JPWO2019116588A1 - ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019116588A1
JPWO2019116588A1 JP2019558877A JP2019558877A JPWO2019116588A1 JP WO2019116588 A1 JPWO2019116588 A1 JP WO2019116588A1 JP 2019558877 A JP2019558877 A JP 2019558877A JP 2019558877 A JP2019558877 A JP 2019558877A JP WO2019116588 A1 JPWO2019116588 A1 JP WO2019116588A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
hybrid vehicle
engine
battery
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019558877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6988913B2 (ja
Inventor
真介 樋口
真介 樋口
秀勝 秋山
秀勝 秋山
梓 小林
梓 小林
恵介 河合
恵介 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019116588A1 publication Critical patent/JPWO2019116588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988913B2 publication Critical patent/JP6988913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/22Dynamic electric resistor braking, combined with dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

ハイブリッド車両の制御方法は、エンジンの動力を用いてバッテリを充電する発電機と、バッテリの電力によって駆動輪を駆動させる電動モータとを備えるハイブリッド車両の制御方法である。制御方法は、発電機及び電動モータを制御するとともに、通常モード、通常モードよりも電動モータによる回生制動力が大きい回生走行モード、及び、エンジンによる充電を制限するマナーモードのうちのいずれかを設定するモード設定を受け付け、通常モードが設定される場合には、マナーモードの設定を受け付けず、回生走行モードが設定される場合には、マナーモードの設定を受け付ける。

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置に関する。
モータによって車輪を駆動させる電動車両の中には、モータの駆動源となるバッテリを充電する発電機をエンジンによって駆動するものがある。このような、電動車両は、エンジン、発電機、モータ、及び、車輪が直列(シリーズ)に接続されるため、シリーズハイブリッド車両と称されている。近年、JP4793233Bに開示されるように、走行状態に応じた様々な走行モードの開発が行われており、燃費や操作性の向上が図られており、シリーズハイブリッド車両においても同様のモード開発が行われている。また、JP6233420Bに開示されるように、アクセル開度が小さいときには、回生力を大きく設定し、且つ、車速がゼロになるまで回生力を付与することにより、アクセル操作だけで車両の発進、走行、停止を制御できる車両の開発も行われている。
シリーズハイブリッド車両においては、バッテリの充電量が少なくなるとエンジンが駆動して発電機による充電が行われる。しかしながら、エンジンの駆動音はモータの駆動音よりも大きいので、このような駆動音を抑制するようなモードを適切な条件で選択できるような技術の開発が求められている。
本発明のハイブリッド車両の制御方法は、エンジンの動力を用いてバッテリを充電する発電機と、バッテリの電力によって駆動輪を駆動させる電動モータとを備えるハイブリッド車両の制御方法である。制御方法は、発電機及び電動モータを制御するとともに、通常モード、通常モードよりも電動モータによる回生制動力が大きい回生走行モード、及び、エンジンによる充電を制限するマナーモードのうちのいずれかを設定するモード設定を受け付け、通常モードが設定される場合には、マナーモードの設定を受け付けず、回生走行モードが設定される場合には、マナーモードの設定を受け付ける。
図1は、本実施形態のハイブリッド車両の構成を示すブロック図である。 図2は、エンジン1に関する構成を示す図である。 図3は、モードスイッチ10により選択可能な走行モードを示す図である。 図4は、通常モード又はエコモードが選択される場合におけるバッテリの充電量と時間との関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、ハイブリッド車両100は、エンジン(内燃機関)1、発電機2、バッテリ3、電動モータ4、ギア5、車軸6、駆動輪7、及び、ハイブリッド車両100の駆動系を制御するモータコントローラ8を備えている。ハイブリッド車両100は、エンジン1の動力を用いて発電機2で発電した電力をバッテリ3に供給し、バッテリ3の電力に基づいて電動モータ4を回転させることで駆動輪7を駆動するいわゆるシリーズ型のハイブリッド車両として構成されている。したがって、ハイブリッド車両100では、エンジン1の動力は、車両を走行させるための動力源としてではなく、発電機2を発電させるための動力源として使用される。
エンジン1は、減速機(図示せず)を介して、発電機2に機械的に連結される。発電機2は、バッテリ3に対して送受電可能に接続されている。バッテリ3とモータコントローラ8との間、及びモータコントローラ8と電動モータ4との間も、送受電可能に接続されている。電動モータ4はギア5を介して車軸6に機械的に連結され、車軸6は駆動輪7に機械的に連結される。
エンジン1の駆動力は発電機2に伝達され、発電機2はエンジン1の駆動力によって発電する。発電機2の発電電力はバッテリ3に充電される。バッテリ3の電力は、モータコントローラ8を介して、電動モータ4に伝達される。電動モータ4は、バッテリ3の電力によって駆動される。電動モータ4の駆動力は、ギア5及び車軸6を介して駆動輪7に伝達される。駆動輪7は電動モータ4の駆動力によって回転することにより、車両は走行する。
ハイブリッド車両100は、モータコントローラ8を含めたハイブリッド車両100全体を制御する車両コントローラ9と、複数の走行モードを択一的に選択するモードスイッチ10と、ブレーキ力を検知するブレーキ油圧センサ11と、アクセル開度を検知するアクセルポジションセンサ12と、をさらに備える。車両コントローラ9は、実施形態に係わる制御装置として機能するものである。
車両コントローラ9は、モードスイッチ10、ブレーキ油圧センサ11、及び、アクセルポジションセンサ12の各々に電気的に接続されている。車両コントローラ9は、選択される走行モードを示す信号をモードスイッチ10から受信し、ブレーキ油圧を示す信号をブレーキ油圧センサ11から受信し、アクセル開度を示す信号をアクセルポジションセンサ12から受信する。モードスイッチは図示しない2種類のスイッチからなり、一方は、通常モードとエコモードとを選択切り替え可能なスイッチであり、他方は、マナーモードとチャージモードとを選択切り替え可能なスイッチである。これら、通常モード、エコモード、マナーモード、チャージモードについての詳細については後述する。
車両コントローラ9は、モータコントローラ8に電気的に接続されている。車両コントローラ9は、モータコントローラ8に対して指令トルクを送信する。車両コントローラ9は、モータコントローラ8から電動モータ4のモータ回転数を示す信号及び車両が走行する道路の勾配情報を示す信号を受信する。
車両コントローラ9は、例えば、CPU(中央処理装置)、メモリ、及び入出力部を備える汎用のマイクロコンピュータにより実現可能である。マイクロコンピュータを車両コントローラ9として機能させるためのコンピュータプログラム(駆動力制御プログラム)を、マイクロコンピュータにインストールして実行する。これにより、汎用のマイクロコンピュータは、車両コントローラ9として機能する。なお、ここでは、ソフトウェアによって車両コントローラ9を実現する例を示すが、もちろん、以下に示す各情報処理を実行するための専用のハードウェアを用意して、車両コントローラ9を構成することも可能である。また、車両コントローラ9に含まれる複数のユニットを個別のハードウェアにより構成してもよい。さらに、車両コントローラ9のみならず、モータコントローラ8も、同様にして、ソフトウェア或いは専用のハードウェアとして実現可能である。さらに、車両コントローラ9及びモータコントローラ8は、車両にかかわる他の制御に用いる電子制御ユニット(ECU)と兼用してもよい。
図2は、エンジン1に関する構成を示す図である。
図1を用いて説明したように、エンジン1、発電機2、及び、バッテリ3が直接接続されている。
エンジン1においては、燃料タンク(不図示)から供給される燃料が、吸気スロットル21を介して採り入れられ吸気通路22を介して流入する吸気を用いて燃焼が行われる。さらに、吸気通路22においては負圧通路23が分岐しており、マスタバック24に連設される。
マスタバック24は、負圧通路23から供給されるエンジン1の吸気負圧を利用して、ドライバのブレーキペダル踏力をアシストする装置である。このようなマスタバック24の機能によって、踏込操作がアシストされるので、軽い力でブレーキペダル11Aを踏んでも十分な制動力を得ることができる。
具体的には、エンジン1の回転中に吸気スロットル21を閉じることにより、吸気通路22は負圧(大気圧よりも低い気圧)になり、この負圧が負圧通路23を介してマスタバック24に導入される。マスタバック24の内部はダイヤフラムで2つのチャンバに区画されており、ドライバがブレーキペダル11Aを踏み込んでいないときは両方のチャンバに負圧が導入される。
ドライバがブレーキペダル11Aを踏み込むとペダル側のチャンバにのみ大気圧が導入され、チャンバ間に生じた圧力差によってドライバのブレーキペダル踏力がアシストされる。そのため、ドライバがブレーキペダル11Aによる制動を行う場合には、ブレーキペダル踏力をアシストするために、マスタバック24の両方のチャンバが負圧となっていなければならない。そのため、ブレーキペダル11Aが踏まれた時にマスタバック24の両方のチャンバが負圧となっていなければ、吸気スロットル21を閉じた状態で、バッテリ3の電力により発電機2を駆動させてエンジン1を力行運転にて空回しし、負圧を生成する必要がある。なお、このようなエンジン1の空回しはモータリングと称される。
なお、マスタバック24は、車両コントローラ9の一部であるブレーキECU9Bと接続されている。ブレーキECU9Bは、マスタバック内の圧力などを検知することができる。
また、車両コントローラ9は、エンジンECU9Eも備えており、エンジンECU9Eは、吸気スロットル21、及び、エンジン1のVTC(Variable Timig Control)1Aなどを制御する。
ここで、車両コントローラ9は、モードスイッチ10により選択された走行モードに応じて、エンジン1や電動モータ4などを制御する。
図3は、モードスイッチ10により選択可能な走行モードを示す図である。これらの走行モードには、通常モードと、エコモードと、マナーモードと、チャージモードとが含まれる。そして、図中の矢印は、一つのモードから他のモードへの変更が可能なことを示している。すなわち、2つのモードの間に矢印が記載されていないことは、両者のモードの切替が不可能であることを示している。
通常モードが設定される場合には、走行中にアクセルをオフした場合、従来のガソリンエンジンにおけるコースティング走行が可能となるよう、モータコントローラ8は、電動モータ4による回生制動力をゼロもしくは相対的に小さく設定する。
一方で、エコモードが設定される場合には、モータコントローラ8は、通常モードが設定される場合よりも、アクセル操作に対する加速応答が緩やか、かつ、電動モータ4による回生制動力が相対的に大きくなるように制御する。すなわち、エコモードが設定されている場合には、モータコントローラ8は、アクセル開度が小さくなると、エンジンブレーキに相当する制動力よりも大きな回生制動力を電動モータ4にて発生させる。エコモードが設定されているときは、JP6233420Bに記載されているものと同様の電動モータ制御を実施する。具体的には、JP6233420Bの図3に示されている通り、アクセルが解放されたときの回生トルクが大きく、且つ、車速ゼロまで回生トルクが生じるように設定されている。即ち、アクセル操作のみで発進、停止ができる。
マナーモードが設定される場合には、車両コントローラ9は、エンジン1を駆動させず、発電機2によるバッテリ3の発電を行わない。マナーモードは、エンジン1による発電が行われずエンジン音が発生しないので、住宅街等の走行に適している。
チャージモードが設定される場合には、車両コントローラ9は、エンジン1を駆動させて、発電機2によるバッテリ3の発電を行う。チャージモードが設定される場合には、バッテリ3の充電量が基準値に到達するようエンジン1の駆動力による発電機2による発電が優先的に行われる。チャージモードは、エンジン1を停止させるエコモードの前に予めバッテリ3の充電量を多くするために用いられることを想定したものである。
車両コントローラ9においては、モードスイッチ10の操作に応じて、通常モードとエコモードとの切り替えを常時受け付ける。一方で、マナーモードとチャージモードとは、エコモードである場合にのみ切り替えを受け付けるように構成されている。このように、マナーモードとチャージモードとは、エコモードである場合にのみ選択可能に構成されているのは以下のような理由による。
エコモードが選択される場合には積極的な回生制動が行われるのに対して、通常モードが選択される場合には電動モータ4による回生制動が比較的抑制されている。エンジン1の駆動が抑制されるマナーモードが選択される場合には、バッテリ3の充電量の低下を防ぐために回生制動を積極的に行うのが望ましいので、積極的な回生制動が行われるエコモードである場合にのみマナーモードを選択可能としている。
また、チャージモードが設定される場合には、エンジン1を積極的に駆動させてバッテリ3の充電量を増加させる。このようなチャージモードは、マナーモードのようなエンジン1による充電が抑止される前段階でなされるべきである。そのため、マナーモードが選択可能なエコモードにおいてのみ、チャージモードを選択可能に構成することで、マナーモードとチャージモードとの一体的な運用を図ることができる。
さらに、モータコントローラ8は、図4に示す制御を行う。
図4は、通常モード又はエコモードが選択される場合におけるバッテリ3の充電量(SOC)と時間tとを示すグラフである。縦軸に充電量が、横軸に時間が示されている。
本実施形態にて説明されたようなハイブリッド車両100においては、バッテリ3は、エンジン1による発電と、電動モータ4における回生制動によって充電される。運転状態によってはバッテリ3の充電量が低下するので、モータコントローラ8は、バッテリ3の充電量が45%(下限値)を下回る場合には、エンジン1を駆動させて発電機2によるバッテリ3の充電を開始させる。そして、モータコントローラ8は、バッテリ3の充電量が例えば60%になるとエンジン1を停止させてバッテリ3の充電を停止する。なお、このような発電制御は、通常モード又はエコモードが選択される場合になされる。
そして、エコモードが設定される場合におけるマナーモードへの変更とバッテリ3の充電量との関係は以下のようになる。モータコントローラ8は、SOCが例えば51%である第1所定値(マナーモード許可閾値)を超える場合にマナーモードの選択を可能にするとともに、SOCが例えば48%である第2所定値(マナーモード解除閾値)を下回ると場合には設定されたマナーモードを解除してエコモードが再設定される。
上述のように、下限値である45%は、バッテリ3の充電量が低くなる場合にエンジン1を用いた充電を開始する閾値である。下限値が小さい場合にはハイブリッド車両100が走行不能になるおそれが高くなり、一方で、下限値が大きい場合には充電頻度が高くなるおそれがあるので、両者のバランスを考慮して下限値は設定される。
第2所定値(マナーモード解除閾値)である48%は、エンジン1を駆動させないマナーモードが解除された場合にすぐにエンジン1による発電が開始されないようなマージンを持たせた値である。仮に第2所定値が下限値と同じ45%である場合には、マナーモードが解除された直後からエンジン1が駆動して充電が開始されてしまう。このようなエンジン1の駆動を抑制するために、第2所定値は下限値よりも3%だけ高く設定されている。
なお、この3%という値は、以下のように定めたものとする。すなわち、マナーモードが解除されてエコモードに遷移した後に、強めにアクセルペダルが踏まれても直ちにエンジン1の駆動による充電を開始しないように定めたものである。具体的には、例えば、強めの加速がなされる場合に、所定の加速度(0.3G)で20km/hから50km/hへと加速する場合のバッテリ3の充電量の低下が3%であるとする。このような条件の下で、下限値である45%よりも3%だけ大きな48%を、第2所定値として設定する。このようにして第2所定値を設定することにより、強めの加速がなされたとしても、バッテリ3の充電量が下限値(SOC:45%)を下回らないので、エンジン1の駆動を抑制することができる。
第1所定値(マナーモード許可閾値)である51%は、第2所定値である48%よりも3%だけ高く設定されている。この3%は、以下のように設定されている。マナーモードは、エンジン1が停止しているため静音走行が可能であり、ドライバは自宅近所において選択する。統計的には幹線道路から自宅までの間の距離は300メートルであり、この300メートルを走行するのに必要はバッテリ3の充電量は3%である。そこで、第2所定値である48%よりも3%だけ大きな51%を、第1所定値として設定する。このようにして第1所定値を設定することにより、帰宅時における充電量は48%を下回らないので、帰宅するまでの間にマナーモードが解除されることが抑制される。
なお、上述の実施形態に示した値は一例であって、これらの数値に限定されるものではない。
上述のモードの他に、スポーツモードを備えていてもよい。スポーツモードは、エコモードと同様に通常モードよりも回生制動が多く行われるモードであるとともに、通常モードよりもさらにアクセルの応答性が高く運転性能が高められたものである。したがって、通常モードよりも回生制動が多く行われるエコモード及びスポーツモードを、回生走行モードと称してもよい。
なお、本実施形態においてはマナーモードにおいてエンジン1を駆動させない例を用いて説明したが、これに限らない。マナーモードにおいて、エンジン1を低い回転速度で回転させることにより、エンジン1の駆動音を低減するように構成してもよい。エンジン1を低出力で駆動させることによっても、マナーモードの機能を実現することができる。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、エンジン1の駆動力を用いてバッテリ3を充電するようなシリーズハイブリッドであるハイブリッド車両100において、通常モード、回生走行モード(エコモード、及び、スポーツモード)、及び、マナーモードのモード設定を受け付け可能に構成されている。そして、回生走行モードが選択されている場合にはマナーモードは受け付け可能であるが、通常モードが選択されている場合にはマナーモードを受け付けない。
回生走行モードが選択される場合には積極的な回生制動が行われるので、バッテリ3の充電量は通常モードよりも大きくなりやすい。エンジン1の駆動が抑制されるマナーモードが選択される場合には、バッテリ3の充電がされないので、マナーモード設定時のバッテリ3の充電量が高く、かつ、積極的に回生制動を行うような回生走行モードであることが好ましい。したがって、回生走行モードが選択されている場合にのみマナーモードの設定を受け付けるように構成されている。
本実施形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、チャージモードがさらに選択可能である。チャージモードは、エンジン1を積極的に駆動させてバッテリ3の充電量を増加させる。このようなチャージモードは、マナーモードのようなエンジン1によるバッテリ3の充電が抑制される前段階でなされるべきである。そのため、マナーモードが選択可能なエコモードにおいてのみ、チャージモードを選択可能に構成することで、マナーモードとチャージモードとの一体的な運用を図ることができるため、運転性を向上させることができる。
本実施形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、エンジン1の吸気通路22から分岐する負圧通路23が設けられている。吸気通路22に設けられる吸気スロットル21を閉じることにより生成された負圧が、負圧通路23を介してマスタバック24の2つのチャンバへと供給される。このようなマスタバック24の負圧によって、ブレーキペダル11Aの踏込操作がアシストされる。
ブレーキペダル11Aが踏まれる場合において、マスタバック24の2つのチャンバが負圧となっていなければ、負圧を生成するためにエンジン1を作動させなければならない。仮に、マスタバック24の2つのチャンバが負圧でなく、かつ、エンジン1が駆動していない状態において、ブレーキペダル11Aが踏まれると仮定する。この仮定においては、吸気スロットル21が閉じられた状態のままで、バッテリ3を用いて発電機2を駆動させてエンジン1を力行運転させる(モータリング制御)必要がある。しかしながら、モータリング制御時には、エンジン1の回転音が生じてしまうおそれがある。
ここで、通常モードに比べて回生制動の頻度が高いエコモードにおいては、ブレーキペダル11Aによる操作は比較的行われない。そこで、マナーモードはエコモードにおいてのみ選択可能にすることで、ブレーキペダル11Aが踏まれることに起因するモータリングを抑制できるので、ハイブリッド車両100の静音性を保つことができる。
本実施形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、バッテリ3の充電量が強制充電開始の下限値を下回ると、エンジン1を駆動させて発電機2による発電を開始する。
エコモードが選択されている場合であって、バッテリ3の充電量が強制充電開始の下限値よりも大きな、より詳細には、第2所定値(マナーモード解除閾値)よりも大きな第1所定値(マナーモード許可閾値)を上回る場合に、マナーモードの選択を許容する。ここで、マナーモードは、ドライバが自宅に向かう場合に幹線道路から住宅街に入った時に選択することが考えられるため、第1所定値(マナーモード許可閾値)を第2所定値(マナーモード解除閾値)よりも大きくして設定しておくことで、自宅に到着した時点においてマナーモードが解除されるおそれを低減することができる。
また、マナーモードが選択される状態において、バッテリ3の充電量が強制充電開始の下限値よりも大きな第2所定値(マナーモード解除閾値)を下回る場合には、マナーモードが解除されるとともにエコモードが選択される。ここで、バッテリ3の充電量が第2所定値(マナーモード解除閾値)を下回りマナーモードが解除された時に、さらに強めの加速要求があったと仮定する。このような仮定において、強制充電開始の下限値よりも第2所定値(マナーモード解除閾値)が大きいので、充電量が強制充電開始の下限値を下回らず、電動モータ4の駆動による強制的な充電の開始が抑制され、回生制動による充電量の回復を期待することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。

Claims (8)

  1. エンジンの動力を用いてバッテリを充電する発電機と、前記バッテリの電力によって駆動輪を駆動させる電動モータとを備えるハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記発電機及び前記電動モータを制御するとともに、通常モード、前記通常モードよりも前記電動モータによる回生制動力が大きい回生走行モード、及び、前記エンジンによる充電を制限するマナーモードのうちのいずれかを設定するモード設定を受け付け、
    前記通常モードが設定される場合には、前記マナーモードの設定を受け付けず、
    前記回生走行モードが設定される場合には、前記マナーモードの設定を受け付ける、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の制御方法であって、
    さらに、前記発電機による発電を行うチャージモードの設定をするモード設定を受け付けず、
    前記通常モードが設定される場合には、前記チャージモードの設定を受け付けず、
    前記回生走行モードが設定される場合には、前記チャージモードの設定を受け付ける、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  3. 請求項1または2に記載のハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、前記エンジンの吸気通路に生成される負圧により踏込操作がアシストされるように構成されるブレーキペダルを有し、
    前記制御方法は、
    前記ブレーキペダルをアシストする負圧の生成が必要な場合には、前記バッテリによって前記発電機を駆動させて前記エンジンを力行運転させるモータリング制御を行うことにより、前記吸気通路において負圧が生成される、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記制御方法は、
    前記バッテリの充電量が下限値を下回る場合には、前記エンジンを駆動させて前記発電機により前記バッテリを充電し、
    前記回生走行モードが選択される場合において、前記充電量が前記下限値よりも大きな第1所定値を越えている場合には、前記マナーモードの選択を受け付け、
    前記マナーモードが選択される場合において、前記充電量が前記下限値よりも大きく、かつ、前記第1所定値よりも小さい第2所定値を下回る場合には、前記マナーモードを解除して前記回生走行モードを設定する、
    ハイブリッド車両の制御方法。
  5. エンジンの動力を用いてバッテリを充電する発電機と、前記バッテリの電力によって駆動輪を駆動させる電動モータとを備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記制御装置は、
    前記発電機及び前記電動モータを制御するとともに、通常モード、前記通常モードよりも前記電動モータによる回生制動力が大きい回生走行モード、及び、前記エンジンによる充電を制限するマナーモードのうちのいずれかを設定するモード設定を受け付け可能に構成され、
    前記通常モードが設定される場合には、前記マナーモードの設定を受け付けず、
    前記回生走行モードが設定される場合には、前記マナーモードの設定を受け付ける、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  6. 請求項5のハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記制御装置は、
    前記モード設定に応じて、さらに、前記発電機による発電を行うチャージモードの設定を受け付け可能に構成され、
    前記通常モードが設定される場合には、前記チャージモードの設定を受け付けず、
    前記回生走行モードが設定される場合には、前記チャージモードの設定を受け付ける、
    ハイブリッド車両の制御装置。
  7. 請求項5または6に記載のハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記ハイブリッド車両は、前記エンジンの吸気通路に生成される負圧により踏込操作がアシストされるように構成されるブレーキペダルを有し、
    前記制御装置は、
    前記ブレーキペダルをアシストする負圧の生成が必要な場合には、前記バッテリによって前記発電機を駆動させて前記エンジンを力行運転させるモータリング制御を行うことにより、前記吸気通路において負圧が生成される、ハイブリッド車両の制御装置。
  8. 請求項5から7のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記制御装置は、
    前記バッテリの充電量が下限値を下回る場合には、前記エンジンを駆動させて前記発電機により前記バッテリを充電し、
    前記回生走行モードが選択される場合において、前記充電量が前記下限値よりも大きな第1所定値を越えている場合には、前記マナーモードの選択を受け付け、
    前記マナーモードが選択される場合において、前記充電量が前記下限値よりも大きく、かつ、前記第1所定値よりも小さい第2所定値を下回る場合には、前記マナーモードを解除して前記回生走行モードを設定する、ハイブリッド車両の制御装置。
JP2019558877A 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 Active JP6988913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/045222 WO2019116588A1 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019116588A1 true JPWO2019116588A1 (ja) 2021-02-12
JP6988913B2 JP6988913B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=66820115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558877A Active JP6988913B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11529944B2 (ja)
EP (1) EP3725619B1 (ja)
JP (1) JP6988913B2 (ja)
KR (1) KR102365417B1 (ja)
CN (1) CN111465541B (ja)
BR (1) BR112020011927A2 (ja)
MX (1) MX2020006164A (ja)
RU (1) RU2741447C1 (ja)
WO (1) WO2019116588A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102365417B1 (ko) * 2017-12-15 2022-02-23 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 제어 방법 및 하이브리드 차량의 제어 장치
JP7433711B2 (ja) 2020-02-28 2024-02-20 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US11597399B1 (en) 2021-08-13 2023-03-07 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
US11498409B1 (en) 2021-08-13 2022-11-15 Oshkosh Defense, Llc Electrified military vehicle
CN116118530A (zh) 2021-11-12 2023-05-16 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于电池电动车的多功能dc-dc转换器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279702A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車用エンジンの制御装置
JP2009137405A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011093335A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2012086742A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hino Motors Ltd 走行モード制御装置、ハイブリッド自動車、および走行モード制御方法、並びにプログラム
EP3725619A1 (en) * 2017-12-15 2020-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for hybrid vehicle and control apparatus for hybrid vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762939A (en) 1980-09-29 1982-04-16 Daihatsu Motor Co Ltd Control system for internal combustion engine
US7127337B2 (en) * 2003-10-14 2006-10-24 General Motors Corporation Silent operating mode for reducing emissions of a hybrid electric vehicle
CN1944139A (zh) * 2006-11-08 2007-04-11 北京理工大学 串联式混合动力车辆的整车控制策略
JP4793233B2 (ja) 2006-11-24 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを搭載した車両及びその制御方法
EP2247479A4 (en) * 2008-03-03 2018-02-07 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for controlling a hybrid vehicle
US8566013B2 (en) * 2008-05-15 2013-10-22 Eaton Corporation Electric vehicle (EV) driving mode optimization for a parallel hybrid electric vehicle
JP5382260B1 (ja) * 2012-01-23 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 エンジン再始動制御装置、車両、および、車両制御方法
JP5609898B2 (ja) * 2012-01-26 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
CA2895657A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and method for controlling same
JP6146014B2 (ja) * 2013-01-16 2017-06-14 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
US9902272B2 (en) 2013-12-02 2018-02-27 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for electric motor vehicle and control method for electric motor vehicle
JP6248596B2 (ja) 2013-12-10 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両のモータ制御装置
KR101429423B1 (ko) * 2014-03-21 2014-08-13 강명구 하이브리드 차량의 동력전달장치
JP6194847B2 (ja) * 2014-05-12 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6398475B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-03 三菱自動車工業株式会社 回生制御装置
MX2020006157A (es) * 2017-12-15 2020-08-13 Nissan Motor Metodo y dispositivo para controlar vehiculo hibrido.
JP6927328B2 (ja) * 2017-12-15 2021-09-01 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279702A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車用エンジンの制御装置
JP2009137405A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011093335A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2012086742A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hino Motors Ltd 走行モード制御装置、ハイブリッド自動車、および走行モード制御方法、並びにプログラム
EP3725619A1 (en) * 2017-12-15 2020-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for hybrid vehicle and control apparatus for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6988913B2 (ja) 2022-01-05
CN111465541B (zh) 2023-04-28
BR112020011927A2 (pt) 2020-11-17
EP3725619A1 (en) 2020-10-21
EP3725619A4 (en) 2020-12-30
US11529944B2 (en) 2022-12-20
WO2019116588A1 (ja) 2019-06-20
US20200384977A1 (en) 2020-12-10
RU2741447C1 (ru) 2021-01-26
EP3725619B1 (en) 2021-08-18
KR102365417B1 (ko) 2022-02-23
KR20200090900A (ko) 2020-07-29
MX2020006164A (es) 2020-08-13
CN111465541A (zh) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988913B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP5796498B2 (ja) 車両の制御装置
WO2012053360A1 (ja) ハイブリッド車両の急減速制御装置
JP7024326B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2011239605A (ja) 車両の制御装置
JP6852802B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法および制御装置
JP2014177255A (ja) 車両制御装置
JP2013141858A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20130072710A (ko) 다양한 모드를 갖는 하이브리드 차량의 ev 제어를 통한 연비향상방법
JP5185052B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
KR101806961B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량용 크루즈 제어 방법 및 장치
JP6409735B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP7433698B2 (ja) モータ制御装置
JP4180559B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2011235809A (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP7013715B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動トルク制御装置および駆動トルク制御方法
JP3966214B2 (ja) 車両制御装置
JP2014104857A (ja) 制御装置
JP7043472B2 (ja) 電動車両用制御装置
JP2012244681A (ja) 電動車両
JP2020100328A (ja) 電動車両の制御装置
JP2023040556A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021049947A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013132945A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018118544A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6988913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151