WO1993023136A1 - Sludge scraping-up apparatus - Google Patents

Sludge scraping-up apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO1993023136A1
WO1993023136A1 PCT/JP1993/000613 JP9300613W WO9323136A1 WO 1993023136 A1 WO1993023136 A1 WO 1993023136A1 JP 9300613 W JP9300613 W JP 9300613W WO 9323136 A1 WO9323136 A1 WO 9323136A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide
sludge
pond
operating member
wire
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000613
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michihiro Fujiwara
Original Assignee
Fujiwara, Toshimi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP4226336A external-priority patent/JPH0623344A/ja
Priority claimed from JP1992084155U external-priority patent/JP2607639Y2/ja
Priority claimed from JP9405392U external-priority patent/JPH0663105U/ja
Application filed by Fujiwara, Toshimi filed Critical Fujiwara, Toshimi
Priority to EP93911987A priority Critical patent/EP0607447B1/en
Priority to KR1019940700079A priority patent/KR100253901B1/ko
Priority to DE69313613T priority patent/DE69313613D1/de
Priority to AU42721/93A priority patent/AU666201B2/en
Priority to CA002113422A priority patent/CA2113422C/en
Priority to US08/175,436 priority patent/US5478471A/en
Publication of WO1993023136A1 publication Critical patent/WO1993023136A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/18Construction of the scrapers or the driving mechanisms for settling tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/18Construction of the scrapers or the driving mechanisms for settling tanks
    • B01D21/20Driving mechanisms

Definitions

  • the present invention relates to a sludge collecting apparatus configured to draw sludge, sand, and the like settled in a treatment pond such as a first or final sedimentation pond in one direction of the pond.
  • sludge is settled at the bottom of the basin, and it is moved in one direction of the pond and is discharged outside the pond. This is the same in water treatment facilities.
  • sludge diffusion there is a method using a fly circulation drive system using a tune.
  • This method consists of a plurality of rotating shafts that are mounted rotatably around the center of the pond in the width direction of the pond, two sprockets mounted around each rotating shaft at a distance, and these sprockets. It has two chains, left and right, which are hung through the door. On the outer circumference of the chain, a plurality of flies (close plate) are attached at regular intervals in the circulation direction, and these flies are provided at the bottom of the pond. By exercising along the rails, the fleet draws the sludge at the bottom of the pond in one direction to the sludge pit. Sludge is pumped from inside the pit and discharged outside the pond.
  • a system that reciprocates the pond bottom linearly instead of the chain circulation system This consists of a longitudinal guide (guide rail) provided at the bottom of the pond, an operating member that moves along the guide, and driving means (such as a rope) for reciprocating the operating member. , A slug attached to the operating member, and the sludge that sinks to the bottom of the treatment pond is moved in one direction by the movement of the slug to remove it out of the pond. .
  • an object of the present invention is to provide a device which is very simple in overall structure and easy to construct, and is inexpensive as a whole. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a guide provided in a longitudinal direction in a sludge approaching direction of a treatment pond, an operating member that moves along the guide, a driving means for moving the operating member, A sludge member attached to the operating member, wherein the sludge settled at the bottom of the treatment pond is moved in at least one direction by the operation of the sludge member to remove the sludge outside the pond.
  • the guide device is characterized in that the guide is a single-track type and the operating member is configured to reciprocate along the guide.
  • FIG. 3 is a side view showing an embodiment of a two-blade type
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line L-L in FIG. 3
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line M--M in FIG. 3
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line N--N in FIG. 3
  • Fig. 8 is a side view schematically showing another driving method of the two-blade type sludge collecting device
  • Fig. 9 is a side view schematically showing another driving method
  • Fig. 10 is a driving method.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an embodiment of a drum with a built-in motor
  • FIG. 12 is a schematic sectional view showing the drum of FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view showing an embodiment employing a screw-shaft drive system
  • Fig. 16 is a longitudinal sectional view showing an embodiment in which the pond is removed through the pond
  • Fig. 16 is a perspective view showing an embodiment in which the pond is itself a guide
  • Fig. 17 is an embodiment of an underground type sludge collecting apparatus.
  • FIG. 18 is a side view thereof
  • FIG. 19 is a perspective view of a main part thereof
  • FIG. 20 is an overall sectional side view showing another embodiment
  • FIG. 21 is a plan view of the embodiment
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line F-F in Fig. 21 on the left
  • Fig. 23 is a cross-sectional view taken along the line E-E in Fig. 21
  • Fig. 23 is an enlarged side view of the main parts of the device
  • Fig. 24 is Fig. 23.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view taken along line S--S of FIG. 24,
  • FIG. 26 is an enlarged side view of a main part of the operating arm, the operating roller and the return roller,
  • FIG. 27 is a plan view thereof, and
  • FIG. The figure is a longitudinal sectional view of the drive source
  • FIG. 29 is a transverse sectional view thereof
  • FIG. 30 is a schematic view showing another embodiment.
  • FIG. 1 and FIG. 2 show one embodiment of the present invention.
  • the sedimentation basin of this embodiment is the first or final sewage pond in the sewage treatment plant. Is a pond with a rectangular shape that is long in one direction (left and right in the figure).
  • the sedimentation basin has left and right side walls, end walls that are longitudinal ends, and an inclined pond bottom that gradually descends to the left in the figure. Sludge naturally settles on the bottom of this pond.
  • reference numeral 200 denotes a first guide of a single track type (monorail type), which is a quadrangular cylindrical shape. In the guide 200, a hole 201 for operation during fixing is provided.
  • a long second guide 202 is fixed on the side with a square tube slightly smaller than the guide 200.
  • This second guide 202 is also a single orbit type.
  • a support 203 is attached to one of these ends, and is fixed upright so that the upper end reaches the pond.
  • Reference numeral 20 denotes an operating member, which is a carrier that reciprocates in the left-right direction of the drawing.
  • the operating member 204 includes a main member having a rectangular frame and a downward direction from four points of the main member.
  • the frame has a leg portion that extends.
  • upper rollers 206 and 206 that roll on the second guide member 202 are attached.
  • a side roller 207 rolling on the side surface of the first guide 200 is provided so as to hit a total of four points.
  • the rotating shaft 208 is a rotating shaft provided in the horizontal axis between the front and the back of the operating member 204.
  • the portion corresponding to the operating member 204 of the rotating shaft 208 can swing back and forth.
  • Swing arm 209 is provided.
  • a pair of lower arms 210 on the left and right sides is attached to a portion corresponding to the outside of the operating member 204 of the rotating shaft 208.
  • Each of the lower arms 210 is provided with a long elongate shift member 212.
  • the biasing member 2 1 2 is in two positions, a rearward inclined position indicated by a solid line and a vertical position indicated by a virtual line. Can be selected. 2 13 shows the stopper in the vertical posture.
  • a pair of left and right drive drums (one of the driving means) 215 and 216 are provided at the upper end of the column 203.
  • the drums 2 15> 2 16 are independently rotatable by drive sources (one of drive means) 2 17 and 2 18 respectively.
  • the first solid wire wound on one of the drums 2 15 (one of the driving means is a linear forest) 220 is the first wheel 2 2 2 attached to the lower back of the column 203 Through the first guide 200 as indicated by a broken line, and through a second wheel 223 provided at an end of the guide 200.
  • the first wire 220 is connected to the swing arm 209 from the second wheel 222 via the third wheel 222 at the rear of the operating member 204.
  • a second wire (a wire material as one of the driving means) 2 26 indicated by a dashed line is wound around the other drum 2 16, and a fourth wheel 2 provided on the front surface of the column 203 is provided. From 27, it is connected to the swing arm 209 via a fifth wheel 228 and a sixth wheel 229 on the operating member 204.
  • Reference numeral 230 denotes a balancer attached to the tip of the swing arm 209, which is provided to ensure the conversion of the biasing member 211 to the rearward inclined posture.
  • 231, 232 are left-right independent brakes provided on the front and back of the column 203, respectively, and 2333 is a spring provided on each wire 220, 226. .
  • This shifting device makes a shifting motion to the left in the figure and repeats a cycle returned to the right. That is, at the time of the closing movement, since the drum 2 17 is driven and the brake 2 31 is released, the first wire 220 is pulled.
  • Actuating portion Forest 2 0 4 operates stably by the upper roller 2 0 6 and the side portions roller 2 0 7. This work is performed by the rolling motion of the drum 215 in the winding direction and the image movement of the drum 216 in the loosening direction.
  • the first wire 220 is locked, but when the brake 231 is released and the drum 216 starts to operate, the first wire 220 is pulled to the left.
  • the operating member 204 is driven left and returned. At this time, the drums 2 15 are simultaneously rotated in the loosening direction.
  • FIGS. 3 to 7 show another embodiment of the present invention, which is a sludge distributing device provided with distributing members 52 3 and 52 3 of front and rear two-blade type.
  • one single-track guide 501 is manufactured by using two I-type channel materials, joining them side by side, and joining them with a joining plate 500.
  • the guide 501 is fixed along the center of the pond bottom wall 504 with a clamp 503 via a lower holding plate 502.
  • the guide 501 is provided so as to extend in the longitudinal direction of the pond, and wheels are provided at both ends in the longitudinal direction.
  • the column 220 at one end (Fig. 1) is not erected.
  • the driving method is almost the same as that in FIG.
  • Reference numeral 505 denotes an operating member, which is formed in a frame shape by a pair of left and right main body frames and a transverse member crossing the main body frame.
  • Reference numeral 506 denotes an upper roller with a lip, which is disposed at four points slightly below the operating member 505. The upper roller 506 rolls on the guide 501.
  • Reference numeral 508 denotes a side roller, which is provided via a roller bracket 510 attached to the four front and rear legs 509 so that the side roller hits the side surface of the guide 501 and prevents sideways. ing.
  • Numeral 511 denotes a lifting press roller, which is attached to the leg 509 so as to hit the back surface of the upper lip of the guide 501.
  • a roller cover 512 is provided in front of the side opening 508, as shown in FIG.
  • Numeral 514 denotes a bearing, which is provided at four points before and after the operating member 505, and another bearing 514 is provided at a front end extending from the leg 509 to the left and right. It is fixed on the upper 5 1 5.
  • a rotation shaft 517 is rotatably provided so as to pass upward through these bearings 514.
  • the two rotating shafts 5 17 are provided in parallel in the front and rear, and three sets of left and right arms 5 18 are attached to each shaft 5 17. These arms 5 17 7 swings back and forth together with the interlocking arms 5 19 and 5 19 protruding from the center of 7.
  • the interlocking arms 5 19 are connected by an interlocking link 5 20.
  • the front and rear arms 518 are in a vertical position when they hit the front stop and the soda 515, and the front stop 511 extends left and right through the lower side of the operating member 501. 5 2 1 so that it is in an oblique rear Have been.
  • Reference numeral 523 denotes a sludge collecting member made of a rubber plate.
  • the separating member 523 is attached to a lower end of the arm 518, and has a roller 524 provided on the back thereof. , L ⁇ 1 le 5 2 5 It is supposed to get on the board!
  • Reference numeral 527 denotes a base.
  • the base 527 is fixed to the upper center of the operating member 505, and two guide wheels 528 are provided on the front and rear thereof.
  • 530 is a first wire and 531 is a second wire.
  • the first wire 530 passes from the drive source through the inner space of the guide 501 through the wheel 223, and further from the guide 501 through the front wheel 528 to the front interlocking arm 520. It is connected to.
  • the second wire 531 is connected to the rear interlocking arm 519 from the drive source via the wheel 2227 via the rear wheel 528.
  • FIG. 8 shows another embodiment of the two-blade type sludge collecting device in which the collecting members are linked.
  • 550 is a guide fixed at the center of the pond.
  • an operating member 552 can reciprocate by a mouthpiece 551 (a side ⁇ -roller is also attached).
  • a rotating shaft 553 is provided before and after the operating member 552, and is connected to the coaxial 5553.
  • the moving lever 554 and the swing lever 555 are mounted.
  • An intermediate lever 556-supported by an actuating member 552-2 is provided between the front and rear of the interlocking lever 55-4, and a link between the interlocking levers 55-4 is provided at the upper end of the lever 556-1.
  • the first wire 55 8 and the second wire 5 ′ 59 are connected to the lower end while 57 is connected.
  • the sludge is drawn in the direction of the solid arrow.
  • the interlocking lever 554 swings in the direction of the dashed arrow, and the shifting member 560 jumps up in the direction of the dashed line, and the operating member 5 52 is moved in the return direction, which is the direction of the dashed line.
  • 561 is a guide roller. ⁇
  • the number of the bias member 560 may be one. In this case, one of the interlocking levers 5 5 4 is omitted.
  • Fig. 9 shows that a rotating shaft 583 is provided on an operating member 582 that can move along a guide 580 by a roller 581, and an operating lever 5884 and an L-shaped A receiving lever 585 is provided so as to be able to accompany the image.
  • a single wire 5886 is passed through the operating lever 5884, and a stopper 5887 provided on the wire 5886 allows the operating lever 5884 to swing back and forth.
  • the wire 586 is guided by a guide roller 588, while the receiving lever 585 has a mounting plate 590 on which a stop member 589 is mounted so that it can rotate only in the-direction. Installed.
  • the stopper 5887 rotates the operating lever 5884 forward, and the receiving member 5885 causes the biasing member 5889 to move vertically. Get ready.
  • the stopper 587 causes the operating lever 584 to move in the opposite direction. It is rotated, and the receiving member 585 is lifted, so that the stop member 589 is also lifted. ⁇
  • the shift member 5 8 9 always rises and falls with the vertical posture. With this mechanism, even if the device returns to reach the end wall of the pond, there will be less leftover.
  • FIG. 10 to FIG. 12 show another embodiment.
  • 100 is a guide
  • 101 is an operating member
  • 102 is a shift member
  • 103 is a lever
  • 104 is an interlocking link.
  • 105 is a wheel
  • 106 is a wire
  • 107 is a driving device.
  • the driving device 107 employs a motor built-in type configured as shown in FIGS. 11 and 12. That is, the device 107 includes a fixed wheel 108 and a drum 109, and the drum 109 is provided with a groove. Inside the motor with deceleration function 11 1 is attached to the fixed wheel 1 08 side, and the vinyl 1 1 1 ahead drives the inner gear 1 1 2 9 is configured to be driven to rotate.
  • a pair of these built-in drive devices 107 is arranged on a pond, and a wire 106 is wound around each. Then, when one of the driving devices 100 is driven and the other is free or reversely turned, the roller 106 is drawn as shown by the solid line arrow in FIG. 10, and the shift member 102 is moved. While the vehicle is in a ready state, the other member 102 is also in a ready state via the interlocking V link 104. As a result, the operating body 101 is driven in the pit direction, and the movement is performed. When the reverse driving device 107 is driven, the operating member 101 is returned in the direction of the dashed arrow. At this time, the shift member 102 is obliquely avoided.
  • the method of movement by revitalization as shown in FIG. 10 is adopted in the embodiments shown in FIGS. 1 to 9.
  • FIG. 13 shows another embodiment of the present invention. That is, a single orbit type guide 14 is long and integrally provided at the pond bottom. Actuator 1 4 1 is reciprocally driven so as to straddle the operating member 140 in a U-shape.
  • the operating member 144 is provided with rollers 144, and left and right are provided with biasing members 144.
  • the driving means are the wheels 1 4 5 and 1 4 5 provided in the working member 1 4 1, the other wheels 1 4 6 provided on the upper part of the upright 1 4 4, and the upper part of the upright 1 4 4
  • the drive source 14 7 provided on the working member 14 and one end is fixed near one end of the guide 14 4 From inside the upper wheel 1 4 6 through the upright 14 4 4 again through the working member 1 4 1 through the wheel 1 4 5 through the guide 1 4 0 over the guide 1 4 0 at the other end of the guide 1 4 0
  • An interlocking member 148 such as a wire or tune led to the pond through the vicinity is provided, and the working member 144 with the upright column 144 can be lifted above the pond by the extension action of the communicating member 148. It is composed of A drum 14 9 is rotated to loosen the interlocking member 14 8.
  • the operating member 141 is driven in the direction of the pit 150 by the interlocking member 148. Precipitates are attracted by the two-stage stop members 144 before and after.
  • the connecting member 148 causes the operating member 141 to move in the return direction. Normally, this operation is repeated.
  • FIG. 14 shows another embodiment of the sludge collecting device.
  • Reference numeral 10 denotes a sedimentation basin.
  • the bottom of the sedimentation basin 10 is inclined left and right, and a protruding guide 11 is formed at the center of the sedimentation basin as a single track and integrally (or as a separate rail).
  • the guide 11 is provided with a U-shaped operating member 12 so as to straddle it.
  • This actuating member 1 2 comprises rollers 13. It can be reciprocated back and forth.
  • the shift members 14, 14 are attached so as to perform a release operation perpendicular to the shift direction, which is the shift direction, and in the direction of the tuft.
  • a screw body 15 is fixed to an upper inner surface of the working part forest 12, and a screw shaft 16 on the guide 11 is screwed to the screw body 15.
  • a drive source is provided on the pond, and the surface can be turned by the power transmission (with power bar) 17 and gearbox 18.
  • the screw shaft 16 is rotated in the forward and reverse directions, the operating member 11 reciprocates back and forth by the screw body 15.
  • the shifting member 14 moves in one direction and returns in the opposite direction.
  • a cover 18 may be provided on the operation area.
  • FIG. 15 also shows another embodiment.
  • 50 is a guide along which the airframe (operating member) 52 with relatively large wheels 51 can move back and forth.
  • the airframe 52 is provided with a biasing member 53 so that the sediment on the slanted bottom wall 54 can be attracted. Then, the sludge is brought to the center in the width direction and dropped into the transport path 55 formed below the guide 50, and the screw provided in the transport path 55 is provided.
  • the biasing member 53 may be configured with blades that are oblique when viewed from a plane such that both ends are leading and the central base is trailing.
  • an evacuation method, a tune deviating method, or the like may be adopted.
  • FIG. 16 shows another embodiment of the sludge collecting device.
  • a sinker pond is provided, and a single track type integrated guide 2 is provided at the bottom of the sinker pond 1 for a long time.
  • This guide 2 is almost V-shaped
  • the guide 2 is provided with a V-shaped actuating member 3 which is guided by rollers 4--provided on the surface of the guide 2.
  • the operating member 3 is a heavy object, and is provided with locking hooks 5 at the front and rear thereof.
  • the front surface of the actuating member 3 driven from the pond by the sprocket and the motor itself is itself an inclined surface 3a.
  • the driving means is composed of a chain, a screw shaft or the like in addition to the wire 6.
  • Figures 17 to 19 show the outline of this system.
  • 301 indicates a sand basin
  • 302 indicates a first sedimentation basin
  • 3003 indicates an aeration tank
  • 304 indicates a final sedimentation basin
  • 3005 indicates a chlorine dosing tank.
  • reference numeral 311 denotes a route led from a river, which is divided into two routes 313, 313 provided with opening / closing means 312, and is provided in the two-story sewage treatment system S. Has been introduced.
  • the part protruding downward in Fig. 18 corresponds to the pit in the sedimentation basin.
  • the first sedimentation basin 302 shown in Fig. 19 is a combination of four blocks 310-, of which the front and rear ends are closed parts to form an inner space. 3 1 4 is provided integrally. Thus, the four blocks 310 form one partitioned space.
  • a biasing device 320 is formed at the bottom.
  • the detour device 320 has a guide 321 at the bottom thereof.
  • an operating member 3 22 is provided so as to be able to reciprocate with rollers 3 2 3 --- so as to straddle the support member provided on the operating section forest 3 22.
  • a biasing member 324 is provided so as to extend to the left and right rain sides through.
  • the stop member 32 is a member that is settled down from the outlet 315 and flows to the pit 325 side, and is guided in a monorail type.
  • the means for reciprocating the 324 is constituted by a sprocket 326 provided before and after the guide 321, a chain 327 and a submersible pump 328. That is, as the chain 322 is reciprocated, the shift member 324 is also reciprocated.
  • the “single orbit type” (or “monorail type j”) clearly includes both the case of a single orbit and the case of approximating the single orbit.
  • the term “single track type” refers to a case where a single track is used and a case where a single track is used for a plurality of rails. In the case of a plurality of wires, there are cases where they are adjacent to each other in parallel, cases where they are close to each other in parallel, and cases where they are short apart. All of these are defined here as "single orbital". However, the conventional two rails which are widely separated are naturally excluded.
  • 800 is a sedimentation basin having a rectangular shape as shown in FIG.
  • Numeral 8001 is a flow straightening plate provided on the inflow and provided with many holes.
  • 802 is the bottom of the pond, which is gently inclined in the direction of pits 8 and 3.
  • 804 indicates the water surface.
  • X indicates the sludge approach direction and Y indicates the return direction.
  • 805 is a guide It is fixed along the center of the pond bottom 802 in the width direction, and its cross section is a rectangular cylindrical shape, and is provided as a single track type projecting upward from the pond bottom 802.
  • One guide 805 is provided for each pond, and one end is located at the opposite end of the pit and the other end is located above the pit 803.
  • a reversing wheel 808 and a guiding wheel 809 are provided at one end of the guide 805 on the opposite pit side by a bracket 807, and an end on the pit 803 side is provided.
  • the first and second guide wheels 811 and 812 are provided as large and small wheels in parallel and independently rotatable via a bracket 8110.
  • Reference numeral 815 denotes an operating member.
  • the operating member 815 is provided in a U-shape so as to correspond to the guide 805 with its groove facing downward.
  • a running roller 8 16-with a flange is provided on the rotating shaft 8 17 so as to be at four points when viewed from above.
  • Brackets 819 are arranged at four points on the lateral side of the motion member 815 as viewed from above, and each bracket 819 has an upper and lower one so that it can hit the lateral side of the guide 805.
  • a pair of side rollers 820 are installed.
  • Reference numeral 821 denotes a first wheel provided so as to be independently rotatable around the front rotary shaft 817, and 822 denotes a bracket 823 standing upright from the upper surface of the rear end of the operating member 815.
  • the second wheel is provided at the upper end of the vehicle.
  • a swing arm 8 25 that can reciprocate on the vertical surface is set up, and a free wheel 8 26 is attached to the upper end of the arm 8 25.
  • One end of the wire 827 which is the interlocking section forest, protrudes from the front side of the swing arm 825 through the freewheel 826, as a wire portion on the near side. It is connected to the L-shaped bracket 828 provided so as to be adjustable in length. Then, the wire 827 extends through the second wheel 8222 and the first wheel 8221, and is made movable by the drive source 832 via the first guide wheel 8111. I have.
  • the other end of the wire 827 is also connected to the other L-shaped bracket 829 so that the length can be adjusted.
  • the wire 827 extends rearward via a third wheel 830 and a fourth wheel 831 provided on the operating member 815, and extends through the guide wheel 809 and the reversing wheel. After passing through 808 as well, it extends forward through the hollow space of the guide 805 and is guided to the drive source 832 via the second induction wheel 812.
  • the driving source 832 is configured as a frame 833 defined on the top of the pond and equipped with a motor 834 with a deceleration function.
  • the shaft 835 is provided with an _h sheave 836 and another lower sheave 837 below.
  • the wire 827 winds a wire coming from one of the induction wheels 811 and 812, and then winds several wires between the lower sheave 837 and the upper sheave 836. It is turned downward so that it turns through the other one of the guide wheels 811 and 812.
  • the lower sheave & 3 7 can be moved up and down to absorb the slack of the wire 8 27 when switching between the close state and the return state, and to ensure smooth and reliable absorption during that time.
  • a weight 838 is added to the shaft of the sheave 837 so that the shaft is always urged downward.
  • the energization may be by other means such as a cylinder and an accumulator.
  • a close arm 840 is mounted coaxially with the rooster 817 and supported to be able to swing up and down so as to extend rearward.
  • the rear end of the arm 840 extends vertically downward, and a pair of right and left shift members 840 and 241 is attached via the portion.
  • a lower roller 842 is provided.
  • the roller 842 is mounted on a pair of right and left guide rails 843 fixed to the pond bottom 802. It is free to roll.
  • the following mechanism is employed to switch between the approaching state in which the approaching arm 840 and the approaching member 841 have been lowered and the state in which the approaching arm 8401 has been lifted.
  • reference numeral 845 denotes an operating arm, whose bases are attached to the left and right ends of the rear rotating shaft 817, and which can swing together with the swing arm 825.
  • the arm 825 has an elliptical plate and an operation roller -846 at the end thereof.
  • the actuating roller 846 always comes into contact with the lower surface of the closing arm 840 and serves to lift the closing arm 840 when the swing arm 825 falls forward from a vertical state.
  • the swing arm 825 descends while constantly contacting the closing arm 8400, but in order to ensure the descending operation, the U-shaped arm 8 A return roller 847 is attached to the tip of the close arm 840 so as to protrude into the space and forcibly push down the same arm 840 in a horizontal axis shape.
  • the return roller 847 may be fitted into the shift arm 8400 so that the arm 8400 can be raised and lowered only by the roller 847.
  • Reference numeral 848 denotes a reinforcing stay provided on the proximal arm 8400.
  • the state shown by a solid line is a shift state
  • the state shown by a virtual line is a return state.
  • the shift is made by the device traveling from the left end to the right end in FIG. That is, when it is at the left end, the biasing member 841 is at the return end and is up, and as shown by the phantom line, the wire 827 is pulled rightward so that the first wheel 821,
  • the swing arm 8 25 comes up from the fall-down state through the two wheels 8 22.
  • a slope wall 8 06 connecting the pond bottom 8 02 and the standing wall 8 4 1 Of the sludge on the hill.
  • a second wheel 862 is provided with an upright column 861 standing on the operating member 860, and the running roller 1 It is also possible to wrap around the wire 865 from the first wheel 864 provided on the other hand, and to lift the closing arm 866 by the action of a constant pulley, and also lift the closing member 867. it can. In the return state, the third wheel 8668 is pulled down by the biasing member 867.
  • the sludge dispersing device maintains the dispensing performance at a high level, has a very simple device structure, is easy to construct, and is inexpensive as a whole. It is suitable when there are various demands such as lowering administrative costs.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

明 細 書 汚泥搔寄装置 技術分野
この発明は、 最初あるいは最終沈澱池などの処理池内に沈澱する汚泥 や砂などを池一方向に搔き寄せて処理するようにした汚泥搔寄装置に関 する。 背景技術
たとえば、 下水処理設備の最初あるいは最終沈澱池にあっては、 池底 に汚泥を沈澱させてそれを池の一方向に搔き寄せるとともに池外に排除 するようにしてある。 このことは上水処理設備においても同様である。 汚泥搔寄の一方式として、 チューンによるフライ ト循環駆動方式によ るものがある。
この方式は、 池の幅方向に軸中心を向けて回転可能に装架された複数 本の回転軸と、 各回転軸のまわりにそれぞれ 2個ずつ離して取付けられ たスプロケッ トと、 これらのスプロケッ トを介して掛けられた左右 2本 のチヱ一ンとを備えている。 チヱ一ンの外周側には、 その循環方向に一 定の間隔を置いて複数枚のフライ ト (搔寄プレー ト) が取付けられ、 こ れらのフライ 卜が池底に設けられたガイ ド レール上に添って運動するこ とにより、 フライ トが池底の汚泥を一方向に搔き寄せて汚泥ピッ トまで 搔き寄せるように構成されている。 そして、 汚泥はピッ ト内からポンピ ングされて池外に排除されるようになっている。
このチェーン駆動方式によれば、 構造が大掛かりで複雑であるため、 高価で施工も大変であるとともに、 循環運動をさせるため、 維持管理費 も嵩み、 経済性に劣る。
一方、 チ ーン循環方式でなく、 池底を直線的に往復運動させる方式 のものがある。 このものは、 池底に設けられた長手状のガイ ド (ガイ ド レール) と、 同ガイ ドに沿って運動する作動部材と、 同作動部材を往復 運動させるための駆動手段 (ロープなど) と、 作動部材に取付けられた 搔寄部材とを備え、 処理池の底部に沈殺する汚泥を、 搔寄部材の運動に より一方向に搔き寄せて池外に排除するように構成してある。
これには次のような欠点があった。
前記ガイ ドが池幅方向に離れた左右 2本方式であったため、 ガイ ドと その取付装置だけでなく、 これらガイ ド間を大きく跨ぐような大きな作 動部梂を必要とし、 この場合も構造が大掛かりで複雑であるため、 高価 で施工も大変であるとともに、 循環運動をさせるため、 維持管理費も富 み、 経済性に劣ることになつていた。
従って、 この発明は、 全体構造が非常に簡単で施工も楽になり、 全体 として安価な装置を提供することを目的としている。 発明の開示
この発明は、 処理池の汚泥搔寄方向に長手方向を向けて設けられたガ ィ ドと、 同ガイ ドに添って運動する作動部材と、 同作動部材を運動させ るための駆動手段と、 前記作動部材に取付けられた搔寄部材とを備え、 処理池の底部に沈毅する汚泥を、 搔寄部材の運勖により少なく とも一方 向に搔き寄せて池外に排除するように構成した汚泥搔寄装置において、 前記ガイ ドは、 単軌道型で、 同ガイ ドに添って作動部材が往復運動する ように構成されていることを特徴とする。 図面の簡単な説明 第 1図はこの発明の一実施例を示す側断面図、 第 2図はその平面図、 第 3図は 2枚羽根タィプの実施例を示す側面図、 第 4図は第 3図の K一 K線断面図、 第 5図は第 3図の L一 L線断面図、 第 6図は第 3図の M— M線断面図、 第 7図は第 3図の N— N線断面図、 第 8図は 2枚羽根タイ プの汚泥搔寄装置の他の駆動方式を概略的に示す側面図、 第 9図は他の 駆動方式を概略的に示す側面図、 第 10図は駆動方式の他の実施例を示す 側面図、 第 11図はモーター内蔵型ドラムの実施例を示す斜視図、 第 12図 は第 11図のドラムを示す模式的な断面図、 第 13図は駆動源を汚泥搔寄装 置の上方に同行可能に配置した実施例を示す側面図、 第 14図はスク リ ュ ゥ軸式の駆動方式を採用した実施例を示す斜視図、 第 15図は搔寄部材か らの汚泥をスクリュゥ方式により池底を通じて排除するようにした実施 例を示す縦断面図、 第 16図は池底自体がガイ ドである実施例を示す斜視 図、 第 17図は地下設置型の汚泥搔寄装置の実施例を示す平面図、 第 18図 はその側面図、 第 19図はその要部斜視図、 第 20図は他の実施例を示す全 体側断面図、 第 21図は同実施例の平面図、 第 22図は左部分が第 21図の F 一 F線断面図で右部分が第 21図の E— E線断面図、 第 23図は装置要部拡 大側面図、 第 24図は第 23図の平面図、 第 25図は第 24図の S— S線断面図 、 第 26図は作動アーム、 作動ローラ一および戻しローラーの要部拡大側 面図、 第 27図はその平面図、 第 28図は駆動源の縦断面図、 第 29図は、 そ の横断面図、 第 30図は他の実施例を示す模式図。 発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に理解するため、 添付の図面に従ってこれを説明す る。
第 1図、 第 2図は、 この発明の一実施例を示している。 この実施例の 沈澱池は、 下水処理設備における最初あるいは最終沈殺池で、 同沈澱池 は一方向 (図の左右方向) に長い平面矩形をした池である。 この沈澱池 には、 左右の側壁と、 長手方向の端部である端壁とを備えるとともに、 図示左方向に次第に緩やかに下がる傾斜状の池底を備えている。 この池 底上に汚泥が自然沈澱してく る。 この実施例において、 2 0 0は単軌道 型 (モノ レール型) の第 1ガイ ドで四角筒状のものであり、 同ガイ ド 2 0 0にば、 固定時操作用の孔 2 0 1が側部の適所に設けられているとと もに、 その上には、 ガイ ド 2 0 0よりも少し小さい四角筒で長寸状の第 2ガイ ド 2 0 2が固定されている。 この第 2ガイ ド 2 0 2 も単軌道型で ある。 そして、 これらの一方の端部にば、 支柱 2 0 3が取付けられ、 上 端が池上に達するように立ち上がって固定されている。
2 0 は作動部材で、 図面の左右方向に往復運動するキヤリァーであ り、 この作動部材 2 0 4ば、 平面が長方形の枠組になった主部材と、 同 主部材の 4か所から下方向に伸びた脚部とを備える枠体になっている。 作動部材 2 0 4のピッ ト 2 0 5側である前部とそれより後方には、 第 2 ガイ ド部材 2 0 2の上を転動する上部ローラー 2 0 6 , 2 0 6が取付け られているとともに、 前記脚部には、 第 1ガイ ド 2 0 0の側面を転動す る側部ローラ一 2 0 7 —-が全部で 4点に当たるように設けられている。
2 0 8ば作動部材 2 0 4の前後間に横軸状に設けられた回転軸であり 、 同回転軸 2 0 8の作動部材 2 0 4の中に相当する個所には、 前後揺動 可能な揺動アーム 2 0 9が設けられている。 また、 回転軸 2 0 8の作動 部材 2 0 4外に相当する個所には、 左右 1対の下アーム 2 1 0が取付け られている。
この下アーム 2 1 0にはそれぞれ带長状の搔寄部材 2 1 2が取付けら れている。 この搔寄部材 2 1 2ば、 揺動アーム 2 0 9が前後に揺動する と、 それとば常に逆向きになるように揺動するのである。 搔寄部材 2 1 2は実線で示した後方傾斜姿勢と仮想線で示した垂直姿勢との両姿勢を 選択可能である。 2 1 3は垂直姿勢時のス ト ッパーを示している。
支柱 2 0 3の上端には、 左右 1対の駆動ドラム (躯動手段の 1つ) 2 1 5 , 2 1 6が設けられている。 この ドラム 2 1 5 > 2 1 6 は、 それぞ れ駆動源 (駆動手段の 1 つ) 2 1 7 , 2 1 8によって独自に回転可能に なっている。 一方の ドラム 2 1 5に巻かれた実線の第 1 ワイヤ (駆勛手 段の 1つで線条林) 2 2 0は、 支柱 2 0 3の下部裏に取付けられた第 1 ホイール 2 2 2を介して第 1ガイ ド 2 0 0の中を破線のように通り、 同 ガイ ド 2 0 0の端部に設けられた第 2ホイール 2 2 3を経由するように なっている。
第 1 ワイヤ 2 2 0 は、 同第 2ホイール 2 2 3から作動部材 2 0 4後部 の第 3 ホイ ール 2 2 4を経由し、 揺動アーム 2 0 9 に接続されている。 一方、 一点鎖線で示す第 2ワイヤ (駆動手段の 1つで線条材) 2 2 6は 、 他方のドラム 2 1 6に巻かれ、 支柱 2 0 3前面に設けられた第 4ホィ —ル 2 2 7から作動部材 2 0 4上の第 5ホイール 2 2 8及び第 6ホイ一 ル 2 2 9を経由して揺動アーム 2 0 9に接続されている。
2 3 0は揺動アーム 2 0 9の先端に取付けられたバラ ンサで、 搔寄部 材 2 1 2の後方傾斜姿勢への変換を確実化するために設けられている。 また、 2 3 1, 2 3 2 は支柱 2 0 3の表裏にそれぞれ設けられた左右独 立作動型のブレーキ、 2 3 3は各ワイヤ 2 2 0 , 2 2 6に設けられたバ ネである。
この搔寄装置は、 図示左方向に搔寄運動をし、 右方向に戻されるサイ クルを繰り返す。 すなわち、 搔寄運動時、 ドラム 2 1 7が駆動され、 ブ レーキ 2 3 1が解放された状態であるので、 第 1 ワイヤ 2 2 0が引かれ
-v
る。 この時、 ブレーキ 2 3 2はロ ック状態とされるので、 バネ 2 3 3 , 2 3 3が作動し、 第 2ワイヤ 2 6による作動部材 2 0 4の動きは完全に ロックされる。 そして、 先に揺動アーム 2 0 9が図 1 7の左方向に揺動 するので、 搔寄部材 2 1 2は垂直姿勢にされる。 これにより、 搔寄部材 2 1 2の作動前に作動部材 2 0 4が駆動されるこ とがない。
その状態を得たならばロック中のブレーキ 2 3 2が解放されるととも にドラム 2 1 8が駆動されるので、 作動部材 2 0 が図示左方向に駆動 され、 搔寄状態になる。 作動部林 2 0 4は上部ローラー 2 0 6および側 部ローラー 2 0 7によって安定に作動する。 この作 はドラム 2 1 5の 卷き方向の酉転とドラム 2 1 6の緩め方向の画転運動とによってなされ る。
搔寄部材 2 1 2がピッ ト 2 0 5までく ると、 搔き寄せられた汚泥はピ ッ ト 2 0 5の中に落とし込まれる。 そのあと、 前記とば逆に、 ブレーキ 2 3 1がロック状態とされブレーキ 2 3 2が解放状態とされるとともに 、 ドラム 2 1 8の方が巻き方商に HI転される。 これにより、 ノ ネ 2 3 3 が作動して一点鎮線の第 2 ワイ ヤ 2 2 6が引かれるとともに揺動アーム 2 0 9が図示左方向に揺動して搔寄部材 2 1 2は垂直姿勢から後方傾斜 姿勢にされる。 その結果、 沈殺した汚泥を搔寄部材 2 1 2が搔き戻すこ とがない。
その時、 第 1 ワイ ヤ 2 2 0はロックされているが、 ブレーキ 2 3 1が 解放されドラム 2 1 6が作動し始めると、 第 1 ワイ ヤ 2 2 0が左方向に 引かれ、 これにより、 作動部材 2 0 4は左方向に駆動されて戻される。 この時、 ドラム 2 1 5は緩み方向に同時回転させられる。
第 3図から第 7図ば、 この発明の他の実施例を示し、 前後 2枚羽根タ イブの搔寄部材 5 2 3 , 5 2 3を備えた汚泥搔寄装置である。 この実施 例は、 I型チヤ ンネル材を 2本使用しこれらを左右に並列にして接合板 5 0 0で接合することで 1本の単軌道型ガイ ド 5 0 1を作製してある。 このガイ ド 5 0 1は、 下部の押さえ板 5 0 2を介してァンカ一 5 0 3で 池底壁 5 0 4の中央に沿って固定されている。 このガイ ド 5 0 1 は、 第 1図に示すように池の長手方向に伸びて設け られているとともに、 その長手方向両端には、 ホイールが設けられてい る。 一方の端の支柱 2 2 0 (第 1図) は立設されてない。 駆動方式は、 第 1図と略同様の方式になっている。
5 0 5は作動部材で、 左右 1対の本体フレームとこれを横切る横架材 とで枠型に形成されている。 5 0 6はリ ップ付きの上ローラーで、 作動 部材 5 0 5のやや下側位置に 4点配置されている。 この上ローラー 5 0 6は、 ガイ ド 5 0 1 の上を転動するようになつている。
5 0 8はサイ ドローラーで、 ガイ ド 5 0 1 の横側面に当たって横振れ を防止するように前後 4本の脚部 5 0 9に取付けられたローラ一ブラケ ッ ト 5 1 0を介して設けられている。 5 1 1 は浮き押さえローラーで、 ガイ ド 5 0 1 の上リ ツプの裏面に当たるように脚部 5 0 9に取付けられ ている。 なお、 サイ ド口一ラー 5 0 8の各前にはローラーカバ一 5 1 2 が第 7図に示すように設けられている。
5 1 4 は軸受で、 作動部材 5 0 5の前後 4点に設けられているととも に、 他の軸受 5 1 4 は、 脚部 5 0 9から左右に伸びるように設けられた 前ス ト ッパー 5 1 5上に固定されている。 これらの軸受 5 1 4を介して 上方を通るように回動軸 5 1 7が回動可能に設けられている。 この回動 軸 5 1 7 は前後 2本平行に設けられ、 各軸 5 1 7には、 左右 3組ずつの アーム 5 1 8が取付けられ、 これらのアーム 5 1 7は、 画動軸 5 1 7の 中央に突設された連動アーム 5 1 9 , 5 1 9 とともに前後に揺動するよ うになつている。 連動アーム 5 1 9間は連動リ ンク 5 2 0で連結されて いる。
前後のアーム 5 1 8は、 前ス ト 、ソパ一 5 1 5に当たつて垂直姿勢にな り、 前アーム 5 1 8が作動部材 5 0 1の下側を通って左右に伸びる後ス トッパー 5 2 1 に当たることで後方斜めの画避姿勢になるように構成さ れている。 5 2 3は汚泥用の搔寄部材で、 ゴム板からなり、 同搔寄部材 5 2 3は、 アーム 5 1 8の下端に取付けられているとともに、 その背面 に設けられたローラー 5 2 4が、 L ^一ル 5 2 5の上に乗り掛かることで 案! ¾されるようになっている。
5 2 7は基台で、 同基台 5 2 7は作動部材 5 0 5 の上側中央に固定さ れ、 その上にはガイ ド用のホイ一ル 5 2 8が前後 2個設けられている。 5 3 0は第 1 ワイヤ、 5 3 1 は第 2ワイヤである。 第 1ワイヤ 5 3 0は 駆動源からガイ ド 5 0 1の内部空間を通じてホイール 2 2 3を経由し、 さらにガイ ド 5 0 1の上から前側のホイール 5 2 8を通じて前側の連動 アーム 5 2 0 に連結されている。 また、 第 2 ワイヤ 5 3 1 ば、 駆動源か らホイール 2 2 7を通じて後側のホイ一ル 5 2 8を経由して後側の連動 アーム 5 1 9に結合されている。
第 1 ワイヤ 5 3 0 と第 2ワイヤ 5 3 1が第 3図の実線矢印の方向に作 用すると、 前後の連動アーム 5 1 9が後方に揺動する。 これにより、 ス クレ一パ 5 2 3は垂直な搔寄姿勢になる。 この姿勢でピッ ト方向に搔寄 が成される。 ピッ ト側にく ると、 第 3図の仮想線のように、 第 2ワイヤ 5 3 1が引き状態になり、 第 1ワイヤ 5 3 0が弛み状態になる。 これに より、 連動アーム 5 1 9が前に倒れてスク レーパ 5 2 3が後方斜めにな り戻り姿勢になる。 なお、 第 6図にも示すように、 前ス トッパー 5 1 5 , 5 1 5間には補強枠 5 3 2が装架されている。 これは強度上充足され れば省略することができる。
第 8図は、 2枚羽根タイプの汚泥搔寄装置において、 その搔寄部材を 連動させる他の実施例を示している。 5 5 0はガイ ドで、 池底中央に固 定されている。 このガイ ド 5 5 0上には、 口一ラー 5 5 1 (サイ ド π— ラーも付属する) により作動部材 5 5 2が往復運動可能になっている。 作動部材 5 5 2 の前後には回転軸 5 5 3が設けられ、 同軸 5 5 3に、 連 動レバー 5 5 4および揺動レバー 5 5 5が取付けられている。 連動レバ - 5 5 4の前後間には、 作動部材 5 5 2に支持された中間レバ一 5 5 6 が設けられ、 同レバー 5 5 6の上端に、 連動レバ一 5 5 4間のリ ンク 5
5 7が連結されている一方、 下端には第 1 ワイヤ 5 5 8 と第 2 ワイヤ 5 '5 9が連結されている。
実線矢印のように第 1 ワイ ヤ 5 5 8が引かれると、 リ ンク 5 5 7が実 線矢印の方向に移動し、 連動レバー 5 5 4が後方に揺動して搔寄部材 5
6 0は搔寄態勢になる。 これにより、 汚泥は実線矢印方向である搔寄方 向に搔き寄せられる。 一方、 ピッ ト側において第 2ワイヤ 5 5 9が引か れると、 連動レバ一 5 5 4 は破線矢印の方向に揺動して搔寄部材 5 6 0 は破線の方向に跳ね上がるとともに、 作動部材 5 5 2は破線方向である 戻り方向に運動させられる。
なお、 5 6 1 はガイ ドローラ一である。 搔寄部材 5 6 0 は 1枚でもよ い。 この場合、 一方の連動レバー 5 5 4 は省略する。
第 9図は、 ローラー 5 8 1によりガイ ド 5 8 0に添って運動可能な作 動部材 5 8 2 に回転軸 5 8 3を設け、 同軸 5 8 3 に作動レバー 5 8 4 と L形の受レバー 5 8 5が同行画転可能に設けられている。 作動レバ一 5 8 4には、 1本のワイヤ 5 8 6が通され、 同ワイヤ 5 8 6に設けられ たス ト ツパー 5 8 7により作動レバ一 5 8 4が往復揺動可能になってい る。 同ワイヤ 5 8 6は、 ガイ ドローラー 5 8 8により案内される一方、 受レバ一 5 8 5 には、 搔寄部材 5 8 9の取付けられた取付板 5 9 0がー 方向にのみ回転可能に取付けられている。
ワイヤ 5 8 6が実線の方向に引かれると、 ス ト ツパー 5 8 7が作動レ バー 5 8 4が前方に回転し、 受レバー 5 8 5により搔寄部材 5 8 9が垂 直な搔寄態勢になる。 一方、 ピッ ト側において、 ワイヤ 5 8 6が破線方 向に引かれると、 ス ト ツパー 5 8 7により作動レバ一 5 8 4が逆方向に 回転させられ、 受レバ一 5 8 5が持ち上がることで搔寄部材 5 8 9 も持 ち上がる。 搔寄部材 5 8 9は常に垂直姿勢のまま上昇しまた下降する。 この機構であると、 装置が戻つて池の端壁限度まできても搔寄残が少な くなる。
第 10図ないし第 12図は他の実施例を示している。 1 0 0はガイ ド、 1 0 1 は作動部材、 1 0 2ば搔寄部材、 1 0 3はレバー、 1 0 4は連動リ ンクである。 1 0 5 はホイール、 1 0 6 ばワイヤであり、 1 0 7は駆動 装置を示している。 駆動装置 1 0 7ば、 第 11図および第 12図のように構 成されたモーター内蔵型を採用している。 すなわち、 同装置 1 0 7は、 固定ホイ一ル 1 0 8 と ドラム 1 0 9 とを備え、 ドラム 1 0 9には溝が設 けられている。 内部には減速機能付きモーター 1 1 ひが固定ホイール 1 0 8側に取付けられ、 そ ©先のビニォン 1 1 1がドラム 1 0 9内周のギ ァ 1 1 2を駆動することでドラム 1 0 9が回転駆動されるように搆成さ れている。
これら内蔵型の駆動装置 1 0 7の 1対を池上に配し、 それぞれにワイ ャ 1 0 6を巻き付けてある。 そして、 一方の駆動装置 1 0 Ίが駆動され 他方がフリ一あるいは逆面転することで、 第 10図の実線矢印のようにヮ ィャ 1 0 6が引かれ、 搔寄部材 1 0 2が搔寄態勢になるとともに、 連動 V ンク 1 0 4を介して他方の搔寄部材 1 0 2 も搔寄態勢になる。 これに より、 作動体 1 0 1がピッ ト方向に駆動され、 搔寄が行われる。 逆の駆 動装置 1 0 7が駆動されると破線矢印方向に作動部材 1 0 1が戻される 。 このとき、 搔寄部材 1 0 2が斜めに回避した状態になる。
第 10図のような僵別躯動方式ば、 第 1図ないし第 9図の実施例におい て採用することがある。
第 13図は、 この発明の他の実施例を示している。 すなわち、 池底には 、 単軌道型のガイ ド 1 4 ひが長く一体に設けられている。 作動部材 1 4 1 は、 コの字形で作動部材 1 4 0を跨ぐようにして往復駆動される。 こ の作動部材 1 4 1にはローラ一 1 4 2が設けられている他、 左右には搔 寄部材 1 4 3が取付けられている。
作動部材 1 4 1の上には、 水面よりも上にまで伸びて水を封じるた状 態にする中空型の立柱 1 4 4が設けられている。 躯動手段は、 作動部材 1 4 1 の中に設けられたホイール 1 4 5 , 1 4 5 と、 立柱 1 4 4の上部 に設けられた他のホイール 1 4 6 と、 立柱 1 4 4の上部に設けられた駆 動源 1 4 7 と、 一端がガイ ド 1 4 0の一端側近く に固定されガイ ド 1 4 0の上を通じて前記作動部材 1 4 1内のホイール 1 4 5から立柱 1 4 4 内を通じて上方のホィ 一ル 1 4 6から再び立柱 1 4 4内を通じて作動部 材 1 4 1内のホイール 1 4 5を通じてガイ ド 1 4 0上を通ってガイ ド 1 4 0の他端の近くを通じて池上に導かれたワイヤあるいはチューン等の 連動部材 1 4 8 と備え、 同連通部材 1 4 8の延び作用により、 前記立柱 1 4 4付き作動部材 1 4 1を池上に持ち上げることができるように構成 されている。 1 4 9 は連動部材 1 4 8を緩めるために回転される ドラム である。
通常の駆動時には、 駆動源 1 4 7が正方向に画転されると、 連動部材 1 4 8により作動部材 1 4 1がピッ ト 1 5 0の方向に駆動される。 前後 2段の搔寄部材 1 4 3により沈澱物が搔き寄せられる。 駆動源 1 4 7が 逆に画転されると、 連勛部材 1 4 8により作動部材 1 4 1が戻り方向に 動作する。 通常はこの動作を繰り返す。
第 14図は、 汚泥搔寄装置の他の実施例を示している。 1 0 は沈澱池で 、 この沈澱池 1 0は、 底が左右傾斜状とされ、 その中央に突出状のガイ ド 1 1が単軌道式で一体 (あるいは別体のレール) に形成されている。 このガイ ド 1 1 には、 コの字状をした作動部材 1 2が跨ぐようにして設 けられている。 この作動部材 1 2 は、 ローラー 1 3…を備え、 これによ り、 前後に往復動自在になっている。
この作動部材 1 2 の両側には、 搔寄部材 1 4 , 1 4がー方向である搔 寄方向に垂直で房り方向に逃げ動作をするように取付けられている。 作 動部林 1 2の上部内面には、 螺合体 1 5が固定され、 これにガイ ド 1 1 上のネジ軸 1 6が螺合している。 池上には、 駆動源が設けられ、 伝動酏 (力バー付) 1 7とギァボックス 1 8により面転可能になっている。 ネジ軸 1 6が正逆に回転されると、 螺合体 1 5により作動部材 1 1が 前後に往復運動する。 これにより、 搔寄部材 1 4は一方向に搔寄動作を し、 逆方向に戻り動作をする。 なお、 動作域の上にばカバー 1 8が設け られてもよい。
第 15図も他の実施例を示している。 この実施例において、 5 0はガイ ドで、 同ガイ ド 5 0に沿って Jt較的大きな車輪 5 1つき機体 (作動部材 ) 5 2が前後往復運動可能になっている。 機体 5 2には搔寄部材 5 3が 設けられ、 斜めの底壁 5 4上の沈澱物を搔き寄せ得るようになっている 。 そして、 沈殺物が幅方向中央に寄せ付けられるようにして、 ガイ ド 5 0の下側に形成した搬送路 5 5内に落とし込むようにするとともに、 同 搬送路 5 5内に設けられたスクリ ュウ (搬送手段) 5 6によりピッ トま で送り込むようにしてある。 もとろん、 搔寄部材 5 3によっても汚泥は 搔き寄せられる。 搔寄部材 5 3は、 両端が先行し中央基部が後行するよ うに平面からみて斜めな羽根で構成してもよい。
なお、 第 15図において搬送手段としては、 真空引き方式やチューン搔 寄方式などを採用してもよい。
第 16図ば、 汚泥搔寄装置の他の実施例を示している。 この実施例にお いて、 1 ば沈殺池で、 同沈殺池 1の池底には、 単軌道型で一体式のガイ ド 2が長く設けられている。 このガイ ド 2は、 略 V形をしたものである 同ガイ ド 2には、 同じく V形をした作動部材 3がガイ ド 2の表面に設 けられたローラー 4 -—で案内されるように設けられている。
この作動部材 3は、 重量物で、 その前後に係止フック 5を備え、 これ にワイヤ 6である躯動手段を引っ掛けて往復して引き運動可能にしてあ る。 この引き動作は、 スプロケッ ト及びモータ一で池上から駆動される 作動部材 3 の前面はそれ自体が搔寄面 3 a になっている。 そして、 作 動部材 3がー方向に動作ずると、 沈澱物はピッ ト (図示省略) の方向に 搔き寄せられ、 同沈澱物はポンプで系外に排除される。 前記駆動手段は 、 ワイヤ 6のほかに、 チェーンあるいはネジ軸等で構成される。
第 17図ないし第 19図は、 このシステムの概要を示している。 ここにお いて、 3 0 1 は沈砂池、 3 0 2は最初沈澱池、 3 0 3は曝気槽、 3 0 4 は最終沈澱池、 3 0 5 は塩素投与槽をそれぞれ示している。
これらの処理設備は、 全て筒状ブロック 3 1 0…の内部空間で形成さ れている。 第 17図において、 3 1 1 は河川から導かれるルー トを示し、 これが、 開閉手段 3 1 2を備えた 2つのルー ト 3 1 3 , 3 1 3に分かれ て 2本立ての下水処理システム S内に導入されるようになつている。 な お、 第 18図の下方に突出する部分は沈澱池におけるピッ ト部分に相当す る。
まず、 第 19図に示す最初沈澱池 3 0 2は、 4個のプロ ック 3 1 0 --の 組み合わせによるもので、 そのうち、 前後端のものは内方空間を形成す るための閉止部 3 1 4を一体に備えている。 これにより、 4個のブロッ ク 3 1 0 は 1 つの仕切られた空間を形成する。
3 1 5 は閉止部 3 1 4に形成された流入口で、 沈砂池 3 0 1から汚水 が流れ込むようになつている。 同様な流出口は、 最初沈澱池 3 0 2の他 の端に設けられ、 曝気槽 3 0 3に通じるようになつている。 最初沈澱池 3 0 2の内部には、 その底部に搔寄装置 3 2 0が構成されている。
搔寄装置 3 2 0は、 その底部にガイ ド 3 2 1を備える。 このガイ ド 3 2 1には、 跨がるようにして作動部材 3 2 2がローラー 3 2 3 —-で往復 運動可能に設けられ、 この作動部林 3 2 2 上に設けられた支持部を介 して左右雨側に伸びるように搔寄部材 3 2 4が設けられている。 この搔 寄部材 3 2 は、 流出口 3 1 5から琉れ込み沈澱したものをピツ ト 3 2 5側に搔き寄せるもので、 モノ レール型に案内されるようになっている この搔寄部材 3 2 4を往復運動させる手段は、 ガイ ド 3 2 1 の前後に 設けられたスプロケッ ト 3 2 6とチェーン 3 2 7および水中ポンプ 3 2 8で構成されている。 すなわち、 チェーン 3 2 7が往復躯動されること で、 搔寄部材 3 2 4も往復される。
なお、 「単軌道型」 (あるいは 「モノ レール型 j ) とは、 明らかに単 軌道である場合と単軌道に近似する場合との双方を舍むものとする。 す なわち、 以下の実施例においても同様のことであるが、 「単軌道型」 と は、 1本のレールで構成されている場合と、 複数本のレールで単軌道型 をなす場合とがある。 複数本の場合、 相互が並列に隣接する場合と並列 に近接する場合と短く離れる場合とがある。.これら全てを 「単軌道型」 は舍むものとここに定義する。 但し、 従来の広く離間した 2本のレール によるものは当然除かれる。
第 20図ないし第 29図は、 この発明の他の実施例を示す。
同実施例に示す汚泥搔寄装置において、 8 0 0は沈澱池で、 第 21図に 示すように矩形をしたものである。 8 0 1 は、 流入倒に設けられた整流 板で多数孔を備える。 8 0 2は池底で、 ピッ ト 8 ひ 3の方向に緩やかに 傾斜している。 8 0 4は水面を示す。
Xは汚泥の搔寄方向、 Yは復帰方向をそれぞれ示す。 8 0 5はガイ ド で、 池底 8 0 2 の幅方向中央に沿って固定されており、 その横断面は矩 形筒状で、 単軌道式として池底 8 0 2から上方に突出して設けられてい る。 このガイ ド 8 0 5は、 各池につき 1本ずつ配され、 それぞれは反ピ ッ ト側端に一端がまた他端はピッ ト 8 0 3の上にあるように配されてい る。
このガイ ド 8 0 5の反ピッ ト側の一端にはブラケッ ト 8 0 7により反 転用ホイール 8 0 8 とガイ ドホイール 8 0 9 とが設けられ、 また、 ピッ ト 8 0 3側の端部には、 ブラケッ ト 8 1 0を介して第 1、 第 2誘導ホィ ール 8 1 1 , 8 1 2が大小のホィールとして並列かつ独立回転可能に設 けられている。
8 1 5は作動部材で、 同作動部材 8 1 5 は、 コの字形でその溝を下向 きにしてガイ ド 8 0 5上に対応するようにして設けられている。 作動部 材 8 1 5の前後には、 上からみて 4点になるように鍔付の走行ローラー 8 1 6 —-が回転軸 8 1 7 に支持されて設けられている。
作勣部材 8 1 5の横側面には、 上からみて 4点にブラケッ ト 8 1 9が 配され、 各ブラケッ ト 8 1 9には、 ガイ ド 8 0 5の横側面に当たり得る ように上下 1対ずつのサイ ドローラー 8 2 0が取付けられている。 8 2 1 は、 前側の回転軸 8 1 7まわりに独立回転可能に設けられた第 1 ホイ ール、 8 2 2 は作動部材 8 1 5 の後端上面から立設されたブラケッ ト 8 2 3の上端に設けられた第 2ホイールである。
作動部材 8 1 5 の上面からは、 立面上で往復揺動可能なスィ ングァ一 ム 8 2 5が立設されるとともに、 同アーム 8 2 5の上端にはフリーホイ —ル 8 2 6が取付けられている。 連動部林であるワイヤ 8 2 7 の一端は 、 搔寄側のワイ ヤ部分として、 スィ ングアーム 8 2 5 のフ リ ーホイ ール 8 2 6を経由して同アーム 8 2 5の前面側に突出して設けられた L形ブ ラケッ ト 8 2 8に長さ調節可能に結合されている。 そして、 同ワイヤ 8 2 7は、 第 2ホイール 8 2 2 と第 1ホイール 8 2 1を経由して伸び、 第 1誘導ホイール 8 1 1を介して駆動源 8 3 2で躯 動自在とされている。 一方、 他の L形ブラケッ ト 8 2 9には、 同じく長 さ調節可能にワイャ 8 2 7の他端が結合されている。 同ワイヤ 8 2 7は 、 作動部材 8 1 5に設けられた第 3ホイール 8 3 0及び第 4ホイール 8 3 1をか経由して後方に伸び、 前記ガイ ドホイール 8 0 9及び反転用ホ ィール 8 0 8をも経由したのち、 ガイ ド 8 0 5の中空空間の中を通じて 前方へと伸び、 第 2誘導ホイール 8 1 2を介して駆動源 8 3 2 の方! ¾に 導かれている。
駆鼽源 8 3 2ば、 第 28図及び第 29図に詳しく示すように、 池の上面に 画定された架台 8 3 3に減速機能付モーター 8 3 4を備えたものとして 構成され、 その出力軸 8 3 5に _hシーブ 8 3 6をまたその下方にも他の 下シーブ 8 3 7を配して構成されている。 ワイヤ 8 2 7は、 誘導ホイ一 ル 8 1 1 , 8 1 2のうちの一方からきたものを巻き画してのち、 下シ一 ブ 8 3 7と上シーブ 8 3 6間を数酉卷き回し、 そののちのものを誘導ホ ィール 8 1 1 , 8 1 2の他方のものを経由するように下向きに伸ばされ ている。
なお、 下シーブ& 3 7 ば、 搔寄状態と復帰状態との切り換え時にワイ ャ 8 2 7が弛むのを吸収するために上下移動可能になっており、 その間 の吸収を円滑かつ確実にするため、 同シーブ 8 3 7の軸には、 ウェイ ト 8 3 8が付加されて常に下向きに付勢されている。 同付勢はシリ ンダぉ よびアキュ一ムレータ等の他の手段によつてもよい。
作動部材 8 1 5の左右側方には、 酉転敏 8 1 7 と同軸をなして上下揺 動可能に支持された搔寄アーム 8 4 0が後方に伸びるように取付けられ ている。 このアーム 8 4 0の後方の端部は下向き垂直に伸び、 その部分 を介して左右 1対の搔寄部材 8 4 1 , 2 4 1が取付けられている。 同搔 寄部材 8 4 1 の後方には、 下ローラ一 8 4 2が設けられ、 同ローラ一 8 4 2は、 池底 8 0 2に左右 1対をなして固定されたガイ ドレール 8 4 3 上で転動自在とされている。
また、 搔寄アーム 8 4 0及び搔寄部材 8 4 1を降りた搔寄状態と上昇 した復帰状態とに切り換えるため、 次の機構を採用している。
すなわち、 8 4 5 は作動アームで、 後方の回転軸 8 1 7 の左右端部に 基部が取付けられ、 前記スィ ングアーム 8 2 5 とともに揺動自在とされ ている。 同アーム 8 2 5は、 長円形のプレ一 トでその先端に作動ローラ - 8 4 6が取付けられている。 同作動ローラ一 8 4 6は、 搔寄アーム 8 4 0の下面に常に接触してスィ ングアーム 8 2 5が垂直な状態から前方 に倒れると搔寄アーム 8 4 0を持ち上げる 役目をする。 そして、 スィ ングアーム 8 2 5が垂直方向に戻る時、 搔寄アーム 8 4 0に常に接触し ながら下降するが、 その下降動作を確実にするため、 コの字形搔寄ァ一 ム 8 4 0の空間内に突き出し同アーム 8 4 0を強制的に押し下げるよう に搔寄アーム 8 4 0の先端には水平軸状に戻しローラー 8 4 7が取付け られている。 なお、 戻しローラー 8 4 7を搔寄アーム 8 4 0内に嵌まり 込むよう にして同ローラー 8 4 7 のみをもってアーム 8 4 0 の上げ下げ をするように構成してもよい。
なお、 8 4 8 は、 搔寄アーム 8 4 0に設けられた補強ステ一である。 第 20図および第 23図に実線で示す状態が搔寄状態であり、 仮想線で示 す状態が復帰状態である。 搔寄は、 第 20図の左端から右端に装置が走行 することによりなされる。 すなわち、 左端にある時、 搔寄部材 8 4 1 は 復帰端にあって上がっており、 仮想線で示すように、 ワイヤ 8 2 7が右 方向に引かれることで第 1 ホイール 8 2 1、 第 2ホイ一ル 8 2 2を通じ てスィ ングアーム 8 2 5が倒れた状態から立ち上がるようになる。 その 結果、 池底 8 0 2と立壁との間を接続する斜壁 8 0 6を搔寄部材 8 4 1 の上の沈殺汚泥を搔き降ろすようになる。
そして、 搔寄部材 8 1が池底 8 0 2まで一杯に下がると、 池底に溜 まった汚泥を搔き寄せる。 すなわち、 下ローラ一 8 4 2がガイ ドレール 8 4 3上に当たって転動しながら進行する。 作動部材 8 1 5ば走行ロー ラー 8 1 6およびサイ ドロ一ラー 8 2 0でガイ ド 8 0 5に沿って案内さ れながら安定して微速走行し、 その際、 ワイ ヤ 8 2 7が右方向に引かれ ることにより、 スィ ングアーム 8 2 5は垂直状態を保ち搔寄部材 8 4 1 も垂直状態を保って X矢印方向に汚泥を搔き寄せる。 そして、 ピッ ト 8 0 3の中にこれらの汚泥を落とし込む。
なお、 搔寄状態になる際、 スィ ングアーム 8 2 5は垂直になり、 その 時、 ワイヤ 8 2 7ば全体として長くなる。 この際の長さ不足分は駆動源 8 3 2における下シーブ 8 3 7が上昇することで吸収されるようになつ ている。 搔寄状態から復帰状態に切り換わる時は、 その逆の動作で弛み 分が躯動源 8 3 2にて吸収される。
装置がビッ ト 8 0 3上にあるとき、 搔寄状態から復帰状態に切り換わ る。 ワイ ヤ 8 2 7は Y矢印方向に引かれる。 これにより、 第 4ホイール 8 3 1及び第 3ホイール 8 3 0を通じてヮイャ 8 2 7が引かれ、 第 2ホ ィール 8 2 2を介してスィ ングアーム 8 2 5が垂直状態から倒れた状態 になる。 その結果、 回転軸 8 1 7を介して作動アーム & 4 5が上向きに 揺動し、 作動ローラ一 8 4 6が上がって搔寄アーム 8 4 0を押し上げる 。 搔寄部材 8 4 1は持ち上がり、 復帰状態になる。 そののち、 作動部 U S 1 5が走行を開始し、 図示左端まで戻される。
作動部材 8 1 5が左端にきてワイヤ 8 2 7が X矢印方向に引かれるこ とで、 スイ ングアーム 8 2 5は垂直になり、 作動ローラ一 8 4 6が下が つて戻し口一ラー 8 4 7により搔寄アーム 8 4 0が下がられて搔寄部材 8 1が下ローラ一 8 4 2のス ト 7パー機能により定位置の搔寄態勢に なる。
なお、 第 30図に示すように、 作動部材 8 6 0の上に立柱 8 6 1を立て て第 2ホイール 8 6 2を設け、 同ホイール 8 6 2に、 走行ローラ一 8 6 3の蚰画りに設けられた第 1ホイール 8 6 4からのワイヤ 8 6 5を掛け 回すとともに定滑車の作用で搔寄アーム 8 6 6を持ち上げて搔寄部材 8 6 7をも持ち上げるように構成することもできる。 復帰状態は、 第 3ホ ィール 8 6 8を搔寄部材 8 6 7を引き下げるようにする。 産業上の利用可能性
以上のように、 この発明にかかる汚泥搔寄装置は、 搔寄性能を高いレ ベルに維持しつつ、 装置の構造が非常に簡単で施工も楽であり、 全体と して安価なもので維持管理費も安く したい等の諸要求がある場合に適し ている。

Claims

2 ひ 請求の範囲
1. 処理池の汚泥搔寄方向に長手方向を向けて設けられたガイ ドと、 同 ガィ ドに添つて運動する作動部材と、 同作動部材を運動させるための駆 動手段と、 前記作動部材に設けられた搔寄手段とを備え、 処理池の底部 に沈殺する汚泥を、 搔寄手段の運動により少なく とも一方向に搔き寄せ て池外に排除するように構成した汚泥搔寄装置において、 前記ガイ ドは 、 単軌道型で、 同ガイ ドに添って作動部材が往復運動するように構成さ れていることを特徴とする汚泥搔寄装置。
2. 処理池の汚泥搔寄方向に長手方向を向けて設けられたガイ ドと、 同 ガイ ドに添って運動する作動部材と、 同作動部材を運動させるための躯 動手段と、 前記作動部梂に設けられた搔寄手段とを備え、 処理池の底部 に沈澱する汚泥を、 搔寄手段の運動により少なく とも一方向に搔き寄せ て池外に排除するように構成した汚泥搔寄装置において、 前記ガイ ドは 、 単軌道型で池底の幅中央位置に添うようにして突出状に固定されてお り、 前記作動部林は、 このガイ ドに跨がる状態でローラーにより転動可 能にセッ トされ、 前記駆動手段は、 駆動源と前記作動部材とを繫ぐ線条 材を備えて、 作動部材を前後各方向に交互に牽引するものとされ、 かつ 、 前記搔寄部材は、 線条材の前記交互の牽引により搔寄態勢と非搔寄態 勢になるように連動する構成になっていることを特徴とする汚泥搔寄装
PCT/JP1993/000613 1992-05-14 1993-05-10 Sludge scraping-up apparatus WO1993023136A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93911987A EP0607447B1 (en) 1992-05-14 1993-05-10 Sludge scraping apparatus
KR1019940700079A KR100253901B1 (ko) 1992-05-14 1993-05-10 스컴제거장치
DE69313613T DE69313613D1 (de) 1992-05-14 1993-05-10 Kratzerförderer für schlamm
AU42721/93A AU666201B2 (en) 1992-05-14 1993-05-10 Sludge scraping-up apparatus
CA002113422A CA2113422C (en) 1992-05-14 1993-05-10 Sludge scraping apparatus
US08/175,436 US5478471A (en) 1992-05-14 1993-05-10 Sludge scraping apparatus

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4397792 1992-05-14
JP4/43977U 1992-05-14
JP4226336A JPH0623344A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 下水等の水処理システム
JP4/226336 1992-07-09
JP1992084155U JP2607639Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 汚泥掻寄装置
JP4/84155U 1992-10-23
JP4/94053U 1992-12-15
JP9405392U JPH0663105U (ja) 1992-05-14 1992-12-15 汚泥掻寄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993023136A1 true WO1993023136A1 (en) 1993-11-25

Family

ID=27461454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000613 WO1993023136A1 (en) 1992-05-14 1993-05-10 Sludge scraping-up apparatus

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5478471A (ja)
EP (1) EP0607447B1 (ja)
KR (1) KR100253901B1 (ja)
AU (1) AU666201B2 (ja)
CA (1) CA2113422C (ja)
DE (1) DE69313613D1 (ja)
WO (1) WO1993023136A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104326517A (zh) * 2014-11-07 2015-02-04 江苏金梓环境科技有限公司 拼装式污水处理设备用的内骨单元

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199704B1 (en) 1998-07-04 2001-03-13 Michihiro Fujiwara Sludge collecting apparatus
TWI278429B (en) * 2002-05-17 2007-04-11 Shinetsu Chemical Co Conductive silicon composite, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell
TW200507917A (en) * 2003-07-02 2005-03-01 Fujiwara Sangyo Kabushiki Kaisha Scraping and collecting device for sludge
US7234600B2 (en) * 2004-12-10 2007-06-26 Fujiwara Sangyo Kabushiki Kaisha Sludge scraping and collecting apparatus
KR100727287B1 (ko) 2007-02-26 2007-06-13 주식회사삼영이앤티 슬러지 수집기의 자동 장력조절장치
SG165189A1 (en) * 2009-03-16 2010-10-28 Unitech Environment Ind Co Ltd Sludge remover capable of driving scraping blades to change to different angular positions
JP2012110886A (ja) 2011-09-08 2012-06-14 Fujiwara Sangyo Kk 汚泥掻寄装置
CN102974134A (zh) * 2012-12-13 2013-03-20 黄居森 非金属链板刮泥机断链故障保护及快速驳链的方法
KR101568382B1 (ko) 2015-04-13 2015-11-12 황소용 위치방향 표시장치가 탑재된 수중대차식 슬러지 수집기
CN105836844B (zh) * 2016-05-04 2018-08-10 山东鲁抗中和环保科技有限公司 一种刮油沉淀池
CA3072147A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Suido Kiko Kaisha, Ltd. Sludge treatment apparatus
CN112239235B (zh) * 2020-10-10 2023-02-28 江苏旭龙水务有限公司 一种工业污水刮壁装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136912A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Chukyo Yuken Kk Granular matter recovering equipment
JPS5955188U (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 三菱重工業株式会社 懸濁液タンク
JPS60128708U (ja) * 1984-02-04 1985-08-29 株式会社 丸島水門製作所 汚泥・ごみ等の掻寄装置
JPS631606U (ja) * 1986-06-19 1988-01-07
JPS6313766Y2 (ja) * 1982-02-16 1988-04-19
JPH0487604A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Hitachi Kiden Kogyo Ltd リニアモータ駆動式汚泥掻寄機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2101079A (en) * 1934-10-03 1937-12-07 Dorr Co Inc Sedimentation apparatus
US2101081A (en) * 1935-01-04 1937-12-07 Dorr Co Inc Raking mechanism for sedimentation tanks
IT993760B (it) * 1972-09-06 1975-09-30 Prometall Uznach Ag Dispositivo d estrazione per impianti di chiarificazione e di fognatura
GB1504518A (en) * 1975-04-07 1978-03-22 Simon Eng Dudley Ltd Apparatus for removing solids from settling tanks
US4401576A (en) * 1980-12-29 1983-08-30 Meurer Industries, Inc. Sediment collecting device
AU538942B2 (en) * 1982-09-16 1984-09-06 Owens-Illinois Glass Container Inc. Protein moulding to make enzyme-type action and immobilization
SE436097B (sv) * 1983-05-05 1984-11-12 Zander & Ingestroem Skrapanordning for sedimenteringsbassenger
US4514303A (en) * 1983-06-09 1985-04-30 Moore Richard P Sludge traction and desludging system
JPS60128708A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Toshiba Corp 発振回路
SE451181B (sv) * 1985-01-29 1987-09-14 Zetterlund Engineering Ab Sett och anordning for skrapning i sedimentationsbasseng
JPS631606A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Daifuku Co Ltd 格納物出入れ装置
JPH01228513A (ja) * 1988-03-07 1989-09-12 Seibu Kogyo Kk 方形沈澱池用掻寄せ装置
GB8828262D0 (en) * 1988-12-02 1989-01-05 Interlink Equipment Ltd Scraper apparatus
US4927537A (en) * 1989-03-09 1990-05-22 Envirotech Corporation Tape drive with self-expanding coils for sludge collector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136912A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Chukyo Yuken Kk Granular matter recovering equipment
JPS6313766Y2 (ja) * 1982-02-16 1988-04-19
JPS5955188U (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 三菱重工業株式会社 懸濁液タンク
JPS60128708U (ja) * 1984-02-04 1985-08-29 株式会社 丸島水門製作所 汚泥・ごみ等の掻寄装置
JPS631606U (ja) * 1986-06-19 1988-01-07
JPH0487604A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Hitachi Kiden Kogyo Ltd リニアモータ駆動式汚泥掻寄機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0607447A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104326517A (zh) * 2014-11-07 2015-02-04 江苏金梓环境科技有限公司 拼装式污水处理设备用的内骨单元

Also Published As

Publication number Publication date
AU666201B2 (en) 1996-02-01
CA2113422A1 (en) 1993-11-25
KR100253901B1 (ko) 2000-04-15
DE69313613D1 (de) 1997-10-09
US5478471A (en) 1995-12-26
CA2113422C (en) 1999-09-14
EP0607447B1 (en) 1997-09-03
EP0607447A4 (en) 1994-08-24
EP0607447A1 (en) 1994-07-27
AU4272193A (en) 1993-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993023136A1 (en) Sludge scraping-up apparatus
US7234600B2 (en) Sludge scraping and collecting apparatus
CN1251958C (zh) 乘客输送装置
US20200369543A1 (en) Treatment process and device for submerged lifting circulation type bio-membrane filter
US3868323A (en) Apparatus for removal of settled or strained solids from surrounding liquid
KR100808469B1 (ko) 수직 슬라이드식 오니 수집장치
KR20080008711A (ko) 라쳇식 슬러지/스컴 제거장치
CN101530682B (zh) 台车式链条刮泥机
CN217287265U (zh) 一种污水沉淀池斜管填料的自动冲洗装置
JP3033482U (ja) 汚泥掻寄装置
JP4196311B2 (ja) 汚泥掻寄装置
KR200367382Y1 (ko) 완충실린더가 구비된 슬러지수집기용 수중대차
KR100798300B1 (ko) 스크래퍼의 작동범위조절이 용이한 슬러지 수집용 수중대차및 그 구동방식
JP2598015Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
EP0558754A1 (en) Scum removal apparatus
JP2601286Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
WO1994001192A1 (en) Sludge scraping up apparatus
JP3491072B1 (ja) 汚泥掻寄装置
KR20040105180A (ko) 로프견인식 슬러지 제거시스템의 대차위치검출장치
CN2714489Y (zh) 遗体自动输送线
JP2003260309A (ja) 沈砂・汚泥等の掻寄装置
JP3735747B2 (ja) 沈澱物掻寄装置
CN204543664U (zh) 一种桁车式潜水排污机及桁车式潜水排污机用排污车
JP2003024711A (ja) 沈澱汚泥の排泥装置
KR200325918Y1 (ko) 로프견인식 슬러지 제거시스템의 대차위치검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019940700079

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08175436

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2113422

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993911987

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993911987

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993911987

Country of ref document: EP