JPWO2019155851A1 - 液体霧化装置 - Google Patents

液体霧化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019155851A1
JPWO2019155851A1 JP2019570644A JP2019570644A JPWO2019155851A1 JP WO2019155851 A1 JPWO2019155851 A1 JP WO2019155851A1 JP 2019570644 A JP2019570644 A JP 2019570644A JP 2019570644 A JP2019570644 A JP 2019570644A JP WO2019155851 A1 JPWO2019155851 A1 JP WO2019155851A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
main body
body member
atomizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025828B2 (ja
Inventor
智一 江田
智一 江田
藤井 照久
照久 藤井
加藤 仁史
仁史 加藤
友佑 清水
友佑 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Publication of JPWO2019155851A1 publication Critical patent/JPWO2019155851A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025828B2 publication Critical patent/JP7025828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • A61H33/12Steam baths for the face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • B05B12/06Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery for effecting pulsating flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2483Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device the supplying means involving no pressure or aspiration, e.g. means involving gravity or capillarity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • B05B7/2491Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device characterised by the means for producing or supplying the atomising fluid, e.g. air hoses, air pumps, gas containers, compressors, fans, ventilators, their drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/02Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air
    • F24F6/04Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air using stationary unheated wet elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

液体霧化装置(1,101,201)は、三次元網目状に連結した微細気孔(11P,111P,211P)を有する多孔質体からなり、表面(11s,111s,211s)の一部が気体圧入面(11b,111b,211b)であり、表面の他の一部が気体放出面(11a,111a,211a)である霧化本体部材(11,111,211)と、霧化本体部材の微細気孔内に染み込ませる液体(LQ)を、霧化本体部材に供給する液体供給部(30,230)と、霧化本体部材の気体放出面に比して気体圧入面を高気圧として、気体圧入面から、霧化本体部材の微細気孔内に気体(AR)を圧入し、気体放出面から、気体と共に、微細気孔内に染み込ませた液体のミスト(LQM)を放出させる気体供給部(20,220)と、を備える。

Description

本発明は、水などの液体を霧化して放出する液体霧化装置に関する。
加湿器などの空調装置、美顔器やサウナなどの美容健康促進装置、農薬散布具など薬剤の散布装置、薬液吸入器などの医療装置、ミスト状の塗料を塗布するコーティング装置など、液体を霧化して用いる装置が多数用いられている。液体を霧化する手法としては、例えば、ノズルから加圧した液体を噴射させて霧化する手法や、回転体を用いて、この回転体に接した水を遠心力で飛散させる手法(特許文献1参照)、超音波振動子によって液中にキャビテーションを生じさせて液体を霧化する手法などが知られている。
特許第5032389号公報
しかしながら、特許文献1に記載の手法では、回転体を回転させる機構など装置が複雑にならざるを得ない。また、超音波振動子を用いた手法も、超音波振動子を駆動する電気回路などを要する。ノズルを用いる場合には、霧化した液滴の粒径にばらつきが生じ易い。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって、簡単な構成で、液体を霧化できる液体霧化装置を提供する。
上記課題を解決するための本発明の一態様は、三次元網目状に連結した微細気孔を有する多孔質体からなり、表面の一部が気体圧入面であり、上記表面の他の一部が気体放出面である霧化本体部材と、上記霧化本体部材の上記微細気孔内に染み込ませる液体を上記霧化本体部材に供給する液体供給部と、上記霧化本体部材の上記気体放出面に比して上記気体圧入面を高気圧として、上記気体圧入面から、上記霧化本体部材の上記微細気孔内に気体を圧入し、上記気体放出面から、上記気体と共に、上記微細気孔内に染み込ませた上記液体のミストを放出させる気体供給部と、を備える液体霧化装置である。
本発明の液体霧化装置では、多孔質体からなる霧化本体部材の気体圧入面から気体を圧入し、気体放出面から気体を放出させると共に、霧化本体部材(多孔質体)内に染み込ませた液体のミストを放出させることにより、液体を霧化することができる。即ち、簡単な構成で、気体中に液体を霧化させることができる。
なお、霧化本体部材をなす多孔質体の材質としては、アルミナ、チタニア、ジルコニア、ムライト、シリカなどの酸化物セラミックスや、窒化ケイ素などの窒化物セラミックス、炭化ケイ素などの炭化物セラミックスなどからなる多孔質セラミック、多孔質ガラスが挙げられる。また、ステンレス、チタン、チタン合金、ニッケル、ニッケル合金、銅、銅合金、アルミニウムなどからなる多孔質金属、PTFEなどのフッ素樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレートなどの樹脂からなる多孔質樹脂も挙げられる。
霧化本体部材は、その表面のうち、一部が気体圧入面であり、他の一部が気体放出面である。この霧化本体部材の形態としては、例えば、板状(平板状、凹板状、凸板状、半球殻状、球殻状)の霧化本体部材の表面のうち、一方の主面を気体圧入面とし、この一方の主面(気体圧入面)と厚み方向に対向する他方の主面を気体放出面とする形態が挙げられる。また、筒状(角筒状、円筒状)や、一方の端部が多孔質体あるいは緻密質の部材で閉じられた有底筒状(有底角筒状、有底円筒状)の形態も挙げられる。筒状、有底筒状の霧化本体部材では、内表面を気体圧入面とし、外表面を気体放出面とすると良いが、逆としても良い。
霧化させる液体としては、例えば、水(飲料水、水道水、蒸留水、イオン交換水、純水など)のほか、メタノール、エタノール、IPAなどのアルコールが挙げられる。また、メタノールなどのアルコール、塩酸、酢酸などの酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)、アンモニアなどのアルカリ、香料、各種の水溶成分を含む水溶液、各種の培養液なども挙げられる。また、トルエン、キシレンなどの有機溶媒や、ガソリン、灯油などの油類なども挙げられる。
気体圧入面から霧化本体部材に圧入する気体としては、例えば、空気、水素、窒素、酸素、二酸化炭素、一酸化炭素、メタン、プロパンなど各種の気体が挙げられる。
また、霧化本体部材の表面のどこに液体を供給するかについては、気体圧入面から気体放出面まで、微細気孔を気体が流通する経路を考慮して、その経路中に染み込んだ液体が介在するように、液体を供給する部位を選択すると良く、例えば、気体放出面の一部または全部に、気体圧入面の一部または全部に、あるいは、気体放出面及び気体圧入面とは異なる表面に、液体を供給することができる。また、霧化本体部材の一部または全部を、一旦液中に浸漬して、液体に接する表面から霧化本体部材の微細気孔中に液体を染み込ませた後に引き上げる手法も挙げられる。
上述の液体霧化装置であって、前記液体供給部は、前記気体放出面の少なくとも一部に前記液体を供給する放出面液体供給部である液体霧化装置とすると良い。
この液体霧化装置では、放出面液体供給部が、気体放出面の少なくとも一部に液体を供給するので、霧化する液体を霧化本体部材のうち外側を向く気体放出面に供給すれば良く、特に簡単な構造の液体霧化装置とできる。
また上述の液体霧化装置であって、前記気体放出面のうち、前記放出面液体供給部により供給された前記液体が流れ拡がる部位が、斜め上方を向く上向き斜面をなす液体霧化装置とすると良い。
この液体霧化装置では、放出面液体供給部により気体放出面に供給された液体が、気体放出面のうち、液膜となって流れ拡がる部位(以下、液体被供給面ともいう)が、上向き斜面をなしている。このため、気体放出面を水平面とした場合に比して、供給された液体の液膜が、気体放出面のうち液体被供給面上を速やかに且つ広い範囲に拡がり、この液体被供給面から、霧化本体部材の微細気孔内に液体を速やかに染み込ませることができる。かくして、液体が気体放出面上に溜まったり、気体放出面から霧化本体部材外に流れ落ちて液体が無駄になることを抑制し、適切に液体のミストを発生させることができる。
さらに上述の液体霧化装置であって、前記上向き斜面の法線が、45度以下の仰角をなす液体霧化装置とすると良い。
この液体霧化装置では、上向き斜面である液体被供給面(気体放出面のうち液体が流れ拡がる部位)の法線が45度以下の仰角をなす、即ち、液体被供給面が急勾配の斜面をなしている。このため、放出面液体供給部により供給された液体が、特に広い範囲に亘って(広い液体被供給面に)流れ拡がるので、この液体被供給面から、霧化本体部材の微細気孔内に液体を速やかに染み込ませることができ、確実に液体をミスト化することができる。
あるいは、当初に記載の液体霧化装置であって、前記液体供給部は、前記液体を収容する液体容器、及び、上記液体容器と前記霧化本体部材の少なくともいずれかを移動させて、上記霧化本体部材の少なくとも一部を上記液体容器に収容した上記液体である収容液体に接触させて、上記液体を上記霧化本体部材の上記微細気孔内に染み込ませる接触状態と、上記霧化本体部材を上記収容液体とは離間した離間状態と、を実現する構成を有する移動機構を有し、前記気体供給部は、上記移動機構が上記離間状態を実現しているときに、上記霧化本体部材の前記気体放出面に比して前記気体圧入面を高気圧とする液体霧化装置とすると良い。
この液体霧化装置では、液体供給部のうち、移動機構で液体容器及び霧化本体部材の少なくともいずれかを移動させて、接触状態と離間状態を実現し、気体供給部は、離間状態を実現しているときに、霧化本体部材の気体放出面に比して気体圧入面を高気圧とする。このため、この液体霧化装置では、接触状態とした後、離間状態として気体供給部により気体を供給すると、液体のミストを放出できる。従って、接触状態と離間状態とを交互に実現することで、間欠的にミストを生成できる。
霧化本体部材の少なくとも一部を収容液体に接触させる形態としては、例えば、霧化本体部材の表面のうち一部または全部を、収容液体の液面に接触させて、表面を通じて、霧化本体部材の微細気孔内に液体を吸い上げる形態が挙げられる。また、霧化本体部材の一部または全部を収容液体中に浸漬して、霧化本体部材の表面のうち収容液体に接触している部分から、霧化本体部材の微細気孔内に液体を染み込ませる形態も挙げられる。
実施形態1に係る液体霧化装置の構成を示す説明図である。 実施形態2に係る液体霧化装置の構成を示す説明図である。 実施形態3に係り、移動機構で離間状態を実現したときの液体霧化装置の構成を示す説明図である。 実施形態3に係り、移動機構で接触状態を実現したときの液体霧化装置の構成を示す説明図である。
(実施形態1)
第1の実施形態に掛かる液体霧化装置1を、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態1に係る液体霧化装置1の構成を模式的に示す説明図である。
本実施形態1の液体霧化装置1は、液体LQのミストLQMを発生する霧化部10と、霧化部10に気体ARを供給する気体供給部20と、霧化部10の霧化本体部材11に液体LQを供給する液体供給部30とを備える。
このうち、霧化部10は、円板状の霧化本体部材11と、この霧化本体部材11を保持する保持部材12とからなる。霧化本体部材11は、三次元網目状に連結した微細気孔11Pを有するアルミナ系セラミックの多孔質体からなる。円板状の霧化本体部材11の表面11sのうち、外側(上方UD)を向く主面を気体放出面11aとし、この気体放出面11aの裏面即ち厚み方向に対向する他方の主面を気体圧入面11bとする。この霧化本体部材11は、厚さ1.5mmで、細孔径分布0.4〜2.0μm、平均細孔径1.3μm、の微細気孔11Pを有しており、気孔率は40%である。一方、保持部材12は、円柱状の凹部12Hを有する有底円筒形状であり、この凹部12Hの上部に位置する保持開口12Mで霧化本体部材11の表面11sのうち側面11eを保持している。また、保持部材12の側部には、気体ARを導入する気体導入部12Iが設けられている。本実施形態1では、霧化部10は、霧化本体部材11の気体放出面11aが水平になる形態に保持される。
気体導入部12Iから導入された気体ARは、霧化本体部材11と保持部材12の凹部12Hに囲まれた包囲空間10Sに導入され、図1において矢印で示すように、霧化本体部材11の気体圧入面11bと気体放出面11aとの間の気圧差により、霧化本体部材11の気体圧入面11bから、霧化本体部材11の微細気孔11Pに圧入され、この微細気孔11Pを通じて、気体放出面11aから外側に放出される。なお、この霧化本体部材11において、微細気孔11Pにしみこんだ液体LQを気体の圧力で押し出す臨界圧力ΔPcは、ΔPc=4γcosθ/Dで与えられる。ここで、γは液体の表面張力、θは液体LQの接触角、Dは多孔質体の平均細孔径である。本実施形態では、平均細孔径D=1.3μmの多孔質体を用いており、およそ、臨界圧力ΔPc=0.16MPaとなる。
気体供給部20は、霧化部10の気体導入部12Iに向けて気体ARを供給するものであり、気体ARを貯留するボンベ21と、ボンベ21から気体ARを配送する気体配管22と、気体ARの流通を開閉するバルブ23と、バルブ23の下流側に位置して霧化部10に供給される気体ARの圧力を検知する圧力計24を有する。なお、バルブ23は、手動でも良いが、電磁バルブなど電気的に制御可能なバルブを用いても良い。なお、本実施形態1では、気体ARとして圧縮空気を用いている。従って、ボンベ21に代えて、コンプレッサ等によって圧縮空気を生成して、気体配管22に送るようにしても良い。
液体供給部30は、霧化部10の霧化本体部材11に液体LQを供給するものであり、収容液体LQS(液体LQ)を収容する液体容器31と、液体LQを配送する液配管32と、霧化本体部材11の上方UDに配置され、この霧化本体部材11の気体放出面11aに向けて、間欠的に滴下する液体LQの液滴LQPを生成する液滴生成部33と、を有する。なお、本実施形態1の液体供給部30は、上述したように、気体放出面11aの一部に液体LQを供給する放出面液体供給部となっている。また、本実施形態1では、液体LQとして水を用いている。
気体供給部20のバルブ23を開放し、圧力計24における気圧0.17MPaの気体ARを霧化部10に供給し、霧化本体部材11の気体放出面11aから気体ARが放出されている状態で、液滴生成部33から霧化本体部材11の気体放出面11aに向けて、液滴LQPを滴下する。すると、液体LQは気体放出面11a上で円形状の液膜LQFとなって、気体放出面11aの一部(この部分を放出面液体被供給面11cとする)に拡がり、次いで、霧化本体部材11の微細気孔11P内に染み込む。
液滴LQPとして微細気孔11P内に染み込んだ液体LQは、図1に示すように、気体放出面11aから放出される気体ARと共に、ミストLQMとして気体放出面11aから放出される。従って、液滴生成部33から霧化本体部材11の気体放出面11aに向けて、間欠的に液滴LQPを滴下することで、間欠的に液体LQのミストLQMを次々に発生させることができる。なお、液滴生成部33から気体放出面11a(放出面液体被供給面11c)に向けて滴下する液滴LQPの大きさ及び単位時間当たりの滴下量としては、滴下した液滴LQPがミストLQMとして気体放出面11aから全量放出できた以降に、次の液滴LQPが供給されるように、液滴LQPの大きさ及び単位時間当たりの滴下量を選択すると良い。
本実施形態では、ミストLQMの粒径は、0.17〜2.0μmの範囲で分布しており、最頻粒径0.25μm、平均粒径0.35μmの概ね1μm以下の粒径を有するミストLQMを、250ヶ/ccの密度で発生させることができた(測定機器:PALAS社製エアロゾルスペクトロメーター welas digital 3000)。
このように、本実施形態1の液体霧化装置1では、多孔質体からなる霧化本体部材11の気体圧入面11bから気体ARを圧入して、気体放出面11aから気体ARを放出させると共に、霧化本体部材11内に染み込ませた液体LQのミストLQMを放出させることにより、液体LQを霧化することができる。即ち、簡単な構成で、気体AR中に液体LQを霧化させることができる。しかも,本実施形態1の液体霧化装置1では、液体供給部30(液滴生成部33)は、気体放出面11aの一部である放出面液体被供給面11cに液体LQを供給する。つまり、霧化する液体LQを、霧化本体部材11のうち、外側を向く気体放出面11aに供給すれば良く、特に簡単な構造の液体霧化装置1とできる。
(実施形態2)
第2の実施形態に掛かる液体霧化装置101を、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態2に係る液体霧化装置101の構成を模式的に示す説明図である。
実施形態1の液体霧化装置1では、霧化本体部材11の気体放出面11aを水平とし、この気体放出面11aに液滴LQPを滴下した。これに対し、本実施形態2の液体霧化装置101では、板状の霧化本体部材111の気体放出面111aを斜めに保持した点で異なる。そこで以下では、異なる部分を中心に説明し、同様の部分は、同一の符号を付すほか、説明を省略あるいは簡略化する。
本実施形態2の液体霧化装置101は、液体LQのミストLQMを発生する霧化部110と、霧化部110に気体ARを供給する気体供給部20と、霧化部110の霧化本体部材111に液体LQを供給する液体供給部30とを備える。なお、気体供給部20は実施形態1と同様であるので、説明を省略する。
液体霧化装置101の霧化部110は、矩形板状の霧化本体部材111と、この霧化本体部材111を保持する保持部材112とからなる。霧化本体部材111は、実施形態1の霧化本体部材11と同じく、微細気孔111Pを有するアルミナ系セラミックの多孔質体からなる。霧化本体部材111の表面111sのうち、外側(図中、斜め左上方向)を向く主面を気体放出面111aとし、この気体放出面111aの裏面、即ち厚み方向に対向する他方の主面を気体圧入面111bとする。この霧化本体部材111も、厚さ1.5mmで、細孔径分布0.4〜2.0μm、平均細孔径1.3μm、の微細気孔111Pを有しており、気孔率は40%である。一方、保持部材112は、断面三角形状の凹部112Hを包囲する断面L字状であり、この凹部112Hの図中斜め左上側に位置する保持開口112Mで霧化本体部材111の表面111sのうち側面111eを保持している。また、保持部材112の側部には、気体供給部20からの気体ARを導入する気体導入部112Iが設けられている。本実施形態2では、霧化部110は、霧化本体部材111の気体放出面111aが図中、斜め左上向きになる形態に保持される。
実施形態1と同じく、本実施形態2の霧化部110でも、気体導入部112Iから導入された気体ARは、霧化本体部材111と保持部材112の凹部112Hに囲まれた包囲空間110Sに導入され、図2において矢印で示すように、霧化本体部材111の気体圧入面111b(内側面)と気体放出面111a(外側面)との間の気圧差により、霧化本体部材111の気体圧入面111bから、霧化本体部材111の微細気孔111Pに圧入され、この微細気孔111Pを通じて、気体放出面111aから外側に放出される。
液体供給部30は、霧化部110の霧化本体部材111に液体LQを供給するものであり、実施形態1と同様の、収容液体LQS(液体LQ)を収容する液体容器31と、液体LQを配送する液配管32のほか、霧化本体部材111の上方UDに配置され、この霧化本体部材111の気体放出面111aに向けて、間欠的に滴下する液体LQの液滴LQPを生成する液滴生成部33と、を有する。なお、本実施形態2の液体供給部30も、気体放出面111aの一部に液体LQを供給する放出面液体供給部となっている。また、本実施形態2でも、液体LQとして水を用いている。
気体供給部20のバルブ23を開放し、圧力計24における気圧0.17MPaの気体ARを霧化部110に供給し、霧化本体部材111の気体放出面111aから気体ARが放出されている状態で、液滴生成部33から霧化本体部材111の気体放出面111aに向けて、適切な量の液体LQを、液滴LQPの形態として供給する。すると、液体LQは気体放出面111a上で液膜LQFとなって、気体放出面111aの一部(この部分を放出面液体被供給面111cとする)に拡がり、霧化本体部材111の微細気孔111P内に染み込む。これと共に、気体放出面111aからは気体ARと共に、液体LQのミストLQMが放出される。
なお、本実施形態2では、特に気体放出面111aが、従って、放出面液体被供給面111cが、図中、斜め左上方向を向いている。具体的には、放出面液体被供給面111cの法線111cnが、45度以下の仰角θg、本実施形態2では30度の仰角(θg=30度)をなす、急傾斜の形態に、霧化本体部材111が配置されている。このため、気体放出面111aに液滴LQPとして供給された液体LQは、気体放出面111a上で下方に延びる楕円形状の液膜LQFとなって、気体放出面を水平にした場合(実施形態1参照)に比して、速やかに且つ広い範囲(放出面液体被供給面111c)に流れ拡がる。このため、本実施形態2では、霧化本体部材111の微細気孔111P内に、液体LQを広い面積に亘って染み込ませることができる。
液滴生成部33から気体放出面111a(放出面液体被供給面111c)に向けて供給する液体LQの単位時間当たりの供給量としては、供給した液体LQがミストLQMとして気体放出面111aから放出できる量とバランスする量を選択すると良い。これにより、供給された液体LQの一部を、霧化本体部材111の微細気孔111P内に染み込ませられずに、霧化本体部材111外にこぼれ落ちることが防止できる。
本実施形態2の液体霧化装置101でも、多孔質体からなる霧化本体部材111の気体圧入面111bから気体ARを圧入して、気体放出面111aから気体ARを放出させると共に、霧化本体部材111内に染み込ませた液体LQのミストLQMを放出させることにより、液体LQを霧化することができる。即ち、簡単な構成で、気体AR中に液体LQを霧化させることができる。しかも,本実施形態2の液体霧化装置101でも、液体供給部30(液滴生成部33)が、気体放出面111aの一部である放出面液体被供給面111cに液体LQを供給する。つまり、霧化する液体LQを、霧化本体部材111のうち、斜め上方を向く気体放出面111aに供給すれば良く、特に簡単な構造の液体霧化装置101とできる。
本実施形態2の液体霧化装置101では、気体放出面111aのうち、液体供給部30により気体放出面111aに供給された液体LQが液膜LQFとなって流れ拡がる放出面液体被供給面111cが、上向き斜面をなしている。このため、気体放出面111aを水平面にした場合に比して、供給された液体LQの液膜LQFが気体放出面111a上を速やかに且つ広い範囲に拡がり、この放出面液体被供給面111cから、霧化本体部材111の微細気孔111P内に液体LQを速やかに染み込ませることができる。かくして、液体LQが気体放出面111a上に溜まったり、気体放出面111aから霧化本体部材111外に流れ落ちて液体LQが無駄になることを抑制し、適切に液体LQのミストLQMを発生させることができる。
特にこの液体霧化装置101では、上向き斜面である放出面液体被供給面111c(気体放出面111aのうち液体が流れる部位)の法線111cnが45度以下の仰角θg、具体的には仰角θg=30度をなしている。即ち、放出面液体被供給面111cが急勾配の斜面をなしている。このため、液体供給部30により供給された液体LQが、特に広い範囲に亘って(広い放出面液体被供給面111cに)流れ拡がるので、この放出面液体被供給面111cから、霧化本体部材111の微細気孔111P内に液体LQを速やかに染み込ませることができ、確実に液体LQをミスト化することができる。
(実施形態3)
次いで、第3の実施形態に掛かる液体霧化装置201を、図3,図4を参照して説明する。図3,図4は、いずれも本実施形態3に係る液体霧化装置201の構成を模式的に示す説明図であるが、このうちでも図3は、移動機構240で下記する離間状態を実現し、霧化部210に気体ARを供給して、霧化本体部材211から液体LQのミストLQMを発生させている様子を示す説明図である。一方、図4は、移動機構240で下記する接触状態を実現し、霧化本体部材211を収容液体LQS中に浸漬して、霧化本体部材211中に液体LQを染み込ませている様子を示す説明図である。
本実施形態3の液体霧化装置201は、液体LQのミストLQMを発生する霧化部210と、霧化部210に気体ARを供給する気体供給部220と、霧化部210の霧化本体部材211に液体LQを供給する液体供給部230とを備える。
液体霧化装置201の霧化部210は、先端(図中下端)が半球状に閉じられた断面U字形状で有底円筒状の霧化本体部材211と、この霧化本体部材211を保持する保持部材212とからなる。霧化本体部材211は、実施形態1,2の霧化本体部材11,111と同じく、微細気孔211Pを有するアルミナ系セラミックの多孔質体からなる。霧化本体部材211の表面211sのうち、外側を向く外表面を気体放出面211aとし、この気体放出面211aの裏面、即ち厚み方向に対向し、内側を向く内表面を気体圧入面211bとする。この霧化本体部材211も、厚さ1.5mmで、細孔径分布0.4〜2.0μm、平均細孔径1.3μm、の微細気孔211Pを有しており、気孔率は40%である。一方、保持部材212は、リング状であり、霧化本体部材211の開口側(図中、上方)を保持している。また、保持部材212の上側端部には、気体供給部220からの気体ARを導入する気体導入部212Iが設けられている。なお、本実施形態3では、霧化本体部材211のうち下方の一部が、液体LQを染み込ませる液染み込み部211Jとされる。
気体導入部212Iから導入された気体ARは、保持部材212を通じて、霧化本体部材211内の包囲空間210Sに導入され、図3において矢印で示すように、霧化本体部材211の気体圧入面211b(内表面)と気体放出面211a(外表面)との間の気圧差により、霧化本体部材211の気体圧入面211bから、霧化本体部材211の微細気孔211Pに圧入され、この微細気孔211Pを通じて、気体放出面211aから外側に放出される。
気体供給部220は、霧化部210の気体導入部212Iに向けて気体ARを供給するものであり、気体ARを貯留するボンベ21と、ボンベ21から気体ARを配送する気体配管222と、気体ARの流通を開閉するバルブ223と、バルブ223の下流側に位置して霧化部210に供給される気体ARの圧力を検知する圧力計24とを有する。なお、バルブ223は、気体配管222を流通する気体ARを開閉する電磁バルブ223Aと、この電磁バルブ223Aの開閉駆動を行うバルブ駆動回路223Bとからなる。また、バルブ223のバルブ駆動回路223Bは、シーケンサからなる制御装置250によって電気的に制御されており、この制御装置250はバルブ制御部225として機能して、気体供給部220の一部をなしている。なお、本実施形態3でも、気体ARとして圧縮空気を用いている。従って、実施形態1,2と同じく、ボンベ21に代えて、コンプレッサ等によって圧縮空気を生成して、気体配管222に送るようにしても良い。
液体供給部230は、霧化本体部材211の液染み込み部211Jに液体LQを供給するものであり、収容液体LQSを収容する液体容器231と、この液体容器231を上方UD及び下方DDに移動させる移動機構240と、を有する。
液体容器231は、上方UDが開口した形態を有し、収容液体LQSを貯留する液体容器である。一方、移動機構240は、液体容器231を搭載し保持する保持台部241と、自身が伸縮可能に構成され、液体容器231と共に保持台部241を上方UD及び下方DDに移動可能に支えるリフト部242と、リフト部242を駆動して、保持台部241を液体容器231と共に上方UD及び下方DDに移動させる駆動モータ243と、を有する。駆動モータ243は、シーケンサからなる制御装置250によって電気的に制御されており、この制御装置250は移動機構制御部244として機能して、液体供給部230の一部をなしている。
この液体霧化装置201は、まず、制御装置250(バルブ制御部225)により、バルブ駆動回路223Bを駆動し電磁バルブ223Aを閉じ、気体ARを霧化部210に供給しないようにする。その上で、制御装置250(移動機構制御部244)により駆動モータ243を駆動しリフト部242を伸ばし、液体容器231を上方UDに持ち上げて、図4に示すように、霧化本体部材211の一部が、液体容器231内の収容液体LQSに浸漬された状態(接触状態)とする。この接触状態では、霧化本体部材211の外表面である気体放出面211aのうち、液面LQHよりも下方DDの放出面液体被供給面211cが収容液体LQS(液体LQ)に接触する。このため、霧化本体部材211のうち下方の液染み込み部211Jでは、微細気孔211P内に液体LQが染み込む。なお、本実施形態3の液体供給部230も、気体放出面211aの一部である放出面液体被供給面211cに液体LQを供給する放出面液体供給部となっている。また、本実施形態3でも、液体LQとして水を用いている。
その後、制御装置250(移動機構制御部244)により駆動モータ243を駆動しリフト部242を縮め、液体容器231を下方DDに下げて、図3に示すように、霧化本体部材211を、液体容器231内の収容液体LQSから離間した状態(離間状態)とする。その上で、制御装置250(バルブ制御部225)により、バルブ駆動回路223Bを駆動し電磁バルブ223Aを開け、圧力計24における気圧0.17MPaの気体ARを霧化部210に供給する。これにより、霧化本体部材211の気体放出面211aに比して気体圧入面211bが高気圧となり、気体放出面211aから気体ARが放出されると共に、霧化本体部材211の液染み込み部211Jから、気体ARと共に液体LQのミストLQMが放出される。
このように、本実施形態3の液体霧化装置201では、多孔質体からなる霧化本体部材211の気体圧入面211bから気体ARを圧入して、気体放出面211aから気体ARを放出させると共に、霧化本体部材211の液染み込み部211J内に予め染み込ませた液体LQのミストLQMを放出させることにより、液体LQを霧化することができる。即ち、簡単な構成で、気体AR中に液体LQを霧化させることができる。しかも,本実施形態3の液体霧化装置201でも、液体供給部230(液体容器231)で、気体放出面211aの一部である放出面液体被供給面211cに液体LQを供給する。つまり、霧化する液体LQを、霧化本体部材211のうち、外表面の放出面液体被供給面211cに供給すれば良く、特に簡単な構造の液体霧化装置201とできる。
しかもこの液体霧化装置201では、液体供給部230のうち、移動機構240で液体容器231及び霧化本体部材211の少なくともいずれか(本実施形態3では液体容器231)を移動させて、接触状態と離間状態を実現し、気体供給部220は、離間状態を実現しているときに、霧化本体部材211の気体放出面211aに比して気体圧入面211bを高気圧とする。
このため、この液体霧化装置201では、接触状態とした後、離間状態として気体供給部220により気体ARを供給すると、液体LQのミストLQMを放出できる。従って、接触状態と離間状態とを交互に実現する簡易な構成で、間欠的にミストLQMを生成できる。
本実施形態3では、霧化本体部材211の一部を収容液体LQS中に浸漬して、霧化本体部材211の表面211sのうち収容液体LQSに接触している部分である放出面液体被供給面211cから、霧化本体部材211の微細気孔211P内に液体LQを染み込ませる形態とした。
しかし、霧化本体部材211の全部を収容液体LQS中に浸漬しても良い。また、霧化本体部材211を収容液体LQSに浸漬せず、霧化本体部材211の外側面である気体放出面211aのうち下端部分のみを収容液体LQSの液面に接触させて、霧化本体部材211の微細気孔211P内に液体LQを吸い上げるようにしても良い。
以上において、本発明を実施形態1〜3に即して説明したが、本発明は上記実施形態1〜3に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できることはいうまでもない。
実施形態1では、霧化部10を気体放出面11aが上向きの水平面となる形態に構成し、この気体放出面11aに向けて、上方UDから液滴LQPを滴下した、この気体放出面11aの一部を、霧化本体部材11に液体LQを供給する放出面液体被供給面(液体被供給面)11cとした。しかし、気体放出面ではなく、気体圧入面の一部を液体被供給面として構成することもできる。例えば、気体放出面を下向き面とし、上を向く気体圧入面の一部に液体LQを滴下するようにし、下方DDに向けて、気体ARと共に、液体LQのミストLQMを放出させるようにしても良い。
1,101,201 液体霧化装置
10,110,210 霧化部
11,111,211 霧化本体部材
11s,111s,211s (霧化本体部材の)表面
11a,111a,211a 気体放出面
11b,111b,211b 気体圧入面
11c,111c,211c 放出面液体被供給面(液体被供給面)
111cn (液体被供給面の)法線
θg (液体被供給面の法線がなす)仰角
11e,111e (霧化本体部材の)側面
11P,111P,211P 微細気孔
211J (霧化本体部材の)液染み込み部
20,220 気体供給部
30,230 液体供給部(放出面液体供給部,液体供給部)
31,231 液体容器
33 液滴生成部
240 移動機構
UD 上方
DD 下方
AR 気体
LQ 液体
LQP 液滴
LQF 液膜
LQM (液体の)ミスト
LQS (液体容器に収容された)収容液体

Claims (5)

  1. 三次元網目状に連結した微細気孔を有する多孔質体からなり、
    表面の一部が気体圧入面であり、
    上記表面の他の一部が気体放出面である
    霧化本体部材と、
    上記霧化本体部材の上記微細気孔内に染み込ませる液体を上記霧化本体部材に供給する液体供給部と、
    上記霧化本体部材の上記気体放出面に比して上記気体圧入面を高気圧として、
    上記気体圧入面から、上記霧化本体部材の上記微細気孔内に気体を圧入し、
    上記気体放出面から、上記気体と共に、上記微細気孔内に染み込ませた上記液体のミストを放出させる
    気体供給部と、を備える
    液体霧化装置。
  2. 請求項1に記載の液体霧化装置であって、
    前記液体供給部は、
    前記気体放出面の少なくとも一部に前記液体を供給する放出面液体供給部である
    液体霧化装置。
  3. 請求項2に記載の液体霧化装置であって、
    前記気体放出面のうち、前記放出面液体供給部により供給された前記液体が流れ拡がる部位が、斜め上方を向く上向き斜面をなす
    液体霧化装置。
  4. 請求項3に記載の液体霧化装置であって、
    前記上向き斜面の法線が、45度以下の仰角をなす
    液体霧化装置。
  5. 請求項1に記載の液体霧化装置であって、
    前記液体供給部は、
    前記液体を収容する液体容器、及び、
    上記液体容器と前記霧化本体部材の少なくともいずれかを移動させて、
    上記霧化本体部材の少なくとも一部を上記液体容器に収容した上記液体である収容液体に接触させて、上記液体を上記霧化本体部材の前記微細気孔内に染み込ませる接触状態と、
    上記霧化本体部材を上記収容液体とは離間した離間状態と、
    を実現する構成を有する移動機構を有し、
    前記気体供給部は、
    上記移動機構が上記離間状態を実現しているときに、上記霧化本体部材の前記気体放出面に比して前記気体圧入面を高気圧とする
    液体霧化装置。
JP2019570644A 2018-02-12 2019-01-18 液体霧化装置 Active JP7025828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022654 2018-02-12
JP2018022654 2018-02-12
PCT/JP2019/001472 WO2019155851A1 (ja) 2018-02-12 2019-01-18 液体霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019155851A1 true JPWO2019155851A1 (ja) 2021-01-28
JP7025828B2 JP7025828B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=67549586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570644A Active JP7025828B2 (ja) 2018-02-12 2019-01-18 液体霧化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210364176A1 (ja)
JP (1) JP7025828B2 (ja)
TW (1) TWI784123B (ja)
WO (1) WO2019155851A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197063A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Mitsui Kensaku Toishi Kk 霧化器
JPS61125368U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06
JPH0235958A (ja) * 1988-07-23 1990-02-06 Shigetetsu Asai 消毒液散布装置
JPH07883A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Sanden Corp 気化用水

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US654725A (en) * 1898-04-21 1900-07-31 Gustavus F Swift Air-cooling apparatus.
US684217A (en) * 1900-07-30 1901-10-08 Gustavus F Swift Air-cooling apparatus.
DE19910441C1 (de) * 1999-03-10 2000-06-21 Fraunhofer Ges Forschung Luftbefeuchtung
US1283950A (en) * 1917-02-17 1918-11-05 John W Stiefel Radiator for automobiles.
US1994523A (en) * 1931-10-16 1935-03-19 Kohut John Air conditioning device
US2099009A (en) * 1935-11-13 1937-11-16 Walter H Finley Humidifying system and apparatus
US2161834A (en) * 1936-12-09 1939-06-13 Utica Radiator Corp Air conditioning apparatus
US2326089A (en) * 1941-07-30 1943-08-03 Richard C Wittman Humidifier
US3427005A (en) * 1967-04-17 1969-02-11 Edward A Kuykendall Precooler
US3722838A (en) * 1969-12-22 1973-03-27 J Swimmer Humidifier
US3834683A (en) * 1970-05-25 1974-09-10 Duffee C Mc Power humidifier
US3757494A (en) * 1972-05-19 1973-09-11 Luxair Inc Air purifier and humidifier
FR2252120B1 (ja) * 1973-11-26 1978-11-10 Inst Francais Du Petrole
US4029723A (en) * 1974-09-30 1977-06-14 Terrence Keith Morrison Evaporative airconditioner
US4237080A (en) * 1979-01-11 1980-12-02 Skuttle Mfg. Co. Humidifier assemblies
US4389352A (en) * 1982-03-12 1983-06-21 Acme Engineering & Manufacturing Corporation Cooling pad support assembly
FR2569207B1 (fr) * 1984-08-14 1986-11-14 Mellet Robert Procede et dispositif d'obtention d'un courant gazeux contenant un compose a l'etat de vapeur, utilisable notamment pour introduire ce compose dans un reacteur d'epitaxie
US4706552A (en) * 1985-01-01 1987-11-17 James Maguire Furnace register humidifier
DE3921254A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-03 Krebsoege Gmbh Sintermetall Verfahren zum vernebeln einer fluessigkeit und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5711816A (en) * 1990-07-06 1998-01-27 Advanced Technolgy Materials, Inc. Source reagent liquid delivery apparatus, and chemical vapor deposition system comprising same
CA2125657A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Peter S. Kirlin Apparatus and method for delivery of involatile reagents
JPH0611160A (ja) * 1992-04-30 1994-01-21 Komatsu Ltd 加湿器及びそれに使用される中空糸体
DE4319387C1 (de) * 1993-06-11 1994-07-28 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Verdampfen von Flüssigkeiten
US5324230A (en) * 1993-06-11 1994-06-28 Hist L Frank Portable room humidifier
CA2158417C (en) * 1995-02-17 1998-12-29 Hisao Yokoya Humidifier
US5882416A (en) * 1997-06-19 1999-03-16 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid delivery system, heater apparatus for liquid delivery system, and vaporizer
IL129208A0 (en) * 1999-03-28 2000-02-17 Liposol Ltd A method and apparatus for nebulizing a liquid particulary useful for the aerosol delivery of biopharmaceuticals
DE10048759A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Aixtron Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden insbesondere organischer Schichten im Wege der OVPD
US20020195728A1 (en) * 2001-06-20 2002-12-26 Wooderson Blaise M. Register with humidifier and deflector for same
JP3776373B2 (ja) * 2002-04-12 2006-05-17 株式会社コロナ 加湿器
US7754157B2 (en) * 2002-07-08 2010-07-13 Panasonic Corporation Humidifier
US6850698B1 (en) * 2003-09-21 2005-02-01 Edward Hua Seng Goh Humidifier for use with source of heated air
US20050169814A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Joshua Rosenthal Portable vaporizer
US8128753B2 (en) * 2004-11-19 2012-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for depositing LED organic film
US7934703B2 (en) * 2005-03-11 2011-05-03 Akira Tomono Mist generator and mist emission rendering apparatus
WO2006101767A2 (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Advanced Technology Materials, Inc. System for delivery of reagents from solid sources thereof
JP4670442B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-13 パナソニック株式会社 サウナ装置
US7805953B2 (en) * 2005-08-09 2010-10-05 Tim Allan Nygaard Jensen Prefilter system for heat transfer unit and method
JP4601535B2 (ja) * 2005-09-09 2010-12-22 株式会社リンテック 低温度で液体原料を気化させることのできる気化器
US8628621B2 (en) * 2007-12-31 2014-01-14 Jusung Engineering Co., Ltd. Gas injector and film deposition apparatus having the same
US20100207286A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Jursich Donald N Humidifier with adjustable air flow
EP2411569B1 (en) * 2009-03-26 2021-09-22 II-VI Incorporated Sic single crystal sublimation growth method and apparatus
WO2010114849A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Signa Chemistry, Inc. Hydrogen generation systems and methods utilizing sodium silicide and sodium silica gel materials
US20120111554A1 (en) * 2009-05-01 2012-05-10 Humidifall, Llc Indoor Water Display and Air Improvement System
JP4818399B2 (ja) * 2009-06-15 2011-11-16 三菱電機株式会社 静電霧化装置及び空気調和機
WO2011005470A2 (en) * 2009-06-22 2011-01-13 Carrier Corporation Low ambient operating procedure for cooling systems with high efficiency condensers
US20100325954A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 General Electric Company Quench chamber assembly for a gasifier
KR20120106956A (ko) * 2009-11-18 2012-09-27 레키드 벤카이저 엘엘씨 초음파 표면 처리 장치 및 방법
CA2738326A1 (en) * 2011-04-26 2012-10-26 Jeri Rodrigs Room vent humidifier(a.k.a. rumidifier)
US8833740B2 (en) * 2011-06-24 2014-09-16 Che Hub Ha Natural evaporation type humidifier and air control device having the same
WO2013031568A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 三菱電機株式会社 加湿装置及び加湿方法
US20130106004A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-02 William C. Stumphauzer Humidifier assembly
US9285133B2 (en) * 2012-01-21 2016-03-15 Air System Components, Inc. Air humidification system
US8943851B2 (en) * 2012-02-17 2015-02-03 United Technologies Corporation Evaporative cooler including one or more rotating cooler louvers
WO2014045609A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 三菱電機株式会社 加湿装置及び加湿装置を備えた空気調和機
US9845961B2 (en) * 2012-09-20 2017-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Humidifier and method of hydrophilization processing for humidifying material
PL2775051T3 (pl) * 2013-03-05 2019-06-28 Unilever N.V. Urządzenie spryskujące zawierające komorę odmierzającą
US9777935B2 (en) * 2013-04-22 2017-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Humidifier and air-conditioning apparatus including the same
JP6080965B2 (ja) * 2013-09-18 2017-02-15 三菱電機株式会社 加湿装置、及び加湿装置を備えた空気調和機
US10202511B2 (en) * 2013-12-18 2019-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Hydrophilic coating film, method for producing same, humidification element, and humidification device
US9957612B2 (en) * 2014-01-17 2018-05-01 Ceres Technologies, Inc. Delivery device, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US10132577B2 (en) * 2014-01-20 2018-11-20 Baltimore Aircoil Company, Inc. Adiabatic refrigerant condenser controls system
US20150253046A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Evaporatively cooled mini-split air conditioning system
DE102014109194A1 (de) * 2014-07-01 2016-01-07 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Dampfes für eine CVD- oder PVD-Einrichtung
DE102014109196A1 (de) * 2014-07-01 2016-01-07 Aixtron Se Vorrichtung zum Erzeugen eines Dampfes aus einem festen oder flüssigen Ausgangsstoff für eine CVD- oder PVD-Einrichtung
TWI559947B (en) * 2014-10-09 2016-12-01 Delta Electronics Inc Humidifier for continuous positive airway pressure
WO2016190675A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Humidifying apparatus
CH711934A2 (de) * 2015-12-18 2017-06-30 Condair Group Ag Verfahren und Vorrichtung zur Luftbefeuchtung mittels einer hydrophoben, mikroporösen Membran.
DE112016006379B4 (de) * 2016-02-09 2020-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Befeuchter und Klimaanlage
JP6197063B2 (ja) 2016-03-30 2017-09-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置、重要人物判定方法、画像レイアウト方法ならびにプログラムおよび記録媒体
AR108306A1 (es) * 2016-05-27 2018-08-08 Sumitomo Chemical Co Dispositivo de pulverización
US10208970B2 (en) * 2016-12-16 2019-02-19 Omachron Intellectual Property Inc. Fan coil apparatus including a humidification unit and a humidification unit
US11179538B2 (en) * 2017-09-29 2021-11-23 General Electric Company Systems for anesthetic agent vaporization
US11274367B2 (en) * 2018-07-24 2022-03-15 Lintec Co., Ltd. Vaporizer
KR200491008Y1 (ko) * 2018-08-17 2020-02-05 이영선 실내 공기 정화장치
US10712029B1 (en) * 2019-01-03 2020-07-14 Ontel Products Corporation Evaporative personal air cooler
JP7424753B2 (ja) * 2019-03-29 2024-01-30 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 液体霧化装置及び液体の霧化方法
KR102306357B1 (ko) * 2019-08-05 2021-09-30 이스타 주식회사 다공질 세라믹을 이용한 유체 발산 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197063A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Mitsui Kensaku Toishi Kk 霧化器
JPS61125368U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06
JPH0235958A (ja) * 1988-07-23 1990-02-06 Shigetetsu Asai 消毒液散布装置
JPH07883A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Sanden Corp 気化用水

Also Published As

Publication number Publication date
TWI784123B (zh) 2022-11-21
WO2019155851A1 (ja) 2019-08-15
TW201934106A (zh) 2019-09-01
US20210364176A1 (en) 2021-11-25
JP7025828B2 (ja) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103249862B (zh) 用于悬浮液等离子喷涂涂层的基于压力的液体给送系统
US6629646B1 (en) Droplet ejector with oscillating tapered aperture
US7891580B2 (en) High volume atomizer for common consumer spray products
TWI226265B (en) Atomizer with tilted orifice plate and replacement reservoir for same
US7083112B2 (en) Method and apparatus for dispensing liquids as an atomized spray
US6789741B2 (en) Method and apparatus for atomizing liquids having minimal droplet size
JP2016116489A (ja) 液滴形成装置
WO2000047335A1 (en) Piezoelectric spraying system for dispensing volatiles
JP4672996B2 (ja) 成膜用霧化装置
JP7025828B2 (ja) 液体霧化装置
US12099176B2 (en) Apparatus and method for applying a liquid immersion medium into a clearance between a microscope objective and a specimen to be examined under the microscope
EP1430958A2 (en) Piezoelectric spraying system for dispensing volatiles
JP7437857B2 (ja) 液体霧化装置及び液体霧化装置用の気泡発生装置
JP2007220894A (ja) パターン修正装置および修正液霧化ユニット
JP2020163278A (ja) 液体霧化装置及び液体の霧化方法
JP2003136365A (ja) 潤滑冷却装置
JP2005002446A (ja) スラリー状微粉末供給方法及び装置
JPH05132087A (ja) 噴霧装置
JP2019072656A (ja) 超音波噴霧装置
JP2020163291A (ja) ポータブル微小気泡生成装置
JP2019150069A (ja) 液滴形成装置
JP4531485B2 (ja) 液体の塗布装置
JP2007308748A (ja) 成膜方法および成膜装置
JPH0768204A (ja) 超音波噴霧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350