JP5182533B2 - 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材 - Google Patents

金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5182533B2
JP5182533B2 JP2009536118A JP2009536118A JP5182533B2 JP 5182533 B2 JP5182533 B2 JP 5182533B2 JP 2009536118 A JP2009536118 A JP 2009536118A JP 2009536118 A JP2009536118 A JP 2009536118A JP 5182533 B2 JP5182533 B2 JP 5182533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
colloidal particles
group
zirconium
composite colloidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009536118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009044879A1 (ja
Inventor
欣也 小山
根子 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2009536118A priority Critical patent/JP5182533B2/ja
Publication of JPWO2009044879A1 publication Critical patent/JPWO2009044879A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182533B2 publication Critical patent/JP5182533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G30/00Compounds of antimony
    • C01G30/004Oxides; Hydroxides; Oxyacids
    • C01G30/005Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/006Compounds containing, besides tungsten, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本願発明は、2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子、並びに前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物のコロイド粒子により粒子表面が被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子、並びにこれらの複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散されたゾルに関する。
また本願発明は、上記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子又は酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物のコロイド粒子により粒子表面が被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含むコーティング組成物及びそれを用いた光学部材に関し、形成した被覆物が耐温水性に優れ、更にこの被覆物上に無機酸化物の蒸着膜(反射防止膜など)を施した場合でも被覆物の耐候性、耐光性が低下せず、特に紫外線による変色がほぼ完全に抑制されたコーティング組成物及び光学部材に関する。
本願発明の複合コロイド粒子は、プラスチックレンズの表面や液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の各種表示素子画面のハードコート被膜又は反射防止被膜等、種々の用途に用いられ、本願発明の複合コロイド粒子が分散されたゾルは、これらのコーティング組成物に好適に用いられる。
近年、プラスチックレンズの表面を改良するために、レンズ基材上に施されるハードコート被膜の成分として、高い屈折率を有する金属酸化物ゾルが用いられている。高い屈折率の金属酸化物としては、酸化チタンが代表的である。例えば、高い屈折率を有する金属酸化物ゾルとして、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム複合ゾル(特許文献1を参照。)や酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム複合ゾルを五酸化アンチモンコロイドで被覆した複合ゾル(特許文献2を参照。)、酸化チタン含有核粒子とアンチモン酸化物被覆層との間に二酸化珪素とジルコニアからなる中間層が形成された複合酸化物粒子のゾル(特許文献3を参照。)等が知られている。
一方酸化チタンは、紫外線等の光線により容易に励起され、酸化還元作用を発現して、有機化合物を分解するなど光触媒効果を有することが知られており、更に酸化タングステンを特定の割合で含有すると光触媒活性が高まることが知られている(特許文献4を参照。)。
また、プラスチック成形物は、軽量、易加工性、耐衝撃性等の長所を生かして多量に使用されているが、反面、硬度が不十分で傷が付きやすい、溶媒に侵されやすい、帯電して埃を吸着する、耐熱性が不十分等であるため、眼鏡レンズ、窓材等として使用するには、無機ガラス成形体に比べて実用上の欠点があった。そこでプラスチック成形体に保護コートを施すことが提案されている。コートに使用されるコーティング組成物は、実に多数の種類が提案されている。
無機系に近い硬い被膜を与えるものとして、有機ケイ素化合物またはその加水分解物を主成分(樹脂成分又は塗膜形成成分)とするコーティング組成物が眼鏡レンズ用として使用されている(特許文献5を参照。)。
上記コーティング組成物も未だ耐擦傷性が不満足であるため、更にこれにコロイド状に分散した二酸化珪素ゾルを添加したものが提案され、これも眼鏡レンズ用として実用化されている(特許文献6を参照。)。
従来プラスチック製眼鏡レンズは、大半がジエチレングリコールビスアリルカーボネートというモノマーを注型重合することによって製造されていた。このレンズは、屈折率が約1.50であり、ガラスレンズの屈折率約1.52に比べ低いことから、近視用レンズの場合、縁の厚さが厚くなるという欠点を有している。そのため近年、ジエチレングリコールビスアリルカーボネートより屈折率の高いモノマーの開発が進められ、高屈折率樹脂材料が提案されている(特許文献7、8を参照。)。
このような高屈折率樹脂レンズに対して、Sb、Tiの金属酸化物微粒子のコロイド分散体をコーティング材料に用いる方法も提案されている(特許文献9、10を参照。)。
また、シランカップリング剤と、2〜60nmの一次粒子径を有する金属酸化物のコロイド粒子(A)を核として、その表面を酸性酸化物のコロイド粒子からなる被覆物(B)で被覆して得られた粒子(C)を含有し、且つ(C)を金属酸化物に換算して2〜50質量%の割合で含み、そして2〜100nmの一次粒子径を有する安定な変性金属酸化物ゾルからなるコーティング組成物が開示されている。そして、用いられるコロイド粒子の具体例としては、アルキルアミン含有五酸化アンチモンで被覆された変性酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド等が開示されている(特許文献11を参照。)。
特開平10−310429号公報 特開2001−122621号公報 特開2002−363442号公報 特開2005−231935号公報 特開昭52−11261号公報 特開昭53−111336号公報 特開昭55−13747号公報 特開昭64−54021号公報 特開昭62−151801号公報 特開昭63−275682号公報 特開2001−123115号公報
プラスチックレンズ基材のハードコート被膜の成分として酸化チタンを含むコロイド粒子を用いる場合、酸化チタンに由来する光触媒効果のために、バインダーである有機化合物が分解してハードコート被膜の強度が低下したり、有機物の分解による着色や酸化チタンを含むコロイド粒子自体の変色が起こるなど、無色透明の被膜が求められる眼鏡用プラスチックレンズ用途においては欠点となる。故に酸化チタンを含むコロイド粒子の光触媒効果の発現やコロイド粒子自体の変色を抑制することが課題であった。例えば特許文献1又は特許文献2では、酸化チタン、酸化スズ及び酸化ジルコニウムを複合化させることにより、酸化チタン、酸化スズの紫外線による変色を抑制されることが記載されているが、変色の抑制は十分とはいえない。また、特許文献3では、酸化チタン含有核粒子とアンチモン酸化物被膜層との間に二酸化珪素や酸化ジルコニウムの中間薄膜層を設けることで酸化チタン含有核粒子の光による活性化を抑制する試みがなされているが、その効果は十分でなく、また被覆層を少なくとも二層以上形成させることから、製造工程が複雑となり効率的とはいえない。
本発明者は、酸化チタンを含むコロイド粒子の光触媒活性を抑制する方法を鋭意検討した結果、酸化チタン、酸化スズ及び酸化ジルコニウムを特定の範囲で組み合わせた酸化物複合コロイド粒子に更に特定の割合で酸化タングステンを複合させることにより、驚くべきことに、光励起によるコロイド粒子の変色がほぼ完全に抑制されることを見出したものであり、そして耐光性、耐候性に優れた酸化チタンを含む高い屈折率の金属酸化物複合コロイド粒子のゾルとこのコロイド粒子を含むコーティング組成物及び光学部材を提供できることを見出し、本発明を完成した。特許文献4に記載されるように、従来、酸化チタンに酸化タングステンのみを複合させたときには光触媒活性が高まるという、本発明において好ましくない現象が知られていただけに、この現象とは逆の効果を生じたことは驚くべき発見であった。
即ち、本願発明の第1観点は、2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
第2観点は、前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの酸化物をM/TiO2モル比として0.01〜0.1で更に含む第1観点に記載の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
第3観点は、2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子により粒子表面が被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
第4観点は、前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの酸化物をM/TiO2モル比として0.01〜0.1で更に含む第3観点に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
第5観点は、前記酸性酸化物コロイド粒子の質量が、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の質量に対して0.01〜0.5の比である第3観点又は第4観点に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
第6観点は、前記酸性酸化物が五酸化アンチモンである第3観点又は第4観点に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
第7観点は、前記酸性酸化物が五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物である第3観点又は第4観点に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
第8観点は、前記酸性酸化物において、五酸化アンチモンと二酸化珪素とのモル比がSiO2/Sb25として0.55〜55である第7観点に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
第9観点は、第1観点又は第2観点に記載の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散された酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子分散ゾルである。
第10観点は、第3観点〜第8観点のいずれかに記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子分散ゾルである。
第11観点は、下記(S)成分及び(T1)成分:
(S)成分:一般式(I)、
(R1a(R3bSi(OR24-(a+b) (I)
(但し、R1及びR3は、それぞれアルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、アルケニル基、又はエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メルカプト基、アミノ基若しくはシアノ基を有する有機基で且つSi−C結合によりケイ素原子と結合しているものであり、R2は炭素数1〜8のアルキル基、アルコキシアルキル基、又はアシル基であり、a及びbはそれぞれ0、1、又は2の整数であり、a+bは0、1、又は2の整数である。)及び、一般式(II)、
〔(R4cSi(OX)3-c2Y (II)
(但し、R4は炭素数1〜5のアルキル基を示し、Xは炭素数1〜4のアルキル基又はアシル基を示し、Yはメチレン基又は炭素数2〜20のアルキレン基を示し、cは0又は1の整数である。)で表される有機ケイ素化合物、並びにその加水分解物からなる群より選ばれた少なくとも1種のケイ素含有物質、
(T1)成分:2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子、を含有するコーティング組成物である。
第12観点は、前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの酸化物をM/TiO2モル比として0.01〜0.1で更に含む第11観点に記載のコーティング組成物である。
第13観点は、下記(S)成分及び(T2)成分:
(S)成分:一般式(I)、
(R1a(R3bSi(OR24-(a+b) (I)
(但し、R1及びR3は、それぞれアルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、アルケニル基、又はエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メルカプト基、アミノ基若しくはシアノ基を有する有機基で且つSi−C結合によりケイ素原子と結合しているものであり、R2は炭素数1〜8のアルキル基、アルコキシアルキル基、又はアシル基であり、a及びbはそれぞれ0、1、又は2の整数であり、a+bは0、1、又は2の整数である。)及び、一般式(II)、
〔(R4cSi(OX)3-c2Y (II)
(但し、R4は炭素数1〜5のアルキル基を示し、Xは炭素数1〜4のアルキル基又はアシル基を示し、Yはメチレン基又は炭素数2〜20のアルキレン基を示し、cは0又は1の整数である。)で表される有機ケイ素化合物、並びにその加水分解物からなる群より選ばれた少なくとも1種のケイ素含有物質、
(T2)成分:
2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物のコロイド粒子により粒子表面が被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子、を含有するコーティング組成物である。
第14観点は、前記酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子において、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの酸化物をM/TiO2モル比として0.01〜0.1で更に含む第13観点に記載のコーティング組成物である。
第15観点は、前記酸性酸化物の質量が、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の質量に対して0.01〜0.5の比である第13観点又は第14観点に記載のコーティング組成物である。
第16観点は、前記酸性酸化物が五酸化アンチモンである第13観点又は第14観点に記載のコーティング組成物である。
第17観点は、前記酸性酸化物が五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物である第13観点又は第14観点に記載のコーティング組成物である。
第18観点は、前記酸性酸化物において、五酸化アンチモンと二酸化珪素とのモル比がSiO2/Sb25として0.55〜55である第17観点に記載のコーティング組成物である。
第19観点は、金属塩、金属アルコキシド及び金属キレート化合物からなる群から選ばれる1種又は2種以上の硬化触媒を含有してなる第11観点〜第18観点のいずれか一つに記載のコーティング組成物である。
第20観点は、光学基材表面に第11観点〜第19観点のいずれか1つに記載のコーティング組成物より形成される硬化膜を有する光学部材である。
第21観点は、第20観点に記載の光学部材の表面に、更に反射防止膜を施したことを特徴とする光学部材である。
本願発明の複合コロイド粒子は、プラスチックレンズ基材等に施されるハードコート被膜に用いられた場合、屈折率が高く、分散性が良好であり、微粒子のため透明性が高く、紫外線照射による変色がないため、被膜の耐候性、耐光性、耐湿性、耐水性、耐摩耗性、長期安定性等の改善に有効である。
また、本願発明の複合コロイド粒子は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の各種表示素子画面のハードコート被膜、又は反射防止被膜等にも上記の特性により有効に用いることができる。その他、金属材料、セラミックス材料、ガラス材料、プラスチック材料等の表面処理剤にも有効に用いることができる。
また、本願発明の複合コロイド粒子が分散されたゾルは、種々の樹脂組成物に良好に分散されるため、上記ハードコート用コーティング組成物等に好適に用いられる。
本願発明のコーティング組成物によって得られる硬化膜は、耐擦傷性、表面硬度、耐摩耗性、透明性、耐熱性、耐光性、耐候性や、特に紫外線照射による変色がほぼ完全に抑制されたコーティング層となる。更にこのコーティング層の上に形成される反射防止膜(無機酸化物やフッ化物など)、金属蒸着膜などとの接着性も良好である。
本願発明の光学部材は、耐擦傷性、表面硬度、耐摩耗性、透明性、耐熱性、耐光性、耐候性や、特に耐水性に優れたものであり、しかも屈折率が1.54以上の高屈折率の部材に塗工しても干渉縞の見られない高透明性で外観良好の光学部材となる。
本願発明のコーティング組成物よりなる硬化膜を有する光学部材は、眼鏡レンズのほか、カメラ用レンズ、自動車の窓ガラス、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどに付設する光学フィルターなどに使用することができる。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15であり、構成成分である酸化チタン、酸化スズ、酸化ジルコニウム及び酸化タングステンが原子レベルで均一に複合(固溶)されたコロイド粒子である。
酸化チタン、酸化スズ及び酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子に特定の割合で酸化タングステンを複合させることにより、酸化チタンに由来する光励起によるコロイド粒子の変色がほぼ完全に抑制することができる。複合させる酸化タングステンの割合は、酸化チタンに対するモル比で表すことができ、WO3/TiO2モル比として0.01〜0.15である。WO3/TiO2モル比が0.01未満や0.15を超えると、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は紫外線による光励起によって黄色〜橙色に変色するため好ましくない。酸化スズ及び酸化ジルコニウムは、それぞれ酸化チタンの紫外線による光励起を抑制する効果を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4の割合で複合される。SnO2/TiO2モル比が0.1未満であると酸化チタンの紫外線による光励起の抑制効果が不足し、また、1.0を超えると複合コロイド粒子の有する屈折率が低下するため好ましくない。ZrO2/TiO2モル比が0.1未満であると酸化チタンの紫外線による光励起の抑制効果が不足し、また、0.4を超えると複合コロイド粒子の有する屈折率が低下するため好ましくない。
また、本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、本願発明の目的が達成される限り、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mを酸化物として含むことができる。例えば、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン−酸化鉄複合コロイド粒子、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン−酸化亜鉛複合コロイド粒子、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン−酸化アンチモン複合コロイド粒子、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン−酸化セリウム複合コロイド粒子等である。そして、前記金属Mの含有量は、M/TiO2モル比として、0.01〜0.1であることが好ましい。上記金属Mの酸化物を更に含むことにより、本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、屈折率の調整や粒子径の制御、水及び/又は有機溶媒に分散したゾルの安定性の向上等を図ることができる。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の一次粒子径は2〜50nmであり、好ましくは2〜30nmである。複合コロイドの一次粒子径が2nm未満であると、基材上に前記複合コロイド粒子を含む被膜を形成した際に被膜の硬さが不十分となり、耐擦傷性や耐摩耗性が劣るため好ましくない。また、一次粒子径が50nmを超えると、得られる被膜の透明性が低下するため好ましくない。
尚、本願発明において一次粒子径とは、特に記載がない限り、透過型電子顕微鏡により観察されるコロイド粒子の単一粒子における粒子直径を指す。
また、本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面を1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆することにより、酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を得ることができる。本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆することにより、特に有機溶媒に対する複合コロイド粒子の分散性を向上させることができ、安定な有機溶媒分散ゾルを得ることができる。
前記酸性酸化物コロイド粒子の質量は、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の質量に対して0.01〜0.5の比である。この比が0.01未満では、被覆による複合コロイド粒子の有機溶媒への分散性向上の効果が十分に発揮されず、また、0.5を超えても更なる有機溶媒への分散性向上効果は期待できないため、効率的ではない。
前記酸性酸化物被覆複合コロイド粒子の核である、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の一次粒子径は2〜50nmであり、好ましくは2〜30nmである。この複合コロイドの一次粒子径が2nm未満であると、基材上に前記酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含む被膜を形成した際に該被膜の硬さが不十分となり、耐擦傷性や耐摩耗性が劣るため好ましくない。また、前記一次粒子径が50nmを超えると、得られる被膜の透明性が低下するため好ましくない。
前記酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子において、被覆に用いられる酸性酸化物コロイド粒子は、1〜7nmの一次粒子径を有する。酸性酸化物としては、五酸化アンチモン、五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物、モリブデン酸、クロム酸等が挙げられるが、五酸化アンチモン又は五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物が好ましい。五酸化アンチモンコロイド粒子又は五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物コロイド粒子は、pHがほぼ3〜11の広い範囲で表面電荷が負電荷である。このため、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を被覆することで、上記酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の表面電荷はpHがほぼ3〜11の広い範囲で負電荷となり、該コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散した際に安定なゾルを得ることができる。
本願発明の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子において、五酸化アンチモン、五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物等の酸性酸化物コロイド粒子は、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の表面に単なる物理的吸着ではなく、化学的に強固に結合しているため、強い攪拌や溶媒置換、限外濾過による濃縮、洗浄等によって、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子から脱離することはない。
前記酸性酸化物コロイド粒子が五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物コロイド粒子の場合、五酸化アンチモンと二酸化珪素とのモル比はSiO2/Sb25として0.55〜55が好ましい。
また、酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムン−酸化タングステン複合コロイド粒子がプラスチック基材に施される被膜に用いられた場合、プラスチック基材と被膜との密着性、被膜の耐候性、耐光性、耐湿性、耐水性、耐摩耗性、長期安定性等が向上する。
前記酸性酸化物コロイド粒子が五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物コロイド粒子の場合、特に被膜の耐湿性、耐摩耗性、長期安定性を向上させることができる。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子又は酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面が1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の屈折率は、コロイド粒子の組成及びコロイド粒子の結晶状態により変動はあるが、概ね1.9〜2.4の範囲である。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含むゾル又は酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面が1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含むゾルは、前記複合酸化物コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散したものである。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含むゾル又は酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面が1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含むゾルの全金属酸化物濃度は、0.1〜50質量%、好ましくは1〜30質量%の範囲である。全金属酸化物濃度が0.1質量%未満であると、他の成分と配合して得られるコーティング組成物の濃度が低くなりすぎるため好ましくない。また、全金属酸化物濃度が50質量%を超えるとゾルの安定性が低下することがある。
本願発明のゾルが有機溶媒ゾル又は水と有機溶媒との混合溶媒ゾルの場合、用いられる有機溶媒は、具体的には、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール等のアルコール類、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の直鎖アミド類、N−メチル−2−ピロリドン等の環状アミド類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコール等のグリコール類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類などが挙げられる。これらの有機溶媒は、1種又は2種類以上を混合して用いてもよい。
本願発明のゾルが有機溶媒ゾル又は水と有機溶媒との混合溶媒ゾルの場合、該有機溶媒ゾル又は混合溶媒ゾルは、本願発明の分散媒が水であるゾル(水性ゾル)の水を通常の方法、例えば蒸発法、限外濾過法等によって溶媒置換を行うことによって得ることができる。
用いられる有機溶媒が前記エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類等の疎水性溶媒の場合には、溶媒置換の前に予め本願発明のコロイド粒子の表面をシランカップリング剤、シリル化剤、各種界面活性剤等で処理して疎水化すると容易に溶媒置換を行うことができるため好ましい。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、公知の方法、例えば、イオン交換法、解膠法、加水分解法、反応法により製造することができる。原料としては、上記金属の水溶性塩、金属アルコキシド、あるいは金属粉末等を用いることができる。酸化チタン成分の原料としては、四塩化チタン、硫酸チタン、硝酸チタン、チタンイソプロポキシド等が挙げられる。酸化スズ成分の原料としては、塩化第二スズ、スズ酸ナトリウム、金属スズ、テトラブトキシスズ、ジブトキシジブチルスズ等が挙げられる。酸化ジルコニウム成分の原料としては、オキシ塩化ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、オキシ酢酸ジルコニウム、炭酸ジルコニル、ジルコニウムエトキシド、ジルコニウムテトラエトキシド、ジルコニウムテトラプロポキシド等が挙げられる。酸化タングステン成分の原料としては、六塩化タングステン、オキシ塩化タングステン、タングステン酸ナトリウム、ヘキサエトキシタングステン等が挙げられる。
例えば、純水に四塩化チタン、塩化第二スズ、炭酸ジルコニルをSnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4の割合で添加して70〜100℃程度で加熱することにより、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム複合コロイド粒子の水性ゾルが生成する。この複合コロイド粒子の水性ゾルには、更に鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの水溶性塩をM/TiO2モル比として0.01〜0.1の割合で添加することができる。
上記方法により得られた酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム複合コロイド粒子の水性ゾルにイソプロピルアミン等のアルカリ成分を添加し、陰イオン交換することによりアルカリ安定型水性ゾルを得ることができる。この水性ゾルに、別途タングステン酸ナトリウム水溶液を陽イオン交換し、アルキルアミンを添加して調製したアルキルアミン含有タングステン酸オリゴマーを添加し、150〜300℃程度で水熱処理することにより、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含む水性ゾルを得ることができる。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面が1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含む水性ゾルに一次粒子径1〜7nmの五酸化アンチモンコロイド粒子又は五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合コロイド粒子を添加して被覆することにより得ることができる。
前記五酸化アンチモンコロイド粒子は、例えば2.5質量%アンチモン酸カリウム水溶液を陽イオン交換樹脂に通液して得た水溶液に含まれるSb25成分の質量に対して約40質量%のジイソプロピルアミンを添加することにより得ることができる。得られる五酸化アンチモンコロイド粒子は、透過型電子顕微鏡により1〜7nmの粒子として観察される。
また、前記五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合コロイド粒子は、例えば2.5質量%アンチモン酸カリウムと2.5質量%ケイ酸カリウムとの混合水溶液を陽イオン交換樹脂に通液した後、SiO2とSb25との合計の質量に対して約40質量%のジイソプロピルアミンを添加して得ることができる。得られる五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合コロイド粒子は、透過型電子顕微鏡により1〜7nmの粒子として観察される。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散した酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子分散ゾル、並びに本願発明の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散した酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子分散ゾルは、本願発明の目的が達成される限り、他の任意の成分を含有することができる。
特にオキシカルボン酸類を前記本願発明のゾルに含まれる全金属酸化物の合計の質量に対して約30質量%以下に含有させることにより、分散性が更に改良されたゾルが得られる。用いられるオキシカルボン酸の例としては、乳酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、リンゴ酸、グリコール酸等が挙げられる。
また、前記本願発明のゾルは、アルカリ成分を含有することができ、前記本願発明のゾルに含まれる全金属酸化物の合計の質量に対して約30質量%以下に含有させることができる。例えばLi、Na、K、Rb、Cs等のアルカリ金属水酸化物、NH4、エチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン等のアルキルアミン、ベンジルアミン等のアラルキルアミン、ピペリジン等の脂環式アミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルノールアミンである。これらは2種以上を混合して含有することができる。
本願発明のコーティング組成物に使用される(S)成分中の一般式(I)、
(R1a(R3bSi(OR24-(a+b) (I)
においては、R1とR3が同一の有機基又は異なる有機基である場合や、aとbが同一の整数又は異なる整数である場合の有機ケイ素化合物を含む。
上記(S)成分中の一般式(I)で示される有機ケイ素化合物は、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラn−プロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラn−ブトキシシラン、テトラアセトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリアセチキシシラン、メチルトリブトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリアミロキシシラン、メチルトリフェノキシシラン、メチルトリベンジルオキシシラン、メチルトリフェネチルオキシシラン、グリシドキシメチルトリメトキシシラン、グリシドキシメチルトリエトキシシラン、αーグリシドキシエチルトリメトキシシラン、α−グリシドキシエチルトリエトキシシラン、β−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、β−グリシドキシエチルトリエトキシシラン、α−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、α−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリプロポキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリブトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリフェノキシシラン、α−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、α−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、β−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、δ−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、δ−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリプロポキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリブトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリフェノキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメトキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、δ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)ブチルトリメトキシシラン、δ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)ブチルトリエトキシシラン、グリシドキシメチルメチルジメトキシシラン、グリシドキシメチルメチルジエトキシシラン、α−グリシドキシエチルメチルジメトキシシラン、α−グリシドキシエチルメチルジエトキシシラン、β−グリシドキシエチルメチルジメトキシシラン、β−グリシドキシエチルエチルジメトキシシラン、α−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、α−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、β−グリシドキシプロピルエチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジプロポキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジブトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジフェノキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルビニルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルビニルジエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリアセトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリアセトキシシラン、3、3、3−トリフロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、β−シアノエチルトリエトキシシラン、クロロメチルトリメトキシシラン、クロロメチルトリエトキシシラン、N−(β−アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(β−アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジエトキシシラン、ジメチルジアセトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトメチルジエトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン、メチルビニルジエトキシシラン等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
また、本願発明のコーティング組成物に使用される(S)成分中の一般式(I)の有機ケイ素化合物の加水分解物は、上記一般式(I)の有機ケイ素化合物が加水分解されることにより、上記R2の一部又は全部が水素原子に置換された化合物となる。これらの一般式(I)の有機ケイ素化合物の加水分解物は、単独で又は2種以上組み合わせて使用する事ができる。加水分解は、上記の有機ケイ素化合物中に、塩酸水溶液、硫酸水溶液、酢酸水溶液等の酸性水溶液を添加し攪拌することにより行われる。
本願発明のコーティング組成物に使用される(S)成分中の一般式(II)、
〔(R4cSi(OX)3-c2Y (II)
で表される有機ケイ素化合物は、例えば、メチレンビスメチルジメトキシシラン、エチレンビスエチルジメトキシシラン、プロピレンビスエチルジエトキシシラン、ブチレンビスメチルジエトキシシラン等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
また、本願発明のコーティング組成物に使用される(S)成分中の一般式(II)の有機ケイ素化合物の加水分解物は、上記一般式(II)の有機ケイ素化合物が加水分解されることにより、上記Xの一部又は全部が水素原子に置換された化合物となる。これらの一般式(II)の有機ケイ素化合物の加水分解物は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。加水分解は、上記の有機ケイ素化合物中に、塩酸水溶液、硫酸水溶液、酢酸水溶液等の酸性水溶液を添加し攪拌することにより行われる。
本願発明のコーティング組成物に使用される(S)成分は、一般式(I)及び一般式(II)で表される有機ケイ素化合物、並びにその加水分解物から成る群より選ばれた少なくとも1種のケイ素含有物質である。
本願発明のコーティング組成物に使用される(S)成分は、好ましくは一般式(I)で表される有機ケイ素化合物、及びその加水分解物から成る群より選ばれた少なくとも1種のケイ素含有物質である。特に、R1及びR3のいずれか一方がエポキシ基を有する有機基であり、R2がアルキル基であり、且つa及びbがそれぞれ0又は1であり、a+bが1又は2の条件を満たす一般式(I)の有機ケイ素化合物及びその加水分解物が好ましく、その好ましい有機ケイ素化合物の例としては、グリシドキシメチルトリメトキシシラン、グリシドキシメチルトリエトキシシラン、αーグリシドキシエチルトリメトキシシラン、α−グリシドキシエチルトリエトキシシラン、β−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、β−グリシドキシエチルトリエトキシシラン、α−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、α−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリプロポキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリブトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリフェノキシシラン、α−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、α−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、β−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、δ−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、δ−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、グリシドキシメチルメチルジメトキシシラン、グリシドキシメチルメチルジエトキシシラン、α−グリシドキシエチルメチルジメトキシシラン、α−グリシドキシエチルメチルジエトキシシラン、β−グリシドキシエチルメチルジメトキシシラン、β−グリシドキシエチルエチルジメトキシシラン、α−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、α−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、β−グリシドキシプロピルエチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジプロポキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジブトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジフェノキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルビニルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルビニルジエトキシシランである。
更に、好ましくはγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン及びこれらの加水分解物であり、これらを単独で又は混合物として使用することができる。また、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン又はこれらの加水分解物は、更に、一般式(I)においてa+b=0に相当する4官能の化合物を併用することができる。4官能に相当する化合物の例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラn−プロポキシシラン、テトラn−ブトキシシラン、テトラtert−ブトキシシラン、テトラsec−ブトキシシラン等が挙げられる。
本願発明のコーティング組成物の(T1)成分に用いられる複合コロイド粒子は、以下に示す複合コロイド粒子を利用することができる。
本願発明のコーティング組成物の(T1)成分は、2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子であり、構成成分である酸化チタン、酸化スズ、酸化ジルコニウム及び酸化タングステンが原子レベルで均一に複合(固溶)されたコロイド粒子である。
酸化チタン、酸化スズ及び酸化ジルコニウムの複合酸化物コロイド粒子に特定の割合で酸化タングステンを複合させることにより、酸化チタンに由来する光励起によるコロイド粒子の変色がほぼ完全に抑制することができる。複合させる酸化タングステンの割合は、酸化チタンに対するモル比で表すことができ、WO3/TiO2モル比として0.01〜0.15である。WO3/TiO2モル比が0.01未満や0.15を超えると、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は紫外線による光励起によって黄色〜橙色に変色するため好ましくない。酸化スズ及び酸化ジルコニウムは、それぞれ酸化チタンの紫外線による光励起を抑制する効果を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4の割合で複合される。SnO2/TiO2モル比が0.1未満であると酸化チタンの紫外線による光励起の抑制効果が不足し、また、1.0を超えると複合コロイド粒子の有する屈折率が低下するため好ましくない。ZrO2/TiO2モル比が0.1未満であると酸化チタンの紫外線による光励起の抑制効果が不足し、また、0.4を超えると複合コロイド粒子の有する屈折率が低下するため好ましくない。
また、(T1)成分に用いられる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、本願発明の目的が達成される限り、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mを酸化物として含むことができる。例えば、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン−酸化鉄複合コロイド粒子、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン−酸化亜鉛複合コロイド粒子、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン−酸化アンチモン複合コロイド粒子、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン−酸化セリウム複合コロイド粒子等である。そして、前記金属Mの含有量は、M/TiO2モル比として、0.01〜0.1であることが好ましい。上記金属Mの酸化物を更に含むことにより、(T1)成分に用いられる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、屈折率の調整や粒子径の制御、水及び/又は有機溶媒に分散したゾルの安定性の向上等を図ることができる。
本願発明の(T1)成分に用いられる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の一次粒子径は2〜50nmであり、好ましくは2〜30nmである。複合コロイドの一次粒子径が2nm未満であると、基材上に前記複合コロイド粒子を含む被膜を形成した際に被膜の硬さが不十分となり、耐擦傷性や耐摩耗性が劣るため好ましくない。また、一次粒子径が50nmを超えると、得られる被膜の透明性が低下するため好ましくない。
尚、本願発明において一次粒子径とは、特に記載がない限り、透過型電子顕微鏡により観察されるコロイド粒子の単一粒子における粒子直径を指す。
また、本願発明の(T2)成分に用いられる酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物のコロイド粒子により粒子表面が被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子である。
上記複合コロイド粒子の一次粒子径は透過型電子顕微鏡により観察されるコロイド粒子の単一粒子における粒子直径で表される。
前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆することにより、特に有機溶媒に対する複合コロイド粒子の分散性を向上させることができ、安定な有機溶媒分散ゾルを得ることができるため、本発明のコーティング組成物に有効に用いることができる。
前記酸性酸化物コロイド粒子の質量は、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の質量に対して0.01〜0.5の比である。この比が0.01未満では、被覆による複合コロイド粒子の有機溶媒への分散性向上の効果が十分に発揮されず、また、0.5を超えても更なる有機溶媒への分散性向上効果は期待できないため、効率的ではない。
前記酸性酸化物被覆複合コロイド粒子の核である、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の一次粒子径は2〜50nmであり、好ましくは2〜30nmである。この複合コロイドの一次粒子径が2nm未満であると、基材上に前記酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含む被膜を形成した際に該被膜の硬さが不十分となり、耐擦傷性や耐摩耗性が劣るため好ましくない。また、前記一次粒子径が50nmを超えると、得られる被膜の透明性が低下するため好ましくない。
前記酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子において、被覆に用いられる酸性酸化物コロイド粒子は、1〜7nmの一次粒子径を有する。酸性酸化物としては、五酸化アンチモン、五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物、モリブデン酸、クロム酸等が挙げられるが、五酸化アンチモン又は五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物が好ましい。五酸化アンチモンコロイド粒子又は五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物コロイド粒子は、pHがほぼ3〜11の広い範囲で表面電荷が負電荷である。このため、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を被覆することで、上記酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の表面電荷はpHがほぼ3〜11の広い範囲で負電荷となり、該コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散した際に安定なゾルを得ることができるため、本発明のコーティング組成物に有効に用いることができる。
本願発明の(T2)成分に用いられる酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子において、五酸化アンチモン、五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物等の酸性酸化物コロイド粒子は、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の表面に単なる物理的吸着ではなく、化学的に強固に結合しているため、強い攪拌や溶媒置換、限外濾過による濃縮、洗浄等によって、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子から脱離することはない。
前記酸性酸化物コロイド粒子が五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物コロイド粒子の場合、五酸化アンチモンと二酸化珪素とのモル比はSiO2/Sb25として0.55〜55が好ましい。
また、酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウムン−酸化タングステン複合コロイド粒子がプラスチック基材に施される被膜に用いられた場合、プラスチック基材と被膜との密着性、被膜の耐候性、耐光性、耐湿性、耐水性、耐摩耗性、長期安定性等が向上する。
前記酸性酸化物コロイド粒子が五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物コロイド粒子の場合、特に被膜の耐湿性、耐摩耗性、長期安定性を向上させることができる。
本願発明の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子又は酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面が1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の屈折率は、コロイド粒子の組成及びコロイド粒子の結晶状態により変動はあるが、概ね1.9〜2.4の範囲である。
本願発明のコーティング組成物の(T1)成分に用いられる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子又は(T2)成分に用いられる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面が1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、前記複合酸化物コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散したゾルとして用いることができる。
前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散したゾル又は前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面が1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散したゾルの全金属酸化物濃度は、0.1〜50質量%、好ましくは1〜30質量%の範囲である。全金属酸化物濃度が0.1質量%未満であると、本発明のコーティング組成物の濃度が低くなりすぎるため好ましくない。また、全金属酸化物濃度が50質量%を超えるとゾルの安定性が低下することがある。
本願発明のコーティング組成物の(T1)成分又は(T2)成分に用いられる複合コロイド粒子が有機溶媒又は水と有機溶媒との混合溶媒に分散される場合、用いられる有機溶媒は、具体的には、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール等のアルコール類、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の直鎖アミド類、N−メチル−2−ピロリドン等の環状アミド類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコール等のグリコール類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類などが挙げられる。これらの有機溶媒は、1種又は2種類以上を混合して用いてもよい。
本願発明のコーティング組成物の(T1)成分又は(T2)成分に用いられる複合コロイド粒子が、有機溶媒ゾル又は水と有機溶媒との混合溶媒ゾルとして用いられる場合、該有機溶媒ゾル又は混合溶媒ゾルは、前記複合コロイド粒子の分散媒が水であるゾル(水性ゾル)の水を通常の方法、例えば蒸発法、限外濾過法等によって溶媒置換を行うことによって得ることができる。
用いられる有機溶媒が前記エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類等の疎水性溶媒の場合には、溶媒置換の前に予め該複合コロイド粒子の表面をシランカップリング剤、シリル化剤、各種界面活性剤等で処理して疎水化すると容易に溶媒置換を行うことができるため好ましい。
また、本願発明のコーティング組成物の(T1)成分又は(T2)成分において核として用いられる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、公知の方法、例えば、イオン交換法、解膠法、加水分解法、反応法により製造することができる。原料としては、上記金属の水溶性塩、金属アルコキシド、あるいは金属粉末等を用いることができる。酸化チタン成分の原料としては、四塩化チタン、硫酸チタン、硝酸チタン、チタンイソプロポキシド等が挙げられる。酸化スズ成分の原料としては、塩化第二スズ、スズ酸ナトリウム、金属スズ、テトラブトキシスズ、ジブトキシジブチルスズ等が挙げられる。酸化ジルコニウム成分の原料としては、オキシ塩化ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、オキシ酢酸ジルコニウム、炭酸ジルコニル、ジルコニウムエトキシド、ジルコニウムテトラエトキシド、ジルコニウムテトラプロポキシド等が挙げられる。酸化タングステン成分の原料としては、六塩化タングステン、オキシ塩化タングステン、タングステン酸ナトリウム、ヘキサエトキシタングステン等が挙げられる。
例えば、純水に四塩化チタン、塩化第二スズ、炭酸ジルコニルをSnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4の割合で添加して70〜100℃程度で加熱することにより酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム複合コロイド粒子の水性ゾルが生成する。この複合コロイド粒子の水性ゾルには、更に鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの水溶性塩をM/TiO2モル比として0.01〜0.1の割合で添加することができる。
上記方法により得られた酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム複合コロイド粒子の水性ゾルにイソプロピルアミン等のアルカリ成分を添加し、陰イオン交換することによりアルカリ安定型水性ゾルを得ることができる。この水性ゾルに、別途タングステン酸ナトリウム水溶液を陽イオン交換し、アルキルアミンを添加して調製したアルキルアミン含有タングステン酸オリゴマーを添加し、150〜300℃程度で水熱処理することにより、酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含む水性ゾルを得ることができる。
本願発明のコーティング組成物の(T2)成分に用いられる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、その表面が1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子で被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子は、前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を含む水性ゾルに一次粒子径1〜7nmの五酸化アンチモンコロイド粒子又は五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合コロイド粒子を添加して被覆することにより得ることができる。
本願発明のコーティング組成物の(T2)成分中の酸性酸化物として用いられる五酸化アンチモンのコロイド粒子は、下記に示す方法(酸化法、酸分解法等)で得ることができる。酸分解法の例としてはアンチモン酸アルカリを無機酸と反応させた後にアミンで解膠する方法(特開昭60−41536号公報、特開昭61−227918号公報、特開2001−123115号公報)、酸化法の例とアミンやアルカリ金属の共存下で三酸化アンチモンを過酸化水素で酸化する方法(特公昭57−11848号公報、特開昭59−232921号公報)や三酸化アンチモンを過酸化水素で酸化した後、アミンやアルカリ金属を添加する方法が挙げられる。例えば2.5質量%アンチモン酸カリウム水溶液を陽イオン交換樹脂に通液して得た水溶液に含まれるSb25成分の質量に対して約40質量%のジイソプロピルアミンを添加することにより得ることができる。
上記五酸化アンチモンのコロイド粒子に用いられるアミンの例としては、アンモニウム、第四級アンモニウム又は水溶性のアミンが挙げられる。これらの好ましい例としては、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、n−プロピルアミン、ジイソブチルアミン等のアルキルアミン、ベンジルアミン等のアラルキルアミン、ピペリジン等の脂環式アミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド等の第4級アンモニウムが挙げられる。特にジイソプロピルアミン及びジイソブチルアミンが好ましい。
五酸化アンチモンのコロイド粒子は、透過型電子顕微鏡により観察することができ、一次粒子径が1〜7nmのコロイド粒子である。
本願発明のコーティング組成物の(T2)成分中の酸性酸化物として用いられる五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物は、下記に示す公知の方法(例えば、特公昭50−40119号公報)で得ることができる。即ちケイ酸アルカリ水溶液又はケイ酸ゾル液とアンチモン酸アルカリ水溶液とを混合した後、陽イオン交換樹脂により脱カチオンすることにより得ることができる。
アンチモン原料としては、好ましくはアンチモン酸カリウム水溶液を用いることができる。二酸化珪素原料としてはケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム及びこれらをカチオン交換して得られる活性ケイ酸を用いることができる。SiO2/Sb25モル比は0.55〜55である。
五酸化アンチモンと二酸化珪素の複合酸化物は、微小な五酸化アンチモンと二酸化珪素の複合コロイド粒子である。コロイド粒子は透過型電子顕微鏡により観察することができ、一次粒子径が1〜7nmのコロイド粒子である。
本願発明のコーティング組成物の(T1)成分に用いられる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散した酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子分散ゾル、並びに本願発明のコーティング組成物の(T2)成分に用いられる酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散した酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子分散ゾルは、本願発明の目的が達成される限り、他の任意の成分を含有することができる。
特にオキシカルボン酸類を前記複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散したゾルに含まれる全金属酸化物の合計の質量に対して約30質量%以下に含有させることにより、分散性が更に改良されたゾルが得られる。用いられるオキシカルボン酸の例としては、乳酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、リンゴ酸、グリコール酸等が挙げられる。
また、本願発明のコーティング組成物の(T1)成分又は(T2)成分に用いられる複合コロイド粒子分散ゾルは、アルカリ成分を含有することができ、該ゾルに含まれる全金属酸化物の合計の質量に対して約30質量%以下に含有させることができる。例えばLi、Na、K、Rb、Cs等のアルカリ金属水酸化物、NH4、エチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン等のアルキルアミン、ベンジルアミン等のアラルキルアミン、ピペリジン等の脂環式アミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルノールアミンである。
また、本願発明のコーティング組成物の(T1)成分又は(T2)成分に用いられる複合コロイド粒子分散ゾルの固形分濃度を更に高めたいときには、最大約50質量%まで常法、例えば蒸発法、限外濾過法等により濃縮することができる。またこのゾルのpHを調整したい時には、濃縮後に、前記アルカリ金属、有機塩基(アミン)、オキシカルボン酸等をゾルに加えることによって行うことができる。特に、金属酸化物の合計濃度が10〜40質量%であるゾルは実用的に好ましい。濃縮法として限外濾過法を用いると、ゾル中に共存しているポリアニオン、極微小粒子等が水と一緒に限外濾過膜を通過するので、ゾルの不安定化の原因であるこれらポリアニオン、極微小粒子等をゾルから除去することができる。
本願発明のコーティング組成物は、(S)成分100質量部に対して、(T1)成分又は(T2)成分を1〜500質量部の割合で配合させるものである。即ち、(S)成分:有機ケイ素化合物100質量部に対して、(T1)成分:2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を1〜500質量部を含有することが適切である。前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、1質量部未満では硬化膜の屈折率が低くなり、基材への応用範囲が著しく限定される。また、500質量部を越えると硬化膜と基板との間にクラック等が生じやすくなり、更に透明性の低下をきたす可能性が大きくなる。
本願発明のコーティング組成物は、(S)成分100質量部に対して、(T1)成分又は(T2)成分を1〜500質量部の割合で配合させるものである。即ち、(S)成分:有機ケイ素化合物100質量部に対して、(T2)成分:2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物のコロイド粒子により粒子表面が被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を1〜500質量部を含有することが適切である。酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、1質量部未満では硬化膜の屈折率が低くなり、基材への応用範囲が著しく限定される。また、500質量部を越えると硬化膜と基板との間にクラック等が生じやすくなり、更に透明性の低下をきたす可能性が大きくなる。
本願発明のコーティング組成物には、反応を促進するために硬化触媒を、また、種々の基板となるレンズとの屈折率を合わせるために微粒子状金属酸化物を、更に、塗布時における濡れ性を向上させ、硬化膜の平滑性を向上させる目的で各種の界面活性剤を含有させることができる。更に、紫外線吸収剤、酸化防止剤等も硬化膜の物性に影響を与えない限り添加することが可能である。
前記硬化触媒の例としては、アリルアミン、エチルアミン等のアミン類、またルイス酸やルイス塩基を含む各種酸や塩基、例えば有機カルボン酸、クロム酸、次亜塩素酸、ほう酸、過塩素酸、臭素酸、亜セレン酸、チオ硫酸、オルトケイ酸、チオシアン酸、亜硝酸、アルミン酸、炭酸等を有する塩または金属塩、更にアルミニウム、ジルコニウム、チタンを有する金属アルコキシド又はこれらの金属キレート化合物が挙げられる。
また、前記微粒子状金属酸化物としては、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、二酸化ケイ素、酸化セリウムなどの微粒子が挙げられる。
本願発明のコーティング組成物は、基材上に塗布硬化して硬化膜とすることができる。コーティング組成物の硬化は、熱風乾燥または活性エネルギー線照射によって行い、硬化条件としては、70〜200℃の熱風中で行うことがよく、特に好ましくは90〜150℃である。なお、活性エネルギー線としては遠赤外線があり、熱による損傷を低く抑えることができる。
本願発明のコーティング組成物は、光学基材上に塗布硬化して硬化膜とすることができる。そして、本願発明では、更に上記コーティング組成物からなる硬化膜、衝撃吸収膜、及び反射防止膜を積層した膜を表面に有する光学部材を得ることができる。
本願発明のコーティング組成物よりなる硬化膜を基材上に形成する方法としては、上述したコーティング組成物を基材に塗布する方法が挙げられる。塗布手段としてはディッピング法、スピン法、スプレー法等、通常行われる方法が適用できるが、ディッピング法、スピン法が特に好ましい。
更に上記コーティング組成物を基材に塗布する前に、基材に対して酸、アルカリ、各種有機溶媒による化学処理又はプラズマ、紫外線等による物理的処理若しくは各種洗剤を用いる洗剤処理、更には、各種樹脂を用いたプライマー処理を用いることによって、基材と硬化膜との密着性を向上させることができる。
上記プライマー用各種樹脂に屈折率調整材として(T1)成分及び(T2)成分に記載の複合コロイド粒子を添加することも可能である。
また、本願発明のコーティング組成物からなる硬化膜の上に設けられる、無機酸化物の蒸着膜からなる反射防止膜は、特に限定されず、従来より知られている無機酸化物の蒸着膜からなる単層又は多層の反射防止膜を使用できる。その反射防止膜の例としては、例えば特開平2−262104号公報、特開昭56−116003号公報に開示されている反射防止膜等が挙げられる。具体的には、SiO2、ZrO2、TiO2、Y23、Al23、Ta25等の高屈折率及び低屈折率の各蒸着膜を交互に積層させたものが挙げられる。
衝撃吸収膜は、耐衝撃性を向上させる。この衝撃吸収膜は、ポリアクリル酸系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリビニールアルコール系樹脂等で構成される。
また、本願発明のコーティング組成物よりなる硬化膜は、高屈折率膜として反射膜に使用でき、更に、防曇、フォトクロミック、防汚等の機能成分を加えることにより、多機能膜として使用することもできる。
本願発明のコーティング組成物よりなる硬化膜を有する光学部材は、眼鏡レンズのほか、カメラ用レンズ、自動車の窓ガラス、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどに付設する光学フィルターなどに使用することができる。
参考例1(タングステン酸オリゴマーの調製)
200リットルのステンレス製容器にタングステン酸ナトリウム5.7kg(WO3として69.2%質量含有、第一稀元素化学工業(株)製)を純水125kgに希釈し、水素型陽イオン交換樹脂(アンバーライト(登録商標)IR−120B、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液した。陽イオン交換後、得られたタングステン酸水溶液に純水570kgを添加して希釈した後、イソプロピルアミンを攪拌下で852g添加し、タングステン酸オリゴマーを得た。得られたタングステン酸オリゴマーは、WO3として0.56質量%、イソプロピルアミン/WO3モル比は0.86であった。
参考例2(五酸化アンチモンコロイド粒子の調製)
100リットルのステンレス製容器に三酸化アンチモン8.5kg(広東三国製、Sb23として99.5質量%含有)、純水41.0kg及び水酸化カリウム6.9kg(KOHとして95%質量含有)を添加し、攪拌下に、35質量%過酸化水素5.7kgを徐々に添加した。得られたアンチモン酸カリウム水溶液は、Sb25として15.1質量%、KOHとして10.56質量%、K2O/Sb25のモル比は2.4であった。得られたアンチモン酸カリウム水溶液62.1kgをSb25として2.5質量%に純水で希釈し、水素型陽イオン交換樹脂(アンバーライトIR−120B、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液した。陽イオン交換後、得られたアンチモン酸水溶液にジイソプロピルアミンを攪拌下で4.5kg添加し、五酸化アンチモンコロイド粒子の水性ゾルを得た。得られた五酸化アンチモンコロイド粒子の水性ゾルは、Sb25として1.2質量%、ジイソプロピルアミンとして0.7質量%を含有し、ジイソプロピルアミン/Sb25のモル比は1.89、透過型電子顕微鏡による観察で一次粒子径は1〜7nmであった。
参考例3(五酸化アンチモン−二酸化珪素複合コロイド粒子の調製)
ケイ酸カリウム水溶液(SiO2として20.0質量%含有、日産化学工業(株)製)171.0gを純水1422gにて希釈を行った後、攪拌下に参考例2と同様の方法で得られたアンチモン酸カリウム水溶液117.1g(Sb25として14.6質量%含有)を混合して1時間攪拌を続け、ケイ酸カリウムとアンチモン酸カリウムとの混合水溶液を得た。得られたケイ酸カリウムとアンチモン酸カリウムとの混合水溶液1540gを、水素型陽イオン交換樹脂(アンバーライトIR−120B、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液することにより、五酸化アンチモン−二酸化珪素複合コロイド粒子の水性ゾル2703gを得た。得られた五酸化アンチモン−二酸化珪素の複合コロイド粒子は、全金属酸化物(Sb25+SiO2)濃度1.9質量%、SiO2/Sb25質量比で2/1、透過型電子顕微鏡による観察で一次粒子径は1〜7nmであった。
参考例4
(a)工程:オキシ塩化チタン92.23kg(TiO2として28.06質量%含有、住友チタニウム(株)製)、炭酸ジルコニウム4.0kg(ZrO2として43.5質量%含有、第一稀元素化学工業(株)製)及び純水90kgを0.5m3のジャケット付きグラスライニング鋼製容器に投入し、オキシ塩化チタンとオキシ塩化ジルコニウムとの混合水溶液206.4kg(TiO212.5質量%、ZrO20.84質量%)を調製した。この混合水溶液を攪拌下で60℃まで加熱した後、液温を60〜70℃に保持しながら35質量%過酸化水素水(工業用)45.6kgと金属スズ粉末(山石金属(株)製AT−Sn、No.200)25.0kgを均等に10回に分けて添加した。過酸化水素水と金属スズ粉末の添加は、始めに過酸化水素水を、次いで金属スズ粉末を徐々に加え、金属スズの溶解反応が終了してから、引き続き過酸化水素水と金属スズの添加を繰り返す方法で行った。この反応は発熱反応のため、容器を冷却しながら行い、液温を60〜70℃に保持した。添加の際、過酸化水素水と金属スズの割合は、H22/Snモル比2.2で行った。過酸化水素水と金属スズ粉末の添加に要した時間は3時間であった。反応終了後、得られた水溶液に更に炭酸ジルコニウムを4.0kg(ZrO2として43.5質量%含有、第一稀元素化学工業(株)製)を溶解し、85℃で2時間熟成して、淡黄色透明の塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液347kgを得た。得られた塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液中の酸化チタン濃度は7.5質量%、酸化ジルコニウム濃度は1.0質量%、酸化スズ濃度は9.1質量%であり、SnO2/TiO2モル比0.65、ZrO2/TiO2モル比0.20であった。
(b)工程:(a)工程で得られた塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液347kgに純水1860kgを添加し、TiO2、ZrO2及びSnO2の合計で2.77質量%の水溶液とした。この水溶液を95〜98℃で10時間加水分解を行い、酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の凝集体スラリーを得た。
(c)工程:(b)工程で得られた酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の凝集体スラリーを限外濾過装置により純水で洗浄を行い、過剰な電解質を除去して解膠させて、酸性の酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル1398kgを得た。得られた水性ゾルのpHは2.8、電導度は1580μS/cm、固形分(TiO2、ZrO2及びSnO2の合計)濃度は4.59質量%であった。
(d)工程:(c)工程で得られ酸性の酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル1398kgを、参考例2で調製した五酸化アンチモンコロイド粒子の水性ゾル644kgの攪拌下に添加した後、水酸基型陰イオン交換樹脂(アンバーライトIRA−410、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液し、五酸化アンチモン被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル2582kgを得た。得られた水性ゾルのpHは10.67、全金属酸化物濃度は2.92質量%であった。
参考例5
(a)工程:オキシ塩化チタン150.0kg(TiO2として28.06質量%含有、住友チタニウム(株)製)、炭酸ジルコニウム14.9kg(ZrO2として43.6質量%含有、第一稀元素化学工業(株)製)及び純水134kgを0.5m3のジャケット付きグラスライニング鋼製容器に投入し、オキシ塩化チタンとオキシ塩化ジルコニウムとの混合水溶液298.9kg(TiO214.1質量%、ZrO20.22質量%)を調製した。この混合水溶液を攪拌下で60℃まで加熱した後、液温を60〜70℃に保持しながら35質量%過酸化水素水(工業用)44.0kgと金属スズ粉末(山石金属(株)製AT−Sn、No.200)25.0kgを均等に10回に分けて添加した。過酸化水素水と金属スズ粉末の添加は、始めに過酸化水素水を、次いで金属スズ粉末を徐々に加え、金属スズの溶解反応が終了してから、引き続き過酸化水素水と金属スズの添加を繰り返す方法で行った。この反応は発熱反応のため、容器を冷却しながら行い、液温を60〜70℃に保持した。添加の際、過酸化水素水と金属スズの割合は、H22/Snモル比2.2で行った。過酸化水素水と金属スズ粉末の添加に要した時間は3時間であった。反応終了後、得られた水溶液に更に炭酸ジルコニウムを14.9kg(ZrO2として43.5質量%含有、第一稀元素化学工業(株)製)を溶解し、85℃で2時間熟成して、淡黄色透明の塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液444.8kgを得た。得られた塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液中の酸化チタン濃度は9.5質量%、酸化ジルコニウム濃度は2.9質量%、酸化スズ濃度は7.1質量%であり、SnO2/TiO2モル比0.40、ZrO2/TiO2モル比0.20であった。
(b)工程:(a)工程で得られた塩基性塩化チタン−ジルコニウム−スズ複合塩水溶液471kgに純水2422kgを添加し、TiO2、ZrO2及びSnO2の合計で3.0質量%の水溶液とした。この水溶液を95〜98℃で10時間加水分解を行い、酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の凝集体スラリーを得た。
(c)工程:(b)工程で得られた酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の凝集体スラリーを限外濾過装置により純水で洗浄を行い、過剰な電解質を除去して解膠させて、酸性の酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル1698kgを得た。得られた水性ゾルのpHは2.8、電導度は1725μS/cm、固形分(TiO2、ZrO2及びSnO2の合計)濃度は5.06質量%であった。
(d)工程:(c)工程で得られ酸性の酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル1698kgを、参考例2で調製した五酸化アンチモンコロイド粒子の水性ゾル937kgの攪拌下に添加した後、水酸基型陰イオン交換樹脂(アンバーライトIRA−410、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液し、五酸化アンチモン被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル2749kgを得た。得られた水性ゾルのpHは10.69、全金属酸化物濃度は3.15質量%であった。
参考例6(タングステン酸オリゴマーの調製)
200リットルのステンレス製容器にタングステン酸ナトリウム7.2kg(WO3として69.2質量%含有、第一稀元素化学工業(株)製)を純水159kgに希釈し、水素型陽イオン交換樹脂(アンバーライトIR−120B、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液した。陽イオン交換後、得られたタングステン酸水溶液に純水505kgを添加して希釈した後、イソプロピルアミンを攪拌下で1.1kg添加し、タングステン酸オリゴマーを得た。得られたタングステン酸オリゴマーは、WO3として0.96質量%であった。
実施例1
参考例4の(c)工程で得られた酸性の酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル2000gにイソプロピルアミン2.8gとジイソプロピルアミン1.8gとを添加し、混合した後、水酸基型陰イオン交換樹脂(アンバーライトIRA−410、オルガノ(株)製)を充填したカラムに通液し、アルカリ性の酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル3750gを得た。次いでこの水性ゾルに参考例1で調製したタングステン酸オリゴマーを820g添加し、95℃で2時間熟成を行った。WO3/TiO2モル比は0.04であった。得られた水性ゾル4570gをほぼ同質量の加熱した純水とともに、300℃、圧力20MPa(メガパスカル)、平均流速1.03L/min、滞留時間7.7分で水熱処理して、9180gの酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン複合コロイド粒子の水性ゾルを得た。
得られたゾルはSnO2/TiO2モル比0.65、ZrO2/TiO2モル比0.20、WO3/TiO2モル比は0.04であった。また、水性ゾルの物性は、比重1.010、粘度2.8mPa・s、pH11.04、全金属酸化物濃度1.0質量%、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)42nm、であった。
実施例2
参考例4の(d)工程で得られた五酸化アンチモン被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル2120kgに、参考例1で調製した酸化タングステンコロイドオリゴマーを483kg添加し、95℃で2時間熟成を行った。WO3/TiO2モル比は0.04であった。熟成後、得られた水性ゾル2447kgをほぼ同質量の加熱した純水とともに、300℃、圧力20MPa(メガパスカル)、平均流速1.03L/min、滞留時間7.7分で水熱処理して、4682kgの酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子の水性ゾルを得た。得られた水性ゾル4000g(全金属酸化物濃度1.25質量%)に対して35質量%過酸化水素水を1.4g添加し、次いで参考例3で得られた五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド粒子の水性ゾル526g(全金属酸化物濃度1.9質量%)を攪拌下に添加し、95℃で2時間熟成を行った。更に得られたゾルを限外濾過装置にて濃縮を行った。得られたゾルはSnO2/TiO2モル比0.65、ZrO2/TiO2モル比0.20、WO3/TiO2モル比は0.04であった。また、水性ゾルの物性は、比重1.152、粘度2.2mPa・s、pH7.6、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)50nm、全金属酸化物濃度17.2質量%であった。上記濃縮された水性ゾル280gをナス型フラスコ付きエバポレータを用いて600torrでメタノールを添加しながら水を留去することにより水性ゾルの水をメタノールで置換して、五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを得た。得られたメタノールゾルは、比重1.052、粘度2.6、pH6.7(同質量の水で希釈)、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)42nm、水分0.3質量%、透過率18%、全金属酸化物濃度29.8質量%のゾルであった。
実施例3
参考例4の(d)工程で得られた五酸化アンチモン被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル40.0kgに、参考例1で調製したタングステン酸オリゴマー22.5kgを添加し、95℃で2時間熟成を行った。WO3/TiO2モル比は0.10であった。熟成後、得られた水性ゾル61.9kgをほぼ同質量の加熱した純水とともに300℃、圧力20MPa(メガパスカル)、平均流速1.03L/min、滞留時間7.7分で水熱処理して、126.0kgの酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子の水性ゾルを得た。得られた水性ゾル5500g(全金属酸化物濃度1.0質量%)に対して35質量%過酸化水素水を1.6g添加し、次いで参考例3で得られた五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド粒子の水性ゾル579g(全金属酸化物濃度1.9質量%)を攪拌下に添加し、95℃で2時間熟成を行った。更に得られたゾルを限外濾過装置にて濃縮を行った。得られたゾルはSnO2/TiO2モル比0.65、ZrO2/TiO2モル比0.20、WO3/TiO2モル比は0.10であった。また、水性ゾルの物性は、比重1.140、粘度2.1mPa・s、pH7.4、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)45nm、全金属酸化物濃度15.5質量%であった。上記濃縮された水性ゾル350gをナス型フラスコ付きエバポレータを用いて600torrでメタノールを添加しながら水を留去することにより水性ゾルの水をメタノールで置換して、五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを得た。得られたゾルは比重1.062、粘度2.5、pH6.8(同質量の水で希釈)、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)41nm、水分0.8質量%、透過率26%、全金属酸化物濃度29.7質量%であった。
実施例4
参考例5の(d)工程で得られた五酸化アンチモン被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル2617kgに、参考例6で調製したタングステン酸オリゴマー378kgを添加し、95℃で2時間熟成を行った。WO3/TiO2モル比は0.03であった。熟成後、得られた水性ゾル61.9kgをほぼ同質量の加熱した純水とともに300℃、圧力20MPa(メガパスカル)、平均流速1.03L/min、滞留時間7.7分で水熱処理して、4679.0kgの酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子の水性ゾルを得た。得られた水性ゾルの内2299g(全金属酸化物濃度1.35質量%)にジイソブチルアミン(ダイセル化学工業(株)製)1.26kg及び参考例3で得られた五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド粒子の水性ゾル181kg(全金属酸化物濃度1.7質量%)を攪拌下に添加し、95℃で2時間熟成を行った。更に得られたゾルを限外濾過装置にて濃縮を行った。得られたゾルは、得られたゾルはSnO2/TiO2モル比0.40、ZrO2/TiO2モル比0.20、WO3/TiO2モル比は0.03であった。また、水性ゾルの物性は比重1.165、pH9.6、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径6〜8nm、全金属酸化物濃度17.63質量%であった。上記濃縮された水性ゾル450gをナス型フラスコ付きエバポレータを用いて600torrでメタノールを添加しながら水を留去することにより水性ゾルの水をメタノールで置換して、五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを得た。得られたゾルは比重1.067、粘度2.4、pH7.3(同質量の水で希釈)、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径6〜8nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)30nm、水分0.7質量%、透過率50%、全金属酸化物濃度30.3質量%であった。
比較例1
参考例4の(d)工程で得られた五酸化アンチモン被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル30.0kgをほぼ同質量の加熱した純水とともに300℃、圧力20MPa(メガパスカル)、平均流速1.03L/min、滞留時間7.7分で水熱処理して、56.3kgの酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−五酸化アンチモン複合コロイド粒子の水性ゾルを得た。得られた水性ゾル4333g(全金属酸化物濃度1.2質量%)に対して35質量%過酸化水素水を1.5g添加し、次いで参考例3で得られた五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド粒子の水性ゾル547g(全金属酸化物濃度1.9質量%)を攪拌下に添加し、95℃で2時間熟成を行った。更に得られたゾルを限外濾過装置にて濃縮を行った。得られたゾルは、SnO2/TiO2モル比0.65、ZrO2/TiO2モル比0.20であった。また、水性ゾルの物性は、比重1.142、粘度2.1mPa・s、pH7.7、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)53nm、全金属酸化物濃度15.9質量%であった。上記濃縮された水性ゾル325gをナス型フラスコ付きエバポレータを用いて600torrでメタノールを添加しながら水を留去することにより水性ゾルの水をメタノールで置換して、五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを得た。得られたゾルは比重1.072、粘度1.9、pH6.2(同質量の水で希釈)、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)43nm、水分0.3質量%、透過率12%、全金属酸化物濃度31.0質量%であった。
比較例2
参考例4の(d)工程で得られた五酸化アンチモン被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル40.0kgに、参考例1で調製したタングステン酸オリゴマーを4.5kg添加し、95℃で2時間熟成を行った。WO3/TiO2モル比は0.02であった。熟成後、得られた水性ゾル44.1kgをほぼ同質量の加熱した純水とともに300℃、圧力20MPa(メガパスカル)、平均流速1.03L/min、滞留時間7.7分で水熱処理して、酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子の水性ゾル106.2kgを得た。得られた水性ゾル4455g(全金属酸化物濃度1.1質量%)に対して35質量%過酸化水素水を1.5g添加し、次いで参考例3で得られた五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド粒子の水性ゾル516g(全金属酸化物濃度1.9質量%)を攪拌下に添加し、95℃で2時間熟成を行った。更に得られたゾルを限外濾過装置にて濃縮を行った。得られたゾルは、得られたゾルはSnO2/TiO2モル比0.65、ZrO2/TiO2モル比0.20、WO3/TiO2モル比は0.02であった。また、水性ゾルの物性は、比重1.130、粘度2.1mPa・s、pH8.1、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)48nm、全金属酸化物濃度14.4質量%であった。上記濃縮された水性ゾル335gをナス型フラスコ付きエバポレータを用いて600torrでメタノールを添加しながら水を留去することにより水性ゾルの水をメタノールで置換して、五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを得た。得られたゾルは比重1.066、粘度1.7、pH6.4(同質量の水で希釈)、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)39nm、水分0.3質量%、透過率19%、全金属酸化物濃度30.4質量%であった。
比較例3
参考例4の(d)工程で得られた五酸化アンチモン被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合コロイド粒子の水性ゾル40.0kgに、参考例1で調製したタングステン酸オリゴマー45.0kgを添加し、95℃で2時間熟成を行った。WO3/TiO2モル比は0.20であった。熟成後、得られた水性ゾル84.9kgをほぼ同質量の加熱した純水とともに300℃、圧力20MPa(メガパスカル)、平均流速1.03L/min、滞留時間7.7分で水熱処理して、157.5kgの水性ゾルを得た。得られた水性ゾル6875g(全金属酸化物濃度0.8質量%)に対して35質量%過酸化水素水を1.6g添加し、次いで参考例3で得られた五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド粒子の水性ゾル579g(全金属酸化物濃度1.9質量%)を攪拌下に添加し、95℃で2時間熟成を行った。次いで得られた水性ゾルを限外濾過装置にて濃縮を行った。得られたゾルは、SnO2/TiO2モル比0.65、ZrO2/TiO2モル比0.20、WO3/TiO2モル比は0.20であった。また、水性ゾルの物性は比重1.154、粘度2.4mPa・s、pH7.5、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)49nm、全金属酸化物濃度17.0質量%であった。上記濃縮された水性ゾル324gをナス型フラスコ付きエバポレータを用いてを600torrでメタノールを添加しながら水を留去することにより水性ゾルの水をメタノールで置換して、五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを得た。得られたゾルは比重1.052、粘度4.6、pH7.1(同質量の水で希釈)、透過型電子顕微鏡観察による一次粒子径5〜6nm、動的光散乱法粒子径(コールター社N5)44nm、水分0.7質量%、透過率31%、固形分濃度29.1質量%であった。
実施例5
(コーティング液の作製)
マグネチックスターラーを備えたガラス製の容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン55.8質量部を加え、撹拌しながら0.01規定の塩酸19.5質量部を3時間で滴下した。滴下終了後、0.5時間撹拌を行い、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの部分加水分解物を得た。つぎに前述の実施例2で得た五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾル(全金属酸化物に換算して29.8質量%を含有する)151.0質量部、ブチルセロソルブ65質量部、更に硬化触媒としてアルミニウムアセチルアセトネート0.9質量部を前述したγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの部分加水分解物75.3質量部に加え、十分に撹拌した後、ろ過を行ってハードコート用コーティング液を作製した。また、別途下地層用コーティング液として市販の水性エマルションポリウレタン「スーパーフレックス(登録商標)300」第一工業製薬(株)製、固形分濃度30質量%)を151.0質量部、ゾル151.0質量部、3−メトキシプロピルアミン(広栄化学工業(株)製)0.5質量部を混合し調整した。
(硬化膜の形成)
市販の屈折率nD=1.59のポリカーボネートの板を用意し、これにスピンコート法でまず上記の下地層用コーティング組成物を塗布し、100℃で30分加熱処理して塗膜を形成させた。さらにハードコート用コーティング液を塗布し、120℃で2時間加熱処理して、塗膜を硬化させた。評価結果を表1に示した。得られた硬化膜は耐湿性及び耐水性もまた良好であった。
実施例6
実施例3で得た五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾル(全金属酸化物に換算して29.7質量%を含有する)151.5質量部を用いた以外は実施例5と同様に行った。評価結果を表1に示した。得られた硬化膜は耐湿性及び耐水性もまた良好であった。
実施例7
実施例4で得た五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾル(全金属酸化物に換算して30.3質量%を含有する)148.5質量部を用いた以外は実施例5と同様に行った。評価結果を表1に示した。得られた硬化膜は耐湿性及び耐水性もまた良好であった。
実施例8
(S)成分に該当するγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの代わりに、同じ(S)成分に該当するテトラエトキシシラン11.8質量部およびγ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン41.3質量部を用い、硬化触媒としてアルミニウムアセチルアセトネート1.4質量部、過塩素酸アンモニウム0.3質量部を用いた以外は実施例5と同様に行った。評価結果を表1に示した。得られた硬化膜は耐湿性及び耐水性もまた良好であった。
実施例9
(S)成分に該当するγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの代わりに、(S)成分に該当するγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン39.3質量部およびγ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン16.5質量部を用いた以外は実施例6と同様に行った。評価結果を表1に示した。得られた硬化膜は耐湿性及び耐水性もまた良好であった。
比較例4
比較例1で作製した五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを145.2質量部用いた以外はすべて実施例5と同様に行った。評価結果を表1に示した。
比較例5
比較例2で作製した五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを148.0質量部用いた以外はすべて実施例5と同様に行った。評価結果は表1に示した。
比較例6
比較例3で作製した五酸化アンチモン−二酸化珪素複合体コロイド被覆酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ−酸化タングステン−五酸化アンチモン複合コロイド粒子のメタノールゾルを154.6質量部用いた以外はすべて実施例5と同様に行った。評価結果は表1に示した。
なお、本実施例および比較例で得られた硬化膜を有する光学部材は、以下に示す測定方法により諸物性を測定した。
(1)耐擦傷性試験
スチールウール#0000で硬化膜表面を擦り、傷の付きにくさを目視で判断した。判断基準は下記の通りである。
A:全く傷が確認できない
B:若干の傷が確認できる
C:目立った傷が確認できる
(2)密着性試験
硬化膜に1mm間隔で100目クロスカットを施し、このクロスカットした部分に粘着テープ(セロハンテープ、ニチバン(株)製品)を強く貼り付けた後、粘着テープを急速に剥がし、粘着テープを剥がした後の硬化膜の剥離の有無を調べた。
(3)透明性試験
暗室内、蛍光灯下で硬化膜の曇りの有無を目視で調べた。判断基準は次の通りである。A:曇りの発生が無いもの
B:曇りの発生が僅かにあるもの
C:白化が顕著に表れるもの
(4)耐候性試験
得られた光学部材について1ヶ月間屋外暴露を行い、暴露後の光学部材の外観の変化を目視で判断した。
Figure 0005182533
本願発明の実施例5〜9は、耐擦傷性、密着性、透明性及び耐候性のすべてにおいて優れるものであった。比較例4〜6は、耐擦傷性、密着性、透明性及び耐候性を持ち併せたものとは言えなかった。
本願発明の複合コロイド粒子は、プラスチックレンズの表面や液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の各種表示素子画面のハードコート被膜又は反射防止被膜等、種々光学部材等に用いられ、本願発明の複合コロイド粒子が分散されたゾルは、これら光学部材を作製する際のコーティング組成物に好適に用いられる。
また、本願発明の複合コロイド粒子が分散されたゾルを有機質の繊維、紙等の表面に適用することによって、これら材料の難燃性、表面滑り防止性、帯電防止性、染色性等を向上させることができる。また、これらのゾルはセラミックファイバー、ガラスファイバー、セラミックス等の結合剤として用いることができる。各種塗料、各種接着剤等に混合して用いることによって、それらの硬化塗膜の耐水性、耐薬品性、耐光性、耐候性、耐摩耗性、難燃性等を向上させることができる。その他、これらのゾルは一般に、金属材料、セラミックス材料、ガラス材料、プラスチック材料などの表面処理剤としても用いることができる。触媒成分としても有用である。

Claims (21)

  1. 2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子。
  2. 前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの酸化物をM/TiO2モル比として0.01〜0.1で更に含む請求項1に記載の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子。
  3. 2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子により粒子表面が被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子。
  4. 前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの酸化物をM/TiO2モル比として0.01〜0.1で更に含む請求項3に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子。
  5. 前記酸性酸化物コロイド粒子の質量が、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の質量に対して0.01〜0.5の比である請求項3又は4に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子。
  6. 前記酸性酸化物が五酸化アンチモンである請求項3又は4に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子。
  7. 前記酸性酸化物が五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物である請求項3又は4に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子。
  8. 前記酸性酸化物において、五酸化アンチモンと二酸化珪素とのモル比がSiO2/Sb25として0.55〜55である請求項7に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子。
  9. 請求項1又は2に記載の酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散された酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子分散ゾル。
  10. 請求項3〜8のいずれか1項に記載の酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が水及び/又は有機溶媒に分散された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子分散ゾル。
  11. 下記(S)成分及び(T1)成分:
    (S)成分:一般式(I)、
    (R1a(R3bSi(OR24-(a+b) (I)
    (但し、R1及びR3は、それぞれアルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、アルケニル基、又はエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メルカプト基、アミノ基若しくはシアノ基を有する有機基で且つSi−C結合によりケイ素原子と結合しているものであり、R2は炭素数1〜8のアルキル基、アルコキシアルキル基、又はアシル基であり、a及びbはそれぞれ0、1、又は2の整数であり、a+bは0、1、又は2の整数である。)及び、一般式(II)、
    〔(R4cSi(OX)3-c2Y (II)
    (但し、R4は炭素数1〜5のアルキル基を示し、Xは炭素数1〜4のアルキル基又はアシル基を示し、Yはメチレン基又は炭素数2〜20のアルキレン基を示し、cは0又は1の整数である。)で表される有機ケイ素化合物、並びにその加水分解物からなる群より選ばれた少なくとも1種のケイ素含有物質、
    (T1)成分:
    2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子、を含有するコーティング組成物。
  12. 前記酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの酸化物をM/TiO2モル比として0.01〜0.1で更に含む請求項11に記載のコーティング組成物。
  13. 下記(S)成分及び(T2)成分:
    (S)成分:一般式(I)、
    (R1a(R3bSi(OR24-(a+b) (I)
    (但し、R1及びR3は、それぞれアルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、アルケニル基、又はエポキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メルカプト基、アミノ基若しくはシアノ基を有する有機基で且つSi−C結合によりケイ素原子と結合しているものであり、R2は炭素数1〜8のアルキル基、アルコキシアルキル基、又はアシル基であり、a及びbはそれぞれ0、1、又は2の整数であり、a+bは0、1、又は2の整数である。)及び、一般式(II)、
    〔(R4cSi(OX)3-c2Y (II)
    (但し、R4は炭素数1〜5のアルキル基を示し、Xは炭素数1〜4のアルキル基又はアシル基を示し、Yはメチレン基又は炭素数2〜20のアルキレン基を示し、cは0又は1の整数である。)で表される有機ケイ素化合物、並びにその加水分解物からなる群より選ばれた少なくとも1種のケイ素含有物質、
    (T2)成分:
    2〜50nmの一次粒子径を有し、SnO2/TiO2モル比として0.1〜1.0、ZrO2/TiO2モル比として0.1〜0.4、及びWO3/TiO2モル比として0.03〜0.15である酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子を核として、1〜7nmの一次粒子径を有する酸性酸化物コロイド粒子により粒子表面が被覆された酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子、を含有するコーティング組成物。
  14. 前記酸性酸化物被覆酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子において、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子が、鉄、銅、亜鉛、イットリウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、アンチモン、タンタル、鉛、ビスマス及びセリウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上の金属Mの酸化物をM/TiO2モル比として0.01〜0.1で更に含む請求項13に記載のコーティング組成物。
  15. 前記酸性酸化物の質量が、核となる酸化チタン−酸化スズ−酸化ジルコニウム−酸化タングステン複合コロイド粒子の質量に対して0.01〜0.5の比である請求項13又は14に記載のコーティング組成物。
  16. 前記酸性酸化物が五酸化アンチモンである請求項13又は14に記載のコーティング組成物。
  17. 前記酸性酸化物が五酸化アンチモンと二酸化珪素との複合酸化物である請求項13又は14に記載のコーティング組成物。
  18. 前記酸性酸化物において、五酸化アンチモンと二酸化珪素とのモル比がSiO2/Sb25として0.55〜55である請求項17に記載のコーティング組成物。
  19. 金属塩、金属アルコキシド及び金属キレート化合物からなる群から選ばれる1種又は2種以上の硬化触媒を含有してなる請求項11〜18のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  20. 光学基材表面に請求項11〜19のいずれか1項に記載のコーティング組成物より形成される硬化膜を有する光学部材。
  21. 請求項20に記載の光学部材の表面に、更に反射防止膜を施したことを特徴とする光学部材。
JP2009536118A 2007-10-03 2008-10-03 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材 Active JP5182533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009536118A JP5182533B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-03 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260148 2007-10-03
JP2007260149 2007-10-03
JP2007260148 2007-10-03
JP2007260149 2007-10-03
JP2008117586 2008-04-28
JP2008117586 2008-04-28
JP2008117588 2008-04-28
JP2008117588 2008-04-28
JP2009536118A JP5182533B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-03 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
PCT/JP2008/068087 WO2009044879A1 (ja) 2007-10-03 2008-10-03 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009044879A1 JPWO2009044879A1 (ja) 2011-02-10
JP5182533B2 true JP5182533B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40526299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536118A Active JP5182533B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-03 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20100239872A1 (ja)
EP (1) EP2213623B1 (ja)
JP (1) JP5182533B2 (ja)
KR (1) KR20100076000A (ja)
CN (1) CN101815675B (ja)
TW (1) TWI428282B (ja)
WO (1) WO2009044879A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056780A (ja) * 2010-01-19 2013-03-28 Nissan Chem Ind Ltd 変性酸化第二セリウムコロイド粒子及びその製造方法
KR101712886B1 (ko) 2010-01-19 2017-03-08 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 실란 표면 처리 금속 산화물 미립자 및 이의 제조 방법
JP5622468B2 (ja) * 2010-07-26 2014-11-12 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク レンズの製造方法及びレンズ
FR2967992B1 (fr) * 2010-11-26 2015-05-29 Commissariat Energie Atomique Preparation de sols d'oxydes metalliques stables, utiles notamment pour la fabrication de films minces a proprietes optiques et resistants a l'abrasion
CN103347960A (zh) * 2010-12-08 2013-10-09 道康宁东丽株式会社 改性金属氧化物纳米粒子的方法
CN103717535B (zh) * 2011-06-03 2016-02-10 日产化学工业株式会社 含有二氧化硅-二氧化锡复合氧化物被覆二氧化钛的金属氧化物粒子
DE102011083960A1 (de) 2011-10-04 2013-04-04 Carl Zeiss Vision International Gmbh Zusammensetzung für die Herstellung einer Beschichtung mit hoher Haft- und Kratzfestigkeit
CN103922397B (zh) * 2013-01-15 2017-05-31 日挥触媒化成株式会社 改性氧化锆微粒粉末、改性氧化锆微粒分散溶胶及其制造方法
KR102280563B1 (ko) * 2013-06-03 2021-07-23 바스프 에스이 무기 적색 안료
JP5889261B2 (ja) * 2013-10-18 2016-03-22 第一稀元素化学工業株式会社 酸化ジルコニウム−酸化チタン複合ゾル及びその製造方法
JP6204227B2 (ja) * 2014-02-27 2017-09-27 富士フイルム株式会社 水性組成物とその製造方法、ハードコートフィルム、積層フィルム、透明導電性フィルム、およびタッチパネル
JP6001041B2 (ja) * 2014-10-03 2016-10-05 富士フイルム株式会社 シロキサン樹脂組成物、これを用いた透明硬化物、透明画素、マイクロレンズ、固体撮像素子
JP6013422B2 (ja) * 2014-10-03 2016-10-25 富士フイルム株式会社 シロキサン樹脂組成物、これを用いた透明硬化物、透明画素、マイクロレンズ、固体撮像素子
KR101713941B1 (ko) * 2015-01-15 2017-03-08 정청식 금속물질 발열용액이 도포된 장판
WO2016121263A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 富士フイルム株式会社 シロキサン樹脂組成物、これを用いた透明硬化物、透明画素、マイクロレンズ、固体撮像素子
US10444416B2 (en) * 2015-12-24 2019-10-15 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Near infrared absorbing agent and method of making near infrared absorbing agent
JP6236643B1 (ja) * 2016-03-11 2017-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 帯電防止材料、その製造方法および帯電防止膜
US10669426B2 (en) 2016-03-31 2020-06-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Inorganic oxide microparticles having amphiphilic organic silane compound bonded thereto, organic solvent dispersion thereof, and composition for film formation
CN108698851B (zh) * 2016-03-31 2020-11-10 日产化学工业株式会社 被膜形成用组合物及其制造方法
CN106590032A (zh) * 2016-12-09 2017-04-26 湖南科莱新材料有限公司 一种铈黄复合功能材料及制备方法
KR102445099B1 (ko) * 2017-03-31 2022-09-19 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 철 함유 루틸형 산화티탄 미립자 분산액의 제조방법, 철 함유 루틸형 산화티탄 미립자 및 그의 용도
CN111748231A (zh) * 2020-06-28 2020-10-09 四川硅迪新材料有限公司 一种锑氧化物溶胶的合成方法及阻燃助剂

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111336A (en) * 1977-03-11 1978-09-28 Toray Ind Inc Coating composition
JPH10310429A (ja) * 1997-03-04 1998-11-24 Nissan Chem Ind Ltd 酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合ゾルの製造方法
JP2000063119A (ja) * 1998-08-10 2000-02-29 Nissan Chem Ind Ltd 変性された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合ゾル及びその製造方法
JP2001123115A (ja) * 1999-08-16 2001-05-08 Nissan Chem Ind Ltd コーティング組成物及び光学部材
JP2001122621A (ja) * 1999-08-16 2001-05-08 Nissan Chem Ind Ltd 変性金属酸化物ゾル及びその製造方法
JP2002363442A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Catalysts & Chem Ind Co Ltd アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。
WO2005018176A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Cisco Technology, Inc. Distributing and balancing traffic flow in a virtual gateway
JP2005231935A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Taki Chem Co Ltd 酸化タングステン含有酸化チタンゾル及びその製造方法並びにコーティング剤及び光機能体
JP2005263854A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Hoya Corp コーティング組成物の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6116098A (en) * 1997-03-03 1998-09-22 Nissan Chemical Industries Ltd. Process for producing composite sols, coating composition, and optical member
EP1077236B1 (en) * 1999-08-16 2004-05-26 Nissan Chemical Industries Ltd. Modified metal oxide sol, coating composition and optical element
US7476695B2 (en) * 2004-03-16 2009-01-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Modified stannic oxide-zirconium oxide complex sol and method for preparing same
CN100489041C (zh) * 2005-05-26 2009-05-20 财团法人工业技术研究院 抗反射涂布组合物、其所形成的膜层及其制造方法
JP5168469B2 (ja) * 2005-08-09 2013-03-21 日産化学工業株式会社 酸化ジルコニウム−酸化スズ複合体ゾル、コーティング組成物及び光学部材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111336A (en) * 1977-03-11 1978-09-28 Toray Ind Inc Coating composition
JPH10310429A (ja) * 1997-03-04 1998-11-24 Nissan Chem Ind Ltd 酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化スズ複合ゾルの製造方法
JP2000063119A (ja) * 1998-08-10 2000-02-29 Nissan Chem Ind Ltd 変性された酸化チタン−酸化ジルコニウム−酸化第二スズ複合ゾル及びその製造方法
JP2001123115A (ja) * 1999-08-16 2001-05-08 Nissan Chem Ind Ltd コーティング組成物及び光学部材
JP2001122621A (ja) * 1999-08-16 2001-05-08 Nissan Chem Ind Ltd 変性金属酸化物ゾル及びその製造方法
JP2002363442A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Catalysts & Chem Ind Co Ltd アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。
WO2005018176A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Cisco Technology, Inc. Distributing and balancing traffic flow in a virtual gateway
JP2005231935A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Taki Chem Co Ltd 酸化タングステン含有酸化チタンゾル及びその製造方法並びにコーティング剤及び光機能体
JP2005263854A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Hoya Corp コーティング組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101815675A (zh) 2010-08-25
EP2213623A4 (en) 2012-12-05
EP2213623A1 (en) 2010-08-04
CN101815675B (zh) 2013-01-16
WO2009044879A1 (ja) 2009-04-09
EP2213623B1 (en) 2014-03-26
TWI428282B (zh) 2014-03-01
US20140285897A1 (en) 2014-09-25
JPWO2009044879A1 (ja) 2011-02-10
US20100239872A1 (en) 2010-09-23
KR20100076000A (ko) 2010-07-05
TW200934733A (en) 2009-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182533B2 (ja) 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
JP5182532B2 (ja) 変性金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
EP1077236B1 (en) Modified metal oxide sol, coating composition and optical element
JP5168469B2 (ja) 酸化ジルコニウム−酸化スズ複合体ゾル、コーティング組成物及び光学部材
EP0992456B1 (en) Process for producing composite sols, coating composition, and optical member
JP4654492B2 (ja) コーティング組成物及び光学部材
EP3101075B1 (en) Coating composition and optical member
EP3725855A1 (en) Coating composition containing silane compound containing nitrogen-containing ring
EP1568659B1 (en) Modified stannic oxide sol, stannic oxide-zirconium oxide composite sol, coating composition and optical member
JP4288432B2 (ja) コーティング組成物及び光学部材
JP2012031353A (ja) コーティング組成物及び光学部材
JPH09125003A (ja) コーティング組成物及び光学部材
JP4129600B2 (ja) コーティング組成物及び光学部材
JP4591655B2 (ja) コーティング組成物及び光学部材
WO2019117086A1 (ja) 窒素含有環を含むシラン化合物で被覆された無機酸化物粒子、及びコーティング組成物
JP4088720B2 (ja) コーティング組成物及び光学部材
JPH09118870A (ja) コーティング組成物及び光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5182533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350