JPWO2019224656A5 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019224656A5
JPWO2019224656A5 JP2020520854A JP2020520854A JPWO2019224656A5 JP WO2019224656 A5 JPWO2019224656 A5 JP WO2019224656A5 JP 2020520854 A JP2020520854 A JP 2020520854A JP 2020520854 A JP2020520854 A JP 2020520854A JP WO2019224656 A5 JPWO2019224656 A5 JP WO2019224656A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxide
contact
conductor
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020520854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019224656A1 (ja
JP7322008B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2019/053959 external-priority patent/WO2019224656A1/ja
Publication of JPWO2019224656A1 publication Critical patent/JPWO2019224656A1/ja
Publication of JPWO2019224656A5 publication Critical patent/JPWO2019224656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322008B2 publication Critical patent/JP7322008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (2)

  1. 第1の酸化物と、
    前記第1の酸化物の上面と接する領域を有する第2の酸化物と、
    前記第2の酸化物の上面と接する領域を有する第1の導電体と、
    前記第2の酸化物の上面と接する領域を有する第2の導電体と、
    前記第1の酸化物の側面と接する領域、前記第2の酸化物の側面と接する領域、前記第1の導電体の上面と接する領域、及び前記第2の導電体の上面と接する領域を有し、且つ第1の開口部及び第2の開口部を有する第1の絶縁体と、
    前記第1の開口部の内壁と接する領域、前記第1の導電体の側面と接する領域、前記第2の導電体の側面と接する領域、及び前記第2の酸化物の上面と接する領域を有する第3の酸化物と、
    前記第3の酸化物の上方に位置し、且つ前記第2の酸化物と重なる領域を有する第3の導電体と、
    前記第2の開口部の内壁と接する領域を有する第2の絶縁体と、
    前記第2の絶縁体の側面と接する領域を有し、且つ、前記第2の開口部と重なる領域において前記第1の導電体と接する領域を有する第4の導電体と、を有し、
    前記第1の導電体は、トランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方として機能する領域を有し、
    前記第2の導電体は、前記トランジスタのソース電極又はドレイン電極の他方として機能する領域を有し、
    前記第3の導電体は、前記トランジスタのゲート電極として機能する領域を有し、
    前記第1の絶縁体は、酸化アルミニウムを有し、
    前記第2の絶縁体は、酸化アルミニウムを有し、
    前記第2の酸化物は、前記トランジスタのチャネル形成領域を有し、
    前記第2の酸化物は、Inと、Gaと、Znと、Alとを有し、
    前記第2の酸化物は、Gaに対するAlの原子数比が0.1未満である領域を有する、半導体装置。
  2. 第1の酸化物と、
    前記第1の酸化物の上面と接する領域を有する第2の酸化物と、
    前記第2の酸化物の上面と接する領域を有する第1の導電体と、
    前記第2の酸化物の上面と接する領域を有する第2の導電体と、
    前記第1の酸化物の側面と接する領域、前記第2の酸化物の側面と接する領域、前記第1の導電体の上面と接する領域、及び前記第2の導電体の上面と接する領域を有し、且つ第1の開口部及び第2の開口部を有する第1の絶縁体と、
    前記第1の開口部の内壁と接する領域、前記第1の導電体の側面と接する領域、前記第2の導電体の側面と接する領域、及び前記第2の酸化物の上面と接する領域を有する第3の酸化物と、
    前記第3の酸化物の上方に位置し、且つ前記第2の酸化物と重なる領域を有する第3の導電体と、
    前記第2の開口部の内壁と接する領域を有する第2の絶縁体と、
    前記第2の絶縁体の側面と接する領域を有し、且つ、前記第2の開口部と重なる領域において前記第1の導電体と接する領域を有する第4の導電体と、
    前記第1の酸化物の下方に位置し、且つ前記第2の酸化物と重なる領域を有する第5の導電体と、
    前記第5の導電体の上面と接する領域を有する第3の絶縁体と、
    上面が前記第3の絶縁体と接する領域を有し、且つ前記第5の導電体と同じ材料を有する第6の導電体と、を有し、
    前記第1の導電体は、トランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方として機能する領域を有し、
    前記第2の導電体は、前記トランジスタのソース電極又はドレイン電極の他方として機能する領域を有し、且つ前記第3の絶縁体、前記第1の酸化物及び前記第2の酸化物に設けられた第3の開口部を介して前記第6の導電体の上面と接する領域を有し、
    前記第3の導電体は、前記トランジスタの第1のゲート電極として機能する領域を有し、
    前記第5の導電体は、前記トランジスタの第2のゲート電極として機能する領域を有し、
    前記第1の絶縁体は、酸化アルミニウムを有し、
    前記第2の絶縁体は、酸化アルミニウムを有し、
    前記第2の酸化物は、前記トランジスタのチャネル形成領域を有し、
    前記第2の酸化物は、Inと、Gaと、Znと、Alとを有し、
    前記第2の酸化物は、Gaに対するAlの原子数比が0.1未満である領域を有する、半導体装置。
JP2020520854A 2018-05-25 2019-05-14 半導体装置 Active JP7322008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100621 2018-05-25
JP2018100621 2018-05-25
PCT/IB2019/053959 WO2019224656A1 (ja) 2018-05-25 2019-05-14 半導体装置、および半導体装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019224656A1 JPWO2019224656A1 (ja) 2021-07-15
JPWO2019224656A5 true JPWO2019224656A5 (ja) 2022-05-20
JP7322008B2 JP7322008B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=68615593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520854A Active JP7322008B2 (ja) 2018-05-25 2019-05-14 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11417773B2 (ja)
JP (1) JP7322008B2 (ja)
WO (1) WO2019224656A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114121678B (zh) * 2022-01-27 2022-04-29 广东省大湾区集成电路与系统应用研究院 一种finfet的制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267763A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc 薄膜半導体デバイス及びその製造方法
WO2012057196A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 住友化学株式会社 電荷注入特性が高い有機薄膜トランジスタ
US9082861B2 (en) * 2011-11-11 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor with oxide semiconductor channel having protective layer
KR102084274B1 (ko) 2011-12-15 2020-03-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
TWI644434B (zh) 2013-04-29 2018-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
WO2016125052A1 (ja) 2015-02-06 2016-08-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
WO2019043510A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018061001A5 (ja) トランジスタ
JP2019197923A5 (ja)
JP2023029617A5 (ja)
JP2014042013A5 (ja)
JP2021044581A5 (ja) 半導体装置
JP2020120116A5 (ja) 半導体装置
JP2014003280A5 (ja) 半導体装置
JP2017005277A5 (ja)
JP2015035597A5 (ja)
JP2015005733A5 (ja)
JP2015130487A5 (ja)
JP2016174143A5 (ja) 半導体装置
JP2017175129A5 (ja) 半導体装置
JP2014199913A5 (ja)
JP2012199528A5 (ja)
JP2013168644A5 (ja) 半導体装置
JP2011171721A5 (ja)
JP2014007399A5 (ja)
JP2015195380A5 (ja) 半導体装置
JP2015135976A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2013168639A5 (ja)
JP2010251735A5 (ja) 半導体装置
JP2014143410A5 (ja) 半導体装置
JP2012160717A5 (ja) トランジスタ
JP2010263195A5 (ja)