WO1996027036A1 - Fil continu en polyester, son procede de production, articles tisses et tricotes a partir dudit fil continu, et procede de production desdits articles - Google Patents

Fil continu en polyester, son procede de production, articles tisses et tricotes a partir dudit fil continu, et procede de production desdits articles Download PDF

Info

Publication number
WO1996027036A1
WO1996027036A1 PCT/JP1996/000466 JP9600466W WO9627036A1 WO 1996027036 A1 WO1996027036 A1 WO 1996027036A1 JP 9600466 W JP9600466 W JP 9600466W WO 9627036 A1 WO9627036 A1 WO 9627036A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester
core
filament
discharge hole
fin
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000466
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Iohara
Mie Yoshimura
Shinji Owaki
Toshimasa Kuroda
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to DE69614790T priority Critical patent/DE69614790T2/de
Priority to JP08526153A priority patent/JP3076372B2/ja
Priority to US08/727,432 priority patent/US5733656A/en
Priority to EP96904272A priority patent/EP0758027B1/en
Publication of WO1996027036A1 publication Critical patent/WO1996027036A1/ja
Priority to KR1019960706050A priority patent/KR970702941A/ko

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/24Bulked yarns or threads, e.g. formed from staple fibre components with different relaxation characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section

Definitions

  • Polyester filament yarn Method for producing the same, woven or knitted material, and method for producing the same
  • the present invention relates to a special polyester filament yarn, a method for producing the same, a woven / knitted material containing the same, and a method for producing the same. More specifically, a polyester filament yarn in which a part of a core and a fin portion are separated by an alkali weight reduction treatment to form large voids in the filament, a method for producing the same, and a method for producing such a filament.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to a woven or knitted fabric having a bulky and soft feel and a method for producing the same. Background technology
  • Polyester filament yarns especially polyethylene terephthalate multifilament yarns, are widely used as clothing materials.However, due to their dense fiber structure, they have a hard feel, Poor ⁇ Has disadvantages.
  • Japanese Patent Publication No. 1-12487 and Japanese Patent Publication No. 1-169922 have a wing part separated from a part of the body, and A bulky filament characterized by a free protruding fibrous end formed by breaking a part of the part and a cleavable filament from which the filament can be produced are disclosed.
  • the cleavable filament is formed by discharging a polymer from a single discharge hole, a part of the body and the wing are completely integrated, and separation at the boundary between the two is not possible. Extremely difficult. Therefore, as a means for separating and breaking the wing part, a physical means such as a fluid nozzle treatment using a high-pressure compressed air flow, which causes a large energy movement, had to be adopted. Moreover, more than half of the wings separated by physical means as described above are broken. Since it is cut or fibrillated to form free-protruding fiber ends, its appearance is like a spun yarn characterized by fluff, and has the disadvantage of lacking uniformity when woven or knitted .
  • Japanese Patent Publication No. 2-38699 discloses a substantially continuous main body portion and a roughened edge which splits from the main body portion and forms a part of a free-projecting fiber end.
  • a yarn comprising a synthetic fiber element having a wing portion and having a free end of 10 to 150 per 1 cm of the yarn length is disclosed.
  • This yarn is, like the above-mentioned filament, a spun yarn characterized by fluff, and has a wing portion having a rough edge, that is, a fibril-shaped free end. Had the disadvantage of lacking.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, to provide a polyester filament yarn in which a core part and a fiz portion are separated and a large void is formed inside, and such a polyester filament yarn. Offers an industrially advantageous method of producing filament yarn.
  • Another object of the present invention is to provide a woven or knitted fabric composed of the polyester filament yarn as described above, having a bulky and soft feel and having a uniform appearance.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, have a core part and a plurality of fin parts radially protruding from the core part along the length direction of the core part.
  • the core part and the fin part are discharged from separate discharge holes and then joined to adjust the fin part orientation to the core part orientation.
  • the fin is predominantly separated by the weight reduction treatment, and as a result, a film having desired characteristics is obtained.
  • the present inventors have found that when the above-mentioned polyester is mixed with a compound capable of micro-phase separation with polyester, the effect of separating the fin portion is further promoted, and the present invention has been achieved.
  • a core portion and a plurality of fin portions radially protruding from the core portion along the length direction of the core portion, and the following (1) to Polyester filler which simultaneously satisfies the requirement of the formula (3) is subjected to alkali weight reduction treatment, and is characterized in that at least a part of the fin portion is separated from the core portion.
  • Laminate yarn is provided.
  • SA is the cross-sectional area of a part of the core
  • DA is the diameter of the cross-section of the core when the cross-section is a perfect circle
  • SB, LB and WB are These indicate the cross-sectional area, maximum length and maximum width of the fin, respectively.
  • the polyester polymer melt-discharged through the slit-shaped discharge hole for forming the part is joined in a molten state, cooled and solidified to form a part of the core and a part of the core along the length direction of the part of the core.
  • the filament is subjected to a weight reduction process.
  • a method for producing the above-mentioned polyester filament yarn is provided.
  • polyester woven or knitted fabric containing the above-described polyester filament yarn.
  • the polyester polymer melt-discharged through the discharge hole for forming a part of the core is provided with a plurality of radially arranged multi-layers around the discharge hole.
  • the polyester polymer melt-discharged through the slit discharge holes for forming the fin portion is joined in a molten state, cooled and solidified to form a core portion and a core portion along the length direction of the core portion.
  • a polyester filament consisting of a plurality of fins protruding radially from a part and simultaneously satisfying the requirements of the following equations (1) to (3) is obtained.
  • SA is the cross-sectional area of a part of the core
  • DA is the diameter of the part when the cross-section of the core is a perfect circle, and the diameter of its circumscribed circle if it is not a perfect circle.
  • FIG. 1 is a partially enlarged view of an example of the polyester filament yarn of the present invention viewed from the side, where 4 is a filament yarn, 1 is a part of a core, and 2 and 3 project radially from a part of the core. This indicates that most of the fins are separated from the core.
  • FIG. 2A is a plan view showing an example of a discharge hole of a die for producing the filament yarn of the present invention
  • FIG. 2B is a plan view showing a modified form of the die of FIG. 2A
  • 5 is a plan view.
  • Reference numeral 6 denotes a central discharge hole forming a part of the core, and reference numeral 6 denotes a slit-like discharge hole forming a fin portion.
  • FIG. 3 is a plan view showing a cross section of the filament discharged from the discharge hole of FIG. 2B.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the polyester filament yarn 4 of the present invention illustrated in FIG. 1, the fin portion joined to the core part 1 along the length direction of the core part 1 and projected radially from the core part 1 2 and 3 (shown in cross-section in Fig. 3) are separated from part 1 of the core by alkali reduction treatment, and become independent filaments.
  • the fin portion is separated from the core part 1 continuously over the entire length of the filament as shown in the fin portion 2 in FIG. 1, and the fin portion is like an independent filament. It is preferable to be able to behave. However, it is not necessary that all the fins are separated over the entire length of the filament, and there may be a portion that is connected to a part of the core, such as the fin 3. In order to obtain a knitted fabric having good bulkiness, it is preferable that the separation ratio S of the fin portion described later is 30% or more.
  • a filament having a cross section as shown in FIG. 3 is used for forming a kerf portion formed by discharging through a die having discharge holes 5 and 6 ′ as shown in FIG. 2B.
  • the slit-shaped discharge hole 6 ′ has a smaller cross-sectional area than the circular discharge hole 5 for partially forming the core.
  • the fin portion has a higher orientation than the core portion, shrinkage is unlikely to occur when heated in the alkali weight loss treatment, dyeing of woven or knitted fabric, or the finishing process, and a difference in shrinkage from the core portion becomes apparent. Yarn differences and loops are formed, and bulkiness and soft feeling are further improved.
  • the fin portion separated from a part of the core it is preferable that generation of free protruding fiber ends (fluff) due to cutting of the fin portion is suppressed as much as possible.
  • the generation of the free-protruding weave ends is suppressed as much as possible, as described in the aforementioned Japanese Patent Publication No. 11-24887, in which fuzz is applied to the yarn.
  • fuzz is applied to the yarn.
  • physical means such as high pressure air blowing nozzles.
  • No free protruding fiber ends are formed.It is acceptable that a small percentage of free protruding fiber ends formed accidentally during the spinning or weaving process.
  • the method for producing the polyester filament yarn of the present invention will be described in detail.
  • the polyester polymer used in the present invention a polyester polymer in which 85 mol% or more, preferably 90 mol% or more of the repeating units are composed of ethylene terephthalate units is preferably used.
  • the filament yarn of the present invention is composed of a single polyester polymer, which does not include a conjugate fiber composed of two or more types of polyester polymers. May be composed of two or more polyester polymers.
  • the viscosity of the polyester used is not particularly limited, and those having an intrinsic viscosity of 0.5 to 1.1 usually used for melt spinning can be arbitrarily used.
  • a small amount of a delustering agent or other various inorganic substances may be added to the above-mentioned polyester as long as the object of the present invention is not impaired.
  • a compound having a compatibility parameter of 0.1 to 2.0 represented by the following formula is added to the above polyester in an amount of 0.5 to 5.0% by weight based on the total weight of the polyester, and the mixture is mixed.
  • the separation between the fin portion and a part of the core is promoted, and a greater bulkiness and a feeling improving effect can be obtained.
  • Va is the molar volume of the polyester (cmSZmol)
  • R is the gas constant (JZm01K)
  • T is the absolute Temperatures ( ⁇ )
  • 5a and (5b) represent the solubility parameters (J i 'cm 3 ') of the polyester and the compound, respectively.
  • the difference is less than 0.1, the polyester and the above compound are compatible with each other, and it becomes difficult to separate the fin portion due to the decrease in alkali.
  • the value is more than 2.0, the polyester and the above compound are completely phase-separated and the polymer becomes viscous, so that the spinning condition is deteriorated.
  • the above-mentioned compounds cause aggregation, and the effect of improving bulkiness is not sufficiently exhibited.
  • Specific examples of the above compounds include polyethylene, polypropylene, polyisobutylene, polystyrene, polytetrafluoroethylene, polychlorotetraethylene, polychlorinated trifluoroethylene, polyvinylpropionate, and polybutafluorobutylacrylate.
  • a conventionally known method for example, a method of melt-kneading a polyester and the above compound and then forming a pellet, and a method of injecting the above compound into the molten polyester in a melt spinning step.
  • a method of blending with a static mixer can be used arbitrarily.
  • a plurality of the above-mentioned polyester polymers are arranged radially at intervals around the circular discharge hole 5 for forming a part of the core and the circular discharge hole 5 as shown in FIG. 2A.
  • (2 A: 4) A slit with a slit-shaped discharge hole 6 for forming the fin portion was melt-discharged and the discharge material from discharge hole 5 and the discharge material from discharge hole 6 were joined in a molten state. After cooling and solidification, as shown in Fig. 3, a core part with a circular cross section and a radial part from the core part along the length direction of the core part A polyester filament having a protruding fin portion is obtained.
  • the spun filament may be subjected to stretching or heat treatment as necessary.
  • the number of fin portions is one or seven or more, the voids in the filament formed by the alkali weight reduction treatment become small, and it becomes difficult to provide sufficient bulkiness.
  • each fin portion protrudes radially isotropically with a part of the core as a center, but the present invention is not limited to this.
  • the dimensions of the circular discharge hole 5 for partially forming the core and the slit-shaped discharge hole 6 for forming the fin portion are not particularly limited, but the cross-sectional area and diameter of a part of the core, and the dimensions of each of the cores.
  • the cross-sectional area, maximum length and maximum width of the core portion is required.
  • the diameter is D'A (when the cross-sectional shape of the discharge hole 5 is not a perfect circle, D'A is the diameter of the circumcircle of the discharge hole 5.), and the maximum length of the slit opening discharge hole 6 for forming the fin portion And the maximum width are L'B and W'B, respectively, and the shortest distance between discharge holes 5 and 6 on the discharge surface is AB, and D'A, JB, WB and J ) To (iii) are preferably satisfied at the same time.
  • the spinning core may be deteriorated or the abrasion of the base may be accelerated.
  • the slit-shaped discharge holes for forming the fin portions do not necessarily have to be a uniform rectangle, and as shown in FIG. The width may change continuously.
  • the filaments obtained by the above method have the cross-sectional area and diameter of the core as SA and DA, and the cross-sectional area, maximum length and maximum width of each fin, respectively.
  • SA and DA the cross-sectional area and diameter of the core
  • LB and WB the cross-sectional area, maximum length and maximum width of each fin
  • L BZD A that is, when a fin portion whose maximum length is less than 0.6 times the diameter of a part of the core exists, the bulkiness of the filament decreases, and —
  • 3.0 and L BZD A that is, if there is a fin portion whose maximum size exceeds 3.0 times the diameter of a part of the core, the fin portion is bent, You can only get a rough and hard feel.
  • WBZD A> 14 that is, when there is a fin portion whose maximum width is larger than 1 Z4, which is a direct part of the core, it is difficult to disassemble the fin portion by reducing the amount of force. .
  • the denier of the fin portion is preferably 0.8 de or less, more preferably 0.6 de or less. If the denier in the fin portion is excessive, the fine fins cannot be obtained due to the divided fin portion, and if the fin portion has a large area, the drivability due to the division is inferior.
  • the fineness of the core is preferably 1 de or more and 4 de or less. If the fineness of the core exceeds 4 de, a sufficient soft feeling cannot be obtained even if the fin portion and the core portion are divided, and the texture of the woven or knitted fabric becomes hard. Further, when the fineness is less than 1 de, even if it has a sharp multi-lobal cross section, the filling action of each other increases, and a large void cannot be obtained effectively.
  • Separation of the fins by means of the weight reduction is effective in minimizing the formation of free protruding fiber ends (fluff) due to cutting of the fins and a part of the core.
  • the free protruding fiber ends In addition to being formed in a large amount, the fin portion is cleaved in a fibril shape, so that when it is formed into a woven or knitted fabric, it has a spun yarn-like appearance, and the uniformity of the woven or knitted fabric is impaired.
  • the above-mentioned reduction treatment may be performed in any state of filament, yarn or woven or knitted fabric. However, it is desirable to carry out the process in the state of a woven or knitted fabric.
  • C As alkali treatment conditions, ordinary polyester fiber treatment conditions can be employed as they are. Specifically, an aqueous solution such as sodium hydroxide, hydroxylated lime, sodium carbonate, or carbonated lime is used, and the concentration is 10 to 1001, and the temperature is Once again 4 0 ⁇ 1 8 0 e C, the treatment time may be suitably set in a range of 2 minutes to 2 hours.
  • the polyester filament is mixed and entangled with the filaments or with other filaments to form a multifilament, then formed into a woven or knitted fabric, and then subjected to a weight reduction treatment.
  • a conventionally known method such as drawing, laying and air entanglement can be arbitrarily adopted.
  • 30% by weight or more of the polyester filament (A) and 70% by weight or less of the filament (B) having a boiling water shrinkage rate of 5% or more larger than that of the filament A are mixed by, for example, an air entanglement nozzle. It is particularly preferable that the fibers are woven into a multifilament yarn, then into a woven or knitted fabric, and then subjected to a weight reduction treatment.
  • the mixed fiber ratio of the multi-aperture cross section filament A in the mixed fiber multifilament yarn is preferably 30% or more. If it is less than 30%, the soft feeling / draving property is insufficient.
  • the filament B mixed with the multi-lobal cross-section filament A has a shrinkage ratio of the boiling water larger than that of the filament A by 5% or more.
  • the shrinkage of the woven or knitted fabric causes Filament A to be located mainly on the surface of the yarn.
  • the filament B group is mainly located at the center of the yarn, and a yarn with a good feeling can be obtained.
  • the filament B preferably has a shrinkage factor of 10% or more in order to impart a crimp structure to the mixed yarn and give the entire woven and knitted fabric a swelling and an elegant texture. . If the content is less than 10%, both the quality and the swelling are insufficient, resulting in a feeling of poor lightness. However, if the shrinkage is too high, the feeling is hardened, so it is preferable to keep the shrinkage at most 50%.
  • the shrinkage of boiling water of Filament A is preferably less than 10%. That is, if the filament A becomes a sheath component of the mixed fiber and the fin is divided by the weight reduction treatment, voids are effectively provided on the yarn surface, and the degree of freedom between the yarns is reduced. It becomes woven and knitted with high softness and drape. As a result, the surface of the woven or The woven and knitted fabric is covered by the fins and has a more mellow texture.
  • the multilobal cross-section filament A used for the production of the mixed fiber multifilament yarn has self-extensibility. More specifically, it is preferable that the dry heat shrinkage at 160 is 16% or more and less than 0%, and that the woven or knitted fabric has a self-extensibility that is exhibited when subjected to a heat setting treatment.
  • the filament A is undesirably lifted up on the surface of the woven or knitted fabric, causing an irritation.
  • the texture of the woven or knitted fabric becomes hard, so it is preferably 8 de or less, more preferably l de or more and 7 de or less.
  • the cross-sectional shape and denier mix of Filament B are not particularly limited, and it is possible to produce a woven or knitted fabric having its own characteristics. For example, it may be any of round, flat, polygonal, hollow, or multi-portal as in filament A.
  • the multifilament multifilament yarn is divided into multi-lobal cross-sectional filaments A for the first time in the alkali weight reduction process.
  • the multi-lobal cross section yarn is subjected to a Taslan or air jet treatment at a pressure of pneumatic pressure of 10 to 40 kg Z cm 'to generate split fibers or fluff, giving a soft feeling and a feeling of spanning.
  • a woven or knitted fabric is created using a yarn obtained by previously dividing a multi-opening and single-valve cross-sectional filament according to a method known from As a result, the effect of enlarging the space between the ketsui is not obtained. Therefore, according to this method, the swelling and the soft draining property, which is the object of the present invention, cannot be obtained, and problems arise in handling, weaving and knitting due to the fluff floating on the yarn surface. It will be.
  • Typical production methods include the following three methods.
  • Filament A and Filament B take the undrawn yarns of Filament A and Filament B at an optional spinning speed, and after continuous or once winding, draw them separately at an arbitrary magnification.
  • Filament A and Filament B are mixed.
  • Filaments A and B can be flat yarns (non-crimped yarns) or latent or actual crimped yarns.
  • the filaments A and B are entangled under low tension through an interlace nozzle, a false twist nozzle or a Taslan nozzle.
  • the single fiber is turned by the air flow, and the protruding fins repeatedly collide violently, so that the stress concentrates on the fin joint.
  • This makes it easier for the alkali to diffuse and penetrate into the joint where the bond is weakened, and the division is easier to proceed.
  • a strong fiber-mixing treatment such that the fin portion is divided results in a reduction in the effect of expanding the voids by the fin portion and causes a problem in weaving and knitting.
  • a compressed air pressure of 5 kg Z cm 2 or more and 2.5 kg Z cm 2 or less is adopted.
  • the second is a method in which melt-spinning is performed from separate or identical spinnerets forming undrawn yarns of filaments A and B, then taken up, continuously or once wound up, then aligned and simultaneously drawn and set. It is.
  • Filament A and B may be mixed before drawing or after heat setting.
  • filaments A and B are spun from the same spinneret, it is desirable that filament B is designed to have a high draft.
  • the third method is to add self-extensibility to filament A.
  • melt spinning At the time of melt spinning, it is drawn in a semi-stretched state with a spinning speed of about 2,000 to 4,000 OmZ, then continuously or once wound, stretched at an arbitrary magnification, and further relaxed. Heat treatment produces self-extending filament A. Next, self-extending filament A and filament B are mixed.
  • a woven or knitted fabric is produced using the multifilament multifilament yarn thus produced, and through a shrinkage development step, ie, a relaxation step, when a difference in boiling water shrinkage is given to filaments A and B, a high shrinkage property is obtained.
  • Filament B expresses the crimp structure, It is possible to obtain a bulkiness in which a higher-order structure is developed.
  • the filament A is a self-extended yarn, by performing a heat treatment of 160 or more in a later heat setting step, the filament A is elongated, and the woven or knitted fabric is further entangled. Increase.
  • the polyester filament yarn of the present invention is preferably formed into a multifilament yarn, then formed into a woven or knitted fabric, and then subjected to alkali reduction treatment to divide the fin portion.
  • the degree of division of the fin due to the reduction of the total force is made higher than that of the center of the multifilament yarn.
  • the treatment liquid permeates into the surface layer of the multifilament yarn constituting the woven or knitted fabric, and then penetrates into the center of the multifilament yarn. Therefore, there is a difference in the degree of division of the fin.
  • the preferred range of the weight ratio for obtaining the desired woven or knitted fabric in the initial weight reduction process is 10 to 40% by weight. If the content is less than 10% by weight, the fin portion is not sufficiently divided and has a firm texture. Conversely, if the content exceeds 40%, the fin portion is divided at the center of the aggregated yarn similarly to the surface layer. Fins are completely eluted, etc. Tension, waist and bulkiness are lost, and the feel becomes thin and the quality deteriorates.
  • the separation rate S of the fin part due to the alkali reduction treatment is 30% or more, and the separation rate S of the fin part of the filament located on the surface layer of the multifilament yarn is located at the center of the multifilament yarn. It is preferable that the separation rate S of the fin portion of the filament is larger than the separation rate S.
  • the fin separation ratio S is a value defined by the following equation.
  • the filaments located on the surface layer of the multifilament yarn are the total number of multilobal filaments described above. Of the multifilament yarn It means that the distance from the virtual circumscribed circle of the multifilament yarn is short to 30%. In addition, the filament located at the center of the multifilament yarn refers to a filament within a range of 30% from a short distance from the center of the virtual circumscribed circle as described above.
  • a cross-sectional view of the filament before weight loss was taken at a magnification of 3,000, and the cross-sectional area (SS) and diameter (DA) of the core and the cross-sectional area of the fin (S ⁇ ) ), Maximum length and maximum width (WB) were determined.
  • Melt spinning was carried out for 8 hours continuously, ⁇ when no yarn breakage occurred, ⁇ when single yarn breakage (fuzz) occurred, and ⁇ when breakage occurred.
  • the number of separated fins was determined from photographic observations of the filaments that had been subjected to the force reduction treatment at a magnification of 1,000, and the surface of the multi-filament and the fin at the center were determined by the following formula.
  • the separation rate S (%) was calculated.
  • the bulkiness, softness and drapability of the woven or knitted fabric were comprehensively evaluated on a five-point scale from ⁇ (extremely good) to E (poor).
  • solubility parameters (5a, (b) of the polyester and the compound that phase-separated from the polyester into the micro-mouth were determined, and calculated by the following formula.
  • Va is the molar volume of the polyester (cm: / mo1)
  • R is the gas constant UZmo1K
  • T is the absolute temperature.
  • K ⁇ a and 5b represent the solubility parameter (J-Zcm; '') of the polyester and the compound, respectively.
  • Polyethylene terephthalate containing 0.055% by weight of titanium oxide as an antiquent and having an intrinsic viscosity of 0.64 was placed in a discharge hole with a contour as shown in Fig. 2B (Experiment Nos. 5, 8 to 16).
  • the mixture was discharged at 275 ° C from the spinneret equipped with 24 sets, cooled while being joined in the horizontal blowing cylinder while joining the discharged core part and the fin part, and wound up at a speed of 1,000 OmZ.
  • the dimensions of the circular discharge hole for forming the core part and the slit-shaped discharge hole for forming the fin portion, the number of slit-shaped discharge holes for forming the fin portion, and the discharge amount of the polymer, etc. was variously changed.
  • the number of slit-shaped discharge holes for forming the fin portion is two (Experiment Nos. 2 and 3)
  • the ones arranged at 180 ° and 90 ° with the circular discharge hole as the center are used.
  • the number of slit discharge holes is 3 to 8 (Experiment No. 4 to 6, 8 to 16)
  • the slit discharge holes are isotropically radially centered on the circular discharge hole. Was used.
  • the wound filament group was subjected to stretching heat treatment at a magnification of 2.55 times using a stretching machine equipped with a hot roller at a temperature of 90 ° C and a slit heater at a temperature of 150 ° C.
  • a multifilament yarn of 54 denier and 24 filaments was obtained.
  • the obtained multifilament yarn is formed into a 20-gauge tubular knitted fabric, and the tubular knitted fabric is boiled for 20 minutes in an aqueous solution of sodium hydroxide having a concentration of 40 gZ1 to reduce the total strength.
  • a stretching machine equipped with a hot roller at a temperature of 90 ° C and a slit heater at a temperature of 150 ° C.
  • a multifilament yarn of 54 denier and 24 filaments was obtained.
  • the obtained multifilament yarn is formed into a 20-gauge tubular knitted fabric, and the tubular knitted fabric is boiled for 20 minutes in an aqueous solution of sodium hydroxide having a concentration of
  • Table 1 shows the cross-sectional shape and spinning condition of each filament
  • Table 2 shows the separation rate of the fin portion and the feeling of the tubular knitted fabric after weight reduction.
  • the cross-sectional area (SA) and diameter (DA) of the core, the cross-sectional area (SB :), the maximum length (LB) and the maximum width (WB) of the fin are
  • SA cross-sectional area
  • DA diameter
  • SB maximum length
  • WB maximum width
  • Experiment No. 5 the same procedure as in Experiment No. 5 was repeated except that a compound that phase-separated into polyester and microsphere was added and mixed, and that the spinning of polyester, the production of multifilament yarn, and the knitting of tubular knitted fabric were performed. Each characteristic was evaluated.
  • Table 3 shows the value and amount of the compatibility parameter of the compound added and the spinning condition of each filament, and the separation rate of the fin after alkali reduction treatment and the feeling of the tubular knitted fabric. See Table 4.
  • PE polyethylene
  • Table 5 shows the shrinkage ratios and mixing ratios of the multifilament A and multifilament B obtained in Experiment Nos. 30 to 32.
  • Table 6 shows the hand feeling.
  • Table 7 shows the fin separation rate and the texture of the tubular knitted fabric after the weight loss treatment. Table 7 Separation rate of fin (%)
  • the polyester multifilament yarn of the present invention has a core part and a fin part separated from each other, a large void is formed inside, and the yarn is bulky.
  • the woven or knitted fabric made of such a multifilament yarn has a bulky and soft feel and has an even appearance.
  • a multi-opening, single-valve cross-section filament yarn composed of a part of the core and a plurality of fins radially protruding from the core has a remarkable effect of expanding the gap between the single fibers by the tension of the fin.
  • this multi-opening filament cross section filament is subjected to weight reduction and the core is partly separated from the fin, the space that had been expanded by the fin before the weight reduction processing became a large fiber. This creates a gap between them.
  • the separation of the fin is more remarkable than that in the center, and the cross section of the fin is generally smaller in width and longer than part of the core.
  • a soft feeling and good drapability are exhibited.
  • fiber voids are mainly provided by the effect of expanding and expanding the fin portion, and bulkiness, tension, and waist are developed.
  • the orientation of the fin portion is higher than that of a part of the core, and the bonding strength of the bonding surface is low.
  • the fin portion can be easily separated while being pressed down, and a woven fabric having a uniform appearance can be obtained. Therefore, the woven or knitted fabric obtained from the polyester filament yarn of the present invention is suitable for clothing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

明 細 書 ポリエステルフィ ラメ ント糸、 その製造方法ならびにその織編物 およびその製造方法 技 術 分 野
本発明は、 特殊ポリエステルフィラメント糸、 その製造方法、 ならびにそれ を含む織編物およびその製造方法に関する。 さらに詳しくは、 アルカリ減量処 理によりコア一部とフィ ン部が分離されて、 フイ ラメ ン 卜内に大きな空隙が形 成されているポリエステルフィ ラメン ト糸、 その製造方法、 ならびにそのよう なフイラメ ン ト糸からなる嵩高で柔らかい風合を呈する織編物およびその製造 方法に関する。 背 景 技 術
ポリエステルフィ ラメ ン ト糸、 特にポリエチレンテレフタレ一 トマルチフィ ラメ ント糸は、 衣料素材として広く用いられているが、 緻密な繊維構造を有し ているために、 風合が硬いうえ、 ふく らみが乏しいとい ό欠点を有している。
このような欠点を改良するため、 特公平 1一 1 2 4 8 7号公報および特公平 1 - 1 6 9 2 2号公報には、 ボデ一部から分離されたウィング部を持ち、 該ゥ ィング部の一部が破断して形成された自由突出緘維端によって特徴付けられる 嵩高フィ ラメ ン トおよび該フイ ラメ ン 卜が製造可能な開裂性フィ ラメン 卜が開 示されている。
しかしながら、 上記開裂性フイラメ ントは、 単一の吐出孔からポリマ一を吐 出して形成されたものであるため、 ボデ一部とウイング部が完全に一体化して おり、 両者の境界での分離が極めて困難である。 そのため、 ウィング部の分離 および破断手段として、 高圧の圧空流を用いた流体ノズル処理など、 多大のェ ネルギ一移動が起こるような物理的手段を採用せざるを得なかった。 しかも、 上記のような物理的手段によって分離されたウイング部は、 その半数以上が破 断またはフィブリル化されて自由突出繊維端を形成するため、 その外観は、 あ たかも毛羽によって特徴付けられる紡績糸様であり、 織編物とした場合に均整 性に欠けるという欠点を有していた。
また、 特公平 2— 3 8 6 9 9号公報には、 実質的に連続的な本体部分と、 該 本体部分から分裂し、 その一部が自由突出繊維端を形成する、 荒れた縁を有す る翼部分とを有する合成繊維要素からなり、 糸の長さ 1 c mあたりに 1 0 ~ 1 5 0の自由端を有する糸が開示されている。 この糸は、 上記フィ ラメン卜と同 様、 毛羽によって特徴付けられる紡績糸様であり、 荒れた縁を有する翼部分、 すなわち、 フィブリル状の自由端を有するので織編物とした場合、 やはり均整 性に欠けるという欠点を有していた。
—方、 ポリエステル繊維からなる織編物をアルカリ減量処理し、 単繊維間の 接圧を下げて、 柔钦なシルキー風合を付与する方法も英国特許第 6 5 2 , 9 4 8号公報などによって広く知られている。 しかしながら、 これらの方法は、 各 単繊維の直径を均一に減じ、 構成単繊維間に若干の空隙を付与するのみである ため、 嵩高性を向上させるには限度があった。 発 明 の 開 示
本発明の目的は、 上記従来技術の有する問題点を解消し、 コア一部とフィ z 部が分離されていて、 内部に大きな空隙が形成されているポリエステルフィ ラ メ ント糸、 およびそのようなフィラメ ント糸の工業的有利な製造方法を提供ォ ζ> と ίこあ Ο
本発明の他の目的は、 上記のようなボリエステルフィ ラメ ント糸から構成さ れ、 嵩高で柔らかい風合を呈すると共に、 均整な外観を有する織編物を提供す る と fc ¾る ο
本発明者らは、 上記目的を達成するために鋭意検討した結果、 コア一部と、 該コア一部の長さ方向に添ってコア一部から放射状に突き出した複数のフィ ン 部とを有するポリエステルフィラメ ントを製造するに際し、 コア一部とフィ ン 部を別々の吐出孔から吐出した後に接合してフィ ン部の配向をコア一部の配向 より高め、 且つコア一部とフィ ン部の形状をある特定の関係に保つとき、 アル 力リ減量処理によってフィ ン部が優勢的に分離され、 その結果所望の特性をも っフイラメ ントが得られること、 および、 上記ボリエステルに、 ポリエステル とミクロに相分離する化合物を添加混合せしめるとき、 フィ ン部の分離効果が さらに促進されることを究明し、 本発明に到達した。
かく して、 本発明によれば、 コア一部と、 該コア一部の長さ方向に沿ってコ ァ一部から放射状に突出した複数のフィ ン部とからなり、 且つ下記 (1 ) ~ ( 3) 式の要件を同時に満足するボリエステルフィラメ ン 卜が、 アルカリ減量処 理され、 該フィ ン部の少く とも一部が該コア一部から分離されていることを特 徴とするポリエステルフィ ラメ ント糸が提供される。
( 1 ) 1 /2 0≤ S B/S A≤ l /3
(2) 0. 6≤ L B/D A≤ 3. 0
(3) WB/D A≤ 1 /4
上式において、 S Aはコア一部の断面積、 D Aはコア一部の断面が真円のとき はその直径、 また真円でないときはその外接円の直径を表わし、 また S B、 L Bおよび WBはそれぞれフィ ン部の断面積、 最大長さおよび最大幅を表わす。 さらに、 本発明によれば、 ポリエステルの溶融紡糸に際し、 コア部形成用吐 出孔を通して溶融吐出されたボリエステルポリマーに、 該吐出孔の周囲に間隔 をおいて放射状に配置された複数のフィ ン部形成用スリ ッ ト状吐出孔を通して 溶融吐出させたポリエステルポリマーを溶融伏態で接合し、 冷却固化して、 コ ァ一部と、 該コア一部の長さ方向に沿ってコア一部から放射状に突き出したフ ィ ン部とからなり、 且つ上記 (1 ) 〜 (3 ) 式の要件を同時に満足するフィ ラ メ ントを得た後、 該フィ ラメ ン トをアル力リ減量処理することを特徴とする上 記ボリエステルフィ ラメ ント糸の製造方法が提供される。
さらに、 本発明によれば、 上記のようなボリエステルフィ ラメ ン ト糸を含む ポリエステル織編物が提供される。
さらに、 本発明によれば、 コア一部形成用吐出孔を通して溶融吐出されたポ リエステルポリマーに、 該吐出孔の周囲に間隔をおいて放射状に配置された複 数のフィ ン部形成用スリ ッ ト吐出孔を通して溶融吐出されたポリエステルポリ マ一を溶融状態で接合し、 冷却固化して、 コア一部と、 該コア一部の長さ方向 に沿ってコア一部から放射状に突出した複数のフィ ン部とからなり、 且つ下記 (1) 〜 (3) 式の要件を同時に満足するポリエステルフィ ラメ ン トを得、
(1) l//20≤ S B/SA≤l/3
(2) 0. 6≤ L B/D A≤ 3. 0
(3) WB/DA≤l/4
(上式において、 S Aはコア一部の断面積、 D Aはコア一部の断面が真円のと きはその直径、 また真円でないときはその外接円の直径を表わし、 また S B、 L Bおよび WBはそれぞれフィ ン部の断面積、 最大長さおよび最大幅を表わす c )
該ボリエステルフィラメントを含むマルチフィラメ ント糸を織編成して織編 物とし、
該織編物をアル力リ減量処理することを特徴とするポリエステル織編物の製 造方法が提供される。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のポリエステルフィ ラメ ント糸の一例を側面から見た部分拡 大図であり、 4はフィラメ ント糸、 1はコア一部、 2、 3はコア一部から放射 伏に突出したフィ ン部の大部分がコア一部から分離されている状態を表わす。 図 2 Aは、 本発明のフィラメ ント糸を製造するための口金の吐出孔の一例を 示す平面図であり、 図 2 Bは図 2 Aの口金の変更態様を示す平面図であり、 5 はコア一部を形成する中心吐出孔、 6はフィ ン部を形成するスリ ッ 卜状吐出孔 を表す。
図 3は、 図 2 Bの吐出孔から吐出されたフィラメン 卜の断面を示す平面図で め 。 発明を実施するための最良の形態 図 1に例示する本発明のポリエステルフイラメ ント糸 4において、 コア一部 1の長さ方向に沿ってコア一部 1に接合されて、 コア一部 1から放射状に突出 していたフィ ン部 2、 3 (図 3に断面を示す) は、 アルカリ減量処理によりコ ァ一部 1から分離され、 独立フィラメ ン トのようになっている。
上記フイ ン部は、 図 1のフィ ン部 2のように、 フイ ラメ ン 卜の長さ全体に亘 つて連続してコア一部 1から分離されて、 該フィ ン部が独立したフィラメント のように挙動できることが好ましい。 しかしながら、 必ずしも全てのフィ ン部 がフイラメン 卜の全長に亘つて分離している必要はなく、 フィ ン部 3のように、 コア一部と結合した部分が存在していても構わない。 良好な嵩高性を有する織 編物を得るためには、 後述のフィ ン部の分離率 Sが 3 0 %以上であることが好 ましい。
フィ ン部がコア一部 1から分離されると、 例えば、 織編物においては、 隣り 合うコア一間に充分な空隙が付与されるので織編物の嵩高性が良好となる (図 3に例示するフィラメン トは 1個のコア一部に対し 4個のフィ ン部を有する力く、 図 1では 1個のコア一部 1に対し 2個のフィ ン部 2、 3のみが例示されている) 後述するように、 図 3のような断面をもつフィ ラメ ン トは図 2 Bに示される ような吐出孔 5、 6 ' を有する口金を通じて吐出することにより形成されるカ^ フィ ン部形成用スリ ッ 卜状吐出孔 6 ' はコア一部形成用円形吐出孔 5より断面 積が小さい。 従って、 フィ ン部は、 コア一部よりも配向が高いので、 アルカリ 減量処理や織編物の染色、 仕上工程で加熱された際に収縮が起こり難く、 コア —部との収縮差が顕在化して糸足差やループが形成され、 嵩高性およびソフ 卜 な風合がさらに向上する。
コア一部から分離されたフィ ン部は、 該フィ ン部の切断による自由突出繊維 端 (毛羽) の発生が可及的に抑えられていることが好ましい。
ここで、 自由突出織維端 (毛羽) の発生が可及的に抑えられているとは、 前 述の特公平 1一 1 2 4 8 7号公報に開示されるように糸に毛羽を付与するため に意図的に高圧空気吹付用ノズルのような物理的手段を用いることによって形 成された自由突出繊維端を有していない状態をいい、 製糸工程または織編成ェ 程中で偶発的に形成された自由突出繳維端が少割合で存在していても構わない, 以下、 本発明のポリエステルフイラメント糸の製造方法について詳述する。 本発明で使用するポリエステルポリマーとしては、 繰り返し単位の 8 5モル %以上、 好ましくは 90モル%以上がエチレンテレフ夕レー 卜単位から構成さ れるポリエステルポリマーが好ましくは用いられる。
本発明のフイ ラメ ント糸は単一のポリエステルポリマ一で構成されるもので あるが、 これは 2種以上の組成のポリエステルポリマーで構成された複合繊維 を含まない意味であり、 ポリマ一組成自体が 2種以上のポリエステルポリマー からなつていてもよい。
使用されるポリエステルの粘度には特に制限はなく、 通常溶融紡糸に供され る固有粘度 0. 5〜1. 1のものが任意に使用できる。
上記ポリエステルには、 本発明の目的を損なわない範囲で、 少量の艷消剤や その他種々の無機物などを添加してもよい。 特に、 上記ボリエステルに、 下記 式で表される相溶性パラメ一ター が 0. 1〜2. 0である化合物を、 ポリエ ステル全重量に対して 0. 5〜5. 0重量%添加混合させるとき、 フィ ン部と コア一部との分離が助長され、 さらに大きな嵩高性および風合向上効果が得ら れる。
χ = (V a/RT) ( δ a - δ b ) - 上記式において、 V aはポリエステルのモル容積 ( c mSZm o l ) 、 Rは気 体定数 ( J Zm 0 1 · K) 、 Tは絶対温度 (Κ) 、 (5 aおよび (5 bはそれぞれ ボリエステルおよび上記化合物の溶解度パラメ一ター ( J i ' c m3' ) を表 わす。
ここで、 ズが 0. 1未満の場合は、 ポリエステルと上記化合物が相溶化し、 アルカリ減量によるフィ ン部の分離が起こり難くなる。 一方、 カ《2. 0を超 える場合は、 ボリエステルと上記化合物が完全に相分離し、 ポリマーが增粘す るので、 紡糸調子が悪化する。
また、 ポリエステルへの上記化合物の配合量が 0. 5重量%未満の場合は、 嵩高性向上効果が充分に発現せず、 一方、 含有量が 5 . 0重量%を超える場合 は、 上記化合物が凝集を起こし、 やはり嵩高性向上効果が充分に発現しない。 上記化合物の具体例としては、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリイソブ チレン、 ポリスチレン、 ポリテ 卜ラフルォロエチレン、 ポリ クロロテトラェチ レン、 ポリクロ口トリフルォロエチレン、 ポリビニルプロビオネ一 ト、 ボリへ ブタフルォロブチルァクリ レート、 ポリブタジェン、 ポリイソプレン、 ボリク 口ロブレン、 ポリエチレングリコール、 ポリテトラメチレングリコール、 ポリ トリエチレングリコール、 ポリメチルァクリ レー ト、 ポリプロビルァク リ レー ト、 ポリブチルァクリレー ト、 ポリィソブチルァクリ レート、 ポリメチルメ夕 クリ レー ト、 ポリェチルメタクリレー ト、 ポリベンジルメタクリ レート、 ボリ ェトキシェチルメタクリ レート、 ボリホルムアルデヒ ド、 ボリェチレンサルフ アイ ド、 ポリスチレンサルファイ ドなどのボリマーおよびシリコーン、 または これらの変性物などが挙げられる。 上記化合物は 2種以上併用してもよい。 上記化合物の平均分子量は、 あまり小さ過ぎると、 ルーダーや紡糸パック中 に滞留した時、 熱分解を起こし、 一方、 あまり大き過ぎると、 ポリエステルと の溶融混和性が低下するので、 3, 0 0 0〜2 5 , 0 0 0であることが好ま し い。
さらに、 上記化合物をボリエステルへ添加混合するに際しては、 従来公知の 方法、 例えば、 ポリエステルと上記化合物を溶融混練した後べレツ ト化する方 法、 溶融紡糸工程で溶融ポリエステル中に上記化合物をインジェクションブレ ンドする方法、 スタティ ック ミキサ一によりプレンドする方法などが任意に採 用できる。
本発明においては、 先ず上記ポリエステルポリマーを、 例えば図 2 Aに示す ような、 コア一部形成用円形吐出孔 5および該円形吐出孔 5の周囲に間隔をお いて放射状に配置された複数 (図 2 Aでは 4個) のフィ ン部形成用スリ ッ ト状 吐出孔 6を有する口金を介して溶融吐出させ、 吐出孔 5からの吐出物と吐出孔 6からの吐出物を溶融状態で接合した後冷却固化して、 図 3に示すような、 断 面が円形のコア一部と、 該コア一部の長さ方向に添ってコア一部から放射状に 突き出したフィ ン部とを有するポリエステルフィ ラメ ン トを得る。
紡出されたフィ ラメン トには、 必要に応じて延伸や熱処理などを施してもよ い 0
ここで、 フィ ン部の数が 1個あるいは 7個以上の場合は、 アルカリ減量処理 により形成されるフィラメ ント内の空隙が小さくなり、 充分な嵩高性を付与す ることが困難になる。 1個のコア部形成用吐出孔の周囲に配設されるフィ ン部 形成用スリッ ト状吐出孔の好ましい個数は 3〜6個、 さらに好ましくは 4個で あ O 0
また、 各フィ ン部の断面積、 最大長さおよび最大幅は必ずしも同じである必 要はなく、 それぞれ異なっていてもよい。 さらに、 各フィ ン部はコア一部を中 心として等方的に放射状に突き出していることが好ましいが、 これに限定され るものではない。
本発明においては、 コア一部形成用円形吐出孔 5およびフィ ン部形成用スリ ッ 卜状吐出孔 6のディメ ンジョンには特に制限はないが、 コア一部の断面積お よび直径、 各フィ ン部の断面積、 最大長さおよび最大幅を後述の 3つの式 ( 1 ) 、 (2) 、 (3) で規定される範囲とするためには、 コア一部形成用円形吐出 孔 5の直径を D' A (吐出孔 5の断面形状が真円形でない場合、 D' Aは吐出 孔 5の外接円の直径とする。 ) 、 フィ ン部形成用スリ ッ ト伏吐出孔 6の最大長 さおよび最大幅をそれぞれ L' Bおよび W' B、 吐出面における吐出孔 5と 6 との最短間隔をじ ABとする時、 D' A、 じ B、 W Bおよびじ A B力《 下記要件 ( i ) 〜 (iii) を同時に満足することが好ましい。
( i ) 1≤ L* B/D' A≤ 4
(ii) 1 /7≤W B/D' A≤ l/2
(iii) 0. 01 mm≤ L' A B≤ 0. 2 mm
D' A、 L' B、 W Bおよび L' A Bが上記範囲から外れる場合には、 紡 糸覉子が悪化したり、 口金の摩耗が早くなる場合がある。
また、 フィ ン部形成用スリツ ト状吐出孔は必ずしも一様な矩形である必要は なく、 図 2 Bに示すように、 その一部に円弧状のふぐらみ部分を有していたり、 その幅が連続的に変化していても構わない。
一方、 ポリエステルポリマーを上記 2種の吐出孔 5、 6 (または 6' ) に代 えて単一の吐出孔から吐出させることによって、 上記のコア部とフィ ン部を有 するフィラメ ントを得た場合は、 コア一部とフィ ン部とが一体化しており、 且 つコア一部とフィ ン部の配向がほぼ等しくなり、 後述の、 アル力リ減量処理に よるフィ ン部の分離が困難になる。
さらに、 上記の方法で得られたフイラメ ン トは、 図 3に示すように、 コア一 部の断面積および直径をそれぞれ S Aおよび DA、 また各フィ ン部の断面積、 最大長さおよび最大幅をそれぞれ S B、 L Bおよび WBとするとき、 下記 ( 1 ) 〜 ( 3) の要件を同時に満足することが必要である。
(1) 1/20≤ S B/S A≤ l /3
(2) 0. 6≤ L Β/Ό A≤ 3. 0
(3) WB/D A≤ 1 /4
ここで、 1 Z20〉 S BZS Aまたは 1 Z3く S BZS Aの場合、 すなわち、 その断面積がコア一部の断面積の 1ノ 20より小さいか、 または 1 Z3より大 きいフィ ン部が存在する場合は、 フイラメ ン 卜の嵩高性が低下する。
また、 0. 6〉 L BZD Aの場合、 すなわちその最大長さがコア一部の直径 の 0. 6倍未満のフィ ン部が存在する場合、 フィ ラメ ン トの嵩高性が低下し、 —方、 3. 0く L BZD Aの場合、 すなわち、 その最大ながさがコア一部の直 径の 3. 0倍を超えるフィ ン部が存在する場合は、 フィ ン部の折れ曲がりが発 生し、 粗硬な風合しか得られない。
さらに、 WBZD A〉 1 4の場合、 すなわちその最大幅がコア一部の直怪 の 1 Z4より大きいフィ ン部が存在する場合は、 アル力リ減量処理によるフィ ン部の分解が困難になる。
上記フィ ン部の最大幅は、 小さい程アル力リ減量処理によるフィ ンの分離が 起こり易いが、 あまり小さくなり過ぎると、 フィ ン部の折れ曲がりが発生する ので、 WB ZD Aの最小値は 1 8程度に止めることが好ま しい。
フィラメン ト糸のコア一部とフィ ン部のディメ ンジョンについて具体的に説 明すると、 フィ ン部のデニールは好ましくは 0 . 8 d e以下、 より好ましくは 0 . 6 d e以下である。 フィ ン部のデニールが過大であると、 分割フィ ン部に よる極細夕ツチは得られず、 フィ ン部面積が大きくなれば、 分割による ドレー ブ性も劣る。 コア部の繊度は 1 d e以上 4 d e以下が好ましい。 コアの繊度が 4 d eを越えると、 フィ ン部とコア部が分割されても十分なソフ ト感は得られ ず、 織編物の風合は硬いものとなってしまう。 また、 繊度が 1 d e未満では、 シャープな形状のマルチローバル断面を有していても、 お互いの充塡作用が高 まり、 効果的に大きな空隙を得ることができない。
上記の特性を満足するフィラメントを紡糸するに際しては、 コア一部形成用 吐出孔から吐出されるポリマ一よりもフィ ン部形成用スリッ ト状吐出孔から吐 出されるポリマーに、 より大きなドラフトが掛かるのでフィ ン部の配向がコア 一部の配向よりも高くなる。 従って、 上記フィ ラメ ン トにおいては、 特にコア 一部とフィ ン部の接合面における分子の絡み合いが少なく、 接合面の界面結合 力が低いので、 アルカリ減量処理を行うことにより、 フィ ン部がコア一部から 優勢的に分離し、 しかもコア一部とフィ ン部の配向差に起因する収縮差が発現 して、 所望の嵩高性とソフ 卜な風合をもつフィラメン トを得ることができる。 アル力リ減量処理によるフィ ン部の分離は、 フィ ン部ゃコア一部の切断によ る自由突出繊維端 (毛羽) の形成を可及的に抑えるために有効である。 従来技 術にみられるように、 高圧の圧空流を利用した流体ノズル処理など、 多大のェ ネルギー移動が起こるような物理的手段を採用して、 フイラメ ントを分割する と、 自由突出繊維端が多量に形成されるうえ、 フィ ン部がフィブリル状に開裂 されるので、 織編物とした時に紡績糸様の外観を呈し、 織編物の均整性が損な われる。
上記アル力リ減量処理は、 フィラメ ント、 ヤーンまたは織編物のいずれの状 態で実施してもよい。 しかしながら、 織編物の状態で実施することが望ましい c アルカリ処理条件としては、 通常のポリエステル繊維のアル力リ処理条件がそ のまま採用できる。 具体的には、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥ厶、 炭酸ナ トリウム、 炭酸力リゥムなどの水溶液を用い、 濃度は 1 0〜 1 0 0 1、 温 度は 4 0〜 1 8 0 eC、 処理時間は 2分〜 2時間の範囲で適宜設定すればよい。 上記ボリエステルフィラメン トは、 該フイラメ ント同士、 または他のフィ ラ メ ントと混繊 ·交絡してマルチフィラメントとした後、 織編物となし、 しかる 後アル力リ減量処理することが好ましい。 フイラメントを混繊 ·交絡してマル チフイラメ ント糸とするには、 引揃え、 合撚、 空気交絡など従来公知の方法が 任意に採用できる。
特に、 上記ポリエステルフィラメント (A ) 3 0重量%以上と、 フイ ラメ ン ト Aより沸水収縮率が 5 %以上大きいフィ ラメ ン ト ( B ) 7 0重量%以下とを 例えば空気交絡ノズルなどにより混繊して、 マルチフィラメ ン ト糸とし、 次い で織編物とし、 しかる後アル力リ減量処理することが特に好ましい。
繊維間の空隙を増やし、 本発明の目的を達成するためには、 混繊マルチフィ ラメ ント糸中におけるマルチ口一バル断面フイラメ ン 卜 Aの混繊比率は 3 0 % 以上が好ましい。 3 0 %未満では、 ソフ ト感ゃドレーブ性柔かなふく らみ感は 不十分である。
マルチローバル断面フィラメ ント Aと混織するフィ ラメント Bは、 フィラメ ント Aより沸水収縮率が 5 %以上大きいことが好ましい。 フィ ラメ ン ト Aを沸 水収縮率の大きいフィラメ ント Bと混織することによって、 織編物の収縮発現 加工を行った際に、 フィ ラメ ン ト A群が主に糸条の表面部に位置し、 フィラメ ン ト B群が主に糸条中心部に位置することになり風合のよい糸条が得られる。 混繊糸条にクリンブ構造を付与し、 織編物全体にふく らみと上品な質感を与 えるために、 フィ ラメ ン ト Bの沸水収縮率は、 1 0 %以上であることが好まし い。 1 0 %に満たない場合には、 品位、 ふく らみともに不十分であり、 軽量感 に乏しい風合になってしまう。 ただし、 あまり収縮率が高過ぎる場合は、 風合 が硬化するので高々 5 0 %に止めるのが好ましい。
フイラメント Aの沸水収縮率は 1 0 %未満であることが好ましい。 すなわち、 フィラメ ン卜 Aが混繊糸の鞘成分になって、 アル力リ減量処理でフィ ンが分割 されれば、 糸条表面に効果的に空隙が設けられ、 糸条間の自由度が高まり、 ソ フ ト感と ドレープ性に優れた織編物となる。 その結果、 織編物の表面を極細フ ィ ンが覆い、 さらにまろやかな風合に優れる織編物となる。
さらに、 織編物のドレープ性およびふく らみを一層増大するために、 混繊マ ルチフィ ラメ ン ト糸の製糸に用いるマルチローバル断面フィラメ ン ト Aは自己 伸長性を有することが望ましい。 より具体的には、 1 6 0 での乾熱収縮率が 一 6 %以上 0 %未満であり、 織編物を熱セッ ト処理する際に発現する自己伸長 性をもつことが好ましい。
6 %を越えて伸長する場合には、 フイラメント Aが織編物表面に浮き上がり イラツキの原因となるため好ましくない。
フィ ラメ ン ト Bの単糸辙度は、 8 d eを越えると織編物の風合が硬くなるた め、 好ましくは 8 d e以下、 より好ましくは l d e以上 7 d e以下である。 さ らに、 フィラメ ント Bの断面形状およびデニールミ ックスに関しては、 特に限 定されるものではなく、 それぞれに特徴をもつ織編物をつく ることが可能であ る。 例えば、 丸、 偏平、 多角形、 中空、 またはフィ ラメ ント A同様マルチ口一 バルなどのいずれでもよい。
上記混繊マルチフィラメ ント糸は、 アルカリ減量処理工程で初めて、 マルチ ローバル断面フイラメント Aを分割することが好ましい。 なお、 延伸工程時に マルチローバル断面糸に 1 0〜4 0 k g Z c m ' の圧空圧にてタスランまたは エアージヱッ ト処理を施して、 分割繊維または毛羽を発生させ、 ソフト感ゃス パン感を得る従来から知られている方法に準じて、 マルチ口一バル断面フィ ラ メ ントをあらかじめ分割した糸条を用いて織編物を作成すると、 撚糸などの後 工程において分割織維は最密充塡され、 結果的には、 纈維間空隙の拡大効果は 得られない。 従って、 この方法では、 本発明の目的とする膨らみのある柔かな ドレ一ブ性を得ることができないばかり力、、 糸条表面に浮き出た毛羽により取 扱性、 製織編性に問題が発生することとなる。
上記混繊マルチフィラメ ント糸の製造方法についてさらに詳述する。 その代 表的な製造方法としては次の三つの方法が挙げられる。
—つは、 フイラメ ント Aおよびフィラメント Bの未延伸糸を任意の紡糸速度 で引き取り、 引き続きまたは一旦巻き取った後、 任意の倍率にて別々に延伸、 熱セッ トを施したのち、 フィラメ ン ト Aとフィラメ ン ト Bを混繊する方法であ る。 フィ ラメ ン ト A、 Bは、 フラッ トヤーン (非捲縮糸) でも、 潜在または顕 在捲縮糸のいずれでもよい。 この方法においては、 熱セッ ト工程にてセッ ト効 果の強弱 (例えば、 熱セッ 卜の温度差) をつけて、 所望とする 5 %の沸水収縮 率差を付与することが望ましい。 混繊には、 フィ ラメ ン ト A、 Bの引き揃え糸 条を低張力下でインターレースノズル、 仮撚ノズル、 または、 タスランノズル などに通し交絡させることが好ましい。 この時、 空気流によって、 単繊維が旋 回し、 突起したフィ ンどうしが激しく衝突を繰り返すため、 その応力がフィ ン 接合部に集中する。 これにより、 結合の弱まった接合部に、 アルカリが拡散、 浸透しやすくなり、 分割が進み易くなる。 しかし、 フィ ン部が分割してしまう 程の強力な混繊処理は、 結果として、 フィ ン部による空隙押し広げ効果の減少 をもたらすと共に、 製織編性に問題が生じるため、 好ましくは、 0 . 5 k g Z c m2 以上 2 . 5 k g Z c m2 以下の圧空圧が採られる。
二つには、 フィ ラメン ト A、 Bの未延伸糸を形成する別個または同一の口金 から、 溶融紡糸し、 引き取り、 引き続きまたは一旦巻き取った後、 引き揃えて 同時延伸伸熱セッ トする方法である。 フィ ラメ ン ト A、 Bの混繊工程は延伸前 あるいは熱セッ ト後どちらでもよい。 フィ ラメ ン ト A、 Bを別々の口金から紡 糸する際は、 フィ ラメン ト Bはフィ ラメ ン ト Aよりも高速紡糸されるように紡 糸条件を設定することが望ましい。 また、 フィラメ ン ト A、 Bを同一口金から 紡糸する際は、 フィ ラメ ン ト Bが高ドラフ 卜される設計とすることが望ましい。 三つには、 フィ ラメ ン ト Aに自己伸長性を付与する方法である。 溶融紡糸の 際、 紡速 2 , 0 0 0〜4 , 0 0 O m Z分程度の半延伸状態で引き取り、 引き続 きまたは一旦巻き取った後、 任意の倍率で延伸し、 さらにリラックス状態で熱 処理して自己伸長性を有するフィラメ ント Aを製造する。 次いで、 自己伸長性 フィ ラメ ン ト Aとフィ ラメ ン ト Bを混繊する。
このようにして、 つく られた混繊マルチフィラメント糸を用いて、 織編物を 作製し、 収縮発現工程、 すなわちリラックス工程を通し、 フィ ラメ ント A、 B に沸水収縮差を与えると、 高収縮性のフィ ラメント Bがクリ ンブ構造を発現し、 より高次構造の発達した嵩高性を得ることができる。 さらに、 フィ ラメ ン ト A が自己伸長糸の場合には、 後の熱セッ ト工程にて 1 6 0て以上の熱処理を行う ことにより、 フイラメント Aは伸長し、 織編物はより一層ふく らみを増す。 前述のように、 本発明のポリエステルフィ ラメ ント糸は、 マルチフィ ラメ ン ト糸とした後、 織編物となし、 しかる後アルカリ減量処理してフィ ン部を分割 することが好ましいが、 その理由は、 マルチフィ ラメ ン 卜糸表層部において、 . アル力リ減量処理によるフィ ンの分割の程度をマルチフィラメ ン卜糸中心部よ りも高めるためである。 すなわち、 織編物をアル力リ水溶液を用いてアル力リ 処理すると、 先ず、 織編物を構成するマルチフィラメ ント糸の表層部に処理液 が浸透し、 次いで、 マルチフィラメ ント糸中心部への浸透が起こるため、 フィ ン部の分割の程度に差が生じる。 その結果、 マルチフィラメ ン卜糸の表層部に おいては、 フィ ン部による押し拡げ効果に加えて、 フィ ン部の分割により繊維 間空隙が形成され、 ソフ トな風合やドレープ性が発現する。 一方、 糸中心部に おいては、 主としてフィ ン部の押し拡げ効果による織維空隙が形成され、 嵩高 性や張り、 腰が発現する。
アル力リ减量処理において、 所望する織編物を得るための好ましい减量率の 範囲は 1 0〜 4 0重量%である。 1 0重量%未満では、 フィ ン部の分割が不十 分で堅い風合となり、 逆に、 4 0 %を越すと、 集合体糸条の中心部においても 表層部と同様にフィ ン部分割が進んだり、 フィ ン部が完全に溶出するなどして. 張り、 腰や嵩高性が失われ、 薄っぺらい感じの風合となり品位が低下する。
アルカリ減量処理によるフィ ン部の分離率 Sは 3 0 %以上であり、 且つマル チフイラメント糸表層部に位置するフィラメ ン卜のフィ ン部の分離率 Sがマル チフイラメント糸中心部に位置するフィラメ ン卜のフィ ン部の分離率 Sよりも 大きいことが好ましい。 ここで、 フィ ン部の分離率 Sは下記式により定義され る値である。
S ( % ) = (分離しているフィ ン部の数 Zフィ ン部の全数) X 1 0 0 なお、 マルチフィラメ ント糸の表層部に位置するフィラメ ン卜とは上記マル チローバルフィラメ ント全数のうち、 マルチフィラメント糸の断面においてマ ルチフイラメ ン ト糸の仮想外接円からの距離が近いものから 30 %の範囲のも のをいう。 また、 マルチフィラメン ト糸の中心部に位置するフィ ラメン トとは、 上記と同様に、 仮想外接円の中心からの距離が近いものから 30 %の範囲のも のをい ό。
以下、 本発明を実施例についてさらに具体的に説明する。 なお、 実施例にお いて各物性は下記の方法により測定した。
( 1 ) フイ ラメ ン 卜の断面形状
アル力リ減量前のフィ ラメ ン 卜の断面を 3, 000倍で撮影した写真観察よ り、 コア一部の断面積 (S Α) および直径 (DA) 、 フィ ン部の断面積 (S Β) 、 最大長さおよび最大幅 (WB) を求めた。
(2) 紡糸調子
連続 8時間の溶融紡糸を行い、 全く断糸のない場合を Α、 単糸切れ (毛羽) が発生した場合を Β、 断糸が発生した場合を とした。
(3) フィ ン部の分離率 S
アル力リ减量処理後のフィラメントを 1, 000倍で撮影した写真観察より、 分離しているフィ ン部の数を求め、 下記式によりマルチフィ ラメ ン 卜表層部お よび中心部のフィ ン部の分離率 S (%) を算出した。
S (%) = (分離しているフィ ン部の数/フィ ン部の全数) X 1 00
(4) 織編物の風合
織編物の嵩高性、 ソフ ト感およびドレープ性を綜合的に Α (極めて良好) 〜 E (不良) の 5段階で官能判定した。
(5) 相溶性パラメ一ターズ
各種溶媒への溶解度から、 ボリエステルおよび該ポリエステルと ミ ク口に相 分離する化合物の溶解度パラメ一ター(5 a、 ( bを求め、 次式により算出した。
χ = ( V a /RT) ( 5 a - <5 b ) - 上記式において、 V aはボリエステルのモル容積 ( c m :/mo 1 ) 、 Rは 気体定数 UZmo 1 · K) 、 Tは絶対温度 (K) 、 δ aおよび 5 bはそれぞ れポリエステルおよび化合物の溶解度パラメータ一 ( J - Z c m ;'' を表わ す。
H施.例 1 ί¾Ι#Ν o. 1〜: L 6)
艷消剤として 0. 05重量%の酸化チタンを含む、 固有粘度 0. 64のボリ エチレンテレフタレー卜を図 2 Bに示す形伏を有する吐出孔 (実験 N o. 5、 8〜16) を 24組備えた紡糸口金から 275 °Cで吐出し、 吐出されたコア一 部とフィ ン部を接合させながら、 横吹紡糸筒内で冷却して 1, 00 OmZ分の 速度で巻き取った。
この際、 コア一部形成用円形吐出孔およびフィ ン部形成用スリ ッ 卜状吐出孔 のディ メ ンジョ ン、 フィ ン部形成用スリ ッ ト状吐出孔の数およびポリマ一の吐 出量などを種々変更した。 また、 フィ ン部形成用スリ ッ ト状吐出孔の数が 2個 の場合 (実験 N o. 2、 3) は、 円形吐出孔を中心としてそれぞれ 180° と 90° に配置したものを使用し、 スリ ッ ト伏吐出孔の数が 3〜 8個の場合 (実 験 N o. 4~6、 8~16) は、 円形吐出孔を中心としてスリ ッ 卜伏吐出孔を 等方的に放射状に配置したものを使用した。
次いで、 巻取ったフィ ラメ ン ト群を、 温度 90 °Cのホッ トローラーと温度 1 50°Cのスリ ッ トヒータ一を備えた延伸機を用いて、 倍率 2. 55倍で延伸熱 処理し、 54デニール 24フィラメ ン トのマルチフィ ラメ ン 卜糸を得た。 得られたマルチフィラメ ン ト糸を 20ゲージの筒編地となし、 該筒編地を濃 度 40 gZ 1の水酸化ナ卜リゥ厶水溶液中で 20分間煮沸処理し、 アル力リ減 量処理を行った。
各々のフィ ラメ ン 卜の断面形状および紡糸調子を表 1に、 また、 減量後のフ ィ ン部の分離率および筒編地の風合を表 2に示す。 実験 N o. フィンの数 SB/SA LB/DA WB/DA 紡糸調子
1 1 1/4 1.0 1/5 A
2 2 *1 1/4 1.1 1/5 A
3 2 n 1/4 1.0 1/5 A
4 3 1/4 0.9 1/5 A
5 4 1/4 0.9 1/5 A
6 6 1/4 0.8 1/5 A
7 8 1/4 0.8 1/5 A
8 * 4 1/6 0.5 1/5 A
9 4 1/5 0.7 1/5 A
10 4 1/4 1.5 1/5 A
11 4 1/3 2.5 1/5 A
12 * 4 1/2 3.5 1/5 C
13 * 4 1/2 0.9 1/3 A
14 4 1/3 0.9 1/4 A
15 4 1/5 0.9 1/6 A
16 4 1/6 0.9 1/8 A
* 比較例
* 1 2つのスリット吐出孔を 180 に配置
* 2 2つのスリット吐出孔を 90 に配置
2 フィン部の分離率 (%)
実験 N o . 減量率 (重量%) 表層部 中心部 織編物の風合
1 20 70 67 C
2 18 70 64 C 3 19 66 64 C 4 21 63 51 B 5 20 61 43 B 6 17 53 38 C 7 14 35 30 C 8 * 16 48 40 E 9 18 58 45 C
10 22 62 48 B 11 24 56 43 B 12 27 41 30 D 13 18 30 20 E 14 20 51 37 C 15 21 65 43 B 16 23 71 53 C 表 1および表 2から明らかなように、 コア一部の断面積 (SA) および直径 (D A) 、 フィ ン部の断面積 (S B:) 、 最大長さ (L B) および最大幅 (WB) が前記式 (1) 〜 (3) で表わされる要件を同時に満足する場合 (実験 N o. 1〜7、 9〜1 1、 14〜: L 6) は、 フィ ン部の分離率が高く、 フィ ラメ ン ト 間に充分な空隙が付与されるので、 良好な風合が得られた。 特に、 フィ ン部の 数が 3〜 6個の場合 (実験 N o. 4〜6、 9~1 1、 14〜: L 6) 、 さらに好 ましい結果が得られた。
実施例 2 (荬験 N p. 1 7〜29)
実験 N o. 5において、 ボリエステルと ミ クロに相分離する化合物を添加混 合した他は、 実験 N o. 5と同様にポリエステルの紡糸、 マルチフィ ラメ ン ト 糸の製糸および筒編地の編成を行い、 各特性を評価した。
添加混合した化合物の相溶性パラメーター の値と添加量、 および各フィ ラ メ ントの紡糸調子を表 3に、 また、 アルカリ減量処理後のフィ ン部の分離率お よび筒編地の風合を表 4に示す。
恙 3 芙戦 Ν o . X 添カ卩量 紡糸調子
17 PEG 0 .08 3.0 A
18 C5H11基グラフト PEG 0 .1 3.0 A
19 C Hsi基グラフ ト PEG 0 .25 3.0 A
20 PE(30)-PMMA(70)共重合体 * 0 .33 3.0 A
21 PE(75)-PMMA(25)共重合体氺 0 .51 3.0 A
22 PE(90)-PMMA(10)共重合体氺 1 .3 3.0 A
23 PE(95)-PMMA(5)共重合体 * 1 .7 3.0 A
24 PE 2 .2 3.0 C
25 PMMA 2 .3 3.0 B
26 Ci5H3i基グラフ ト PEG 0 .25 0.3 A
27 C15H31基グラフ ト PEG 0 .25 0.7 A
28 C15H31基グラフ ト PEG 0 .25 4.0 A
29 C15H31基グラフ 卜 PEG 0 .25 6.0 B
P E G : ボリエチレングリコール
P E : ポリエチレン
PMMA : ポリメチルメ夕クリレート
* 共重合比はモル% 表 4 フィ ン部の分離率 (%)
実験 N o. 減量率 (重量%) 表層部 中心部 織編物の風合
17 20 62 44 B 18 20 66 47 A 19 20 72 51 A 20 20 78 59 A 21 20 83 64 A 22 20 89 68 A 23 20 95 74 A 24 20 70 52 B 25 20 71 54 B 26 20 63 41 B 27 20 74 53 A 28 20 79 60 A 29 20 74 56 B 室施例 3 C ItN o. 30〜32)
実験 N o. 30においては、 実験 N o. 5で得たポリエステルマルチフイ ラ メ ン ト Aと、 ポリエステルボリマ一を扁平吐出孔 (L/D=5) を 18組備え た口金を用いて、 吐出し 1, 50 Om/分で巻き取った後、 予熱温度 90°C, 倍率 2. 7倍にて延伸し、 36 d e/18 f としたポリエステルマルチフイ ラ メ ン ト Bとを圧空圧 1. 5 k g/c m 、 オーバーフィー ド率 1. 5%でイン ターレ一スノズルにより、 交絡を施して、 混繊マルチフィラメ ン ト糸を作製し
> o
上記混緘マルチフイラメ ント糸を用いて、 S 300 TZMの撚糸を施したも のを、 経糸 ·緯糸に用いて羽二重織物を織成した。 リラックス処理後、 熱セッ 卜し、 さらに 20%アル力リ減量処理を施した。 マルチフィ ラメ ン ト A、 マル チフィ ラメ ン ト Bの収縮率と混饑比率を表 5にまた得られた織物におけるフィ ン部の分離率と織物の風合を表 6に示す。
実験 N o. 31においては、 実験 N o. 17におけるマルチフィ ラメ ン ト A の繊度を 24 d eZ18 f に、 またマルチフィラメ ン ト Bの繊度を 100 d e ノ 24 f に変更した他は実験 N o. 30と同様に混繊、 製雄し、 アル力リ減量 処理を施した。
実験 N o. 32においては、 艷消剤として 0. 05重量%の酸化チタンを含 む、 固有粘度 0. 64ポリエチレンテレフタレー トを、 図 2 Bに示す形状を有 する吐出孔を 24組備えた紡糸口金から 275てで溶融吐出し、 吐出されたコ ァ一部とフィ ン部を接合させながら、 横吹紡糸筒内で冷却して 2, 500m/ 分で巻き取り、 予熱温度 90°C、 倍率 1. 8で延伸した後、 非接触ヒーター 1 50。C、 オーバ一フィ―ド率 2 %にて弛緩熱処理を行って、 54 d e,24 f のマルチフィ ラメ ン ト Aを得た。
また、 ボリエステルポリマーを丸形吐出孔を 1 8個もつ口金を用いて、 吐出 し 1, 50 OmZ分で巻き取った後、 予熱温度 90て、 延伸倍率 3. 0倍にて 延伸し 36 d e/l 8 f のマルチフィラメ ント Bを得た。
上記マルチフィラメント Aおよびマルチフィラメ ン ト Bを用い、 実験 N o . 3 0と同様の方法で混繊、 製織し、 アルカリ減量処理を施した。
実験 N o. 3 0〜 32において得られたマルチフィラメント A、 およびマル チフィ ラメ ン ト Bの収縮率と混繊比率を表 5に、 また、 得られた織物における フィ ン部の分離率と織物の風合を表 6に示す。
表 5 マルチフィラメント (A) マルチフィラメント (B) 実験 N o. 沸水収縮率 乾熱収縮率 混繊比率 沸ノド水、収縮率
(%) (%) A/(A+B) (%) (%)
30 8 0.5 60 16
31 6 0.3 20 18
32 6 -5 54 16
フィ ン部の分離率 (%)
実験 N o. 表層部 中心部 織編物の風合
30 53 38 B
31 47 31 D
32 52 37 A
卖施例 4 (荬験 N 0. 2 0〜24)
実験 N o. 5において、 アルカリ減量処理条件を種々変更し、 減量率を表 7 に示すように変更した他は、 実験 N 0. 5と同様に製糸、 編成を行った。
減量処理後のフィ ンの分離率および筒編地の風合を表 7に示す。 表 7 フィ ン部の分離率 (%)
実験 N o . 減量率 (重量? 6) 表層部 中心部 織編物の風合
33 6 28 15 D
34 11 42 30 C
35 20 60 42 B
36 38 73 64 B
37 50 88 88 D
産業上の利用可能性
本発明のボリエステルマルチフィラメント糸は、 そのコア一部とフィ ン部と が分離されていて、 内部に大きな空隙が形成され、 嵩高である。 このようなマ ルチフイ ラメント糸からなる織編物は嵩高で柔かい風合を呈するとともに、 均 整な外観を有する。
すなわち、 コア一部とそれを中心にして、 放射状に突き出した複数のフィ ン 部からなるマルチ口一バル断面フィラメント糸は、 フィ ン部の突っ張りにより 単繊維間の空隙を押し拡げる効果が著しい。 このマルチ口一バル断面フィ ラメ ント糸を、 アル力リ減量処理してコア一部とフィ ン部とを分離すると、 減量処 理前までフィ ン部によって押し拡げられていた空間は、 大きな繊維間の空隙を もたらす。 マルチフィラメ ント糸の表層部では中心部と比較してフィ ン部の分 離が顕著であり、 しかも、 フィ ン部の断面は、 一般にコア一部に比べて幅が小 さく長さが大きいため、 ソフ トな風合や良好なドレープ性が発現する。 マルチ フイラメ ン卜糸の中心部では主としてフィ ン部の押し拡げ効果による繊維空隙 が付与され、 嵩高性、 張り、 腰が発現する。 また、 アルカリ減量処理前のフィ ラメ ン卜では、 フィ ン部の配向がコア一部よりも高く、 接合面の結合力が低い < 従って、 アルカリ減量処理によって、 自由突出繊維端の形成を可及的に押さえ つつフィ ン部を容易に分離させることができ、 ひいては均整な外観を有する織 編物が得られる。 従って、 本発明のポリエステルフィラメ ン卜糸から得られる織編物は衣料用 として好適である。

Claims

請求の範囲
1. コア一部と、 該コア一部の長さ方向に沿ってコア一部から放射状に突出 した複数のフィ ン部とからなり、 且つ下記 (1) ~ (3) 式の要件を同時に満 足するポリエステルフィラメン卜が、 アル力リ'减量処理され、 該フィ ン部の少 く とも一部が該コア一部から分離されていることを特徴とするポリエステルフ イ ラメ ン ト糸。
(1) l/20≤ S B/SA≤l/3
(2) 0. 6≤ L B/D A≤ 3. 0
(3) WB/DA≤l/'4
S Aはコア一部の断面積、 D Aはコア一部の断面が真円のときはその直径また 真円でないときはその外接円直径を表わし、 また S B、 LBおよび WBはそれ ぞれフィ ン部の断面積、 最大長さおよび最大幅を表わす。
2. アル力リ減量処理前のポリエステルフィラメ ン ト力、 一つのコア一部に 対し、 3〜6個のフィ ン部を有する請求の範囲第 1項記載のポリエステルフィ ラメ ン 卜糸。
3. フィ ン部全計数の少く とも 30%がコア一部から分離されている請求の 範囲第 1項または第 2項記載のボリエステルフィラメ ン 卜糸。
4. コア一部の繊度が 1〜4デニールであり、 各フィ ン部の繊度が 0. 8デ ニール以下である請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載のポリエステル フィ ラメ ン ト糸。
5. ポリエステルが、 下記式で表される相溶性パラメーター が 0. 1〜2. 0である化合物を、 ボリエステル全重量に対して 0. 5〜5. 0重量%含有す るポリエステルである請求の範囲第 1〜第 4項のいずれかに記載のボリエステ ルフィ ラメン ト糸。
χ = (V a/RT) ( 5 a - 5 b ) 2
上記式において、 V aはポリエステルのモル容積 ( c ms m o 1 ) 、 Rは気 体定数 ( J Zm o 1 · K) 、 Tは絶対温度 (K) 、 δ aおよび (5 bはそれぞれ ポリエステルおよび上記化合物の溶解度パラメーター ( Jし'2ノ c m3 ' ) を表 わす。
6. 該化合物の分子量が 3, 000〜2 5, 000である請求の範囲第 1項 〜第 5項のいずれかに記載のポリエステルマルチフィ ラメ ン ト糸。
7. ポリエステルの溶融紡糸に際し、 コア一部形成用吐出孔を通して溶融吐 出されたボリエステルポリマーに、 該吐出孔の周囲に間隔をおいて放射状に配 置された複数のフィ ン部形成用スリ ッ ト状吐出孔を通して溶融吐出されたボリ エステルポリマ一を溶融状態で接合し、 冷却固化して、 コア一部と、 該コア一 部の長さ方向に沿ってコア一部から放射状に突出した複数のフィ ン部とからな り、 且つ下記 (1 ) 〜 (3) 式の要件を同時に満足するポリエステルフィ ラメ ン トを得た後、 該フィラメ ントをアル力リ減量処理して、 フィ ン部の少く とも —部をコア一部から分離することを特徴とするポリエステルフィ ラメン ト糸の 製造方法。
( 1 ) 1/2 0≤ S B -S A≤ l /3
(2) 0. 6≤ L /ΌΑ≤ 3. 0
( 3) WB/DA≤ l /4
上式において、 S Aはコア一部の断面積、 D Aはコア一部の断面が真円のとき はその直径、 また真円でないときはその外接円直径を表わし、 また S B、 L B および WBはそれぞれフィ ン部の断面積、 最大長さおよび最大幅を表わす。
8. ボリエステルを吐出孔を通して溶融吐出するに先立って、 下記式で ¾ゎ される相溶性パラメーター が 0. 1〜2. 0である化合物をボリエステル屮 に、 ポリエステル全重量に対して 0. 5〜5. 0重量%含有せしめる請求の ¾ 囲第 7項記載のボリエステルフィラメ ント糸の製造方法。
χ = (V a/RT) (δ a - δ b) ^
上記式において、 V aはポリエステルのモル容積 ( c m3Zm o l ) 、 Rは 気体定数 ( Jノ m o 1 · K) 、 Tは絶対温度 (K) 、 δ aおよび ( bはそれぞ れポリエステルおよび上記化合物の溶解度パラメーター (J i''2ノ c m3 ) を 表わす。
9. コア一部形成用吐出孔 1個とフィ ン部形成用スリ ッ 卜状吐出孔 3〜 6個 とからなる吐出孔単位を少く とも一つ有する口金を用いて溶融紡糸する請求の 範囲第 7項または第 8項記載のポリエステルフィラメ ン ト糸の製造方法。
1 0. 下記式 (i) 、 (ii) および (iii) で表わされる要件を満足する口金 を用いて溶融紡糸する請求の範囲第 7項〜第 9項のいずれかに記載のポリエス テルフイ ラメ ン ト糸の製造方法。
( i ) 1 ≤ L* Β Ώ' A≤ 4
(ii) 1 /7≤Ψ' /Ό' Α≤ 1/2
(iii) 0. 0 1 mm≤ L' A B≤ 0. 2 mm
上式において、 D' Aはコア一部形成用吐出孔の断面が真円のときはその直径. また断面が真円でないときはその外接円の直径を表わし、 L' B、 および W' Bはそれぞれフィ ン部形成用のスリ ッ 卜状吐出孔の最大長さおよび最大幅を表 わし、 L' A Bはコア一部形成用の吐出孔とフィ ン部形成用吐出孔との最短距 離を表わす。
1 1. フイ ラメ ン卜を濃度 1 0〜 1 00 gZ l のアル力リ水溶液と 4 0〜 1 8 0°Cにおいて接触せしめて、 フイラメン卜重量の 1 0〜4 0重量%を低减せ しめる請求の範囲第 7項〜第 1 0項のいずれかに記載のポリエステルフィラメ ント糸の製造方法。
1 2. 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載のポリエステルフィラメ ン ト糸を含むマルチフィ ラメン ト糸からなる織編物。
1 3. マルチフィ ラメ ン ト糸の表層部に位置するポリエステルフィ ラメ ン ト のフィ ン部の下記式により定義される分離率 Sが、 マルチフィ ラメ ン ト糸の中 心部に位置するポリエステルフィラメ ン トのフィ ン部の分離率 Sよりも大であ る請求の範囲第 1 2項記載のポリエステル織編物。
S (%) = (分離しているフィ ン部の数 フィ ン部の全数) X 1 00
1 4. コア一部形成用吐出孔を通して溶融吐出されたポリエステルボリマー に、 該吐出孔の周囲に間隔をおいて放射状に配置された複数のフィ ン部形成用 スリ ッ 卜吐出孔を通して溶融吐出されたポリエステルボリマ一を溶融状態で接 合し、 冷却固化して、 コア一部と、 該コア一部の長さ方向に沿ってコア一部か ら放射状に突出した複数のフィ ン部とからなり、 且つ下記 ( 1 ) ~ (3 ) 式の 要件を同時に満足するポリエステルフィラメ ントを得、
( 1 ) l/2 0≤ S B/S A≤ l /3
(2) 0. 6≤ L /ΌΑ≤ 3. 0
(3) WB/D A≤ 1 /4
(上式において、 S Aはコア一部の断面積、 D Aはコア一部の断面が真円のと きはその直径、 また真円でないときはその外接円の直径を表わし、 また S B、 L Bおよび WBはそれぞれフィ ン部の断面積、 最大長さおよび最大幅を表わす ( )
該ポリエステルフィラメ ントを含むマルチフィ ラメ ント糸を織編成して織編 物とし、
該織編物をアル力リ減量処理することを特徴とするポリエステル織編物の製 造方法。
1 5. ポリエステルを吐出孔を通して溶融吐出するに先立って、 下記式で表 わされる相溶性パラメ一夕ーズが 0. 1〜2. 0である化合物をボリエステル 中に、 ポリエステル全重量に対して 0. 5〜5. 0重量%含有せしめる請求の 範囲第 1 4項記載の織編物の製造方法。
χ = (V a/RT) (5 a— <5 b
上記式において、 V aはボリエステルのモル容積 ( c ms/m o l ) 、 Rは 気体定数 (J /m o 1 · K) 、 Τは絶対温度 (Κ) 、 ( aおよび <5 bはそれぞ れポリエステルおよび上記化合物の溶解度パラメータ一 (J し'2 c m3 ) を 表わす。
1 6. 下記式 (i) 、 (ii) および (iii) で表わされる要件を満足する口金 を用いて溶融紡糸する請求の範囲第 1 4項または第 1 5項に記載のボリエステ ル織編物の製造方法。
( i ) 1≤ L' Β/Ό' Α≤ 4
(ii) 1 /7≤Ψ' Β/Ό' A≤ l/2 (iii) 0. 01 m≤ L' A B≤ 0. 2 mm
上式において、 D' Aはコア一部形成用吐出孔の断面が真円のときはその直径, また断面が真円でないときはその外接円の直径を表わし、 L' B、 および W' Bはそれぞれフィ ン部形成用のスリ ッ ト状吐出孔の最大長さおよび最大幅を表 わし、 L' A Bはコア一部形成用の吐出孔とフィ ン部形成用吐出孔との最短距 離を表わす。
1 7. 該ポリエステルフィラメ ン ト (以下、 フィラメ ント Aという) 30重 量%以上と、 該フイラメ ン 卜 Aの沸水収縮率より 5 0%以上大きい沸水収縮率 を有するポリエステルフィ ラメ ント 7 0重量%以下とからなる混繊マルチフィ ラメ ント糸を製糸し、 該混繊マルチフィラメント糸を織編成する請求の範囲第 1 4項〜第 1 6項のいずれかに記載のポリエステル織編物の製造方法。
1 8. 該フィラメ ント Aとして 1 6 0°Cにおける乾熱収縮率が一 6%以上 0 %未満を有するポリエステルフィラメ ン トを用いて混繊マルチフィ ラメ ン ト糸 を製糸し、 該混繊マルチフィラメン トを織編成し、 得られた織編物を少く とも 1 6 0°Cにて熱処理する請求の範囲第 1 4項〜第 1 7項のいずれかに記載のボ リエステル織編物の製造方法。
PCT/JP1996/000466 1995-02-28 1996-02-28 Fil continu en polyester, son procede de production, articles tisses et tricotes a partir dudit fil continu, et procede de production desdits articles WO1996027036A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69614790T DE69614790T2 (de) 1995-02-28 1996-02-28 Polyester-filomentgarn, verfahren zu seiner herstellung, daraus hergestellte gewebte oder gestrickte erzeugnisse und verfahren zur herstellung derselben
JP08526153A JP3076372B2 (ja) 1995-02-28 1996-02-28 ポリエステルフィラメント糸、その製造方法ならびにその織編物およびその製造方法
US08/727,432 US5733656A (en) 1995-02-28 1996-02-28 Polyester filament yarn and process for producing same, and fabric thereof and process for producing same
EP96904272A EP0758027B1 (en) 1995-02-28 1996-02-28 Polyester filament yarn, process for the production thereof, woven and knitted fabrics thereof, and process for the production thereof
KR1019960706050A KR970702941A (ko) 1995-02-28 1996-10-28 폴리에스테르 필라멘트사, 그 제조방법과 그 직편물 및 그 제조방법(polyester filament yarn, process for the production thereof, woven and knitted fabrics thereof, and proces for the production thereof)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3977995 1995-02-28
JP7/39779 1995-02-28
JP4186695 1995-03-01
JP7/41866 1995-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996027036A1 true WO1996027036A1 (fr) 1996-09-06

Family

ID=26379166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000466 WO1996027036A1 (fr) 1995-02-28 1996-02-28 Fil continu en polyester, son procede de production, articles tisses et tricotes a partir dudit fil continu, et procede de production desdits articles

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5733656A (ja)
EP (1) EP0758027B1 (ja)
JP (1) JP3076372B2 (ja)
KR (1) KR970702941A (ja)
DE (1) DE69614790T2 (ja)
TW (1) TW293852B (ja)
WO (1) WO1996027036A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3588967B2 (ja) * 1997-04-03 2004-11-17 チッソ株式会社 分割型複合繊維
US7014510B2 (en) * 2001-10-04 2006-03-21 Guide Corporation Wedge base sealed lamp socket
AU2003292819A1 (en) * 2003-01-14 2004-08-10 Teijin Fibers Limited Polyester fibers having deformed section
JPWO2005071149A1 (ja) * 2004-01-08 2007-07-26 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル異収縮混繊糸およびその製造方法
US7560159B2 (en) * 2004-02-23 2009-07-14 Teijin Fibers Limited Synthetic staple fibers for an air-laid nonwoven fabric
KR20100128311A (ko) * 2008-02-28 2010-12-07 엠엠티 텍스타일즈 리미티드 직물
WO2010117908A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 University Of Virginia Patent Foundation Anisotropic reinforcement and related method thereof
US11060212B2 (en) * 2016-10-04 2021-07-13 Nike, Inc. Textiles and garments formed using yarns space-treated with functional finishes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207638A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 カネボウ株式会社 不透明性に優れた織物
JPS62243848A (ja) * 1986-04-14 1987-10-24 東レ株式会社 高吸水性織編物
JPS63295709A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 溶融紡糸口金
JPH0233368A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Toyobo Co Ltd 極細不織布の製造方法及びメルトブローノズル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB652948A (en) * 1948-08-13 1951-05-02 John D Arcy Henry Hall Improvements in textile materials
CA1116363A (en) * 1977-01-26 1982-01-19 Bobby M. Phillips Fracturable textile filaments for producing yarns having free protruding ends and process
US4364998A (en) * 1981-07-20 1982-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spunlike yarns
US4381333A (en) * 1981-10-02 1983-04-26 Beggs James M Administrator Of High temperature glass thermal control structure and coating
WO1987005641A1 (en) * 1986-03-12 1987-09-24 Burlington Industries, Inc. Production of polyester fabrics resembling wool
US5059482A (en) * 1988-09-13 1991-10-22 Kuraray Company, Ltd. Composite fiber and process for producing the same
DE69316700T2 (de) * 1992-10-13 1998-08-27 Kuraray Co Faser mit verjüngtem Ende und daraus hergestellte Florware

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207638A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 カネボウ株式会社 不透明性に優れた織物
JPS62243848A (ja) * 1986-04-14 1987-10-24 東レ株式会社 高吸水性織編物
JPS63295709A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 溶融紡糸口金
JPH0233368A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Toyobo Co Ltd 極細不織布の製造方法及びメルトブローノズル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0758027A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP3076372B2 (ja) 2000-08-14
DE69614790D1 (de) 2001-10-04
KR970702941A (ko) 1997-06-10
EP0758027B1 (en) 2001-08-29
EP0758027A4 (en) 1999-01-07
EP0758027A1 (en) 1997-02-12
DE69614790T2 (de) 2002-05-23
US5733656A (en) 1998-03-31
TW293852B (ja) 1996-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02221414A (ja) 複合繊維糸条
WO1996027036A1 (fr) Fil continu en polyester, son procede de production, articles tisses et tricotes a partir dudit fil continu, et procede de production desdits articles
JP2006336125A (ja) 嵩高性を有する芯鞘複合繊維とその製造方法
JP2003313738A (ja) 成形されたフィラメントを備えた強さの高い糸
JPS6147807A (ja) 捲縮多孔中空繊維及びその製造方法
JP4270734B2 (ja) 嵩高性を有する生分解性繊維の製造方法
JP3055288B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JP7197326B2 (ja) 中空異形捲縮長繊維
JPS59130309A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JP4453179B2 (ja) 分割繊維及びこれを用いた繊維成形体
JPH0120627B2 (ja)
JP4710141B2 (ja) 高ストレッチ織編物用ポリエステル系複合糸
JP5306754B2 (ja) 嵩高性を有するポリアミドマルチフィラメントおよび嵩高性を有するポリアミドマルチフィラメントの製造方法
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JPH11117124A (ja) ポリエステルフィラメント糸
JPS6353282B2 (ja)
WO2005071149A1 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸およびその製造方法
JP3296080B2 (ja) 良好な収縮性と光沢を有するポリエステル中空繊維
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JP3285678B2 (ja) 有毛ポリエステル2層構造仮撚加工糸
JP2818117B2 (ja) 毛羽を有するポリエステル混繊糸からなる布帛の製造方法
JPH09111539A (ja) ポリエステルフィラメント糸の製造方法
JP2002220743A (ja) シルク調ナイロン布帛に適した複合繊維
JPH0649728A (ja) 割繊性複合繊維の混繊糸
KR20200088288A (ko) 고강력 세섬도 폴리에스테르 멀티필라멘트

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08727432

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996904272

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996904272

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996904272

Country of ref document: EP