WO1987006031A1 - Construction of timepiece - Google Patents

Construction of timepiece Download PDF

Info

Publication number
WO1987006031A1
WO1987006031A1 PCT/JP1987/000015 JP8700015W WO8706031A1 WO 1987006031 A1 WO1987006031 A1 WO 1987006031A1 JP 8700015 W JP8700015 W JP 8700015W WO 8706031 A1 WO8706031 A1 WO 8706031A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wheel
gear
operating lever
train
timepiece
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000015
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Imao Hiraga
Satoshi Yamazaki
Takehide Yamada
Tadashi Nishitani
Original Assignee
Shiojiri Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP4871286U external-priority patent/JPS62160387U/ja
Priority claimed from JP4871186U external-priority patent/JPS62160389U/ja
Priority claimed from JP61100165A external-priority patent/JPH0827360B2/ja
Priority claimed from JP1986088688U external-priority patent/JPH0545995Y2/ja
Priority claimed from JP9607886U external-priority patent/JPS632185U/ja
Application filed by Shiojiri Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Shiojiri Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to DE8787900692T priority Critical patent/DE3773603D1/de
Publication of WO1987006031A1 publication Critical patent/WO1987006031A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B27/00Mechanical devices for setting the time indicating means
    • G04B27/02Mechanical devices for setting the time indicating means by making use of the winding means
    • G04B27/04Mechanical devices for setting the time indicating means by making use of the winding means with clutch wheel
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B27/00Mechanical devices for setting the time indicating means

Definitions

  • Technical field Sueki is related to a clock structure for adjusting the time of a clock, and more particularly to a clock structure in which a train wheel member is formed of brass. Background technology
  • the wheel train structure based on the conventional timepiece structure has a second gear that has an elastic part and is held and mounted second.
  • the time time correction had many problems below because it was Superi mechanism by the elastic portion of the center wheel ⁇
  • the switching mechanism also had to be metallized in order to ensure strength.
  • the present invention removes a part of the wheel train in a timely manner, and obtains a smooth time correction mechanism without a gear-based spelling mechanism. It is an object.
  • the use of plastic materials for trolley wheels abolishment of the previously required parts such as sashes, bolts and bolts have been abolished, and a more streamlined watch It is intended to be provided. Disclosure of the invention
  • the structure of the timepiece of the present invention is such that a part of the wheel train is held and guided by an operation lever interlocking with an external operation member, and when the time of the timepiece is correct, the operation of the operation lever is one of the wheel train parts.
  • a detaching mechanism is provided at each section.
  • only a plastic ratchet wheel and an external operating member provided with an uneven portion in the ratchet wheel engaging portion Due to the switching structure, the ratchet wheel always engaging with the wheel train member is driven and rotated by the wheel train member in the normal carrying state.
  • the external operation member is pulled out and frictionally engages with the convex portion so that the external operation member can be rotated in conjunction with the external operation member.
  • FIG. 1 is a plan view showing an embodiment of the timepiece structure of the present invention.
  • FIG. 2 and FIG. 3 are cross-sectional views of main parts of FIG.
  • FIG. 4 is a plan view of a main part of FIG.
  • FIG. 5 is a side sectional view of FIG.
  • Fig. 1 .0 Fig. 6 and Fig. 7 are conceptual sectional views of the main parts of Fig. 1.
  • FIG. 8 is a plan view schematically showing the main parts of FIG.
  • FIG. 9 is a partial plan view of FIG.
  • FIG. 10 is a plan view of a main part of FIG.
  • FIG. 11 is a partial sectional view of Fig. 10.
  • FIGS. 12 and 13 are plan views showing a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a plan view showing a normal portable state of the embodiment of the present invention.
  • Figure 2 shows a new view of the main part.
  • -FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part showing a time-right state.
  • the winding stem has a click part 2—a that engages with the elastic part 3—a of the battery plus terminal 3 that is the winding part positioning part, and the tip is located at the right end of the time.
  • Wheel 4 and friction It has a capital 2—b and is guided to the ground.
  • Reference numeral 4 denotes a spur wheel made of plastic material, which has a slight step between the center hole 41a and the gear bottom 41b. 8 is a minute wheel, made of plastic material, and has gears and kana.
  • the guide wheel of the stroller and the sun will be described in detail.
  • the guide position is determined by the combination of the stop wheel 41-c and the recess 1-a of the main plate.
  • the center hole part 41a of the thumbwheel and the bottom part 41b of the thumbwheel which is related to the back of the sun described below, are the winding stem 2c and the winding stem, respectively. Part 2—I will be guided to the party.
  • Tsuzumi Kappa 41-c has a winding straight convex part and a center hole of the zigzag wheel 41-a.
  • the rib contacts the concave part 1-a of the ground slope to guide and hold the position of the ratchet wheel and prevent the ratchet wheel gear from being damaged.
  • the winding stem is pulled out and the winding stem part 2-b and the center hole 41a of the wheel are frictionally engaged, and the winding stem is transmitted.
  • Reference numeral 5 denotes an operating lever, which has a wheel train guide holding portion for a third wheel 6-a on a leper, and a movement amount of a winding stem with ⁇ 11b provided on a main plate as a center of rotation.
  • Lever operation is performed.
  • 7 is the second wheel, with a minute hand attached to the tip.
  • the minute wheel is always connected to the second kana and the toothed wheel part 4d.
  • 9 is an hour wheel with an hour hand Mounted, I 0 is the 4th wheel and the second hand is mounted at the tip.
  • the gear train section is composed of a 5th wheel and a rotor, and 1 1 is a train wheel bridge, rotor, 5th wheel,
  • the fourth car, the third car, and the elegance of the sun wheel are shown.
  • An electric signal is obtained, the rotor is rotated and decelerated by a gear train, and the seconds, minutes, and hours are displayed in an analog manner on each gear to perform known functions. Then
  • FIG. 4 and 5 show the detailed structure of the working lever 5 described above.
  • FIG. 4 is a plan view
  • FIG. 5 is a plan view showing the working lever and the abutment portion.
  • Numeral 2 is an external operation member, which is engaged with the wheelwheel 4 when the mobile phone is in a portable state, and when the time is adjusted, the wheelwheel is frictionally engaged with the wheelwheel when pulled out.
  • the winding stem which transmits the rotating force of the winding stem, has an uneven portion 2-a that functions as a click, and engages with the elasticity 3-a of the Xiaochi plus terminal 3 to determine the plane position.
  • Reference numeral 5 denotes an operating lever, which has a row guide holding portion of the lower wheel 6-a of the third wheel & pinion 6 on the operating lever, and is guided around a rotary center provided on the ground slope ⁇ 1-.
  • the operating lever When the operating lever is in the carrying state, the operating lever has an elastic portion 5—a that abuts on the leading end 2—e, and the leading end 5—b abuts on the ground slope to be positioned. 6th b is the PS.
  • Fig. 7 is the second wheel, which consists of the gear and kana 7-b described above.
  • , 8 is the minute wheel, which always matches with the second kana and the trolley wheel 4.
  • Fig. 9 (Fig. 2) is an hour wheel that is fitted with a back pinion of a gear sun and has an hour hand at the end.
  • the gear train section is composed of 14th fifth wheel 14 and rotor 15 and 11 is the old train, D-, ta, fifth wheel fourth wheel, third wheel, and fine sun wheel. Will be guided. Except for the third wheel of each car, it is located at the ground 1 except for the third car. After receiving an electric signal, the motor is rotated and decelerated by the gear train, and each wheel is displayed in analog form to indicate the current hour, minute, and hour, and the known motion is performed.
  • the lower # 3 is guided and held by the operating lever, and the S-operated re-operating lever works, so the train wheel receiving third upper handle side 6-c is inclined as a guide, and the third The second gear is disengaged.
  • Tsuzumi enjoys is-engagement with the winding stem 2-b, and conveys the rotation of the winding stem to the sun's teeth, the second wheel, and the sun's back kana to the tube, The hour and minute times can be adjusted with the second hand fixed.
  • This invention provides a structure for improving the stability of positioning of the operating lever for guiding and holding the third wheel in the new steel structure according to the invention.
  • the amount of movement is about 0.1 to 0.15 ram, 20 mm.
  • the operating lever engages with the end of the winding stem, and the operating lever end 51-b contacts the ground 1-c to be positioned.
  • the operating lever in contact with the leading end of the winding stem has an elastic portion that absorbs a positional deviation of the leading end of the winding stem, and this elastic force is large in a U-shaped elastic portion 5 ⁇ c.
  • the operating levers for the association between the second and third cars are all A structure is provided in which only the rigid part is used and the position is small, and an elastic body is provided in the operating lever operating part.
  • s Fig. 6 is an abbreviation of the third wheel 6, the second wheel 7, the fourth wheel 10, the operating lever 5, and the winding stem 2 shown in Fig. 2 and Fig. 3.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the wheel train section in FIG.
  • the gear portion 6a and the snare portion 6b are engaged with the pinion portion 10a of the fourth wheel & pinion 10 and the gear portion 7a of the second wheel & pinion, respectively, to form an incense wheel train.
  • the reduction ratio from the 4th car to the 2nd car is 1 to 60.
  • t o * is a well-known communication.
  • FIG. 7 is a new view showing the state of the third wheel & pinion when the external operating member is operated and the hands are corrected.
  • This is the process where the third wheel becomes the ⁇ mating state again after the needle correction, and the DS engagement of the gear reaches the top. It is necessary to prevent interference between them and cause needle dropping.
  • the needle of the car does not shove.
  • the minute pin set by the circumferential pitch deviation between the third pinion and the second gear can be suppressed to a small range because the outer circumference of the second gear is large. This is clear from the comparison with the needle stop when the third wheel 6d is disengaged from the fourth wheel 10a.
  • the position mZe of kana 20 should be as large as possible and at least twice as large.
  • FIG. 9 is a plan view showing the engagement state of the gear wheel of the second wheel & pinion 7 and the pinion of the third wheel & pinion 25.
  • the lie of the watch wheel is a gear pitch of about 0.2 mm, and the tooth thickness is 0.0.
  • the 9 mm backlash is engaged at about 0.04 mm, and this dimensional condition must be maintained: * Unless it is maintained even in the description, the backlash or tooth profile error of each wheelset will be affected. As a result, the indication errors of the hour, minute, and second hands are increased, resulting in misalignment with the character graduation and failure as a product.
  • Fig. 11 is a new view of AB 'of Fig. 10.
  • the present embodiment provides an aerial structure of a third wheel, in which the upper send is the train wheel receiving side send as a guide point and the lower is moved by the operating lever and tilts. As shown in the new view, the third wheel is up at the time when the time is correct; the operation of removing and connecting the inclination is performed by using IS S-c as a guide.
  • FIGS. 12 and 13 show a second embodiment in which an operating lever different from that of FIG. 1 is used.
  • Fig. 12 shows a plan view of * Senmei in a normal mobile state
  • Fig. 13 shows a plan view of the time correction state.
  • reference numeral 101 denotes a main plate serving as a timepiece frame
  • reference numeral 102 denotes a winding stem which is an external operation member.
  • ⁇ ⁇ ⁇ Has a convex portion 102-b that frictionally engages with the squeeze wheel at the hour, and a click portion 102-a that is positioned by the battery plus terminal.
  • Numeral 104 denotes a pawl wheel which fits with the winding stem and is made of plastic material.
  • Numeral 105 denotes an operating lever which is guided by a lever provided on a ground slope.
  • the operating lever operates with the abutment part 105-a and the ground 10 l-b at the tip of the winding stem, which is the village of the external operation section described above, as the center of tillage. It has an elastic part 105-b that can give power. 1 0 5—c Hoe train guide, holding section guides and holds the bottom of No. 3 106. Further, it has a projection 105-e for correcting the fifth wheel described later.
  • the third wheel 106 is made of a plastic material integrally formed with a gear and a wrestler.
  • a contact part 105-d is provided each time it comes into contact with the main plate dowels 10lr ⁇ c, to suppress the variation in the angle between the train wheel and the mating distance.
  • 107 is the second wheel and is made of a brass material integrally formed with gears and kana.
  • 108 is the minute wheel, and is made of a brass material integrally formed with gears and kana.
  • the second wheel is always engaged with the second pinion and the tooth wheel of the ratchet wheel. That is, the ratchet wheel is driven by the minute wheel, and normally rotates the winding wheel in a portable state.
  • the fifth wheel is composed of a plastic material in which the gear and the pinion are integrally molded.
  • No. 114 is a fifth wheel, a plastic in which the gear and the pinion are integrally molded as in the case of the train wheel described above. It is made of wood.
  • the fifth wheel is integrally formed with the setting cam.
  • Reference numeral 115 denotes a rotor, which is made of a plastic material in which magnets are formed by outsourcing and has a kana.
  • the train wheel suspension will include the rotor, fifth wheel, four incense wheel, third wheel, and the sun wheel.
  • the line section in the portable state performs a known function.
  • the end of the winding stem is disengaged from the engaging portion of the operating lever and the winding stem, so that the operating lever is rotated counterclockwise around the guide shaft 101b as a rotation center.
  • the wheel train holding part operates, and the third wheel guides the wheel train receiving side handle and tilts, and the third wheel and the second wheel, the P * engagement of the teeth are removed.
  • the tab wheel and the winding stem are frictionally engaged with the brace of the winding tab 1 0 2 — b, and die of the movement of the winding box.
  • the stud wheel undergoes elastic deformation, and the stud wheel obtains a fixed torque.
  • the time is adjusted in this state, it is rotated through the pinwheel to the minute wheel of the day-the second wheel (power), and the back wheel of the horse-the hour wheel, and the time can be adjusted in a known manner. It is possible.
  • the train wheel section especially the train wheel member of the time corrective mechanism, was made of metal material in order to ensure strength.However, all wheel train members are made plastic by adopting a watch structure. As a result, the manufacturing process can be simplified, and the cost of parts can be reduced.
  • the operating lever was operated directly by the external operating member, but may be operated via another member, or the bi-joint is attached and detached between the second gear and the third pinion.
  • the third gear and the fourth pinion it is possible to have
  • the lower side is operated to perform the desorption operation, but the upper and lower sides may be simultaneously operated to demount the wheel train.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

u;
明 細 書 時計の構造 技 術 分 野 末癸 ¾は時計の時刻慘正をなすための時計構造に関し、 と リ わけ輪列部材が ブラスチッ クで形成される時計構造に関する。 背 景 技 術
従来の時計の構造による輪列部構造は、 二番歯車に弾性部をもたせて二番 真に保持、 装着する,
そ して時刻修正時は、 この二番齒車が、 二番真との間でスペリ 、 空回りす ることによ り 、 秒針 (四番車) の回転が伝わらないようにする構造が知ら れてきた * 又、 切換構造においては卷真、 おしどり 、 かんぬき、 等にょリっ づみ車を動作させ、 時刻俊正時、 つづみ車と輪列部材とを P*合させ外部操作 部材'によ リ時刻锋正を行なつてきた β
しかし、 従来の時計の構造によると、 時刻修正時には二番歯車の弾性部に よるスペリ機構であったため以下の多くの問題点を有していた β
1 : 二番歯車スペリ トルクが不安定でぁ リ 、 スベリ トルクが高すぎた場合 時刻修正時に動作する部材の歯部 (二番カナ、 日の裏歯車.、 つづみ車部) が 摩耗、 破損等を生じてきた。
又、 初期状態における二番歯車スペリ トルクは高めであるために部品単体 でなら し運転を行なったり、 前述した時刻條正時に動作する部材には、 髙硬 度金属材料 (焼入炭素饞) を用いなければならず加工上から又、 材料面から もコス ト高になってしまった。 近年、 プラスチッ ク材料及び成形技術の向上 によ り オールプラ スチッ ク材による輪列構造が摸索されているが、 このスぺ リ機構による輪列構造を採用する限リ 、 その実現は困難であつた。
2 : 二番歯車スペリ トルクが低すぎた場合、 通常携帯状態で、 わずかな振 動及び軽衝擊等にょ リ分針が単独で回転してしまい、 時間狂いが生じてしま つた。
3 : 切換機構においても、 強度確保のために、 つづみ享を金属化しなけれ ばならなかった。
そのために、 時刻修正時には、 つづみ車と外部操作部材である巻真は、 角 取部によ り係合し、 回転を伝達しなければならず、 通常携帯状態においては つづみ車と、 輪列部材との nS合は外さなければならなかった。
その結果、 つづみ車を動作させるために、 おしどり、 かんぬき等の金属部 材が必要とされてきた。
そこで本凳明は、 従来のこのような問題点を解决するため時刻傢正睁に輪 列部の一部の嚙合を外し、 歯車によるスペリ機構をもたずに円滑な時刻修正 機構を得ることを目的と している。 更に輪列機構のみならず切換機構にも、 つづみ車へのプラスチッ ク材の活用にょリ、 おしどり、 かんぬき等の従来必 要と された部品を廃止し、 ょ リ合理化の成された時計の提供を目的と してい る。 発 明 の 開 示
即ち、 本発明の時計の構造は、 輪列部の一部を外部操作部材に連動する作 動レバーに保持、 案内し、 時計の時刻俊正時、 前記作動レバーの動作にょリ 輪列部の一部の D«合に脱着機構を備えている。 更に、 プラ スチッ ク材ょリ成 るつづみ車と、 つづみ車係合部に、 凹凸部を設けた外部操作部材のみによる 切換構造により、 常時、 輪列部材に贜合するつづみ車は通常携带状態におい ては輪列部材よ り駆動回転する。 時刻修正時は、 外部操作部材を引き出すこ とにょ リ凸部と摩擦係合して外部操作部材に連動して回転可能になる。 図面の簡単な説明
第 1 図は术発明の時計構造の実施例を示す平面図。
第 2 図と第 3 図は第 1 図の要部断面図。
第 4図は第 1 図の要部平面図。
第 5 図は第 4図の側面断面図。
.0 第 6 図と第 7図は第 1 図の主要部の概念断面図。
第 8図は第 1 図の要部を略記した平面図。
第 9図は第 8図の部分平面図。
第 1 0 図は第 1 図の要部平面図。
' 第 1 1 図は第 1 0 図の部分断面図。
i s 第 1 2 図と第 1 3図は *発明の第 2 の実施例を示す平面図。
' ' 発明を実施するための最良の形態
*発明をよ リ詳細に記述するために、 以下添付図面に従つてこれを説明す る。
20 第 1 図は本発钥のー実施例の通常携帯状態を示す平面図。 第 2図はその要 部新面図を示す。 - 第 3 図は、 時刻倏正状態を示す要部断面図である。
1 は時計機枠である地板、 2は外部操作部材である巻真である。 巻真 は 卷真位置诀め部犲である電池プラス端子 3 の弾性部 3 — a と係合するク リ ッ 25 ク部 2— a を有し、 又、 先端には時刻倏正時に後 するつづみ車 4 と摩擦係 合 ώ都 2— b を有し、 地扳に案内される。
4はブラ スチッ ク材ょ リ成るつづみ車で、 中心穴 4一 a及び齒車底 4一 b と にわずかな段差を有する。 8は日の裏車でプラ スチッ ク材から成リ、 齒車と カナを有する。
ここでつづみ車及び日の褢の案内構造について詳述する。 つづみ車の平面 方向は、 地板の凹部 1— a につづみ車つぱ 4一 cが遨合して案内位置決めさ れる。 Si面方向は、 つづみ車の中心穴部 4一 a と後述する 日の裏 ¾享と嚙合 係仓するつづみ享啬車底部 4一 bが、 それぞれ巻真 ¾ 2— c と巻真凸部 2— とに遨会して案内される。
ョの裏章の平面方向は、 ¾坂穴に日の裏詷部が案内され、 新面方向ほ、 日 の裏 ¾享部下面が ¾坂ダボに案内され、 後述する輪列受により ァガギが決ま る,
第 2図からも ^らかな通り、 つづみ車と 日の裏車とは同一部品の地扳によ り 案内されるため、 平面嘀合量のバラツギは少な く安定した ¾会係合 態が 得られる。
なお、 つづみ享っぱ 4一 c は、 巻真凸部とつづみ車中心穴 4一 a寸法が締 代設定のため、 巻真組み込み時、 及び組み込み後の巻真操作時、 巻真凸部に よリつづみ車への負荷を受けた時、 該つばが地坂の凹部 1— a に当接して、 つづみ車の位置を案内保持する と共に、 つづみ車歯車の破損を防止する。 時刻俊正時には、 巻真が引き出され巻真凸部 2— b とつづみ車中心穴 4一 aが摩擦係合し、 卷真回耘カを伝える構造である。
5 は作動レバーで、 レパー上にほ三番車 6の下栴 6— aの輪列案内保持部 を有し、 地板に設けた铀 1一 b を回転中心と して、 巻真の移動量の招応分レ バーは回耘動作する。 7は二番車で先端には分針が裟着される。 日の裏車は 二番カナ及びつづみ車歯部 4一 d と常時晡合する。 9 は筒車で先端に時針が 装着される, I 0は四番車で先端に秒針が装着される, 歯車輪列部は、 その 他五番車、 ロータから構成され、 1 1 は輪列受で、 ロータ、 五番車、 四番車、 三番車、 日の裏車の上柄が案内される。 電気信号を得て、 ロータが回転され 歯車列にょリ減速され、 それぞれの歯車で秒、 分、 時をアナログ的に表示し 公知の働きを行なう と共に、 つづみ車も、 日の裏車と嚙合し、 卷真铀を回転 する,
次に時刻饺正状態について説明する。 巻真を引き出すこ と に よ り作動レバ
—は、 案内 ¾を回転中心と して回転し、 三番下抦案内保持部が動作し、 Ξ番 車は 列受三番側^を案内と して煩き、 三番カナと二番歯車との DS合係合が はずれる,
これと違動してつづみ車中心穴部は卷冥凸部と締代係会し、 巻真の回転を つづみ車〜日の裏歯車〜二番車及び日の裏カナ〜筒車と伝え、 秒針を固定し たままでの時分の時刻馁正を可能とする,
上述の作勡レバー 5 の詳細な構造を第 4図、 第 5 図に示す, 第 4図は平面 図, 第 5 図は作勁レ バーと卷真当接部を示す 面図である。
2は外部操作部材である卷真である, 卷真は携帯状態時では、 つづみ車 4 と遛合しており、 時刻修正時には、 卷真が引き出される とつづみ車と摩擦係 合し、 巻真回転力を伝える, 卷真はク リ ッ ク と して機能する凹凸部 2— a を 有し、 霄池プラ ス端子 3 の弾性都 3— a と係合して平面位置が決る。
5 は作動レバ一で、 作動レバー上には、 三番車 6 の下枘 6— aの綸列案内 保持部を有し、 地坂に設けた铀 1 - を回転中心と して案内される,
作動レバーほ携帯状態時、 卷真先端 2— e と当接する弾性部 5— a を有し、 先端部 5— b が地坂に当接して位置决めされ、 二番歯車 7— a と三番力士 6 一 bが PS合する。
7 は二番車で前述した齒車とカナ 7— b から成り 、 先端には分針が婪着さ れる, 8は日の裏車で、 二番カナ及びつづみ車 4 と常時 t¾|合する。 9 (第 2 図) は筒車で歯車ほ日の裏カナと 合し、 先端には時針が装着される。 齒車 輪列部はその他五番車 1 4、 ロータ 1 5から構成され、 1 1 は翁列受で D—、 タ、 五番車四番車、 三番車、 日の裏車の上柄が案内される。 各番車の下柄ほ 三番車を除いて地扳 1 で棻内される。 電気信号を得て —タが回転され、 齒 享列によリ減速され、 それぞれの番車で耖 · 分 · 時をアナログ的に表示し公 知の ί動きを行なう。
次に時刻铵正状態について説玥する。 巻真を引き出すこ と によ リ、 卷真先 端による作動レバーの位置親制が解除され、 作動レバ一は地坂 ¾ 1 — b を回 10 転中心と して U宇形状の弾性部 5— c によ リ、 時計方向に回転して先端 ¾ 5 一 dが; ¾坂に植設した、 リ セッ ト ビン 1 6 に当接する。
三番享は、 下 #3が作動レバーで案内保持され、 Sした通リ作動レバーが 勤作するため、 輪列受三番上柄側 6— c を案内と して傾き、 三番カナと二番 歯車の 合係合がはずれる。 これと違動して、 つづみ享は卷真凸部 2— b と i s 代係合し、 巻真の回転を日の袅歯享〜二番車及び日の裏カナ〜筒享と伝え、 秒針の固定したままでの時 · 分の時刻^正を可能とする,
*発明ほかかる新搆造において、 三番車を案内保持する作動レバーの位置 决めの安定性向上を図る構造を提供するものである,
二番車と三番カナの携帯状態時の嚙合量ほ、 0 . 1〜 0 . 1 5 ra m程度で 20 ぁリ、 輪列効率の安定を図るためには、 常に作動レバーを定位置に案内しな ければならない。 作勖レバーは、 巻真先端と係合動作し、 作動レバー先端 5 一 bが地扳 1— c に当接して位置块めされる,
巻真先端と当接する作動レバーは、 巻真先端の位置ズレを吸収する弾性部 を有し、 この弾性力は、 U字形弾性部 5— c ょ リ大きい。
25 図よ り も明らかな通り、 二番車と三番車の ¾会に関する作動レバーは、 す ベて剛体部のみで位置が诀リ、 作動レバ一動作部に弾性体を備える構造を提 供する。
つづいて三番車 6 と二番車 7 の係合関係について、 第 6 図と第 7 図に基づ いて詳細に説明する。
s 第 6図は第 2図、 第 3図に示される三番車 6 、 二番車 7 、 四番車 1 0 、 作 動レバー 5、 卷真 2 を略記したものである。
第 6図は第 1 図における番車列部の断面図である。 三番車 6 は歯車部 6 a 及びスナ部 6 b がそれぞれ四番車 1 0のカナ部 1 0 a及び二番車の歯車部 7 a と係合し香車列を作る。 四番車から二番車までの減速比は 1 ノ 6 0 である t o *は周知の通リ である。
第 7図は、 外部操作部材が操作され針修正状態になった時三番車の状態を 示す新面図である。 この時三番車のカナ部 6 b のみの P*合いを外すこ とが重 要である, これは針修正の後再び三番車が β合い状態になる過程で、 歯車の DS合が頂点どう しが干渉し針 ト ビを起す *を防止する上で必要な事である, i s 三番車のカナ 6 b と二番車の歯車 7 a の晡合いのみを外すこ とで、 四番車の 針 ト ビは癸生しない。 又、 三番カナ部と二番歯車との円周ピッ チずれによつ て生ずる分針の針 ト ビは、 二番歯車の外周が大き く 、 この為わずかの範囲に 押える事ができる。 これは、 三番車 6 d と四番カナ 1 0 a との係合を外した 時の針 ト ビと比較すれば明確である。 この構造を完成するには、 三番車と Ξ
20 番カナの位置 m Z e はできるかぎリ大きい方が良く少なく と も 2倍は必要で ある,
次に上記作動レバー 5 の形状について第 8 、 9図に基づいて説明する。 尚、 作動レバ一 5の形状は第 4図のものを略記した,
第 9図は二番車 7の歯車と三番車 6のカナの ¾合い状態を示す平面図であ 25 る。 時計用番車の嘘合いは歯車ピッチ 0 . 2 m m程度でぁ リ、 歯厚が 0 . 0 9 m mバッ クラ ッシュ 0 . 0 4 m m程度で係合しており、 この寸法妆態を: * ¾明に於いても維持しないと、 各番車のバッ ク ラ ッ シュ或いは歯形形状誤差 ¾笃によリ、 時 , 分 , 秒針の指示誤差が多く な り文字坂目盛との位置ずれが 出て製品と して不良となる。
かかる寸法状況下の晡合いで時刻修正時該扳車 Dfi合いを脱するには、 卷真 操作によ り三番下柄の移動ほ比較的にラ フで万一二番車齒車に回転が与えら れ分針位置が狂っても、 後に時 · 分の時刻该正操作つま リニ香車から筒享ま での齒享列を回転させる動作が入るのであま り問題とならない。
しかし、 時刻 正が終了 し巻真を携帯状態に押し込んで齒享を ¾合ぃ坎憨 にする際は、 Ξ番カナ啬先が数 1 0 m s e cの速さで二番歯享齒形に ¾会つ てゆ くため二番歯享に一斉回転カを孚えず ¾合ラ *が絶対必要である。 その ためにほ第 8図実施^に示す如く二番車耥及び三番享¾を結んだ中心線上の 方向移動によリ 合いをさせる必荽がある。
これを満たすためには第 8図に示す如く、 レバーの回転中心 1一 b は二番 享 7、 三番享 6の中心镍に対し直角方向に S置されていることが絶 ¾条件と なる, 更に、 三番享 6の上柄側のァガキについて第 1 0 図、 第 1 1 図を用い て 1·実施例を説钥する。 第 1 1 図は第 1 0 図の A— B ' 新面図である。 本実施例は、 上栴が輪列受側栴を案内点と し下枘が作動レバーで移動して 傾き動作する三番車のァガキ構造を提供するものである。 新面図に示す如く 時刻馁正時に三番車は上; IS S— c を案内と して傾き嚙合を脱着する動作をす る, その為、 歯車回転動作に必要な 0 . 0 0 5 m n!〜 0 . 1 m mの輪列受上 ァガギ块定部おを従来構造のよラに歯車上面全周に設ける と、 三番車傾き動 作の際、 ァガ 决定部材と歯享上面とが衝突し歯車或いは上枘変形を生じ勖 作不良を起す。 そのためァガ 块定部材は上: fa全周ではなく部分的に設ける 必要がぁ リ 、 第 1 0 図、 第 1 1 図に示す如 く鑰列受ァガキ決定部材 1 1一 a • 1 1 - b を三番歯車の傾き変化の一番小さな柄中心 6— c と作動レバ一回 転中心 1一 b とを結ぶ中心線上に ¾置する必要がある。
第 1 2 図、 第 1 3図に第 1 図とは異なる作動レバーを用いた第 2笑施例を 示す。
第 1 2図に *筅明の通常携帯状態における平面図、 第 1 3図に時刻修正状 態における平面図を示す,
図中、 1 0 1 は時計機枠である地板、 1 0 2 は外部操作部材である卷真を 示す, 巻真ほ通常携帯時、 つづみ車と遨合する凹部 1 0 2— a、 時刻炫正時 につづみ車と摩擦係合する凸部 1 0 2— b 、 及び電池プラ ス端子によ り位置 決めされるク リ ッ ク部 1 0 2— a を有する。 1 0 4は卷真に遊合し、 ブラ ス チッ ク材から成るつづみ車である, 1 0 5 は作動レバーで地坂に設けた ¾ 1 0 l— b に案内される。 作動レバーは前述した外部操作部村である巻真先端 への当接部 1 0 5— a 、 地扳铀 1 0 l— b を回耘中心と して作動レ. '一に反 時計方向の力を芋える彈¾部 1 0 5— b を有する。 1 0 5— c ほ輪列案内、 保持部で三番享 1 0 6 の下枘を案内、 保持する。 更に、 後述する五番車を ¾ 正する突起 1 0 5— e を有する。 三番車 1 0 6 は齒車、 力士とを一体成形し たプラ スチッ ク材ょ リ成る。 作動レバーの三番車案内、 保持部近傍には、 地 板ダボ 1 0 l r~ c に当接する度当部 1 0 5— d を設け、 輪列^合距離間の賴 度のバラツキを押える,
1 0 7は二番車で歯車とカナとを一体成形したブラ スチッ ク材ょ リ成る 1 0 8は日の裏車で、 歯車、 カナを一体成形したブラ スチッ ク材ょリ成り、 歯車は前述した二番カナ及びつづみ車歯部と、 常時嚙合する, 即ち、 つづみ 車は日の裏車よ り駆勤され、 通常携帯状態においては卷真轴を回転する. 1 1 0 は四番車で歯車とカナとを一体成形したブラ スチッ ク材ょ リ成る, 1 1 4は五番車で前述した輪列都同様歯車とカナとを一体成形したプラ スチッ ク 材ょ リ成る。 五番車は規正カムを合わせて一体成形する。 1 1 5 はロータで 磁石をアウ ト サ一 ト成形したブラ スチッ ク材よ り成リ、 カナを有する。 輪列 受は第 2 図と同様にロータ、 五番車、 四香車、 三番車、 日の裏車の上柄を案 内する。
何れも携帯状態における綸列部は公知の働きを行なう。
次に時刻修正状態について説明する。
巻真を引き出すこ と によ り . 巻真先端と、 作動レバ一巻真係合部とは外れ 作動レバーほ案内軸 1 0 1一 b を回転中心と して反時計方向に回転するため、 輪列保持部が動作し、 三番車は輪列受側柄を案内 して傾き、 三番カナと二番、 歯 の P*合が外れる。
つづみ卓ほ巻真凸部 1 0 2 — b と摩擦係合し、 卷真の動作に連勦する、 つ づみ車と巻真とは、 極めてわずかな締代設定のためプラ スチッ ク材ょリ成る つづみ車が弾性変形を行ないつづみ車は一定の固定 トルクを得る。
この状態で時刻修正を行なうとつづみ車を介して日の裏歯車〜二番車 (力 ナ) 、 及びョの裏カナ〜筒車と回転され公知の通リ 、 時 ♦ 分の時刻修正が可 能となる。
このよ うに二番車と三番車の嚙合を外すこ と によ リ輪列部にスベリ機構を 装備することは不要となリ、 時刻修正時の回転 トルク負荷がない。 そのため に、 従来は強度確保のために輪列部、 特に時刻俊正機構の輪列部材は金属材 構成であつたが *時計構造の採用によ り、 全ての輪列部材をプラ スチッ ク化 するこ とができ、 製造工程の簡略化、 及び部品コ ス ト ダウ ンを図るこ とがで さる。
以上のような実施例において、 作動レバーを直接外部操作部材で動作させ たが別部材を介して動作させても良いし、 又、 二番歯車と三番カナの間で Bi 合の脱着を行なったが、 三番歯車と四番カナの間で、 脱着作用をさせてもよ い, 又、 説萌では下枘を動作させて脱着作用をおこなったが、 上下枘を同時 に動作ざせて輪列部と脱着させても良い。

Claims

請 求 の 範 囲 1 . ステッ プモータから成る変換器、 前記変換器によ リ ¾動される輪列、 前 記輪列によ リ駆動されると共に、 時針及び分針が取リ付けられる表示輪 列、 時刻修正位置を含む複数の铀方向位置に位置决めされる外部操作部 材、 前記時刻修正位置で前記外部操作材及び前記表示輪列に係合連結す る時刻修正部材とから成る時計の構造において、 前記輪列の 1 つの歯車 の少な く と も 1方の柄を轴支する作動レバー基板上に設置して成リ、 前 記作動レバーほ前記歯車の铀受部と、 回転中心部と、 前記外部操作部材
1 0 に連動する係合部とを備え、 前記作動レバーは前記外部操作部材が時刻 修正位置にあるとき前記歯車と前記輪列の他の歯車に対して非係合に保 持して成るこ とを特徴とする時計の構造。
2 . 前記綸列が全てプラ スチッ ク材から構成された請求の範囲第 1項の時計 の構造。
! 5 3 . 前記作動レバ一の前記外部操作部材に連動する前記係合部が弾性部から 形成され、 前記歯車の铀受部周辺が剛体部から形成された請求の範囲第 - 1 項の時計の構造。
4 前記作動レバーの剛体部に基板に設定される位 S決め部材と係合する係 合端部分を設けた請求の範囲第 3項の時計の構造。
20 前記作動レバーに铀支される歯車はカナ部と齒車を備え、 前記カナ部側 の柄が前記作動レバ一に軸支され、 前記時刻修正位置で前記カナ部が他 の輪列に対して非係合位置に保持される請求の範囲第 1 項の時計の構造
6 . 前記作動レバーに轴支される歯車は、 前記カナ部が前記他の輪列に対し
25 て非係合位置にある時、 前記歯車部が他の輪タ IIとの係合位置にある請求 の範囲第 5項の時計の構造。
茆記作妫レ バーに铀支される歯 *の他端側の柄 ^持部から前記力ナ部の 他の镝列との係合位置までの距雜 mが前記柄支持部から歯車部までの距 離 nの 2 涪以上に設定された請求の範囲第 6項の時計の構造。 前記作動レベーに铀支される歯車の歯車部に対向する基坂にァガギ決定 部材を設ける と共に、 前記ァガキ決定部材が前記作動レバ一の回転中心 部と前記歯車の铀受部と を結ぶ線上に形成される請求の範囲第 1 項の時 计の構造。
前記修正部材の少な く と も 1 つは通常邋針時に外部操作部材の铀に遊合
I U する修正車から形成され、 前 己修正車は基板に係合して ¾方向の位置决 めをする係合部と、 時刻修正位 ¾において前 3己外部操作部材の軸上凸部 に締代をも つて弾性係合する内径部とを有する請求の範囲第 1 項の時計 の構造。
20
2S
PCT/JP1987/000015 1986-04-01 1987-01-12 Construction of timepiece WO1987006031A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8787900692T DE3773603D1 (de) 1986-04-01 1987-01-12 Uhrenkonstruktion.

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4871286U JPS62160387U (ja) 1986-04-01 1986-04-01
JP4871186U JPS62160389U (ja) 1986-04-01 1986-04-01
JP61/48712U 1986-04-01
JP61/48711U 1986-04-01
JP61/100165 1986-04-30
JP61100165A JPH0827360B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 指針式携帯時計の輪列
JP61/88688U 1986-06-11
JP1986088688U JPH0545995Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11
JP61/96078U 1986-06-24
JP9607886U JPS632185U (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987006031A1 true WO1987006031A1 (en) 1987-10-08

Family

ID=27522734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000015 WO1987006031A1 (en) 1986-04-01 1987-01-12 Construction of timepiece

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4862434A (ja)
EP (1) EP0261243B1 (ja)
WO (1) WO1987006031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150370221A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 Société Anonyme de la Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet & Cie Tilting coupling device for timepiece

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH682872B5 (fr) * 1992-04-02 1994-06-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Mouvement d'horlogerie comportant des moyens de guidage d'un organe de commande, tel qu'une tige.
CH691199A5 (fr) * 1997-06-12 2001-05-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Dispositif de débrayage dans un train d'engrenages de pièce d'horlogerie.
EP1288743A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-05 Isa Swiss SA Dispositif d'embrayage pour pièce d'horlogerie
JP2006234440A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Seiko Instruments Inc 三番車外し構造及びこれを備えた時計
EP1933210B1 (fr) * 2006-12-13 2010-03-10 Compagnie des Montres Longines, Francillon SA Mécanisme de mise à l'heure d'un indicateur d'heures
US9671758B2 (en) * 2013-02-23 2017-06-06 Zhongyi WU Quartz watch movement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849281U (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 セイコーエプソン株式会社 時計の時刻修正機構

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH328138A (fr) * 1955-07-11 1958-02-28 Watch Oris Co S A Mécanisme de remontage et de mise à l'heure pour montre
DE6931554U (de) * 1969-08-06 1970-01-29 Licentia Gmbh Getriebe, insbesondere uhrengetriebe mit kunststoffzahnraedern
JPS6032828B2 (ja) * 1978-03-01 1985-07-30 セイコ−光機株式会社 時計の秒規正装置
JPS55152487A (en) * 1979-05-16 1980-11-27 Seiko Epson Corp Crystal wrist watch
JPS618396Y2 (ja) * 1980-06-06 1986-03-14
GB2085621B (en) * 1980-10-21 1984-07-25 Suwa Seikosha Kk Timepiece
JPS5849281A (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 Ricoh Co Ltd サ−マルプリンタ
JP3325953B2 (ja) * 1993-05-19 2002-09-17 スター精密株式会社 シート保持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849281U (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 セイコーエプソン株式会社 時計の時刻修正機構

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0261243A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150370221A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 Société Anonyme de la Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet & Cie Tilting coupling device for timepiece
US9411316B2 (en) * 2014-06-19 2016-08-09 Société Anonyme de la Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet & Cie Tilting coupling device for timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
EP0261243B1 (en) 1991-10-09
EP0261243A4 (en) 1988-07-14
EP0261243A1 (en) 1988-03-30
US4862434A (en) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987006031A1 (en) Construction of timepiece
US8111587B2 (en) Watch with calendar mechanism equipped with month indicator and date indicator
JP2002006060A (ja) 少なくとも2つの表示機構の修正及び巻上げ用メカニズムを備える腕時計
EP0838736B1 (en) Gear train structure of an electronic watch
EP0310416A2 (en) Timepiece
US8279717B2 (en) Calendar mechanism and analog timepiece equipped with same mechanism
US4845693A (en) Apparatus for correcting a timepiece display
US4262354A (en) Time setting mechanism
JPS6329270Y2 (ja)
JPH01182787A (ja) 時計の指針修正機構
US20050219958A1 (en) Analog timepiece with second hand correcting mechanism
JPS637906Y2 (ja)
JP2600158B2 (ja) 電子時計
JPH0535351Y2 (ja)
JPH0723757Y2 (ja) 腕時計の指針修正機構
JPH06105308B2 (ja) 時計の指針修正装置
JPH0483195A (ja) 時計の修正構造
JPS5930463Y2 (ja) 指針修正機構
JPH075430Y2 (ja) 表示車の修正機構
JPH043272Y2 (ja)
JPH04136590U (ja) 腕時計の指針修正機構
JPH0528544Y2 (ja)
JPS6314359Y2 (ja)
JPS598225Y2 (ja) 時計の暦修正装置
JPH0990061A (ja) 時差修正付時計

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987900692

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987900692

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987900692

Country of ref document: EP