JPWO2019188630A1 - α型サイアロン蛍光体及び発光装置 - Google Patents

α型サイアロン蛍光体及び発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019188630A1
JPWO2019188630A1 JP2020510763A JP2020510763A JPWO2019188630A1 JP WO2019188630 A1 JPWO2019188630 A1 JP WO2019188630A1 JP 2020510763 A JP2020510763 A JP 2020510763A JP 2020510763 A JP2020510763 A JP 2020510763A JP WO2019188630 A1 JPWO2019188630 A1 JP WO2019188630A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light emitting
type
emitting device
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7280866B2 (ja
Inventor
雄介 武田
雄介 武田
智宏 野見山
智宏 野見山
真太郎 渡邉
真太郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2019188630A1 publication Critical patent/JPWO2019188630A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280866B2 publication Critical patent/JP7280866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/7731Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7715Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
    • C09K11/7721Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7792Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

一般式:MxEuy(Si,Al)12(O,N)16(但し、MはLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)から選ばれる少なくとも1種以上の元素であり、0<x、及び0<yである。)で示され、α型サイアロン結晶相と同一の結晶構造を母体結晶とする蛍光体であって、嵩密度が1.00g/cm3以上1.80g/cm3以下であるα型サイアロン蛍光体を提供する。また、前記α型サイアロン蛍光体と、前記α型サイアロン蛍光体の励起が可能な半導体発光素子とを有する発光素子を提供する。

Description

本発明は、紫外光から青色光に至る波長の光で励起され、黄色〜橙色光を発するα型サイアロン蛍光体及びそれを利用した発光装置に関する。
窒化物、酸窒化物蛍光体として、α型サイアロン蛍光体は、蛍光発光効率だけでなく、温度特性に優れることが知られている。特にユーロピウムを付活したα型サイアロン蛍光体は、紫外光から青色光に至る幅広い波長域の光で励起され、黄色〜橙色発光することから、YAG:Ceに代わる黄色蛍光体、或いは色温度の低い電球色LED(Light Emitting Diode)用蛍光体としての適用が検討されている(特許文献1、2、非特許文献1)。
α型サイアロンは、α型窒化ケイ素結晶のSi−N結合が部分的にAl−N結合とAl−O結合で置換され、電気的中性を保つために、結晶格子間に特定の元素(Ca、並びにLi、Mg、Y、又はLaとCeを除くランタニド元素)が侵入固溶した構造を有している。侵入固溶する元素の一部を発光中心となる元素とすることにより蛍光特性が発現する。α型サイアロン蛍光体を得る方法としては、窒化ケイ素、窒化アルミニウム及び発光中心を含む侵入固溶元素の酸化物(加熱処理により酸化物となる化合物を含む)からなる混合粉末を窒素雰囲気中で加熱処理する方法が挙げられる。この様な合成方法では、酸化物原料を使用しているために、必然的にある程度の酸素が固溶したα型サイアロン蛍光体となる。特に、蛍光特性の優れるCa及び発光中心としてEuが固溶したα型サイアロン蛍光体の発光色はこの場合、黄色(蛍光ピーク波長が580nm前後)となる。
これに対して、カルシウム原料として、窒化カルシウムを使用して合成した酸素含有率の低いα型サイアロン蛍光体は、前記の従来α型サイアロン蛍光体よりも、高濃度のカルシウムの固溶が可能となる。特にCa固溶濃度が高い場合、酸化物原料を使用した従来組成よりも高波長側(590nm以上)に蛍光ピーク波長を有する蛍光体が得られる(特許文献3、4)。
また、構造を安定化させる金属イオンとしてLi+を用いたLi固溶α型サイアロン蛍光体が開示されており、酸素含有量と発光中心であるユーロピウム含有量を特定の範囲にすることで高い発光効率を有する蛍光体が得られる(特許文献5、6)。
特許第3668770号公報 特開2003−124527号公報 特開2005−307012号公報 特開2006−28295号公報 国際公開第2007/004493号 特許第6212498号公報
Ken Sakuma et al. "Warm−white light−emitting diode with yellowish orange SiAlON ceramic phosphor", OPTICS LETTERS, 29(17), 2001−2003 (2004)
液晶ディスプレイのバックライトや照明などの発光装置では発光特性の改善が常に求められ、そのために各部材の特性向上が必要とされており、LEDに用いられる蛍光体にも発光特性の改善が求められている。また発光特性そのものの改善以外にも、例えば白色LEDの発光特性の個別製品毎のバラツキを小さくするように生産精度を改善して、LED製品の歩留りを改善することも求められている。
本発明は、例えば白色LEDである発光素子をより安定的に作製することができ、特に色度に関するLED製品間のバラツキ(単に色度バラツキともいう)を抑制できるα型サイアロン蛍光体を提供することを目的とする。本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、α型サイアロン蛍光体の嵩密度を特定の範囲で制御すると、より色度バラツキの抑制された発光素子、例えば白色LEDを作製できることを見出した。
すなわち本発明の実施形態では、以下の態様を提供できる。
(1)一般式:MxEuy(Si,Al)12(O,N)16(但し、MはLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)から選ばれる少なくとも1種以上の元素であり、0<x、及び0<yである。)で示され、α型サイアロン結晶相と同一の結晶構造を母体結晶とする蛍光体であって、嵩密度が1.00g/cm3以上1.80g/cm3以下であるα型サイアロン蛍光体。
(2)安息角が60°以下である、前記(1)記載のα型サイアロン蛍光体。
(3)前記一般式中のMがCaであり、1.0≦x+y≦2.2、及び0<y≦0.2の関係を満たす、前記(1)または(2)に記載のα型サイアロン蛍光体。
(4)前記一般式中のMがLiであり、1.0≦x+y≦2.0、及び0<y≦0.2の関係を満たす、前記(1)または(2)に記載のα型サイアロン蛍光体。
(5)安息角が30°以上である、前記(1)〜(4)いずれか一項記載のα型サイアロン蛍光体。
(6)安息角が55°以下である、前記(1)〜(5)いずれか一項記載のα型サイアロン蛍光体。
(7)前記(1)〜(6)いずれか一項記載のα型サイアロン蛍光体と、前記α型サイアロン蛍光体の励起が可能な発光半導体素子とを有する発光素子。
(8)前記(7)記載の発光素子を有する発光装置。
本発明の実施形態にて提供できる、特定範囲の嵩密度を有するα型サイアロン蛍光体は、このα型サイアロン蛍光体の励起が可能な半導体発光素子と組み合わせて発光素子を構成することが可能で、例えば白色LEDの色度に代表される発光特性バラツキを抑制し、より発光特性が安定した発光素子を提供することができる。さらに本発明の実施形態では、当該発光素子と、発光素子を収納する器具とを有する発光装置を提供することができる。そうした発光装置としては、例えば照明装置、バックライト装置、画像表示装置及び信号装置が挙げられる。
以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。本明細書における数値範囲は、別段の断わりがないかぎりは、その上限値および下限値を含むものとする。
本発明の実施形態に係るα型サイアロン蛍光体は、一般式:MxEuy(Si,Al)12(O,N)16(但し、MはLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)から選ばれる少なくとも1種以上の元素)で示され、α型サイアロン結晶相と同一の結晶構造を母体結晶とする蛍光体を全て含み、嵩密度が1.00g/cm3以上1.80g/cm3以下であるα型サイアロン蛍光体である。
α型サイアロン蛍光体においては、α型窒化ケイ素におけるSi−N結合の一部がAl−N結合及びAl−O結合に置換し、電気的中性を保つために、特定の陽イオンが格子内に侵入した固溶体であり、本発明のα型サイアロン蛍光体は一般式:MxEuy(Si,Al)12(O,N)16で表される。一般式中のMは格子内への侵入可能な元素であり、Li、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)が一般的に選択される。Mの固溶量x値は、Si−N結合のAl−N結合置換率により決まる数値で、0<xである。特にMとして、CaまたはLiを使用すると、幅広い組成範囲でα型サイアロンの母体結晶が安定化するため好ましい。この場合には、0.9≦x<2.2であることがより好ましく、1.4<x<1.8であることがさらにより好ましい。
α型サイアロンに蛍光特性を発現させるためには、さらに前記一般式中に示されるMの一部を、固溶可能で発光中心となる元素とする必要があり、その一部に発光中心となるEuを選択することにより、紫外〜青色の幅広い波長域の光で励起され、黄〜橙色の可視発光を示す蛍光体が得られる。従って、前記一般式におけるEuの固溶量y値に関し、0<yである。
発光波長は、α型サイアロン蛍光体の固溶組成、即ちSi−N結合のAl−N及びAl−O結合置換率(それぞれm値、n値とする)とEu固溶濃度により変化する。発光中心であるEu固溶濃度を高めることにより、発光波長は長波長側にシフトするが、そのシフト量は少なく、また発光強度の変化を伴うために、制御因子には向いていない。α型サイアロン蛍光体の格子内に固溶するEuは二価の陽イオンとして存在し、その励起及び蛍光は4f−5d遷移によるものであり、発光波長はEu2+の配位環境に大きく影響される。従って、α型サイアロン蛍光体の固溶組成を制御することにより、発光強度を維持したまま幅広い発光波長制御が可能である。
α型サイアロン蛍光体の固溶組成は、一般式:MxEuy(Si,Al)12(O,N)16におけるxとy及びそれに付随するSi/Al比やO/N比により表される。一般的に合成されるα型サイアロン蛍光体は、α型サイアロンとは異なる第二結晶相や不可避的に存在する非晶質相のため、組成分析等により固溶組成を厳密に規定することができない。蛍光体中に存在する結晶相としては、α型サイアロン単相が好ましいが、β型サイアロン、窒化アルミニウム及びそのポリタイポイド等の結晶相を微量含んでいても、発光特性に影響がない限りは構わない。
本発明の蛍光体は、一般式:MxEuy(Si,Al)12(O,N)16で示され、Mで示される元素としてはLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)が挙げられ、好ましくはLi、Caを含むものであり、さらに好ましくはLi単独もしくはCa単独である。
Mで示される元素がCa単独である場合の一般式:CaxEuy(Si,Al)12(O,N)16において、Ca元素およびEu元素の固溶量x、yは、良好な発光特性を有するのにx+yが1.0以上2.2以下、yが0より大きく0.2以下であることが好ましい。
Mで示される元素がLi単独である場合の一般式:LixEuy(Si,Al)12(O,N)16において、Li元素およびEu元素の固溶量x、yは、良好な発光特性を有するのにx+yが1.0以上2.0以下、yが0より大きく0.2以下であることが好ましい。
励起用の半導体発光素子と蛍光体とを組み合わせて構成するLEDの、代表的な製造方法として、例えば硬化性シリコーン樹脂中に蛍光体の粉末を微分散させた組成物を調製し、これを半導体発光素子上にポッティングした後、樹脂を硬化させる方法が採られるが、この際に蛍光体の粉体特性の違いにより、また樹脂中への微分散状態に違いが生じることにより、得られたLEDの発光特性バラツキに影響を与えることがある。本発明者らは、特にα型サイアロン蛍光体の嵩密度が、LEDの発光特性バラツキに直接影響することを見出し、本発明の完成に至ったものである。
本発明の実施形態で提供できるα型サイアロン蛍光体は、嵩密度が1.00g/cm3以上1.80g/cm3以下である。嵩密度が1.00g/cm3未満、または1.80g/cm3より大きいと、この蛍光体を使用して作成されるLEDの色度バラツキが大きくなる。
一般的に粉体の嵩密度は、メスシリンダーに入れた既知重量の粉体試料の体積を測定する方法(方法1)か、ボリュメーターを通して容器内に入れた既知体積の粉体試料の質量を測定する方法(方法2)か、専用の測定用容器を用いて測定する方法(方法3)で求めることができる。これらの中で方法1及び方法3を用いるのが望ましい。以下方法3について詳しく説明する。まず、測定するのに十分な量の試料を準備する。乾いた一定容量の円筒形の測定用容器に補助円筒を装着し、必要量の試料を入れる。補助円筒付きの測定用容器を50〜60回/分で複数回タップする。補助円筒を取外し、容器の上面から過剰の粉体をすり落とし、重量を測定する。あらかじめ測定しておいた空の円筒形容器の質量を差し引くことによって、粉体の質量を測定する。単位体積当たりの試料の重量を算出することにより嵩密度を求める。この嵩密度は、繰り返し測定することが好ましく、複数回測定し、それら測定値の平均値として求められることがより好ましい。
粉体の嵩密度は、一般的に、粉体の粒子径、粒度分布や表面状態によって制御することができる。
本発明の実施形態で提供されるα型サイアロン蛍光体は、レーザー回折散乱法で測定した質量メジアン径(D50)が40μm以下であることが好ましい。質量メジアン径が40μm以下であると、嵩密度が特定の範囲に入り、この蛍光体を使用して作成されるLEDの色度バラツキを小さくできる。また、質量メジアン径が5μm以上であると、蛍光体の発光特性が向上するので好ましい。なお、質量メジアン径は、JIS R1622:1995及びR1629:1997に準じてレーザー回折散乱法で測定した累積分布曲線から得られる体積メジアン径から換算、算出した値である。
本発明の実施形態に係るα型サイアロン蛍光体は、さらにスパン値が1.5以下であることが好ましく、0.1以上1.4以下がさらに好ましい。なおスパン値とは、(D90−D10)/D50で算出される値のことを意味し、ここでD10およびD90とは、上記質量メジアン径と同様に測定する質量基準の累積分布曲線から得られる10%径および90%径のことである。スパン値は、粒度分布の分布幅、即ちα型サイアロン蛍光体の粒子の大きさのバラツキを表す指標となる。スパン値が小さいと、嵩密度が特定の範囲に入りやすく、蛍光体を使用して作成されるLEDの色度バラツキを小さくできる。
なお粉体の表面状態は製造時の後処理方法によって変化しうる。α型サイアロン蛍光体の後処理方法としては例えば洗浄や蛍光体粒子の表面被覆が挙げられるが、生産性と嵩密度を向上する観点からは洗浄をすることが好ましい。洗浄方法としては、特に制限されないが、酸性やアルカリ性、極性の水溶液で洗浄することが好ましく、1種の洗浄水溶液で洗浄してもよく、2種以上の洗浄水溶液を用いて複数回洗浄してもよい。
本発明の実施形態に係るα型サイアロン蛍光体は、安息角が30°以上であることが好ましく、また安息角が60°以下であることが好ましく、55°以下であることがより好ましい。安息角は蛍光体の流動性を示すことから、蛍光体のLEDへの使用時の分散の程度を表す指標となる。安息角が30°以上60°以下であると作製したLEDの色度バラツキを小さくできる。
安息角の測定方法は、試料を容器に入れ自然落下させ水平面に堆積させた時に粉末の作る角度を測定する方法(注入法)、試料を容器底部の小孔から自然落下させ、容器内に残った粉末の作る角度を測定する方法(排出法)、容器内に粉末を入れ、容器を傾けて粉末の作る角度を測定する方法(傾斜法)がある。これらの中で注入法を用いるのが望ましい。以下注入法について詳しく説明する。試料を一定の高さの漏斗から水平な基板の上に落下させ、生成した円錐状堆積物の直径及び高さから低角を算出し、この低角を安息角とする。この安息角は、繰り返し測定することが好ましく、複数回測定し、それら測定値の平均値として求められることがより好ましい。
(α型サイアロン蛍光体の製造方法)
本発明の実施形態に係るα型サイアロン蛍光体の製造方法は特に制限されない。ここでは、前記一般式で表される化合物を構成しうる原料混合粉末を窒素雰囲気中において所定の温度範囲で焼成する方法を例示する。
この製造方法では、原料として構成元素の窒化物、即ち窒化カルシウム、窒化リチウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ユーロピウムが好適に使用される。また構成元素の酸化物または炭酸塩も使用することも可能である。例えば、発光中心として作用するユーロピウム源として、入手が容易な酸化ユーロピウムを使用しても構わない。
上述した原料を混合する方法は特に限定されないが、空気中の水分及び酸素と激しく反応する窒化カルシウム、窒化リチウム、窒化ユーロピウムは不活性雰囲気で置換されたグローブボックス内で取り扱うことが適切である。
焼成容器は、高温の窒素雰囲気下において安定で、原料混合粉末及びその反応生成物と反応しにくい材質で構成されることが好ましく、窒化ホウ素製、高融点金属容器、カーボン製などが挙げられる。
グローブボックスから、原料混合粉末を充填した焼成容器を取り出し、速やかに焼成炉にセットし、窒素雰囲気中、1600℃以上2100℃以下で焼成する。焼成温度があまりに低いと未反応残存量が多くなり、あまりに高いとα型サイアロンと同一結晶構造の主相が分解するので好ましくない。
焼成時間は、未反応物が多く存在したり、粒成長不足であったり、或いは生産性の低下という不都合が生じない時間範囲が選択され、2時間以上24時間以下であることが好ましい。
焼成雰囲気の圧力は、焼成温度に応じて選択される。本発明のα型サイアロン蛍光体は、約1800℃までの温度では大気圧で安定して存在することができるが、これ以上の温度では蛍光体の分解を抑制するために加圧雰囲気にする必要がある。雰囲気圧力が高いほど、蛍光体の分解温度は高くなるが、工業的生産性を考慮すると1MPa未満とすることが好ましい。
焼成物の状態は、原料配合や焼成条件によって、粉体状、塊状、焼結体と様々である。蛍光体として使用する場合には、解砕、粉砕及び/又は分級操作を組み合わせて焼成物を所定のサイズの粉末にする。
本発明の実施形態に係るα型サイアロン蛍光体の製造方法にあっては、粉砕工程後に、洗浄工程を設けることが好ましい。前記記載のように洗浄工程で使用する水溶液は、酸性、アルカリ性、極性の水溶液であることが好ましい。洗浄工程は、上記記載の水溶液に粉砕工程後の蛍光体を分散させ、数分から数時間撹拌する工程である。洗浄工程によって焼成容器由来の不純物元素、焼成工程で生じた異相、原料に含まれる不純物元素、粉砕工程にて混入した不純物元素を溶解除去でき、蛍光体の表面を清浄にすることで、得られる蛍光体粉末の嵩密度を向上できる。
本α型サイアロン蛍光体を、蛍光体の励起が可能な半導体発光素子と組み合わせて発光素子を構成することが可能であり、さらに前記発光素子を有する発光装置を得ることも可能である。半導体発光素子から特に350nm以上500nm以下の波長を含有する紫外光や可視光を、本α型サイアロン蛍光体に照射することにより、黄〜橙色発光する発光素子を得ることができ、この発光素子を用いて、例えば自動車ウインカー用の発光装置を得ることができる。また紫外LED又は青色LEDといった半導体発光素子と、本発明のα型サイアロン蛍光体とを組み合わせ、さらに必要に応じて他の緑〜黄色に発光する蛍光体、赤色蛍光体、及び/又は青色蛍光体と組み合わせることにより、容易に白色光を発光する発光素子が得られる。
本発明の実施例について、表1を参照しつつ詳細に説明する。表1は、実施例及び比較例の蛍光体のD10、D50、D90、スパン値、嵩密度、及び安息角を示したものである。
Figure 2019188630
<実施例1>
実施例1の蛍光体の原料として、α型窒化ケイ素粉末(Si34、宇部興産株式会社製SN−E10グレード)、窒化カルシウム粉末(Ca32、Materion社製)、窒化アルミニウム粉末(AlN、トクヤマ株式会社製Eグレード)、酸化ユーロピウム(Eu23、信越化学工業株式会社製RUグレード)を、Ca:Eu:Si:Al=1.71:0.04:8.50:3.50となる比率で用いた。
まず原料のうち、Si34、AlN、Eu23をV型混合機で10分間乾式混合した。混合後の原料の大きさを揃える為、混合後の原料を目開き250μmのナイロン製篩で分級し、原料混合物とした。
篩を通過した原料混合物を、水分1質量ppm以下、酸素1質量ppm以下の窒素雰囲気を保持することができるグローブボックス中に移動させ、そこでCa32を原料混合物に配合し、乾式混合した。乾式にて混合した原料の大きさを揃えるため、再度、目開き250μmのナイロン製篩で分級した。分級後の原料を蓋付きの円筒型窒化ホウ素製容器(デンカ株式会社製N−1グレード)に120g充填した。
原料を充填した容器をグローブボックスから取出し、カーボンヒーターの電気炉に速やかにセットし、炉内を0.1Pa以下まで十分に真空排気した。真空排気したまま、加熱を開始し、650℃で窒素ガスを導入し、炉内雰囲気圧力を0.1MPaとした。ガス導入後もそのまま1850℃まで昇温し、1850℃で20時間の焼成を行った。
冷却後、炉から回収した試料は橙色の塊状物であり、乳鉢解砕を行い、最終的に目開き150μmの篩を全通させた。
得られた蛍光体サンプルに対して、X線回折装置(株式会社リガク製UltimaIV)を用い、CuKα線を用いた粉末X線回折を行った。得られたX線回折パターンは、α型サイアロン結晶相と同一の回折パターンが認められた。
篩を通過したものをフッ化水素酸と硝酸との混酸中1時間浸し、洗浄を行った。洗浄後、濾過を行い蛍光体と処理液を分離した。蛍光体は100℃〜120℃の乾燥機中で12時間乾燥し、乾燥後目開き150μmの篩で分級し、篩を通過したものだけにした。
<質量メジアン径及びスパン値の測定方法>
質量メジアン径及びスパン値は、粒度分布測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社製マイクロトラックMT3000II)を用いJIS R1622:1995及びR1629:1997に準じて、レーザー回折散乱法で測定した体積平均径よりD10、D50(質量メジアン径)、D90を算出し、またスパン値((D90−D10)/D50)を求めた。
<嵩密度の測定方法>
嵩密度は、以下の方法で測定した。測定用容器に定容容器(25cc)の円筒型容器を用いて、その質量をはかりによって量りとった。測定用容器に補助円筒を装着し、試料をあふれるまで入れ、補助円筒付きの測定用容器を50〜60回/分の速さで50回タップを行い、補助円筒を取り外した。測定用容器の上端面から盛り上がった試料を、すり切り板を使ってすり切った。このときすり切り板は、粉末を圧縮しないようすりきる方向から後ろへ傾斜させて使用した。測定用容器ごと質量をはかりで量り、測定用容器の質量を差し引いて試料の質量を計算した。この測定を3回行った。各測定で計算した試料の質量を、測定用容器の容積で除した値の平均値を嵩密度として算出した。
<安息角の測定方法>
安息角は、以下の方法で測定した。試料20gをノズル内径10mmの市販のガラス製ロートの上縁2〜4cmの高さから、毎分20〜60gの速さで該ロートを介して基板上に落下させ、生成した円錐状の堆積物の直径及び高さから、低角を算出した。この測定を3回行い、低角の平均値を安息角とした。
<実施例2、3>
表1に示すD10、D50(質量メジアン径)、D90になるよう粉砕、分級条件を変更した以外実施例1と同じ条件で実施例2〜3の蛍光体粉末を作製した。実施例2〜3で得られた蛍光体の特性を実施例1の結果と合わせて表1に示す。
<実施例4>
表1に示すD10、D50(質量メジアン径)、D90になるよう粉砕、分級条件を変更し、酸洗浄の後に、エタノール水溶液による洗浄を加えたこと以外実施例1と同じ条件で実施例4の蛍光体粉末を作製した。実施例4で得られた蛍光体の特性も合わせて表1に示す。
<実施例5>
実施例5の蛍光体の原料として、α型窒化ケイ素粉末(Si34、宇部興産株式会社製SN−E10グレード)、窒化リチウム粉末(Li3N、Materion社製)、窒化アルミニウム粉末(AlN、トクヤマ株式会社製Eグレード)、酸化ユーロピウム(Eu23、信越化学工業株式会社製RUグレード)を、Li:Eu:Si:Al=1.73:0.02:10.25:1.75となる比率で用いた。
まず原料のうち、Si34、AlN、Eu23をV型混合機で10分間乾式混合した。混合後の原料の大きさを揃える為、混合後の原料を目開き250μmのナイロン製篩で分級し、原料混合物とした。
篩を通過した原料混合物を、水分1質量ppm以下、酸素1質量ppm以下の窒素雰囲気を保持することができるグローブボックス中に移動させ、そこでLi3Nを原料混合物に配合し、乾式混合した。乾式にて混合した原料の大きさを揃えるため、再度、目開き250μmのナイロン製篩で分級した。分級後の原料を蓋付きの円筒型窒化ホウ素製容器(デンカ株式会社製N−1グレード)に200g充填した。
原料を充填した容器をグローブボックスから取出し、カーボンヒーターの電気炉に速やかにセットし、炉内を0.1Pa以下まで十分に真空排気した。真空排気したまま、加熱を開始し、650℃で窒素ガスを導入し、炉内雰囲気圧力を0.8MPaとした。ガス導入後もそのまま1800℃まで昇温し、1800℃で4時間の焼成を行った。
冷却後、炉から回収した試料は橙色の塊状物であり、乳鉢解砕を行い、最終的に目開き150μmの篩を全通させた。
得られた蛍光体サンプルに対して、X線回折装置(株式会社リガク製UltimaIV)を用い、CuKα線を用いた粉末X線回折を行った。得られたX線回折パターンは、α型サイアロン結晶相と同一の回折パターンが認められた。
篩を通過したものをフッ化水素酸と硝酸との混酸中1時間浸し、洗浄を行った。洗浄後、濾過を行い蛍光体と処理液を分離した。蛍光体は100℃〜120℃の乾燥機中で12時間乾燥し、乾燥後目開き150μmの篩で分級し、篩を通過したものだけにした。
得られた蛍光体サンプルに対して、実施例1〜4で得られた蛍光体と同様の粉体特性を測定し、結果と表1に示す。
<比較例1>
表1に示すD10、D50(質量メジアン径)、D90になるよう粉砕、分級条件を変更した以外実施例1と同じ条件で比較例1の蛍光体粉末を作製した。比較例1で得られた蛍光体の特性を実施例1〜5の結果と合わせて表1に示す。
<比較例2>
酸洗浄の後に、エタノール水溶液による洗浄を実施しないこと以外実施例4と同じ条件で比較例2の蛍光体粉末を作製した。比較例2で得られた蛍光体の特性を実施例1〜5、比較例1の結果と合わせて表1に示す。
<比較例3>
表1に示すD10、D50(質量メジアン径)、D90になるよう粉砕、分級条件を変更した以外実施例5と同じ条件で比較例3の蛍光体粉末を作製した。比較例3で得られた蛍光体の特性を実施例1〜5、比較例1〜2の結果と合わせて表1に示す。
<LEDの作製>
<実施例6>
上記実施例1で得られたα型サイアロン蛍光体を用いて、LEDを作製した。即ち、蛍光体粒子を、熱硬化性を有し且つ常温で流動性を有するシリコーン樹脂(信越化学工業株式会社製、商品名:KER6150)に対して10質量%添加し、撹拌混合してスラリーを調整した。次に、波長450〜460nmにピークを有する青色LEDチップが実装されているトップビュータイプパッケージに、上記スラリー6mgを注入した後、150℃の温度で2時間加熱してスラリーを硬化させた。このようにして、実施例1であるα型サイアロン蛍光体粒子を備えていて、波長420〜480nmの範囲の光を吸収し、且つ480nmを超え800nm以下の範囲の光を放出するLEDを作製した。
<実施例7>
実施例2で得られたα型サイアロン蛍光体粒子を使用した以外は、実施例6と同じ条件でLEDを作製した。
<実施例8>
実施例3で得られたα型サイアロン蛍光体粒子を使用した以外は、実施例6と同じ条件でLEDを作製した。
<実施例9>
実施例4で得られたα型サイアロン蛍光体粒子を使用した以外は、実施例6と同じ条件でLEDを作製した。
<実施例10>
実施例5で得られたα型サイアロン蛍光体粒子を使用した以外は、実施例6と同じ条件でLEDを作製した。
<比較例4>
比較例1で得られたα型サイアロン蛍光体粒子を使用した以外は、実施例6と同じ条件でLEDを作製した。
<比較例5>
比較例2で得られたα型サイアロン蛍光体粒子を使用した以外は、実施例6と同じ条件でLEDを作製した。
<比較例6>
比較例3で得られたα型サイアロン蛍光体粒子を使用した以外は、実施例6と同じ条件でLEDを作製した。
<LEDの発光特性評価>
上記実施例6〜10、比較例4〜6で作製のそれぞれについて、各50個のLEDを作製し、LED測定装置(Instrument System社製、商品名:CAS140B)を用いて、色度評価を測定した。その結果を以下に示す表2にまとめた。なお、色度評価は、CIE色度座標の一つ、XYZ表色系のx値(色度x)とy値(色度y)の各標準偏差σを示す。
Figure 2019188630
表2に示される実施例、比較例の結果から、α型サイアロン蛍光体の嵩密度を特定の範囲に制御することにより、この蛍光体を使用したLEDは、色度バラツキが小さくなることが判る。
本発明のα型サイアロン蛍光体は、青色光により励起されて黄色〜橙色発光を示し、従来より色度バラツキの小さいLEDが得られる。即ち本発明のα型サイアロン蛍光体は、これを用いた発光素子、例えば青色光を発光する励起が可能な半導体発光素子と蛍光体とを組み合わせて構成する白色LED用の蛍光体のひとつとして、好適に使用できるものであり、また前記発光素子は照明器具、画像表示装置などの発光装置に好適に使用することができる。

Claims (8)

  1. 一般式:MxEuy(Si,Al)12(O,N)16(但し、MはLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)から選ばれる少なくとも1種以上の元素であり、0<x、及び0<yである。)で示され、α型サイアロン結晶相と同一の結晶構造を母体結晶とする蛍光体であって、嵩密度が1.00g/cm3以上1.80g/cm3以下であるα型サイアロン蛍光体。
  2. 安息角が60°以下である、請求項1記載のα型サイアロン蛍光体。
  3. 前記一般式中のMがCaであり、1.0≦x+y≦2.2、及び0<y≦0.2の関係を満たす、請求項1または2記載のα型サイアロン蛍光体。
  4. 前記一般式中のMがLiであり、1.0≦x+y≦2.0、及び0<y≦0.2の関係を満たす、請求項1または2記載のα型サイアロン蛍光体。
  5. 安息角が30°以上である請求項1〜4いずれか一項記載のα型サイアロン蛍光体。
  6. 安息角が55°以下である請求項1〜5いずれか一項記載のα型サイアロン蛍光体。
  7. 請求項1〜6いずれか一項記載のα型サイアロン蛍光体と、前記α型サイアロン蛍光体の励起が可能な半導体発光素子とを有する発光素子。
  8. 請求項7記載の発光素子を有する発光装置。
JP2020510763A 2018-03-29 2019-03-19 α型サイアロン蛍光体及び発光装置 Active JP7280866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064665 2018-03-29
JP2018064665 2018-03-29
PCT/JP2019/011619 WO2019188630A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-19 α型サイアロン蛍光体及び発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019188630A1 true JPWO2019188630A1 (ja) 2021-04-01
JP7280866B2 JP7280866B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=68058195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510763A Active JP7280866B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-19 α型サイアロン蛍光体及び発光装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11236269B2 (ja)
JP (1) JP7280866B2 (ja)
KR (1) KR20200135857A (ja)
CN (1) CN111936598B (ja)
TW (1) TWI809071B (ja)
WO (1) WO2019188630A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667027B1 (ja) * 2019-03-29 2020-03-18 デンカ株式会社 蛍光体粉末、複合体および発光装置
US11952520B2 (en) 2020-08-25 2024-04-09 Denka Company Limited Method for manufacturing phosphor powder, phosphor powder, and light emitting device
CN113388400B (zh) * 2021-06-03 2023-06-30 西安鸿宇光电技术有限公司 一种黄绿色力致发光材料及其制备方法和应用
WO2024101040A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 デンカ株式会社 蛍光体粉末および発光装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339761A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光ランプの製造方法
JP2004238505A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Ube Ind Ltd サイアロン系酸窒化物蛍光体およびその製造方法
JP2006269938A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP2012036408A (ja) * 2006-07-05 2012-02-23 Ube Industries Ltd サイアロン系酸窒化物蛍光体の製造方法
WO2012046288A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 電気化学工業株式会社 β型サイアロン蛍光体とその製造方法、およびその用途
JP2013127076A (ja) * 2010-06-09 2013-06-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 蛍光粒子の製造方法
WO2014077240A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 電気化学工業株式会社 蛍光体、発光素子及び照明装置
JP2016191057A (ja) * 2013-08-01 2016-11-10 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びそれを用いる発光装置
JP2017110206A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日亜化学工業株式会社 βサイアロン蛍光体の製造方法
JP6273394B1 (ja) * 2017-06-14 2018-01-31 デンカ株式会社 フッ化物蛍光体とそれを用いた発光装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129433A (en) 1981-02-03 1982-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Formation of photographic image
JP3668770B2 (ja) 2001-06-07 2005-07-06 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類元素を付活させた酸窒化物蛍光体
DE10133352A1 (de) 2001-07-16 2003-02-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
US7074346B2 (en) 2003-02-06 2006-07-11 Ube Industries, Ltd. Sialon-based oxynitride phosphor, process for its production, and use thereof
JP5016187B2 (ja) 2004-07-14 2012-09-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化物蛍光体、窒化物蛍光体の製造方法、並びに上記窒化物蛍光体を用いた光源及びled
JP4524368B2 (ja) 2004-04-22 2010-08-18 独立行政法人物質・材料研究機構 サイアロン蛍光体とその製造方法
JP4888624B2 (ja) * 2004-07-30 2012-02-29 独立行政法人物質・材料研究機構 α型サイアロン粉末の製造方法
EP1854864B1 (en) * 2005-02-28 2012-11-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fluorescent substance and process for producing the same, and luminescent element using the same
CN101128564B (zh) * 2005-02-28 2012-07-25 电气化学工业株式会社 荧光体及其制造方法及使用了该荧光体的发光元件
JP4822203B2 (ja) * 2005-04-28 2011-11-24 独立行政法人物質・材料研究機構 リチウム含有サイアロン蛍光体およびその製造法
US8883039B2 (en) 2005-07-01 2014-11-11 National Institute For Materials Science Fluorophor and method for production thereof and illuminator
JP5124101B2 (ja) * 2006-05-10 2013-01-23 電気化学工業株式会社 α型サイアロン蛍光体及びその製造方法、並びに照明器具
JP5367218B2 (ja) * 2006-11-24 2013-12-11 シャープ株式会社 蛍光体の製造方法および発光装置の製造方法
KR101260101B1 (ko) * 2007-04-18 2013-05-02 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 형광체 및 그 제조 방법, 형광체 함유 조성물, 발광 장치, 조명 장치, 화상 표시 장치, 그리고 질소 함유 화합물
JP2009019163A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Sharp Corp 発光装置用蛍光体粒子集合体、発光装置、および液晶表示用バックライト装置
US8663500B2 (en) * 2009-01-27 2014-03-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha α-sialon phosphor, method for producing same, and light-emitting device
WO2011126035A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 宇部興産株式会社 サイアロン系酸窒化物蛍光体の製造方法及びサイアロン系酸窒化物蛍光体
EP2921543B1 (en) 2012-11-13 2017-07-19 Denka Company Limited Phosphor, light-emitting element and lighting device
JP5954355B2 (ja) 2013-08-01 2016-07-20 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びそれを用いる発光装置
US10385267B2 (en) 2015-12-15 2019-08-20 Nichia Corporation Method for producing β-sialon fluorescent material
TWI802542B (zh) * 2016-06-30 2023-05-21 日商電化股份有限公司 螢光體及發光裝置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339761A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光ランプの製造方法
JP2004238505A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Ube Ind Ltd サイアロン系酸窒化物蛍光体およびその製造方法
JP2006269938A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP2012036408A (ja) * 2006-07-05 2012-02-23 Ube Industries Ltd サイアロン系酸窒化物蛍光体の製造方法
JP2013127076A (ja) * 2010-06-09 2013-06-27 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 蛍光粒子の製造方法
WO2012046288A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 電気化学工業株式会社 β型サイアロン蛍光体とその製造方法、およびその用途
WO2014077240A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 電気化学工業株式会社 蛍光体、発光素子及び照明装置
JP2016191057A (ja) * 2013-08-01 2016-11-10 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びそれを用いる発光装置
JP2017110206A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日亜化学工業株式会社 βサイアロン蛍光体の製造方法
JP6273394B1 (ja) * 2017-06-14 2018-01-31 デンカ株式会社 フッ化物蛍光体とそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201942337A (zh) 2019-11-01
JP7280866B2 (ja) 2023-05-24
US11236269B2 (en) 2022-02-01
US20210079298A1 (en) 2021-03-18
TWI809071B (zh) 2023-07-21
CN111936598A (zh) 2020-11-13
WO2019188630A1 (ja) 2019-10-03
KR20200135857A (ko) 2020-12-03
CN111936598B (zh) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280866B2 (ja) α型サイアロン蛍光体及び発光装置
JP5549969B2 (ja) 窒化物系または酸窒化物系の蛍光体原料混合物及びEuを含むSr2Si5N8、CaAlSiN3又はSrAlSiN3蛍光体の製造方法
JP4894048B2 (ja) 蛍光体とその製造方法
KR20100114136A (ko) 형광체의 제조방법
KR102659883B1 (ko) β형 사이알론 형광체 및 발광 장치
JP2020012010A (ja) 赤色蛍光体及び発光装置
WO2022080262A1 (ja) 蛍光体、及び発光装置
WO2022080265A1 (ja) 蛍光体、及び発光装置
KR20150126840A (ko) 질화물 형광체의 제조방법 및 질화물 형광체용 질화규소 분말, 및 질화물 형광체
KR20220015417A (ko) 표면 피복 형광체 입자 및 발광 장치
KR20210150474A (ko) 표면 피복 형광체 입자, 표면 피복 형광체 입자의 제조 방법 및 발광 장치
JP7282745B2 (ja) 赤色蛍光体及び発光装置
JP6970658B2 (ja) 蛍光体、発光素子及び発光装置
JPWO2019073864A1 (ja) 赤色蛍光体及び発光装置
JP2010235912A (ja) 蛍光体及びその製造方法と、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置
JP7498171B2 (ja) 表面被覆蛍光体粒子、及び発光装置
JP6902368B2 (ja) 赤色蛍光体の製造方法
JPWO2019220816A1 (ja) 赤色蛍光体及び発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150