JPS59146734A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS59146734A
JPS59146734A JP58022391A JP2239183A JPS59146734A JP S59146734 A JPS59146734 A JP S59146734A JP 58022391 A JP58022391 A JP 58022391A JP 2239183 A JP2239183 A JP 2239183A JP S59146734 A JPS59146734 A JP S59146734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
display
data
pattern
symbol pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58022391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229464B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kanematsu
兼松 弘行
Kiyohisa Mizoguchi
溝口 清久
Yasunobu Suzuki
鈴木 保信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Yamazaki Tekkosho KK
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Yamazaki Tekkosho KK
Yamazaki Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp, Yamazaki Tekkosho KK, Yamazaki Machinery Works Ltd filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP58022391A priority Critical patent/JPS59146734A/ja
Publication of JPS59146734A publication Critical patent/JPS59146734A/ja
Publication of JPH0229464B2 publication Critical patent/JPH0229464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36351Display tool shapes to select tool and enter tool dimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は、数値制御旋盤等の、複数の工具を使用する数
値制御工作機械に適用するに好適な数値制御装置に関す
る。。
(b)技術の背景 連成、この種の数値制御り作機械におい′Cは、適正な
加工を行なうために、■具の刃先角や刃幅等の工具寸法
データを数値制御装置のメ七りに登録しでおき、加工に
最5も適した工具を、+iiJ記した工具寸法デ〜りを
ザーチすることにより選択しでいる。
(C)  従来技術と問題点 従来、加圧に使用される一E具のに壮寸法データの数値
制御装置への登録は、ディスプレイ上に表示される文字
による表示に従って、オペレータがキーボードから入力
することにより行なっていた13即ち、ディスプレイ1
1には 、IJ1看σに、例えば「刃先fti hや「
切込み角J tPψジ文字による表示が出、それ等各表
示にス・1応するディスプレイ−ヒの位置に、対応する
(j−法データを人力していた。
しかし、例えば切込み角や刃幅という名称に対応する寸
法は、工具によってその採寸位i1′Zが異なる(妃r
↑もあり、オペレータは各[:具につい又ぞの様子位置
を熟知していない限り、[二珪寸法データの08録に多
くの時間と労力を・ジするばかりか、誤まった場所の寸
法を登録(2,でしまい、P際のり11[:時に、適I
LなY二珪の選択、従っr )Mlにが不+iJ能とな
っr L土う危険性もあ−)な。
(d)  発明の目的 本発明は、前述の欠点を解消すべく、オペレータが、(
チ録すべき各工具の採寸位置を熟知しでいる必要がなく
、しかも工具寸法データの登録を短時間で容易かつ確実
に行ない得る数値側φ11・裟1青を1是1共すること
を目的とするものである。
(e)  発明の構成 即ち、本発明は、−ロ具寸法データを登録すべさYニル
の形状を示す形状パターンと工具手法データの採寸位1
4を示す採寸表示パターンからなるシンボルパターンを
格納したIj4バターンメ−tり及び、それ等シンボル
パターンのディスプレ(Lへの表示を要求する表示要求
手段を設け、+jif記IT、 p=寸法データの登録
に際しで、前記シンボルパターンをディスプし・イーL
に表示しイ4するようにして構成さ1.るっ (f)  発明の実施例 以−ド、図面に基さ、本発明の詳細な説明″5る、 第1図は本発明に上る数値制御装置の一実施例を示す制
御ブロフク図、ns 2図は::(S 1図の数値制御
装置のディスプレイトでの左方<A(3様の一例を示す
図である5、 数値制御装置1は、第1図に示すように、を制(111
部2を有してj3す、主it’lj御部2には、[−!
先選択制御部3、駆動制御部5、ディスプレイ6、キー
ボード7、加Lプログラムメモリ9等が・【ス線]0を
介しで接続しでいる4、F′、几選択制御部3には、工
具データメモリ11及び工具パターンメモリ12が接続
しでいる。
数値制御装置1ζよ、以1;のようX1構成を有するの
で、L具寸法データI)ATAff:登録rろ場合には
、キーボード7を介して寸法データ入力要求DDIを主
制御部2へ出力し、主制御部2は′拐求DJ)Iに基さ
、し具選択制御部3を駆動する。、1−其選択制御部3
は1其パターンメモリ12かう、]二具のシンボルパタ
ーンSPTを読み出しでディスプレイ6上に表示する。
工具/<ターンメモリ12には、第2図に示すように、
数値制i+Tl装置在Jが装着されろ工作機械(本実施
例の場合は、旋盤)にで使用される工具(本実施191
)の場合は、バイト及びドリル)がシンボルパターンS
PTにパターン化された形で格納されており、シンボル
パターンS 1) Tはに具の概略形状を示す形状パタ
ーンP A ’J’と、登録すべき必要な工具寸法デー
タD A T Aの採=1−位置を示す、十法線、寸法
補助線及び識別記号IDからなる様子表示パターンMP
Aから構成されでいる。史に、各シンボルパターンSP
Tは、尚該シンボルパターンS P Tに対応するL具
の行なう加1叩J容毎に分類さ才tた形でメモリ12中
に格納されており、具体的には、−膜加工用(第2図1
’GNLjと表示。)、溝JJll 下用(同[G R
V jと表示。)、ねじ加工用(同r ’i:’ HR
」と表示。)及び穴明は用(同rDRLJと表示。)と
い、つた用途別及び、外径加工用(第2図r1.OUT
」 と表示。)、内径加工用(同r2.TN」 と表示
。)及び端面加工用(同r3.EDGJ  と表示。)
といった加工部位別に、それぞれ所定のフラグを付され
た形で格納されている。
従って、ディスプレイ6!F、には、第2図に示すよう
に、用途及び加■部位別にすれぞれ用途別表示UPT及
び加工部位別表示CA Pが付された形で各シンボルパ
ターンS P Tが表示される。また、同時に、登録す
べき各[−具に付された工具番号TNBが表示され、対
応するシンボルパターンS P Tの用途別表示U P
 T及び加−丁、部位別表示CA I)が反転表示さn
、 (第2図においで、ハンチングにて示す。)、登録
すべぎ工具をオペレータに認識させる9゜ オペレータは、ディスプレイ6」−の反転表示された表
示UPT 、CAPに対応したシンボルパターンSPT
及び工具番号T N 13から、登録すべぎ具体的な工
具を認識し、シンボルバター〉・、’; P T fノ
)採=J−ノセ/I<パターンM P A lこ従−)
で、各1−11、手法データl)j〜′1゛Aをキーボ
ード7から人力4−る、入ツノざjLf二・V法データ
1) A ’I’ A はディスプレイ6(−のλ]応
する表示位ia 6 ;i j、:表示さ石5イ)とl
j、 i、二、L−J4. j朗択制谷叩部3を介して
に其i’ −−タノモリ 11に格へ内さJl、る1、
・二つし゛(、−′つの1−: 、jj、に゛ついての
工具寸法データ1)八T Aの<フ:録が完rすると、
次にσ録すべさ1−具rノ)に↓九番号’I” N B
がギイスブし/イ61〕に表示ざtl、、、cpH+、
−司応するンンボルパターンSP l’ ノ用余別表示
UP′r質D )Jll ”、、ITニーi、’13位
別表示C7へPが反転表示されるので、オペ1/−タ(
よ、重連と同様に対応する丁−几の工具寸法データD 
A′1゛Aを・キーボード74・介して入力する全(゛
の1−:具の」ニ痔寸法データ1) A T Aが1−
具デー タズモリ11に格納さ才]、るど、オペレータ
はキーボード7からυ1」[開始指令MSDを主制司4
1部2へ出力(7、主制御部2は工具選択制御部3及び
駆動;Ii’l a11部5に、加ニブpグラムメモリ
9に洛へ・内された加IニブログラムPROに基いて力
1]−にを行なうにと4・指令tろ。Fニ1占!゛戻択
if、41011部3け、又IにLプログラムP 、1
.L C,) ;Σ・ノ;[1■−57゛ログラムメモ
リ9から1洸み出し、当該りtl 、I−7’ tコグ
ラム[i(、Oに基いて、実1・設に卯[(,1使l1
1(−るipコJ1的の1−1具を゛、I−几データ′
千り11中の13に↓当の11.共寸法データL) A
T A ’、i・倹素す5ことにより決定し、m 勅制
御部5 ニJl 知=j 、4+ 、、1′(ス勅制7
;Q1部5は通・知さ牝た工具の装置ざ計15た、<1
小し/rいB ’l勿台f 呵に−fibしで、rQi
 I’=q (7) 、、’ll ’[2?’r ”、
’r T 、、ニジf、;、上述(7J) 瓦二、@i
j、 Ij(1,は、’/ ’y’ HE plyバタ
ー :/5PTe 複a j”tj fQ %  一括
シテデトスブl/ (6Li:表示しt:場合(二つい
て述べた。パ、シンボルパターンS P Tは、σ緑す
べさ’ J−’−、RIIJ !−1一種プ、μずつ表
示するようにすることも+i目Iヒである3、また、採
寸表示・ヘターンM P Aも、各11具に′)いて必
要に応じて表示個所を増減さけ−(表示1.でもよいこ
とは勿論である6、史(こ、Lル中法データDATAの
登録1ま、各表示パターンS P i’に−)いで1飼
以上の−T:具(こつぃで行なう・〕とがでさ、それ等
同−の表示パターンS P ’J’に対1.d;するI
−具は、]、具浴号’r N I−3によって区別さ才
しる(即ら、(二、(j、データメモリ11中では、各
工具寸法データi) A、 ’f’ Aは、工具に個有
の工具番号′」1NBを叶された形で格納されでいる。
J。
(g)  発明の効果 以し1Q明したように、本発明によれば、工具寸法デー
タD A l’ Aを登録すべぎ工具の形状を示す形状
パターンFATと登録すべき■−具寸法データD A 
T Aの採−を位1aを示す採寸表示バター 7 M 
P A カラf!るシンボルパターンSPT を格納(
7た二r7具パター7メモリ12及び、それ等ンンボル
パターンSPTのディスプレイロ 1−へ表示を要求す
るキーボード7等の表示要求手段を設けたので、E兵士
法データl) A T Aの登録に際して、オペレータ
はディスプレイe・、b−に表示さ1またシンボルパタ
ーンSPTを見るだけで、直らに登録すべき寸法の採寸
位置を正確に認識することができ、従来のように、オペ
レータが径線すべき各[具の採寸位置を熟知している必
侠がなく、従って寸法データI)ATAの登録作業を短
時間で容易に行なうことがでさ′ろはかりう・、誤まっ
た場所の中法・とげ録して(−よう+i’f能性を大幅
に低ドさせることかでM ’J p
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による数値制御装置の−・実施例を示す
制御ブロック図、第2図は第1図の数値制御装置のディ
スブl/ イヒでの表示態様の=−例を示す図である− ′ 1 ・ ・・数値制御装置 6   ・・ディスプレイ 7− ・ 表示・要求手段(キーボード)11 ・・・
■具データメモリ 12  ・ 丁二共パターンメモリ DATA・・工具中法データ FAT  ・形状パターン MPA   ・採寸表示パターン SPT・・−シンボルパターン 特許出願人  株式会社111崎鉄ト所代理人 弁理士
 4目[[]伸二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1作機械の加圧に使用する工具の工具寸法データを格
    納した工具データメモリ及びディスプレイを有する数値
    制御装置においで、面記工具寸法データを登録すべき工
    具の形状を示す形状パターンと工具寸法データの採寸位
    置を示す採十表示パターンからなるシンボルパターンを
    格納した[1坪パターンメモリ及び、それ等シンボルパ
    ターンの+iiJ記ディスブレイードへの表示を請求C
    る表示便求手段を設け、曲記工具寸法データの登録に1
    祭して% +iif記シンボルパターンをディスプレイ
    上に表示し得るようにしで構成した数値制御装置。
JP58022391A 1983-02-14 1983-02-14 数値制御装置 Granted JPS59146734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022391A JPS59146734A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022391A JPS59146734A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146734A true JPS59146734A (ja) 1984-08-22
JPH0229464B2 JPH0229464B2 (ja) 1990-06-29

Family

ID=12081353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022391A Granted JPS59146734A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146734A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238908A (ja) * 1985-08-15 1987-02-19 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS62137609A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
WO1992005012A1 (en) * 1990-09-17 1992-04-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and system of production control
JPH04163602A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238908A (ja) * 1985-08-15 1987-02-19 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS62137609A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
WO1992005012A1 (en) * 1990-09-17 1992-04-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and system of production control
GB2255657A (en) * 1990-09-17 1992-11-11 Honda Motor Co Ltd Method and system of production control
GB2255657B (en) * 1990-09-17 1995-05-03 Honda Motor Co Ltd Production control method and system therefor
JPH04163602A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229464B2 (ja) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157231A (en) Hydraulic drill unit
EP0838304A3 (de) Mobiles Präzisions-Bohrgerät
KR880010865A (ko) 머시이닝 센터(Machining Center)
DE102019205933A1 (de) Numeriksteuervorrichtung
DE3724814A1 (de) Vorrichtung zum abtasten einer brillenglasoeffnung in einer brillenfassung
JPS59146734A (ja) 数値制御装置
DE58909091D1 (de) Vorrichtung zum eingeben von steuerdaten in eine cnc-werkzeugmaschine.
DE10324833B3 (de) Koordinatenmeßmaschine und Meßverfahren
US3632989A (en) Method and system for production of program controls for machine tools
CN208147070U (zh) 一种汽车用手柄的攻丝工装
JPS62127907A (ja) 自動加工機における加工情報作成装置
JPH02130038U (ja)
JP2001259970A (ja) ツールプリセッタ組込型工作機械
JPH06274296A (ja) 図形描画機能を有する印刷装置の印刷性能評価方法
KR950002747B1 (ko) x-y 좌표구를 이용한 하이브리드 IC트리밍 장치
JP2576212B2 (ja) ワークの種類識別方法
Keche et al. A real time design and development of Pen Plotter machine for authentication system and signature plotting
JPH0622777B2 (ja) 自動加工機における切削条件設定装置
JPS5999503A (ja) プログラム調節記録計
JPH0557567A (ja) 被加工物の中心位置測定方法
MULBERGER et al. FINAL DESIGN REPORT: DRILL PRESS AUTOMATION
JPS62292347A (ja) 工作機械の適応制御装置
DE935457C (de) Einrichtung zum Pruefen der Masshaltigkeit der Koerperformen von Bauteilen
DE1909453A1 (de) UEberwachungseinrichtung fuer ein simultan arbeitendes numerisches Steuerungssystem
JPS63180404A (ja) 工作機械の穴加工における加工動作設定装置