JPWO2019117088A1 - 窒素含有環を含むシラン化合物を含むコーティング組成物 - Google Patents
窒素含有環を含むシラン化合物を含むコーティング組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019117088A1 JPWO2019117088A1 JP2019559627A JP2019559627A JPWO2019117088A1 JP WO2019117088 A1 JPWO2019117088 A1 JP WO2019117088A1 JP 2019559627 A JP2019559627 A JP 2019559627A JP 2019559627 A JP2019559627 A JP 2019559627A JP WO2019117088 A1 JPWO2019117088 A1 JP WO2019117088A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coating composition
- colloidal particles
- component
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/002—Priming paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
- C09D183/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/67—Particle size smaller than 100 nm
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/26—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2237—Oxides; Hydroxides of metals of titanium
- C08K2003/2241—Titanium dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2244—Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/02—Ingredients treated with inorganic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
Description
上記コーティング組成物も未だ耐擦傷性が不満足であるため、更にこれにコロイド状に分散した二酸化珪素ゾルを添加したものが提案され、これも眼鏡レンズ用として実用化されている(特許文献2)。
このような高屈折率樹脂レンズに対して、Sb、Tiの金属酸化物微粒子のコロイド分散体をコーティング材料に用いる方法も提案されている(特許文献5〜6)。
更に、酸化チタンゾルを使用したコーティング組成物の場合、酸化チタンゾルのシランカップリング剤やその加水分解物に対する相溶性に問題があり、安定性が悪く、またこのコーティング組成物により形成したコーティング層(硬化膜)は紫外線照射により酸化チタンが光励起されて青色に着色するという問題があった。また、高屈折率樹脂レンズはコーティング組成物との密着性に劣り、膜剥れ等の課題があった。
(T)成分:2〜100nmの平均粒子径を有する変性金属酸化物のコロイド粒子、
を含むコーティング組成物であって、
前記(S)成分の有機ケイ素化合物が、
(S1)成分:アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基及びアシルオキシ基からなる群から選択される少なくとも一種の加水分解性基を含み、且つ含窒素複素環構造を含まない、有機ケイ素化合物、及び
(S2)成分:含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物、
を含むことを特徴とする、
コーティング組成物に関する。
第2観点として、前記(S2)成分が、1乃至3個の窒素原子を含む含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物である、第1観点に記載のコーティング組成物に関する。
第3観点として、前記(S2)成分が、1乃至3個の窒素原子を含み、環形成原子数5乃至30の含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物である、第2観点に記載のコーティング組成物に関する。
第4観点として、前記(S2)成分が、下記式(III):
第5観点として、前記R7は、1乃至3個の窒素原子を含み、環形成原子数5乃至30の含窒素複素環基である、第4観点に記載のコーティング組成物に関する。
第6観点として、前記含窒素複素環基における含窒素複素環が、ピロール環、ピロリドン環、インドール環、インドリン環、カルバゾール環、ピリジン環、ピペリジン環、ピリミジン環、キノリン環、ピラゾール環、イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、ベンゾイミダゾール環、トリアゾール環、ベンゾトリアゾール環、又はトリアジン環である、第1観点乃至第5観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物に関する。
第7観点として、前記(S1)成分が、下記一般式(I)で表される化合物及び下記一般式(II)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の有機ケイ素化合物である、第1観点乃至第6観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物に関する。
(R1)a(R3)bSi(OR2)4−(a+b) (I)
(式中、R1及びR3は、それぞれ独立して、アルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基又はアルケニル基を表すか、又はエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メルカプト基、ウレイド基、アミノ基若しくはシアノ基を有する1価の有機基であり且つSi−C結合によりケイ素原子と結合している有機基を表し、R2は炭素原子数1乃至8のアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、又はアシル基を表し、a及びbは、それぞれ独立して、0、1、又は2の整数を表し、且つ、a+bは0、1、又は2の整数である。)
〔(R4)cSi(OX)3−c〕2Y (II)
(式中、R4は炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、Xは炭素原子数1乃至4のアルキル基又はアシル基を表し、Yはメチレン基又は炭素原子数2乃至20のアルキレン基を表し、cは0又は1の整数を表す。)
第8観点として、前記(S2)成分が、前記(S1)成分の総質量100質量部に対して、3〜1200質量部の質量割合にて含有してなる、第1観点乃至第7観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物に関する。
第9観点として、(T)成分の変性金属酸化物コロイド粒子100質量部に対して、(S)成分が25〜300質量部にて含まれる、第1観点乃至第8観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物に関する。
第10観点として、(T)成分が、2〜100nmの平均粒子径を有する変性金属酸化物コロイド粒子(C)であって、前記コロイド粒子(C)が、2〜60nmの平均一次粒子径を有する金属酸化物コロイド粒子(A)を核として、その表面を、1〜4nmの平均一次粒子径を有する無機酸化物コロイド粒子(B)からなる被覆物で被覆されてなる、第1観点乃至第9観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物に関する。
第11観点として、(T)成分が、前記核となる金属酸化物コロイド粒子(A)と前記被覆物となる無機酸化物コロイド粒子(B)の間に、Si、Al、Sn、Zr、Sb、Nb、Ta及びWからなる群から選ばれる少なくとも1種の原子の単独酸化物、同群から選ばれる2種以上の原子の複合酸化物、又は該単独酸化物及び該複合酸化物の混合物のいずれか1種からなる中間薄膜層が1層以上介在してなる変性金属酸化物コロイド粒子(C)である、第10観点に記載のコーティング組成物に関する。
第12観点として、前記変性金属酸化物コロイド粒子(C)が、その表面の少なくとも一部に、上記(S1)成分の有機ケイ素化合物が結合してなる、第10観点又は第11観点に記載のコーティング組成物に関する。
第13観点として前記有機ケイ素化合物が、ウレイド基を有する有機ケイ素化合物である、第12観点に記載のコーティング組成物に関する。
第14観点として、前記金属酸化物のコロイド粒子(A)が、Tiの酸化物を主成分とし、さらに、Fe、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、In、Sn、Sb、Ta、W、Pb、Bi及びCeから成る群から選択される1種以上の金属の酸化物を含む複合酸化物のコロイド粒子である、第10観点乃至第13観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物に関する。
第15観点として、前記無機酸化物のコロイド粒子(B)が、Si、Al、Sn、Zr、Mo、Sb及びWからなる群から選ばれた1種又は2種以上の原子の酸化物のコロイド粒子である、第10観点乃至第14観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物に関する。
第16観点として、さらに、金属塩、金属アルコキシド及び金属キレート化合物からなる群から選ばれる1種又は2種以上の硬化触媒を含有してなる、第1観点乃至第15観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物に関する。
第17観点として、光学基材表面に第1観点乃至第16観点のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物より形成される硬化膜を有する光学部材に関する。
第18観点として、第17観点に記載の光学基材表面に形成された硬化膜の表面に、更に反射防止膜を有することを特徴とする光学部材に関する。
そのため、本発明のコーティング組成物により作製される硬化膜を有する光学部材は、眼鏡レンズのほか、カメラ用レンズ、自動車の窓ガラス、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどに付設する光学フィルターなどに使用することができる。
本発明のコーティング組成物(コーティング液ともいう)は(S)成分:有機ケイ素化合物、及び/又はその加水分解物であるケイ素含有物質、及び、(T)成分:2〜100nmの平均粒子径を有する変性金属酸化物のコロイド粒子を含みて構成される。
以下、本発明のコーティング組成物を構成する各成分について詳述する。
本発明に係る(S)成分は、有機ケイ素化合物、及び/又はその加水分解物であるケイ素含有物質である。具体的には、有機ケイ素化合物として、後述する(S1)成分:アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基及びアシルオキシ基からなる群から選択される少なくとも一種の加水分解性基を含み、且つ含窒素複素環構造を含まない、有機ケイ素化合物、及び、(S2)成分:含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物を含む。
(S1)成分は、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基及びアシルオキシ基からなる群から選択される少なくとも一種の加水分解性基を含み、且つ含窒素複素環構造を含まない、有機ケイ素化合物である。上記含窒素環構造とは、例えば後述する(S2)成分に含まれる含窒素複素環基における含窒素複素環を指し、すなわち、(S1)成分は、窒素原子をヘテロ原子として含む複素環構造(ヘテロ環構造)は含まないが、窒素原子以外のヘテロ原子を含む複素環構造は含んでもよい有機ケイ素化合物をいう。
中でも上記(S1)成分は、下記一般式(I)で表される化合物及び下記一般式(II)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の有機ケイ素化合物であることが好ましい。
(R1)a(R3)bSi(OR2)4−(a+b) (I)
式中、
R1及びR3は、それぞれ独立して、アルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基又はアルケニル基を表すか、又は
エポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メルカプト基、ウレイド基、アミノ基若しくはシアノ基を有する1価の有機基であり且つSi−C結合によりケイ素原子と結合している有機基を表し、
R2は炭素原子数1乃至8のアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、又はアシル基を表し、
a及びbは、それぞれ独立して、0、1、又は2の整数を表し、且つ、a+bは0、1、又は2の整数である。
〔(R4)cSi(OX)3−c〕2Y (II)
式中、
R4は炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、
Xは炭素原子数1乃至4のアルキル基又はアシル基を表し、
Yはメチレン基又は炭素原子数2乃至20のアルキレン基を表し、
cは0又は1の整数を表す。
(S2)成分は含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物であり、好ましくは1乃至3個の窒素原子を含む含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物である。
中でも前記(S2)成分が、下記式(III):
R5は炭素原子数1乃至8のアルキル基、アルコキシアルキル基、又はアシル基を表し、
R6はメチレン基又は炭素原子数2乃至20のアルキレン基を表し、
R7は1乃至3個の窒素原子を含む含窒素複素環基を表し、
nは1乃至3の整数を表す。)で表される化合物であることが好ましい。
上記において、1乃至3個の窒素原子を含む含窒素複素環基が、1乃至3個の窒素原子を含み、且つ環形成原子数5乃至30の含窒素複素環基であることが好ましく、さらに環形成原子数5乃至10、特に環形成原子数5乃至8の含窒素複素環基であることが好ましい。なお環形成原子数とは、原子が環状に結合した構造(例えば単環、縮合環、環集合)の化合物(例えば単環化合物、縮合環化合物、架橋化合物、炭素環化合物、複素環化合物)の当該環自体を構成する原子の数を表し、環を構成しない原子(例えば環を構成する原子の結合手を終端する水素原子)や、当該環が置換基によって置換される場合の該置換基に含まれる原子は環形成原子数には含まないものとする。
上記式(III)中のR7の定義における「1乃至3個の窒素原子を含む含窒素複素環基」としては、上記含窒素複素環から誘導される1価の基が挙げられる。
また上記R7における好ましい含窒素複素環基としては、ベンゾイミダゾール基、ベンゾトリアゾリル基が挙げられる。
さらに、上記nは好ましくは1を表す。
本発明のコーティング組成物における(S)成分において、前述の(S1)成分の総質量100質量部に対して、前述の(S2)成分が3〜1200質量部、又は3〜100質量部、又は3〜50質量部の質量割合にて含有してなることが好ましい。
なお、本発明のコーティング組成物に使用される(S)成分における「有機ケイ素化合物の加水分解物」とは、上記一般式(I)及び(II)からなる群から選択される有機ケイ素化合物、並びに上記一般式(III)の有機ケイ素化合物が加水分解されることにより、上記R2(式(I))、X(式(II))、R5(式(III))の一部又は全部が水素原子に置換された化合物となる。これらの一般式(I)、一般式(II)、一般式(III)の有機ケイ素化合物の加水分解物は、それぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。加水分解は、上記の有機ケイ素化合物に、塩酸水溶液、硫酸水溶液、酢酸水溶液等の酸性水溶液を添加し撹拌することにより行われる。
本発明のコーティング組成物に含まれる(T)成分は、2〜100nmの平均粒子径を有する変性金属酸化物のコロイド粒子である。
本発明において、核となる金属酸化物コロイド粒子(A)、並びに、被覆物となる無機酸化物コロイド粒子(B)は、その平均一次粒子径が透過型電子顕微鏡による観察で測定される。そして前記核となる粒子(A)の表面が粒子(B)からなる被覆物で被覆された変性金属酸化物コロイド粒子(C)は、その平均粒子径を動的光散乱法(DLS法)によって測定することができる。
なお、金属酸化物コロイド粒子(A)の表面を無機酸化物コロイド粒子(B)で被覆する際、粒子同士の界面の反応によって、得られる変性金属酸化物コロイド粒子(C)の粒子径の値は変化し得る。そのため、変性金属酸化物コロイド粒子(C)の粒子径を透過型電子顕微鏡による観察により測定した一次粒子径で評価した場合には、この値が、金属酸化物コロイド粒子(A)と無機酸化物コロイド粒子(B)の平均一次粒子径の和に必ずしも一致しないことがある。
以下本明細書において、透過型電子顕微鏡観察により測定された粒子径を「平均一次粒子径」、動的光散乱法(DLS法)により測定された粒子径を「平均粒子径(動的光散乱法粒子径)」と称する。
上記金属酸化物コロイド粒子(A)は2〜60nmの平均一次粒子径を有する粒子である。
このような金属酸化物のコロイド粒子(A)としては、Ti、Fe、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、In、Sn、Sb、Ta、W、Pb、Bi及びCeからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物のコロイド粒子が挙げられる。この金属酸化物のコロイド粒子(A)は原子価2〜6の金属の酸化物のコロイド粒子であり、それら金属の酸化物の形態として、例えばTiO2、Fe2O3、CuO、ZnO、Y2O3、ZrO2、Nb2O5、MoO3、In2O3、SnO2、Sb2O5、Ta2O5、WO3、PbO、Bi2O3、CeO2等を例示することができる。そしてこれらの金属酸化物は単独で用いることも複数種を組み合わせて用いることもできる。組み合わせ方法としては、上記金属酸化物を数種類混合する方法や、上記金属酸化物を複合化させる方法、又は上記金属酸化物を原子レベルで固溶体化する方法が挙げられる。
前記金属酸化物のコロイド粒子(A)は、公知の方法、例えば、イオン交換法、解膠法、加水分解法、反応法により製造することができる。上記のイオン交換法の例としては、上記金属の酸性塩を水素型イオン交換樹脂で処理する方法、あるいは上記金属の塩基性塩を水酸基型陰イオン交換樹脂で処理する方法が挙げられる。上記解膠法の例としては、上記金属の酸性塩を塩基で中和するか、あるいは上記金属の塩基性塩を酸で中和させることによって得られるゲルを洗浄した後、酸又は塩基で解膠する方法が挙げられる。上記加水分解法の例としては、上記金属のアルコキシドを加水分解する方法、あるいは上記金属の塩基性塩を加熱下加水分解した後、不要の酸を除去する方法が挙げられる。上記反応法の例としては、上記金属の粉末と酸とを反応させる方法が挙げられる。
上記複合酸化物のコロイド粒子としては、例えば、TiO2粒子とSnO2粒子とがその界面で化学的な結合を生じて複合化されたTiO2−SnO2複合酸化物コロイド粒子、TiO2とSnO2とZrO2とが原子レベルで固溶体を形成して得られたTiO2−SnO2−ZrO2複合酸化物コロイド粒子が挙げられる。
また、上記金属酸化物のコロイド粒子(A)が酸化チタンを主成分とする複合酸化物のコロイド粒子であるとき、該粒子は無定形でも、アナタース型、ルチル型、ブルッカイト型等の結晶であってもよい。更には、チタン酸バリウム(BaTiO3又はBaO・TiO2で表される。)のようなペロブスカイト型チタン化合物であってもよい。中でも、酸化チタンを主成分とする複合酸化物のコロイド粒子の結晶型はルチル型であることが好ましい。
上記無機酸化物コロイド粒子(B)は1〜4nmの平均一次粒子径を有する粒子である。
このような無機酸化物のコロイド粒子(B)としては、Si、Al、Sn、Zr、Mo、Sb及びWからなる群から選ばれた1種又は2種以上の原子の酸化物のコロイド粒子である。
上記原子の酸化物(無機酸化物)の形態として、例えばSiO2、Al2O3、SnO2、ZrO2、MoO3、Sb2O5、WO3等を例示することができる。
そしてこれらの無機酸化物は単独で用いることも組み合わせて用いることもできる。組み合わせとしては、前記無機酸化物を数種類混合する方法や、前記無機酸化物を複合化させる方法、又は前記無機酸化物を原子レベルで固溶体化する方法が挙げられる。
上記金属酸化物コロイド粒子(A)を核として、その表面を、上記無機酸化物コロイド粒子(B)からなる被覆物で被覆されてなる変性金属酸化物コロイド粒子(C)(無機酸化物コロイド粒子被覆−金属酸化物コロイド粒子)において、被覆物となる無機酸化物コロイド粒子(B)の量(質量割合)は、核となる金属酸化物コロイド粒子(A)に対して、好ましくは0.01〜1.0の範囲である。
なお、前記無機酸化物コロイド粒子(B)の平均一次粒子径の値は、前記金属酸化物コロイド粒子(A)の平均一次粒子径の値より小さいことが好ましい。変性金属酸化物コロイド粒子(C)において、静電的な作用により、金属酸化物コロイド粒子(A)の表面に無機酸化物コロイド粒子(B)が被覆されるものと考えられる。金属酸化物コロイド粒子(A)と無機酸化物コロイド粒子(B)との間に後述する中間薄膜層が形成される場合、中間薄膜層は溶液状態で金属酸化物コロイド粒子(A)の表面を被覆することができる。金属酸化物コロイド粒子(A)と無機酸化物コロイド粒子(B)、更には中間薄膜層を含めた各層は、金属酸化物の構成(成分)が異なることが好ましい。
例えば、核としての金属酸化物コロイド粒子(A)を含有する水性ゾルと、被覆物となる無機酸化物コロイド粒子(B)を含有する水性ゾルとを、その金属酸化物及び無機酸化物の質量として換算した際の(B)/(A)の質量割合で0.01〜1.0にて混合した後、その水性媒体を加熱する方法が挙げられる。
金属酸化物コロイド粒子(A)と無機酸化物コロイド粒子(B)との混合は0〜100℃の温度、好ましくは室温から60℃で行うことができる。そして混合後の加熱は、例えば70〜300℃で行われる。
上記手順により得られる変性金属酸化物コロイド粒子(C)は、変性金属酸化物コロイド粒子(C)の水性ゾルの形態として得られ、該水性ゾル又は後述するように該ゾルの水性媒体を有機溶媒で置換したオルガノゾルの形態として、後述するコーティング組成物に好適に使用できる。
前述したように、上記変性金属酸化物コロイド粒子(C)は、核となる上記金属酸化物コロイド粒子(A)とその表面を被覆してなる上記無機酸化物コロイド粒子(B)からなる被覆物との間に、Si、Al、Sn、Zr、Sb、Nb、Ta及びWからなる群から選ばれる少なくとも1種の原子の単独酸化物、同群から選ばれる2種以上の原子の複合酸化物、又は該単独酸化物及び該複合酸化物の混合物のいずれか1種からなる中間薄膜層が1層以上介在していてもよい。該中間薄膜層は1層であっても、2層以上の多層であってもよい。
また、中間薄膜層を構成する酸化物として酸化ジルコニウムを用いることにより、得られる変性酸化物コロイド粒子(C)の変色を抑制することができる。これは、平均一次粒子径が小さな酸化チタン(酸化チタンゾル)は、酸化チタンが紫外線により部分的にTiO2からTiOへの還元反応が起こり、前述の通り濃青色に呈するという問題を持っている。酸化第二スズ(SnO2)においても、平均一次粒子径が100nm以下、特に30nm以下のゾルになると、紫外線により部分的にSnO2からSnOへの還元反応が起こるため褐色あるいは青緑色を呈するという問題がある。このとき、変性酸化物コロイド粒子(C)の中間薄膜層に酸化ジルコニウムが存在することにより、酸化物コロイド粒子を構成する酸化チタンや酸化第二スズのTiOやSnOへの還元が抑制され、変色を抑制することができる。
次いで中間薄膜層を形成させた金属酸化物コロイド粒子(A)の水性ゾルに、上記無機酸化物コロイド粒子(B)の水性ゾルを添加して、前述の方法により被覆層を形成させればよい。前述の通り、無機酸化物コロイド粒子(B)の添加量は、金属酸化物コロイド粒子(A)に対して0.01〜1.0(質量割合)の範囲である。
上記の方法で得られた無機酸化物コロイド粒子(B)で金属酸化物コロイド粒子(A)が被覆されてなる変性金属酸化物コロイド粒子(C)の水性ゾルは、必要に応じて洗浄処理して不純物を除去してもよい。また、限外濾過、蒸発濃縮等の方法により水性ゾル中の全金属酸化物濃度を調整したり、水性ゾルのpHや温度を適宜調節することができる。さらに必要に応じて、例えば40℃乃至200℃に加熱してもよい。なお本明細書において、コロイド粒子(C)における“全金属酸化物濃度”とは、コロイド粒子(A)、コロイド粒子(B)に含まれるTiO2やSnO2、ZrO2等の酸化物はもちろん、コロイド粒子(B)がSiO2を含みて構成される場合にはSiO2も含めた濃度として定義される。
水性ゾルの濃度を更に高めたいときは、最大約50質量%まで常法、例えば蒸発法、限外濾過法等により濃縮することができる。またこのゾルのpHを調整したいときには、濃縮後に、後述するアルカリ金属、有機塩基(アミン)、オキシカルボン酸等をゾルに加えることによって行うことができる。
特に、金属酸化物の合計濃度(全金属酸化物濃度)が10〜40質量%であるゾルが実用的に好ましい。
本発明に用いられる変性金属酸化物コロイド粒子(C)は、その表面の少なくとも一部に上記(S1)成分の有機ケイ素化合物が結合したものであってもよい。この場合、より詳細には、変性金属酸化物コロイド粒子(C)において被覆物である無機酸化物コロイド粒子(B)に由来するヒドロキシ基に、(S1)有機ケイ素化合物の加水分解性基が結合した構造を有する。
また、前記変性金属酸化物コロイド粒子(C)の表面に(S1)有機ケイ素化合物を結合させる表面改質処理を行う際に、事前に前記(S1)有機ケイ素化合物の部分的な加水分解を行ってもよいし、加水分解を行わないままで表面改質処理を行ってもよい。
さらに表面改質処理後は、(S1)有機ケイ素化合物の加水分解性基が前記変性金属酸化物コロイド粒子(C)の表面のヒドロキシ基と反応した状態が好ましいが、一部のヒドロキシ基が未処理のまま残存した状態でも何ら差し支えない。
好ましくは、ウレイド基を有する有機ケイ素化合物が挙げられ、ウレイドメチルトリメトキシシラン、2−ウレイドエチルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、ウレイドメチルトリエトキシシラン、2−ウレイドエチルトリエトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン等を挙げることができる。ウレイド基を有する有機ケイ素化合物を変性金属酸化物コロイド粒子(C)の表面に結合させたものとすることにより、基板(基材)に対する密着性を改善することができる。
本発明のコーティング組成物は、上記の(S)成分:有機ケイ素化合物、及び/又はその加水分解物であるケイ素含有物質、及び、(T)成分:2〜100nmの平均粒子径を有する変性金属酸化物のコロイド粒子を含む。
上記(S)成分と(T)成分の割合は特に限定されないが、例えば、(T)成分の変性金属酸化物コロイド粒子100質量部に対して、(S)成分が25〜300質量部にて含むことができる。
本発明のコーティング組成物には、硬化反応を促進するために硬化触媒(硬化剤)を含有させることができる。硬化触媒(硬化剤)としては、たとえば、アミン類、アミノ酸類、金属アルコキシド、金属キレート化合物、有機酸金属塩、過塩素酸類又はその塩、酸類又はその塩、及び金属塩化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の硬化触媒を挙げることができる。
硬化触媒(硬化剤)は、コーティング組成物に含まれる(S)有機ケイ素化合物、特に上記の(S1)成分及び(S2)成分が有するシラノール基(場合によりさらにエポキシ基)の硬化を促進するために用いられる。これらの硬化触媒(硬化剤)を用いることにより、被膜形成反応を速めることが可能となる。
用いられる有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ類、エチレングリコール等のグリコール類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、及びN,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
なお、本発明のコーティング組成物における全固形分の濃度は、例えば20〜80質量%、20〜40質量%、又は30〜70質量%とすることができる。
本発明のコーティング組成物は、基材表面に塗布し、硬化膜を形成させることができる。そして、更に光学用途に適した透明性の基材(光学基材)を用いることにより、硬化膜を有する光学部材を得ることができる。該光学部材も本発明の対象である。
〔比重〕浮き秤法にて求めた。
〔粘度〕オストワルド粘度計にて求めた(20℃)。
〔水分〕カールフィッシャー滴定法にて求めた。
〔動的光散乱による平均粒子径(動的光散乱法粒子径)〕ゾルを分散溶媒で希釈し、溶媒のパラメーターを用いて、動的光散乱法測定装置:Malvern Instruments Ltd製ゼータ−サイザーで測定した。
〔透過型電子顕微鏡による平均一次粒子径〕ゾルを銅メッシュ上に滴下し乾燥させ、透過型電子顕微鏡(日本電子社製 JEM−1020)を用いて加速電圧100kVにて観察し、100個の粒子を測定し平均化した値を平均一次粒子径として求めた。
ダイナミック超微小硬度計 DUH−211((株)島津製作所製)を用いて、ガラス基板上に形成した硬化膜を測定した。判断基準は下記の通りである。
A:比較例に比べ、10%以上硬度が向上
B:比較例に比べ、±10%以内の硬度
C:比較例に比べ、10%以上の硬度低下
スチールウール#0000で、ウレタン系プラスチックレンズ基板上に形成した硬化膜表面を擦り、傷の付きにくさを目視で判断した。なお耐擦傷性試験の条件は1回/10秒、荷重1kg以上とした。判断基準は下記の通りである。
A:全く傷が確認できない
B:若干の傷が確認できる
C:目立った傷が確認できる
ガラス基板上に形成した硬化膜に1mm間隔で100目クロスカットを施し、このクロスカットした部分に粘着テープ(セロハンテープ、ニチバン(株)製品)を強く貼り付けた後、粘着テープを急速に剥がし、粘着テープを剥がした後の硬化膜の剥離の有無を調べた。評価基準は下記の通りである。
A:全く剥離が無いか、又は100目中5目未満の剥離が確認できる。
B:100目中5〜30目の剥離が確認できる
C:100目中31〜60目の剥離が確認できる
D:100目中61〜90目の剥離が確認できる
E:100目中91目以上の剥離が確認できる
ウレタン系プラスチックレンズ基板上に形成した硬化膜に対して、キセノンウェザーメーター(照射強度40mW/m2)を用いて、100時間露光を個行った。露光後の硬化膜にクロスカットを施し、(3)密着性試験と同様の試験を行ない、粘着テープを剥がした後の硬化膜の剥離の有無を調べた。評価基準は(3)密着性試験を用いた。
暗室内、蛍光灯下で、ウレタン系プラスチック基板上に形成した硬化膜の曇りの有無を目視で調べた。判断基準は次の通りである。
A:曇りの発生がほとんど無いもの
B:曇りが発生するが透明硬化膜として問題がない程度のもの
C:白化が顕著に表れるもの
得られた光学部材(ウレタン系プラスチック基板上に硬化膜を形成したもの)について1ヶ月間屋外暴露を行い、暴露後の光学部材の外観の変化を目視で判断した。
珪酸ナトリウム水溶液(SiO2として15.0質量%含有、日産化学工業(株)製)55.7gを純水354.8gにて希釈を行った後、撹拌下にスズ酸ナトリウム粉末(SnO2として55.7質量%含有、昭和化工(株)製)7.5gを混合して1時間撹拌を続け、珪酸ナトリウムとスズ酸ナトリウムとの混合溶液を得た。得られた珪酸ナトリウムとスズ酸ナトリウムとの混合水溶液730gを、水素型陽イオン交換樹脂(アンバーライトIR−120B、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液した。陽イオン交換後、得られたスズ酸−珪酸水溶液にジイソプロピルアミンを撹拌下で2.5g添加し、酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイド粒子の水性ゾル733gを得た。
得られた酸化第二スズ−二酸化珪素の複合コロイド粒子(B0)は、全金属酸化物(SnO2+SiO2)濃度2.0%、SiO2/SnO2質量比で2/1、透過型電子顕微鏡による観察で平均一次粒子径は1〜4nmであった。
次の(a)〜(c)工程を経て、酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子(A0)の水性ゾルを調製した。
(a)工程:オキシ塩化チタン150.0g(TiO2として28.0質量%含有、住友チタニウム(株)製)、炭酸ジルコニウム12g(ZrO2として40.8質量%含有、第一稀元素化学工業(株)製)及び純水357gを3Lのガラス製容器に投入し、オキシ塩化チタンとオキシ塩化ジルコニウムとの混合水溶液531g(TiO2 7.91質量%、ZrO2 0.92質量%)を調製した。この混合水溶液を撹拌下で60℃まで加熱した後、液温を60〜70℃に保持しながら35質量%過酸化水素水(工業用)5.25gと金属スズ粉末(山石金属(株)製AT−Sn、No.200)3.15gを均等に10回に分けて添加した。過酸化水素水と金属スズ粉末の添加は、始めに過酸化水素水を、次いで金属スズ粉末を徐々に加え、金属スズの溶解反応が終了してから(5〜10分)、引き続き過酸化水素水と金属スズの添加を繰り返す方法で行った。この反応は発熱反応のため、容器を冷却しながら行い、液温を60〜70℃に保持した。添加の際、過酸化水素水と金属スズの割合は、H2O2/Snモル比2.0で行った。過酸化水素水と金属スズ粉末の添加に要した時間は1時間であった。反応終了後、得られた水溶液に更に炭酸ジルコニウムを12g(ZrO2として40.8質量%含有、第一稀元素化学工業(株)製)を溶解し、85℃で2時間熟成して、淡黄色透明の塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液557.4gを得た。得られた塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液中の酸化チタン濃度は7.5質量%、酸化ジルコニウム濃度は1.8質量%、酸化スズ濃度は0.7質量%であり、SnO2/TiO2モル比0.05、ZrO2/TiO2モル比0.15であった。
(b)工程:(a)工程で得られた塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液557.4gに純水2227gを添加し、TiO2、ZrO2及びSnO2の合計で2.0質量%の水溶液とした。この水溶液を95〜98℃で10時間加水分解を行い、酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の凝集体スラリーを得た。
(c)工程:(b)工程で得られた酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の凝集体スラリーを限外濾過装置により純水で洗浄を行い、過剰な電解質を除去して解膠させて、酸性の酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子(A0)の水性ゾル1102gを得た。得られた水性ゾルのpHは2.9、電導度は1740μS/cm、全金属酸化物(TiO2、ZrO2及びSnO2の合計)濃度は5.04質量%、酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の平均一次粒子径は6〜10nmであった。
参考例1で得られた酸化第二スズ−二酸化珪素複合酸化物コロイド粒子(B0)の水性ゾル503gに純水1323g、ジイソプロピルアミン2.4gを添加した後、撹拌下で、参考例2の(c)工程に従い得られた酸性の酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子(A0)の水性ゾル1190g添加した後、0.5時間撹拌し、濃度2.5質量%の酸化第二スズ−二酸化珪素被覆−酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾルを得た。
得られた酸化第二スズ−二酸化珪素被覆−酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル3018gを、水酸基型陰イオン交換樹脂(アンバーライトIRA−410、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液し、酸化第二スズ−二酸化珪素被覆−酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル3620gを得た。得られた水性ゾルのpHは10.2、全金属酸化物濃度は2.1質量%であった。上記で得られた酸化第二スズ−二酸化珪素被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル3620gを、SUS容器にて、撹拌下で150℃、圧力0.3MPaで5時間、水熱処理し、3620gの水性ゾルを得た。得られたゾルを限外濾過装置にて濃縮を行った。得られたゾルは、比重1.193、粘度3,7mPa・s、pH7.8、透過型電子顕微鏡観察による平均一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法による平均粒子径(動的光散乱法粒子径)64nm、全金属酸化物濃度21.5質量%であった。上記濃縮された水性ゾル349gを、ナス型フラスコ付きエバポレータを用いて600torrでメタノールを添加しながら水を留去することにより水性ゾルの水をメタノールで置換して、酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイド粒子で変性(被覆)された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子(C1)のメタノールゾルを得た。得られたゾルは比重1.058、粘度2.5mPa・s、pH6.9(同質量の水で希釈)、透過型電子顕微鏡観察による平均一次粒子径8〜12nm、動的光散乱法による平均粒子径(動的光散乱法粒子径)51nm、水分1.0%、透過率45%、全金属酸化物濃度30.5質量%であった。
参考例3で得た酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイド粒子で変性(被覆)された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合コロイド粒子(C1)のメタノールゾル1000gを、減圧下で濃縮し、濃縮ゾル965gを得た。これに、ウレイドプロピルトリエトキシシランのメタノール溶液(濃度50質量%、信越化学工業(株)製:KBE585)52.5gを撹拌下で添加し、還流下で5時間反応を行い、エバポレータを用いた減圧濃縮工程を経て、酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合コロイド粒子を核として、酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイドで全体的に被覆された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合コロイド粒子の表面にウレイドプロピルトリエトキシシランが結合されているコロイド粒子(C2)のメタノールゾル1017.5gを得た。得られたゾルは、比重1.070、粘度1.6mPa・s、全金属酸化物濃度30.5質量%、水分0.7質量%、動的光散乱法による平均粒子径(動的光散乱法粒子径)は17nmであった。
(コーティング組成物の作製)
マグネチックスターラーを備えたガラス製の容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン58.7質量部、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤(信越化学工業製X−12−1214A)2.8質量部を加え、撹拌しながら0.01規定の塩酸19.3質量部を3時間で滴下した。滴下終了後、0.5時間撹拌を行い、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の部分加水分解物を得た。
次いでプロピレングリコールモノメチルエーテル69.6質量部、メタノール59.1質量部、製造例1で得たウレイドプロピルトリエトキシシランが結合した酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイドで変性(被覆)された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合コロイド粒子(C2)のメタノールゾル(全金属酸化物に換算して30.5質量%を含有する)88.3質量部、更に硬化剤としてアルミニウムアセチルアセトネート2.3質量部を、前述したγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の部分加水分解物80.8質量部に加え、十分に撹拌してハードコート用コーティング液(コーティング組成物)を作製した。
(硬化膜の形成及び評価)
ウレタン系のプラスチックレンズ(屈折率nD=1.60)基板とガラス基板を用意し、これらにディップコート法でハードコート用コーティング液(コーティング組成物)を塗布(膜厚3μm)し、80℃で10分間溶媒を揮発させた後120℃で2時間加熱処理して、塗膜を硬化させ、硬化膜を有する光学部材を形成した。
上記(1)〜(6)に示す試験を実施した。評価結果を表1に示す。なお、硬度は比較例3のデータと比較評価した。
実施例1において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を55.6質量部に、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の添加量を5.5質量部にそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例1において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を49.4質量部に、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の添加量を11.1質量部にそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例1において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を43.2質量部に、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の添加量を16.6質量部にそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例3において、製造例1で得たコロイド粒子(C2)の代わりに、参考例3で得た酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイド粒子で変性された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子(C1)のメタノールゾル(表面にウレイドプロピルトリエトキシシランが結合していないコロイド粒子のゾル)(全金属酸化物に換算して30.5質量%を含有する)を用いた以外は、実施例3と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
なお、硬度は比較例3のデータと比較評価した。
(コーティング組成物の作製)
マグネチックスターラーを備えたガラス製の容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン27.7質量部、ベンゾイミダゾール系シランカップリング剤(信越化学工業製X−12−1078)6.0質量部を加え、撹拌しながら0.01規定の塩酸7.9質量部を3時間で滴下した。滴下終了後、0.5時間撹拌を行い、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとベンゾイミダゾール系シランカップリング剤の部分加水分解物を得た。
次いでプロピレングリコールモノメチルエーテル21.9質量部、メタノール11.3質量部、製造例1で得たウレイドプロピルトリエトキシシランが結合した酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイドで変性(被覆)された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合コロイド粒子(C2)のメタノールゾル(全金属酸化物に換算して30.5質量%を含有する)88.3質量部、更に硬化剤としてアルミニウムアセチルアセトネート2.0質量部を、前述したγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の部分加水分解物41.6質量部に加え、十分に撹拌してハードコート用コーティング液(コーティング組成物)を作製した。
(硬化膜の形成及び評価)
ウレタン系のプラスチックレンズ(屈折率nD=1.67)基板とガラス基板を用意し、これらにディップコート法でハードコート用コーティング液(コーティング組成物)を塗布(膜厚3μm)し、80℃で10分間溶媒を揮発させた後120℃で2時間加熱処理して、塗膜を硬化させ、硬化膜を有する光学部材を形成した。
上記(1)〜(6)に示す試験を実施した。評価結果を表1に示す。なお、硬度は比較例3のデータと比較評価した。
実施例6において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を24.2質量部に、ベンゾイミダゾール系シランカップリング剤の添加量を9.0質量部にそれぞれ変更した以外は、実施例6と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例6において、ベンゾイミダゾール系シランカップリング剤を添加せず、代わりにベンゾトリアゾール系シランカップリング剤(信越化学工業X−12−1214A)を6.2質量部添加した以外は、実施例6と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例1において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を61.7質量部に変更し、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤を添加しない以外は、実施例1と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。なお、硬度は比較例3のデータと比較評価した。
実施例3において、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤を添加せず、代わりにアミノプロピルトリエトキシシランを16.8質量部添加した以外は、実施例3と同様にコーティング組成物を作製した。撹拌後のハードコート用コーティング液(コーティング組成物)にゲル化が見られたため、塗膜の作製は実施しなかった。
実施例5において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を61.7質量部に変更し、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤を添加しない以外は、実施例5と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例6において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を34.6質量部に変更し、ベンゾイミダゾール系シランカップリング剤を添加しない以外は、実施例6と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。なお、硬度は比較例3のデータと比較評価した。
<核となる金属酸化物コロイド粒子(A)の調製>
2リットルの容器に純水568.3gを入れ、25質量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液191.7g、メタスズ酸8.9g(SnO2換算で7.5g含有)、チタンテトライソプロポキシド142g(TiO2換算で40g含有)、及びシュウ酸二水和物49.2g(シュウ酸換算で35.1g)を撹拌下に添加した。得られた混合溶液において、シュウ酸/チタン原子のモル比は0.78、水酸化テトラメチルアンモニウム/チタン原子のモル比は1.05であった。該混合溶液950gを、80℃で2時間保持し、更に580Torrまで減圧して2時間保持し、チタン混合溶液を調製した。調製後のチタン混合溶液のpHは5.1、電導度は30.9mS/cm、全金属酸化物濃度(TiO2、及びSnO2の合計)5.0質量%であった。3リットルのガラスライニングされたオートクレーブ容器に、上記チタン混合溶液950gを投入し、140℃で5時間水熱処理を行った。室温に冷却後、取り出された水熱処理後の溶液は淡い乳白色の酸化チタン−酸化スズコロイド粒子の水分散ゾルであった。得られたゾルは、pH3.9、電導度32.6mS/cm、全金属酸化物濃度(TiO2、及びSnO2の合計)5.0質量%、水酸化テトラメチルアンモニウム5.0質量%、シュウ酸3.7質量%、動的光散乱法による平均粒子径(動的光散乱法粒子径)16nm、透過型電子顕微鏡観察では、平均一次粒子径5〜10nmの楕円粒子が観察された。得られたゾルを110℃で乾燥させた粉末のX線回折分析を行い、ルチル型結晶であることが確認された。得られた酸化チタン−酸化スズコロイド粒子を酸化チタン−酸化スズの複合酸化物コロイド粒子(A1)とした。
次いで、オキシ塩化ジルコニウム(ZrO2として21.19質量%含有、第一稀元素化学工業(株)製)70.8gを純水429.2gで希釈して、オキシ塩化ジルコニウム水溶液500g(ZrO2として3.0質量%含有、)を調製し、前記で得られた酸化チタン−酸化スズ複合コロイド(A1)の水分散ゾル1298.7gを撹拌下に添加した。次いで95℃に加熱することにより加水分解を行って、表面に酸化ジルコニウムの薄膜層が形成された酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子(A2)の水分散ゾルを得た。
JIS3号珪酸ナトリウム(SiO2として29.8質量%含有、富士化学(株)製)77.2gを純水1282gに溶解し、次いでスズ酸ナトリウムNaSnO3・H2O(SnO2として55.1質量%含有、昭和化工(株)製)20.9gを溶解した。得られた水溶液を水素型陽イオン交換樹脂(アンバーライト(登録商標)IR−120B)を充填したカラムに通すことにより、酸性の二酸化珪素−酸化第二スズ複合コロイド粒子の水分散ゾル(pH2.4、SnO2として0.44質量%、SiO2として0.87質量%を含有、SiO2/SnO2質量比2.0、透過型電子顕微鏡観察による平均一次粒子径1〜4nm)2634gを得た。次いで得られた水分散ゾルにジイソプロピルアミンを6.9g添加し、アルカリ性の二酸化珪素−酸化第二スズ複合コロイド粒子(B1)の水分散ゾルを得た。
上記得られたアルカリ性の二酸化珪素−酸化第二スズ複合コロイド粒子(B1)の水分散ゾルに前記の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子の水分散ゾル(A2)を撹拌下で添加した。次いでアニオン交換樹脂(アンバーライト(登録商標)IRA−410、オルガノ(株)製)500ミリリットルを詰めたカラムに通液した。次いで通液後の水分散ゾルを95℃で3時間加熱した後、限外濾過膜法で濃縮し、二酸化珪素−酸化第二スズ複合酸化物で変性された酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子の水分散ゾルを得た。得られた水分散ゾルの全金属酸化物濃度は20質量%であり、このゾルの透過型電子顕微鏡観察による平均一次粒子径は6〜12nmであった。
次いで、得られた水分散ゾルの分散媒をロータリーエバポレーターを用いてメタノールに置換して、二酸化珪素−酸化第二スズ複合酸化物で変性された酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子(C3)(核となる金属酸化物コロイド粒子(A:A2)と被覆物となる無機酸化物コロイド粒子(B:B1)の間に中間薄膜層が介在してなるコロイド粒子(C:C3))のメタノール分散ゾルを得た。このメタノール分散ゾルは、全金属酸化物濃度30質量%、粘度1.8mPa・s、動的光散乱法(DLS)による平均粒子径(動的光散乱法粒子径)20nm、水分1.5質量%であった。
製造例2で得た二酸化珪素−酸化第二スズ複合酸化物で変性された酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子(C3)のメタノール分散ゾル1000gを、減圧下で濃縮し、濃縮ゾル965gを得た。これに、ウレイドプロピルトリエトキシシランのメタノール溶液(濃度50質量%、信越化学工業(株)製:KBE585)52.5gを撹拌下で添加し、還流下で5時間反応を行い、エバポレータを用いた減圧濃縮工程を経て、二酸化珪素−酸化第二スズ複合酸化物で変性された酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子の表面にウレイドプロピルトリエトキシシランが結合されているコロイド粒子(C4)のメタノール分散ゾル1017.5gを得た。得られたゾルは、比重1.070、粘度1.6mPa・s、全金属酸化物濃度30.5質量%、水分0.7質量%、動的光散乱法による平均粒子径(動的光散乱法粒子径)は17nmであった。
(コーティング組成物の作製)
マグネチックスターラーを備えたガラス製の容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン58.7質量部、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤(信越化学工業製X−12−1214A)2.8質量部を加え、撹拌しながら0.01規定の塩酸19.3質量部を3時間で滴下した。滴下終了後、0.5時間撹拌を行い、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の部分加水分解物を得た。次いでプロピレングリコールモノメチルエーテル69.6質量部、メタノール59.1質量部、製造例3で得たウレイドプロピルトリエトキシシランが結合した酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイドで変性された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合コロイド粒子(C4)のメタノールゾル(全金属酸化物に換算して30.5質量%を含有する)88.3質量部、更に硬化剤としてアルミニウムアセチルアセトネート2.3質量部を前述したγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の部分加水分解物80.8質量部に加え、十分に撹拌してハードコート用コーティング液(コーティング組成物)を作製した。
(硬化膜の形成及び評価)
ウレタン系のプラスチックレンズ(屈折率nD=1.60)基板とガラス基板を用意し、これらにディップコート法でハードコート用コーティング液(コーティング組成物)を塗布(膜厚3μm)し、80℃で10分間溶媒を揮発させた後120℃で2時間加熱処理して、塗膜を硬化させ、硬化膜を有する光学部材を形成した。
上記(1)〜(6)に示す試験を実施した。評価結果を表2に示す。なお、硬度は比較例7のデータと比較評価した。
実施例9において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を55.6質量部に、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の添加量を5.5質量部にそれぞれ変更した以外は、実施例9と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例9において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を49.4質量部に、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の添加量を11.1質量部にそれぞれ変更した以外は、実施例9と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例9において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を43.2質量部に、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の添加量を16.6質量部にそれぞれ変更した以外は、実施例9と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例11において、製造例3で得たコロイド粒子の代わりに、製造例2で得た二酸化珪素−酸化第二スズ複合酸化物で変性された酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子(C3)のメタノール分散ゾル(表面にウレイドプロピルトリエトキシシランが結合していないゾル)(全金属酸化物に換算して30.0質量%を含有する)を用いた以外は、実施例11と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。なお、硬度は比較例7のデータと比較評価した。
(コーティング組成物の作製)
マグネチックスターラーを備えたガラス製の容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン27.7質量部、ベンゾイミダゾール系シランカップリング剤(信越化学工業製X−12−1078)6.0質量部を加え、撹拌しながら0.01規定の塩酸7.9質量部を3時間で滴下した。滴下終了後、0.5時間撹拌を行い、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとベンゾイミダゾール系シランカップリング剤の部分加水分解物を得た。次いでプロピレングリコールモノメチルエーテル21.9質量部、メタノール11.3質量部、製造例3で得たウレイドプロピルトリエトキシシランが結合した酸化第二スズ−二酸化珪素複合コロイドで変性された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合コロイド粒子(C4)のメタノールゾル(全金属酸化物に換算して30.5質量%を含有する)88.3質量部、更に硬化剤としてアルミニウムアセチルアセトネート2.0質量部を前述したγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとベンゾトリアゾール系シランカップリング剤の部分加水分解物41.6質量部に加え、十分に撹拌してハードコート用コーティング液(コーティング組成物)を作製した。
(硬化膜の形成及び評価)
ウレタン系のプラスチックレンズ(屈折率nD=1.67)基板とガラス基板を用意し、これらにディップコート法でハードコート用コーティング液(コーティング組成物)を塗布(膜厚3μm)し、80℃で10分間溶媒を揮発させた後120℃で2時間加熱処理して、塗膜を硬化させ、硬化膜を有する光学部材を形成した。
上記(1)〜(6)に示す試験を実施した。評価結果を表2に示す。なお、硬度は比較例7のデータと比較評価した。
実施例14において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を24.2質量部に、ベンゾイミダゾール系シランカップリング剤の添加量を9.0質量部にそれぞれ変更した以外は、実施例14と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例14において、ベンゾイミダゾール系シランカップリング剤を添加せず、代わりにベンゾトリアゾール系シランカップリング剤(信越化学工業X−12−1214A)を6.2質量部添加した以外は、実施例14と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例9において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を61.7質量部に変更し、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤を添加しない以外は、実施例9と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。なお、硬度は比較例7のデータと比較評価した
実施例11において、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤を添加せず、代わりにアミノプロピルトリエトキシシランを16.8質量部添加した以外は、実施例11と同様にコーティング組成物を作製した。撹拌後のハードコート用コーティング液(コーティング組成物)にゲル化が見られたため、塗膜の作製は実施しなかった。
実施例13において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を61.7質量部に変更し、ベンゾトリアゾール系シランカップリング剤を添加しない以外は、実施例13と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。
実施例14において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの添加量を34.6質量部に変更し、ベンゾイミダゾール系シランカップリング剤を添加しない以外は、実施例14と同様にコーティング組成物の作製及び硬化膜の形成・評価を実施した。なお、硬度は比較例7のデータと比較評価した
また表1及び表2に示すように、実施例1〜8、9〜16のいずれも、該ハードコート用コーティング液(コーティング組成物)の硬化物である硬化膜を有する光学部材において、硬化膜の硬度、耐擦傷性、基材との密着性、耐候性試験後の密着性、透明性及び耐候性に優れるものであった。
一方、比較例1、3、5、7は、実施例と比べて硬度に劣り、また密着性、耐候性試験後の密着性にも欠けるものとなり、比較例4、8は耐候性試験後の密着性に劣るものとなった。また比較例2及び6は調製後にゲル化が生じ、ハードコート用コーティング液(コーティング組成物)の安定性において十分なものとは言えなかった。
Claims (18)
- (S)成分:有機ケイ素化合物、及び/又はその加水分解物であるケイ素含有物質、及び
(T)成分:2〜100nmの平均粒子径を有する変性金属酸化物のコロイド粒子、
を含むコーティング組成物であって、
前記(S)成分の有機ケイ素化合物が、
(S1)成分:アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基及びアシルオキシ基からなる群から選択される少なくとも一種の加水分解性基を含み、且つ含窒素複素環構造を含まない、有機ケイ素化合物、及び
(S2)成分:含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物、
を含むことを特徴とする、
コーティング組成物。 - 前記(S2)成分が、1乃至3個の窒素原子を含む含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物である、請求項1に記載のコーティング組成物。
- 前記(S2)成分が、1乃至3個の窒素原子を含み、環形成原子数5乃至30の含窒素複素環基を有する有機ケイ素化合物である、請求項2に記載のコーティング組成物。
- 前記R7は、1乃至3個の窒素原子を含み、環形成原子数5乃至30の含窒素複素環基である、請求項4に記載のコーティング組成物。
- 前記含窒素複素環基における含窒素複素環が、ピロール環、ピロリドン環、インドール環、インドリン環、カルバゾール環、ピリジン環、ピペリジン環、ピリミジン環、キノリン環、ピラゾール環、イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、ベンゾイミダゾール環、トリアゾール環、ベンゾトリアゾール環、又はトリアジン環である、請求項1乃至請求項5のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物。
- 前記(S1)成分が、下記一般式(I)で表される化合物及び下記一般式(II)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の有機ケイ素化合物である、
請求項1乃至請求項6のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物。
(R1)a(R3)bSi(OR2)4−(a+b) (I)
(式中、
R1及びR3は、それぞれ独立して、アルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基又はアルケニル基を表すか、又は
エポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メルカプト基、ウレイド基、アミノ基若しくはシアノ基を有する1価の有機基であり且つSi−C結合によりケイ素原子と結合している有機基を表し、
R2は炭素原子数1乃至8のアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、又はアシル基を表し、
a及びbは、それぞれ独立して、0、1、又は2の整数を表し、且つ、a+bは0、1、又は2の整数である。)
〔(R4)cSi(OX)3−c〕2Y (II)
(式中、
R4は炭素原子数1乃至5のアルキル基を表し、
Xは炭素原子数1乃至4のアルキル基又はアシル基を表し、
Yはメチレン基又は炭素原子数2乃至20のアルキレン基を表し、
cは0又は1の整数を表す。) - 前記(S2)成分が、前記(S1)成分の総質量100質量部に対して、3〜1200質量部の質量割合にて含有してなる、請求項1乃至請求項7のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物。
- (T)成分の変性金属酸化物コロイド粒子100質量部に対して、(S)成分が25〜300質量部にて含まれる、請求項1乃至請求項8のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物。
- (T)成分が、2〜100nmの平均粒子径を有する変性金属酸化物コロイド粒子(C)であって、前記コロイド粒子(C)が、
2〜60nmの平均一次粒子径を有する金属酸化物コロイド粒子(A)を核として、その表面を、
1〜4nmの平均一次粒子径を有する無機酸化物コロイド粒子(B)からなる被覆物で被覆されてなる、
請求項1乃至請求項9のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物。 - (T)成分が、前記核となる金属酸化物コロイド粒子(A)と前記被覆物となる無機酸化物コロイド粒子(B)の間に、Si、Al、Sn、Zr、Sb、Nb、Ta及びWからなる群から選ばれる少なくとも1種の原子の単独酸化物、同群から選ばれる2種以上の原子の複合酸化物、又は該単独酸化物及び該複合酸化物の混合物のいずれか1種からなる中間薄膜層が1層以上介在してなる変性金属酸化物コロイド粒子(C)である、
請求項10に記載のコーティング組成物。 - 前記変性金属酸化物コロイド粒子(C)が、その表面の少なくとも一部に、上記(S1)成分の有機ケイ素化合物が結合してなる、請求項10又は請求項11に記載のコーティング組成物。
- 前記有機ケイ素化合物が、ウレイド基を有する有機ケイ素化合物である、請求項12に記載のコーティング組成物。
- 前記金属酸化物のコロイド粒子(A)が、Tiの酸化物を主成分とし、さらに、Fe、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、In、Sn、Sb、Ta、W、Pb、Bi及びCeから成る群から選択される1種以上の金属の酸化物を含む複合酸化物のコロイド粒子である、請求項10乃至請求項13のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物。
- 前記無機酸化物のコロイド粒子(B)が、Si、Al、Sn、Zr、Mo、Sb及びWからなる群から選ばれた1種又は2種以上の原子の酸化物のコロイド粒子である、請求項10乃至請求項14のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物。
- さらに、金属塩、金属アルコキシド及び金属キレート化合物からなる群から選ばれる1種又は2種以上の硬化触媒を含有してなる、請求項1乃至請求項15のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物。
- 光学基材表面に請求項1乃至請求項16のうちいずれか一項に記載のコーティング組成物より形成される硬化膜を有する光学部材。
- 請求項17に記載の光学基材表面に形成された硬化膜の表面に、更に反射防止膜を有することを特徴とする光学部材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237115 | 2017-12-11 | ||
JP2017237115 | 2017-12-11 | ||
PCT/JP2018/045337 WO2019117088A1 (ja) | 2017-12-11 | 2018-12-10 | 窒素含有環を含むシラン化合物を含むコーティング組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019117088A1 true JPWO2019117088A1 (ja) | 2020-12-24 |
JP7284462B2 JP7284462B2 (ja) | 2023-05-31 |
Family
ID=66819307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019559627A Active JP7284462B2 (ja) | 2017-12-11 | 2018-12-10 | 窒素含有環を含むシラン化合物を含むコーティング組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11820917B2 (ja) |
EP (1) | EP3725855B1 (ja) |
JP (1) | JP7284462B2 (ja) |
KR (1) | KR102680899B1 (ja) |
CN (1) | CN111684033A (ja) |
WO (1) | WO2019117088A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11920057B2 (en) * | 2017-12-11 | 2024-03-05 | Nissan Chemical Corporation | Inorganic oxide particles coated with silane compound having nitrogen-containing ring and coating composition |
KR20210068434A (ko) * | 2018-09-27 | 2021-06-09 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 무기산화물입자를 포함하는 아크릴계 코팅 조성물 |
JP6907393B1 (ja) * | 2020-08-05 | 2021-07-21 | 信越化学工業株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置 |
JP7322837B2 (ja) * | 2020-08-27 | 2023-08-08 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン変性ポリイミド樹脂組成物 |
CN113249812A (zh) * | 2021-05-27 | 2021-08-13 | 桐乡市爱贝斯电暖科技有限公司 | 一种远红外保健纤维的制造方法 |
CN115521640B (zh) * | 2022-03-03 | 2023-06-06 | 中国科学院上海硅酸盐研究所 | 一种抗原子氧微纳多孔涂层及其制备方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123115A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-05-08 | Nissan Chem Ind Ltd | コーティング組成物及び光学部材 |
JP2001271185A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Nikko Materials Co Ltd | 金属表面処理液およびそれを塗布した表面処理金属材料 |
JP2001348528A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | コーティング剤組成物、コーティング方法及び被覆物品 |
WO2012165620A1 (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-06 | 日産化学工業株式会社 | 二酸化珪素-酸化第二スズ複合酸化物被覆酸化チタン含有金属酸化物粒子 |
JP2013500378A (ja) * | 2009-07-29 | 2013-01-07 | イルジン カッパー ホイル カンパニー リミテッド | 表面処理剤組成物、その製造方法、印刷回路基板用銅箔及び軟性銅箔積層フィルム |
JP2014114364A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 樹脂用コーティング剤組成物 |
JP2015040223A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 信越化学工業株式会社 | シリルホスフェートの製造方法及び紫外線吸収性シリコーンコーティング組成物 |
WO2015115377A1 (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-06 | 日産化学工業株式会社 | コーティング組成物及び光学部材 |
KR20150124828A (ko) * | 2014-04-29 | 2015-11-06 | 한국화학연구원 | 플라스틱 기판 코팅용 열경화성 코팅 조성물 |
JP2016068423A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 繁樹 飯田 | 窓外面用耐候性遮熱フィルム |
JP2016121348A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-07-07 | 四国化成工業株式会社 | 無機材料または樹脂材料の表面処理液、表面処理方法およびその利用 |
WO2017170275A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日産化学工業株式会社 | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5216586A (en) | 1975-07-30 | 1977-02-07 | Daicel Chem Ind Ltd | Surface-treated product of plastics and its preparation |
DE2547021C3 (de) * | 1975-10-21 | 1984-11-15 | Gewerkschaft Eisenhütte Westfalia, 4670 Lünen | Verbauschild |
JPS53111336A (en) | 1977-03-11 | 1978-09-28 | Toray Ind Inc | Coating composition |
JPS5817527B2 (ja) | 1978-07-17 | 1983-04-07 | 株式会社保谷レンズ | 高屈折率レンズ用共重合体及びそれよりなるレンズ |
JPS56116003A (en) | 1980-02-19 | 1981-09-11 | Hoya Corp | Optical part of synthetic resin having reflection preventing film |
JPH06105321B2 (ja) | 1985-12-26 | 1994-12-21 | 東レ株式会社 | 透明被覆複合体 |
JPH07113095B2 (ja) | 1987-05-07 | 1995-12-06 | セイコーエプソン株式会社 | 酸化チタンを含有する塗料 |
JPH0816144B2 (ja) | 1987-05-26 | 1996-02-21 | 三井東圧化学株式会社 | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法およびその製造方法で得られる樹脂からなるレンズ |
US4874858A (en) | 1988-03-28 | 1989-10-17 | The B. F. Goodrich Company | Triazine-containing multisilane coupling agents for coating glass fibers, for adhesives, and for protective coatings |
JPH07119843B2 (ja) | 1989-03-31 | 1995-12-20 | ホーヤ株式会社 | 反射防止性高屈折率プラスチックレンズ |
JPH10306258A (ja) | 1997-03-04 | 1998-11-17 | Nissan Chem Ind Ltd | コーティング組成物及び光学部材 |
JP3995447B2 (ja) * | 2001-11-05 | 2007-10-24 | 株式会社ニデック | ハードコート組成物 |
JP2005029730A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Shachihata Inc | 水性メタリックカラーインキ |
KR100831238B1 (ko) * | 2005-12-01 | 2008-05-22 | 주식회사 엘지화학 | 중굴절 및 고굴절 실록산계 피복 조성물, 이의 제조방법,및 이로부터 제조되는 광학 렌즈 |
EP1806385B1 (en) * | 2006-01-05 | 2009-04-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Easy-to-clean, mechanically stable coating composition for metallic surfaces with increased chemical resistance and process for coating a substrate using said composition |
JP2008081710A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-04-10 | Tokai Kogaku Kk | ハードコート組成物及びプラスチック光学製品 |
JP5375094B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-12-25 | 東レ株式会社 | シロキサン系樹脂組成物 |
-
2018
- 2018-12-10 EP EP18888449.8A patent/EP3725855B1/en active Active
- 2018-12-10 US US16/769,823 patent/US11820917B2/en active Active
- 2018-12-10 CN CN201880088728.0A patent/CN111684033A/zh active Pending
- 2018-12-10 JP JP2019559627A patent/JP7284462B2/ja active Active
- 2018-12-10 KR KR1020207018329A patent/KR102680899B1/ko active IP Right Grant
- 2018-12-10 WO PCT/JP2018/045337 patent/WO2019117088A1/ja unknown
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123115A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-05-08 | Nissan Chem Ind Ltd | コーティング組成物及び光学部材 |
JP2001271185A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Nikko Materials Co Ltd | 金属表面処理液およびそれを塗布した表面処理金属材料 |
JP2001348528A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | コーティング剤組成物、コーティング方法及び被覆物品 |
JP2013500378A (ja) * | 2009-07-29 | 2013-01-07 | イルジン カッパー ホイル カンパニー リミテッド | 表面処理剤組成物、その製造方法、印刷回路基板用銅箔及び軟性銅箔積層フィルム |
WO2012165620A1 (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-06 | 日産化学工業株式会社 | 二酸化珪素-酸化第二スズ複合酸化物被覆酸化チタン含有金属酸化物粒子 |
JP2014114364A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 樹脂用コーティング剤組成物 |
JP2015040223A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 信越化学工業株式会社 | シリルホスフェートの製造方法及び紫外線吸収性シリコーンコーティング組成物 |
WO2015115377A1 (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-06 | 日産化学工業株式会社 | コーティング組成物及び光学部材 |
KR20150124828A (ko) * | 2014-04-29 | 2015-11-06 | 한국화학연구원 | 플라스틱 기판 코팅용 열경화성 코팅 조성물 |
JP2016068423A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 繁樹 飯田 | 窓外面用耐候性遮熱フィルム |
JP2016121348A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-07-07 | 四国化成工業株式会社 | 無機材料または樹脂材料の表面処理液、表面処理方法およびその利用 |
WO2017170275A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日産化学工業株式会社 | 両親媒性の有機シラン化合物が結合した無機酸化物微粒子、その有機溶媒分散液及び被膜形成用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111684033A (zh) | 2020-09-18 |
EP3725855B1 (en) | 2024-09-04 |
US20200369895A1 (en) | 2020-11-26 |
KR20200096554A (ko) | 2020-08-12 |
US11820917B2 (en) | 2023-11-21 |
EP3725855A1 (en) | 2020-10-21 |
JP7284462B2 (ja) | 2023-05-31 |
KR102680899B1 (ko) | 2024-07-03 |
WO2019117088A1 (ja) | 2019-06-20 |
EP3725855A4 (en) | 2021-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7284462B2 (ja) | 窒素含有環を含むシラン化合物を含むコーティング組成物 | |
JP5168469B2 (ja) | 酸化ジルコニウム−酸化スズ複合体ゾル、コーティング組成物及び光学部材 | |
JP5182533B2 (ja) | 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材 | |
JP4654492B2 (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
JP6614412B2 (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
JP4288432B2 (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
EP1568659B1 (en) | Modified stannic oxide sol, stannic oxide-zirconium oxide composite sol, coating composition and optical member | |
JP2012031353A (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
JP4129600B2 (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
JP7212320B2 (ja) | 窒素含有環を含むシラン化合物で被覆された無機酸化物粒子、及びコーティング組成物 | |
JP4591655B2 (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
JP4088720B2 (ja) | コーティング組成物及び光学部材 | |
WO2023100947A1 (ja) | 変性金属酸化物コロイド粒子、およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221012 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7284462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |