WO1986003215A1 - Dichroic azo dyes - Google Patents
Dichroic azo dyes Download PDFInfo
- Publication number
- WO1986003215A1 WO1986003215A1 PCT/JP1985/000644 JP8500644W WO8603215A1 WO 1986003215 A1 WO1986003215 A1 WO 1986003215A1 JP 8500644 W JP8500644 W JP 8500644W WO 8603215 A1 WO8603215 A1 WO 8603215A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- dichroic
- hydrogen atom
- general formula
- dichroic azo
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/52—Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
- C09K19/60—Pleochroic dyes
- C09K19/601—Azoic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B31/00—Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B31/02—Disazo dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B31/00—Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B31/16—Trisazo dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B56/00—Azo dyes containing other chromophoric systems
- C09B56/02—Azomethine-azo dyes
Definitions
- the present invention relates to a novel dichroic dye used for liquid crystal, a liquid crystal composition containing the dye, and a display device using the composition.
- liquid crystal display elements have been widely used from the viewpoint of energy saving and miniaturization. Most of the currently used liquid crystal display elements use the electro-optic effect of twisted nematic liquid crystal, and must be combined with two polarizers. However, there are many restrictions on its use.
- a so-called guest-host type liquid crystal is an alternative liquid crystal display system that utilizes the electro-optic effect of a colored liquid crystal composition in which a dichroic dye is dissolved in a neomatic liquid crystal. Display is being considered, and some of it has already been used as a display element in watches, home appliances, industrial instruments, and the like.
- the principle of the guest-host type liquid crystal display system is that the dichroic dye molecules as the guest are oriented and arranged according to the arrangement of the liquid crystal molecules as the host. Yes. That is, an external stimulus, which is usually an electric charge, is applied.] 9 The liquid crystal molecules are oriented from the 'off' state to the 'on' state. At the same time, the dichroic dye molecule also changes its orientation, resulting in a change in the degree of light absorption by the dye molecule in both states, resulting in a display. I have.
- the dichroic dye used here has (1) a small amount and sufficient coloring ability, (2) a large dichroic ratio, and voltage application-no application! ) Shows a large contrast, (3) has sufficient compatibility with the liquid crystal,) is durable and stable, and degrades the performance of the device even after long use It is necessary to basically meet the conditions such as stipulations.
- the present inventors have conducted intensive studies in view of such circumstances, and as a result, have found a new dichroic dye having a large dichroic ratio and excellent durability.
- the present invention provides a compound represented by the general formula (I) [
- R 2 and R 3 represent a hydrogen atom, an alkyl group, a ⁇ alkyl group, an alkoxy group, an alkoxy-alkoxy group, Lower alkyloxy, aryloxy, aryl ', aryl', halogen, cyano or diaryl It is an alkyl amino group.
- Y and Y 2 are a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a cyano group or a hydroxyl group
- B is a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkoxy alkoxy group, a P-alkyl benzene-chromoxy group, -OC-R 4 or
- B is a hydrogen atom, a ⁇ -gen atom, a cyano
- R 4 is an alkyl group, a P-position may be substituted with an alkyl group or an alkoxy group, and a phenyl group which may be substituted. It is a hexyl group.
- R 5 is, was or hydrogen atom
- a Le key Lumpur based Der j9, R 6 is, A Le key Rumotoma other in Ru R 7 your good beauty is a hydrogen atom
- R 9 atom, hydroxyl group, cyano group, alkyl group, -dialkylamino group, alkoxy group, alkoxyoxy group, ⁇ R 9 , -O> -0R 9, -0B OR,
- the present invention provides a novel dichroic azo dye represented by
- the feature of the dye of the present invention is that the azo compound has a general formula ( ⁇ ) at one end of the molecular long axis.
- the dichroic azo dye of the present invention is characterized by having a group represented by A at the terminal of the biphenyl group as represented by the general formula ( ⁇ ). This is clearly distinguished from known azo dyes.
- the dichroic azo dye represented by the general formula (I) of the present invention can be synthesized by the following method.
- Compound (X) has the general formula (XI)
- Hal - ⁇ '(XI) (wherein, Hal is a hydrogen atom represented by CI or Br, a ⁇ -gen atom, is condensed with the general formula (X) to form ⁇
- the two colors of the present invention are intended to be obtained by subjecting the ⁇ -gen compound represented by the formula (1) to a de- ⁇ -hydrogen condensation reaction by a conventional method.
- the dichroic azo dye of the present invention which is the object of the present invention, can be similarly obtained by condensing with the halogenated agen compound represented by (a).
- dichroic azo dye compound of the present invention can be synthesized, it is also possible to synthesize the dichroic azo dye of the present invention by variously combining other known unit reactions. You.
- the thus obtained crude dye of the general formula (I) can be purified by recrystallization, column chromatography, etc.] 9 to obtain a highly pure dye. it can .
- dichroic dye of the present invention Specific examples are shown in Examples.
- the dichroic azo dyes of the present invention are not limited to these, and ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ A ri , Ar 2 and Specifically, B is as follows.
- the specific ⁇ is
- ' is an alkyl group having 15 or less carbon atoms in view of the dichroic effect and ease of production.
- R 2 and R 3 are a hydrogen atom, -GH 3 , -C 2 H 5 ,-(CH 2 ) 2 CH 3 , -CH (CH 3 ) 2 ,- (CH 2) 7 CH 3, -CH 2 C (CH 3 3, - (CH 2) 1 0 CH 3 of which a Le key group,
- R 2 and R 3 are hydrogen atoms, that is, an unsubstituted benzoxazole or unsubstituted benzothiazole ring. Practically enough, it has dichroism and is advantageous in terms of manufacturing cost f.
- ⁇ include a hydroxyl group, -OCH 3 - ⁇ 2 ⁇ 5
- R 6 Is a hydrogen atom, -CH 3 , -C 2 H 5 , -C 4 H 9 , and other alkyl groups.
- R 6 include -GH 3 , -C 2 H 5 -.
- C 4 H 9 (n ) -CH 22 CHn (, C Ri H in 33) source 22 of which A Le key Le
- the dichroic azo dye of the present invention can be contained in a liquid crystal and used in a display device usually used as a color display liquid crystal composition.
- any of commonly used nematic liquid crystal, collective liquid crystal, smectic liquid crystal, and chiral nematic liquid crystal can be used. These include, but are not limited to, biphenyl-based, terphenyl-based, phenolic-cyclohexane, cyclo-cyclohexane, San system, 'Fenino reciprocating system', Fennore pen system type, Cyno reciprocating system Bi-biphenyl hexoroate, phenoxycarbonyl, phenylbenzene, zozoate, schiffbase, and ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ There are liquid-based quinoxane, cyclohexylmethyl ether and cinnamonitol-based liquids.
- the dyes according to the present invention may be used alone or in combination of two or more.
- the concentration of the dye to be used may be within the limit of dissolving the dye in the liquid crystal and within the range where the dye molecules can be sufficiently controlled by the alignment of the liquid crystal molecules.
- 0.0 1 It is preferably used at a concentration of 110% by weight, preferably at a concentration of 0.01 to 5% by weight.
- dichroic dye according to the present invention it is also possible to mix the dichroic dye according to the present invention with another dichroic dye or a dichroic blue dye and use it as a desired hue. Limited. Dissolution of the dichroic dye into the liquid crystal can be accomplished by mixing a predetermined amount of the dye with the liquid crystal and stirring for a long time, or by heating the liquid crystal to a temperature that is more than that of an isotropic liquid. By doing so, a desired liquid crystal composition for color display can be obtained.
- the dichroic ratio and dissolved color in the above are indicated with a clear result.
- the dichroic ratio shown therein is a characteristic value that most characterizes the usefulness of the novel dichroic colorant of the present invention.
- the dichroic ratios shown during the run are as follows: 1.0% by weight of each dye is a typical nematic liquid crystal manufactured by Merck, Inc. (Product No.
- the above liquid crystal ZLI-1565 was added to the above liquid crystal ZLI-1565 in a small amount of force, and 1.0% by weight of the above-mentioned squa; / dye was added, and the mixture was heated to about 80 ° C and completely cooled. A clear solution was obtained.
- This display cell shows a true purple color when no voltage is applied
- the dichroic ratio determined by the polarizer method of SC is the maximum absorption wavelength. It was 17.7 at 577.6 nm.
- a disazo dye represented by the following formula was obtained.
- the dichroic ratio of this purified dye was 15.3 at the maximum absorption wavelength of 545 nm.
- the disazo dye represented by the following formula was obtained.
- a crude product of a trisazo dye represented by the formula: 7.2 parts obtained was dissolved in toluene, and a column chromatogram was formed by a column packed with silica gel. Separation and purification by chromatography gave 28 parts of trisazo dye.
- This display device showed a bluish purple color when no voltage was applied, and only the electrode portion was colorless when a voltage was applied], indicating a good contrast.
- the dichroic ratio in this case is the maximum absorption wavelength
- the dichroic ratio of this purified dye in ZLI-1565 was 18.2 at the maximum absorption wavelength of 575 nm.
- a trisazo dye represented by the formula was obtained.
- the two-color li of this purified dye in ZLI-1565 was 18.1 at a maximum absorption wavelength of 582 nm.
- the dichroic ratio of this purified dye in ZLI-1565 was 16.4 at the maximum absorption wavelength of 539 nm.
- liquid crystal ZLI-1840 manufactured by Merck 10 parts of liquid crystal ZLI-1840 manufactured by Merck and 0.05 part of the purified dye were added to a small speaker, and the mixture was heated to about 80 ° C to obtain a completely clear solution. Next, after the content was left to cool, the colored liquid crystal solution was sealed in a liquid crystal display element. ,
- This display device showed a purple color when no voltage was applied and only the electrode portion was colorless when a voltage was applied], indicating a good contrast.
- the dichroic ratio was 12.8 at the maximum absorption wavelength of 575 nm.
- the dichroic ratio of this purified dye in ZLI-1840 was 14.2 at a maximum absorption wavelength of 560 nm.
- the dichroic ratio of this purified dye was 13.0 at the maximum absorption wavelength of 469 nm.
- the dichroic ratio of this purified dye in ZLI-1840 was 15.3 at the maximum absorption wavelength of 540 am.
- the dichroic ratio of this purified dye in ZLI-1840 was 16.4 at the maximum absorption wavelength of 472 nm.
- the compound represented by the formula is converted into a compound, and is coupled with a naphthylamine.
- the compound represented by was obtained. 5 parts of the compound and 3 parts of P-phenylphenzaldehyde were added to 200 parts of toluene and heated to reflux for 5 hours. At that time, toluene was gradually distilled off to reduce the amount of the solution to about half. After the reaction, the solvent was distilled off under reduced pressure, 150 parts of ethanol was added, and the mixture was filtered and washed with ethanol. Dry and formula
- the dichroic ratio of this purified dye in ZLI-1840 was 16.7 at the maximum absorption wavelength of 521 nm.
- the compound represented by The dichroic ratio of this purified dye in ZLI-1840 was 19.6 at the maximum absorption wavelength of 62 nm.
- the solid obtained by filtering the liquid was washed with water, and then added to 100 parts of a diluted caustic soda aqueous solution, followed by stirring at 80 ° C for 1 hour. After the reaction, the mixture was neutralized with 35% hydrochloric acid, filtered, washed with water, and dried. And 17 parts of a crude product of a dye represented by the following formula: were obtained.
- a solution prepared by dissolving 4.0 parts of N, N-dimethylaniline in 10 parts of N, N-dimethylformamide was added dropwise to the quail solution. The mixture was stirred at 0 to 5 ° C for 2 hours. After adjusting the pH to 4, 100 parts of ice water was added, and the mixture was filtered, washed with water, and dried.
- This display device shows a purple color when no voltage is applied, and when the voltage is applied, only the electrode portion is colorless. The last was shown. Also dichroic ratio in the maximum absorption wavelength 5 4 5 n rn, was 1 3.8.
- 0.8 parts of onyl chloride was added to the mixture, and the mixture was stirred at 80 ° C for 3 hours. After cooling to room temperature, 100 parts of water was added, and the mixture was filtered, washed with water, dried and dried.
- Tables 1 to 5 show the structural formulas and dichroic ratios of the dichroic dyes / dyes of the present invention.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
明 細 書
二色性ァ ゾ色素
技術分野 '
本発明は、 液晶に使用する新規二色性色素お よ び該 色素を含有させた液晶組成物、 さ ら に こ の組成物を用 い る 表示装置に関する も の であ る 。
背景技術
近年、 省 エ ネ ル ギ ー及び小型化の観点か ら液晶表示 素子が広 く 使用さ れる よ う に るつた。 現在使用さ れて い る液晶表示素子の大部分は ッ イ ス テ ツ ネ マ チ ッ ク型液晶の電気光学効果を利用 した も の で 、 2 枚の 偏 光板と 組合せる こ と を必須条件 と して 表示がる さ れる も の であ 、 使用に際 して 多 く の制限を受けている の が実情であ る 。 これに替わ る液晶表示方式 と して二色 性色素を ネ オ マ チ ッ ク 液晶に溶解 した着色液晶組成物 の電気光学効果を 利用する 、 いわゆ る ゲ ス ト - ホ ス ト 方式の液晶 表示が検討さ れ、 すでにその一部は、 時計 家電製品、 産業用計器等に.おける 表示素子 と して利用 さ れてい る 。
こ の ゲ ス ト - ホ ス ト 型液晶表示方式の原理は、 ゲ ス ト であ る二色性色素分子がホ ス ト であ る液晶分子の配 列に したがって配向 して配置する こ と に よ る 。 すなわ ち 、 通常は電 であ る外部刺激を印加する こ と に よ ] 9 液晶分子は ' ' オ フ " 状態か ら " オ ン " 状態に配向方向
を変化するが、'これと 同時に二色性色素分子 も配向方 向を変化する結果、 両状態における色素分子に よ る光 の吸収程度が変化 し、 表示が される とい う 原理に基 づいている。
こ こで使用される二色性色素は、 (1)少量で十分な着 色能力がある こ と 、 (2)大き ¾二色比を有 し、 電圧印加 - 無印加によ !) 大き な コ ン ト ラ ス ト を示すこ と 、 (3)液 晶に対し十分な相溶性を有する こ と 、 )耐久性に優れ 安定であ 、 長時間使用 して も装置の性能を劣化させ ¾いこ と等の条件を基本的に備えている こ と が必要で ある。
上記の条件を具備する も の と して、 種 々 の二色性色 素が提案され、 既に一部は、 デジタ-ルク ロ ッ ク 、 メ 一 タ ー等に使用され始めてはいるが、 大き ¾二色比を示 す も のは耐久性に乏 しかった ]9 、 耐久性に優れている が実用的に鮮明 表示が可能 ¾程度の二色比を有 して い い ど、 ま だ改良されるべき 欠点を有 している も のが多いのが現状である 。
発明の開示
本発明者らは、 こ の よ う ¾状況を踏え、 鋭意検討の 結果、 大き る二色性比を有 し、 かつ耐久性に優れた新 規二色性色素を見出すに至った。
即ち、 本発明は一般式(I)
〔
は
シ ア ル キ ル基、 P 位をア ル キ ルま たはア ル コ キ シ基で 置換さ れて い て も よ い フ エ 二 ル基 も し く は シ ク ロ へ キ シ ル基であ j 、 R2 お よ び R3 は水素原子 、 ア ル キ ル基 シ ク π ア ル キ ル基、 ア ル コ キ シ基、 ア ル キ-シ ア ル コ キ シ基、 シ ク ロ ア ル キ ル ォ キ シ ア ル コ キ ジ基、 ァ リ 一 ル ォ キ シ ア ル コ キ シ基、 ァ リ ー ル'基、 ハ ロ ゲ ン原子、 シ ァ ノ 基ま たは ジ ア ル キ ル ア ミ ノ 基であ る 。
Y お よ び Y2 は、 水素原子 、 ハ ロ ゲ ン原子 、 ア ル キ ル 基、 ア ル コ キ シ基、 シ ァ ノ 基ま たは水酸基であ る
Ar , お よ び Ar 2 は で あ
]9 、 Wt お よ び W2 は - N = N - 基ま たは - N = GH -基で あ iJ 、 W2カS -N = CH-基の と き W1 は -N = N- 基でぁ i9 、 m
は 0 ま たは 1 の整数であ ]5 、 が - N = CH- 基の と き m = 0 であ る 。
B は、 水酸基、 ア ル コ キ シ基、 ア ル コ キ シ ア ル コ キ シ 基、 P - ア ル キ ル ベ ン -ク ル ォ キ シ基、 - OC - R4 ま たは
II
0
/ 5
N, であ ]? 、 ま た ま たは W2 が -N = CH-基の と
R,
B は水素原子、 ハ π ゲ ン原子、 シ ァ ノ
、 一 0 V-O - R5 ま たは - 0 ))— 0 - R5 であって も よ い。 こ ^ で R4は ア ル キ ル基、 P 位をア ル キ ル基ま たは ア ル コ キッ基 で置換さ れていて も よ い フ エ 二 ル基 も し —ぐ は シ ク α へ キ シ ル基であ る 。 ま た R5は、 水素原子ま たはア ル キ ル基であ j9 、 R6は、 ア ル キ ル基ま たは で る R7 お よ び は水素原子
ロ ゲ ン原子、 水酸基、 シ ァ ノ 基、 ア ル キ ル基、 -ジア ル キ ル ア ミ ノ 基、 ア ル コ キ シ基、 ア ル コ キ シ ア ル コ キ シ 基、 〇 R9 、 -O>- 0R9 、 - 0ベ O R,
•0-C 、 -0
-0 j 0R< -R9 TC-(O/~ R9 、
II II
0 0
-o-c-(O -OR- - C-0 - R9 、 -C-O/QV-R9 ま たは
II II
0 0 〇
一
-C-0-(O- 0R9 であ る 。 こ ^ で R9 は水素原子ま た 0
はア ル .キ ル基であ る 。 〕
で表わさ れる新規 ¾二色性ァ ゾ色素を提供する も の で あ
本発明色素の特徴は、 ァ ゾ系化合物の 分子長軸の一 方の末端に一般式(Π)
( 式 '(Π)中 、 A . Yx , Υ2 お よ び は一般式(I)中 と 同様 の基を意味する ) で表わさ れる骨格を 導入 した と こ ろ に あって 、 これに よ ]5 類似の公知ァ ゾ色素に 比べ二色 性を著る し く 改善で き た こ と であ る 。 更に 詳細には、 本発明の二色性ァ ゾ色素は一般式(Π)で表わさ れる よ う に ビ フ エ 二 ル基末端に A で示さ れる基を有 している こ と を特徴 と する も の であ ]) 、 公知の ァ ゾ色素 と は明確 に区別さ れ る も の で あ る 。
発明を実施するための最 良の形態
本発明の 前記一般式(I)で表わさ れる二色性ァ ゾ色素 は次の よ う ¾方法で合成する こ と がで き る 。
( 式 中、 A は一般式(I) と 同 じ意味を示す ) で表わさ れる ァ ミ ン を常法に従い ジァ ゾ化 し、 一般式
( 式 (V)中 、 A 、 お よ び Y 2 は 、 一般式(I) と 同 じ意味 を示す ) で表わさ れる モ ノ ァ ゾ色素を得る 。 次に こ の モ ノ ァ ゾ化合物を 同様に して常法に従い ジァ ゾ化 し、 一般式 (V¾
Ar 1 - NH2 (71) 〔 式 (V¾中、 ΑΓ ι は一般式(I) と 同 じ意味を示す ) で表わ さ れるィ匕合物に 力 ッ プ リ ン グすれば一般式 (VD) l -NHn
( 式 W中、 A, Yx , Υ2 お よ び ΑΓ ι は一般式(I) と 同 じ意 味を示す ) で表わさ れる 'ジス了:/色素が得 られる 。 こ の -ジスァゾ色素をさ ら に常法に従い 、ジァ ゾ化 し、 一般式 W
Ar 9 - B
ま たは一般式 ΰ¾
Ar。 一 OH
( 式 Wお よ び (K)中 、 Ar 2 お よ び B は 、 一般式(I) と 同 じ 意味を示す ) で表わさ れる 化合物に カ ツ プ リ ン グすれ ば、 目 的 と する本発明の色素、 一般式(I)ま たは、 その lir駆体で も あ る一般式(X)
( 式 (X)中 、 A.Yi , Y2 , Ar お よ び Ar2 は 、 一般式(I) と 同 じ意味を示す ) で表わさ れる化合物が得 られる 。
化合物 (X)は 、 さ ら に一般式 (XI)
Hal -Β' (XI) ( 式 ( ¾中 、 Hal は CI ま たは Br に代表さ れる ノ、 π ゲ ン 原子、 は一般式 (X) と 縮合 して一般式(I)中の Β と 同 じ 基 と る 前駆体基を示す ) で表わさ れる ハ α ゲ ン化合 物 と 常法に よ 脱ハ π ゲ ン化水素縮合反応する こ と に よ っ て 目 的 と する本発明の二色性ァ ゾ色素が得 られる
m = 0 の場合は、 一般式 (V)の化合物を 、ジァ ゾ化 し、 —般式 Wま たは^で表わさ れる化合物に 力 ッ プ リ ン グ し、 必要に よ J? 一般式 (a)で表わされるハ α ゲ ン化合物 と 縮合する こ と に よ って、 目 的 と する本発明の二色'性 ァ ゾ色素が同様に得 られる 。
ま た、 一般式(I)において ま たは W2 力 S - N = CH- 基 である化合物は、 一般式 (V)ま たは Wで表わさ れる ア ミ ノ 化合物 と 一般式
0HC— Ar -B (XD) , ( 式 (XB)中 、 Ar 2 お よ び . B は一般式(I) と 同 じ意味を示す) で表わさ れる ア ル ヒ ド化合物を常法で脱水縮合する こ と に, よ. ] 本発明の二色性ァ ゾ色素が得 られる 。
以上、 述べた よ う な方法に よ j? 、 本発明の二色性ァ ゾ色素化合物は合成で き るが、 その他の公知の 単位反 応を種 々 組合せて 、 本発明 の二色性ァ ゾ色素を合成す る こ と も 可能であ る。
こ う して得 られた一般式(I)の粗製色素は、 再結晶、 カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー等に よ ]9 精製 して 、 高純度 の色素を得る こ と がで き る 。
本発明の二色性色素の具体的代表咧を実施咧に示す。 本発明の二色性ァ ゾ色素は これ ら に限定さ れる こ と は ¾ く 、 一般式(I)において示される ί^ ,Β^ ,Ε^ ,Υ^Υ Ar i ,Ar2 お よ び B と して具体的にはつ ぎの よ う ¾ も の カ あげら れる 。
一般式(I)における の具体 ^ と しては 、
,CH3 、 - C2H5 、 - (CH„ ) 3CH3 、 - (CH2 ) 7CHQ 、 •C2H4CH(CH3 )CH2 - (CH3 ) 3 、 -(CH2 ) 1 0CH3 、 》 、
Q>-CH3 、
K°H2 ) I O ) 8ΟΗ;
(OyOCH2C(CH 3 13 ( .3 ) ' 22CH?C(CH, 3 ) ' 3 、 -( HV- 0(CH 2 ) ' 2 ,CH.
OCH. - C2H4OC2H5
-C2H40(CH2 ) 3CH3 . · る どの構造式を有する基があげ られる 。 こ の う ち 、 ' が炭素数 1 5 個以下の ア ル キ ル基であ る こ と が二色性 効果お よ び製造の容易さ の点で好ま しい。
ま た、 R2 お よ び R3 の具体(^ と しては 、 水素原子 、 - GH3 、 - C2H5 、 - (CH2 ) 2CH3 、 -CH(CH3 ) 2 、 -(CH2 ) 7CH3、 -CH2C(CH3 3 、 -(CH2 ) 1 0CH3 な どの ア ル キ ル基、
-OCH 3 C2H5 、 -0(CH2 ) 7CH, 、 -OC2H4CH(CH3 )CH2C(CH.
- 0(CH2 ) 1 2CH3
H >-C2H5 ル キ ル基
-OCH2CH2〇C2H5 、 -〇GH2CH2OGH2CH(CH3 ) 2 ¾ どの ア ル コ キ シ ア ル コ キ シ基、 -OCH2CH20
CH.
/
-CH 〇 ,CH2CH ¾ どの ァ リ ー
ノ 基があげ られる が、 R2 お よ び R3 が水素原子の場合、 即 ち無置換の ベ ン ゾォ キサ ゾー ル環 も し く は無置換の ベ ン ゾチ ア ゾ 一 ル環の場合 お実用上十'分 ¾二色性を有 し、 製造 コ ス f の点か ら有利であ る 。
お よ び Y2 の具体冽 と しては、 -Η -G1 - Br
- 1 -F -CN -OH -OCH3 - CH3 な どの 冽力 S挙げ ら れるが、 に ェ お よ び Y2 が同時に水素原子 であ る 場合、 二色性効果が大き く 、 ま た反応物の精製 も 容易 で あ ]9 好ま しい。
どの構造を有する基る どが挙げ られる
Β の具体例 と しては、 水酸基、 -OCH3 -οσ2Η5
-OC4H9 (n) 、 - OC(CH3)。 、 - 0(CH2 )5CH3 、 - 0(CH 7CH3 -OC2H4CH(CH3 )CH2C(GH3 ) 3 、 -0(CH2) X 2CH3 どのァ ル コ キ シ基、 - OGH2CH2OG2H5 、 -OCH2CH2OGH0CH(CH3 ) 2 どの ア ル コ キ シ ア ル コ キ シ基、 6CH3
¾ どの p - ア ル キ ル ベ ン -ジ ル ォ キ シ基、 -N(CH3 ) 2 、 -N(C2H5 )2 ¾ どの 'クア ル キ ル ァ ミ ノ 基る どが挙げ られ る 。
ま た B 力' - OC-R4 で示さ れる と き 、 R4の具体咧 と し
!1
0
ては ■CH, -C2H5 CCH2 ) 3CH CCH2 ) 7CH,
■C2H4CH(CH3 )CH2-(CH3)3 、 -CCH2)10CH3 、 -
^ -OCH2C(CH3 ) 3 、 ^( ¾-0CCH3 ) 2ΟΗ20(ΟΗ3 ) 3 、
は、 水素原子、 - CH3 、 -C2H5 、 -C4H9 ¾ どの ア ルキ ル基が挙げ られ、 R6の具体冽 と しては、 -GH3 、 -C2H5
- C4H9 (n) 、 -CH .22CHn(、CりH in33 )ソ 22 な どの ア ル キ ル
本発明の二色性ァ ゾ色素は液晶に含有させて カ ラ ー 表示用液晶組成物と して通常用い られてい る 表示装置 で使用 で き る 。
液晶物質 と しては一般に用い られる ネ マ チ ッ ク 液晶 コ レ ス テ リ ッ ク 液晶 、 ス メ ク チ ッ ク 液晶、 カ イ ラ ル ネ マ チ ッ ク 液晶のいずれ も 用いる こ と がで き 、 これ ら の と して は 、 ビ フ エ 二 ル 系 、 タ ー フ ェ ニ ル 系 、 フ エ 二 ノレ シ ク ロ へ キ サ ン系、 シ ク ロ へ キ シ ノレ シ ク ロ へ キ サ ン 系、' フ エ ニ ノレ シ ク ロ へ キ サ ノ エ一- ト 系、 フ エ 二 ノレ ペ ン ゾ ェ 一 ト 系、 シ ク ロ へ キ シ ノレ シ ク ロ へ キ サ ノ エ 一 ト 系 ビ フ エ ニ ノレ シ ク ロ へ キ サ ノ エ ー ト 系、 フ エ ノ キ シ カ ル ホ ニ ル フ エ ニ ル ベ ン ゾ エ ー ト 系、 シ ッ フ ベ — ス 系 、 フ ェ ニ ル フ エ 二 ル カ ノレ ^ キ シ レ ー ト 系 、 ヒ。 リ ミ 'ジ ン系 'ク オ キ サ ン系 、 シ ク ロ へ キ シ ル メ チ ルエー テ ル系、 シ ン ナ モ 二 ト リ ル系液ョ ¾ 、あげ ら れる 。
本発明に係わ る色素の使用は一種のみ で も よ く 、 二 種以上混合 して使用する こ と も 出来る 。 使用する色素 濃 ¾は 、 色素が液晶に溶解する 限度内 であって 、 且つ 色素分子が液晶分子の配向に よって充分配向統制さ れ 得る 範囲内 であれば よ いが、 一般には液晶に対 し 0.0 1
〜 1 0 重量%の濃度、 好ま し く は 0. 0 1 〜 5 重量%の 饞度で使用するのが 良い。
ま た本発明にかかる二色性色素 と他の二色性色素ま たは、 二色性の ¾い色素 と を混合 し所望の色相 と して 使用する こ と も 可能で あ ]9 、 何 ら限定され ¾ い。 二色 性色素の液晶への溶解は、 所定量の色素を液晶 と混合 し長時間か き ま ぜる か も し く は液晶が等方性液体 と ¾ る温変以上に加熱 しか き ま ぜる こ と に よ って行 ¾われ 所望の 力 ラ ー 表示用液晶組成物 と する こ と が出来る 。
以下に本発明の ァ : 系二色性色素の合成冽お よ び代 表的る色素の構造、 液晶 ( メ ル ク 社 Z L I - 1 5 6 5、 Z L I - 1 8 4 0ま たは E - 8 ) 中 での二色比お よ び溶解 色を実施冽を も って示す。 - こ の中で示される二色比は、 本発明の新規二色性色 素の有用性を最 も 特徴付ける特性値であ る 。 実施冽中 に示す二色比は、 各色素 1. 0 重量%を代表的ネ マ チ ッ ク 液晶である メ ル ク 社製液晶 ( 商品番号 Z L I - 1 5 6 5 Z L I - 1 8 4 0ま たは E - 8 ) に溶解 し、 あ らか じ め ホ モ -ジ二 ァ ス 配向すべ く 処理 した厚さ 1 0 の液晶セ ル中に封入 したの ち 、 分光光変計の光路にお き 、 液晶 配列 と 平行 直線偏光を あてて測定 した吸光度 (At 1 ) お よ び液晶配列 と 直角 る直線偏光をあてて測定 した吸 光度 ( A上) を測定 し、 次式
An
二色比
A丄
よ 算出 した も の であ る 。 本発明の二色性色素はいず れ も 極めて高い二色比を示す。
実施 H 咧 1
式 C 亂
で表わさ れる ィ匕合物 1 5 部を、 Ν , Ν - ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ( 以後 D M F と 記す ) 3 0 0 部に溶解後、 35 %塩酸 6 9 部を加え、 5 °C 以下に冷却 し、 3 0 %亜硝 酸 ソ 一 ダ水溶液 2 2 部を滴下、 同温度で 2 時間攪拌 し た後、 ス ル フ ァ ミ ン酸 3. 6 部を加え 、 ジァ ゾ化液を得 た。 こ の ジァ ゾ化液を氷水 5 0 0 部に排出 し、 a - ナ フ チ ル ァ ミ ン 5. 5 部を DMF 3 0 部に寧解'した も の を 滴下 し、 0 〜 5 °C で 2 時間攪拌 した。 4 5 %苛性ン 一 ダ 溶液で p H = 4 に した後、 濾過水、) 、 乾燥 し、 式
で表わさ れる モ ノ ァ ゾ色素の粗生成物 2 3. 5 部を得た 得 られた上記モ ノ ァ ゾ色素 4. 0 部を DMF 2 0 0 部 に 溶解 し、 3 5 %塩酸 1 0 部を加え 、 5 °C 以下に冷却 した後、 1 0 %亜硝酸ソ 一ダフ )C¾液 1 0 部を滴下 し、 同 温度で 2 時間攪拌 し、 ス ル フ ァ ミ ン酸 1. 0 部を加え、 -ジァ ゾ化液を得、 得 られた .ジァ ゾ化液に 5 0 % ァ セ ト
ン 水 3 0 0 ^を加え、 、ジァ ゾ化液を完溶した。 その溶 液に N - ( p - エ ト キ シ ペ ン 、ジ ル ) - - ナ フ チ ル ァ ミ ン 3. 1 部を DMF 2 0 部に溶解した も のを滴下し、 0 〜 5 °C において pH = 3 〜 4 で 3 時間攪拌した後、 氷 水 1 0 0 0 部中に攪拌下加えた後、 中和し、 濾過、 水 、 乾燥して、 式
H5C2。 N - 2H5
で わさ れる ジ ス ァ ゾ色素の粗生成物 6. 3 部を得た。 これを ト ル ェ ン に溶解 し、 シ リ カ ゲ ルを担体とする 力 ラ ム ク π マ ト グ ラ フ ィ 一に よ 分離精製 して ジ ス ァ ゾ 色の純品 4. 8 部を得た。 '
次に 、 小 — 力 —中でメ ル ク 社製液晶 Z L I - 1 5 6 5 に上記の 、クス ァ ; /色素 1. 0 %重量を加えて、 約 8 0 °C に加熱して、 完全に清澄る溶液と した。
これを放置冷却 した後、 液晶表示用テ ス ト セ ル内に この着色液晶溶液を封入 した。
この表示セ ルは、 電圧無印加時には實紫色を示 し、
5 V の電圧を印加 した場合には、 電極部分のみがほぼ 無色と な !? 、 非常に 良好 ¾ コ ン ト ラ ス ト を示した。 お、 Βϋ SCの偏光板法で求めた二色比は極大吸収波長
5 7 6 nm において 1 7. 7 であった
実施咧 2
実施咧 1 で合成 した、 式
で表わさ れる化合物を 、 同様に して ジ ァ ゾィ匕 し、 N - ( p - ェ チ ル カ ル ポ、 ニ ル ォ キ シ ペ ン .ジ ノレ ) - N - メ チ ル ァ ニ リ ン に カ ッ プ リ ン グさせ、 式
0
で表わさ れる ジ ス ァ ゾ色素を得た。
こ の精製色素の二色比は極大吸収波長 5 4 5 nm に お いて 1 5. 3 を示 した。
実施咧 3
で表わさ れる ィヒ合物に カ ッ プ リ ン グさせ、 式
こ の精製色素の二色比は極大吸収波長 5 7 5 nmにお いて 1 6. 8であった。 - 実施 4
式
で表わさ れるィヒ合物 1 0 6 部を 、 N , ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ P 1 0 0 0 部に溶解 した後、 3 5 %塩酸 120 部を加え、 5 °C以下に冷却 し、 2 0 %亜硝酸 ソ ー ダ溶 液 1 2 5 部を滴下、 同温度で 2 時間攪拌 した後、 ス ル フ ァ ミ ン酸を加え ジ ァ ゾ化液を得た。 こ の ジァ ゾ化液 を pH=4に した後、 α - ナ フ チ ルア ミ ン 3 6 部を溶解
した DMF 溶液を滴下 し、 0 〜 5 °C で 3 時間攪拌 した 反応液を水 1 5 0 0 部に排出、 濾過 して得られた固体 を水 ^、 乾燥 し、 式
で表わさ れる ジ ス ァ ゾ色素の粗生成物 1 1 6 部を得た 得 られ'た ジ ス ァ グイ匕合物 6 部を D M F 1 5 0 部に 溶 解 し、 3 5 %塩酸 1 0 部を加え、 5 °C 以下に冷却 した それに激 し く 攪拌 しる が ら 1 0 %亜硝酸 ソ ー ダ水溶液 1 0 部を滴下 し、 同温 ¾で 3 時間攪拌 した後、 ス ル フ ア ミ ノ 酸を加え、 -ジ ァ ゾ化液を得た。 こ の -ク ァ ゾ化液 に N - ( - エ ト キ シ ベ ン -ジ ル ) a - ナ フ チ ル ア ミ ン 3 部を DMF 3 0 部に溶解 した も の を滴下 し、 3 〜 8 で で 3 時間攪拌 した。 水 6 0 0 部に排出 し、 p H = 6 〜 7 に調整 した後、 濾過、 水 し乾燥 した。 さ ら に メ タ ノ ー ル 1 0 0 部に分散 し、 1 時間攪拌 した後、 濾 過、 乾燥 して、 式
で表わさ れる ト リ ス ァ ゾ色素の粗生成物 7. 2 部を得た これを ト ル ェ ン に溶解 し、 シ リ カ ゲ ルを詰めたカ ラ ム に よ る カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に よ 分離精製 して ト リ ス ァ ゾ色素 2 8 部を得た。
次に、 メ ル ク 社製液晶 Z L I - 1 5 6 5に上記の ト リ ス ァ ゾ色素 1 重量% を加えて約 8 0 °C に加熱 して、 完全 に清澄 溶液 と した。 次い で、 内容物を放置冷却 した 後、 液晶 表示素子内に こ の着色液晶溶液を封入 した。
こ の 表示装置は電圧無印加時に青紫色を示 し、 電圧 印加時には電極部分のみが無色 と ]? 、 良好な コ ン ト ラ ス ト を示 した。 この場合の二色比は極大吸収波長
5 7 2 n m に おいて 1 8. 7 で-あつた。
実施 ^ 5
こ の精製色素の Z L I - 1565 中 での二色比は極大吸 収波長 5 7 5 nm において 1 8. 2 であった。
実施冽 6
実施冽 4 と 同様に して、 式
こ の精製色素の Z L I - 1565 中での二色 li は極大吸 収波長 5 8 2 nmにおいて 1 8. 1 であった。
実施冽 7
実施洌 5 と 同様に して、 式
で表わさ れる化合物を -ジァ ゾ化後、 式
H;
0 で表わさ れる -ジ ス ァ ゾ色素を得た。 '
この精製色素の Z L I - 1565 中での二色比は極大吸 収波長 5 3 9 nmにおいて 1 6. 4 を示 した。
実施冽 8
モ ノ ア :/工程
で表わさ れる化合物 7 部を DMF 4 0 0 部に溶解後、 3 5 %塩酸 2 0 部を加え、 5 °C以下に冷却 し、 1 0 %
£^¾ ¾、/-7¾ 液 2 5 部を滴下、 同温度で 2 時間攪拌 した 後、 ス ル フ ア ミ ン酸を加え、 、ジァ ゾ化液を得た。 こ の ジァ ゾ化液を PH = 4 に した後、 a - ナ フ チ ル ア ミ ン メ タ ン ス ル ホ ン酸ソ 一 ダ 7. 5 部を溶解 した水溶液 57.5 部を滴下 し、 0 〜 5 °C で 2 時間攪拌 した。 反応液を氷 水 1 0 0 0 部に排出 し濾過 した。 得 られたケ ー キ を水 1 ^ に分散 し、 8 5 〜 9 0 °C で 8 時間攪拌 し、 濾過、 水 '、 乾燥 し、 式 — ' ' ,
で表わさ れる モ ノ ァ ゾ化合物の粗生成物 8 部を得た。
-クス ァ ゾ工程
得 られたモ ノ ア :/ィヒ合物 4 部を DMF 2 0 0 部に溶 解後、 3. 5 %塩酸 1 2 部を力 Bえ、 5 °C 以下に冷却 し 10 %亜硝酸ソ ー ダ水溶液 1 2 部を滴下、 同温度 で 2 時間 攪拌 した後、 ス ル フ ア ミ ン酸を加え ジァ ゾ化液を得た こ の -ジ ァ ゾィ匕液に 0: - ナ フ チ ル ア ミ ン 2. 2 部を D M F 1 0 部に溶解 した も の を滴下 し、 0 〜 5 °C で 2 時間携
拌 した。 反応液を氷水 5 0 0 部に排出 し、 濾過、 水 . 乾燥 し、 式 '
で表わさ れる ジ ス ァ ゾ化合物の粗生成物 5 部を得た。
ト リ ス ァ ゾ工程
得 られた .ジス ァ ゾ化合物 5 部を DMF 3 0 0 部に溶 解 し、 3 5 %塩酸 1 0 部を加え、 0 〜 5 °C に冷却 し、 1 0 %亜硝酸ソ ー ダ水溶液 8 部を滴下、 同温 ¾で 2 時 間攪拌 した後、 ス ル フ ア ミ ン酸を加え ジァ ゾ化液を得 た。 こ の ジァ グイ匕液に フ エ ノ ー ル 2 部を 1 0 %苛性 ソ ー ダ水溶液 3 0 部 溶 ^ した も の を氷水 5 0 0 部に加 えた後、 -ジァ ゾ化液を滴下 し、 0 〜 5 °C で pH = 7 〜 9 に 2 時間攪拌 した。 濾過、 水洗、 乾燥 し、 式
で表わさ れる ト リ ス ァ ゾ化合物の粗生成物 5. 2 部を得 た。
粗生成物を ト ル エ ン に溶解 し、 シ リ カ ゲ ルを詰めた カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に よ 分離精製 した。
二色比測定
小 ピー カ ー に Merck 社製液晶 Z L I - 1840 の 1 0 部 お よ び、 精製 して得た染料 0. 0 5 部を加え約 8 0 °C に 加熱 して、 完全に清澄 溶液 と した。 次い で内容物を 放置冷却 した後、 液晶 表示素子内に こ の着色液晶溶液 を封入 した。 、
こ の 表示装置は電圧無印加時に紫色を示 し電圧印加 時には電極部分のみが無色 と ]? 、 良好な コ ン ト ラ ス ト を示 した。 ま た二色比は極大吸収波長 5 7 5 nmにお いて 1 2. 8 であった。
実施咧 9
OH の化合物 3
に溶解 し、 炭酸カ リ ウ ム 0. 8 部及び ヨ ウ ィ匕 カ リ ウ ム 0. 2 部を力 Bえ、 7 0 °C で 1 時間攪拌後、 n - ブ チ ル ブ n マ イ L 5 部を力 [Iえ 、 80 °C で 2 時間攪拌 した。
この精製色素の Z L I - 1840 中 での二色比は極大吸 収波長 5 6 0 nmにおいて 1 4. 2 であった。
実施例 1 0
実施冽 8 の ジ ス ァ ゾ工程で 0 - ナ フ チ ルア ミ ンのか わ ];) に 、 ァ ニ リ ン メ タ ン ス ル ホ ン酸 と 反応させた以外 は実施咧 8 と 全 く 同様に して合成、 精製 し、 式
II \ 7 、 ' y
0
《 N=Nベ( 0H の ト リ ス ァ ゾ染料を得た。
この精製色素の二色 比は極大吸収波長 4 6 9 nmにお いて 1 3. 0 であった。
実施咧 1 1
式
で示さ れる 、ジ ス ァ ゾィヒ合物 4. 5 部を DMF 1 0 0 部に 溶解 し、 3 5 %塩酸 5 部を加え、 室温で 3 0 分攪拌 し た後、 0 〜 5 °C に冷却 し、 1 0 %亜硝酸ソ 一 ダ水溶液 8. 3 部を滴下、 同 度で 2 時間攪拌 した後、 ス ル フ ァ ミ ン酸を加え .クァ ゾ化液を得た。 この .ジァ ゾィヒ液に N N - -ジ メ チ ル ァ ユ リ ソ 1. 5 部を加え 0 〜 5 °C で 2 時間 攪拌 した。 水 5 0 0 部に排出後、 濾過 水洗、 乾燥 し 式
こ の精製色素の Z L I - 1840 中 での二色 比は極大吸 収波長 5 4 0 amにおいて 1 5. 3 であった。
実施例 1 2
式
のィヒ合物 2 部をク α 。 ホ ル ム 丄 0 0 部に分散 し、 N , - -: シ ク σ へ キ シ ル カ ル ホ ジ ィ ミ 0. 9 部 を加え室 温で 2 時間攪拌後、 エ タ ノ ー ル 2 0 部を加え 5 0 °C で
1 時間攪拌 した。 反応液を饞縮 し、 残渣に n - へキ サ ン を加え、 濾過、 乾燥 し、 式
^>-N=N-^( ¾- OC4H9 (n) の化合物の粗生成物を得た。
この精製色素の Z L I - 1840 中 での二色 比は極大吸 収波長 4 7 2 n mにおいて 1 6. 4 であった。
実施列 1 3
式
で表わさ れるィ匕合物を -ジァ /化 し、 - ナ フ チ ルア ミ ン と カ ツ プ リ ン グさせ、 式
で表 さ れる化合物を得た。 の化合物 5 部 と P - フ ェ ニ ル ペ ン ズ ア ル デ ヒ ト 3 部 を ト ル エ ン 2 0 0 部にカロ え 5 時間加熱還流 した。 その際 ト ル エ ン を徐 々 に留去 さ せ溶液量を約半分に した。 反応後溶媒を減圧下留去 し、 エ タ ノ ー ル 1 5 0 部を加え濾過、 エ タ ノ ー ル洗浄
乾燥 し、 式
こ の精製色素の Z L I - 1840 中 での二色 比は極大吸 収波長 5 2 1 nmにおいて 1 6. 7 を示 した。
実施洌 1
で 表わさ れるィ匕合物を D M F 中で -クァ ゾィ匕 し、 式
で示さ れる ィ匕合物 と カ ツ ブ リ ン グ し、 式
で表わさ れる化合物を得た
この精製色素の Z L I - 1840 中での二色比は極大吸 収波長 6 0 2 nmにおいて 1 9. 6 を示 した。
実施咧 1 5
式
で表わさ れるィ匕合物 1 1 部を、 水 1 5 0 部に添加 した 後、 3 5 %塩酸 1 2 部を加え、 5 °C以下に冷却 し、 10 %亜硝酸ソ ー ダ水溶液 4 0 部を滴下、 同温度で 2 時間 攪拌 した後、 ス ル フ ァ ミ ン酸を加え、 ヅァ ゾ化液を得 た。 この -ジァ ゾ化液を pH = 4 に した後、 α - ナ フ チ ル ァ ミ.ノ メ タ ン ス ノレ*ホ ン 酸 ソ ー ダ 6. 2 部を溶解 した水 溶液 5 0 部を滴下 し、 0 〜 5 °C で 2'時間攪拌 した。 反 It、液を濾過 して得 られた固体を水洗 し、 つい で希薄苛 性 ソ ー ダ水溶液 1 0 0 0 部に加え、 8 0 °C で 1 時間攪 拌 した。 反応後、 3 5 %塩酸で中和 した後、 濾過水洗 乾燥 し、 式
で 表わさ れる モ ノ ア ;/色素の粗生成物 1 7 部を得た。
得 られたモ ノ ァ ゾィ匕合物 4. 2 部を N , N - ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ P i 0 0 部に溶解 し、 3 5 %塩酸水溶液 20 部を加え、 5 °C以下に冷却 し、 1 0 %亜硝酸ソ ー ダ水
溶液 1 0 部を滴下 し、 同温度で 2 時間撹拌 した後、 ス ル フ ァ ミ ン酸を加え、 -ジァ ゾ化液を得た。
こ の 'クァ : ィ匕液に N , N - ジ メ チ ルァ ニ リ ン 4. 0 部 を N , N - -ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ 1 0 部に溶解 した も の を滴下 し、 0 〜 5 °C で 2 時間 拌 した。 pH = 4 に した後、 氷水 1 0 0 部を加え 、 濾過水洗、 乾燥 し、 式
で表わさ れる 'ジ ス ァ ゾ色素 5. 0 部を得た。 こ れを ト ル ェ ン に溶解 し、 シ リ カ ゲ ルを詰めた カ ラ ム に よ る カ ラ ム 'ク コ マ ト グ ラ 7 ィ 一に よ 分離精製 して 、 'ジ ス ァ ゾ 色素を得た。 '
ヽ ビ 一 力 一 に 、 4 - n _ ペ ン チ ル - / - シ ァ ノ ビ フ ェ ニ ル 4 3 % , 4 - n - プ ロ ボ キ シ - 4' - シ ァ ノ ピ フ ェ ニ ル 1 7 % 、 4 - n - ペ ン ト キ シ - 4 - シ ァ ノ ビ フ ェ ニ ル 1 3 %、 4 - ri - ォ ク ト キ シ - 4' - シ ァ ノ ビ フ ェ ニ ノレ 1 7 4 - n ペ ン チ ル - 4, - シ 了 ノ タ フ ェ ニ ル 1 0 %か ら な る 液晶混合物に 、 上記の -ジ ス ァ ゾ 色素 0. 1 部を加えて 、 約 8 0 で に加熱 して 、 完全に清 澄る溶液 と した。 次いで内容物を放置冷却 した後、 液 晶 表示素子 内に こ の着色液晶溶液を封入 した。
こ の 表示装置は 、 電圧無印加時に紫色を示 し、 電圧 印加時には電極部分のみが無色 と ¾ 、 良好る コ ン ト
ラ ス ト を示 した。 ま た二色比は極大吸収波長 5 4 5 n rn において、 1 3. 8 で あった。
実施咧 1 6
で表わさ れるィ匕合物を ジァ ゾィ匕 して 、 p H = 8 〜 9 で フ エ ノ ー ル と カ ッ プ リ ン グさ せ、 式
で表わさ れる化合物を ·得た。 こ の化合物 0. 5 部を N ,
N - ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ 5 0 部に熱溶解 し、 ピ リ -ジ ン 2. 0 部、 プ ロ ヒ。 ォ ニ ル ク ロ ラ イ ド 0. 8 部を力!]え、 8 0 °C にて 3 時間攪拌 した。 室温ま で冷却 した後、 水 1 0 0 部を加え、 濾過水洗、 乾燥 し、 式
で わ、て ろ ジス ァ ゾ色素 0· 5 部を得た
一 3 "3 - この精製色素の B DH 社液晶 E - 8 中での二色比は 極大吸収波長 4 5 5 nmにおいて 1 1. 4 を示した。
以下、 更に本発明の二色性ァ : /色素の構造式およ び 二色比を第 1 表乃至第 5 表に示 した。
第 1 表
実施冽 式 二色比/溶解色
Λ6. C E - 8 )
9.0 Z黄色
1 0.2ノ黄色
1 2.4 色
1 Ι.Θ. 雜
(CH 2 ) 8 CH3 9.8 /黄色
第 1 表 ( 続 き )
実施例 構 、 二色比ノ溶解色
Λ6. ( E - 8 ) -
23
24
25
26
第 1 表 ( 続 き )
実施咧 式 :色比ノ溶解色
M. ( E— 8 )
28 12.1ノ赤
29 13.8/實
30 12.6 /赤
31 12.8Z赤
第 1 表 ( 続
二色比/溶解色 実施咧 式
( E - 8 )
第 1 表 ( 続 き )
実施冽 式 :色比ノ溶解色
M. ( E - 8 )
13.6ノ赤味實
13.2 /赤
13.5ノ赤味貫
10.2ノ赤
第 1 表 ( 続 き ) 実施例 式 :色比ノ溶解色
( E— 8 )
42 12δ 赤
43 13.1ノ赤味實
44 13.0ノ赤味青
第 1 表 ( 続 き )
実施例 式 :色比/溶解色
( E - 8 )
CN
第 2 表 実施咧 式 二色比ノ溶解色
(ZLI-1840)
49 H5 14.2Z實色
50 13.6ノ青色
51 (n) 16.2,紫色
13.5ノ橙色
第 3 表
実施 式 二色比ノ溶解色
M. (ZLI-1565)
56 H5C20(-(〇 ^〇 ^=N~i )V-N-N-{(J>- N - CII 2~<Q}-OGn 2 CH 2002 H 5 17.4/實紫色
57 I-15 C 20 C 2 ί 140 °-< N-N- )- NHCl-12H^>— 0 - CH 20 - C 2 H 5 15.1/紫色
第 3 表 ( 続 き ) 実施例 式 二色比/溶解色
(ZLI-1565)
58
59
60
6i
62
第 3 表 ( 続 き ) 実施冽 構 式 二色比/溶解色
(ZLI-1565 )
13.8/紫
13.0/紫
9.9ノオレンジ
11.5 /オレンジ
第 3 表 ( 続 き ) 実施咧 構 式 二色比/溶解色
(ZLI -1565 ) 才レンジ 0 /オレンジ 5Z紫
1
第 3 表 ( 続 き ) 実施^ 式 二色比ノ溶解色 M. (ZLI-1565)
73 11.4ノ紫
74 10.8ノ才レンジ
75
19.1 /實味紫
76 18.2ノ青味紫
2
第 3 表 ( 続 き )
実施咧 構 二色比 溶解色 46. (ZLI -1565)
17.3ノ實昧紫
17.3 /青味紫
16.4 青味紫 17.6/實味紫
第 3 表 ( 続 き ) 実施^ -p 二色比/溶解色
CZLI -1565)
83
84
85
86
第 3 表 ( 続 実施列 式 二色比/溶解色 A6. (ZLI-1565)
■N-C1I
CH. 0
15.7/紫
89 5.4 紫 0
/CH2~<〇 OC 2 H 5
14.4/黄
第 3 表 ( 続 き ) 実施例 構 二色比ノ溶解色
(ZLI-1565)
第 4 表 実施例 式 :色比ノ溶解色
( Ε— 8 )
94 15.2/黄
95 16.9ノ紫
96 . °2n5 16.8ノ紫
第 4 表 ( 続 き )
実施例 :色比/溶解色 M. ( E-8 )
98 12.6/赤
99 ヽ OC 2 H 15.2/紫
第 4 表 ( 続 き ) 実施咧 式 :色比/溶解色
C E - 8 )
第 5 表 実施例 式 二色比/最大吸収波長 構 (ZLI-1840)
第 5 表 ( 続 き ) 実施 式 二色比/最大吸収波長
(ZLI -1840)
OAV 8 ddl S8f/一/
uiu g T S 'Α Τ 0 tuu 2 g 〇) ON 6
(0 8 ΙΊΖ)
m
( ^ ) ^
Claims
57一 求 の 範 囲
) 一般式(I)
〔 ま
ル コ キ シ ア ル キ ル基、 P 位をア ル キ ルま たはア ル コ キノ基 で置換さ れていて も よ い フ エ 二 ル基 も し く は シ ク α へ キ シ ル基であ 、 R2 お よ び R3 は水素原子 ア ル キ ル基、 シ ク π ア ル キ ル基、 ア ル コ キ シ基、 ァ ノレ コ キ シ ア ル コ キ シ基、 シ ク 口 ア ル キ ル ォ キ シ ァ ノレ コ キ シ基、 ァ リ ー ル ォ キ シ ア ル コ キ シ基、 ァ リ ー ル 基、 ハ ロ ゲ ン原子、 シ ァ ノ 基ま たは ジア ル キ ルア ミ ノ 基であ る 。
お よ び Y2 は 、 水素原子 、 ハ 口 ゲ ン原子 、 ア ル キ ル基 、 ア ル コ キ シ 基 、 シ ァ ノ 基ま たは水酸基であ る
Ar! お よ び Ar 9 は であ ]? 、
W, お よ び W。 は - 基であ !
W2 力; - N = GH -基の と き W は - N=N - 基
mは 0 ま たは.1 の整数であ i? 、 が - N = CH -基の と き m = 0 であ る 。
B.は、 zk酸基、 ア ル コ キ シ基、 ア ル コ 'キ シ ア ル コ キ シ基、 - ア ル キ ル ペ ン 、ジ ル ォ キ シ基、 -0C-R4 ま たは - Νϋί-基
R, >~0- R5 ま たは ^ H^)>~ 0- R5 で あって も よ い。 こ こ で R4 はア ル キ ル基、 P 位をァ ル キ ル基ま たは ア ル コ キ シ基で置換さ れて い て も よ い フ エ 二 ル基 も し く は シク 。 へキ シ ル基であ る 。 ま た R5 は水素原子ま たはア ル キ ル基で あ 、 R6はァ ル キ ル基ま たは であ る 。 R7 お よ び R8
は水素原子、 ハ n ゲ ン原子 、 水酸基、 シ ァ ノ 基、 ァ ル キ ル基、 -ジア ル キ ル ア ミ ノ 基、 ア ル コ キ シ基ま た はア ル コ キ シ ア ル コ キ シ基であ るか、 ま たは J^^- R,
で表わさ れる二色性ァ ゾ色素。
2) 一般式(I)の A が - CN であ る特許請求の範囲第 1 項 記載の二色性ァ ゾ色素。
3) —般式(I)における A が - COOE^ であ る特許請求の
求の範囲第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素
5 ) 一般式(I)における A が で あ る特許請
求の範囲第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素。
6 ) 一般式(I)における 力 S
- GH3 、 - C2H5 、 -(CH2 )3CH3 、 -CCH2)7CH3 、
- G2H4CH(CH3 )CH2- (CH3 ) 3 、 -(GH2)10CH3 、 CH3 、^ ~ C (CH3 ) 3 、 、
(Πν- 0(0Η2 ) 80Η3 、 -Η -ΟΟΗ20(ΟΗ3 ) 3 、
(^)~G(GH3)2CH2C(CH3)3 、 H 、 H广(CH2)4CH:
0(CH2 ) 2CH3 、 -CH -CH.
-C2H4OC2H5 ま たは - C2H40(GH2)3CH3 、
であ る特許請求の範囲第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素 7) —般式(I)における ア ル キ ル基の炭素数力; 1 5 以下 であ る特許請求の範囲第 1 項ま たは第 2 項記載の二 色性ァ ゾ色素。
8) 一般式(I)における R2 お よ び H3 が水素原子、 - CH3
_り 2H5 、 -_ C、C υHΓΤ 22 )ノ 22CH3 、 -CH(CH3 ) 2 、 — -CCH 22ノ) 77CH
-CH2C(CH3 ) 3 、 - CCH2 ) x 0CH3 、 -0CH3 、 - OC2H5 -0(CH2 ) 7CH3 、 - OG2H4CH(GH3 )CH2C(GH3 ) 3 、
-0(CH2)12H3 、 H H C 2H5 H ° 5^1 1
-OCH2CH2OC2H5 •00Η?0Η900Η?0Η? (CH ",3 )ノ 2
で あ る特許請求の範囲第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素
9) 一般式(I)における お よ び Y2 が水素原子 -CI - Br 、 -I 、 -F 、 -ON 、 -OH 、 -0CH3 ま たは -CH3 であ る特許請求の範囲第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素
10 ) —般式(I)における Y i お よ び Y 2 が と も に水素原子 であ る特許請求の範囲第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素
11 ) —般式(I)における Ar i お よ び Ar 2 が
の二色性ァ ゾ色素。
12) —般式(I)における Β が水酸基、 -OCH3 、 - OC2H5 、 - OC4H9 (n) 、 - OC(CH3 ) 3 、 -0(CH2 ) 5CH3 、
- 0(CH2 )7GH3 、 -OC2H4CH (: CH3 )CH2C(CH3 ) 3 、
-0(CH2 ) 1 2CH3 、 -OCH2CH2OC2H5 、
- OCH2CH2OGH2CH(CH3 ) 2 、 -OCH2-^ -CCH2 ) 6CH3 、 -N(CH3 ) 2 ま たは - N(G2H5 ) 2 で あ る特許請求の範囲 第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素。
13 ) —般式(I)における B が - OC- R4 で示さ れる と き 、
II
0
R4 せ ■CH. 'C 2H5 - (GH2 ) 3CH3 、 -(CH2 ) 7CH3 、
•C2H4CHCCH3)CH2 -(CH3 ) 3 、 -(CH2 ) 1 0CH. o>、
-6'2 -
-Q>-CH3 - <^- CCCH3 ) 3 CH2)6CH3
-Or (: CH 2ノ 10 CH. 0>-OCH3 -<^- 0(CH2)3CH; ) 3 -Π CCCH3 ) 2CH2CCCH3 "3) 3 (CH2) 4CH ま たは " <H 0(CH2)2CH:
であ る 特許請求の範囲第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素 で示さ れる と R,
が -CH, -C2H5 -C 4i 9 (n) -CH2GH(CH丄 、
-CH2-HQ) -CH2 〇>~CH3
ノ CH.
- CH2 、 -ΟΗ2-Π /C 2H5
2H5
0
•CH 〇> 0 Λ ま たは
〇
0 第 1 項記載の二色性ァ ゾ色素
16) —般式(I)
、 ァ ル
コ キ シ ア ル キ ル基、 Ρ 位を ア ル キ ルま たは ア ル コ キ シ基で置換さ れていて も よ い フ エ 二 ル基 も し く は シ ク 口 へキ シ ル基で あ j9 、 R2 お よ び R3 は水素原子 、 ア ル キ ノレ基 、 シ ク ロ ア ル キ ル基、 ア ル コ キ シ基、 ァ ル コ キ シ ア ル コ キ シ基、 シ ク ロ ア ル キ ル ォ キ シ ア ル コ キ シ基、 ァ リ ー ル ォ キ シ ア ル コ キ シ基、 ァ リ ー ル 基、 ハ π ゲ ン原子 、 シ ァ ノ 基ま たは -ジア ル キ ルァ ミ ノ 基であ る 。
Y, お よ び Y2 は.水素原子 、 ダ ン原子 、 ア ル キ ル 基、 ア ル コ キ シ基、 シ ァ ノ 基ま たは水酸基で あ る
、 お よ び W2 は - Ν=Ν - 基ま たは -N=CH-基で あ ]? 、 W2 力 - N = C H -基の と き は - N = -基で あ ]? 、 mは 0 ま たは 1 の整数であ 、 力 S -N=CH - 基の と き 、 m = 0 で あ る 。
B は水酸基、 ア ル コ キ シ基、 ア ル コ キ シ ア ル コ キ シ 基、 P - ア ル キ ル ベ ン -ク ル ォ キ シ某、 •0C-R 4 ま た
と き B は水素原子 、 ハ ロ ゲ ン原子 、 シ ァ ノ 基、 0>-¾5 、 -CHO)-0-r 5 ま たは -OC)>~0-R 5であ つて も よ い 。 こ ^ で R4 はア ル キ ル基、 P位を ア ル キ ル基ま たはア ル コ キ シ基で置換さ れていて も よ い フ エ ニ ル基 も し く は シ ク ロ へ キ シ ル基で あ る 。 ま た R5は、 水素原子ま たは ア ル キ ル基であ 、 R6はア ル キ ル基ま たは であ る 。 R7 お よ び R8
は、 水素原子 、 ハ D ゲ ン原 、 水酸基 o、 シ ァ ノ 基、 ア ル キ ル基、 'ジア ル キ ル ア ミ ノ 基、 ア ル コ キ シ基ま たは ア ル コ キ シ ア ル コ キ シ基であ る か、 ま たは ^Q)—
0
-0-C-O-R9 、 ¾-0R9 、 -C-0-RN 、
〇 0
-C-CH V- R9 ま たは一 C~" OV* 0R9' で表わさ れる 。
II II
0 0 こ で R9 は水素原子ま たはア ル キ ル基で あ る 。 〕 で表わさ れる二色性ァ ゾ色素の少 な く と も 1 種を液
晶中に溶解 して含有する液晶組成物。
) 液晶組成物中の二色性ァ ゾ色素の濃度カ 0. 0 1 〜 1 0 重量%の濃度 であ る特許請求の範囲第 1 6 項記 載の組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE8585905885T DE3576827D1 (de) | 1984-11-20 | 1985-11-19 | Dichroitische azofarbstoffe. |
KR1019860700478A KR900007769B1 (ko) | 1984-11-20 | 1985-11-19 | 이색성 아조 색소의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59243375A JPS61123667A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 二色性トリスアゾ色素 |
JP59/243375 | 1984-11-20 | ||
JP59248195A JPS61126174A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 二色性ジスアゾ色素 |
JP59/248195 | 1984-11-26 | ||
JP59/267295 | 1984-12-20 | ||
JP59267295A JPS61145285A (ja) | 1984-12-20 | 1984-12-20 | ベンゾチアゾ−ル環を有するアゾ系液晶表示用二色性色素 |
JP60006204A JPH0625307B2 (ja) | 1985-01-17 | 1985-01-17 | シアノビフエニル系液晶表示用二色性アゾ色素 |
JP60/006204 | 1985-01-17 | ||
JP60014441A JPH0662868B2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 | 液晶表示用二色性トリスアゾ色素 |
JP60/014441 | 1985-01-30 | ||
JP60116587A JPH0653854B2 (ja) | 1985-05-31 | 1985-05-31 | 液晶表示用ポリアゾ系二色性色素 |
JP60/116587 | 1985-05-31 | ||
JP60/125131 | 1985-06-11 | ||
JP60125131A JPH0635552B2 (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | 二色性ジスアゾ色素 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1986003215A1 true WO1986003215A1 (en) | 1986-06-05 |
Family
ID=27563346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1985/000644 WO1986003215A1 (en) | 1984-11-20 | 1985-11-19 | Dichroic azo dyes |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4734218A (ja) |
EP (1) | EP0202341B1 (ja) |
DE (1) | DE3576827D1 (ja) |
WO (1) | WO1986003215A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2201158B (en) * | 1987-02-20 | 1991-04-17 | Werk Fernsehelektronik Veb | Method for the production of coloured liquid crystal displays |
JP2012082400A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-04-26 | Mitsubishi Chemicals Corp | 二色性色素、液晶組成物、及び液晶素子 |
CN106256827A (zh) * | 2015-06-17 | 2016-12-28 | 上海和辉光电有限公司 | 一种化合物及其合成方法和应用 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4883611A (en) * | 1987-09-16 | 1989-11-28 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Dichroic coloring agents for liquid crystal displays |
US4990900A (en) * | 1987-10-01 | 1991-02-05 | Alps Electric Co., Ltd. | Touch panel |
JPH09143471A (ja) * | 1995-11-27 | 1997-06-03 | Mitsubishi Chem Corp | 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子 |
KR100685943B1 (ko) * | 2000-11-28 | 2007-02-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 스메틱 액정표시소자의 제조방법 |
GB0708531D0 (en) * | 2007-05-03 | 2007-06-13 | Fujifilm Imaging Colorants Ltd | Process, compound, ink and use |
TWI720280B (zh) * | 2017-01-20 | 2021-03-01 | 日商日本化藥股份有限公司 | 偶氮化合物或其鹽,以及含有偶氮化合物或其鹽之染料系偏光膜及染料系偏光板 |
EP3918005A1 (en) | 2019-02-01 | 2021-12-08 | Basf Se | Dichroic azo-azomethine dyes for liquid crystal compositions |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58129058A (ja) * | 1982-01-28 | 1983-08-01 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ジスアゾ系色素を含む液晶組成物及び表示体 |
JPS5947261A (ja) * | 1982-09-13 | 1984-03-16 | Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk | 液晶用アゾ色素の二色性改良法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1858928A (en) * | 1929-06-26 | 1932-05-17 | Dow Chemical Co | Azo dyestuffs derived from amino-ethers of hydroxydiaryls |
US2397927A (en) * | 1942-09-17 | 1946-04-09 | Eastman Kodak Co | Azo compounds |
NL62502C (ja) * | 1943-07-23 | |||
JPS5552375A (en) * | 1978-10-11 | 1980-04-16 | Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk | Dichromatic material for liquid crystal |
GB2036779B (en) * | 1978-11-22 | 1983-03-09 | Bayer Ag | Polyether disazo dyestuffs |
JPS58138767A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-17 | Hitachi Ltd | 液晶組成物及び表示素子 |
DE3225106C2 (de) * | 1982-07-05 | 1985-04-11 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren und Einrichtung zur automatischen Abfrage des Meldermeßwerts und der Melderkennung in einer Gefahrenmeldeanlage |
DE3245751A1 (de) * | 1982-12-10 | 1984-06-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Azofarbstoffe und fluessigkristallines material enthaltend azofarbstoffe |
JPS60262858A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-26 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 液晶に使用するアゾ系二色性染料、該染料を含む液晶組成物及び表示装置 |
-
1985
- 1985-11-19 DE DE8585905885T patent/DE3576827D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-11-19 US US06/889,932 patent/US4734218A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-11-19 WO PCT/JP1985/000644 patent/WO1986003215A1/ja active IP Right Grant
- 1985-11-19 EP EP85905885A patent/EP0202341B1/en not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58129058A (ja) * | 1982-01-28 | 1983-08-01 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ジスアゾ系色素を含む液晶組成物及び表示体 |
JPS5947261A (ja) * | 1982-09-13 | 1984-03-16 | Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk | 液晶用アゾ色素の二色性改良法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2201158B (en) * | 1987-02-20 | 1991-04-17 | Werk Fernsehelektronik Veb | Method for the production of coloured liquid crystal displays |
JP2012082400A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-04-26 | Mitsubishi Chemicals Corp | 二色性色素、液晶組成物、及び液晶素子 |
CN106256827A (zh) * | 2015-06-17 | 2016-12-28 | 上海和辉光电有限公司 | 一种化合物及其合成方法和应用 |
JP2017008036A (ja) * | 2015-06-17 | 2017-01-12 | 上海和輝光電有限公司EverDisplay Optronics (Shanghai) Limited. | 化合物及びその合成方法と応用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0202341A1 (en) | 1986-11-26 |
EP0202341B1 (en) | 1990-03-28 |
DE3576827D1 (de) | 1990-05-03 |
EP0202341A4 (en) | 1988-04-27 |
US4734218A (en) | 1988-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4588517A (en) | Liquid crystal composition | |
US4394070A (en) | Helichromic compounds and displays | |
JPS631357B2 (ja) | ||
US4472292A (en) | Liquid crystalline dielectric, new dichroitic naphthoquinone dyestuffs and electro-optical indicator element | |
WO1986003215A1 (en) | Dichroic azo dyes | |
JPH05132628A (ja) | 二色性色素、液晶組成物および液晶素子 | |
JPH0558621B2 (ja) | ||
JPH0457716B2 (ja) | ||
EP0044666A2 (en) | Helichromic compounds and displays | |
KR900007769B1 (ko) | 이색성 아조 색소의 제조방법 | |
US4883611A (en) | Dichroic coloring agents for liquid crystal displays | |
JPH0554508B2 (ja) | ||
JPS61166859A (ja) | シアノビフエニル系液晶表示用二色性アゾ色素 | |
JP2567075B2 (ja) | 液晶表示用二色性色素 | |
JPS60262858A (ja) | 液晶に使用するアゾ系二色性染料、該染料を含む液晶組成物及び表示装置 | |
JPS61221267A (ja) | 液晶表示用二色性アゾ色素 | |
JPH0579116B2 (ja) | ||
JPH0748520A (ja) | 液晶表示用二色性トリスアゾ色素 | |
JPS61275360A (ja) | 液晶表示用ポリアゾ系二色性色素 | |
JPH0635552B2 (ja) | 二色性ジスアゾ色素 | |
JPS6151062A (ja) | アントラキノン化合物及びそれを含有する液晶組成物 | |
JPH0546865B2 (ja) | ||
JPS63135457A (ja) | トリスアゾ染料 | |
JPS6121163A (ja) | 二色性ジスアゾ染料 | |
JPS61126174A (ja) | 二色性ジスアゾ色素 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CH DE FR GB |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1985905885 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1985905885 Country of ref document: EP |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 1985905885 Country of ref document: EP |