WO1994027197A1 - Mmc unit - Google Patents

Mmc unit Download PDF

Info

Publication number
WO1994027197A1
WO1994027197A1 PCT/JP1994/000667 JP9400667W WO9427197A1 WO 1994027197 A1 WO1994027197 A1 WO 1994027197A1 JP 9400667 W JP9400667 W JP 9400667W WO 9427197 A1 WO9427197 A1 WO 9427197A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
mmc
data
unit according
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Kataoka
Yutaka Sakai
Original Assignee
Minoru Kataoka
Yutaka Sakai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minoru Kataoka, Yutaka Sakai filed Critical Minoru Kataoka
Priority to US08/356,226 priority Critical patent/US5565854A/en
Publication of WO1994027197A1 publication Critical patent/WO1994027197A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34205Modular construction, plug-in module, lsi module
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34279Pc, personal computer as controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/904Display with fail/safe testing feature

Definitions

  • the present invention relates to an MMC (man machine controller) unit for controlling communication between a human and a machine, and more particularly to an MMC unit connected to a numerical controller, a mouthpiece controller, and the like.
  • MMC man machine controller
  • an MMC Man-Machine-Controller
  • an MMC unit connected to a numerical controller performs animation drawing and interactive program input.
  • a display control means is provided in a control device or an MMC unit in order to display an image during such work.
  • the display control means itself has a processor configuration, converts an image control signal from the processor on the control device side into an image signal, and displays the image on a CRT (cathode ray tube) or an LCD (1 iquid crystal display). Display the image on the device. Also provided was a transfer control means for transferring the input data from the operation keys.
  • the present invention has been made in view of such a point, and it is an object of the present invention to provide an MMC unit that can easily enhance and change a display function and an operation function.
  • a main control unit comprises a display device, data input means and a processor.
  • Display control means for controlling screen display on the display device based on display data and a display instruction signal from the device, and input data input by the data input means and data processed by the processor.
  • An MMC unit comprising: a personal computer function card having a data transfer control means for transferring data to the main control device; and a socket to which the personal computer function card is detachably connected.
  • a personal computer that has a display device for displaying images, data input means, and a processor that has display control means and data transfer control means for controlling screen display on the display device based on a display command signal from a main control device.
  • Fig. 1 is a diagram showing the schematic configuration of the back of the MMC unit
  • Fig. 2 is an interactive numerical system to which the MMC unit of the present invention is connected.
  • Fig. 3 shows the block diagram showing the main configuration of the control circuit board
  • Fig. 4 shows the configuration of the hardware in the PC function card.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a robot control device
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of an injection molding device.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of an interactive numerical controller (CNC) to which an MMC (man 'machine' controller) unit of the present invention is connected.
  • the processor 11 controls the entire numerical controller according to the system program stored in the ROM 12.
  • ROM 12 EP ROM or EP R ⁇ M or the like is used.
  • the RAM I3 uses SRAM or the like, and stores various data and input / output signals.
  • the non-volatile memory 14 uses the CM ⁇ S backed up by the battery and stores the parameters to be retained even after the power is turned off, the pitch error correction amount, the tool correction amount, and the like. I have.
  • the MMC unit 15 is connected to the bus 18 via the interface (INT) 15a, and when creating a machining program interactively, the shape, machining conditions, and generation are performed.
  • the processed machining program etc. will be displayed on the LCCD liquid crystal display) 153 a described below.
  • data can be input according to the contents displayed on the LCD 153a, and a machining program can be created accordingly.
  • the PMC (programmable machine 'controller) 19 receives M function signals via the bus 18, processes them by a sequence' program, outputs output signals, and controls the machine tool 20. .
  • receiving an input signal from the machine tool 20 it processes a sequence program and transfers an input signal required for the processor 11 via the bus 18.
  • the axis control circuit 16 receives an axis movement command from the processor 11 and outputs an axis command to the servo amplifier 17.
  • the servo amplifier 17 drives the servomotor of the machine tool 20 in response to the movement command.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a rear part of the MM C unit 15.
  • the cover is shown with the cover removed.
  • Panel 15 1 has a keyboard 15 2 and an LCD unit 15 3 attached to it.
  • the LCD unit 153 includes an LCD 153a at the front and a backlight 153b at the rear.
  • a power supply circuit board 154 and a control circuit board 155 are attached to the rear part of the backlight 153b.
  • the power supply circuit board 154 converts an externally supplied AC power supply voltage into a DC voltage having a predetermined value, and supplies the DC voltage to the LCD unit 153 and the control circuit board 155.
  • the control circuit board 15 has a function of controlling the entire MMC unit 15 in accordance with a command or the like from the numerical controller.
  • a socket 15a is mounted on the control circuit board 15.
  • a personal computer function card 30 is detachably connected to the socket 15a. This bassocon function card 30 will be described later. It has a processor configuration and performs the processing of the MMC unit 15 such as control of the image displayed on the LCD 153a.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the main configuration of the control circuit board 155.
  • the control circuit board 155 operates by the power supply voltage sent from the power supply circuit board 154 via the connector 41.
  • Each pin of the socket 15 5a connected to the personal computer function card 30 is connected to the connector 4 3 4 7 LCD drive circuit 49 and the expansion bus 39 according to the type of signal to be transmitted. Have been.
  • the LCD drive circuit 49 is connected to the LCD unit 153 via the connector 42, and when an image signal is received from the computer function card 30, the image is displayed according to the command.
  • the LCD 15 3 a and the backlight 15 3 b are driven.
  • the keyboard input signal of the keyboard 152 is sent to the personal computer function card 30 via the connector 43. Input of data and the like can also be performed by the mouse 51 connected to the connector 44.
  • FDD Flexible 'Disk' Drive
  • HDD Hard 'Disk Drive
  • the function enhancement of the software of the mode 30 can be realized by reading a function improvement program stored in a floppy disk drive.
  • data programs to be stored can be stored in these.
  • the expansion bus 39 can be connected to an external device via the connector 48, and can transmit and receive data at high speed.
  • the PC function card 30 is connected to the numerical controller (CNC) body via a connector 47 via a communication line. Thereby, it is possible to receive a display command from the numerical control device and to send back key input data and the like. By providing a serial interface circuit between the expansion bus 39 and the connector 47, signals can be exchanged between the numerical controller and the PC function card 30 at a higher speed. .
  • FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration in the personal computer function card 30.
  • the processor 31 has an R ⁇ M 32, a RAM 33, an interface circuit 34, a graphics control circuit 35, and an FD (floppy disk) via a bus 38.
  • the control circuit 36, HD (hard disk) control circuit 37, and expansion bus 39 are connected.
  • the processor 31 controls the entire personal computer function card 30 according to the system program stored in the ROM 32.
  • R ⁇ M32 for example, a flash R ⁇ M is used so that the stored contents can be rewritten.
  • the ROM 32 stores a graphic program. When executing the graphic program, the graphic program is written to the RAM 33 and then used. Alternatively, the processor 31 may be operated by an instruction on the ROM 32. RAM 33 stores other data required during operation.
  • a keyboard 15 2, a mouse 51, and a numerical controller (CNC) are connected to the interface circuit 34.
  • the interface circuit 34 receives input signals from the keyboard 15 and the mouse 51 and display command signals from the numerical controller, converts them into signals that can be processed by the processor 31, and outputs the signals to the bus 38. Output. In addition, the interface circuit 34 is not connected.
  • Computer function card 3 The data on the 0 side is output to the numerical controller.
  • the graphic control circuit 35 is used for setting and inputting part programs, correction data, parameters, etc. ⁇ Input screen, current position of each axis controlled by the numerical controller, alarms, etc.
  • a state display screen for displaying the state, animation such as machining trajectory and resort drawing of the work, and an image necessary for dialogue are converted into image signals and sent to the LCD drive circuit 49.
  • the FD control circuit 36 and the HD control circuit 37 read necessary data and programs from the FD 52 and the HDD 53, respectively, and send them to the RAM 33 and the like. Also, store the data and programs that you want to save in FDD 52 HDD 53, respectively.
  • the detachable personal computer function card 30 is provided as a device for controlling the display function of the MMC unit 15, so that only the computer function card 30 is replaced. Only by this, it is possible to easily perform a level up change of a display function by a window. '
  • the personal computer function card 30 since the personal computer function card 30 has a processor configuration, it can process signals of peripheral devices via the keyboard 15 2, the mouse 51, etc., and also via the expansion bus 39. .
  • a plurality of sockets 1505a are provided.
  • the level of functions can be further improved.
  • the computer control card 30 is not connected, if the LCD unit 153 and the keyboard 152 are automatically connected to the numerical control device, the conventional configuration can be used. It can also be used as an MM C unit.
  • the LCD 153a is used as the display device of the MM Cunit 15 has been described.
  • a CRT or a plasma display can also be used.
  • Fig. 5 is a block diagram showing the schematic configuration of the robot controller.
  • the robot controller 60 has a processor board 61, and the processor board 61 has a processor 61 a and a ROM 6 lb.
  • RAM 6 1c There is RAM 6 1c.
  • the processor 61a controls the entire robot controller 60 according to the system program stored in the ROM 61b.
  • the RAM 61 c stores various data, and the operation program of the robot 70 is stored.
  • a part of the RAM 61c is configured as a non-volatile memory, and stores data and programs that should be retained even after the power is turned off.
  • Processor board 61 is coupled to bus 69.
  • the digital servo control circuit 62 is connected to the bus 69, and is controlled by a command from the processor board 61, via the servo amplifier 63, through the servomotors 71, 72, 73, 7 Drive 4, 75 and 76. These servo motors are built in the robot 70 and operate each axis of the robot 70.
  • the serial board 64 is connected to the bus 69 and is connected to the teaching operation panel 77 with display and other RS232C devices 78
  • the teaching operation panel 77 with display is used for teaching operation. Used for data entry of.
  • An MMC unit 15 is connected to the serial port 64 and the digital IZ 065.
  • a display command signal is sent from port 64 to MMC unit 15 and key input data is input to digital IZ ⁇ 65. Note that the configuration of the MMC unit 15 is substantially the same as that shown in FIGS. 1, 3, and 4, and a description thereof will be omitted.
  • welding conditions and the like to the welding machine are output via digital 1 ⁇ 65 and analog IZ066.
  • teaching memory is stored in the large-capacity memory 67.
  • a setting for inputting settings and input of programs and setting data, etc. is displayed on the screen of the LCD 153a.
  • a status display screen for displaying a current position of each axis controlled by the mouth bot control device 60, a status such as an alarm, a teaching screen for teaching operation, and the like are displayed.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the injection molding apparatus.
  • the mouth processor 81 controls the entire injection molding apparatus according to the system program stored in the RM 82.
  • ROM 82 EPR ⁇ M or EEPROM is used.
  • An SRAM or the like is used as the RAM 83, and stores various data and input / output signals.
  • the non-volatile memory 84 uses a CMOS backed up by a battery or the like, and stores data to be retained even after the power is turned off.
  • the MMC unit 15 is connected to the bus 88 via an interface (INT) 15a, and the bus control function shown in FIG. It is a unit having 1 o'clock 30 and its configuration is almost the same, so the description is omitted.
  • the data such as the screw position, speed, pressure, etc. can be set and input.
  • Settings ⁇ The input screen is displayed.
  • molding condition data, a molding state by graphics, alarms and their abnormal contents, etc. are displayed.
  • PMC Programmable 'Machine' Controller
  • the axis control circuit 86 receives an axis movement command from the processor 81 and outputs an axis command to the servo amplifier 87.
  • the servo amplifier 87 drives a mold clamping servomotor, a metering rotation servomotor, an injection servomotor, and the like of the injection molding machine 90.
  • a PC function card incorporating a display control means for controlling screen display on a display device and a data transfer control means can be attached to and detached from the MMC unit main body with a processor configuration. Therefore, by replacing the puff con- trol function card as necessary, the level up and change of the display function and the operation function can be easily performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

明 細 書
M M Cュニッ ト 技 術 分 野
本発明は人間と機械との交信を制御する MM C (マ ン · マシ ン ' コン トローラ) ユニッ トに関し、 特に数値制御装置や口ボ ッ ト制御装置等と接続される MMCュニッ 卜に関する。
背 景 技 術
数値制御装置やロボッ ト制御装置等を操作するためには、 人 間と制御装置間の交信を制御する MM C (マ ン · マシン · コ ン トロ一ラ) ュニッ トが必要となる。 例えば、 数値制御装置と接 続された MMCユニッ トでは、 アニメ ーシ ョ ン描画や、 対話形 式によるプログラム入力等が行われる。
このような作業時の画像表示を行うため、 従来は、 制御装置 内または MMCュニッ ト内に表示制御手段を備えていた。 表示 制御手段は、 それ自身がプロセッサ構成になっており、 制御装 置側のプロセッサからの画像制御信号を画像信号に変換し、 C R T (cathode ray tube)や L C D (1 iquid crystal display)等 の表示装置に画像を表示させる。 また、 操作キーからの入力デ 一夕を転送する転送制御手段も備えていた。
しかし、 表示制御手段及び転送制御手段を内蔵してしまう と. 表示機能及び操作機能のレベルアップや変更を行いたい場合に は、 表示制御回路の搭載された基板ごと取り替えなくてはなら ず、 コス ト高や作業効率の低下を招いていた。 発 明 の 開 示
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、 表示機 能及び操作機能のレベルアップや変更等を容易に行う こ とので きる M M Cュニッ トを提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、 人間と機械との交信 を制御する M M C (マン ' マシン ' コ ン トローラ) ユニッ トに おいて、 表示装置と、 データ入力手段とプロセッサ構成で、 主 制御装置からの表示データ及び表示指合信号に基づいて前記表 示装置での画面表示をコン トロールする表示制御手段と、 前記 データ入力手段によって入力された入力データや前記プロセッ サで処理されたデータを前記主制御装置へ転送するデータ転送 制御手段とを内蔵するパソコン機能カー ドと、 前記パソコン機 能カー ドが着脱可能に接続されるソケッ トと、 を有するこ とを 特徴とする M M Cュニッ トが提供される。
画像表示を行う表示装置及びデータ入力手段と、 プロセッサ 構成で、 主制御装置からの表示指令信号に基づいて表示装置で の画面表示をコン トロールする表示制御手段及びデータ転送制 御手段を内蔵するパソコン機能カー ドをコネクタに接続するこ とにより、 表示装置に画像表示を行う ことができる。 パソコ ン 機能力一 ドは、 ソケッ 卜に対して着脱可能となっているので、 必要に応じてパソコン機能カー ドを取り替えるこ とができる。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は M M Cュニッ トの背面部の概略構成を示す図、 図 2は本発明の M M Cュニッ トが接続される対話形の数値制 御装置 (CNC) のハ一 ドウ ア構成を示すブロ ッ ク図、 図 3は制御回路基板の主要な構成を示すブロ ッ ク図、 図 4はパソコン機能カー ド内のハー ドウヱァの構成を示すブ ロッ ク図、
図 5はロボッ ト制御装置の概略構成を示すプロ ッ ク図、 図 6は射出成形装置の概略構成を示すプロッ ク図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図 2は本発明の MMC (マ ン ' マシン ' コ ン ト ローラ) ュニ ッ トが接続される対話形の数値制御装置 (CNC) のハー ドウ エア構成を示すブロッ ク図である。 プロセッサ 1 1 は、 R OM 1 2に格納されたシステム · プログラムに従って数値制御装置 全体を制御する。 R OM 1 2には E P R OMあるいは E E P R 〇M等が使用される。 RAM I 3には S R AM等が使用され、 各種のデータや入出力信号が格納される。 不揮発性メ モ リ 1 4 には、 ノく ッテリによりバッ クアップされた C M〇 S等が使用さ れ、 電源切断後も保持すべきパラメータ、 ピッチ誤差補正量、 および工具補正量等が格納されている。
MMCユニッ ト 1 5はイ ンタ フ ェース ( I NT) 1 5 aを介 してバス 1 8 と接続されており、 対話形式で加工プログラムを 作成していく ときに、 形状、 加工条件、 および生成された加工 プログラム等を後述の L CDCliquid crystal display) 1 5 3 aで表示する。 また、 L C D 1 5 3 aに表示される内容に従つ て、 データを入力し、 それにより加工プログラムを作成するこ とができる。 P M C (プログラマブル · マシン ' コ ン ト ローラ) 1 9 は、 バス 1 8経由で M機能信号等を受けて、 それらをシーケンス ' プログラムで処理して出力信号を出力し、 工作機械 2 0を制御 する。 また、 工作機械 2 0側からの入力信号を受けて、 シーケ ンス · プログラムの処理を行い、 プロセッサ 1 1 に必要な入力 信号をバス 1 8を経由して転送する。
軸制御回路 1 6 は、 プロセッサ 1 1 からの軸移動指令を受け て、 軸の指令をサ一ボアンプ 1 7に出力する。 サーボアンプ 1 7は、 この移動指令を受けて、 工作機械 2 0 のサーボモータを 駆動する。
次に、 MM Cュニッ ト 1 5の具体的な構成を説明する。
図 1 は MM Cュニッ ト 1 5の背面部の概略構成を示す図であ る。 図 1 では、 カバーを取り外した状態で示してある。 パネル 1 5 1 には、 キーボー ド 1 5 2および L C Dュニッ ト 1 5 3が 取り付けられている。 L C Dュニッ ト 1 5 3は、 前面部の L C D 1 5 3 a と、 後部のバッ クライ ト 1 5 3 b とから構成されて いる。 バッ クライ ト 1 5 3 bの後部には、 電源回路基板 1 5 4 および制御回路基板 1 5 5が取り付けられている。 電源回路基 板 1 5 4は、 外部から供給される交流電源電圧を所定の値の直 流電圧に変換し、 L C Dュニッ ト 1 5 3や制御回路基板 1 5 5 に供給する。
制御回路基板 1 5 5 は、 数値制御装置からの指令等に従って MM Cュニッ ト 1 5全体を制御する機能を備えている。 この制 御回路基板 1 5 5にはソケッ ト 1 5 5 aが取り付けられており . このソケッ ト 1 5 5 aにはパソコン機能カー ド 3 0が着脱自在 に接続される。 このバソコン機能カー ド 3 0 は、 後述するよう にプロセッサ構成となっており、 L C D 1 5 3 a に表示する画 像の制御等の MM Cュニッ ト 1 5 の処理を行う。
図 3 は制御回路基板 1 5 5 の主要な構成を示すプロ ッ ク図で ある。 制御回路基板 1 5 5 は、 電源回路基板 1 5 4 からコネク 夕 4 1 を介して送られる電源電圧によって動作する。 パソコ ン 機能カー ド 3 0 の接続されたソケッ ト 1 5 5 aの各ピンは、 伝 送される信号の種類に応じてコネクタ 4 3 4 7 L C D駆動 回路 4 9、 および拡張バス 3 9 と接続されている。
L C D駆動回路 4 9 はコネクタ 4 2を介して L C Dュニッ ト 1 5 3 と接続されており、 ソ コ ン機能カー ド 3 0からの画像 信号を受ける と、 その指令通りに画像表示を行わせるため、 L C D 1 5 3 aおよびバッ クライ ト 1 5 3 bを駆動させる。
キーボー ド 1 5 2のキー入力信号は、 コネクタ 4 3 を介して パソコ ン機能カー ド 3 0 に送られる。 また、 データ等の入力は. コネクタ 4 4 に接続されたマウス 5 1 によっても行える。
コネクタ 4 5 および 4 6 には、 それ れ F D D (フロ ッ ピィ ' ディ スク ' ドライブ) 5 2、 および H D D (ハー ド ' デイ ス ク · ドライブ) 5 3が接続されており、 ソ コ ン機能カー ド 3 0 のソフ トウヱァの機能アップ等は、 フロ ッ ピィ ディ スクゃハ — ドディ スクに格納された機能アッププログラムを読み込むこ とによ り実現できる。 また、 記憶しておきたいデ一夕ゃプログ ラムをこれらに格納しておく こ ともできる。
拡張バス 3 9 は、 コネクタ 4 8を介して外部の装置と結合す るこ とができ、 高速でデータの授受を行う こ とができる。
また、 パソコ ン機能カー ド 3 0 は、 コネクタ 4 7を介して数 値制御装置 ( C N C ) 本体と通信回線によって接続されている, これによ り、 数値制御装置からの表示指令を受け取ったり、 キ 一入力データ等を送り返したりするこ とができる。 なお、 拡張 バス 3 9 とコネクタ 4 7 との間にシリ アルイ ンタフ ェース回路 を設けるこ とにより、 数値制御装置とパソコ ン機能カー ド 3 0 間の信号の授受をより高速に行う こ とができる。
図 4 はパソコ ン機能カー ド 3 0 内のハー ドウエアの構成を示 すブロ ッ ク図である。 プロセッサ 3 1 には、 バス 3 8 を介して R〇M 3 2、 R AM 3 3、 イ ンタ フ ェース回路 3 4、 グラ フ ィ ッ ク制御回路 3 5、 F D (フ ロ ッ ピィ · ディ スク) 制御回路 3 6、 H D (ハー ドディ スク) 制御回路 3 7、 および拡張バス 3 9が結合されている。
プロセッサ 3 1 は、 R OM 3 2 に格納されたシステム · プロ グラムに従ってパソコ ン機能力一 ド 3 0全体を制御する。 R〇 M 3 2 には、 例えばフラ ッ シュ R〇 Mが使用され、 記憶された 内容が書き換えられるようになつている。 また、 R OM 3 2 に は、 グラフ ィ ッ ク用のプログラムが格納されており、 このグラ フィ ッ ク用のプログラムを実行する場合には、 一旦 R AM 3 3 に書き込んでから使用する。 あるいは、 R OM 3 2上の命令で プロセッサ 3 1 を動作させてもよい。 R AM 3 3 には、 この他. 動作中に必要なデータが格納される。
イ ンタフェース回路 3 4 には、 キーボー ド 1 5 2、 マウス 5 1 、 および数値制御装置 ( C N C ) が接続されている。 イ ンタ フェース回路 3 4 は、 キーボー ド 1 5 2およびマウス 5 1 から の入力信号や、 数値制御装置からの表示指令信号等を受け取り . プロセッサ 3 1 で処理できる信号に変換してバス 3 8 に出力す る。 また、 イ ンタフェース回路 3 4 は、 ノ、。ソコ ン機能カー ド 3 0側のデータを数値制御装置側に出力する。
グラフイ ツ ク制御回路 3 5 は、 パー トプログラム、 補正デ一 夕、 パラメ一夕等の設定や入力を行うための設定 · 入力画面、 数値制御装置で制御する各軸の現在位置やアラーム等の状態表 示を行う状態表示画面、 加工軌跡やワークのリ ゾッ ト描画等の アニメーショ ン、 また、 対話に必要な画像を画像信号に変換し て L C D駆動回路 4 9 に送る。
F D制御回路 3 6および H D制御回路 3 7は、 必要なデ一夕 やプログラムをそれぞれ F D D 5 2 HD D 5 3から読み込ん で R AM 3 3等に送る。 また、 保存しておきたいデータやプロ グラムをそれぞれ F D D 5 2 H D D 5 3に格納する。
このように、 本実施例では、 MMCュニッ ト 1 5の表示機能 を制御する装置として、 着脱可能なパソコン機能カー ド 3 0を 備えるようにしたので、 ソコン機能カー ド 3 0のみを取り替 えるだけで、 ドウヱァによる表示機能のレベルアツプゃ変 更等を容易に行う ことができる。 '
また、 パソコン機能カー ド 3 0 はプロセッサ構成となってい るので、 キーボー ド 1 5 2、 マウス 5 1 等、 さ らには拡張バス 3 9を介して周辺機器の信号の処理を行う こともできる。
さらに、 ソケッ ト 1 5 5 aを複数個設け、 、。ソコン機能カー ド 3 0を複数枚接続できるようにすることにより、 機能のレべ ルアップをさらに図ることができる。 また、 一方で、 ソコン 機能カー ド 3 0が接続されていないときには、 L C Dユニッ ト 1 5 3やキーボー ド 1 5 2が自動的に数値制御装置と接続され るような構成にしておけば、 従来の MM Cュニッ トとしても利 用することができる。 なお、 上記説明では、 MM Cュニッ ト 1 5 の表示装置と して L C D 1 5 3 aを使用する例を示したが、 この他にも、 C R T やプラズマディ スプレイを使用するこ ともできる。
次に、 本発明の第 2の実施例を説明する。
本実施例では、 パソコ ン機能カー ド 3 0 を有する MM Cュニ ッ ト 1 5 をロボッ ト制御装置に適用する例を示す。
図 5 はロボッ ト制御装置の概略構成を示すプロ ッ ク図である ロボッ ト制御装置 6 0 にはプロセッサボー ド 6 1 があり、 プロ セッサボー ド 6 1 にはプロセッサ 6 1 a、 R OM 6 l b、 R A M 6 1 cがある。 プロセッサ 6 1 aは R O M 6 1 b に格納され たシステムプログラムに従って、 ロボッ ト制御装置 6 0全体を 制御する。 R AM 6 1 c には各種のデータが格納され、 ロボッ ト 7 0 の動作プログラム等が格納される。 R AM 6 1 c の一部 は不揮発性メモリ として構成されており、 電源切断後も保持し ておきたいデータやプログラムが格納される。 プロセッサボ一 ド 6 1 はバス 6 9 に結合されている。 - ディ ジタルサーボ制御回路 6 2 はバス 6 9 に結合され、 プロ セッサボー ド 6 1 からの指令によって、 サ一ボア ンプ 6 3 を経 由して、 サーボモ一夕 7 1 、 7 2、 7 3、 7 4、 7 5及び 7 6 を駆動する。 これらのサーボモータはロボッ ト 7 0 に内蔵され ロボッ ト 7 0 の各軸を動作させる。
シリアルボー ト 6 4 はバス 6 9 に結合され、 表示器付き教示 操作盤 7 7、 その他の R S 2 3 2 C機器 7 8 と接続されている 表示器付き教示操作盤 7 7 はティ ーチング操作時のデータ入力 に使用する。 また、 シリ アルポー ト 6 4 およびディ ジタル I Z 0 6 5 には M M Cュニッ ト 1 5が接続されており、 シリ アルポ ー ト 6 4からは MMCユニッ ト 1 5に対して表示指令信号が送 られ、 ディ ジタル I Z〇 6 5には、 キー入力データが入力され る。 なお、 MMCユニッ ト 1 5の構成は、 図 1、 図 3および図 4に示したものとほぼ同一であるので、 説明は省略する。
また、 ディ ジタル 1 〇 6 5及びアナログ I Z0 6 6を経由 して例えば溶接機への溶接条件等が出力される。 また、 大容量 メモ リ 6 7にはティ ーチングデ一夕等が格納される。
このようなロボッ ト制御装置 6 0に接続される MMCュニッ ト 1 5では、 その L C D 1 5 3 aの画面上に、 プログラムおよ び設定データ等の設定や入力を行うための設定 ' 入力画面、 口 ボッ ト制御装置 6 0で制御する各軸の現在位置やアラーム等の 状態表示を行う状態表示画面、 ティ ーチング操作のための教示 画面等が表示される。
次に、 本発明の第 3の実施例を説明する。 本実施例では、 パ ソコ ン機能カー ド 3 0を有する MM Cュニッ ト 1 5を射出成形 装置に適用する例を示す。
図 6は射出成形装置の概略構成を示すプロ ッ ク図である。 プ 口セッサ 8 1 は、 R〇 M 8 2に格納されたシステム · プログラ ムに従って射出成形装置全体を制御する。 R OM 8 2には E P R〇 Mあるいは E E P R OM等が使用される。 RAM 8 3には S RAM等が使用され、 各種のデータや入出力信号が格納され る。 不揮発性メモリ 8 4には、 バッテリ によりバッ クアップさ れた CM O S等が使用され、 電源切断後も保持すべきデータが 格納されている。
MMCュニッ ト 1 5はイ ンタフェース ( I NT) 1 5 aを介 してバス 8 8 と接続されており、 図 1 に示したバソコン機能力 1 o ー ド 3 0を有するュニッ トであり、 その構成はほぼ同じである ので、 説明を省略する。 M M Cュニッ ト 1 5 の L C D 1 5 3 a の画面上では、 射出成形機 9 0で射出成形加工を開始するとき に、 スク リ ューの位置や速度、 圧力等のデータを設定および入 力するための設定 · 入力画面が表示される。 また、 L C D 1 5 3 aの画面上では、 成形条件データ、 グラフィ ッ クによる成形 状態、 アラームとその異常内容等も表示される。
P M C (プログラマブル ' マシン ' コン トローラ) 8 9 は、 バス 8 8経由で M機能信号等を受けて、 それらをシーケンス - プログラムで処理して出力信号を出力し、 射出成形機 9 0を制 御する。 また、 射出成形機 9 0側からの入力信号を受けて、 シ 一ケンス ' プログラムの処理を行い、 プロセッサ 8 1 に必要な 入力信号をバス 8 8を経由して転送する。
軸制御回路 8 6 は、 プロセッサ 8 1 からの軸移動指令を受け て、 軸の指令をサーボアンプ 8 7に出力する。 サーボアンプ 8 7は、 この移動指令を受けて、 射出成形機 9 0 の型締め用サー ボモータ、 計量回転用サーボモータ、 射出用サ一ボモー夕等を 駆動する。
以上説明したように本発明では、 プロセッサ構成で、 表示装 置での画面表示をコン トロールする表示制御手段及びデータ転 送制御手段を内蔵するパソコ ン機能カー ドを M M Cュニッ ト本 体に着脱可能としたので、 必要に応じてパフコン機能カー ドを 取り替えるこ とにより、 表示機能及び操作機能のレベルアップ や変更等を容易に行う ことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 人間と機械との交信を制御する MMC (マ ン · マシ ン ' コ ン ト ローラ) ュニッ ト において、
表示装置と、
データ入力手段と、
プロセッサ構成で、 主制御装置からの表示データ及び表示指 令信号に基づいて前記表示装置での画面表示をコン トロールす る表示制御手段と、 前記データ入力手段によって入力された入 力データや前記プロセッサで処理されたデータを前記主制御装 置へ転送するデータ転送制御手段とを内蔵するパフ コ ン機能力 ー ドと、
前記パソコン機能カー ドが着脱可能に接続されるソケッ ト と- を有することを特徴とする MMCュニッ ト。
2. 前記主制御装置は、 数値制御装置であるこ とを特徴とす る請求項 1記載の MMCュニッ ト。
3. 前記主制御装置は、 ロボッ ト制御装置であることを特徵 とする請求項 1記載の MM Cュニッ ト。
4. 前記主制御装置は、 射出成形装置であることを特徴とす る請求項 1記載の MM Cュニッ ト。
5. 前記パソ コ ン機能カー ドは、 前記表示装置以外の周辺機 器のデータの処理も行うように構成されているこ とを特徴とす る請求項 1記載の MM Cュニッ ト。
6. 前記表示装置は、 C R T (cathode ray tube)であるこ と を特徴とする請求項 1記載の MMCュニッ ト。
7. 前記表示装置は、 L C D(liquid crystal display)であ るこ とを特徴とする請求項 1 記載の MMCュニッ ト。
8. 前記表示装置は、 プラズマディ スプレイであるこ とを特 徵とする請求項 1 記載の MMCュニッ ト。
9. 前記パソコ ン機能カー ドと前記主制御装置とは、 シ リ ア ルデ一夕回線で接続されているこ とを特徴とする請求項 1 記載 の MM Cュニッ ト。
1 0. 前記パソコ ン機能カー ドを複数枚接続できるよう に前 記ソケッ 卜が複数個設けられているこ とを特徴とする請求項 1 記載の MM Cュニッ ト n
PCT/JP1994/000667 1993-05-07 1994-04-21 Mmc unit WO1994027197A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/356,226 US5565854A (en) 1993-05-07 1994-04-21 MMC unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106564A JPH06318110A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 Mmcユニット
JP5/106564 1993-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994027197A1 true WO1994027197A1 (en) 1994-11-24

Family

ID=14436793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000667 WO1994027197A1 (en) 1993-05-07 1994-04-21 Mmc unit

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5565854A (ja)
JP (1) JPH06318110A (ja)
WO (1) WO1994027197A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969004A (ja) * 1995-06-19 1997-03-11 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP3467139B2 (ja) * 1995-12-12 2003-11-17 株式会社森精機ハイテック 数値制御装置
JPH1011124A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Fanuc Ltd ロボットの後退実行機能を備えたロボット制御装置
JP2933129B2 (ja) * 1996-09-06 1999-08-09 ファナック株式会社 ロボット制御装置
JPH10171516A (ja) 1996-10-08 1998-06-26 Fanuc Ltd 数値制御装置および数値制御装置の画面表示,データ入出力方法
JP2000066706A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット制御装置とその制御方法
WO2000079403A2 (en) * 1999-06-17 2000-12-28 Livetoy Networks, Inc. Pluggable device for controlling interconnected circuits
DE60327574D1 (de) * 2002-03-22 2009-06-25 Ricoh Kk Bilderzeugungsgerät in dem mindestens ein Verwendungsfunktion einem Kopierfunktion zugefügt werden kann
US7580771B2 (en) * 2004-10-19 2009-08-25 Husky Injection Molding Systems Ltd. Intelligent molding environment and method of configuring a molding system
TWI289279B (en) * 2006-04-25 2007-11-01 Ren An Information Technology Operation training simulation apparatus for computer numerical control machine
EP2442959B1 (en) 2009-06-18 2016-03-02 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter and method for retrieving mold cycle data
US8883054B2 (en) 2009-06-18 2014-11-11 Progressive Components International Corporation Mold monitoring
US20110309152A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Kim Young-Sun Plastic card package and plastic card package manufacturing method
RU2607992C2 (ru) 2011-10-10 2017-01-11 Прогрессив Компонентс Интернэшнл Корпорейшн Система и способ для осуществления контроля функционирования инструментальных средств
CN103365253A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 宝元数控精密股份有限公司 可弹性灵活运用的自动化控制器
WO2022024319A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299812A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置のモニタ方式
JPH03229308A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Shin Meiwa Ind Co Ltd 自動機械のティーチング手順設定変更方法
JPH0457104A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Mori Seiki Co Ltd 数値制御ユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249164A (en) * 1990-06-27 1993-09-28 Koz Mark C Digital color tv for personal computers
JPH0458316A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Toshiba Corp 情報処理装置
US5361061A (en) * 1992-10-19 1994-11-01 Motorola, Inc. Computer card data receiver having a foldable antenna
US5451933A (en) * 1992-10-19 1995-09-19 Motorola, Inc. Computer card having power switching capability

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299812A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置のモニタ方式
JPH03229308A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Shin Meiwa Ind Co Ltd 自動機械のティーチング手順設定変更方法
JPH0457104A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Mori Seiki Co Ltd 数値制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US5565854A (en) 1996-10-15
JPH06318110A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994027197A1 (en) Mmc unit
US6324443B1 (en) Robot control apparatus
WO1997000469A1 (fr) Controleur numerique
US6546127B1 (en) System and method for real time three-dimensional model display in machine tool
WO1984003367A1 (en) Numerical control system
EP1600835A2 (en) Numerical controller with reduced start-up time
CN113867212A (zh) 一种多场景适用的hmi操作系统
US6330485B1 (en) High-speed multi-task system
JPH1027105A (ja) 起動用のプログラムをフラッシュromに格納するマイコン装置
JPH0760669A (ja) 産業用機械の操作システム
JPS6223881B2 (ja)
JPH06282316A (ja) Cncのデータ転送方式
JPH06289916A (ja) 数値制御装置
EP0481082A1 (en) Symbol definition method for programmable machine controller
JPH08202423A (ja) Cncのソフトウェア変更方式
JPH0863211A (ja) 更新データ管理方式
CN213934625U (zh) 主机与显示单元分体式的数控系统
JP2000298510A (ja) 制御装置
JP2004227392A (ja) ディスプレイ装置
JP2622419B2 (ja) システムパラメータ管理方式
JPH10161843A (ja) 描画処理用回路基板および描画処理機能を有するコンピュータ
JP2516347B2 (ja) ワ―ドプロセッサ―の制御方法
JPH10340109A (ja) プログラマブルコントローラのマルチプログラム表示装置
JPH03288208A (ja) 数値制御装置
Dodds et al. Microcontroller Eurocard development

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US VN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08356226

Country of ref document: US