WO1989004308A1 - Pyrazine derivatives and medicinal preparation containing same - Google Patents

Pyrazine derivatives and medicinal preparation containing same Download PDF

Info

Publication number
WO1989004308A1
WO1989004308A1 PCT/JP1988/001141 JP8801141W WO8904308A1 WO 1989004308 A1 WO1989004308 A1 WO 1989004308A1 JP 8801141 W JP8801141 W JP 8801141W WO 8904308 A1 WO8904308 A1 WO 8904308A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
hydrogen atom
formula
atom
lower alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/001141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Suwabe
Hideto Ushijima
Kohshi Hijikuro
Shiho Sakuragi
Tadahiko Suzuki
Yasuo Akita
Akihiro Ohta
Original Assignee
Terumo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP62286198A external-priority patent/JPH01128972A/ja
Priority claimed from JP28619787A external-priority patent/JPH01128971A/ja
Priority claimed from JP29342387A external-priority patent/JPH01135775A/ja
Application filed by Terumo Kabushiki Kaisha filed Critical Terumo Kabushiki Kaisha
Publication of WO1989004308A1 publication Critical patent/WO1989004308A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/16Halogen atoms; Nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Definitions

  • the present invention relates to a novel virazine derivative and a pharmaceutical preparation containing the same.
  • the virazine derivative of the present invention has a strong platelet aggregation inhibitory action, it is effective in preventing a disease caused by platelet aggregation, ie, thrombosis.
  • a compound having a cyclooxygenase inhibitory action is known to have an anti-inflammatory action, and the pyrazine derivative of the present invention has the above-mentioned inhibitory action. Therefore, it can be used also as an anti-inflammatory agent. it can.
  • thrombosis such as myocardial infarction and cerebral thrombosis has become a large proportion of adult diseases in recent years, and the emergence of antithrombotic agents that can effectively prevent this has been strongly desired.
  • X represents a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group or a cyano group
  • R i is a hydrogen atom lower alkyl group or a formula X (where X is
  • R. I is a hydrogen atom, a halogen atom or a formula
  • R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl group, a cyano group, a naphthylmethyl group,
  • Formula 1 CH (where R 4 is a hydrogen atom, halo Gen atom or lower alkylamino group) It represents a benzyl group, a carboxyl group or a lower alkoxycarbonyl group, or R 2 and R 3 together represent a cyclohexane ring or a benzene ring together with the carbon atom to which they are bonded.
  • R 4 is a hydrogen atom, halo Gen atom or lower alkylamino group
  • R 4 represents a benzyl group, a carboxyl group or a lower alkoxycarbonyl group, or R 2 and R 3 together represent a cyclohexane ring or a benzene ring together with the carbon atom to which they are bonded.
  • X is a hydrogen atom and R i is a group having the formula X (X is a hydrogen atom)
  • R 2 and R 3 are hydrogen atoms, and X is a hydrogen atom, 1 is a hydrogen atom, and R n is a formula
  • the present invention further provides a method for preventing thrombosis and a method for treating inflammation, which comprises administering an effective amount of the virazine derivative.
  • the lower alkyl group includes, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, and isobutyl.
  • the halogen atoms include, for example, fluorine, chlorine, and bromine.
  • Examples of the lower alkoxy group include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, and ispoxy.
  • Examples of the lower alkyloxycarbonyl group include, for example, methoxycarbonyl and ethoxy. Cicarbonyl, propyloxycarbonyl, isopropionoxycarbonyl, butoxycarbonyl, isobutoxycarbo Nil.
  • the lower alkylamino group includes, for example, methylamino, ethylamino, propylamino, isopropylamino, butylamino, and isobutylamino.
  • compound (I) is preferably a pyrazine derivative having the following formula:
  • R 4 and R 5 are the same or different and represent a hydrogen atom or a lower alkyl group, except that R A represents a hydrogen atom and R r represents a methyl group). conductor.
  • X represents a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, or a cyano group.
  • X represents a hydrogen atom, a cyano group or a lower alkoxy group, represents a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 7 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl group, a cyano group, a naphthylmethyl group, And a halogen atom or lower It represents a benzyl group, a carboxyl group or a lower alkyloxycarbonyl group which may have a rualkylamino group.
  • Ri and R 3 are lower alkyl groups, and R 2 is a group having the formula X
  • a compound wherein R 9 and R 3 are both hydrogen atoms is a benzyl derivative having the above general formula (VE) and a compound having the formula (X)
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a naphthylmethyl group
  • a substituted atom or a lower alkylamino group is
  • the compound which may be a benzyl group may be a naphthaldehyde or a benzyl aldehyde which may have a halogen atom or a lower alkylamino group as a substituent in the dihydroxypyrazine derivative (XI).
  • Ri is the formula X
  • R. I a hydrogen atom and R 3 is a cyano group is represented by the general formula (XI)
  • X has the same meaning as described above
  • a cyanide carboxylic acid in the presence of a palladium catalyst (for example, tetrakis (triphenylphosphine) ino, radium).
  • a palladium catalyst for example, tetrakis (triphenylphosphine) ino, radium.
  • This compound is hydrolyzed to alkaline to obtain R.
  • R a compound (I) having a carboxyl group, and further subjected to alkyl esterification to obtain a compound (I) in which R 3 is a lower alkyloxycarbonyl group.
  • the pyrazine derivative of the present invention has a function of inhibiting platelet aggregation ffl, and thus is effectively used as a platelet aggregation inhibitor for preventing cerebral thrombosis and the like.
  • the virazine derivative of the present invention has cyclooxygenase inhibitory activity and can be used as an anti-inflammatory agent.
  • the dose is generally about 30 to 600 fflg per day for adults, and it is recommended to administer it in 1 to 3 doses as needed.
  • the administration method can be in any form suitable for administration. In particular, oral administration is desirable, but intravenous injection is also possible.
  • the compound of the present invention is used alone or mixed with a pharmaceutical carrier or excipient in a usual manner, and formulated into tablets, powders, capsules, and granules.
  • carriers or excipients include calcium carbonate, calcium phosphate, starch, sucrose, lactose, sugar, magnesium stearate and the like.
  • the compound of the present invention can be made into a liquid preparation such as an oily suspension or syrup in addition to the solid preparations described above.
  • the compounds of the present invention can also be stabilized by inclusion in cyclodextrin.
  • 2,6-Dichloro mouth-3,5-dipheninolevirazine (840 mg, 3 mM), anhydrous calcium carbonate (1.24 g, 9 mM) and tetrakis (triphenylphosphine) palladium (348 mg, 0.3 mM) in anhydrous DMF (15 ml), add 15% Et g B-hexane solution * (6 ml, 6 mM) little by little at room temperature, and heat to reflux for 12 hours in an argon stream I do.
  • the solvent is distilled off under reduced pressure, water (20 ⁇ ) is added, the mixture is extracted with methylene chloride, and the solvent is distilled off to obtain a brown sticky substance.
  • the obtained extraction residue was subjected to silica gel column chromatography to obtain a crude product from a fraction eluted with hexane and ethyl acetate 8: 1.
  • the crude product was recrystallized from a mixture of methanol and water to give colorless prism crystals of 2,3-diphenyl-5-
  • the PRP 200 ⁇ and the raw food were placed in a cuvette, set in an agglomerator, heated at 37 ° C for 2 minutes, added with an ethanol solution of a virazine derivative to be tested, and incubated for 3 minutes. Thereafter, an arachidonic acid solution or a collagen solution, which is a platelet aggregation inducer, was added, and platelet aggregation was measured with an aggregometer [Hematosensor VI : Nikko Bioscience II].
  • Table 1 shows the 50% inhibitory concentrations for platelet aggregation induced by arachidonic acid (80 M) or collagen il js / ml). Acetylzalicylic acid was used as a comparative example.
  • the virazine derivative of the present invention found remarkable anti-blood and plate aggregation activities.
  • the virazine derivative of the present invention not shown in Table 1 also has the same activity.
  • the 50% inhibitory concentration in the table refers to the platelet concentration when the virazine derivative of the present invention is not introduced. Assuming that the aggregation ability is 100%, it means the concentration of the virazine derivative solution required to suppress the aggregation ability of the platelets to 50% by introducing the pyrazine derivative.
  • the washed platelets thus obtained are used as a cyclooxygenase enzyme source.
  • Arakidonic acid 3 / «, 14C- labeled arachidonic acid (toluene solution) 0.2 ⁇ Ci (1) is placed in a stoppered test tube, and a propylene glycol ethanol mixture (1: 3 volume) is added. Add 1 drop and evaporate ethanol and toluene under nitrogen gas. Add the sample solution, add 500 washed platelets,
  • LD 5Q value of pyrazinium down derivative of the present invention is both 300MgZl «above, high safety has been confirmed.
  • a novel virazine derivative and a pharmaceutical preparation containing the same are provided.
  • the above compounds of the present invention significantly inhibit the platelet aggregation effect induced by arachidonic acid or collagen. It can be used as a preventive agent for diseases caused by platelet aggregation, particularly thrombosis involving platelet aggregation such as myocardial infarction, ischemic attack after cerebral hemorrhage, and cerebral infarction.
  • the above-mentioned compound of the present invention has an inhibitory activity on xygenase, it can be used as an anti-inflammatory agent.
  • the present invention is used in the pharmaceutical industry.

Description

明 細 ビラジン誘導体およびこれを含有する医薬製剤 技 術 分 野
本発明は新規なビラジン誘導体およびこれを含有する医 薬製剤に関する。
本発明のビラジン誘導体は強力な血小板凝集抑制作用を 有するので、 血小板凝集に起因する疾患即ち血栓症等の予 防に有効である。 また、 一般にシクロォキシゲナーゼ阻害 作用を有する化合物は、 抗炎症作用を有することが られ ており、 本発明のピラジン誘導体は上記阻害作用を有する ので、 抗炎症剤と しても使用することができる。
背 景 技 術
抗血小板凝集作用を有する物質は種々知られているが、 作用が弱いものであり、 より改善された薬剤の出現が望ま れている。 また、 心筋梗塞や脳血栓といった血栓症は、 近 年成人病の中で大きな割合を占めるに至っており、 これを 有効に予防する抗血栓症剤の出現が強く望まれている。
他方、 従来種々のピラジン誘導体が知られており、 例え ばジャーナル · ォブ · ヘテロサイ ク リ ッ ク ♦ ケ ミ ス ト リ ー, 第 2 1巻, 第 1 0 3〜 1 0 6 頁には 2 , 3 - ジフエ二ルビラジンが 記載されている。 しかしながらこれらのピラジン誘導体が 抗血小板凝集抑制作 fflを有することはこれまで知られてい ない。 一 本発明者等は多く の新規なビラジン誘導体を合成し、 そ れらの薬理活性を鋭意研究した結果、 特定のピラジン誘導 体が優れた血小扳凝集抑制作用ならびに抗炎症作用を有す ることを見い出し、 本発明を完成させた。
発 明 の 開示
本発明によれば一般式 ( I )
Figure imgf000004_0001
〔式中 Xは水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 低 級アルコキシ基またはシァノ基を示し、 R i は水-素原子 低級アルキル基または式 X (式中 Xは
Figure imgf000004_0002
前述したものと同一意義を有する) を有する基を示し、
R。 は水素原子、 ハロゲン原子または式
Figure imgf000004_0003
(式中 Xは前述したものと同一意義を有する) を有する 基を示し、 R 3 は水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキ ル基、 シァノ基、 ナフチルメチル基、
式 一 C H (式中 R 4 は水素原子、 ハロ
Figure imgf000004_0004
ゲン原子または低級アルキルァ ミ ノ基を示す) を有する ベンジル基、 カルボキシル基または低級アルコキシカル ボニル基を示すか、 あるいは R 2 と R 3 が共同してそれ らが結合する炭素原子とともにシク ロへキサン環も し く はベンゼン環を示す。 但し、 Xが水素原子、 R i が 式 X ( Xは水素原子である) を有する基
Figure imgf000005_0001
で R 2 および R 3 が水素原子である場合、 および Xが水 素原子、 1 ェ が水素原子、 R n が式
Figure imgf000005_0002
( Xは水素原子である) を有する基で R 3 がメチル基を 示す場合を除く。 〕
で表わされる ピラジン誘導体並びに上記ビラジン誘導体を 含有する血小板凝集抑制剤および抗炎症剤が提供される。 本発明によればさ らに、 上記ビラジン誘導体の有効量を 投与することからなる血栓症の予防方法および炎症の治療 方法が提供される。
前記式 ( I ) の置換分 X, R 29 および R 3 の定義 において、 .低級アルキル基と しては、 例えば、 メ チル、 ェ チル、 プロ ピル、 イ ソプロ ピル、 ブチル、 ィ ソブチルがあ げられ、 ハロゲン原子と しては、 例えば、 フッ素、 塩素、 臭素があげられる。 低級アルコキシ基と しては、 例えば、 メ トキシ、 エ トキシ、 プロボキシ、 イ ソプロボキシ、 ブ ト キシ、 イ ソプトキシがあげられ、 低級アルキルォキシ力ル ボニル基と しては、 例えば、 メ トキシカルボニル、 ェ トキ シカルボニル、 プロ ピオキシカルボニル、 イ ソプロ ピオキ シ力ルボニル、 ブ トキシカルボニル、 イ ソブ トキシカルボ 二ルがあげられる。 低級ァルキルア ミ ノ基としては、 例え ば、 メ チルァ ミ ノ、 ェチルァ ミ ノ、 プロ ピルァ ミ ノ、 イ ソ プロピルァ ミ ノ、 プチルァ ミ ノ、 イソブチルァ ミ ノがあげ られる。
本発明において、 化合物 ( I ) は好ま しく は次の式を有 するピラジン誘導体である。
1) 一般式 (Π)
Figure imgf000006_0001
(式中 R4 および R5 は同一または異なって水素原子また は低級アルキル基を示す。 但し、 RA が水素原子を示し、 R r がメチル基を示す場合を除く) で表されるピラジン誘 導体。
2) —般式 (ΊΠ) または (IV)
(Π)
Figure imgf000006_0002
X
Figure imgf000007_0001
X
(式中 Xは水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 低 級アルコキシ基、 シァノ基を示す。 ) で表される ピラジ ン 誘導体。
3) —般式 (V )
X
Figure imgf000007_0002
X
(式中 Xは水素原子、 シァノ基または低級アルコキシ基を 示し、 は水素原子またはハロゲン原子を示し、 R 7 は 水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 シァノ基、 ナ フチルメ チル基、 置換分と してハロゲン原子または低級ァ ルキルア ミ ノ基を有してもよいべンジル基、 カルボキシル 基または低級アルキルォキシカルボ二ル基を示す。 ) で表 される ピラジン誘導体。
本発明の前記式 ( I ) を有する ピラ ジ ン誘導体は、 R: 〜R3 の種類に応じて次の如く して製造される。
1) 式 ( I ) において、 Ri および R3 が低級アルキル基 であり、 R2 が式 X を有する基である
Figure imgf000008_0001
ビラジン誘導体は.
—般式 (VI)
X X
Figure imgf000008_0002
(式中 Xは前述したものと同一意義を有する)
で表される 2,6 - ジクロロ - 3 , 5—ジフエ二ルビラジン誘 導体をト リ低級アルキル硼素と反応させることによって 製造される。
2) 式 ( I ) において、 が式 X を有
Figure imgf000008_0003
する基で R2 および R。 が共同してそれらが結合してい る炭素原子とともにシクロへキサン環またはベンゼン環 である ピラジン誘導体は、 一般式 (W) X
Figure imgf000009_0001
X
(式中 Xは前述したものと同一意義を有する) を有する ベンジル誘導体と 1,2 - ジァ ミ ノ サイ ク ロへキサン (VI) または o - フ ヱニ レ ン ジア ミ ン (K) を適当な有機溶媒
(例えばエタノール) 中で加熱後、 硫黄とともに 100 〜 180 てで加熱することによって製造される。
Figure imgf000009_0002
(VI) (K)
(以下余白) ) 式 ( I ) において、 が式 X を有
Figure imgf000010_0001
する基で R9 および R3 がともに水素原子である化合物 は、 前記一般式 (VE) を有するベンジル誘導体と式 (X)
H2 N
C H
(X) C H 2
H2 N
を有する 1,2 - ジァミ ンを適当な有機溶媒 (例えばエタ ノール) 中で加熱-して一般式 (XI)
X
Figure imgf000010_0002
X
(式中 Xは前述したものと同一意義を有する) を有す るジ ヒ ドロ ビラ ジン誘導体を得、 これを硫黄とと もに 100 〜180 °Cで加熱することによって製造される。 ) 式 ( I ) において、 Rェ が式 X を有
Figure imgf000010_0003
する基で R2 が水素原子、 R3 がナフチルメチル基、 置 換分としてハ πゲン原子または低級アルキルア ミ ノ基を 有してもよいべンジル基である化合物は前記ジヒ ドロ ピ ラジン誘導体 (XI) にナフ トアルデヒ'ド、 置換分と して ハロゲン原子または低級アルキルァ ミ ノ基を有してもよ いべンズアルデヒ ドを反応させることによって製造され o ) 式 ( I ) において Ri が式 X
Figure imgf000011_0001
を有する基で、 R2 が水素原子またはハロゲン原子、 R 3 がハロゲン原子である化合物は前述した R 2 , R 3 が水素原子である ピラジン誘導体 ( I ) を過マレイ ン酸 (Permaleic acid) で酸化して、 モノ - またはジ - N - ォキサイ ド体を得、 ついでこれをォキシハロゲン化燐で ハロゲン化して製造する.ことができる。 ) 式 ( I ) において、 X を有
Figure imgf000011_0002
する基で、 R。 が水素原子、 R3 がシァノ基である化合 物は一般式 (XI)
(以下余白)
X
Figure imgf000012_0001
X
(式中 Xは前述したものと同一意義を有する) を有する 化合物とシァン化カ リをパラジゥム触媒 (例えばテ トラ キス ( ト リ フエニルホスフィ ン) ノ、。ラジウム) の存在下 反応させることによって得られる。
この化合物をアルカ リ性で加水分解する ことにより、 R。 がカルボキシル基を有する化合物 ( I ) が得られ、 更 にアルキルエステル化する ことにより、 R 3 が低級アルキ ルォキシカルボニル基である化合物 ( I ) が得られる。 本発明のピラジン誘導体は、 血小板の凝集を阻害する作 fflを有するので、 血小板凝集抑制剤として脳血栓等の予防 に有効に使用される。 さらに本発明のビラジン誘導体はシ ク ロォキシゲナ一ゼ阻害作用を有し、 抗炎症剤と しても 使用されう る。 投与量は一般に成人 1 日量約 30〜 600fflgで あり、 必要により 1 〜 3回に分けて投与するのがよい。 投 与方法は投与に適した任意の形態をとることができ、 特に 経口投 が望ま しいが、 静注も可能である。 本発明の化合物は単独または通常の方法で製剤担体ある いは賦形剤と混合され、 錠剤、 散剤、 カプセル剤、 顆粒剤 に製剤化される。 担体あるいは賦形剤の例と して炭酸カル シゥム、 リ ン酸カルシウム、 でんぶん、 し ょ糖、 乳糖、 夕 ルク、 ステアリ ン酸マグネシウム等があげられる。 本発明 の化合物は、 上記の固形剤の他に油性懸濁剤、 シロップの ような液剤とすることもできる。
本発明の化合物をサイクロデキス 卜 リ ンで包接し安定化 することもできる。
次に実施例および薬理試験例を示して本発明をさ らに具 体的に説明する。 ' 実 施 例 1
2 , 6—ジ ク ロ 口 - 3,5 - ジフエニノレビラ ジ ン (840mg, 3 m M) 、 無水炭酸カ リ ウム (1.24g , 9 m M) 及びテ トラ キス ( ト リ フエニルホスフ ィ ン) パラ ジウム(348mg, 0.3 m M) の無水 D M F (15ml) 溶液に 15% E t g B - へキ サン溶液 * ( 6ml, 6 m M) を室温下少量ずつ加えた後、 アルゴン気流下 12時間加熱還流する。 減圧下溶媒を留去し、 水 (20ηύ) を加え、 塩化メ チ レンで抽出し、 溶媒を留去す ると褐色粘着物質を得る。 これを中圧シリ カゲルカラムク 口マ トグラフィ 一 (カラ ム: Kieselgel 60, 230〜400 メ ッ シ ュ, メ ルク社製, 20mm X 200 ram, 溶媒へキサン - A c O E t = 7 : 1 ) に付し、 第 1番目の溶出物質と して 2 , 6-ジェチル - 3,5 - ジフ エ二ルビラ ジン 5 (kg (59%) を 得た。 * 関東化学株式会社の溶液をそのまま用いた。
* * UVILOG. ALPC - 1Q0 (応用分光機器株式会社) メ タノ ールから再結晶すると無色針状晶と して 2,6 - ジェチル - 3 , 5-ジフエ二ルビラジンを得た。 融点 90〜 9 C 本品の物性データは下記 ( 1 ) の構造を支持する。
元素分析値 : (C2QH2QN9 )
計算値: C, 83.29% ; H, 6.99% ; N 9.80% 実測値 : C, 83.21% ; H, 7.01% ; N 9.80% MA S S (ffl/z) : 288 (分子イオンピーク)
JH - NMR ( C D Cj? 3 ) δ (ρρπι) :
1.28(6H/t, J-7.5Hz). 2.90 (4E, q, J-7.5Hz). 7.33-
7.73(10H,i)
Figure imgf000014_0001
実施例 2
実施例 1 に示したカラムクロマ トグラフィ 一の第 2番目 溶出物質と して 2 - ェチル - 3.5-ジフエ二ルビラジン(174 mg, 22%) を得た。
メ タノールから再結晶すると無色針状晶として 2 - ェチ ル - 3,5-ジフエ二ルビラジンを得た。 融点 86〜87°C本品の 物性データは下記 ( 2 ) の構造を支持する。 元素分折値 .· ( C 18H16N 2 )
' 計算値 : C , 83.04% ; H, 8.20% ; N, 10.76% 実測値 : C , 83.12% ; H, 6.32% ; N, 10.79%
MA S S (ffl/z) : 260 (分子イオン ピーク)
JH - N R ( C D C£ o ) δ (ppoi) :
1.27(3H,t, J-7.5Hz) 2.91 (2H, q, J-7.5Hz) 7.54 (8H,in). 8.07(2H,ra)、 8.90(lH,s)
Figure imgf000015_0001
実施例 3
ァニシル ( 2.70 g , 10m M) . 1, 2 - ジァ ミ ノ サイ ク ロ へキサン (1.14g , 10m M) のエタノール (40ml) 溶液を 2時間加熱還流。 冷却後、 少量の黄色針状結晶 (ァニシル) が析出。 この結晶を吸引濾過し、 濾取。 濾液を減圧留去。 得られた残渣にィォゥ (0.64g ) を加え、 150でで 30分間 加熱。 冷却後、 反応残渣を中圧シリ力ゲル力ラムク ロマ ト グラフィ ー * (カラム: Ki esc 1 gel 60, 230〜400 メ ッ シュ, メルク社製, 20ram X 200 騰, 溶媒塩化メ チ レ ン) に付すと、 2, 3-ビス ( ρ - メ トキシフエ二ル) - 5, 6, 7, 8 - テ トラ ヒ ドロキノキサリ ン 1.24g (36%) を得た。 融点 189〜190 °C (黄色プリズム晶, ァセ トニ ト リ ルより再結晶) 本 ΏΏ の物性データは下記式 (3 ) の構造を支持する。
* UVILOG ALPC-100 (応用分光機器株式会社)
元素分析値 ( C 22H22N2 ° 2 )
計算値 : C , 76.27% ; H, 6.40% ; N 8.09% 実測値 : C , 75.99% ; H, 6.38% ; N 8.13% MA S S Cm/z) : S48 (分子イオンピーク)
XH - N M R { C O CS. 3 ) δ (ppm) :
1.95(4Η.πι). S.00(4H,m)、 3.77(6H,s)、 6.78(4H.d. J-9Ilz). 7.35(4H,d, J-9Hz)
M e 0
Figure imgf000016_0001
M e 0 実施例 4
ァニシル (10.8g , 40m M) 、 o - フエ二レンジァ ミ ン (5.32 g , 40m Μ) のメ タノール溶液を 10時間加熱還流。 冷却後、 析出した結晶を濾取。 該結晶をメ タノ ールより再 結 ¾し、 無色針状品として 2,3 - ビス ( ρ - メ トキシフ 5 ニル) キノ キサ リ ンを 1し (80%) 得た。 融点 151〜 153 °C本品の物性データは下記式 (4 ) の構造を支持する 元素分析値 : ( C 22H N 2 09 )
計算値 : C , 77.17% ; H, 5.30% ; N 8.18% 実測値 : C , 77.03% ; H, 5.31% ; N 8.16%
MA S S (ID/Z) : 342 (分子イオン ピーク)
iH - N MR C D C J? 。 ) <5 (ppm) :
3.78(6H.s) s G.83(4H.d, J-9Hz) 7. 6 (4H . d , J-9Hz) 7.67(2H,dd, J-6Hz, J-3Hz) 、 8.08 (2H , dd , J-6Hz . J- 3Hz)
« M e 0 ,
Figure imgf000017_0001
M e 0 実施例 5
2 , 3 - ジフエ二ノレ - 5 , 6—ジ ヒ ドロ ピラ ジン 2.57 g、 o - ク ロ口べンズアルデヒ ド 1.40 g、 水酸化カ リ ウム 0.672 g をメ タノール 20mlに溶解し、 加熱還流下に 1時間反応させ た。 該反応混液より メ タノールを'减圧留去し残馇に水 50ml を加えこれより酢酸ェチルにて 3回抽出を行った。 抽出有 機層を水洗し、 無水硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥後溶媒を減圧留 去した。 得られた抽出残渣をシリ カゲルカラムクロマ トグ ラフィ 一に付し'、 へキサン、 酢酸ェチル 8対 1溶出画分よ り粗生成物を得た。 該粗生成物をメ タノール、 水混液より 再結晶し、 無色プリズム晶と して 2 , 3 - ジフエニル - 5 -
( 0 - クロ口ベンジル) ピラジン 2.633 g (74%) を得た, 融点 112〜114 で。 本品の物性データは下記式 ( 5) の構 造を支持する。
元素分析値 : ( C„3Hi72 )
計算値 : C, 77.41% ; H, 4.80% ; N, 7.85% 実測値 : C, 77.13% ; H, 4.81% N, 7.88% MA S S (m/z) : 356 (分子イオンピーク)
:H - N M R ( C D C £ 3 ) δ Cppin) :
. 4.42(2H,s)、 8.47(lH.s)
Figure imgf000018_0001
実施例 6
2,3 - ジフ エ二ル - 5 , 6 - ジヒ ドロビラジン ( 2.57 g ) と m - クロ口べンズアルデヒ ド (1.40g ) を用い、 実施例 5と同様の操作により融点 58〜59°C (メ タノール, 水より 再結晶) の無色プリズム と して 2 , 3 - ジフエ二ル - 5 - (m - ク ロ口ベンジル) ピラジン 3.338 g (94%) を得た 本品の物性データは下記式 ( 6 ) の構造を支持する。
元素分析値 ( C 23H17C£ N2 )
計算値 : C , 77.41% ; H, 4.80% ; N, 7.85% 実測値 : C , 77.35% ; H , 4.75% ; N , 7.80%
MA S S (πι/ζ) : 356 (分子イオン ピーク)
Έ - N M R ( C D C i? 3 ) δ (ppm) :
4.18(2H,s)、 8.40(lH,s)
実施例
Figure imgf000019_0001
2,3 - ジフ エ二ル - 5 , 6 - ジ ヒ ドロ ビラジン ( 2.57 g ) と p - ク ロ口べンズアルデヒ ド (1.40g ) を用い、 実施例 5 と同様の操作によ り融点 105〜106 。C (イ ソプロ ピル アルコールよ り再結晶) の無色プリ ズム晶と して 2 , 3 - ジ フエニル - 5 - ( p - ク ロ口ベンジル) ピラジン 3.358 g (94%) を得た。 本品の物性データは下記式 ( 7 ) の構造 を支持する。
元素分析値 : ( C 23HnCi? N )
計算値 : C , 77.41% ; H, 4.80% ; N, 7.85% 実測値 : C , 77.54% ; H, 4.80% ; N , 7.86% - 1 s -
MA S S (m/z) : 356 (分子イオンピーク)
^ - N MR C C D C^ g ) δ (ppiD) :
4.2Q(2H,s)、 8.40(lH,s)
Figure imgf000020_0001
実施例 8
2,3 - ジフエ二ル - 5,6-ジヒ ドロビラジン (2.57g ) と P - プロモベンズアルデヒ ド (1.85g ) を用い、 実施例 5 と同様の操作により融点 100〜; L01 °C (メ タノールより再 結晶) の無色針状晶として 2, 3-ジフユニル - 5 - ( p - ブ ψモベンジル) ピラジン 3.87g (97%) を得た a 本品の物 性データは下記式 (8 ) の構造を支持する。
元素分析値: (C23H17B r N2 )
計算値 : C , 68.83% ; H, 4.27% ; N 6.98% 実測値 : C , 68.84% ; H , 4.24% ; N 6.97% MA S S (m/z) : 401 (分子イオンピーク)
!H - NMR C C D C^ g ) δ (ppm) :
4.23(2H,s)、 8.48(lH.s) o
Figure imgf000021_0001
実施例 9
2 , 3 - ジフ エ二ル - 5 , 6-ジ ヒ ドロ ビラ ジ ン ( 2.57 g ) と p - ジメチルァ ミ ノべンズアルデヒ ド ( 1.49 g ) を用い、 実施例 5 と同様の操作により融点 80〜82°C (メ タノール、 水より再結晶) の無色プリズム晶と して 2, 3-ジフ エ二ル - 5 - ( p - ジ メ チ ノレア ミ ノ べ ン ジ ノレ ) ピ ラ ジ ン 3.36 g5 (92%) を得た。 本品の物性データは下記式 ( 9 ) の構造 を支持する。
元素.分析値 ( C 25H23N 3 )
計算値 : C 82.16% ; H, 6.34% ; N, 11.50% 実測値 : C 82.14% ; H, 6.30% ; N, 11.50%
MA S S (ra/z) 365 (分子ィオンピーク) ^ - N M R ( C D C J? 3 ) δ (ρρπι) :
2.88(6H,s) s 4.12(2H,s)、 8.40(lH,s)
(以下余白)
Figure imgf000022_0001
実施例 10
2 , 3 - ジフエ二ル - 5 , 6-ジヒ ドロ ビラジン ( 2.57 g ) と 1 - ナフ トアルデヒ ド (1.56 g ) を用い、 実施例 5と同様 の操作により融点 91〜92°C (メ タノ ール、 水より再結晶) の無色プリ ズム品と して 2 , 3-ジフエ二ル - 5 - (1 - ナフ チル) メ チルビラジン 3.30g (89%) を得た。 本品の物性 データは下記式 U0) の構造を支持する。
元素分析値 : (C。7H2QN2 )
計算値: C, 87.06% ; H, 5.41% ; N, 7.52% 実測値: C , 86.96% ; H, 5.43% ; N, 7.50% MA S S (m/z) : 372 (分子イオンピーク)
^ - NMR C C D Ci o ) ^ (ρρι):
4.70(2H.s). 8.30(lH.s)
(以下余白)
Figure imgf000023_0001
実施例 11
2.3 - ビス ( p - メ トキシフヱニル) ピラ ジン 1 , 4-ジォ キサイ ド (1.80g, 5.6m M) をォキシ塩化リ ン (20ml) に 混和し、 加熱還流下に 1時間反応させた。 放冷後、 該反応 混液を氷水中に注ぎ、 つづいて炭酸力 リ ウムにて塩基性と し、 塩化メ チ レ ンで抽出し、 溶媒を留去する と淡黄色抽 出残渣を得た。 該残渣をシ リ カゲルカ ラムク ロマ トグラ フィ ー (Wakogel C— 200.32 g、 溶媒べンゼン - A c 0 E t の混合液) に付す。 第 1番目の溶出物質と して 2, 3 -ビス
( - メ トキシフエ二ル) - 5 , 6-ジク ロロ ビラ ジン 1.50 g
(78%) を得た。
へキサ ンか ら再結晶する と無色針状晶と して 2.3-ビス
( p - メ トキシフエ二ル) - 5 , 6-ジク ロロ ビラ ジンを得た < 融点 120〜i21 。 本品の物性データは下記式 (11) の構 造を支持する。 元素分析値 : ( C 18H14C £ 2 N 2 02 )
計算値: C , 59.85% ; H, 3.91% ; N, -7.76% 実測値 : C , 60.02% ; H, 3.88% ; N, 7.79%
MA S S (ιπ/ζ) : 360 (分子イオンピーク)
^ - MR C C D Ci g ) ^ (ρριπ) :
3.77(6H,s)、 6.83(4H,d. J-7.5Hz). 7.43(4H,d. J 7.5Hz)
Figure imgf000024_0001
実施例 12
2 , 3 - ビス ( p - メ トキシフエ二ル) ピラジンジォキサ ィ ド (3.92g , 12.7mM) をォキシ塩化リ ン 20ml中に混和 し、 加熱還流下に 30分間反応させた。 放冷後、 該反応混液 を氷水中に注ぎ、 つづいて炭酸力 リ ゥムにて塩基性とする と黄橙色固体が折出する。 これを濾取し、 シ リ カゲルカラ ムク ロマ ト グラフ ィ ー (Wakogel C-200,70 g溶媒 : へキ サン -塩化メ チレン - 1 : 1 ) に付すと、 2, 3-ビス ( p - メ トキシフエ二ル) - 5 - ク ロロ ビラジン 2 · 82 g (76%) を得た。 融点 127〜128 °C (淡黄色プリズム晶, エタノー ルより再結晶) 。 本品の物性データは下記式 (12) の構造 を支持する。
元素分析値 ^ N 2 ° 2 )
計算値 : C , 66.17% ; H, 4.63% ; N, 8.57% 実測値 : C , 65.91% ; H, 4.63% ; N, 8.60% MA S S (πι/ζ) : 326 · (分子イオン ピーク)
^ - N MR C C D C i^ n ) <5 (ppm) :
3.77(6H,s)、 G.77(4H.d, J-7Hz). 7.33(2H.d, J-7Hz) 7.37(2H,d, J-7Hz)s 8.42(lH,s)
Figure imgf000025_0001
実施例 13
2.3 - ビス ( p - メ トキシフエニル) - 5 - ク ロロ ビラ ジ ン (3.27 g , 10m M) 、 シア ン化カ リ ウム(975mg, 15 m M ) 、 テ ト ラキス ( ト リ フ エニルホスフ ィ ン) ノ、。ラ ジ ゥ ム (580ing, 0.5m M) の無水 D M F (50ml) 溶液をアル ゴン気流下 4時間加熱還流する。 減圧下溶媒を留去し、 水 (100ml) を加え、 塩化メ チレンで抽出し、 溶媒を留去する と黒褐色粘着物質を得る。 これを巾圧シリ カゲルカラムク ロマ 卜 グラフィ一 * (カラム : KiesGlgel 60, 230〜400 メ ッ シ ュ, メ ルク社製, 20態 X 200 龍 , 溶媒へキサ ン - A c O E t = 4 : 1 ) に付すと、 2,3-ビス ( p - メ トキシ フエニル) - 5 - シァノ ビラジン 2.66g (84%) を得た。 融点 110〜112 °C (淡黄色針状晶、 エタノ ールよ り再結 晶) 。 本品の物性データは下記式 (13) の構造を支持する, * UVILOG ALPC-100 (応用分光機器株式会社)
元素分析値 : ( C 19Hi5N 3 02 )
計算値 : C , 71.91% ; H, 4.76% ; N, 13.24% 実測値 : C , 71.89% ; H, 4.63% ; N, 13.27% MA S S (ra/z) : 317 (分子イオンピーク)
XH - N R ( C D C £ 3 ^ 5 p m) :
3.77(6H,s)、 6.80(4H,d, J-9Hz)、 7. 3 (2H , d , J-9Hz) 7.45(2H,d, J-9Hz)、 8.70(lH.s)
I R ( B r)cm -1 2260 ( C≡ N)
Figure imgf000026_0001
(以下余白) 実施例 14
2,3 - ビス ( p - メ トキシフエ二ル) - 5 - シァノ ビラ ジン(2.0g, 6.3m M) のメ タノ ール (.40ml) 、 1,4—ジォキ サン (30ml) 混液に 20%水酸化ナ ト リ ウム溶液を加えた後 4時間加熱還流する。 減圧下溶媒を留去し、 5 %塩酸溶液 を加え中和し、 塩化メチレンで抽出し、 溶媒を留去すると 粗生成物を得た。 該粗生成物をエタノ ールより再結晶し、 無色針状晶と して 2,3 - ビス ( p - メ トキシフ エニル) ピラ ジ ン - 5 - カルボン酸を 2.07 g ( 95% ) 得た。 融点 234 〜235 。C0 本品の物性データは下記式 (14) の構造を 支持する。
元素分析値 ^ C 19H 16N2 °4 )
計算値 C , 67.85% ; H, 4.80% ; N 8.33% 実測値 C , 67.69% ; H, 4.85% ; N 8.34% MA S S (m/z) : S36 (分子イオン ピーク)
I ( K B r)cm_1 : 1690
Figure imgf000027_0001
実施例 丄 5
2, 3 - ビス ( p - メ トキシフ エニル) ピラ ジ ン - 5 カルボン酸(336mg, 1 mM) のメ タノール (5ml) 溶液に 濃硫酸(0.1ml) を加えた後、 3時間加熱還流する。 減圧下 溶媒を留去し、 水 (15ml) を加え炭酸カ リ ウムで中和した 後、 塩化メチレンで抽出し、 溶媒を留去すると粗生成物を 得た。 該粗生成物をメ タノールより再結晶し、 無色針状 曰と して、 2.3-ビス ( p - メ トキシフエニル) ピラジン
5 - カルボン酸メチルエステルを 320mg (91%) 得た。 融 点 140〜U1 °C。 本品の物性データは下記式 (15) の構造 を支持する。
元素分析値 : (C 2QH18N 2 04 )
計算値: C, 68.56% ; H, 5.18% ; N, 8.00% 実測値: C, 68.40% ; H, 5.11% ; N, 7.93% MA S S (ιπ/ζ): 350 (分子イオンピーク)
XH - N M R ( C D C £ 3 ) δ CPPID) :
3.77(6H,s)、 3.97(3H,s)、 6.78 (4H, d , J-9Hz) . 7.43 (4H,d, J-9Hz)、 9.12(lH,s)
Figure imgf000028_0001
- 1 -
薬理試験例
〔血小板凝集抑 作用〕
ゥサギ頸動脈より 1 /10容 3.8%クェン酸ナ ト リ ウム採 血後、 該血液を遠心分離し、 血小板に富む血漿 ( P R P : 5 X 105 個 ^ 2) を得る。
該 P R P 200^及び生食 をキュべッ 卜に入れ、 ァグ リ ゴメ一ターにセッ 卜 し 37°C 2分間加温し、 試験する ビラ ジン誘導体のエタノール溶液 を加え 3分間ィ ンキュ ベー ト した後、 血小板の凝集惹起剤であるァラキ ドン酸 溶液あるいはコラーゲン溶液を加え血小板凝集をァグリ ゴ メーター 〔へマ ト レ一サ一VI : 二光バイオサイエンス㈱〕 で測定した。 ァラキ ドン酸 (80 M) またはコラーゲン il js/ml) によつて惹起される血小板凝集に対する 50% 抑制濃度を表 1 に示す。 ァセチルザリチル酸を比較例と し て用いた。
表 1 に示す如く本発明のビラジン誘導体は顕著な抗血 ' 、 板凝集活性を見出した。 また、 表 1 に示さない本発明に係 る ビラジ ン誘導体も同様な活性を有することが確認された 尚、 表中 50%阻害濃度とは本発明に係る ビラジ ン誘導体を 導入しない場合の血小板の凝集能を 100%と した場合、 該 ピラジン誘導体の導入により前記血小板の凝集能を 50%ま で抑制するために要したビラジン誘導体溶液濃度を意味す る
(以下余白) 表 1 馳小板凝集活性
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000030_0002
(以下余白)
抗血小板凝集活性 (つづき)
Figure imgf000031_0001
(以下余白)
表 馳小扳凝集活性(つづき)
Figure imgf000032_0001
(以下余白)
〔シク 口才キシゲナーゼ阻害作用〕
ゥサギ頸動脈より力ニ ュ ーレを用い、 3.8%クェン酸ナ ト リ ウム溶液 1容に対し 9容の血液を遠沈管に採取する。 遠心分離によ り多血小板血漿を得る。 多血小板血漿にそ の 1Z10容の 77mM E D T A溶液を加えよく混合後、 室 温にて 2500回転 分、 10分間遠心分離操作を行う。 上清 を捨て洗浄液 (塩化ナ ト リ ウム 134m M, ト リスア ミ ノメ タ ン 15mM, E D T A I mM, D - グルコース 5 mMを 蒸留水に溶解し、 1規定塩化水素で PH7.4 に調整したもの) 約 3mlで血小板を再懸濁し、 室温にて 2000回転 分、 10分 間遠心分離する。 上清を捨て沈澱している血小板を PH8.0 の 1ノ 15Mリ ン酸緩衝液で再懸濁し、 血小板数を 6〜 8 X 105 個 に調整する。
こう して得られた洗浄血小板をシク ロォキシゲナーゼ酵 素源とする。
ァラキ ドン酸 3/«、 14C標識ァラキ ドン酸 ( トルエン溶 液) 0.2^ C i ( 1 ) を共栓付試験管に入れ、 プロ ピ レングリ コール エ夕ノール混合液 ( 1 : 3容) を 1滴加 え窒素ガス下でエタノール及びトルエンを蒸発させる。 こ こに検体溶液を 加え、 さ らに洗浄血小板を 500 加え、
37てで 3分間反応させる。
氷冷しながら 0.5規定塩化水素 3滴を加え pHを 2〜 3に' する。 酢酸ェチル 2 mlを加え 10分間振と う抽出を行い 4で で 2500回転 分、 10分間遠心分離を行う。
上清をフラスコに移し濃縮後、 残渣を エタノ ール に溶解しシリ カゲル薄層扳 (メルク社製 60 F 254 ) に全量 スポッ 卜する。
展開溶媒 (クロ口ホルム Zメ タノール Z酢酸 Z水 =90: 8 : 1 : 0.8) で約 18cm展開後、 ラジオクロマ トスキヤ ナ一でプロスタグラ ンジン E 2 、 プロスタグラ ンジン D 2 及び HHTの放射活性の和を測定し、 阻害活性をみた。 結 果を表 2に示す。 尚、 表 2に示さない本発明に係る ビラ ジン誘導体も同様な活性を有することが確認された。
表 2 シクロォキシゲナーゼ阻害活性
Figure imgf000034_0001
〔急 性 毒 性〕
I C R系雄性マウス (5週令) を用いて、 経口投与によ る急性毒性試験を行っ た。 本発明の ピラ ジ ン誘導体の L D5Q値はいずれも 300mgZl«以上であり、 高い安全性が 確認された。
〔産業上の利用可能性〕
本発明によれば新規なビラジン誘導体及びこれを含有す る医薬製剤が提供される。
本発明の上記化合物はァラキ ドン酸あるいはコラーゲン によって誘起される血小板凝集作用を顕著に抑制するので 血小板凝集に起因する疾患、 特に心筋梗塞、 脳出血後の虚 血性発作、 脳梗塞等血小板凝集の関与する血栓症の予防剤 と して使用する こ とができる。
また、 本発明の上記化合物はシク口才キシゲナーゼ阻害 作用を有するので、 抗炎症剤と しても使用するこ とができ る
従って本発明は医薬産業分野において利用される。

Claims

請 求 の 範 囲
1) —般式 ( I )
Figure imgf000036_0001
〔式中 Xは水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 低 級アルコキシ基またはシァノ基を示し、 R i は水素原子. 低級アルキル基または式 X (式中 Xは
Figure imgf000036_0002
前述したものと同一意義を有する) を有する基を示し、
R 9 は水素原子、 ハロゲン原子または式
Figure imgf000036_0003
(式中 Xは前述したものと同一意義を有する) を有する 基を示し、 R。 は水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキ ル基、 シァノ基、 ナフチルメチル基、
式 C H (式中 R 4 は水素原子、 ハロ
Figure imgf000036_0004
ゲン原子または低級アルキルァミ ノ基を示す) を有する ベンジル基、 カルボキシル基または低級アルコキシ力ル ボニル基を示すか、 あるいは R 2 と R 3 が共同してそれ らが結合する炭素原子とともにシクロへキサン環もしく はベンゼン環を示す。 但し、 Xが水素原子、 が
1 式 X ( Xは水素原子である) を有する基で R2 および R3 が水素原子である場合、 および Xが水素 原子、 Ri が水素原子、 R が式 X
Figure imgf000037_0001
(Xは水素原子である) を有する基で R3 がメチル基を 示す場合を除く。 〕
で表わされる ビラジン誘導体。
2) 一般式 (Π)
Figure imgf000037_0002
(式中 R4 および R5 は同一または異なって水素原子また は低級アルキル基を示す。 但し、 R4 が水素原子を示し、
R r がメチル基を示す場合を除く ) で表される請求の範囲 第 1項記載のビラジン誘導体。
3) —般式 (ΙΠ) または (IV)
X
Figure imgf000037_0003
X 6
X
Figure imgf000038_0001
X
(式中 Xは水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 低 級アルコキシ基、 シァノ基を示す。 ) で表される請求の範 囲第 1項記載のビラジン誘導体。
4) —般式 (V )
X
Figure imgf000038_0002
X
(式中 Xは水素原子、 シァノ基または低級アルコキシ基を 示し、 R 6 は水素原子またはハロゲン原子を示し、 R 7 は 水素原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 シァノ基、 ナ フチルメチル基、 置換分としてハロゲン原子または低級ァ ルキルア ミ ノ基を有してもよいべンジル基、 カルボキシル 基または低級アルキルォキシカルボ二ル基を示す。 ) で表 される請求の範囲第 1項記載のビラジン誘導体。
5) 請求の範囲第 1項記載のピラジン誘導体を含有する血
小板凝集抑制剤。
6) 請求の範囲第 1項記載のピラ ジン誘導体を含有する抗
炎症剤。
7) 血栓症をおこすおそれのある患者に請求の範囲第 1項
記載のピラジン誘導体の有効量を投与することからなる 血栓症予防方法。
8) 炎症をおこ した患者に請求の範囲第 1項記載のビラ ' · ジン誘導体の有効量を投与することからなる炎症治療方 法 o
9) 血小板凝集抑制剤を製造するための請求の範囲第 1項
記載のピラジン誘導休の使用。
10) 抗炎症剤を製造するための請求の範囲第 1項記載のピ
ラジン誘導体の使用。
PCT/JP1988/001141 1987-11-12 1988-11-11 Pyrazine derivatives and medicinal preparation containing same WO1989004308A1 (en)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62/286198 1987-11-12
JP62/286197 1987-11-12
JP62286198A JPH01128972A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JP28619787A JPH01128971A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JP62/293423 1987-11-20
JP29342387A JPH01135775A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 ピラジン誘導体およびこれを含有する医薬製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989004308A1 true WO1989004308A1 (en) 1989-05-18

Family

ID=27337239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/001141 WO1989004308A1 (en) 1987-11-12 1988-11-11 Pyrazine derivatives and medicinal preparation containing same

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0397859A4 (ja)
WO (1) WO1989004308A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002513A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclic compounds

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60227492D1 (de) 2001-04-10 2008-08-21 Merck & Co Inc Hemmstoffe der akt aktivität
SE0104332D0 (sv) * 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
SE0104330D0 (sv) 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
AU2003223467B2 (en) 2002-04-08 2007-10-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Akt activity
CN106905248B (zh) * 2017-01-20 2021-07-16 贵州医科大学 川芎嗪并环类化合物、其药物组合物及在药物中的应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117480A (ja) * 1973-03-27 1974-11-09
JPS49124004A (ja) * 1973-03-29 1974-11-27
JPS59144770A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 Ube Ind Ltd 液晶性ピラジン誘導体
JPS61129171A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Ube Ind Ltd ピラジン誘導体の製造法
JPS61212522A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Terumo Corp 血小板凝集抑制剤
JPS61257978A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Suntory Ltd フエニルピラジン誘導体および抗血栓剤
JPS625970A (ja) * 1985-03-15 1987-01-12 Terumo Corp ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPS62234072A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Ube Ind Ltd フツ素含有ピラジン誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JPS63227551A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Ube Ind Ltd ハロゲン含有液晶性化合物
JPS63267765A (ja) * 1987-04-23 1988-11-04 Ube Ind Ltd 液晶性シアノピラジン誘導体
JPH06289669A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH06310768A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 超電導ベーストランジスタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761477A (en) * 1968-11-08 1973-09-25 Mc Neil Labor Inc Pyrazineacetic acids, lower alkyl esters, amides and salts

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117480A (ja) * 1973-03-27 1974-11-09
JPS49124004A (ja) * 1973-03-29 1974-11-27
JPS59144770A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 Ube Ind Ltd 液晶性ピラジン誘導体
JPS61129171A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Ube Ind Ltd ピラジン誘導体の製造法
JPS625970A (ja) * 1985-03-15 1987-01-12 Terumo Corp ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPS61212522A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Terumo Corp 血小板凝集抑制剤
JPS62270564A (ja) * 1985-03-15 1987-11-24 Terumo Corp ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤
JPS61257978A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Suntory Ltd フエニルピラジン誘導体および抗血栓剤
JPS62234072A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Ube Ind Ltd フツ素含有ピラジン誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JPS63227551A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Ube Ind Ltd ハロゲン含有液晶性化合物
JPS63267765A (ja) * 1987-04-23 1988-11-04 Ube Ind Ltd 液晶性シアノピラジン誘導体
JPH06289669A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH06310768A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 超電導ベーストランジスタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0397859A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002513A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0397859A4 (en) 1990-12-19
EP0397859A1 (en) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910541A (ja) キノン化合物
EP0192535A1 (fr) Nouveaux dérivés de l&#39;acide alpha-[oxo-2-hexahydro-2,4,5,6,7a thiéno (3,2-c)pyridyl-5] phényl acétique, leur procédé de préparation et leur application thérapeutique
EP0399856A1 (fr) Pteridin-4 (3H)-ones, procédés de préparation et médicaments les contenant
JP7028780B2 (ja) ベンズアミド誘導体
WO1989004308A1 (en) Pyrazine derivatives and medicinal preparation containing same
EP0194686B1 (en) Pyrazine derivatives
JPS63295566A (ja) キノキサリノン誘導体
PL184060B1 (pl) Podstawione związki fenylowe do zastosowania jako środki antagonistyczne endoteliny
JPH0374370A (ja) ピラジン誘導体およびこれを含有する血小板凝集抑制剤または抗炎症剤
EP1438320A1 (fr) Nouveaux derives d&#39;hydroxyalkyle indolocarbazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US20060135489A1 (en) Chemical compounds containing tocopherol and at least one additional pharmaceutical active substrate
JPH0536434B2 (ja)
JPH0559087A (ja) ウリジン誘導体及びこれを含有する医薬
US4416882A (en) Di(alkylamino) derivatives of chloronitropyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
JPH01319453A (ja) 新規ベンゾキノン誘導体
JPS62174060A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
JPH0515707B2 (ja)
JP3491711B2 (ja) プリン誘導体及び炎症性疾患の抑制剤
JP2678069B2 (ja) (r)―1,2―ビスジオキソピペラジンプロパン誘導体
JPH07330770A (ja) プリン誘導体及びそれを有効成分とする治療剤
JPH0665668B2 (ja) フエニルピラジン誘導体および抗血栓剤
Landesberg et al. Addition of N-bromosuccinimide to 3-sulfolene
EP0359439A1 (en) Substituted pyridazinones
CN115611890A (zh) 一种新型噻吩类bet溴结构域抑制剂、其制备方法及医药用途
JPS6239576A (ja) 1,5−ジ置換イミダゾ−ル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE CH DE FR GB IT NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988909824

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988909824

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1988909824

Country of ref document: EP