WO1983004290A1 - Direction-of-flow controller - Google Patents

Direction-of-flow controller Download PDF

Info

Publication number
WO1983004290A1
WO1983004290A1 PCT/JP1983/000148 JP8300148W WO8304290A1 WO 1983004290 A1 WO1983004290 A1 WO 1983004290A1 JP 8300148 W JP8300148 W JP 8300148W WO 8304290 A1 WO8304290 A1 WO 8304290A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow
control device
flow direction
direction control
curved
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000148
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norio Sugawara
Motoyuki Nawa
Yutaka Takahashi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP8903682A external-priority patent/JPS58205037A/ja
Priority claimed from JP14712182A external-priority patent/JPS5937310A/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to DE8383901616T priority Critical patent/DE3367966D1/de
Publication of WO1983004290A1 publication Critical patent/WO1983004290A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/08Influencing flow of fluids of jets leaving an orifice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/081Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates for guiding air around a curve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means
    • F24F2013/1433Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means with electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means
    • F24F2013/146Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means with springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/07Coanda

Definitions

  • the present invention relates to a flow direction control device provided at an air outlet of an air conditioner or the like, for deflecting a flow from an air supply source in an arbitrary direction and blowing it out.
  • the present invention mainly comprises two adhering walls and two bias action surfaces and a control wing composed of a curved surface portion, efficiently adhering and deflecting the flow, and hardly causing a change in air volume. This enables a shunt operation.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of one embodiment of a conventional flow direction control device
  • FIG. 2 is an overall perspective view of a flow direction control device showing one embodiment of the present invention
  • FIG. Fig. 4 is the same as Fig. 3, but the control vane 6 is set to lower blowing
  • Fig. 5 is the same as Fig. 3.
  • FIG. 6 is a diagram showing the directional characteristics of one embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is a diagram showing the same air volume characteristics
  • FIG. FIG. 9 shows a second embodiment of the present invention in a case where the control blade 6 is set to horizontal blowing
  • FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention. Is a cross-sectional view when the control wing 6 is set to the downward blowing
  • FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention. Is a cross-sectional view when the control wing 6 is set to the downward blowing
  • FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention. Is a cross-sectional view when
  • FIG. 11 is a cross-sectional view when the control wing 6 is also set to the branch flow
  • FIG. 12 is a third embodiment of the present invention.
  • Fig. 1 and Fig. 3 are cross-sectional views when the control wing 6 is set to lower blowing
  • Fig. 14 is a cross-sectional view when the control wing 6 is set to lower blowing.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line A-A in FIG. 2
  • FIG. 16 is a state diagram in which the autopsy wing 6 is set to branch flow
  • FIG. 16 is a fourth view of the present invention. New view showing the embodiment,
  • 1 is a schematic diagram of the control device.
  • OMPI Reference numeral 3 denotes a curved attachment wall (in some cases, a straight line may be included downstream of the curve as shown in the figure), and reference numeral 4 denotes a wall provided on the side opposite to the attachment wall 3 so that the flow is inside (the adhesion wall 3 side) Means for biasing (a bias projection for simplicity later), 5 is a straight attachment wall provided downstream of the bias projection 4, 6 is perpendicular to the flow and parallel to the attachment wall 5 It is rotatable around the axis 6 ⁇ : 3 ⁇ 4 Control wing, a columnar body with a substantially triangular cross-sectional shape as shown in the figure, and surfaces 7 and 8 with a biasing action and curved surfaces (Curved wall) 9 is formed.
  • the lower-biased bias surface 7 and the diverting bias surface 8 have a substantially linear shape. As shown in Fig. 5, these two surfaces divide the flow in two directions (.Fa and Fb) when the split flow is set, and divide each flow into a straight adhesion wall 5 and a curved adhesion wall 3 to -?... on by cormorants shape having a bias effect for attaching is coupled open shown to the angle (only Figure this angle is approximately 1 2 0 ° on the other hand, FIG. 3 and the As shown in Fig.
  • the curved surface portion 9 and the bottom-biased bias surface 7 cooperate to direct the flow in one direction from the horizontal to the bottom. to is formed into Ruiyo Unihobo arcs shape disturb the coupling portion 1 O in the flow of the two surfaces, the two surfaces, Ru is coupled with 3 ⁇ 4-out angle of nearly parallel slightly.
  • FIG. 8 shows a case where the above-described embodiment is applied to a ceiling-type heat pump haircon.
  • 1 1 is an air-con casing
  • 1 2 is a sirocco fan
  • 13 is a heat exchanger
  • 14 is a heater
  • 15 is an inclined top plate for narrowing the air outlet
  • 16 is an inclined top plate.
  • the control wing 6 is set at the horizontal position. (The position of the control wing 6 in FIG. 3 is the horizontal position.)
  • the flow F from the upstream is the control wing 6, and the flow F a on the upper side of the control wing 6 and the flow F on the lower side are shown in the figure. b.
  • the flow is disturbed because the joint 1 O has an almost circular arc shape.
  • F a flows along the curved surface portion 9 due to the flow F C caused by the action of the bias protrusion 4, and flows along the under-biased via surface.
  • the flow F a along the curved surface portion 9 flows along the linear adhesion wall 5 by causing interference with the linear adhesion wall because it is in the vicinity. '
  • the lower stream Fb flows along the lower-biased via surface 7, but merges with the upper stream P "a, and the entire stream flows in a substantially horizontal direction.
  • the state of under-blowing is described as follows: In this case, the control wing is rotated approximately 60 ° counterclockwise in the figure from the state of horizontal blowing. The flow is divided into an upper flow F a and a lower flow of the control blade 6. The upper flow Fa is directed downward by the flow F c by the via projection 4 and adheres to the curved surface 9 of the control blade 6. .
  • the lower stream? The b is directed downward by the lower-biased via surface, and adheres to the adhesion wall 3 by the Coanda effect. Since the upper flow F a flows along the curved surface 9 of the control wing 6, — S—
  • the control wing 6 is rotated approximately 12 ° clockwise from the setting state of horizontal blowing.
  • the flow F is divided into the upper flow F a and the lower flow F b of the control blade 6 as before.
  • the upper flow F a if this Ri by the action of Baiasu surface 7 blown down directed towards the stick to a straight wall 5, the left blown horizontally attached to efficiently straight wall 5 .
  • the lower flow is a diverted bias surface
  • the horizontal axis represents the rotation angle of the control blade (as shown in FIG. 4 , approximately parallel to the lower blowing bias surface 7 with respect to the direction of the inlet flow F), and the vertical axis represents the angle at which the wire passes.
  • this deflection angle respectively deflection angle is controlled vanes 6
  • the flow is blown up or down by the above-described action or by a branching operation.
  • the flow is horizontal when the flow is cold, downward when the flow is small with the hot air, and is discharged when the flow is large with the hot air-the most comfortable by changing the pattern Row
  • Nitsu Te have been describing use of Figure 9, second 1 1 FIG.
  • the configuration is such that the bias protrusion 4 moves substantially in parallel with the blowout passage 1 in accordance with the rotation of the control blade 6.
  • the via projection 4 is so formed as to slide between the straight wall 5 and the guide plate 40 ! 5, and is controlled by the mechanism shown in FIG.
  • FIG. 9 shows the case of horizontal blowing, in which the bias protrusion 4 has moved 5 to the upstream side of the flow, and is located at a position where the length of the linear attachment wall 5 is large.
  • the transmission rod 18 moves by the action of the drum 17, and the via projection 4 moves downstream.
  • the upper flow F ZL has a large effect of adhering to the curved surface portion 9 of the control blade 6, so that it can easily merge with Fa downstream of the control blade 6, and Even if the deflection angle in the blowing increases and the velocity distribution is adjusted, lO is taken.
  • the result is that even if an attempt is made to perform a split flow operation, the flow will be reduced to a single jet.
  • T in this embodiment, as shown in FIG. 16, the angle between the tangential direction of the downstream end of the curved adhering wall 3 and the direction of the substantially linear adhering wall 3 corresponds to the two walls. The angle is set so that the attached flow exceeds the angle at which it joins due to the negative pressure caused by the entrainment of each jet. For this reason, during the split operation, the two jets entrain the surrounding fluid and flow out.
  • the opening angle ⁇ between the jets is large, a negative pressure between the two jets is not generated by supplementing the flow from the front. (The opening angle must be at least 90 °. :) As a result, even if the width is large, supplementary flow from the side is not necessary, and the operation of the diversion is always guaranteed. You.
  • the straight attached wall 1 ⁇ faces slightly upward, and the downstream end of the curved attached wall 3 faces almost directly below. Is smaller and the deflection-angle width is expanded. , ⁇
  • sea urchin by showing the first completion diagram, and stearyl Dzu bi Ngumo data 2 1 rotating the control vanes 6, a temperature sensor 2 2 for detecting the air temperature, the rotational angle of stearyl Tsu Bingumo data according to air temperature
  • a control device 24 composed of a control circuit 23 and a control circuit is provided.
  • a predetermined temperature a temperature at which the wind feels cold
  • a predetermined blowout is performed so as to blow out horizontally.
  • control wing by forming the control wing from two surfaces having a bias action and a curved surface portion,
  • the two surfaces have the effect of adhering the flow to the surface and the effect of the bias on the two surfaces. Wide-angle deflection and shunting operation can be performed without substantially reducing the angle. By applying this device to air conditioners, etc., the most comfortable blow-out control can be performed, and the air-conditioning effect can be greatly increased.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
流れ方向制御装置
技術分野 .
この発明は、 空調装置等の吹出口に設けられ、 送風源からの 流れを任意の方向に偏向しそ吹き出させるための流れ方向制御 装置に関するものである。
背景技術
冷房 ·暖房を行な う空調器においては、 空調される部屋の温 度分布を均一化するために暖房時は下吹きに、 冷房時は水平吹 き出し流れ方向を制御することが望ま しい。
また、 暖房時に多量の温風を下向きに吹き出した場合には、 温風の量が多すぎて人体に当たつた場合に不快に感じることが ある。 温度分布を一定にする目的であれば、 ある一定の量を下 向きに吹き出し、 その他は水平方向に吹き出すことによ ってほ ぽ一定の温度分布が得られることが実験によって確認されてい る。 従って温度分布を良好にすると共に、 吹き出し温風による- 不快感を, ¾ くすためには、 ある一定量を下吹きに、 その他を水 平吹きに吹き出すための機能す わち分流の機能が必要であつ た。
この目的を達成するための従来例と して U S P 4 3 2 7 8 6 9 がある。 これにおいては第 1 図に示す如く 1 枚の羽根 0を回転 することによって広角偏向 ·分流動作を行 う ものであるが、 分流動作時には大きな風量抵抗が生ずるという問題があった。 発明の開示 ■ そこでこの発明は、 主と して 2つの付着壁と、 2つのバイァ ス作用面と曲面部から る制御翼とによって構成され、 流れを 効率よく付着 ·偏向させ、 風量の変化を殆ど生じさせずに分流 動作を可能にするものである。
図面の簡単な説明
第 1 図は従来の流れ方向制御装置の一実施例の断面図、 第 2 図は本発明の一実施例を示す流れ方向制御装置の全体斜視図、 第 3図は第 2図において制御翼 6が水平吹きに設定された場合 の A - A断面図、 第 4図は第 3図と同じで制御翼 6が下吹きに 設定された伏態図、第 5図も同様で制御翼 6が分流に設定された 伏態図、第 6図は本発明の一実施例の 向特性を示す図、 第 7図 は同じく風量特性を示す図、 第 8図は本発明を天井吊 ]?型ヒ ー トポンプに応用した場合の一実施例を示す図、 第 9図は本発明 の第 2の実施例を示すもので制御翼 6が水平吹きに設定された '場合を示す断面図、 第 1 O図は同じく制御翼 6が下吹きに設定 された場合の断面図、 第 1 1 図は同じく制御翼 6が分流に設定 された場合の断面図、 第 1 2図は本発明の第 3の実施例を示す もので制御翼 6が水平吹きに設定された場合を示す断面図、 第 1 ,3図は同じく制御翼 6が下吹きに設定された場合の断面図、 第 1 4図は同じく制御翼 6が分流に設定された場合の断面図、 第 1 5図は第 2図の A - A断面図で剖御翼 6が分流に設定され た状態図、第 1 6図は本発明の第 4の実施例を示す新面図、 第
1 了図は制御装置の概略図である。
発明を実施するための最良の形態
第 2図〜第 5図に て、 1 が吹き出し通路、 2が出口部、'
OMPI 3が曲線状 (図の如く曲線の下流側に一部直線を含む場合もあ る ) の付着壁、 4は付着壁 3に対向する側の壁に設けられ流れ を内側(付着壁 3側) に方向づける手段( ^後簡単のためにバ ィ ァス突起とする )、 5はバ イ アス突起 4の下流に設けられた 直線状の付着壁、 6は流れに垂直でかつ付着壁 5に平行に設け られ軸 6 Οを中心として回動可能: ¾制御翼であり、 図のごと く ほぼ三角形の断面形状とした柱状体でありバイ ァス作用を有す ' る面 7と 8及び曲面部(曲面状をるす壁) 9から形成されてい る。 (簡単のためァの面を下吹きバイ アス面、 8の面を分流バ ィ ァス面とする )。 また、 下吹きバイ アス面 7と分流バ イ アス 面8はほぼ直線形状を している。 そしてこの 2つの面は第5 図に示すよ う ¾分流設定時には流れを 2方向( .F aと F b )に分 け、 それぞれの流れを直線状の付着壁5と曲線状の付着壁3に - 付着させるためのバイ アス効果を有するよ う 形状に、 図に示 す角度(?だけ開いて結合されている。 この角度 は約 1 2 0 ° である。 一方、 第3.図と第 4図に示すよ うに分流設定時以外の 場合は、 曲面部 9と下吹きバイ アス面 7とが連携して流れを水 平から下への範囲で一方向に方向づけるよ うに ¾つている。 そ してこの 2つの面の結合部 1 Oば流れを乱さるいよ うにほぼ円 弧形状に形成されると共に、 この 2つの面は、 平行に近い僅か の ¾き角度で結合されて る。
第 8図には、 前述の実施例を天吊り型のヒ ー ト ポン プェアコ ンに応用した場合の図を示す.。 1 1 がエ アコ ン本体ケーシング、 1 2はシ ロ ッ コ フ ァ ン、 1 3は熱交換器、 1 4はヒ ータ、 1 5 は吹出口を絞るための傾斜天板、 1 6は下部絞りである。 上記構成にお て、 吹き出し流れは制御翼 6の回動に応じて 第 3図〜第 5図に示す如く吹き出し方向を制御される。 第 3図 においては水平吹き、 第 4図には下吹き、 第 5図には分流動作 時の状態を示す。 ' '
まず、 第 3図の水平吹きの状態について説明する。 この場合 は制御翼 6は水平位置に設定されている。 (第 3図における制 御翼 6の位置を水平位置とする。 )上流からの流れ Fは制御翼 6のところで、 図にお て制輝翼 6の上側の流れ F a と下側の 流れ F b とに分かれる。 この時、 結合部 1 Oがほぼ円弧形状を しているので、 流れは乱れる 'ことるくス ムーズに分かれる。 F a はバイ ア ス突起 4の作用による流れ F C によ り曲面部 9に沿つ て流れ、 は下吹きバイ アス面ァに沿って流れる。 曲面部 9 に沿った流れ F a は、 直線状の付着壁が近傍にあるためこれと- 干渉を起こして直線状の付着壁 5に沿って流れる。 '
—方、 下側の流れ F b は下吹きバイ アス面 7に沿って流れる が、 上側の流れ P" a と合流し全体の流れはほぽ水平方向に流れ る。 次に第 4図に示す如く下吹きの状態について説明する。 こ の場合、 制御翼は水平吹きの状態から図において反時計方向に 約 6 0 ° 回転している。 この場合は、 流れ Fは水平吹きの場合 と同様に制御翼 6の上側の流れ F a と下側の流れ とに分か れる。 そして上側の流れ F a はバイァス突起 4による流れ F c によって下に向けられ、 制御翼 6の曲面部 9に付着する。
一方、 下側の流れ?b は、 下吹きバイ アス面ァによって下方 向に向けられ、 コアンダ効果によって付着壁 3に付着する。 上 側の流れ F a は、 制御翼 6の曲面部 9に沿って流れているので、 — S—
下側の流れ F b と容易に合流し、 全体の流れは共に付着壁'3に 付着することによって下側に偏向されて吹き出すことに る。 この結果として、 流れの壁面への付着効果を有効に利用してい るため、 風量の低下率が水平吹きの場合と比較して 1 o %以内 において、 約 8 0 °の下吹き偏向が可能と ¾る。
次に第 5図に示す如く分流動作の状態について説明する。 こ の場合、 制御翼 6は水平吹きの設定状態から時計方向に約 1 2〇° 回転している。 この場合、 流れ Fは前と同様に制御翼6の上側 の流れ F a と下側の流れ F b とに分かれる。 上側の流れ F a は 下吹きバイァス面 7の作用によ り この場合は直線状の壁5に付 着する方向に向けられ、 効率良く直線状の壁5に付着してその まま水平方向に吹き出す。 下側の流れ は、 分流バイ アス面
8の作用によ り付着壁 3に付着する方向に向けられ、 効率良く · 付着壁 3に付着し、 そのまま下方向に向かって吹き出す。
この結果として流れは水平方向と下方向に分流して吹き出 すことに. ¾る。 ,
この時の偏向特性と風量特性を第6図と第ァ図に示す。 ここ で横軸には制御翼の回転角度 (第4図に示すごと く、 入口流 れ Fの方向に対する下吹きバイ ァス面7にほぼ平行 ¾:線のるす 角度) を、 縦軸にはそれぞれ偏向角度" (第4図に示す如く入 口流れ Fの方向に対する出口流れ F D の方向のるす角度)およ び風量低下率を示す。 これによると偏向角度"は制御翼 6の回 転角度 βに対応して増加して約 SO 。に達し、 βが約 1 2 0 °のと ころで流れは下成分と水平成分の 2つに分流する。 その時の風 量低下率は最大でも 1 〇%以内に納まっている。 この値は空調
O PI
WIPO • 装置の流れ方向制御装置として十分に使用できる値である。
本発明の流れ方向制御装置を第 8図に示す如く天吊.り型のヒ ー ト ボンブエアコ ンに応用した場合は、 シロ ッ コ フ ァ ンによ って 送られた流れが、 熱交換器 1 3及びヒータ 1 4を通過する間に
5 加熟あるいは冷却され、 流れ制御装置の吹出通路 1 に入る。 こ
の流れは、 前述の作用によって上下偏向ある は分流動作を行 ¾つて吹き出す。 この結果として、 流れが冷風の時は水平に、 温風で小風量の時は下に、 温風で大風量の時は分流に吹き出し - パターンを変えることによ り、 最も快適 ¾吹き出し制御を行
l O うことが可能と ¾る。
つぎに本発明の第 2の実施例につ て第 9図〜第1 1 図を用 いて説明する。 これにおいては、 バイ アス突起 4が制御翼 6の 回動に応じて吹出通路 1 とほぼ平行に移動するごとく構成され- ている。 バイァス突起 4は、 直線状の壁 5とガイ ド板 4 0との ! 5 間を摺動するごと く ¾つており、 第 9図に示す機構によって制
- 御翼 6と連動して動く よ うに構成されて る。 制御翼 6の軸 SO の延長端に力ム 1 7が設けてあり、 制御翼 6と同一にカム 1 7 が回転する。 このカ ム 1 ァが回転すると、 伝達棒 1 8が伝達軸
1 9を中心として揺動し、 バイ アス突起 4に設けられた結合突 0 起 2 Oを介してバイ アス突起 4を移動させる。 伝達棒 1 8は戾
しス プ リ ング 2 1 によ つ て常にカム 1 7に接触する状態に保た · れている。
上記の構成によつて、 第 9図〜第 1 1 図に示す動作を行る う。 第 9図は水平吹きの場合で、 バ イ アス突起 4は流れの上流側に 5 移動しており、 直線状の付着壁 5の長さが大き く る位置にあ
ΟΜΡΓ る。 この状態において流れを吹き出した場合、 上側の流れ Fa は直線状の付着壁 5に対してよ り完全に付着することに り、 水平吹きにおける速度分布がよ り整ったものに ¾る。 次に第 1 0 図に示すよ うに、 制御翼 6を下吹きの位置に傾けた場合は、 力
5 厶 1 7の作用によ り伝達棒 1 8が移動し、 バイ ァス突起 4は下 流側に移動する。 この状態において流れを吹き出した場合、 上 側の流れ F ZL は制御翼 6の曲面部 9に付着する効果が大き く ¾ るため、 制御翼 6の下流における Faと の合流が容易に り、 下吹きにおける偏向角度が増加すると共に速度分布が整ったも l O のと る。 次に第 1 1 図に示すよ うに制御翼 6を下吹きの位置 から分流動作の位置に回転させた場合は、 再びバイァス突起 4 は上流側に移動し、 上側の流れ F a の直線状の付着壁 9への付 着効果が大き く り、 よ り完全 分流状態にすることができる 6 すなわち、 制御翼 6の回動に応じてバ イ アス突起 4の位置を移 5 動させることによって、 それぞれの吹き出し状態の最適位置に バイアス突起を設置して、 吹き出し流れの偏向角度を増大する と共に、 吹き出し流れの速度分布を改善することによって、 空 調^;果をよ り高めることが可能とるる。
つぎに本発明の第 3の実施例について第 1 2図〜第1 4図を0 用いて説明する。 この場合には、 制御翼 6の下吹きバイ アス面
7と分流バイァス面 8の面上にそれぞれの作用を促進する突出 部ァ O , 8 Oを設けたもので'ある。, この突出部の位置は、 図に 示すごと くそれぞれの面の最下流端にある場合が最も効果があ る。 この'場合の作動について図を用 て説明する。 まず永平吹5 きの場合は作動は第 1 2図に示すごと く第 1 の実施例と同様で ある。 下吹きの場合も第 1 3図に示すごと く基本的 作動は第 1 の実施例と同一であるが、 下吹きバイ アス面に設けられた突 出部 7 0の効果によ り、 下側の流れ F b の付着壁 3への付着効 杲がよ り促進されると共に、 分流バイ アス面 8に設けられえ突 出部 8 Oの効果によ り上側の流れ F a が曲面部 9に付着する効 果を促進することによつて下向き偏向角度はよ り大き く ¾る。 第 1 4図に示すごと く分流動作時には、 分流バイ アス面 8に設 けられた突出部 8 Oの効果によ り、 付着壁 3への付着効果をよ り促進し、 上流流れに乱れがある場合でも分流動作を確実に行 わしめる。 上 ¾己の例につ ては、 突出部 7 0 , S Oが同時に 設けられている場合を説明したが、 それぞれが単独に設けられ た場合でもそれぞれの効果が得ら る。
つぎに本発明の第 4の実施例について第 1 5図 ·第 1 6図を . 用いて説明する。 これまで説明を行るつてきた本発明の構成は、 第 2図における幅 Hが小さい場合には問題なく作動を行 ¾うが、 幅 Hが大き くるると分流動作が不完全に ¾ると う問題が生ず る。 この理由としては、 分流の時に吹き出したそれぞれの噴流 は周囲の流れを巻き込みながら流れ出る。 幅 Hが小さい場合は、 この巻き込まれた流れは-正面および側面から補われるため 2つ の噴流に挾まれた空間には負圧は生じるい。 ところが幅 Hが大 き く ¾ると、 側面から補われる流れの量は一定 ため、 噴流に 挾まれた空間には負 EEが生じてく る。 この結果、 2つの噴流は 互 に誘引し合い、 最後には合流してしま う。 (第 1 5図の破 線で示す) このため、 分流動作を行るわせよ うとしても単一噴 流に ¾つてしま う という結果とるる。 これに対し T、 この実施例においては第 1 6図に示すごと く 曲線状の付着壁 3の下流端の接線方向とほぼ直線状の付着壁の 方向との す角度が、 前記 2つの壁に付着した流れがそれぞれ の噴流の巻き込みによる負圧によつて合流する角度をこえる大 きさ以上に ¾るごと く設定している。 このため分流動作時には、 2つの噴流は周囲の流体を巻き込んで流れ出るが、 噴流間の開 き角度 ^が大きいために、 前面からの流れの補いによって2噴 流間の負圧は生じ い。 ( この開き角度は少るく とも 90 °は必 要である。 :) この結果、 幅 Ηが大き く ¾つても、 側面からの補 い流れは必要で ¾いため、 常に分流の作動は保障される。 また 直線状の付着壁 1 οがやや上方を向いていると共に、 曲線状の 付着壁 3の下流端がほぽ真下を向いて るえめに、 分流の時に 流路が広がることに ¾ り風量低下はよ り小さ く ¾ると共に偏向- 角度幅も拡大されることに る。 , ·
また、 第1 了図に示すよ うに、 制御翼6を回転するステ づ ビ ングモー タ 2 1 と、 吹き出し温度を検知する温度センサ 2 2と、 吹き出し温度に応じてステ ッ ビングモー タの回転角度を制御す る制御回路 2 3とから構成さ.れる制御装置 2 4を設け、 吹き出 し温度が所定の温度(風を冷たく感じるく ¾る温度)以下の場 合は水平に吹き出すよ うに、 所定の温度以上の場合は分流する よ うに制御翼を設定するごと くすることによって、 常に快適る 吹き出し条件を得ることができるよ うにるる。
産業上の利用可能性
以上説明したよ うに本発明によれば、 制御翼をバイァス作用 を有する 2つの面と曲面部とから構成することによ .り、 曲面部
OMPI 4 への流れの付着効果とバイァス作用を有する 2つの面のバイァ ス作用によ り、 曲線状の付着壁および直線状の付着壁へ.の付着 を有劫に利用して流れを偏向させ、 風量を殆ど低下させずに広 角偏向 '分流動作を行 ¾わせることができる。 そしてこの装置 を空調器等に応用することによ り、 最も快適な吹き出し制御を 行 ¾:い、 空調効果を多大に増加させることが可能に ¾る。
U R
• _ΟΜΡ。Ι

Claims

請 求 の 範 囲
1. 吹出通路の出口部の 1 つの面に設けた曲線状または一部直 線を含む曲線状の付着壁と、 前記の面に対向する側に設けた流 れを内側に方向づける手段と、 この手段の下流に設けたほぼ直
5 線状の付着壁と、 前記吹出通路の出口部に流れに垂直でかつ前
記直線状の付着壁にほぼ平行に設けられた、 軸を中心として回 動可能 ¾制御翼とから構成され、 かつ前記制御翼はほぽ 3角形 の断面形状をした柱状体であり、 前記の柱状体を ¾す 3つの面 のうちの 2つの面は、 ほぼ直線状を ¾し分流設定時に流れを 2 i o 方向に方向づけ前記対向する 2つの付着壁に流れを付着させる
- バ イ アス作用を有するごとく結合され、 他の 1 つの面は曲面状 を ¾し、 かつ分流設定時以外に前記 2つの面のうちの上流側に 位置するものと連携して流れを一方向に方向づけるよ うに結合 されたことを特徵とする流れ方向制御装置。
5 2. 請求の範囲第 1 項にお て、 流れを内側に方向づける手段
は、 制御翼の回動に応じて吹出通路と平行に移動するごと く構 成したことを特徵とする流れ方向制御装置。
3. 請求の範囲第1 項において、 バイ アス作用を有する 2つの 面の少る く とも 1 つの面上に それぞれの作用を促進する突出 0 部を設けたことを特徵とする流れ方向制御装置。
4. 請求の範囲第 1 項において、 曲線状の付着壁の下流端の'接 線方向とほぼ直線状の付着壁の方向との す角度が、 前記2つ の壁に付着した流れがそれぞれの噴流の巻き込みによる負圧に よつて合流する角度を越える大きさ以上に るごと く設定した 5 ことを特徴とする流れ方向制御装置。
WIPO ,
6. 請求の範囲第 1 項において、 吹き出し流れの温度が所定の 温度よ り も低 時は水平位置に、 高い時は分流の位置になるご と く制御翼を設定する制御装置を設けたことを特徵とする流れ 方向制御装置。
PCT/JP1983/000148 1982-05-25 1983-05-19 Direction-of-flow controller WO1983004290A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8383901616T DE3367966D1 (en) 1982-05-25 1983-05-19 Direction-of-flow controller

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8903682A JPS58205037A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 流れ方向制御装置
JP57/89036 1982-05-25
JP14712182A JPS5937310A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 流れ方向制御装置
JP57/147121 1982-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1983004290A1 true WO1983004290A1 (en) 1983-12-08

Family

ID=26430480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000148 WO1983004290A1 (en) 1982-05-25 1983-05-19 Direction-of-flow controller

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4556172A (ja)
EP (1) EP0109444B1 (ja)
DE (1) DE3367966D1 (ja)
WO (1) WO1983004290A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018158085A1 (de) * 2017-03-01 2018-09-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftausströmer für ein kraftfahrzeug
EP3926250A4 (en) * 2019-04-25 2022-04-06 Gree Electric Appliances, Inc. of Zhuhai AIR OUTLET MECHANISM AND AIR HANDLER
USRE49862E1 (en) * 2013-05-23 2024-03-05 Hunter Fan Company Medallion fan

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686890A (en) * 1984-09-14 1987-08-18 Bowles Fluidics Corporation Air distribution system
US4718178A (en) * 1985-11-29 1988-01-12 Whipple Rodger E Gas nozzle assembly
CA1294482C (en) * 1986-07-02 1992-01-21 Norio Sugawara Flow deflecting device
US4819548A (en) * 1987-05-07 1989-04-11 The Boeing Company Dual nozzle cabin ventilation system
US4951805A (en) * 1989-03-22 1990-08-28 Komline-Sanderson Engineering Corporation Feed hopper with distributor elements
WO1993018931A1 (en) * 1992-03-17 1993-09-30 Bowles Fluidics Corporation Nozzle for discharging air and method
JP3240854B2 (ja) * 1994-09-26 2001-12-25 三菱電機株式会社 空気調和機の吹出口
JP2993412B2 (ja) * 1995-11-20 1999-12-20 三菱電機株式会社 吹出口及び該吹出口を備えた空気調和装置
US6059652A (en) * 1997-12-16 2000-05-09 Summit Polymers, Inc. Register for a vehicle
FI108609B (fi) * 1998-04-23 2002-02-28 Halton Oy Kylmätiskiin liittyvä ilmankiertojärjestelmä ja menetelmä ilmanvaihdossa kylmätiskillä/kylmätiskeillä varustetussa huone- tai hallitilassa tai hallitilan kylmäosastossa
DE10015666A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-28 Georg Emanuel Koppenwallner Verfahren und Einrichtung zum Erfassen, Trennen und Absaugen von fluiden Medien unter Verwendung von Frontalwirbelgeneratoren
WO2004051165A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Lg Electronics Inc. Flow spreading mechanism
ATE517869T1 (de) 2006-09-20 2011-08-15 Mallinckrodt Inc Herstellung substituierter morphinan-6-one und salzen und zwischenprodukten davon
US9561855B2 (en) * 2008-05-01 2017-02-07 The Boeing Company Alternate directional momentum ventilation nozzle for passenger cabins
US9017156B2 (en) * 2009-10-30 2015-04-28 Mestek, Inc. Air control module
US11149966B2 (en) * 2017-03-09 2021-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit of air-conditioning apparatus
JP6904324B2 (ja) * 2018-11-30 2021-07-14 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
DE102020101289A1 (de) 2020-01-21 2021-07-22 Audi Aktiengesellschaft Brennstoffzellenplatte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618109A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controlling device for direction of flow
JPS5678942U (ja) * 1979-11-22 1981-06-26

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1162605A (en) * 1966-05-09 1969-08-27 Svenska Flaektfabriken Ab A Valve for the Supply or Exhaust of Air Respectively To or From Rooms
US4326452A (en) * 1977-10-24 1982-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluid diverting assembly
JPS604368B2 (ja) * 1978-08-31 1985-02-04 松下電器産業株式会社 流体の流れ方向制御装置
JPS57200711A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Nippon Soken Inc Deflecting apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618109A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controlling device for direction of flow
JPS5678942U (ja) * 1979-11-22 1981-06-26

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0109444A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE49862E1 (en) * 2013-05-23 2024-03-05 Hunter Fan Company Medallion fan
USRE49868E1 (en) * 2013-05-23 2024-03-12 Hunter Fan Company Medallion fan
WO2018158085A1 (de) * 2017-03-01 2018-09-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftausströmer für ein kraftfahrzeug
US11247535B2 (en) 2017-03-01 2022-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Air vent for a motor vehicle
EP3926250A4 (en) * 2019-04-25 2022-04-06 Gree Electric Appliances, Inc. of Zhuhai AIR OUTLET MECHANISM AND AIR HANDLER

Also Published As

Publication number Publication date
EP0109444B1 (en) 1986-11-26
DE3367966D1 (en) 1987-01-15
EP0109444A4 (en) 1984-09-28
US4556172A (en) 1985-12-03
EP0109444A1 (en) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1983004290A1 (en) Direction-of-flow controller
US4266722A (en) Fluid deflecting assembly
JPS6135402B2 (ja)
JPS6211268B2 (ja)
JPS5918614B2 (ja) 流体偏向装置
JPS6199051A (ja) 空気調和機の風向偏向装置
JPS5867993A (ja) 送風装置
JPS604368B2 (ja) 流体の流れ方向制御装置
JPS6051013B2 (ja) 流体流偏向装置
JP2019184142A (ja) 天井埋め込み形空気調和機
JPS59142345A (ja) 流れ方向制御装置
JPH10160235A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JP2545590Y2 (ja) 空気調和機の風向偏向装置
JPH0338496B2 (ja)
JPS604369B2 (ja) 流体の流れ方向制御装置
JPS6127443A (ja) 流れ方向制御装置
JPS6113136B2 (ja)
JPS5939605B2 (ja) 流れ方向制御装置
KR0165036B1 (ko) 공기조화기의 좌우풍향 조절 장치
JPS6343599B2 (ja)
JPS60143215A (ja) 流体流偏向装置
JPS59180225A (ja) 空気調和装置
JPH0338500B2 (ja)
JPS6219602B2 (ja)
JPS5938447B2 (ja) 流れ方向制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): AU US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1983901616

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1983901616

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1983901616

Country of ref document: EP