JPS5938447B2 - 流れ方向制御装置 - Google Patents

流れ方向制御装置

Info

Publication number
JPS5938447B2
JPS5938447B2 JP11555978A JP11555978A JPS5938447B2 JP S5938447 B2 JPS5938447 B2 JP S5938447B2 JP 11555978 A JP11555978 A JP 11555978A JP 11555978 A JP11555978 A JP 11555978A JP S5938447 B2 JPS5938447 B2 JP S5938447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
guide wall
control plate
deflection
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11555978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544127A (en
Inventor
範夫 菅原
基之 名和
豊 高橋
鎮雄 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11555978A priority Critical patent/JPS5938447B2/ja
Publication of JPS5544127A publication Critical patent/JPS5544127A/ja
Publication of JPS5938447B2 publication Critical patent/JPS5938447B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコアンダ効果を用いた流れ方向制御装置に関す
るもので制御板によって上下偏向される向きに対して垂
直な左右方向に流れを偏向させる風向偏向羽根(以後左
右偏向羽根という)を設け、その取り付は位置を決定す
ることにより、コアンダ効果による利点を有する範囲内
で左右偏向を可能にすることを目的とする。
空調吹出口等においては、通常、上下方向の風向の偏向
と共に左右方向の風向の偏向が必要とされる。
一般に、上下方向の偏向は空調流の温度や人体に当る場
合等を考慮して切り換動作が頻繁であるため、偏向操作
が容易で、且つ偏向角度巾の大きなものが要求される。
一方左右の偏向の場合は、風向を一度設定してしまえば
それ以後はあまり操作することがないため簡単な構成の
もので充分である。
従って上下方向の偏向には、コアンダ効果を利用した流
れ方向制御装置を用い、左右方向の偏向には従来からの
ルーバー(左右偏向羽根)を用いることが考案された。
しかしながら、この左右偏向羽根を設ける位置によって
上下の偏向角度巾が変化するため、性能上問題が生じて
いる。
第1図に、コアンダ効果を利用した流れ方向制御装置を
設は左右偏向羽根を設けていない場合を示す。
1は上流流路、2aと2bはノズル、3aと3bが案内
壁、4は軸5を中心として回転する制御板である。
第2図に制御板4を正面に向けた場合の流体の流れ方向
、第3図に制御板4をやや下方に向けた場合の流体の流
れ方向を示す。
第4図に、左右偏向羽根6を前記流れ方向制御装置に設
けた場合の構成図、第5図に、第4図を下流側から見た
場合の構成図を示す。
6が左右偏向羽根、7は全ての羽根を同時に傾けるため
の連結桟である。
第6図と第7図にはそれぞれ左右偏向羽根6の位置を変
えた場合の流れの方向を示す。
つぎに動作を説明する。
まず左右偏向羽根6を設けていない時の動作原理を示す
まず制御板4が水平を向いている場合について説明する
第2図において、上流流路1に入った流れは制御板4で
上下に分離し、上の流れは、バイアス流れFaと制御板
4に沿った流れFbとに分かれ、ノズル部2で再び合流
してやや下を向いた流れFcとなる。
(便宜上、上側、下側という表現を用いるが、実際には
どの方向でも作動は可能である。
)下の流れも同様にしてやや上を向いた流れFc’とな
る。
この流れFcと流れF’cとが合流して正面向きの流れ
FDとなって出ていく。
次に制御板4をやや下に向けた場合を第3図に示す。
下の流れF’a 。F缶のうちの流れF’bは制御板4
が下を向いているので下に向かい、2つの合流した流れ
F’cはやや下を向くことになる。
流れF’cがやや下を向くと案内壁3bとの間の巻き込
み効果により流れF’cは案内壁3bに沿って流れるよ
うになる。
すなわちコアンダ効果により、流れF’cは案内壁3b
に付着する。
一方、制御板の上の流れは、流れFbと流れFaが合流
した流れFcがやや下を向くと共に案内壁3bに付着し
た流れF’cに誘引されて流れF’cと合流し、共に案
内壁3bに付着して流れFDとなって出ていく。
流れF’cが案内壁3bに付着する度合いは制御板4の
傾斜角度θに応じて変化することになる。
すなわち、制御板4を任意の傾斜角度θに傾けることに
よって、その拡大された任意の角度の方向αに流れを吹
き出させることができる。
すなわち案内壁3に付着して流れるために、制御板4の
傾斜角度θの何倍かの角度αを得ることができる。
この制御板4の傾斜角度θと偏向角度αの比:α/θを
増幅率とする。
この増幅率α/θが大きいほど偏向効果が大きくなる。
次に左右偏向羽根6を設けた場合の動作について説明す
る。
第6図において、流れFbと流れFaの合流Fcと、流
れF’bと流れF’aの合流した流れF′cとは制御板
4の下流端を通過した後、すぐに合流するが、合流した
流れは一部が左右偏向羽根6にぶつかることによって左
右偏向羽根6の上流端付近の背圧を増加させる。
これによって流れFcと流れF’cの合流は圧力の低い
所へ逃げようとするために図に示すように流れは広がり
、案内壁3bへの付着効果は減少する。
従って流れFDの偏向角度αは羽根のない場合よりも小
さくなることになる。
第7図に、左右偏向羽根6を、第6図よりも上流に設け
た場合を示す。
第6図の場合と同様に流れF’ cと流れF’cが合流
した流れは左右偏向羽根6にぶつかり、左右偏向羽根6
の上流付近の背圧を増加させる。
この場合、第6図の場合よりもノズル2a、2bから左
右偏向羽根6までの距離が短かいために、案内壁3bへ
の付着効果の減少する位置が上流側になるため、充分に
偏向する前に、付着を妨害されるために偏向角度αは第
6図の場合よりも小さくなる。
すなわち左右偏向羽根6を上流に移動するほど偏向角度
αが小さくなり、増幅率が小さくなることがわかる。
第8図にこの理論に対する実験データを示す。
横軸はノズル2a s 2 bから下流側に左右偏向羽
根6の位置を測定した距離Xをノズル巾Wで無次元化し
たもので、縦軸は増幅率を示す。
この実験においては、ノズル巾W45mrn、案内壁3
a、3bのアールは60mm、制御板4の巾は40mm
で行なった。
このデータからもわかるように左右偏向羽根6が上流に
行くほど増幅率が小さくなることがわかる。
コアンダ効果を用いた流れ方向制御装置においては増幅
率が1以上であれば、従来のルーバーを用いたものに比
較して、制御板4の傾斜角度及び流体抵抗が小さいもの
で所定の(空調器等の吹出口として必要とされる)偏向
角度が得られるという利点を有するが、増幅率が1以下
になると制御板4の傾斜角度は、従来のルーバーよりも
太きくしなければならなくなってしまう。
従って左右偏向羽根6の位置は増幅率が1以上の範囲に
設定することが必要なことがわかる。
すなわち、増幅率を1以上に設定することにより、制御
板4の回転角度が小さくとも所定の偏向角度が得られる
と共に、制御板4を1枚だけ回転させるだけのトルクで
吹出方向を変えられるため、流体抵抗の増加が少なく、
且つソレノイド等を用いて制御板4を回転させて自動的
に吹出方向の制御をすることも可能となる。
従って空調機等に応用した場合は、サーミスタ等で吹出
温度を検知し、ソレノイドを用いて制御板4を回転させ
ることにより、吹出温度に応じて吹出方向を変えること
によって室内の温度分布と人体への体感を改善するなど
の空調効果を得ることができる。
以上のように、本発明によれば左右偏向羽根を、ノズル
下流に設け、左右偏向羽根の位置を増幅率が1以上にな
るように設定することにより、左右偏向羽根によって左
右方向の任意の方向に流れを吹き出させることができる
と共に、その設定された吹き出し方向において、上下方
向の自動切換操作を流体抵抗をあまり増加させずに行な
わせることができ、したがってこれを空調機に応用した
場合は、室内の温度分布を改善して空調効果を高める優
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はコアンダ効果を用いた流れ方向制御装置の説明
図、第2図および第3図はそれぞれ第1図の流れ方向制
御装置の作動原理図、第4図は第1図の流れ方向制御装
置に左右偏向羽根を設けた場合の説明図、第5図は第4
図を吹出し側から見た説明図、第6図および第7図はそ
れぞれ左右偏向羽根を移動した場合の流れの方向を示す
説明図、第8図は左右偏向羽根の位置と増幅率の関係を
示す特性図である。 1・・・・・・上流流路、2a 、 2b・・・・・・
ノズル、3a。 3b・・・・・・案内壁、4・・・・・・制御板、5・
・・・・・軸、6・・・・・・左右偏向羽根、7・・・
・・・連結桟。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流れ方向において絞りを有する1つのノズルと、ノ
    ズル下流において漸次拡大形状に設けられた少なくとも
    1つの案内壁を有し、流体の流線状態を制御するような
    、軸を中心として回動する制御板を設け、該ノズル出口
    の流れ方向の変化により該流れが案内壁に沿うごとく案
    内壁を配置し、前記ノズル下流側に、前記制御板によっ
    て制御される流れの上下偏向方向と垂直な左右方向に流
    れを偏向させる風向偏向羽根を設け、前記制御板によっ
    て制御される上下流れ方向の最終吹出方向の傾斜角塵中
    αの、前記制御板の傾斜角塵中θに対する比が1以上に
    なる位置へ前記風向偏向羽根を設けた流れ方向制御装置
JP11555978A 1978-09-19 1978-09-19 流れ方向制御装置 Expired JPS5938447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11555978A JPS5938447B2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 流れ方向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11555978A JPS5938447B2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 流れ方向制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544127A JPS5544127A (en) 1980-03-28
JPS5938447B2 true JPS5938447B2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=14665529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11555978A Expired JPS5938447B2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 流れ方向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938447B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544127A (en) 1980-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266722A (en) Fluid deflecting assembly
EP0109444B1 (en) Direction-of-flow controller
KR890002921B1 (ko) 흐름방향 제어 장치
JPS6030843B2 (ja) 流体の流れ方向制御装置
JPH0354254B2 (ja)
JPS6027844B2 (ja) 流れ方向制御装置
JPS6135402B2 (ja)
JPS5938447B2 (ja) 流れ方向制御装置
JPH0311655Y2 (ja)
JPS5918614B2 (ja) 流体偏向装置
JPS6135406B2 (ja)
JPS6211268B2 (ja)
JPS604368B2 (ja) 流体の流れ方向制御装置
JPS61195236A (ja) 流れ方向制御装置
JPS604369B2 (ja) 流体の流れ方向制御装置
JPH06307711A (ja) 空気調和装置
JPH0245098B2 (ja)
JPH0337107B2 (ja)
JPS6135404B2 (ja)
JPS5920944B2 (ja) 流れ方向制御装置
JPS6040776B2 (ja) 流れ方向制御装置
JPH0338500B2 (ja)
JPS6343599B2 (ja)
JPS6051013B2 (ja) 流体流偏向装置
JPH0323821B2 (ja)