JPWO2020022200A1 - オイルストレーナ - Google Patents
オイルストレーナ Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020022200A1 JPWO2020022200A1 JP2020532350A JP2020532350A JPWO2020022200A1 JP WO2020022200 A1 JPWO2020022200 A1 JP WO2020022200A1 JP 2020532350 A JP2020532350 A JP 2020532350A JP 2020532350 A JP2020532350 A JP 2020532350A JP WO2020022200 A1 JPWO2020022200 A1 JP WO2020022200A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- suction port
- discharge hole
- strainer
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0402—Cleaning of lubricants, e.g. filters or magnets
- F16H57/0404—Lubricant filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/045—Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
- F16H57/0452—Oil pans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0487—Friction gearings
- F16H57/0489—Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
変速機ケースの下部開口を塞ぐオイルパンには、変速機構部の作動や潤滑に用いられるオイルが貯留されている。オイルストレーナは、オイルの吸込口を、オイルパンに貯留されたオイルOL内に位置させて設けられている。
変速機構部の作動や潤滑に用いられたオイルは、金属粉などの異物を含んでいる。そのため、オイルストレーナには、オイルに含まれる異物を除去するためのフィルタ(サスメッシュ)が設けられている。
ここで、不織布が設けられたオイルストレーナでは、不織布がオイルの通過に対する抵抗となる。そのため、オイルストレーナを従来のオイルストレーナよりも大型化して、不織布の面積を広くすることで、不織布を通過してオイルポンプ側に吸引されるオイル量の総量を増やしている。
コントロールバルブボディのオイルパン側の下面には、調圧弁からドレンされたオイルの排出孔が開口している。
そのため、オイルストレーナが大型化して、オイルパン側から見て、オイルの排出孔を覆うようにオイルストレーナが配置されると、排出孔から排出されたオイルは、オイルストレーナの外周縁を迂回して、オイルパンに戻ることになる。
かかる場合、オイルパン内のオイルの油面が、オイルストレーナのオイルの吸込口よりも低くなって、エア吸いが生じてしまうことがある。
変速機ケースの下部開口を塞ぐオイルパンと、前記下部開口内に設置されたコントロールバルブボディとの間に配置されたオイルストレーナであって、
前記コントロールバルブボディは、前記オイルストレーナとの対向部にオイルの排出孔を有しており、
前記オイルストレーナは、前記オイルパンとの対向部にオイル吸込口を有すると共に、前記コントロールバルブボディとの対向部の外面に、前記コントロールバルブボディ側に突出するリブを有しており、
前記オイルパン側から見て、前記オイル吸込口と前記排出孔は、位置をずらして設けられており、
前記オイルパン側から見て前記リブは、前記オイル吸込口と前記排出口との間の領域で、前記オイル吸込口と前記排出口とを通る直線を横切って設けられている。
オイル吸込口に向けて流れるオイルは、近傍領域にあるオイルを引き寄せるので、近傍にあるオイルがオイル吸込口に向かうオイルの流れに取り込まれる。
そのため、移動距離(道のり)が長くなった分だけ、取り込まれるオイルの量が多くなるので、オイル吸込口により多くのオイルを供給できる。
リブが設けられていないオイルストレーナの場合、オイルの流れは、排出孔とオイル吸込口を繋ぐ最短距離になる。この場合には、オイルパン内に、オイル吸込口に向かうオイルの流れが生じない領域が生じている。
上記のように構成して、道のりを長くすることで、オイルの流れが生じていなかった領域にもオイルの流れを生じさせることができる。
これにより、道のりが長くなることで、オイルの流れが生じていない領域のオイルが巻き込まれるので、取り込まれるオイル量が多くなる。
図1は、ベルト式の無段変速機1のオイルパン25周りの構成を説明する図である。
図1では、車両における無段変速機1の設置状態を基準とした鉛直線VL方向が矢印で示されている。以下の説明においては、必要に応じて、鉛直線VL方向における「上側(上方)」、「下側(下方)」を用いて、各構成要素の位置関係を説明する。
図1では、オイルパン25内に貯留されたオイルOLの高さを、符号「OL_level」を付した細線で示している。
変速機ケース2の下部には、変速機構部の作動や潤滑に用いられたオイルOLを、オイルパン25側に戻すための開口20(下部開口)が設けられている。オイルパン25は、開口20を囲む周縁部21の下面にボルトで固定されており、変速機ケース2の下部の開口20が、オイルパン25で塞がれている。
オイルポンプOPは、オイルパン25内に貯留されたオイルOLを吸引、加圧してコントロールバルブボディ3内の油圧制御回路4(図2参照)に供給する。
油圧制御回路4には、制御装置(図示せず)からの指令に基づいて駆動するソレノイドや、ソレノイドで発生させた信号圧等で作動する調圧弁が設けられている。
第1調圧弁41により調整されたライン圧は、プライマリ調圧弁43およびセカンダリ調圧弁44と、第2調圧弁42に供給される。なお、ライン圧は、油圧制御回路4が備える他の調圧弁にも供給される。
第2調圧弁42で調整されたパイロット圧は、プライマリソレノイド45と、セカンダリソレノイド46に供給される。
スプール弁が軸線方向に移動すると、第1調圧弁41で調圧されたライン圧が、スプール弁の位置に応じた圧力に調圧されたのち、対応するプーリ(プライマリプーリ、セカンダリプーリ)の受圧室に供給される。
第1調圧弁41では、オイルポンプOPで発生させた油圧からライン圧を調整する際に、オイルポンプOPで発生させたオイルの一部がドレンされる。
アッパケース51とロアケース52は、耐熱性を持つ樹脂材料で、例えば射出成形によりそれぞれ作製される。
ロアケース52は、アッパケース51から離れる方向に窪んだ基部520と、基部520の外周縁を全周に亘って囲むフランジ部521と、を有する。
フィルタ53は、アッパケース51の基部510と、ロアケース52の基部520との間に形成された空間Sを、鉛直線VL方向で隣接する2つの空間S1、S2に区画している。
さらに、図3の(a)では、オイルストレーナ5と重なる位置に設けられた変速機ケース2側の排出孔41aを仮想線で示している。
図3の(c)では、オイルストレーナ5におけるオイルパン25側(図3の(c)における紙面奥側の面)に開口する吸込口52aを破線で示している。
さらに、以下においては、便宜上、リブ56における第1部位561と第2部位562との境界と、第3部位563と第2部位562との境界が、図3の(c)に示した直線Lmに平行な破線bo上にあるとして説明する。
オイルストレーナ5の車両の左右方向の長さL2は、変速機ケース2の開口20の車両の左右方向の長さよりも短い長さを有している。
そのため、開口20は、車両の前後方向におけるオイルポンプOPが設置された領域とは反対側(図3の(a)における左側)に、オイルストレーナ5で覆われていない領域Rxが残されている。特に、この領域Rxは、オイルストレーナ5の車両の前後方向に沿った2つの側縁部501,502の中の一方の側縁部501の側に広く形成されている。
吸込口52aは、ロアケース52におけるオイルパン25側に膨出した膨出部520aに設けられている。
オイルパン25側から見て、吸込口52aと、コントロールバルブボディ3側の排出孔41aは、車両の前後方向に位置をずらして設けられている。オイルストレーナ5の吸込口52aは、オイルストレーナ5における車両後方側の領域に設けられており、コントロールバルブボディ3側の排出孔41aよりも、車両後方側に位置している。
オイルパン25側から見て、吸込口52aは、オイルストレーナ5における一方の側縁部501寄りの位置に設けられている。
オイルポンプOPの駆動時には、吸込口52aからオイルパン25内のオイルOLが吸引されており、変速機ケース2の下部の開口20内では、排出孔41aから吸込口52aに向かうオイルOLの流れが生じている。
移動経路Paのうち、破線で示した部分は、オイルストレーナ5Aのコントロールバルブボディ3側の上面でのオイルOLの移動経路である。実線で示した部分は、オイルストレーナ5Aの側縁部501、502からオイルパン25側に落下した後のオイルOLの移動経路である。
そのため、コントロールバルブボディ3側の上面からオイルパン25側の下面に向けて移動するオイルOL流れは、主として、オイルストレーナ5Aの側縁部501、502と、その近傍で生じる。
リブ56は、排出孔41aから、オイルストレーナ5とコントロールバルブボディ3との間に排出されたオイルOLの移動方向を規定するために設けられている。
第1部位561は、アッパケース51における排出孔41aと吸込口52aとの間の領域に、直線Lmを一方側(側縁部501側)から他方側(側縁部502側)に横切る向きで設けられている。
第3部位563は、排出孔41aから見て吸込口52aとは反対側の領域に、直線Lmを一方側(側縁部501側)から他方側(側縁部502側)に横切る向きで設けられている。
第1部位561と第3部位563は、直線Lmを挟んで一方側(側縁部501側)の長さのほうが他方側(側縁部502側)の長さよりも長くなっている。
第2部位562の一端は、直線Lmに平行な破線bo上で、第1部位561の一端に接続されている。
第2部位562の他端は、直線Lmに平行な破線bo上で、第3部位563の一端に接続されている。
第1部位561と第3部位563は、第2部位562から離れるにつれて、直線Lm方向の離間距離W1が広くなる向きで、直線Lmに対して交差している。
これら第1部位561側の延長線Laと、第3部位563側の延長線Lbの間に、オイルパン25側から見て、開口20におけるオイルストレーナ5で覆われていない領域Rxが位置している。
無段変速機1を搭載した車両において、駆動源の始動などによりオイルポンプOPが駆動されると、オイルパン25内のオイルOLが、オイルストレーナ5を介してオイルポンプOPに吸引される。オイルポンプOPは、吸引したオイルを加圧してコントロールバルブボディ3内の油圧制御回路4に供給する。
オイルストレーナ5は、コントロールバルブボディ3のオイルパン25側の下面を覆うように設けられている。そして、コントロールバルブボディ3では、オイルパン25側から見てオイルストレーナ5と重なる領域に、前記した排出孔41aが開口している。
さらに、略U字形状を成すリブ56が、排出孔41aの直下の位置を囲むように設けられている。
オイルポンプOPの駆動時には、吸込口52aからオイルパン25内のオイルOLが吸引されており、変速機ケース2の下部の開口20内では、排出孔41aから吸込口52aに向かうオイルOLの流れが生じている。
移動経路Pxのうち、破線で示した部分は、オイルストレーナ5のコントロールバルブボディ3側の上面でのオイルOLの移動経路である。実線で示した部分は、オイルストレーナ5の側縁部501からオイルパン25側に落下した後のオイルOLの移動経路である。
ここで、リブ56の第1部位561は、リブ56が設けられていない場合におけるオイルOLの移動経路Pa(排出孔41aから吸込口52a側に最短距離で移動する移動経路)を横切る位置に設けられており、オイルOLの最短距離での移動を阻止している。
オイルの移動経路Pxに沿って流れるオイルOLは、移動経路の近傍にあるオイルOLを移動経路に引き寄せるので、移動経路の近傍にあるオイルOLが、排出孔41aから吸込口52aに向かうオイルの流れに取り込まれる。
そのため、移動距離(道のり)が長くなった分だけ、取り込まれるオイルOLの量が多くなるので、より多くのオイルOLを吸込口52aに供給できる。
これにより、排出されたオイルOLの吸込口52aへの戻りが改善されるので、エア吸いが起こりにくくなる。
そのため、コントロールバルブボディ3側の上方からオイルパン25側の下方に向けて移動するオイルOL流れは、主として、オイルストレーナ5Aの側縁部501と、その近傍で生じる。
よって、オイルOLの粘度が高く流動性が低いときには、排出されたオイルOLの吸込口52aへの戻りが悪くなる。
これは、オイルポンプOPで発生させた油圧が最初に供給される調圧弁(第1調圧弁41)が、排出孔41aから排出されるオイルOLの量が最も多いからである。
また、リブ56の数も1つに限定されるものではなく、リブ56が複数設けられた構成のオイルストレーナとしても良い。
(1)オイルストレーナ5は、変速機ケース2の下部の開口20(下部開口)を塞ぐオイルパン25と、下部の開口20内に設置されたコントロールバルブボディ3との間に配置されている。
コントロールバルブボディ3は、オイルストレーナ5との対向部の下面にオイルOLの排出孔41aを有している。
オイルストレーナ5は、オイルパン25との対向部の下面にオイルの吸込口52a(オイル吸入口)を有する。
オイルストレーナ5は、コントロールバルブボディ3との対向部の表面に、コントロールバルブボディ3側に突出するリブ56を有している。
オイルパン25側から見て、吸込口52aと排出孔41aは、位置をずらして設けられている。
オイルパン25側から見てリブ56は、吸込口52aと排出孔41aとの間の領域で、吸込口52aと排出孔41aとを通る直線Lmを横切って設けられた第1部位561を有している。
これにより、排出孔41aから吸込口52aに向かうオイルOLが吸込口52aに到達できるまでの移動距離(道のり)が長くなる。
オイルの移動経路Pxに沿って流れるオイルOLは、移動経路の近傍にあるオイルOLを引き寄せるので、移動経路Pxの近傍にあるオイルOLが、排出孔41aから吸込口52aに向かうオイルの流れに取り込まれる。
そのため、移動距離(道のり)が長くなった分だけ、取り込まれるオイルOLの量が多くなるので、吸込口52aにより多くのオイルOLを供給できる。
オイルストレーナ5の周囲に拡散した粘度が低いオイルOLは、周囲の比較的に粘度が高いオイルと混ざり合う時間が長くなる。そうすると、混ざり合う時間が長くなるほど、周囲の比較的に粘度が高いオイルOLの粘度が低くなるので、吸込口52aのオイルOLの戻りが、リブ56が設けられていない場合に比べて円滑になる。
(2)オイルパン25側から見た直線Lmの一方側(側縁部501側)には、オイルパン25側から見た変速機ケース2の開口20に、オイルストレーナ5で覆われていない領域Rxがある。
オイルパン25側から見て直線Lmの一方側(側縁部501側)では、リブ56の第1部位561の延長線La上に、オイルストレーナ5で覆われていない領域Rxが位置している。
上記のように構成すると、排出孔41aから吸込口52aに向かうオイルOLが、オイルストレーナ5で覆われていない領域Rxへと迂回して、最終的に吸込口52aに到達する。
この際に、開口20におけるオイルストレーナ5で覆われていない領域Rxに滞留しているオイルが、移動経路Pxに沿って流れるオイルOLに取り込まれるので、吸込口52aにより多くのオイルを供給できる。
これにより、オイルOLの流れが生じていなかった領域RxのオイルOLが、排出孔41aから領域Rxを経由して吸込口52aに向かうオイルOLの流れに取り込まれるので、吸込口52aに到達するオイルOLの量が多くなる。
(3)リブ56は、オイルパン25側から見て直線Lmの他方側(側縁部502側)に位置する第2部位562を有している。
オイルパン25側から見て第2部位562は、排出孔41aとオイルストレーナ5の側縁部502との間を、直線Lmの長手方向における吸込口52a側から、排出孔41aの反対側まで横切る範囲に設けられている。
直線Lmから見て一方側に位置する側縁部501側には、変速機ケース2の開口20のうち、オイルストレーナ5で覆われていない領域Rxが位置しており、この領域Rxには、オイルOLが滞留している。
そのため、第2部位562を設けたことにより、排出孔41aから排出されたオイルOLの多くを領域Rxに向かう方向に誘導できる。これにより、多くのオイルOLが、領域Rxを通って吸込口52a側に到達する。よって、領域Rxに滞留しているオイルOLが、排出孔41aから吸込口52aに向けて流れるオイルOLに取り込まれて、吸込口52aに到達する。これにより、吸込口52aにより多くのオイルを供給できる。
(4)リブ56は、排出孔41aから見て吸込口52aとは反対側に、直線Lmを横切って設けられた第3部位563を有している。
オイルパン25側から見てリブ56は、直線状の第1部位561と、円弧状の第2部位562と、直線状の第3部位563と、が直列に連なったU字形状に形成されている。
U字形状を成すリブ56は、第1部位561と第3部位563との間の開口を、変速機ケース2の開口20におけるオイルストレーナ5で覆われていない領域Rxに向けている。
排出孔41aから吸込口52aに向けて流れるオイルOLに、領域Rxに滞留しているオイルOLを取り込むことができるので、吸込口52aにより多くのオイルを供給できる。
そのため、U字形状のリブ56が持つ第2部位562は、排出孔41aから排出されたオイルOLの側縁部502側への移動を、低減させる機能を発揮する。
(5)オイルパン25側から見て第1部位561と第3部位563は、第2部位562から離れるにつれて、互いの離間距離W1が広くなるように設けられている。
(6)リブ56は、オイルストレーナ5の構成素材と同じ素材で、オイルストレーナ5と一体に形成されている。
リブ56をオイルストレーナ5とは別体に設けると、リブ56の作製工程と、リブ56をオイルストレーナ5に設置する工程が必要になり、一体に形成する場合よりも作製に関わる工程が増える結果、作製コストが高くなる。
一体に形成することで、作製コストの上昇を抑制できる。
厚み方向は、オイルストレーナ5を備える無段変速機(自動変速機)の車両における設置状態を基準とした鉛直線VLに沿う方向である。
オイルポンプOPの他に電動オイルポンプEOPが設けられている場合には、オイルポンプOPと電動オイルポンプEOPで1つのオイルストレーナ5を共用できる。
オイルポンプOPと電動オイルポンプEOPの各々にオイルストレーナ5を1つずつ設ける場合よりも設置に必要なスペースを削減できるとともに、コストの低減が可能である。
排出孔41aは、オイルストレーナ5を介して吸引されたオイルOLを最初に調圧する第1調圧弁41(調圧弁)の排出孔である。
コントロールバルブボディ3で分配、調圧されたオイルOLは排出孔41aから勢いよく排出される。排出されたオイルOLは、オイルストレーナ5のコントロールバルブボディ3との対向部(上面)に衝突したのち、リブ56により開口20内の領域Rxに誘導される。
そのため、誘導されたオイルOLは、領域Rx内に滞留しているオイルOLを取り込んで、吸込口52aに戻ることになるので、オイルパン25内のオイル不足が発生しにくくなる。また、この効果は、低温時だけでなく高温時にも発揮されて、オイルパン25側へのオイルOLの戻り性が改善する。
図5の(a)は、排出孔41aから排出されたオイルOLの移動経路を説明する図であって、オイルストレーナ5周りをオイルパン25側の下方から見た図である。
図5の(b)は、リブ56Aの配置を説明する図であって、オイルストレーナ5をコントロールバルブボディ3側の上方から見た図である。
なお、図5の(a)では、オイルストレーナ5のコントロールバルブボディ3側の上面(図5の(a)における紙面奥側の面)に設けられたリブ56Aを仮想線で示している。さらに、図5の(a)では、オイルストレーナ5と重なる位置に設けられた変速機ケース2側の排出孔41aを仮想線で示している。図5の(b)では、オイルストレーナ5におけるオイルパン25側(図5の(b)における紙面奥側の面)に開口する吸込口52aを仮想線で示している。
リブの形状は、この形状にのみ限定されるものではなく、例えば、図5に示すような形状のリブ56Aとしても良い。
突起564と突起565は、直線Lmを挟んで一方側(側縁部501側)の長さのほうが他方側(側縁部502側)の長さよりも長くなっている。
突起564と突起565は、直線Lmから一方側(側縁部501側)に離れるにつれて、直線Lm方向の離間距離W1が広くなる向きで、直線Lmに対して交差している。
突起564の他方側(側縁部502側)の端部564aと、突起565の他方側(側縁部502側)の端部565aとの離間距離W2が最小となっている。
これら突起564側の延長線Laと突起565側の延長線Lbの間に、オイルパン25側から見て、開口20におけるオイルストレーナ5で覆われていない領域Rxが位置している。
図5の(a)に示すようにコントロールバルブボディ3では、オイルパン25側から見てオイルストレーナ5と重なる領域に、前記した排出孔41aが開口している。
そのため、一対の突起564、565の間に排出されたオイルOLの多くは、直線Lmから見て領域Rxが位置する一方側(側縁部501側)のほうに流れることになる。
そのため、移動距離(道のり)が長くなった分だけ、取り込まれるオイルOLの量が多くなるので、より多くのオイルOLを吸込口52aに供給できる。
これにより、排出されたオイルOLの吸込口52aへの戻りが改善されるので、エア吸いが起こりにくくなる。
そのため、リブ56Aを設けて側縁部501a側にオイルの流れを積極的に形成した場合であっても、オイルストレーナ5の側縁部502側にも、吸込口52aに向かうオイルの流れを確実に形成できる。
よって、オイルストレーナ5の周りにオイルOLを滞留させることなく、吸込口52a側にオイルを誘導できるので、吸込口52aに到達するオイルOLの量を確保することができる。
(9)オイルパン25側から見てリブ56Aは、
吸込口52aと排出孔41aとの間の領域で、吸込口52aと排出孔41aとを通る直線Lmを横切って設けられた突起564(第1部位)と、
排出孔41aから見て吸込口52aとは反対側に、直線Lmを横切って設けられた突起565(第2部位)と、を有している。
オイルパン25側から見て突起564と突起565は、直線Lmの長手方向に間隔をあけて設けられていると共に、直線Lmから一方側(側縁部501側)に離れて領域Rxに近づくにつれて、直線Lm方向の離間距離W1が広くなっている。
そうすると、粘度が低いオイルOLと、オイルストレーナ5の周りの比較的に粘度が高いオイルOLとが混ざり合う機会を確保しつつ、混ざり合う時間を長くできる。
混ざり合う時間を長くできると、比較的に粘度が高かったオイルOLの粘度が低くなるので、吸込口52aへのオイルOLの戻りが改善する。
そのため、リブ56Aを設けて側縁部501側にオイルの流れを積極的に形成した場合であっても、オイルストレーナ5の側縁部502側にも、吸込口52aに向かうオイルの流れを確実に形成できる。
よって、オイルストレーナ5の周りにオイルOLを滞留させることなく、吸込口52a側にオイルを誘導できるので、吸込口52aに到達するオイルOLの量を確保することができる。
Claims (7)
- 変速機ケースの下部開口を塞ぐオイルパンと、前記下部開口内に設置されたコントロールバルブボディとの間に配置されたオイルストレーナであって、
前記コントロールバルブボディは、前記オイルストレーナとの対向部にオイルの排出孔を有しており、
前記オイルストレーナは、前記オイルパンとの対向部にオイル吸込口を有すると共に、前記コントロールバルブボディとの対向部の表面に、前記コントロールバルブボディ側に突出するリブを有しており、
前記オイルパン側から見て、前記オイル吸込口と前記排出孔は、位置をずらして設けられており、
前記オイルパン側から見て前記リブは、前記オイル吸込口と前記排出孔との間の領域で、前記オイル吸込口と前記排出孔とを通る直線を横切って設けられている、オイルストレーナ。 - 前記オイルパン側から見た前記直線の一方側には、前記オイルパン側から見た前記下部開口に、前記オイルストレーナで覆われていない領域があり、
前記オイルパン側から見て前記直線の一方側では、前記リブの第1部位の延長線上に、前記オイルストレーナで覆われていない領域が位置している、請求項1に記載のオイルストレーナ。 - 前記リブは、前記オイルパン側から見て前記直線の他方側に位置する第2部位を有しており、
前記オイルパン側から見て前記第2部位は、前記排出孔と前記オイルストレーナの外周部との間を、前記直線の長手方向における前記オイル吸込口側から、前記排出孔の反対側まで横切る範囲に設けられている、請求項2に記載のオイルストレーナ。 - 前記リブは、
前記排出孔から見て前記オイル吸込口とは反対側に、前記直線を横切って設けられた第3部位を有しており、
前記オイルパン側から見て前記リブは、前記第1部位と、前記第2部位と、前記第3部位と、からU字形状に形成されている、請求項3に記載のオイルストレーナ。 - 前記オイルパン側から見て前記第1部位と前記第3部位は、前記第2部位から離れるにつれて、互いの離間距離が広くなるように設けられている、請求項4に記載のオイルストレーナ。
- 前記リブは、
前記排出孔から見て前記オイル吸込口とは反対側に、前記直線を横切って設けられた第3部位を有しており、
前記オイルパン側から見て前記第1部位と前記第3部位は、前記直線に沿う方向に間隔をあけて設けられていると共に、前記直線から前記一方側に離れるにつれて、互いの離間距離が広くなるように設けられている、請求項2に記載のオイルストレーナ。 - 前記リブは、前記オイルストレーナの構成素材と同じ素材で、前記オイルストレーナと一体に形成されている、請求項1から請求項6の何れか一項に記載のオイルストレーナ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018140839 | 2018-07-27 | ||
JP2018140839 | 2018-07-27 | ||
PCT/JP2019/028401 WO2020022200A1 (ja) | 2018-07-27 | 2019-07-19 | オイルストレーナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020022200A1 true JPWO2020022200A1 (ja) | 2021-08-05 |
JP6947935B2 JP6947935B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=69182060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020532350A Active JP6947935B2 (ja) | 2018-07-27 | 2019-07-19 | オイルストレーナ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11835123B2 (ja) |
JP (1) | JP6947935B2 (ja) |
CN (1) | CN112469927B (ja) |
WO (1) | WO2020022200A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115943266A (zh) * | 2020-11-02 | 2023-04-07 | 加特可株式会社 | 控制阀单元的阀配置结构 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621527Y2 (ja) | 1988-10-17 | 1994-06-08 | エヌオーケー株式会社 | 自動変速装置用流体フィルタ装置 |
JPH0326312U (ja) | 1989-07-20 | 1991-03-18 | ||
JPH0542813U (ja) * | 1991-11-07 | 1993-06-11 | エヌオーケー株式会社 | 自動変速装置用流体フイルタ |
US20050133428A1 (en) | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Peet C. A. | Filter media supporting apparatus and method in an engine or transmission filter |
US20050133421A1 (en) | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Peet C. A. | Ribbed plastic tray insert apparatus and method for supporting filter media in an engine or transmission filter |
JP4876014B2 (ja) | 2007-04-13 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 潤滑装置 |
JP2009180301A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Aisin Aw Co Ltd | オイルストレーナ |
JP5274435B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2013-08-28 | ジヤトコ株式会社 | オイルストレーナにおけるエア溜まり防止構造 |
JP2011241916A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Roki Co Ltd | 自動変速機用オイルフィルタ |
JP5722117B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2015-05-20 | 本田技研工業株式会社 | トランスミッションのオイル排出構造 |
-
2019
- 2019-07-19 US US17/262,072 patent/US11835123B2/en active Active
- 2019-07-19 JP JP2020532350A patent/JP6947935B2/ja active Active
- 2019-07-19 WO PCT/JP2019/028401 patent/WO2020022200A1/ja active Application Filing
- 2019-07-19 CN CN201980047695.XA patent/CN112469927B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210301915A1 (en) | 2021-09-30 |
CN112469927A (zh) | 2021-03-09 |
US11835123B2 (en) | 2023-12-05 |
JP6947935B2 (ja) | 2021-10-13 |
WO2020022200A1 (ja) | 2020-01-30 |
CN112469927B (zh) | 2024-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2327907B1 (en) | Oil strainer with structure for preventing air accumulation | |
US5103782A (en) | Oil pan for internal combustion engine | |
US7398858B2 (en) | Oil pan arrangement | |
EP2055364A2 (en) | A suction filter for an automatic transmission | |
KR100648992B1 (ko) | 스트레이너 | |
JP6947935B2 (ja) | オイルストレーナ | |
EP1251280A1 (en) | Intake control valve for an air compressor | |
KR950009938A (ko) | 기어펌프 | |
EP3047891A1 (en) | Filter with dual pleat pack | |
JP7436513B2 (ja) | 油圧供給装置 | |
CN112424012B (zh) | 动力传递装置 | |
JP2020012503A (ja) | オイルストレーナ | |
JP2016183758A (ja) | オイル吸入装置 | |
JP3819235B2 (ja) | 車両用オイルストレーナ構造 | |
JP6836402B2 (ja) | オイル供給機構 | |
CN101829450A (zh) | 过滤装置 | |
JP5973221B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP5673029B2 (ja) | オイルポンプのリリーフ構造 | |
JP2022024840A (ja) | オイルストレーナ | |
CN106574706A (zh) | 车辆用变速器 | |
KR20220160706A (ko) | 오일 회수가 가능한 냉매-오일 혼합물용 스크롤 압축기 | |
JP2003097679A (ja) | 自動変速機のインヒビタスイッチの配置構造 | |
JP2016075191A (ja) | 油圧制御装置 | |
JPH08338219A (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
JP2014084808A (ja) | オイル規制機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6947935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |