ剤及びその製造方法
JPH1045410A (ja) 抗菌性銀ゼオライトとその製造方法およびそれを混入した抗菌性樹脂組成物
JP2648282B2 (ja) Mrsa用殺菌剤
JPH11246322A (ja) 抗菌性ゼオライト組成物
KR101020178B1 (ko) 은이온 산화방지 가공방법 및 그를 이용하여 제조된살균섬유
JPS63260810A (ja) 殺菌性ゼオライト組成物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 9719588.7

Country of ref document: GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08913862

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 19681282

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19980423

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19681282

Country of ref document: DE

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607