JPH0579116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579116B2
JPH0579116B2 JP59267295A JP26729584A JPH0579116B2 JP H0579116 B2 JPH0579116 B2 JP H0579116B2 JP 59267295 A JP59267295 A JP 59267295A JP 26729584 A JP26729584 A JP 26729584A JP H0579116 B2 JPH0579116 B2 JP H0579116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
liquid crystal
dye
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59267295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61145285A (ja
Inventor
Hirosuke Takuma
Kimitoshi Kato
Hiroshi Aiga
Yasuyuki Yamada
Isao Nishizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59267295A priority Critical patent/JPS61145285A/ja
Priority to KR1019860700478A priority patent/KR900007769B1/ko
Priority to US06/889,932 priority patent/US4734218A/en
Priority to EP85905885A priority patent/EP0202341B1/en
Priority to PCT/JP1985/000644 priority patent/WO1986003215A1/ja
Priority to DE8585905885T priority patent/DE3576827D1/de
Publication of JPS61145285A publication Critical patent/JPS61145285A/ja
Publication of JPH0579116B2 publication Critical patent/JPH0579116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、液晶に使用する黄色〜青色系の新規
二色性色素、及び該色素を含有させた液晶組成
物、さらにはこの組成物を用いる表示装置に関す
るものである。 従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 近年、省エネルギーおよび小型化の観点から液
晶表示素子が広く使用されるようになつた。現在
使用されている液晶表示素子の大部分はツイステ
ツド・ネマチツク型液晶の電気光学効果を利用し
たもので、2枚の偏光板と組合せることを必須条
件として表示がなされるものであり、使用に際し
て多くの制限を受けているのが実情である。これ
に替わる液晶表示方式として二色性色素をネマチ
ツク液晶に溶解した着色液晶組成物の電気光学効
果を利用する、いわゆるゲスト−ホスト方式の液
晶表示が検討され、すでにその一部は、時計、家
電製品、産業用計器等における表示素子として利
用され始めている。 このゲスト−ホスト型液晶表示方式の原理は、
ゲストである二色色素分子がホストである液晶分
子の配列にしたがつて配向して配置することによ
る。すなわち、通常は電界である外部刺激を印加
することにより、液晶分子は′オフ′状態から′オ
ン′状態に配向方向を変化するが、これと同時に
二色性色素分子も配向方向を変化する結果、両状
態における色素分子による光の吸収程度が変化
し、表示がなされるという原理に基づいている。 ここで使用される二色性色素は、(1)少量で十分
な着色能力があること、(2)大きな二色性比を有
し、電圧印加−無印加により大きなコントラスト
を示すこと、(3)液晶に対し十分な相溶性を有する
こと、(4)耐久性に優れ、安定であり、長時間使用
しても装置の性能を劣化させないこと等の条件を
基本的に備えていることが最低限必要である。 上記の条件を具備するものとして、種々の二色
性色素が提案され、既に一部は、デジタルクロツ
ク、メーター等に使用され始めてはいるが、大き
な二色比を示すものは耐久性に乏しかつたり、耐
久性は優れているが実用的に鮮明な表示が可能な
程の二色性を有していないなど、まだ改良される
べき欠点を有しているのが多いのが現状である。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、このような状況を踏え、鋭意検
討した結果、大きな二色性比を有し、かつ耐久性
に優れた新規二色性色素を見出すに至つた。 即ち、本発明は液晶用色素として、一般式
()
【化】 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、シアノ基、アルコキシ基、アルコキシアルコ
キシ基、
【式】(ここで、R1は水素原子また はシアノ基で置換されていてもよい低級アルキル
基、またR2はシアノ基で置換されていてもよい
低級アルキル基またはp位をアルキル、アルコキ
シもしくはアリール基で置換されていてもよいベ
ンジル基である)、または
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【化】
【化】
【式】 である。(ここでRは水素原子または低級アルキ
ル基である。)また、これらのベンゼン環の代わ
りにシクロヘキサン環であつてもよい。 Z1,Z2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、低級アルキル基、または低級アルコキシ基を
示す。 Arは、
【式】または
【式】 である。(ここでY1,Y2は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基またはアルコキシ基である。) Wは、=N−または=CH−である。 mは、1または2の整数を示し、mが2の場合
はArは異なつていてもよい。〕 で示される黄色系〜青色系の新規のベンゾチアゾ
ール環を有するアゾ系二色性色素を提供するもの
である。 本発明二色性色素の特徴は、ジスアゾもしくは
トリスアゾのポリアゾ系化合物、またはアゾメチ
ン基を有するアゾ化合物の分子長軸の末端に2−
ビフエニルベンゾチアゾール骨格を導入したとこ
ろにあり、これにより類似の公知アゾ系二色性色
素にくらべ、二色性は著しく向上する。 前記、本発明に係わる液晶用染料一般式()
におけるXの具体例としては、−H,−Br,−C
,−F,−I,−OH,−CN,−N(CH32,−N
(C2H52,−N(C3H72,−N(C4H92,−N(C2H
4
CN)2,−OCH3,−OC2H5,−O(CH23CH3,−O
(CH27CH3,−OC2H4OC2H5,−OC2H5CH(CH3
CH2C(CH33,−O(CH211CH3
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 などがあげられる。 またArで示される
【式】
【式】のY1,Y2の具体例としては、− H,−CH3,−C2H5,−OCH3,−OC2H5,−Br,−
C,−F,−I,−OH,−CNなどがあり、Arの
具体例としては、
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】などが挙げられるが、特にY1, Y2が共に水素原子である場合が二色性効果が大
きく、また反応物の純度や原料などの製造コスト
からも有利であり好ましい。 Z1,Z2の具体例としては、−H,−C,−Br,
−CNのほかに、−CH3,−C2H5,−(CH22CH3
−CH(CH32,−(CH27CH3,−CH2C(CH33,−
(CH210CH3、などのアルキル基、−O,−CH3
−O−C2H5,−O−(CH27CH3,−O−C2H4CH
(CH3)CH2C(CH33,−O−(CH212CH3、など
のアルコキシ基であるが、特にZ1とZ2が共に水素
原子である場合は、前記Y1,Y2と同様の理由で
好ましい。 本発明のベンゾチアゾール環を有するアゾ色素
の一般式()化合物は、常法により合成するこ
とができる。例えば一般式()においてm=1
の化合物は、一般式()
【化】 〔式中、Z1及びZ2は、一般式()と同じ意味
を表す。〕 で表わされる2−(p−アミノビフエニル)−ベン
ゾチアゾール化合物を常法に従いジアゾ化し、一
般式()あるいは()
【化】
【化】 〔式中、Y1およびY2は一般式()中のY1
よびY2と同じ意味を表わす。〕 で表わされる化合物にカツプリングし、次いで加
水分解して一般式()あるいは()を得る
か、またはジアゾ化した一般式()の化合物を
一般式()あるいは()
【式】
【式】 〔式中、Y1およびY2は一般式()と同じ意
味を表わす。〕 で表わされる化合物にカツプリングして、直接一
般式()あるいは()
【化】
【化】 〔式中、Y1,Y2及びZ1,Z2は、一般式()
と同じ意味を表す。〕 で表わされるモノアゾ色素を得る。次にこのモノ
アゾ化合物をジアゾ化し、一般式()
【式】または
【式】 〔式中、X′はヒドロキシ基、アミノ基、また
【式】(ここでR1,R2は一般式()の R1,R2と同じ意味を示す)を表わす。〕 で示される化合物にカツプリングすればジスアゾ
色素を得ることができる。 また一般式()のX′がヒドロキシ基の場合
は、カツプリング終了後、引き続き所望のアルキ
ル化剤、またはアシル化剤などと反応させること
により、一般式()化合物のXに相応する置換
基にX′を変換できる。 また一般式()または()の化合物に、一
般式()
【化】 〔式中Xは一般式()と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物でアゾメチン化すれば、一般式
()化合物のWが=CH−基であるものを得る
ことができる。 さらに一般式()化合物のXがH、ハロゲン
原子、シアノ基である化合物を得たい場合は、一
般式()のXが−NH2基である化合物のジア
ゾ化分解反応を行なえばよい。 こうして得られた一般式()の粗製色素は、
再結晶、カラムクロマトグラフイー等により精製
して、高純度の色素を得ることができる。 本発明の二色性色素の具体的代表例を表−1に
示す。 表−1に示す二色比は、本発明の新規二色性色
素の有用性を最も特徴付ける特性値である。表−
1に示す二色比は、各色素1.0重量%を代表的ネ
マチツク液晶であるMerck社製液晶(商品番号
E−8)に溶解し、あらかじめホモジニアス配向
すべく処理した厚さ10μmの液晶セル中に封入し
たのち、分光光度計の光路におき、液晶配列と平
行な直線偏光をあてて測定した吸光度(A″)お
よび液晶配列と直角な直線偏光をあてて測定した
吸光度(A⊥)を測定し、次式 二色比=A″/A⊥ より算出したものである。本発明の二色性色素は
いずれも極めて高い二色比を示す。 本発明の二色性色素は液晶に含有させてカラー
表示用液晶組成物として通常用いられている表示
装置で使用できる。 使用する液晶としては、例えば4−シアノ−
4′−n−ペンチルビフエニル、4−シアノ4′−n
−プロポキシビフエニル、4−シアノ4′−n−ペ
ントキシビフエニル、4−シアノ−4′−n−オク
トキシビフエニル、4−シアノ−4′−n−ペンチ
ルタ−フエニルなどのシアノ−ビフエニル系液晶
混合物(例えばメルク社商品記号E−8)、ある
いはトランス−4−n−プロピル−(4−シアノ
フエニル)−シクロヘキサン、トランス−4−n
−ペンチル−(4−シアノフエニル)−シクロヘキ
サン、トランス−4−n−ヘプチル−(4−シア
ノフエニル)−シクロヘキサン、トランス−4−
n−ペンチル−(4′−シアノビフエニル)−シクロ
ヘキサンなどのシクロヘキサン系液晶混合物(例
えばメルク社商品記号ZLI−1132,ZLI−1840)
などあげることができる。 さらに液晶混合体にコレステリルノナノエート
又は施光性4−シアノ−4′−イソペンチルビフエ
ニルなどの光学活性物質を加えた、電界無印加状
態では、コレステリツク相状態であり、電界印加
状態でネマチツク相状態に相転換する、いわゆる
カイラルネマチツク液晶混合物を使用することも
出来る。液晶としては、上記の例に限定されるも
のではなく、その他のビフエニル系液晶、フエニ
ルシクロヘキサン系液晶、シツフベース系液晶、
エステル系液晶、ピリミジン系液晶、テトラジン
系液晶その他の液晶が単体または混合物として使
用出来る。 本発明にかかる色素の使用は一種のみでもよ
く、二種以上混合して使用することも出来る。使
用する色素濃度は、色素が液晶に溶解する限度内
であつて、且つ、色素分子が液晶分子の配向によ
つて充分配向統制され得る範囲内であればよい
が、一般には液晶に対し0.01〜10重量%の濃度、
好ましくは0.01〜5重量%の濃度で使用するのが
良い。 また本発明にかかる二色性色素と他の二色性色
素または、二色性のない色素とを混合し所望の色
相として使用することも可能であり何ら限定され
ない。二色性色素の液晶への溶解は、所定量の色
素を液晶と混合し長時間かきまぜるかもしくは液
晶が等方性液体となる温度以上に加熱しかきまぜ
ることによつて行なわれ、所望のカラー表示用液
晶組成物とすることが出来る。 実施例 以下に実施例として、本発明のジスアゾ系二色
性色素の合成例及び二色比を示す。 実施例 1 式
【化】 で表される化合物14.7部を、N,N−ジメチルホ
ルムアミド150部に添加した後、35%塩酸12部を
加え、5℃以下に冷却し、10%亜硫酸ソーダ水溶
液40部を滴下、同温度で2時間攪拌した後、スル
フアミン酸を加え、ジアゾ化液を得た。このジア
ゾ化液をPH=4にした後、α−ナフチルアミノメ
タンスルホン酸ソーダ6.2部を溶解した水溶液50
部を滴下し、0〜5℃で2時間攪拌した。反応液
を濾過して得られた固体を水洗し、ついで希薄苛
性ソーダ水溶液1000部に加え、80℃で1時間攪拌
した。反応後、35%塩酸で中和した後、濾過水
洗、乾燥し、式
【化】 で表されるモノアゾ色素の粗生成物20部を得た。 得られたモノアゾ化合物5.0部をN,N−ジメ
チルホルムアミド100部に溶解し、35%塩酸水溶
液20部を加え、5℃以下に冷却し、10%亜硫酸ソ
ーダ水溶液10部を滴下し、同温度で2時間攪拌し
た後、スルフアミン酸を加え、ジアゾ化液を得
た。 このジアゾ化液にN,N−ジメチルアニリン
4.0部をN,N−ジメチルホルムアミド10部に溶
解したものを滴下し、0〜5℃で2時間攪拌し
た。PH=4にした後、氷水100部を加え、濾過水
洗、乾燥し、式
【化】 で表されるジスアゾ色素5.2部を得た。これをト
ルエンに溶解し、シリカゲルを詰めたカラムによ
るカラムクロマトグラフイーにより分離精製し
て、後記の表−1のNo.12のジスアゾ色素を得た。 次に小ビーカーに、4−n−ペンチル−4′−シ
アノビフエニル43%、4−n−プロポキシ−4′−
シアノビフエニル17%、4−n−ペンキトキシ−
4′−シアノビフエニル13%、4−n−オクトキシ
−4′−シアノビフエニル17%、4−n−ペンチル
−4′−シアノターフエニル10%からなる液晶混合
物に、上記のジスアゾ色素0.1部を加えて、約80
℃に加熱して、完全に清澄な溶液とした。次いで
内容物を放置冷却した後、液晶表示素子内にこの
着色液晶溶液を封入した。 この表示装置は、電圧無印加時に紫色を示し、
電圧印加時には電極部分のみが無色となり、良好
なコントラストを示した。また二色比は極大吸収
波長545nmにおいて、16.6であつた。 実施例 2 実施例1と同様にして、式
【化】 で表される化合物をジアゾ化して、PH=8〜9で
フエノールとカツプリングさせ、式
【化】 で表される化合物を得た。この化合物0.5部をN,
N−ジメチルホルムアミド50部に熱溶解し、ピリ
ジン2.0部、プロピオニルクロライド0.8部を加
え、80℃にて3時間攪拌した。室温まで冷却した
後、水100部を加え、濾過水洗、乾燥し、式
【化】 で表されるジスアゾ色素0.5部を得た。(表−1の
No.11の色素) この精製色素の二色比は、極大吸収波長446nm
において14.1を示した。 以下、これらの方法に準じて合成、精製して得
た色素の構造、二色比及びトルエン溶解色を実施
例1及び2も含めて表−1に示す。 比較例 実施例1の方法に準じて、末端のベンゾチアゾ
ール基に、ビフエニル基のかわりにフエニル基の
結合したアゾ系色素33種を合成し、精製した。こ
れらの色素の構造、トルエン溶解色及び二色比
を、表−2に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 【化】 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸
    基、シアノ基、アルコキシ基、アルコキシアルコ
    キシ基、−N<R1 R2(ここでR1は水素原子またはシ
    アノ基で置換されていてもよい低級アルキル基、
    またR2はシアノ基で置換されていてもよい低級
    アルキル基またはp位をアルキル、アルコキシ、
    もしくはアリール基で置換されていてもよいベン
    ジル基である)、または 【式】【式】 【式】【式】 【式】 【化】 【化】 【化】 である。(ここでRは水素原子または低級アルキ
    ル基である。)また、これらのベンゼン環の代わ
    りにシクロヘキサン環であつてもよい。 Z1,Z2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ
    基、低級アルキル基、または低級アルコキシ基を
    示す。 Arは、【式】または 【式】 である。(ここでY1,Y2は、水素原子、ハロゲン
    原子、アルキル基またはアルコキシ基、シアノ
    基、水酸基である。) Wは、=N−または=CH−である。 mは、1または2の整数を示し、mが2の場合
    はArは異なつていてもよい。〕 で示されるベンゾチアゾール環を有するアゾ系液
    晶表示用二色性色素。 2 一般式()化合物のZ1,Z2及びY1,Y2
    水素原子である、特許請求の範囲第1項記載の液
    晶表示用二色性色素。
JP59267295A 1984-11-20 1984-12-20 ベンゾチアゾ−ル環を有するアゾ系液晶表示用二色性色素 Granted JPS61145285A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267295A JPS61145285A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 ベンゾチアゾ−ル環を有するアゾ系液晶表示用二色性色素
KR1019860700478A KR900007769B1 (ko) 1984-11-20 1985-11-19 이색성 아조 색소의 제조방법
US06/889,932 US4734218A (en) 1984-11-20 1985-11-19 Dichroic azo dyestuffs and liquid crystal composition containing said dyestuffs
EP85905885A EP0202341B1 (en) 1984-11-20 1985-11-19 Dichroic azo dyes
PCT/JP1985/000644 WO1986003215A1 (en) 1984-11-20 1985-11-19 Dichroic azo dyes
DE8585905885T DE3576827D1 (de) 1984-11-20 1985-11-19 Dichroitische azofarbstoffe.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267295A JPS61145285A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 ベンゾチアゾ−ル環を有するアゾ系液晶表示用二色性色素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145285A JPS61145285A (ja) 1986-07-02
JPH0579116B2 true JPH0579116B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=17442840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267295A Granted JPS61145285A (ja) 1984-11-20 1984-12-20 ベンゾチアゾ−ル環を有するアゾ系液晶表示用二色性色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145285A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110114417B (zh) * 2017-01-20 2021-03-30 日本化药株式会社 偶氮化合物或其盐,以及含有偶氮化合物或其盐的染料系偏光膜及染料系偏光板
EP3790883A4 (en) * 2018-05-09 2022-08-24 Aprinoia Therapeutics Limited HETEROARYL COMPOUNDS AND USES THEREOF

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922964A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Hitachi Ltd アゾ系多色性色素を含む液晶組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922964A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Hitachi Ltd アゾ系多色性色素を含む液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61145285A (ja) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565424A (en) Asymmetric dichroic dye molecules having poly(arylazo) linking groups, a bis-substituted aryl thiazyl end group, and another end group
EP0202341B1 (en) Dichroic azo dyes
EP0098736B1 (en) Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions containing the dyes
GB2090274A (en) Dichroic dyestuff
US4676923A (en) Dichroic dyestuffs for liquid crystal and liquid crystal composition
JPH0457716B2 (ja)
JPH0579116B2 (ja)
JPH0554508B2 (ja)
JPH0558621B2 (ja)
US4883611A (en) Dichroic coloring agents for liquid crystal displays
KR900007769B1 (ko) 이색성 아조 색소의 제조방법
JPS61166859A (ja) シアノビフエニル系液晶表示用二色性アゾ色素
JPH0546865B2 (ja)
JPS60262858A (ja) 液晶に使用するアゾ系二色性染料、該染料を含む液晶組成物及び表示装置
JPH0432867B2 (ja)
JPH0635553B2 (ja) 液晶表示用二色性アゾ色素
JPS61126174A (ja) 二色性ジスアゾ色素
JPS60184564A (ja) 液晶に使用するジスアゾ系二色性染料、該染料を含む液晶組成物及び表示装置
JPH0653854B2 (ja) 液晶表示用ポリアゾ系二色性色素
JPH0635552B2 (ja) 二色性ジスアゾ色素
JPH086047B2 (ja) 液晶表示用二色性トリスアゾ色素
JP2567057B2 (ja) 液晶表示用二色性色素
JPS6134069A (ja) 液晶に使用するアゾ系二色性染料
JPH0662868B2 (ja) 液晶表示用二色性トリスアゾ色素
JPH0582422B2 (ja)