JPS6329270Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329270Y2
JPS6329270Y2 JP14453281U JP14453281U JPS6329270Y2 JP S6329270 Y2 JPS6329270 Y2 JP S6329270Y2 JP 14453281 U JP14453281 U JP 14453281U JP 14453281 U JP14453281 U JP 14453281U JP S6329270 Y2 JPS6329270 Y2 JP S6329270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
winding stem
pinion
gear
minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14453281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14453281U priority Critical patent/JPS5849281U/ja
Publication of JPS5849281U publication Critical patent/JPS5849281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329270Y2 publication Critical patent/JPS6329270Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は時計の修正機構に関するものである。
従来の時計の修正機構は、周知のとおり分針歯
車と分針カナを摩擦係合し、修正時には分針歯車
とカナがスリツプする方式であり、この断面図を
第1図に示す、通常運針時にはモーター(図示せ
ず)の回転は、5番車(図示せず)4番車7、3
番車6、分針車5、日ノ裏車8、筒車9の順に伝
達され時刻表示している、一方時刻修正時は、巻
真2を引出すことにより、巻真と一体形成したカ
ナ2aと日ノ裏車8に一体形成されたクラウンギ
ヤ8cが噛合い、巻真を廻すことにより日ノ裏歯
車8bから2番カナ5aへ、また日ノ裏カナ8a
から筒車9へと回転は伝達する、この際分針カナ
5aと分針歯車5bは摩擦係合しており、所定以
上のトルクが加わるとスリツプしてカナだけが回
転する、従つて3番車,4番車,5番車,ロータ
に力は伝達されずに時針、分針の修正が可能とな
る。
以上の様な分針歯車スリツプ方式の場合、スリ
ツプトルクの安定化が非常に困難であり、トルク
が低すぎた場合、アンバランス量の大きな分針を
取付けた場合に、軽衝撃で分針飛びが発生し、時
刻表示不良となる、一方トルクが高すぎる場合、
時刻修正時に針廻しゴリ、巻真係合部品の摩耗等
の問題があつた、また針廻しトルクを安定化させ
るため、分針車のならしを必要とし、部品製造上
からも難点があつた。更には三針(時、分、秒)
のウオツチで輪列を全てプラスチツクで製作しよ
うとする場合、分針車のスリツプトルクにより、
時刻修正輪列の歯の強度が持たないため実用化は
不可能であつた。
本考案の目的はこれら不具合点を改善し、三針
ウオツチの輪列全てのプラスチツク化を可能にし
ようとするものであり、以下一実施例によつて詳
細に説明する。
第2図,第3図は本考案の通常時の平面図、断
面図を、第4図,第5図は本考案の時刻修正時の
平面図、断面図をそれぞれ示す。まず第2図,第
3図により構成を説明する。1は地板、2は巻真
で地板の横穴1aに押込まれ、地板のスリツト1
bにガイドされたクリツクバネ3により位置決め
されている。この巻真先端にはカナ2aが一体に
形成されている。4は三番車外しレバーで地板に
一体形成されたダボ1cに押込まれこのダボを中
心に回転可能となつている。三番外しレバーには
メインバネ部4a、分針車押えバネ部4bがあ
り、またL字曲げした曲げ部4cで巻真2と、ま
たフオーク状の突起部4d,4eで三番車の下柄
と係合している。次に輪列部につき説明する。地
板1の中心穴1dには歯車とカナが一体の分針車
5が押し込まれている。6は三番車でこの下柄6
cは地板のトラツク穴1cと前記三番外しレバー
のフオーク状の突起部4d,4eでガイドされて
いる。7は四番車で分針車の中心穴に押込まれて
いる。8は日ノ裏車でカナ8a歯車8b、クラウ
ンギヤ8cから成る、なお日ノ裏車はツバ部8d
を地板で受け日ノ裏カナ8aは地板の裏側に突き
出ており、地板裏側中心部ダボ1fに押込まれた
筒車9と噛合つている。また前記各番車は日ノ裏
歯車8bと分針カナ5a、分針歯車5bと三番カ
ナ6a、三番歯車6bと四番カナ7aがそれぞれ
噛合つている。10は受で前記各番車の柄を受け
るとともに、断面方向で番車とのスキ間(アガ
キ)を確保し地板に固定されている。
次に作動を説明すると、巻真が押込まれた通常
の状態(第2図,第3図)から巻真を引出すと、
第4図,第5図に示す様に、巻真先端部2bと係
合している三番車外しレバー4は、一体のメイン
バネ部4aのバネ力により、地板のダボ1cを回
転中心とし、巻真に追従して地板に打込まれたピ
ン1gに当るまで時計方向に回転する。したがつ
て三番外しレバー先端のフオーク状の突起部4
d,4eも同時に回転し、三番車の下柄はフオー
ク状の突起部4eで押され地板のトラツク穴1e
に添つて、分針車と遠ざかる方向に傾けられ分針
歯車5bと、三番カナ6aの噛合が外れる、この
時三番歯車6bと四番カナ7aは噛合つたままの
状態を保持する。
また巻真カナ2aは日ノ裏車に一体成形された
クラウンギヤ8cと噛合う、従つてこの状態で巻
真をまわすと、日ノ裏車が回転し、日ノ裏歯車と
噛合う分針カナ、日ノ裏カナと噛合う筒車がそれ
ぞれ回転し分針および時針の修正が可能となる。
なお前述の様に三番歯車と分針カナの噛合は外れ
ているため、時刻修正時には、三番車,四番車,
五番車,ロータには回転は伝達されない。一方三
番車外しレバーに一体形成された分針車押えバネ
4bは分針車の胴部5cに圧接し、分針車に適度
の負荷を与え時刻修正時に分針車のフラツキを押
え時刻修正をより確実に行なえる様になつてい
る。
以上本考案によれば、表示輪列に動力を伝達す
る駆動車、例えば三番車の軸の1方の端が揺動可
能に軸支されるよう配置するとともに、巻真の軸
方向の移動に連動して回動する外しレバーを設
け、その外しレバーの1端をその駆動車に係合さ
せ、巻真を通常時刻表示位置から時刻表示修正位
置に移動させる際、駆動車を傾け隣接する歯車と
の噛合を外すことにより動力の伝達を阻止するこ
とによつて従来の分針歯車とカナのスリツプ機構
が不要となり、該歯車とカナが一体化できるた
め、分針車の加工が容易となるうえ、組立時の分
針車ならしも不要となり大巾な工数ダウンが可能
となる。また従来構造の様な分針車スイツプトル
ク小による衝撃時の分針飛びの心配も時刻修正時
に押えバネ部が分針車の胴部を圧接していること
からなくなり高品質の時計も可能である。更には
時刻修正時に輪列に掛る負荷トルクが微小となる
ことにより、従来不可能であつたウオツチ全車類
のプラスチツク化も容易となり、大巾なコストダ
ウンが可能となる等種々の効果をもたらすもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図:従来の断面図、第2図:本考案の通常
状態平面図、第3図:本考案の通常状態断面図、
第4図:本考案の時刻修正状態平面図、第5図:
本考案の時刻修正状態断面図。 1……地板、2……巻真、4……三番車外しレ
バー、5……二番車、6……三番車、8……日ノ
裏車。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 地板1に装着され少なくとも通常時刻表示位置
    と時刻修正位置の2つの位置に位置決めされる巻
    真2と、 前記巻真の時刻修正位置で前記巻真の回転と連
    動する日ノ裏車8、分針車5及び筒車からなる時
    刻表示輪列と、 前記巻真の通常時刻表示位置で前記表示輪列に
    動力を伝達するとともに軸の1端を揺動可能に軸
    支された駆動歯車6と、 前記地板に回動可能に軸支されるとともに1端
    が前記巻真に連結され、他端が前記駆動歯車に係
    合する外しレバー4とからなり、 前記外しレバーは前記巻真が前記通常時刻表示
    位置から前記時刻修正位置に移動するのに連動し
    て回動し、前記駆動歯車の揺動可能な軸を傾ける
    ことにより前記駆動歯車と隣接する歯車との噛み
    合いを外し前記表示輪列への動力の伝達を阻止し
    てなることを特徴とする時計の時刻修正機構。
JP14453281U 1981-09-29 1981-09-29 時計の時刻修正機構 Granted JPS5849281U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14453281U JPS5849281U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 時計の時刻修正機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14453281U JPS5849281U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 時計の時刻修正機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849281U JPS5849281U (ja) 1983-04-02
JPS6329270Y2 true JPS6329270Y2 (ja) 1988-08-05

Family

ID=29937491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14453281U Granted JPS5849281U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 時計の時刻修正機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849281U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827360B2 (ja) * 1986-04-30 1996-03-21 セイコーエプソン株式会社 指針式携帯時計の輪列
US4862434A (en) * 1986-04-01 1989-08-29 Shiojiro Kogyo Kabushiki Kaisha Timepiece structure
JPH0545995Y2 (ja) * 1986-06-11 1993-11-30
JP2600158B2 (ja) * 1987-01-13 1997-04-16 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP2524968Y2 (ja) * 1987-10-02 1997-02-05 セイコーエプソン株式会社 時計の構造
JPH0410630U (ja) * 1990-05-18 1992-01-29
CH691199A5 (fr) * 1997-06-12 2001-05-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Dispositif de débrayage dans un train d'engrenages de pièce d'horlogerie.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849281U (ja) 1983-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329270Y2 (ja)
US7717616B2 (en) Timepiece with an hour hand able to be moved forward or backward by one hour step
US4259735A (en) Timepiece movement with differential gear mechanism
JP4244643B2 (ja) クロノグラフ付時計
EP0310416A2 (en) Timepiece
JPS623087U (ja)
US4932011A (en) Three hand movement for a timepiece with improved timesetting gear train
US4262354A (en) Time setting mechanism
JPH06105308B2 (ja) 時計の指針修正装置
JPH0617102Y2 (ja) 指針式世界時計
JPH0545995Y2 (ja)
JP2751593B2 (ja) 時計の修正構造
JPH0353189Y2 (ja)
JP2600158B2 (ja) 電子時計
JP2617200B2 (ja) 時計の指針修正機構
JPH0241595Y2 (ja)
JP2605696Y2 (ja) クロノグラフ付時計構造
JPS5932938Y2 (ja) 時計
JPH0138546Y2 (ja)
JPH0541432Y2 (ja)
JPH0535351Y2 (ja)
JPS635038Y2 (ja)
JPS6236152Y2 (ja)
JPS5946355B2 (ja) 時計の規正機構
JPH01168895U (ja)