WO1987003525A1 - Method of preparing nc data - Google Patents

Method of preparing nc data Download PDF

Info

Publication number
WO1987003525A1
WO1987003525A1 PCT/JP1986/000625 JP8600625W WO8703525A1 WO 1987003525 A1 WO1987003525 A1 WO 1987003525A1 JP 8600625 W JP8600625 W JP 8600625W WO 8703525 A1 WO8703525 A1 WO 8703525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tool
data
machining process
rotation direction
spindle
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000625
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Kawamura
Teruyuki Matsumura
Takahiko Mineshige
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Publication of WO1987003525A1 publication Critical patent/WO1987003525A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45054Handling, conveyor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49226Cut, up or down cutting, cutting direction right, left
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49228Unidirectional or multidirectional cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to a method for preparing NC data, in particular, stores a spindle rotation direction for each tool when the tool is used, and outputs a spindle rotation direction command together with a tool selection command. Regarding how to create NC data.
  • the interactive display is performed using a graphics display screen.
  • There is an automatic prod- araming device that inputs data and creates NC tapes (NC data) for lathes from design drawings with simple operations. The following steps are taken according to the co-gramming device.
  • Steps (6) to (8) in the above steps are the final finish type. --It is returned until the condition is obtained, and the machining process and the tools used, the cutting conditions, and the cutting range used for the machining process are automatically determined. Yes. For example,
  • the processing step names are read in the order of the registered processing steps, and the read processing steps are read out.
  • the right-hand and left-hand tools are not considered, and the rotation direction of the spindle is determined depending on the machining process. If it is not possible to use it and it is used, it is necessary to correct the NC data afterwards.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing XC data in which the rotation direction of a spindle can be determined by using a tool.
  • the rotation direction of the main spindle when using the tool for each tool is recorded in the tool data and in the milling area.
  • the processor uses the data stored in the RAM to generate the NC program.
  • the tool selection instruction to select the tool is also provided.
  • the main shaft rotation direction corresponding to the selected tool is obtained from the tool storage area, and the main shaft is rotated in that direction by-rotation.
  • Fig. 1 is a block diagram of the automatic programming device
  • Fig. 2 is an explanatory diagram of the tool shape
  • Fig. 3 is an illustration of how to attach the tool to the tool.
  • FIG. 4 is a flowchart of the process of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an automatic programming device embodying the present invention.
  • the storage area 101 is a non-volatile memory, and the storage area 101a2 is in advance of the material shape (round bar, perforated circle, special pearl-shaped material).
  • the storage area is stored in the storage area 101: 1st file data file, 1g file).
  • the material file is stored, and in the storage area 101d, the parameters are stored.
  • the order of the processing steps is, for example, in the case of a round bar.
  • the tool data file is for each tool.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the tool ⁇ ⁇ data
  • RN is the cutting edge radius
  • AC is cutting.
  • AX is the cutting edge angle
  • X ', Z' The virtual cutting edge position
  • WN is the cutting edge width (only for groove cutting bytes)
  • the positive direction of the cutting angle AC is the main cutting edge ( In the figure, the counterclockwise direction is based on the bold line):]
  • the positive direction of the cutting edge angle A ⁇ : is clockwise with respect to the main cutting edge.
  • This is an explanatory diagram of the TL mounting method.
  • the direction and direction of the tool are expressed by the mounting angle AS and the positions-ZS and XS, and input.
  • Direction; counterclockwise, various parameters are written in parameter storage area 101d-parameters related to the present invention Is --
  • 102 is a graphics display device
  • 103 is a processor
  • 104 is an R0M that stores a control program
  • 105 is a memory.
  • ⁇ C data output device, 108 is an operation panel.
  • Puco processor 103 checks whether or not it has become in a down state to determine the processing step. If not, the processing step and the processing step are used. Automatically determine the tool, cutting area, and cutting direction to be used-Note that the tool selection criteria are selected as shown in U * S * P. 4, 445, 1882. Tool does not interfere with the work
  • NC data NC tape
  • one block of NC data is created sequentially, and it is checked whether the NC data is a program end or not. If it is a program end, the NC data creation process is terminated. If it is not a program end-, it is determined whether it is the next tool selection command (step 101-; 103).
  • the NC data is output and step 104) . If the C data is not a tool selection command, the NC data is output and step 104) . If the C data is a tool selection command, the NC data is output before the tool selection command is output. With reference to the parameter P s , it is determined whether the spindle rotation direction is dependent on the machining process or the tool (stay, saw '105).
  • the spindle rotation direction when using each tool is recorded in the tool data file, and a predetermined tool is selected when creating NC data.
  • the tool is configured to output a spindle rotation command to rotate in the direction corresponding to the tool together with the command, so that the rotation direction of the spindle depends on the tool. If the right and left hand tools are used, the spindle rotation direction can be determined correctly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

明 細 書
N C デー タ 作成方法
技術分野
本発明は N C デー タ 作成方法に係 り 、 特に工具毎に該 工具を用 い る 場合の主軸回転方向を記億 さ せて お き 、 ェ 具選択命令 と 共に主軸回転方向指令 を 出力す る N C デー タ 作成方法に 関す る 。
背景技術
U * S * P . 4, 4 9 0 , 7 8 1号明細書に開示 さ れて い る よ う に 、 グ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 画面を用 い て対話形式に よ り デ ー タ を入力 し 、 設計図面か ら簡単な操作で旋盤用 の N C テ ー プ ( N C デー タ ) を-作成す る 自動 プ ロ ダ ラ ミ ン ゲ装置があ る - こ の 自動 プ コ.グ ラ ミ ン グ装置に よ れば、 以下のス テ ツ プ
(1)素材の材質を入力す る ス テ ツ プ、
(2)図面形式を入力す る ス チ ッ プ 、
(3)素材形状 (丸棒、 穴あ き 丸棒、 特殊形状素材の別) と そ の寸法を 入力す る ス チ ッ プ、
(4)仕上げ形状 と そ の寸法 ¾ 入力す る ス テ ツ ブ、
(5)機械原点 と タ レ ッ ト 位置を入力す る ス テ ツ プ、
(6)加工工程 を決定す る ス テ ツ プ、
(7)工具を決定す る ス テ ツ つ。、
(8)切削範囲、 切削条件等を決定す る ス テ ツ プ
に従 っ て順次必要な デー タ を 入力す る 。
尚、 上記ス テ ツ プ中(6)〜(8) の ス テ ツ プは最終仕上げ形 - - 状が得 ら れ る 迄鑤 り 返 さ れ、 又加工工程並びに該加工ェ 程用 い ら れ る 使用工具、 切削条件、 切削範囲は 自動的に 決定 さ れ る よ う に な っ て い る 。 た と え ば、
(1)端面荒加工、 - (2)外径荒加工、
(3)端面仕上げ加工、
(4)外径仕上げ加工、
(5)溝加工、
(6)ネ ジ加工
を丸棒の加工工程順序 と し て予め メ モ リ に登録 し て お き 、 又工具毎に該工具が使甩 さ れ る 加工工程の名称 と 該工具 の工具形状デ ー タ と を含む工具デ ー タ つ マ ィ ル を登録 し お 、 :^
そ し て 、 素材彩状 と し て丸棒が入力 さ れ、 かつ仕上げ 形状が入力 さ れれば、 前記登録 さ れて い る 加工工程順に 加工工程名称を読み出 し 、 該読み出 さ れた加工工程用 と し て登録 さ れて い る 工具の中か ら 、 仕上げ彤状 と 工具形 状 と を考慮 し て ワ ー ク に干渉し な い 工具を選択す る :. 又、 素ネ 形状 と 仕上げ形状 と か ら切削領域を 決定し 、 更(こ チ ャ ッ ク に接近す る 方向 ( 一 X , 一 Z 軸方向) を切削方向 と し て決定す る 。
そ し て 、 前記ス テ ツ プに よ り N C データ 作成に必要な 全デー タ の入力が完了すれば最終的;'こ N C デ ー タ ( N C テ ー ゴ) が 自動作成 さ れ る 。 尚、 加工工程の 自動決定に つ い て は米国出願番号 7 6 7, 2 6 4号明細書及び国際出願番
BAD ORIG1NA ,
号 ? 丁 ^ ?8 5 00589号明細書を 、 使用工具の 自動決定 に つ いて は米国出願番号 764, 174号明細書を参照 さ れた と こ ろ で 、 従来、 主軸回転方向は加工工程に依存す る も の と し て予め パ ラ メ ー タ 記億域に記億 し て お き 、 新た な加工工程毎に 該パ ラ メ ー タ 記億域を参照 し て 回転方向 を求め 、 工具選択命令 と 共に主軸回転指令 ( M Q 3 は正 転、 Μ 0 4 は逆転) を 出力 し て N C デ ー タ を作成す る も ので あ つ た :. す な わ ち 、 瑞面加工で あれば正転、 外形加 ェで あ れば逆転 、 · · ' ♦ と い う よ う 加工工程 と 主軸 回転方向の ¾応関係を パ ラ メ ー タ と し て パ ラ メ ー タ 記億 域 記億 し て お き 、 該対応関係か ら 主軸回転方向 を求め て ヽ - C デ ー 々 を 作成す ろ も の で あ つ た s '
し か し 、 ェ具に 右勝手、 左勝手のェ具があ り 、 かか る 工具に お '、、 て そ れ ぞれ の主軸回転方向は正転、 逆転 の一方に 固定 さ れ る : そ し て 、 右勝手、 左勝手の工具 を い る 場合 、 主軸 を 予め該工具 定め ら れて い る 回転方 向 回 ¾ し な い と ー ク の力 αェがで き な く な る 。
し か し 、 徒来の方法で は工具の右勝手、 左勝手 を考盧 せず 、 加工工程に依存 し て主軸の回転方向 を決定し て い る た め 、 右勝手、 左勝手の工具 を埒 い る こ と がで き ず 、 用 い る 場合 は (乍成 さ れ た N C デ ー タ を後で修正す る 作 業が .要 な り 不都合で あ つ た ,
以上か ら 、 本発明の 目 的は工具:こ ί衣存 し て 主軸の 回転 方向 を決定で き る X C デ ー タ 作成方法を提供す る こ と で
BAD ORIGINAL あ る
発明の開示
工具毎に該工具を用 い る 場合の主軸の回転方向 を工具 デ ー タ つ マ ィ ル記億域に記億 さ せて お く 。
そ し て 、 操作盤や グ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 装置を用 いて対話的!こ N C プ グ ラ ム 作成 ';こ必要な データ を R A M に 記億す る し か る 後、 プ セ ッ サ は R A M 記億 さ れて い る デ 一 タ を 用 い て N C プ ロ ダ ラ 厶 を作成す る :. こ の ヽ- C プ ダ ラ ム 作成に際 し て 、 所定の加工工程 用 い る 工具が決定 さ れた時該工具を選択す る 工具選択指 令 と 共 、 該選択 さ れ る 工具に応 じ た主軸回転方向 を ェ '具デ . フ マ ィ ル記億域か ら 求め 、 該方向に主軸を-回転
-さ せ る 主軸 Hi転指令 を 出力す る c
図面の簡単な説明
第 1 図は 自動プ コ グ ラ ミ ン グ装置の ブ コ ッ ク 図、 第 2 図は工具形状説明図、
第 3 図は タ し. ト への工具取付法説明図、
. 第 4 図は本発明の処理の流れ図で あ る
発明 を実施す る た め の最良の形態
第 1 図は本発明 を実施す る 自動プ グ ラ ミ ン グ装置の ゴ コ ッ ゥ 図で あ る -
1 0 1 は不揮発性メ モ リ で あ り 、 記億域 1 0 1 a 二 は 予め素材形状 (丸棒、 穴あ き 丸捧、 特珠形状素材) こ対 応 し て加工工程頃序が記億 さ れ、 記億域 1 0 1 :こ まェ 具デー タ フ ル t 、 一 グ フ ア イ ル ) . 記億 さ れ 、
; ' 二 記億域 1 0 1 c に は材質フ ァ ィ ル が記億 さ れ、 記億域 1 0 1 d に は パ ラ メ ー タ が記億 さ れ て い る 。 尚 、 加工ェ 程順序は た と え ば丸棒の場合に は
(1)端面荒加工、
(2)外径荒加工、
(3)端面仕上げ加ェ、
(4)外径仕上げ加ェ 、
(5)溝加工、
(6) ネ ジ 切 り 加工
で あ る .: 工具デ ー タ フ ァ ィ は 工具毎に
(a)該工具が !吏用 さ れ る 加工工程名称、
(b)工具形伏デ ― タ 、
(c) タ ツ :、 へ の工具取 り 付け デ ー タ 、
(d)該工具 を用 い る 塲合 の主軸回転方向デ ー タ 等を含ん で い る : 第 2 図は工具彤扰デ ー タ の説明図で あ り 、 R N は刃先半径、 A C は切刀角 、 A X は刃先角 、 X ' , Z ':ま仮想刀先位置、 W N は 刃先幅 (溝切 り バ ィ ト の み ) で あ り 、 切刀角 A C の正方向は 主切刀 (図中 、 太線部) を 基準に反時計回 :〕 、 刃先角 A \: の正方向は主切刃 を基準 に時計回 り で あ ろ : 第 3 図は タ ツ :-、 T R への工具 T L の取付法説明図で あ り 、 刃物が ど の方向の ど こ つ いて い る か を取付角 A S と 取 - 位置 Z S , X S で表現 し て入 力す る : 尚 、 取付角 A S の正方向;ま反時計方向で あ る つ バ ラ メ ー タ 記億域 1 0 1 d に は種 々 の パ ラ メ ー タ が記 さ れて い る - 本発明 関係す る パ ラ メ 一 タ は - -
(a)各加工工程 と 主軸回転方向の対応を示すパ ラ メ ータ P A と 、
(b)主軸回転方向 を工具に依存し て決定す る か、 あ る い は従来 と 同様に加工工程に依存し て決定す る か を示すパ ラ メ ー タ P 3 が あ る 。
1 0 2 は グ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 装置、 1 0 3 は プ セ ッ サ 、 1 0 4 は制御 プ ロ グ ラ ム を記億す る R 0 M 、 1 0 5 は処理結果、 作成 さ れた N C デ一 タ な ど を記億す る R A M 、 1 0 S は作成 さ れた ? ί C データ を紙テ ー プ、 バ プ ル カ セ ジ ト な ど の外部記憶媒体 1 · 0 7 に 出力す る Ν C デ ー タ 出力装置、 1 0 8 は操作盤で あ る 。
以下第 4 図 示す流れ図 従 っ て本発明の全体的な処 ' 理を 説明す る 5
(a)操作盤 1 0 8 か ら 、 従来方法 と 同様に グ ラ フ ッ ク デ ィ ス プ ィ 画面 と 対話的に素材の材質、 設計図面の形 式、 素材彤状 と そ の寸法値、 都品彤状 (仕上げ形状) と そ の寸法値、 機械原点 と タ - ッ ト 旋回位置を入力 し て R A M 1 0 5 に記億す る . -—
(b) プ コ セ ッ サ 1 0 3 は加工工程を決定すべ き 伏態に な つ た か ど う か を チ - ッ ク し 、 な っ て い れ ば加工工程、 該 加工工程に 使用 さ れ る 工具、 切削領域、 切削方向 を 自動 決定す る - 尚 、 工具の選 ^基準は U * S * P . 4, 4 4 5, 1 8 2 に 示 さ れて い る よ う 選択 さ れ た工具がワ ー ク に干渉し な い こ と で あ る
(c) そ し て 、 前記ス テ ツ プに よ り N C デー タ 作成に必要 な全デー タ の入力が完了すれば最終的に N C デー タ ( N C テ ー プ) を 自動作成す る 。 すな わ ち 、 順次 1 ブ ロ ッ ク 分の N C デ ー タ を作成し 、 該 N C デー タ が プ ロ ダ ラ ム ェ ン ドで あ ろ か ど う か を チ ェ ッ ク し 、 プ ロ グ ラ ム ヱ ン ドで あれば N C デー タ 作成処理を終了 し 、 プ ロ グ ラ ム エ ン ド - で な け れば次に 工具選択命令で あ る か を 判定す る (以上 ス テ ジ プ 1 0 1 〜 ; 1 0 3 ) 。
C デー タ が工具選択命令で な け れば該 N C デー タ を 出力 し しス テ ツ プ 1 0 4 ) 、 工具選択命令で あれば該ェ 具選択命令を 出力す る に先立 っ て 、 パ ラ メ ー タ P s を参照 し て主軸回転方向が加工工程依存で あ る か工具依存で あ る か を参照す る ( ス テ 、、ノ コ' 1 0 5 ) : .
加工工程依存 あれば 来 と 同様に パ ラ メ ー タ P A を参 照 し て選択 さ れ ¾ 工具 を用 い る 加工工程の主軸回転方向 を求め しス チ ツ ゴ 1 0 6 ) 、 該回転方向 主軸を 回転 さ せ る M機能命令 (正転は M G 3 , 逆転は M 0 4 ) を工具 選択命令 ( T ニニニニ) の後に 出力す る ( ス テ ツ フ。 1 0 7 、 1 0 8 ) :
し か し 、 工具 ί衣存で あ れば工具選択命令に よ り 選択 さ れ ろ 工具の工具デ 一 タ フ マ イ '" を参照 し て -、 該工具の主 軸回転方 ί¾ 求め ( ス テ ツ プ 1 0 9 ) 、 該回転方向 !こ主 軸 を 回転 さ せ る Μ機能命令 (正転は Μ 0 3 , 逆転は
0 4 ) を 工具選択命令 ( Τ ニニニニ) の後 ':こ 出力す る , 尚 、 以上で は主軸回転方向 が加工工程依存か 、 工具依 存か を 示すデー タ を バ ラ メ ー タ と し て記億 さ せて お い た
BAD ORIGINAL 場合で あ る が、 かか る ノ、。 ラ メ 一タ を な く し て初め力 らェ 具嵌存 と し て も よ い 。
以上本発明に よ れば、 工具毎に該工具を用 い る 場合の 主軸回転方向を工具デー タ フ ァ ィ ル に記億 さ せて お き 、 N C データ 作成に際し て所定の工具を遷択す る 工具選-択. 指令 と 共に 、 該工具に応 じ た方向に 回転 さ せ る 主軸回転 指令 を 出力す る よ う に構成 し た か ら 、 工具に依存し て主 軸の回転方向 を決定で き 、 右勝手、 左勝手の工具を用 い る 場 ^で も 正 し く 主軸回転方向 を決定す る こ と がで き る .

Claims

請求の範囲
1 ♦ 予め工具毎に該工具が用 い ら れ る加工工程の名称 と 該工具の工具形状デー タ と を含む工具デ ー タ フ ァ ィ ル を登録し て お き 、 仕上げ形状を得 る に必要な加工工程が 決定 さ れた と き 、 該加工工程に用 い る 工具 と し て登録 さ れて い る 工具の中か ら所定の工具を 選択し て N C デー タ を 作成す る N C デ ー タ 作成方法に お い て 、
工具毎に該工具を用 い る 場合の主軸回転方向 を前記ェ 具デ ータ つ ァ ィ ル 含 ま せて お き 、
N C デー タ 作成に際し て所定の工具を選択す る 工具選 択指令 と 共 ':こ 、 主軸を該選択 さ れ る 工具 応 じ た方向に 回転 さ せ る 指令 を 出力す る こ と を特澂 と す る N C データ 作成方法
2 ♦ パ ラ メ ー タ に よ り 主軸回転方向 を加工工程に嵌存 し て決定す る か 、 ί吏甩工具 ί衣存 し て決定す る か を設定 し て お き 、 工具選択指令の 出力に際し て該パ ラ メ ー タ を 参照 し て加工工程依存か工具 ί衣存か を 識別 し 、
使用工具 ί衣存 し て主軸回転方向 を決定す る 場合に は 該 ^用工具の主軸回転方向を前記工具デ ー タ フ ァ ィ ル か ら求め 、
工具選択命令 と 共 、 前記求め た方向に主軸を 回転 さ せ る 主軸回転指令 を ¾力 す る こ と を 持徵 と す る 請求の範 面第 1 項記載の ヽ' c デ ー タ 作成方法。
3 ♦ 加工工程 と 主軸回転方向 の対応テ ー プ ル を設定 し て お き 、
AQ ORIGINAL 前記チ ッ ク に よ り 加工工程に依存し て主軸回転方向 を決定す る 場合に は該加工工程の主軸回転方向 を前記対 応テ 一 ブル 力、 ら求め 、
工具選択侖令 と 共に 、 前記求め た方向に主軸を 回転 さ せ る 主軸回転指令を 出力す る こ と を特徵 と す る 請求の範 囲第 2 項記載の N C デ ー タ 作成方法。
PCT/JP1986/000625 1985-12-10 1986-12-10 Method of preparing nc data WO1987003525A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/277747 1985-12-10
JP60277747A JPS62137609A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 Ncデ−タ作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987003525A1 true WO1987003525A1 (en) 1987-06-18

Family

ID=17587765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000625 WO1987003525A1 (en) 1985-12-10 1986-12-10 Method of preparing nc data

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4855898A (ja)
EP (1) EP0248910B1 (ja)
JP (1) JPS62137609A (ja)
KR (1) KR910007258B1 (ja)
DE (1) DE3688745T2 (ja)
WO (1) WO1987003525A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180009A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Fanuc Ltd 自動プログラミング方式
JPH01222304A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Fanuc Ltd Nc文作成装置
JPH0288144A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Okuma Mach Works Ltd アタッチメント管理データを備えた数値制御装置
US5051912A (en) * 1989-02-07 1991-09-24 Hurco Acquisition Corporation Vectoring/orbiting control unit for electrical discharge machining
JPH084992B2 (ja) * 1989-12-13 1996-01-24 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における溝加工方法決定方法
JP2849168B2 (ja) * 1990-06-29 1999-01-20 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成装置
US5485615A (en) * 1992-06-10 1996-01-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson System and method of interactively developing desired computer programs by using plurality of tools within a process described in graphical language
JP3517403B2 (ja) 2000-06-23 2004-04-12 ヤマザキマザック株式会社 複合加工工作機械
JPWO2010073296A1 (ja) * 2008-12-24 2012-05-31 三菱電機株式会社 Nc工作機械のシミュレーション方法及びその装置
CN108139733B (zh) 2015-10-22 2020-07-17 三菱电机株式会社 加工工序数据生成装置及加工工序数据生成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127687A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Okuma Mach Works Ltd Automatic rotating speed converter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482580A (en) * 1977-12-15 1979-06-30 Toshiba Corp Numerical value controller with tool correction function
US4445182A (en) * 1979-10-02 1984-04-24 Daihatsu Motor Company, Limited Method of control of NC machine tools
JPS5719809A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Fanuc Ltd Numerical control information generating system
JPS5877424A (ja) * 1981-10-28 1983-05-10 Yamazaki Mazak Corp マシニングセンタにおける工具選択制御方法
JPS58155101A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Yamazaki Mazak Corp 4軸数値制御旋盤
JPS58178405A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Toyoda Mach Works Ltd 自動プログラミング機能を備えた数値制御装置
JPS58181107A (ja) * 1982-04-15 1983-10-22 Osaka Kiko Co Ltd 複合加工の自動プログラミング装置
JPS59146734A (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 Yamazaki Mazak Corp 数値制御装置
JPS59154506A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS60101608A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS60126710A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
JPS60186906A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
US4636938A (en) * 1984-08-31 1987-01-13 Cincinnati Milacron Inc. Method and apparatus for producing numerical control programs
US4739488A (en) * 1984-09-21 1988-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Machine tool with tool selection and work sequence determination
JPS61157906A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127687A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Okuma Mach Works Ltd Automatic rotating speed converter

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0248910A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE3688745T2 (de) 1993-10-28
KR910007258B1 (ko) 1991-09-24
JPS62137609A (ja) 1987-06-20
DE3688745D1 (de) 1993-08-26
EP0248910A4 (en) 1990-04-10
EP0248910A1 (en) 1987-12-16
EP0248910B1 (en) 1993-07-21
US4855898A (en) 1989-08-08
KR880700711A (ko) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7457684B2 (en) Automatic programming method and automatic programming device
US4636938A (en) Method and apparatus for producing numerical control programs
JPH0444764B2 (ja)
GB2168172A (en) Machine tools
WO1987003525A1 (en) Method of preparing nc data
JPH0551419B2 (ja)
WO1992009020A1 (en) Conversational type numerical control equipment
TW201740233A (zh) 產生g代碼檔案儲存及執行加工的電腦數控工具機
JPH0457008B2 (ja)
WO1994017459A1 (fr) Procede permettant d'executer un programme d'usinage a commande numerique
JP2002529843A (ja) 機械部分を生成するための画像cncプログラム
JP2002529843A5 (ja)
WO1986002748A1 (en) Method of preparing nc data
JP2003177810A (ja) 自動プログラミング装置
JPH0160388B2 (ja)
JP2606714B2 (ja) 数値制御装置
JPH07160317A (ja) 工具軌跡描画方法
JPH10124124A (ja) 数値制御装置における加工プログラムの描画方法及び描画機能を備えた数値制御装置
JPH01300306A (ja) 自動プログラミング方法
JPH0158016B2 (ja)
JPH0697413B2 (ja) 自動プログラム作成装置
JP2000158290A (ja) 工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
JPS61168008A (ja) 数値制御装置
JPS62241008A (ja) 自動加工機における加工情報作成装置
JPS62176732A (ja) 自動プログラミングにおける4軸同時加工生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987900258

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987900258

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987900258

Country of ref document: EP