JPWO2020129473A1 - 表面処理鋼板 - Google Patents

表面処理鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020129473A1
JPWO2020129473A1 JP2020519456A JP2020519456A JPWO2020129473A1 JP WO2020129473 A1 JPWO2020129473 A1 JP WO2020129473A1 JP 2020519456 A JP2020519456 A JP 2020519456A JP 2020519456 A JP2020519456 A JP 2020519456A JP WO2020129473 A1 JPWO2020129473 A1 JP WO2020129473A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
mass
molten
plating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020519456A
Other languages
English (en)
Inventor
昌浩 吉田
昌浩 吉田
武士 松田
武士 松田
岡井 和久
和久 岡井
祐介 伏脇
祐介 伏脇
松崎 晃
晃 松崎
水野 大輔
大輔 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020129473A1 publication Critical patent/JPWO2020129473A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/23Condensed phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • C23C22/66Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

優れた加工部耐食性、特に端部耐食性に優れた表面処理鋼板を提供することを目的とする。Al:1.0mass%超え15mass%以下を含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる溶融Zn−Al系めっき皮膜を有する溶融Zn−Al系めっき鋼板の表面に、膜厚3.0μm以下の化成皮膜を有し、前記化成皮膜は、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物およびAlH2P3O10・2H2Oを合計で3.0〜50mass%含有する表面処理鋼板。

Description

本発明は、電機、建材などの分野で利用される表面処理鋼板に関する。特に、加工部耐食性(端部耐食性)に優れる表面処理鋼板に関する。
めっき層中にAl:1〜15mass%を含有する溶融Zn−Al系めっき鋼板は、溶融Znめっき鋼板に比べて優れた耐食性を有することから、電機、建材分野を中心に広く使用されている。また、Al含有量が15mass%を超えた溶融Zn−Al系めっき鋼板では、地鉄−めっき界面の合金層が厚くなることでめっき密着性が低下するため、Al:1〜15mass%を含有した溶融Zn−Al系めっき鋼板が広く適用されている。代表的な溶融Zn−Al系めっき鋼板としては、Al:約5mass%を含有するガルファン(GF)が1980年代から製造され、多く使用されてきた。一方、最近では、Mg等の元素をめっき中に含有させて高機能化した溶融Zn−Al系めっき鋼板が開発され、使用されるようになってきた。
このような高機能化した溶融Zn−Al系めっき鋼板としては、例えば、Al:1.0〜10mass%とMg:0.2〜1mass%をめっき層中に含有させ、ガルファンで問題となった粗大なスパングルの発生を抑制した溶融Zn−Al系めっき鋼板(例えば、特許文献1)や、Al:2〜19mass%とMg:1〜10mass%をめっき層中に含有させ、耐食性をさらに向上させた溶融Zn−Al系めっき鋼板(例えば、特許文献2)がある。
さらに、電機、建材分野では、溶融Zn−Al系めっき鋼板を塗装せずに使用することが多い。そのため、耐黒変性や耐食性等をより向上させるために、溶融Zn−Al系めっきの表面に、化成皮膜を形成させた表面処理鋼板が開発され、使用されている。
溶融Zn−Al系めっき鋼板向けの化成処理技術は数多く開発されている。近年では、環境に対する配慮から、公害規制物質である6価クロムを使用しないクロメートフリー化成処理技術が開発されている。例えば、チタン、ジルコニウム系の化成処理技術(例えば、特許文献3、4)や、リン酸系の化成処理技術(例えば、特許文献5)がある。
さらに、金属板上に、酸化物粒子と防錆添加剤を複合で含有する水系樹脂を被覆させた、塗装膜との密着性や溶接性に優れる表面処理鋼板(特許文献6)が開発されている。
特開2008−138285号公報 特開2000−104154号公報 特開2003−306777号公報 特開2004−2950号公報 特開2002−302776号公報 国際公開第2016−159138号
溶融Zn−Al系めっき鋼板を電機、建材分野で用いる場合、加工部耐食性、特に端部耐食性が問題となっている。溶融Zn−Al系めっき鋼板は一般的に、めっき、及び必要に応じて化成処理までを施した後、コイル形状、またはシート形状でメーカーに供され、必要なサイズに剪断後、目的の形状に加工される。このため、剪断部は必然的にめっきが施されていない鋼板端面が露出し、鉄(Fe)と近傍のめっき皮膜に含まれる金属(Zn、Al、Mg等)が局部電池を形成することで、端部を起点に腐食が進行する。また、180°曲げなどの激しい加工を施し、めっき皮膜にクラックが入り、地鉄や界面合金層が露出した場合も同様に、鉄(Fe)や界面合金層(Fe−Al合金)と近傍のめっき皮膜に含まれる金属(Zn、Al、Mg等)が局部電池を形成することで、クラックを起点に腐食が進行する。
特許文献1、2については、加工部耐食性、特に端部耐食性について検討されていない。
特許文献3、4のようなチタン、ジルコニウム系の化成処理を施した溶融Zn−Al系めっき鋼板を用いた場合も、加工部耐食性、特に端部耐食性を十分に改善することができない。
特許文献5の表面処理鋼板は、溶融Zn−Al系めっき上に、リン酸塩を含む化成皮膜を形成することで加工部耐食性を改善させている。しかしながら、特許文献5のような表面処理鋼板を用いても、加工部耐食性、特に端部耐食性を十分に改善することはできない。
さらに、特許文献6のような酸化物粒子と、防錆添加剤を複合で含有する水系樹脂を被覆させた溶融Zn−Al系めっき鋼板を用いた場合もまた、めっき皮膜の組成や酸化物粒子、防錆添加剤について具体的に特定されておらず、加工部耐食性、特に端部耐食性を必ずしも十分に改善することができない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、めっき密着性を有し、かつ優れた加工部耐食性、特に端部耐食性に優れた表面処理鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく検討を重ねた結果、鋼板表面に形成された特定の組成を有する溶融Zn−Al系めっき皮膜の表面に、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物およびAlH10を含有させた化成皮膜をさらに形成させることで、従来にない優れた加工部耐食性、特に端部耐食性が得られることを見出した。
本発明は、以上のような知見に基づきなされたものであり、その要旨は以下の通りである。
[1]Al:1.0mass%超え15mass%以下を含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる溶融Zn−Al系めっき皮膜を有する溶融Zn−Al系めっき鋼板の表面に、膜厚3.0μm以下の化成皮膜を有し、
前記化成皮膜は、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物およびAlH10・2HOを合計で3.0〜50mass%含有する表面処理鋼板。
[2]前記Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物は、MgO、MgAl、CaO、SrOから選ばれる1種以上の酸化物である[1]に記載の表面処理鋼板。
[3]前記化成皮膜は、SiOをさらに含有し、前記SiO、前記Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物、および前記AlH10・2HOを合計で3.0〜50mass%含有する[1]または[2]に記載の表面処理鋼板。
[4]さらに、前記溶融Zn−Al系めっき皮膜は、Mg:0.1〜10mass%を含有する[1]〜[3]のいずれかに記載の表面処理鋼板。
[5]さらに、前記溶融Zn−Al系めっき皮膜は、Si、Ca、Ti、Cr、Niから選ばれる1種以上の元素を合計で0.01〜1.0mass%含有する[1]〜[4]のいずれかに記載の表面処理鋼板。
本発明によれば、加工部耐食性、特に端部耐食性に優れた表面処理鋼板が得られる。本発明の表面処理鋼板を電機、建材分野で使用することにより、家電の製品寿命や建屋寿命の延命が可能となる。
図1は、端面耐食性評価用サンプルの模式図である。
本発明は、Al:1.0mass%超え15mass%以下を含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる溶融Zn−Al系めっき皮膜を有する溶融Zn−Al系めっき鋼板の表面に、膜厚3.0μm以下の化成皮膜を有し、化成皮膜は、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物およびAlH10・2HOを合計で3.0〜50mass%含有することを特徴とする。
まず、本発明の表面処理鋼板の構成である、下地となる溶融Zn−Al系めっき鋼板のめっき皮膜について説明する。めっき皮膜としては、Al:1.0mass%超え15mass%以下を含有する溶融Zn−Al系めっき皮膜を用いる。
溶融Zn−Al系めっき皮膜にAl:1.0mass%超え15mass%以下を含有させることで、耐食性を向上させる効果が得られる。Al含有量が1.0mass%以下では、耐食性の向上効果が十分に得られない。一方、Al含有量が15mass%を超えると、耐食性の向上効果が飽和するだけでなく、地鉄−めっき界面にFe−Al合金層が著しく成長し、めっき密着性が低下する。安定的に優れためっき密着性を得るには、Al含有量を11mass%以下とすることが好ましい。
また、前述したように、溶融Zn−Al系めっき皮膜は、腐食時に安定な腐食生成物を形成する。その結果、Al量が1.0mass%以下のめっき皮膜を用いた表面処理鋼板場合に比べて、耐食性に優れる。
また、溶融Zn−Al系めっき皮膜は、さらにMg:0.1〜10mass%を含有させることが好ましい。Mg:0.1〜10mass%を含有させることで、めっき鋼板が腐食する際に、腐食生成物を安定化させて耐食性を著しく向上させる効果が得られる。Mg含有量が0.1mass%未満では、耐食性の向上効果が十分に得られない。また、Mg含有量が10mass%を超えると、耐食性の向上効果が飽和するだけでなく、Mgを含有した酸化物系ドロスが発生し易くなり、粒状のドロスが付着するドロス欠陥の発生により、外観が劣化する。なお、好ましくは、1.0mass%以上であり、好ましくは5.0mass%以下である。
また、溶融Zn−Al系めっき皮膜は、さらに、Si、Ca、Ti、Cr、Niから選ばれる1種以上の元素を合計で0.01〜1.0mass%含有することが好ましい。これらの元素を単独、または複合で溶融Zn−Al系めっき皮膜に含有させることで、溶融Zn−Al系めっき鋼板における後述の効果を得ることができる。
Si、Cr、Niは、主にめっき鋼板の地鉄−めっきの界面に形成する界面合金層に含まれ、このような界面合金層を形成した溶融Zn−Al系めっき鋼板ではめっき密着性が向上する。また、Caをめっき皮膜中に含有する溶融Zn−Al系めっき鋼板のめっき外観が向上する。また、Tiは、主にα−Al相が初晶として析出する皮膜組成で、α−Al相の析出核として機能するTiAlとして析出し、粗大なα−Al相の形成を抑制する結果、不均一な腐食が抑制され、溶融Zn−Al系めっき鋼板の耐食性が向上する。
Si、Ca、Ti、Cr、Niから選ばれる1種以上の元素の合計含有量が0.01%未満では、上記に示した各機能の向上効果が発現しない。一方、合計含有量が1.0mass%を超えると、各効果が飽和するだけでなく、多量発生するドロスの付着により、めっき皮膜の外観品位が損なわれ、その結果、表面処理鋼板の耐食性が劣化する場合がある。よって、Si、Ca、Ti、Cr、Niから選ばれる1種以上の元素を含有させる場合の合計含有量は、0.01〜1.0mass%以下とする。なお、より好ましくは、0.05mass%以上であり、より好ましくは0.5mass%以下である。
残部はZnおよび不可避的不純物からなる。
なお、上述した溶融Zn−Al系めっき皮膜の組成が、めっき浴の組成とほぼ同等となるため、この溶融Zn−Al系めっき皮膜の組成は、めっき浴の組成を制御することで調整することができる。
また、溶融Zn−Al系めっき皮膜のめっき付着量は、鋼板に対し十分な犠牲防食能を得るために、30g/m以上(片面当り付着量)が好ましい。しかしながら、付着量が多いと180°曲げなどの高加工を施す際に、めっき剥離が起こる場合があるので、200g/m以下(片面当り付着量)が好ましい。
次に、本発明で最も重要となる化成皮膜について説明する。
本発明の表面処理鋼板では、化成皮膜の膜厚を3.0μm以下とする。膜厚が3.0μmを超えると、加工時に化成皮膜がパウダリングする問題が生じる上に、製造コストも掛かる。一方、膜厚の下限は特に限定しないが、安定的に化成皮膜の効果を得るためには、0.1μm以上であることが好ましい。また、好ましくは0.5μm以上であり、好ましくは1.0μm以下である。
次に、本発明の表面処理鋼板の化成皮膜は、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物と、AlH10・2HOとを合計で3.0〜50mass%含むことを特徴とする。
化成皮膜にAlH10・2HOを含有させると、加工部が腐食する際に、化成皮膜から溶出するP10 5−が、下地の溶融Zn-Al系めっき鋼板から溶出するAl3+、Zn2+、Fe2+、及びFe3+をキレートし、不動態皮膜を形成する結果、下地鋼板の腐食速度を低下させる効果が発現する。
さらに、化成皮膜に、Mgを含有する化合物(Mg化合物)と、AlH10・2HOとを複合で含有させると、腐食時にpH緩衝作用が働き、腐食部のpHがAlやZnの溶解速度が小さくなる10程度に安定化し、溶融Zn−Al系めっき皮膜の溶解速度が低下する。
またMg化合物に替えて、または同時に、化成皮膜中にCaを含有する化合物(Ca化合物)、Srを含有する化合物(Sr化合物)から選ばれる1種以上とAlH10・2HOとを複合で含有させても、腐食時に形成する腐食抑制効果が高まる。この現象のメカニズムは必ずしも明らかではないが、腐食時にCa、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物からCa2+やSr2+が溶出し、それらを含有する安定な腐食生成物が形成される結果、以後の腐食進行を抑制する効果を発現するものと考えることができる。
したがって、化成皮膜にMg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物およびAlH10・2HOを含有することで、腐食時に不動態皮膜の形成および/またはpH緩衝作用の発現が起こり、得られる溶融Zn−Al系めっき鋼板の腐食速度を低下させることができる。
また、前述に示した通り、本発明の表面処理鋼板は、Al:1.0mass%超え15mass%以下を含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる溶融Zn−Al系めっき皮膜を有する溶融Zn−Al系めっき鋼板を用いる。この溶融Zn−Al系めっき鋼板は、腐食時に安定な腐食生成物を形成する。その結果、表面処理鋼板の下地としてAl量が1.0mass%以下のめっき皮膜の場合に比べ耐食性に優れる。
さらに本発明の表面処理鋼板において、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物を含有させた溶融Zn−Al系めっき鋼板を下地に用いると、腐食時にめっき皮膜よりMg、Ca、Srが溶出する。このため、化成皮膜に含有するMg化合物、Ca化合物、Sr化合物の効果と同様に、AlH10・2HOと共存した際に腐食速度を低下させる効果を発現させることができる。ただし、化成皮膜中のMg化合物、Ca化合物、Sr化合物による効果の方が、めっき皮膜中のMg、Ca、Srの効果よりも耐食性に大きく寄与する。したがって、化成皮膜にMg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物を含有することを必須とする。
Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物とAlH10・2HOとの合計含有量が3.0mass%未満では、耐食性の改善効果が十分に得られない。一方、合計含有量が50mass%を超えると、耐食性の改善効果が飽和するだけでなく、バインダーとなる樹脂の量が相対的に減少することで、皮膜が脆くなる。よって、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物と、AlH10・2HOとの合計含有量は3.0〜50mass%とする。なお、合計含有量は、好ましくは、5.0mass%以上であり、好ましくは30mass%以下である。
また、Mg化合物、Ca化合物、Sr化合物としては、上記の腐食速度を低下させる効果を発現させることができれば、特に限定されず、例えば、酸化物、硝酸塩や硫酸塩や金属間化合物でも良い。本発明においては、Mg化合物は、MgOまたはMgAlから選ばれる1種以上の酸化物であることが好ましい。これらの酸化物は安定、且つ安価であることから好適である。なお、Ca化合物としては、例えば、CaO、CaCO、Ca(OH)、Ca(NO・4HO、CaSO・2HOなどが挙げられ、また、Sr化合物としては、例えば、SrOなどが挙げられるが、これらの限りではない。本発明において、腐食速度低下の効果がより大きい点から、特にMgO、MgAl、CaO、SrOから選ばれる1種以上の酸化物を用いることが好ましい。
さらに本発明では、化成皮膜にSiOを含有させることが好ましい。SiOを含有させる場合は、SiO、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物、および、AlH10・2HOの合計が3.0〜50mass%となるように、SiOを含有させればよい。SiOを含有させることにより、溶融Zn−Al系めっき鋼板の耐食性が向上することができる。
また、化成皮膜のバインダーには樹脂を用いる。使用する樹脂は特に制限はなく、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、アクリルシリコン樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、エチレン樹脂、フッ素樹脂等を用いることができる。特に耐食性の観点からは、OH基および/またはCOOH基を有する有機高分子樹脂を用いることが好ましい。
OH基および/またはCOOH基を有する有機高分子樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル系共重合体樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂、アルキド樹脂、ポリブタジエン樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミン樹脂、ポリフェニレン樹脂類及びこれらの樹脂2種以上の混合物もしくは付加重合物等が挙げられる。
エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ノボラック等をグリシジルエーテル化したエポキシ樹脂、ビスフェノールAにプロピレンオキサイド、エチレンオキサイドまたはポリアルキレングリコールを付加し、グリシジルエーテル化したエポキシ樹脂、さらには脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ポリエーテル系エポキシ樹脂等を用いることができる。
ウレタン樹脂としては、例えば、油変性ポリウレタン樹脂、アルキド系ポリウレタン樹脂、ポリエステル系ポリウレタン樹脂、ポリエーテル系ウレタン樹脂、ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂等を挙げることができる。
アクリル樹脂としては、例えば、ポリアクリル酸及びその共重合体、ポリアクリル酸エステル及びその共重合体、ポリメタクリル酸及びその共重合体、ポリメタクリル酸エステル及びその共重合体、ウレタン−アクリル酸共重合体(またはウレタン変性アクリル樹脂)、スチレン−アクリル酸共重合体等が挙げられ、さらにこれらの樹脂を他のアルキド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等によって変性させた樹脂を用いてもよい。
アクリルシリコン樹脂としては、例えば、主剤としてアクリル系共重合体の側鎖又は末端に加水分解性アルコキシシリル基を含み、これに硬化剤を添加したもの等が挙げられる。これらのアクリルシリコン樹脂を用いた場合、優れた耐候性が期待できる。
アルキド樹脂としては、例えば、油変性アルキド樹脂、ロジン変性アルキド樹脂、フェノール変性アルキド樹脂、スチレン化アルキド樹脂、シリコン変性アルキド樹脂、アクリル変性アルキド樹脂、オイルフリーアルキド樹脂、高分子量オイルフリーアルキド樹脂等を挙げることができる。
エチレン樹脂としては、例えば、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、カルボキシル変性ポリオレフィン樹脂などのエチレン系共重合体、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体、エチレン系アイオノマー等が挙げられ、さらに、これらの樹脂を他のアルキド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等によって変性させた樹脂を用いてもよい。
フッ素樹脂としては、フルオロオレフィン系共重合体があり、これには例えば、モノマーとしてアルキルビニルエーテル、シンクロアルキルビニルエーテル、カルボン酸変性ビニルエステル、ヒドロキシアルキルアリルエーテル、テトラフルオロプロピルビニルエーテル等と、フッ素モノマー(フルオロオレフィン)とを共重合させた共重合体がある。これらフッ素樹脂を用いた場合には、優れた耐候性と優れた疎水性も期待できる。
上記の有機樹脂は1種または2種類以上を混合して用いることができる。
さらに、耐食性や加工性の向上を狙いとして、特に熱硬化性樹脂を用いることが望ましいが、この場合、尿素樹脂(ブチル化尿素樹脂等)、メラミン樹脂(ブチル化メラミン樹脂)、ブチル化尿素・メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等のアミノ樹脂、ブロックイソシアネート、オキサゾリン化合物、フェノール樹脂等の硬化剤を配合することができる。
なお、本発明では、溶融Zn−Al系めっき皮膜の下地鋼板の種類に特別な制限はなく、例えば、酸洗脱スケールした熱延鋼板若しくは鋼帯、又は、それらを冷間圧延して得られた冷延鋼板、若しくは鋼帯などを用いることができる。
次に、本発明の表面処理鋼板の製造方法について説明する。
下地鋼板として使用する鋼板は、用途に応じて公知の鋼板から適宜選定すればよく、特に限定する必要はなく、上述したように、例えば、酸洗脱スケールした熱延鋼板若しくは鋼帯、又は、それらを冷間圧延して得られた冷延鋼板、若しくは鋼帯などを用いることができる。この鋼板(下地鋼板)を溶融Zn−Al系めっき浴に浸漬して熱浸(溶融)めっきを行った後、同めっき浴から引き上げて冷却し、鋼板表面に溶融Zn−Al系めっき層を形成し、溶融Zn−Al系めっき鋼板を得る。なお、上述したように、溶融Zn−Al系めっき皮膜の組成が、めっき浴の組成とほぼ同等となるため、この溶融Zn−Al系めっき皮膜の組成は、めっき浴の組成を制御することで調整することができる。
本発明の製造方法において使用される溶融Zn−Al系めっき浴(以下、単にめっき浴と称することもある。)は、Znを主体とし、これにAlが1.0mass%超え15mass%以下含まれる浴組成を有する。めっき浴中のAlは、溶融Zn−Al系めっき鋼板の耐食性を向上させる効果と、めっき浴中にさらにMgを含有させる場合にドロスの発生を抑制する効果を有する。Al含有量が1.0mass%以下では、耐食性の向上効果が十分ではなく、またMgを含有した酸化物系ドロスの発生を抑制する効果も低い。一方、Al含有量が15mass%を超えると、耐食性の向上効果が飽和するだけでなく、地鉄−めっき界面にFe−Al合金層が著しく成長し、めっき密着性が低下する。安定的に優れためっき密着性を得るには、Al含有量を11mass%以下とすることが好ましい。
また、めっき浴中には、必要に応じて、さらにMg:0.1〜10mass%以下を含有させることができ、このようなMgの添加は耐食性の観点から好ましい。Mgは、溶融Zn−Al系めっき鋼板が腐食する際に、腐食生成物を安定化させて耐食性を著しく向上させる効果を有するが、Mg含有量が10mass%を超えると、そのような耐食性の向上効果がほぼ飽和する。めっき浴中にMgを含有させる場合、Mg含有量が0.1mass%未満では耐食性の向上効果が十分に得られない。したがって、Mg含有量は0.1〜10mass%とすることが好ましい。
また、めっき浴中にMgを含有させる場合、めっき浴中のMg含有率[Mg]とAl含有率[Al]の質量比は、[Mg]/[Al]≦5とすることが好ましく、[Mg]/[Al]≦1とすることがより好ましい。[Mg]/[Al]>5では、Alによるドロス(Mgを含有した酸化物系ドロス)の発生を抑制する効果が低下するため、粒状のドロスが付着するドロス欠陥が発生しやすくなり、めっき鋼板の外観劣化が生じやすくなる。すなわち、[Mg]/[Al]≦5とすることにより、ドロス欠陥の発生を抑えることができ、[Mg]/[Al]≦1とすることにより、さらに安定的にドロス欠陥の発生を抑えることができる。
また、めっき浴中には、必要に応じて、さらにSi、Ca、Ti、Cr、Niから選ばれる1種以上の元素を合計で0.01〜1.0mass%含有させることができる。
めっき浴中に、Si、Cr、Niを含有させると、溶融Zn−Al系めっき鋼板の地鉄−めっき界面にSi、Cr、Niが含まれる界面合金層が形成されるため、めっき密着性が向上する。特にNiを含む界面合金層は、めっきの厚さ方向に針状に形成されるため、アンカー効果を発現することでめっき上層との密着性が向上する。また、めっき浴中にCaを含有させると、Mg酸化物を主体とした酸化物系ドロスの形成が抑制され、ドロス付着による表面欠陥が減少する結果、めっき外観が向上する。また、めっき浴中にTiを添加させると、TiAlが初晶として析出し、本来α−Al相が初晶として析出する皮膜系において、α−Al相の析出核として機能する。その結果、不均一な腐食を引き起こす粗大なα−Al相の形成を抑制することが可能となる。
めっき浴中のSi、Ca、Ti、Cr、Niから選ばれる1種以上の元素の合計含有量が0.01mass%未満では、上記に示した効果が十分に得られない。一方、合計含有量が1.0mass%を超えると、各効果が飽和するだけでなく、多量発生するドロスの付着により、外観品位が損なわれる場合がある。よって、めっき浴中のSi、Ca、Ti、Cr、Niから選ばれる1種以上の元素を含有させる場合の合計含有量は、0.01〜1.0mass%とする。
さらに、めっき浴の成分調整と管理の観点から、Si、Ca、Ti、Cr、Niは、単独で含有させることがより好ましい。
なお、溶融Zn−Al系めっき浴から引き上げためっき鋼板の冷却速度は特に限定しないが、5〜30℃/秒とすることが好ましい。
また、めっき浴温は、めっき浴の凝固開始温度に対して+40〜+60℃の範囲とするのが好ましい。
次に、得られた溶融Zn−Al系めっき鋼板の表面に化成皮膜を形成する。化成皮膜を形成する方法としては、例えば、塗布法、浸漬法、スプレー法等により本発明の化成皮膜を形成する化成処理液で処理した後、加熱乾燥を行う。化成処理液は、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物と、AlH10・2HOとを含有し、溶媒は水・有機溶媒のいずれであっても構わない。
化成処理液の塗布処理方法としては、ロールコーター(3ロール方式、2ロール方式など)、スクイズコーターなどいずれの方法でもよい。また、スクイズコーターなどによる塗布処理、あるいは浸漬処理、スプレー処理の後に、エアナイフ法やロール絞り法により塗布量の調整、外観の均一化、膜厚の均一化を行うことも可能である。
また、加熱乾燥の手段としては、ドライヤー、熱風炉、高周波誘導加熱炉、赤外線炉などを用いることができる。化成処理液を鋼板に接触させて加熱を行う際、鋼板の温度は25℃以上であることが好ましく、接触後は1秒以上経過させた後に、20℃/秒以上の昇温速度で加熱することが好ましい。これらの条件から外れる場合は、めっき界面の濃化層が十分に形成できず、耐食性や耐黒変性、耐汗性が低下する。また、加熱処理は、到達板温で200℃以下、好ましくは180℃以下である。加熱温度が200℃を超えると非経済的であるばかりでなく、皮膜に欠陥が生じ耐食性が低下する。
本発明を実施するにあたり、めっき浴やめっき皮膜、及び化成皮膜の組成の測定は任意の方法で行うことができる。めっき浴の組成は、例えば、めっき浴の一部を汲み出し、凝固させた後、塩酸等に浸漬して溶解させ、その溶液をICP発光分光分析や原子吸光分析することにより確認(測定)することができる。また、めっき皮膜の組成は、例えば、塩酸でめっき皮膜を溶解させた後、その溶解液をICP発光分光分析や原子吸光分析することにより確認(測定)することができる。化成皮膜の組成は蛍光X線による各元素の強度測定により確認することができる。また、化成皮膜中に存在する結晶性の化合物は、薄膜X線回折によって同定することができる。なお、皮膜形成前のめっき鋼板の強度をバックグラウンドとして測定することにより、化成皮膜のみの組成を特定できる。皮膜形成前の鋼板が得られない場合、上記のバックグラウンド測定が困難となるため、他の方法を用いる。例えば、鋼板の断面試料を作製し、化成皮膜(めっき最表面から化成皮膜最表面)を走査型電子顕微鏡(SEM)、電子線マイクロアナライザー(EPMA)、透過型電子顕微鏡(TEM)等で観察し、エネルギー分散型X線分析(EDS)や波長分散形X線分析(WDS)を用いて組成分析、及び定量化する方法を用いればよい。
常法で製造した板厚1.0mmの冷延鋼板を下地鋼板とし、連続式溶融めっき設備において、片面当たりの目標めっき付着量70〜80g/m(両面での目標めっき付着量140〜160g/m)の条件で溶融Zn−Al系めっき鋼板を製造した。
ビスフェノールA型のポリウレタン樹脂に、表1に示す無機化合物を添加した化成処理液を調製した。また、上記溶融Zn−Al系めっき鋼板の表面を60℃の純水(脱イオン水)を用いて処理し、表面の汚れを取り除いた。次に、水洗、乾燥した後、上記化成処理液で処理した。その後直ちに、鋼板表面温度が数秒〜十数秒で所定温度になるように加熱乾燥し、化成皮膜を形成させ、表面処理鋼板を得た。化成皮膜の膜厚は、皮膜組成物の固形分(加熱残分)や処理時間等により0.8μmの厚さに調整した。溶融Zn−Al系めっき鋼板のめっき皮膜組成、めっき付着量(片面付着量)、化成処理皮膜の組成を表1、2に示す。
なお、めっき皮膜の組成は、以下のようにして確認(測定)した。
<めっき皮膜組成の測定>
サンプルとなる溶融Zn−Al系めっき鋼板を100mmφに打ち抜き、発煙硝酸に浸漬してめっき皮膜(界面合金層を除くめっき層)を剥離させた。その剥離液に塩酸を加えて溶け残りのAlを完全に溶解させた後、溶液をICP発光分光分析することで組成を確認(測定)した。なお、化成皮膜の厚さは、表面処理鋼板を冷凍かち割り加工し、皮膜破断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、測定した。
また、得られた表面処理鋼板の性能評価は、以下のようにして行った。
<めっき密着性の評価>
サンプルとなる溶融Zn−Al系めっき鋼板を50mm×50mmに剪断し、撃心径が3/8インチ、おもり重量が1.0kg、落下高さが1000mmの条件でデュポン衝撃試験を行った。試験後の張り出し部外面にセロハンテープを強く貼り付けた後、引き剥がし、張り出し部外面の状態、及びセロハンテープの状態から、下記の基準でめっき密着性を判定した。
5点(合格):クラックや剥離がない
4点(合格):微小クラックがあるが剥離がない
3点(合格):クラックがあるが、剥離がない
2点(不合格):わずかに剥離あり
1点(不合格):顕著な剥離あり
<端部耐食性の評価>
表面処理鋼板を70mm(上下)×150mm(左右)サイズに剪断後、評価面の上下の端部10mm及び非評価面(背面)にテープでシール処理を施し、左右各150mmの剪断端部を露出させたものをサンプルとした。この評価用サンプル(図1)を用いて、塩水噴霧試験(SST):JIS Z2371を480時間実施し、剪断端部から進行するめっき表面の錆長さ(端部からの最大腐食幅)を測定し、下記の基準で端部耐食性を評価した。
A:最大腐食幅≦20mm
B:最大腐食幅≦25mm
C:最大腐食幅>25mm
結果を表1、2に示す。
Figure 2020129473
Figure 2020129473
表1、2によれば、溶融Al−Zn系めっき鋼板の表面に、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物と、AlH10・2HOとを複合で含有した化成皮膜を形成させた表面処理鋼板は、優れた端部耐食性を示すことがわかる。

Claims (5)

  1. Al:1.0mass%超え15mass%以下を含有し、残部がZn及び不可避的不純物からなる溶融Zn−Al系めっき皮膜を有する溶融Zn−Al系めっき鋼板の表面に、膜厚3.0μm以下の化成皮膜を有し、
    前記化成皮膜は、Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物およびAlH10・2HOを合計で3.0〜50mass%含有する表面処理鋼板。
  2. 前記Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物は、MgO、MgAl、CaO、SrOから選ばれる1種以上の酸化物である請求項1に記載の表面処理鋼板。
  3. 前記化成皮膜は、SiOをさらに含有し、前記SiO、前記Mg、Ca、Srから選ばれる1種以上の元素を含有した化合物、および前記AlH10・2HOを合計で3.0〜50mass%含有する請求項1または2に記載の表面処理鋼板。
  4. さらに、前記溶融Zn−Al系めっき皮膜は、Mg:0.1〜10mass%を含有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の表面処理鋼板。
  5. さらに、前記溶融Zn−Al系めっき皮膜は、Si、Ca、Ti、Cr、Niから選ばれる1種以上の元素を合計で0.01〜1.0mass%含有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の表面処理鋼板。
JP2020519456A 2018-12-20 2019-11-13 表面処理鋼板 Pending JPWO2020129473A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237854 2018-12-20
JP2018237854 2018-12-20
PCT/JP2019/044450 WO2020129473A1 (ja) 2018-12-20 2019-11-13 表面処理鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020129473A1 true JPWO2020129473A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=71101227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519456A Pending JPWO2020129473A1 (ja) 2018-12-20 2019-11-13 表面処理鋼板

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11795526B2 (ja)
EP (1) EP3901296A4 (ja)
JP (1) JPWO2020129473A1 (ja)
KR (1) KR20210092258A (ja)
CN (1) CN113195757A (ja)
AU (1) AU2019402263B2 (ja)
MX (1) MX2021007340A (ja)
PH (1) PH12021551445A1 (ja)
SG (1) SG11202105521SA (ja)
TW (1) TWI738128B (ja)
WO (1) WO2020129473A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647863A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Kawasaki Steel Corp スポット抵抗溶接性および加工性に優れた有機被覆アルミニウム材料
JPH09173971A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kawasaki Steel Corp プレス加工性、スポット溶接性、および耐食性に優れた潤滑樹脂処理金属板
JP2002053980A (ja) * 2000-05-30 2002-02-19 Nkk Corp 耐食性に優れた有機被覆鋼板およびその製造方法
JP2005246815A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Jfe Steel Kk 耐食性、耐湿性、加工性及び耐塗膜剥離性に優れた環境調和型プレコート鋼板
JP2006077077A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Dainippon Toryo Co Ltd 亜鉛めっき鋼板用又は亜鉛合金めっき鋼板用水系塗料組成物及び塗装鋼板
JP2006290157A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nisshin Steel Co Ltd 自動車用モールディング部材
JP2017121778A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 新日鐵住金株式会社 被覆鋼板
WO2018092244A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 新日鐵住金株式会社 表面処理鋼板および塗装部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2890401B2 (ja) 1987-06-30 1999-05-17 松下電器産業株式会社 文字放送受信機
JP3179446B2 (ja) 1998-07-02 2001-06-25 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れためっき鋼板と塗装鋼板及びその製造方法
KR100551583B1 (ko) * 2000-05-30 2006-02-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 유기피복 강판 및 그의 제조방법
JP3702193B2 (ja) 2001-04-06 2005-10-05 新日本製鐵株式会社 加工後の加工部の耐食性に優れた非脱膜型潤滑めっき鋼板
JP3992561B2 (ja) 2002-04-16 2007-10-17 新日本製鐵株式会社 耐食性、耐アルカリ性に優れたクロメートフリー処理金属板
JP2003306777A (ja) 2002-04-19 2003-10-31 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性が改善されたZn−Al合金めっき鋼板
JP5194465B2 (ja) * 2006-03-08 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 塗装鋼板、加工品および薄型テレビ用パネルならびに塗装鋼板の製造方法
JP5101249B2 (ja) 2006-11-10 2012-12-19 Jfe鋼板株式会社 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
CN107250418B (zh) 2015-03-02 2020-06-23 Jfe钢板株式会社 热浸镀Al-Zn-Mg-Si钢板及其制造方法
EP3279369B1 (en) * 2015-03-31 2020-09-23 Nippon Steel Corporation Surface-treated metal sheet, coated member and method for producing coated member

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647863A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Kawasaki Steel Corp スポット抵抗溶接性および加工性に優れた有機被覆アルミニウム材料
JPH09173971A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kawasaki Steel Corp プレス加工性、スポット溶接性、および耐食性に優れた潤滑樹脂処理金属板
JP2002053980A (ja) * 2000-05-30 2002-02-19 Nkk Corp 耐食性に優れた有機被覆鋼板およびその製造方法
JP2005246815A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Jfe Steel Kk 耐食性、耐湿性、加工性及び耐塗膜剥離性に優れた環境調和型プレコート鋼板
JP2006077077A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Dainippon Toryo Co Ltd 亜鉛めっき鋼板用又は亜鉛合金めっき鋼板用水系塗料組成物及び塗装鋼板
JP2006290157A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nisshin Steel Co Ltd 自動車用モールディング部材
JP2017121778A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 新日鐵住金株式会社 被覆鋼板
WO2018092244A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 新日鐵住金株式会社 表面処理鋼板および塗装部材

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
森本康英ほか: "建材向高耐食性溶融Zn-Al-Mg-Si合金めっき鋼板"スーパーダイマ"", 新日鉄技報, vol. 第377号, JPN6021008753, November 2002 (2002-11-01), pages 22 - 24, ISSN: 0004657626 *
田野和広ほか: "Zn-Al合金めっき鋼板", 金属表面技術, vol. 33, no. 10, JPN6021008757, 1982, pages 78 - 84, ISSN: 0004462875 *
金属表面処理用語辞典, vol. 初版1刷, JPN6021035755, 25 October 1983 (1983-10-25), JP, pages 57, ISSN: 0004593628 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021007340A (es) 2021-07-15
KR20210092258A (ko) 2021-07-23
EP3901296A1 (en) 2021-10-27
AU2019402263B2 (en) 2022-12-01
TW202028527A (zh) 2020-08-01
WO2020129473A1 (ja) 2020-06-25
SG11202105521SA (en) 2021-07-29
AU2019402263A1 (en) 2021-06-17
PH12021551445A1 (en) 2021-12-06
EP3901296A4 (en) 2022-01-19
TWI738128B (zh) 2021-09-01
CN113195757A (zh) 2021-07-30
US20220112579A1 (en) 2022-04-14
US11795526B2 (en) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107250418B (zh) 热浸镀Al-Zn-Mg-Si钢板及其制造方法
CN111989420B (zh) 镀覆钢材
JP6368730B2 (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
TWI447261B (zh) 熔融Al-Zn系鍍敷鋼板
KR101415349B1 (ko) 절단 단부면 내식성 및 가공부 내식성이 우수한 용융 알루미늄 합금 도금 강재와 그 제조 방법
CN110100036B (zh) 焊接性和冲压加工性优异的热浸镀锌系钢材及其制造方法
WO2003074751A1 (fr) Plaque d'acier a surface traitee et procede de production correspondant
JP6528627B2 (ja) めっき鋼材
JP6683258B2 (ja) 溶融Al系めっき鋼板及び溶融Al系めっき鋼板の製造方法
CN114717502A (zh) 设置有提供牺牲阴极保护的含镧涂层的钢板
WO2012053694A1 (ko) 도금성, 도금 밀착성 및 스폿 용접성이 우수한 용융아연도금강판 및 그 제조방법
TW202237868A (zh) 溶融Al-Zn-Si-Mg系鍍敷鋼板及其製造方法、表面處理鋼板及其製造方法、以及塗裝鋼板及其製造方法
CN114667364B (zh) 镀覆钢材
JP6699633B2 (ja) 塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
CN115443350B (zh) Al镀覆热冲压钢材
JPWO2020129473A1 (ja) 表面処理鋼板
JP6943232B2 (ja) 表面処理液、表面処理鋼板の製造方法、および表面処理鋼板
JP6638694B2 (ja) 引張強度が1180MPa以上である耐遅れ破壊性に優れた鋼板
CN115053009B (zh) 热压部件及其制造方法以及热压用镀覆钢板
JP6771749B2 (ja) 複層めっき鋼板およびその製造方法
JPWO2018062341A1 (ja) 自動二輪車燃料タンク用鋼板および燃料タンク部材
EP4230756A1 (en) Plated steel sheet for automobile structural members
JP2023038245A (ja) 表面処理鋼板及びその製造方法
TWI396773B (zh) 熔融鍍鋅鋼板
JP2022140248A (ja) 表面処理鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211207