JPWO2019097594A1 - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019097594A1
JPWO2019097594A1 JP2019554085A JP2019554085A JPWO2019097594A1 JP WO2019097594 A1 JPWO2019097594 A1 JP WO2019097594A1 JP 2019554085 A JP2019554085 A JP 2019554085A JP 2019554085 A JP2019554085 A JP 2019554085A JP WO2019097594 A1 JPWO2019097594 A1 JP WO2019097594A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
button
moving member
movement
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019554085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750746B2 (ja
Inventor
大 廣▲瀬▼
大 廣▲瀬▼
光毅 吉田
光毅 吉田
大輔 村上
大輔 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019097594A1 publication Critical patent/JPWO2019097594A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750746B2 publication Critical patent/JP6750746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4447Tiltable gantries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4476Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices

Abstract

移動部材の移動方向を選択して操作することにより、選択された移動方向に移動させるための第1操作部と、移動部材の最終移動位置を選択して操作することにより、選択された最終移動位置に移動させるための準備を行う第2操作部と、第2操作部が操作された後に操作されることにより、移動部材の最終移動位置への移動を開始させる第3操作部と、第1操作部に内蔵されたランプと、移動部材の現在位置と選択された最終移動位置とから、移動部材が最終移動位置に向けて移動するときの移動方向を演算する移動方向演算部と,移動部材が最終移動位置に向けて移動する方向と対応する前記第1操作部に内蔵されたランプを点灯させて移動方向を表示する表示部、を備える放射線撮影装置。

Description

この発明は、放射線撮影のために複数方向に移動する移動部材と、この移動部材の移動を操作するための操作パネルと、を備えた放射線撮影装置に関する。
このような放射線撮影装置としてのX線血管透視撮影装置は、検診台とX線撮影部とを備える。検診台は、被検者を載置する天板と、この天板をX、Y、Z方向に沿って移動させるとともに、チルトまたはロールさせる天板揺動機構を備える。また、X線撮影部は、X線管とコリメータとを備えたX線照射部と、このX線照射部から照射され天板上の被検者を透過した放射線を検出するフラットパネルディテクタ等の放射線検出器と、X線照射部と放射線検出器とを対向配置した状態で支持するC型アームと、このC型アームをスライドおよび回転可能に支持するC型アーム移動機構とを備える(特許文献1参照)。また、X線透視撮影装置は、天板が各種の撮影姿勢となるように操作するための入力部を備えている(特許文献2参照)。
特開2017−118910号公報 特開2015−223245号公報
このようなX線撮影装置において、天板を移動させるときには、操作パネルが使用される。そして、例えば、天板を長手方向に水平移動させるときには、長手方向の水平移動に対応したスイッチを押圧し、天板が所定の位置まで水平移動した状態でスイッチの押圧を解除している。
一方、このような天板の移動動作として、自動動作も選択し得るようになっている。この自動動作は、自動動作に対応したスイッチを押圧することにより、天板を、天板の原点位置や、予め設定した位置まで、自動的に移動させる動作である。
この自動動作を実行するときには、原点位置までの移動を指示するスイッチまたは予め設定位置まで移動することを指示するスイッチのいずれかを選択して押圧した後、スタートスイッチを押圧することにより、天板の移動が開始される。そして、天板が、天板の原点位置または予め設定した位置に到達した時点で、天板の移動が停止される。
このように自動動作で天板を移動させるときには、天板の移動方向を指定することなく天板を自動的に移動させることができる。しかしながら、オペレータは、天板がいずれの方向に移動するのか、天板が移動を開始するまでわからないことから、天板と衝突してしまう危険性がある。これは、天板だけではなく、X線撮影部でも同様に生ずる現象である。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、移動部材の移動方向をランプにより明示することにより、オペレータが移動部材と衝突する危険性を回避することが可能な放射線撮影装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、放射線撮影のために複数方向に移動する移動部材と、前記移動部材の移動を操作するための操作パネルと、を備えた放射線撮影装置であって、前記操作パネルに配設され、前記移動部材の移動方向を選択して操作することにより、前記移動部材を選択された移動方向に移動させるための、前記移動部材の移動方向に対応した複数の第1操作部と、前記操作パネルに配設され、前記移動部材の最終移動位置を選択して操作することにより、前記移動部材を選択された最終移動位置に移動させるための準備を行う第2操作部と、前記操作パネルに配設され、前記第2操作部が操作された後に操作されることにより、前記移動部材の最終移動位置への移動を開始させる第3操作部と、前記第1操作部に各々内蔵されたランプと、前記移動部材の現在の位置と選択された最終移動位置とから、前記移動部材が最終移動位置に向けて移動するときの移動方向を演算する移動方向演算部と、前記第2操作部が操作されたときに、前記移動方向演算部により演算された移動部材が最終移動位置に向けて移動する方向と対応する前記第1操作部に内蔵されたランプを点灯させる移動方向表示部と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記移動方向表示部は、前記第1操作部に内蔵されたランプを点滅させる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記移動部材は、被検者を載置して複数の方向に移動する検診台の天板である。
請求項4に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記移動部材は、放射線照射部および放射線検出部を支持して複数の方向に移動する支持アームである。
請求項1に記載の発明によれば、移動部材が最終移動位置に向けて移動する方向と対応する第1操作部に内蔵されたランプを点灯させることにより、オペレータは、移動部材がどの方向に移動するのかを認識することが可能となる。このため、オペレータが移動部材と衝突する危険性を回避することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、ランプの点滅により、移動部材の移動方向をより明確に認識することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、天板の移動方向を認識することができ、オペレータが天板と衝突する危険性を回避することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、支持アームの移動方向を認識することができ、オペレータが支持アームと衝突する危険性を回避することが可能となる。
この発明に係る放射線撮影装置としてのX線血管透視撮影装置を正面側から見た斜視図である。 この発明に係る放射線撮影装置としてのX線血管透視撮影装置を側面側から見た斜視図である。 この発明に係る放射線撮影装置としてのX線血管透視撮影装置を斜め後方から見た斜視図である。 検診台1における天板移動機構を模式的に示す斜視図である。 操作パネル40の斜視図である。 X線血管透視撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る放射線撮影装置としてのX線血管透視撮影装置を正面側から見た斜視図である。図2は、この発明に係る放射線撮影装置としてのX線血管透視撮影装置を側面側から見た斜視図である。図3は、この発明に係る放射線撮影装置としてのX線血管透視撮影装置を斜め後方から見た斜視図である。なお、図1および図2は、C型アーム28をオブリーク方向にスライドさせる状態を示し、図3は、C型アーム28をサジタル方向にスライドする状態を示している。
この発明に係る放射線撮影装置としてのX線血管透視撮影装置は、検診台1とX線撮影部2とを備える。なお、この検診台1の天板11とX線撮影部2のC型アーム28とは、X線撮影のために複数方向に移動するこの発明に係る移動部材を構成する。なお、以下の説明においては、移動部材としての天板11の移動を操作パネル40により実行する場合について説明する。
X線撮影部2は、X線管とコリメータとを備えるこの発明に係る放射線照射部としてのX線照射部31と、このX線照射部31から照射され検診台1上の被検者を透過したX線を検出するこの発明に係る放射線検出器としてのフラットパネルディテクタ32とを備える。また、このX線撮影部2は、円弧状の案内部を有しX線照射部31とフラットパネルディテクタ32とを対向配置した状態で支持する略C型形状を有するC型アーム28と、このC型アーム28における案内部と係合することによりC型アーム28をスライド可能に支持するスライド部27と、このスライド部27を回転可能に支持する回転部29と、この回転部29を支持するための支持部26とを備える。
支持部26は、第1移動部材24に対して鉛直方向を向く軸を中心に回転する回転部材25を介して支持されている。第1移動部材24は、第2移動部材22の下面に配設された一対のレール23に沿って、図1に示すY方向に移動可能となっている。そして、第1移動部材24は、検査室の天井に配設された一対のレール21に沿って、図1に示すX方向に移動可能となっている。
このため、C型アーム28は、X線照射部31およびフラットパネルディテクタ32とともに、X方向およびY方向に移動するとともに、鉛直軸方向を中心に回転することにより、図1および図2に示す位置と図3に示す位置との間で移動可能となるとともに、回転部29を中心に回転し、スライド部27に対してスライドする。
図4は、検診台1における天板移動機構を模式的に示す斜視図である。なお、この図においては、図1から図3に示す基台13の内部構造を示している。
図1から図4に示すように、検診台1は、被検者を載置する天板11と、この天板11に付設された操作パネル40と、フレーム12と、基台13とから構成される。
天板11は、フレーム12に対して、天板11の長手方向(天板11が水平方向に配置された状態においては図4に示すX方向)に移動可能に支持されている。そして、フレーム12は、天板11の短手方向(天板11が水平方向に配置された状態においては図4に示すY方向)を向く軸14を中心に揺動するとともに、長手方向を向く軸15を中心に揺動する。これにより、天板11は、フレーム12とともに、軸14を中心に揺動するロールと、軸15を中心に揺動するチルトとを実行することができる。
軸14および軸15は、移動台16に支持されている。この移動台16は、昇降台17に対して、天板11の短手方向に移動可能となっている。また、昇降台17は、支持台18に対して上下方向(図4に示すZ方向)に昇降可能となっている。また、上述したように、天板11は、フレーム12に対して、天板11の長手方向に移動可能に支持されている。このため、天板11は、その長手方向および短手方向に移動可能であるとともに、昇降可能となっている。
天板11に付設された操作パネル(operation panel)40は、操作卓(console)とも呼称され、上述した天板11の長手方向、短手方向、上下方向の移動と、ロールおよびチルトの操作を行うためのものである。
図5は、操作パネル40の斜視図である。
この操作パネル40は、天板11をロックが解除された状態で手動で移動させるためのレバー51と、天板11の旋回のロックを解除するためのロック解除ボタン52と、天板11の長手方向の移動のロックを解除するためのロック解除ボタン53とを備える。また、この操作パネル40は、天板11を上昇させるための上昇ボタン54と、天板11を下降させるための下降ボタン55とを備える。また、この操作パネル40は、天板11を予め設定された第1の位置を最終移動位置として自動的に移動させるための第1位置メモリ移動ボタン56と、天板11を予め設定された第2の位置を最終移動位置として自動的に移動させるための第2位置メモリ移動ボタン57と、天板11を、原点位置を最終移動位置として自動的に移動させるための原点復帰ボタン61とを備える。また、この操作パネル40は、天板11を長手方向または短手方向に移動させることを選択する長手・短手選択ボタン69と、天板11をロールまたはチルトさせることを選択するロール・チルト選択ボタン66を備える。また、この操作パネル40は、長手・短手選択ボタン69が押圧された後には天板11を長手方向に移動させ、ロール・チルト選択ボタン66が押圧された後には天板11をチルトさせる第1ボタン62および第2ボタン64と、長手・短手選択ボタン69が押圧された後には天板11を短手方向に移動させ、ロール・チルト選択ボタン66が押圧された後には天板11をロールさせる第3ボタン63および第4ボタン65とを備える。また、この操作パネル40は、先にした操作をキャンセルするためのキャンセルボタン58と、天板11の端部の高さを維持したままチルトを行う操作ボタン68を備える。さらに、この操作パネル40は、第1位置メモリ移動ボタン56、第2位置メモリ移動ボタン57または原点復帰ボタン61が押圧された後に押圧されることにより、第1の位置、第2の位置または原点位置への天板11の移動を開始するための移動開始ボタン67を備える。
なお、上述した上昇ボタン54、下降ボタン55、第1ボタン62、第2ボタン64、第3ボタン63および第4ボタン65は、この発明に係る第1操作部を構成する。また、上述した第1位置メモリ移動ボタン56、第2位置メモリ移動ボタン57および原点復帰ボタン61は、この発明に係る第2操作部を構成する。さらに、上述した移動開始ボタン67は、この発明に係る第3操作部を構成する。そして、第1操作部を構成する上昇ボタン54、下降ボタン55、第1ボタン62、第2ボタン64、第3ボタン63および第4ボタン65と、長手・短手選択ボタン69およびロール・チルト選択ボタン66との内部には、ランプが配設されている。なお、その他のボタンの内部にランプを配設してもよい。
図6は、上述したX線血管透視撮影装置の主要な制御系を示すブロック図である。
このX線血管透視撮影装置は、装置全体を制御する制御部70を備える。この制御部70は、操作パネル40と接続されている。この制御部70は、後述するように、移動部材としての天板11の現在の位置と選択された最終移動位置とから、天板11が最終移動位置に向けて移動するときの移動方向を演算する移動方向演算部78を備える。また、この制御部70は、後述するように、第2操作部としての第1位置メモリ移動ボタン56、第2位置メモリ移動ボタン57または原点復帰ボタン61が操作されたときに、移動方向演算部78により演算された天板11が最終移動位置に向けて移動する方向と対応する第1操作部としての上昇ボタン54、下降ボタン55、第1ボタン62、第2ボタン64、第3ボタン63または第4ボタン65に内蔵されたランプを点滅させる移動方向表示部79を備える。
この制御部70は、検診台1を制御するための検診台制御部76と、X線撮影部2を制御するためのX線撮影部制御部77とに接続されている。検診台制御部76は、天板11を上下方向に移動させるためのモータ71と、天板11を長手方向に移動させるためのモータ72と、天板11を短手方向に移動させるためのモータ73と、天板11をロールさせるためのモータ74と、天板11をチルトさせるためのモータ75とに接続されている。これらのモータ71、72、73、74、75は、操作パネル40の操作に基づいて制御部70から送信される制御信号により回転制御される。
次に、このような構成を有するX線血管透視撮影装置において、天板11を移動させる移動動作について説明する。なお、天板11を移動させるときには、オペレータが天板11の移動方向(移動軸)を指定して天板11を移動させるマニュアル動作と、オペレータが天板11の最終移動位置のみを指定し、制御部70の制御により天板11を最終移動位置に自動的に移動させる自動動作とのいずれか一方が実行される。
天板11をマニュアル動作により移動させるときには、オペレータが第1操作部を構成する上昇ボタン54、下降ボタン55、第1ボタン62、第2ボタン64、第3ボタン63、第4ボタン65のうちいずれかを押圧する。これにより、これらのボタンが押圧されている間、天板11がそのボタンに対応した方向に移動する。例えば、天板11を上昇させるときには、オペレータは上昇ボタン54を押圧する。天板11は、この上昇ボタン54が押圧されている間、上昇する。また、天板11をロールするときには、オペレータはロール・チルト選択ボタン66を押圧した後、第1ボタン62または第2ボタン64を押圧する。天板11は、第1ボタン62または第2ボタン64が押圧されている間、第1ボタン62または第2ボタン64に対応する方向にロール動作を実行する。
このようなマニュアル動作により天板11を移動させるときには、オペレータがボタンを押圧している間だけ、オペレータが押圧したボタンと対応する方向に天板11が移動する。このため、オペレータは天板11の移動およびその方向を十分に認識していることから、オペレータが移動中の天板11と衝突することはない。
一方、自動動作により天板11を移動させるときには、オペレータが天板11の最終移動位置のみを指定し、制御部70の制御により天板11を最終移動位置に自動的に移動させることから、オペレータは、天板11がいずれの方向に移動するのか天板11が移動を開始するまでわからないことから、天板11と衝突してしまう危険性がある。このため、このX線血管透視撮影装置においては、天板11の移動方向を、上昇ボタン54、下降ボタン55、第1ボタン62、第2ボタン64、第3ボタン63、第4ボタン65のうちいずれかのボタンを含むボタンを点滅させることにより、オペレータに認知させる構成を採用している。
天板11を自動動作により移動させるときには、オペレータが第1位置メモリ移動ボタン56、第2位置メモリ移動ボタン57または原点復帰ボタン61のいずれかを押圧する。ここで、天板11を予め設定された第1の位置を最終移動位置として自動的に移動させるためには第1位置メモリ移動ボタン56を押圧し、天板11を予め設定された第2の位置を最終移動位置として自動的に移動させるためには第2位置メモリ移動ボタン57を押圧し、天板11を、原点位置を最終移動位置として自動的に移動させるための原点復帰ボタン61を押圧する。
第1位置メモリ移動ボタン56、第2位置メモリ移動ボタン57または原点復帰ボタン61が押圧されたときには、図6に示す制御部70における移動方向演算部78が、天板11の現在の位置と最終移動位置とに基づいて、天板11を最終移動位置に向けて移動するときの天板11の移動方向と移動量を演算する。そして、図6に示す制御部70における移動方向表示部79が、上昇ボタン54、下降ボタン55、第1ボタン62、第2ボタン64、第3ボタン63、第4ボタン65、長手・短手選択ボタン69、ロール・チルト選択ボタン66のうち、天板11の移動方向に対応するボタンに内蔵されたランプを点滅させる。しかる後、移動開始ボタン67が押圧されたときに、天板11を最終移動位置に向けて移動させる。
例えば、現在水平方向を向く天板11の位置が、短手方向および長手方向においては原点から0cmであり、高さ方向では原点より10cm低い状態においては、移動方向表示部79は、原点復帰ボタン61が押圧された時に、操作パネル40における上昇ボタン54に内蔵されたランプを点滅させる。これにより、オペレータは天板11が移動する方向が上下方向であることを認識することができる。そして、移動開始ボタン67が押圧されれば、天板11が、天板11を上下方向に移動させるためのモータ71の駆動により10cm上昇する。
また、例えば、現在水平方向を向く天板11の位置が、短手方向は原点から0cmであり、長手方向においては原点から図4に示す右方向に10cm移動した状態であり、高さ方向では原点から0cmである状態においては、移動方向表示部79は、原点復帰ボタン61が押圧された時に、操作パネル40における長手・短手選択ボタン69に内蔵されたランプと第4ボタン65に内蔵されたランプとを点滅させる。これにより、オペレータは天板11が移動する方向が長手方向であることを認識することができる。そして、移動開始ボタン67が押圧されれば、天板11が、天板11を移動させるためのモータ72の駆動により左方向に10cm移動する。
さらに、例えば、天板11の位置が、短手方向および長手方向においては原点から0cmであり、高さ方向でも原点から0cmであり、ロールした位置に配置されている状態においては、移動方向表示部79は、原点復帰ボタン61が押圧された時に、操作パネル40におけるロール・チルト選択ボタン66に内蔵されたランプと第1ボタン62または第2ボタン64のうち天板11が傾動する方向のボタンに内蔵されたランプとを点滅させる。これにより、オペレータは天板11が移動する方向が、天板11がロールする方向であることを認識することができる。そして、移動開始ボタン67が押圧されれば、天板11が、天板11をロールさせるためのモータ74の駆動によりロール動作を実行する。
なお、上述した三種の具体例は、いずれも、原点復帰ボタン61が押圧された場合について説明したが、第1位置メモリ移動ボタン56または第2位置メモリ移動ボタン57が押圧された場合もこれと同様である。また、上述した三種の具体例は、説明の便宜上、天板11が一方向(一軸方向)についてのみ移動する場合について説明したが、天板11が複数方向に移動するときには、移動方向表示部79は、上昇ボタン54、下降ボタン55、第1ボタン62、第2ボタン64、第3ボタン63、第4ボタン65、長手・短手選択ボタン69、ロール・チルト選択ボタン66のうち、対応する複数のボタンを同時に点滅させる。
以上のように、このX線血管透視撮影装置においては、第1位置メモリ移動ボタン56、第2位置メモリ移動ボタン57または原点復帰ボタン61が押圧されたときに、移動方向演算部78が、天板11の現在の位置と最終移動位置とに基づいて、天板11を最終移動位置に向けて移動するときの天板11の移動方向と移動量を演算するとともに、移動方向表示部79が、上昇ボタン54、下降ボタン55、第1ボタン62、第2ボタン64、第3ボタン63、第4ボタン65、長手・短手選択ボタン69、ロール・チルト選択ボタン66のうち、天板11の移動方向に対応するボタンに内蔵されたランプを点滅させる。このため、オペレータは天板11が移動する方向を予め認識した後、移動開始ボタン67が押圧して天板11の移動を開始することが可能となる。
なお、上述した実施形態においては、天板11の移動方向に対して互いに対を成す上昇ボタン54と下降ボタン55、第1ボタン62と第2ボタン64および第3ボタン63と第4ボタン65のうちの、天板11が移動する方向の一方のボタンに内蔵されたランプのみを点滅させているが、これらの対を成すボタンの両方を点滅させてもよい。この場合においても、オペレータは天板11がどの方向に移動するのかを認識することが可能となる。
また、上述した実施形態においては、各ボタンに内蔵されたランプを点滅状態で点滅させているが、常に点灯するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、各ボタンを物理的に独立したボタンから構成しているが、これらのボタンを、タッチパネル式の液晶表示部に表示されるボタンとしてもよい。
さらに、上述した実施形態においては、X線透視撮影装置を構成する検診台1をこの発明に係る移動部材として、操作パネル40により移動させる場合について説明した。しかしながら、X線透視撮影装置を構成するX線撮影部2の支持アームであるC型アーム28をこの発明に係る移動部材として、このC型アーム28を他の操作パネルにより移動させる場合に、上記と同様にこの発明を適用してもよい。
1 検診台
2 X線撮影部
11 天板
12 フレーム
13 基台
14 軸
15 軸
16 移動台
17 昇降台
18 支持台
27 スライド部
28 C型アーム
29 回転部
31 X線照射部
32 フラットパネルディテクタ
40 操作パネル
70 制御部
71 モータ
72 モータ
73 モータ
74 モータ
75 モータ
76 検診台制御部
77 X線撮影部制御部
78 移動方向演算部
79 移動方向表示部

Claims (4)

  1. 放射線撮影のために複数方向に移動する移動部材と、前記移動部材の移動を操作するための操作パネルと、を備えた放射線撮影装置であって、
    前記操作パネルに配設され、前記移動部材の移動方向を選択して操作することにより、前記移動部材を選択された移動方向に移動させるための、前記移動部材の移動方向に対応した複数の第1操作部と、
    前記操作パネルに配設され、前記移動部材の最終移動位置を選択して操作することにより、前記移動部材を選択された最終移動位置に移動させるための準備を行う第2操作部と、
    前記操作パネルに配設され、前記第2操作部が操作された後に操作されることにより、前記移動部材の最終移動位置への移動を開始させる第3操作部と、
    前記第1操作部に各々内蔵されたランプと、
    前記移動部材の現在の位置と選択された最終移動位置とから、前記移動部材が最終移動位置に向けて移動するときの移動方向を演算する移動方向演算部と、
    前記第2操作部が操作されたときに、前記移動方向演算部により演算された前記移動部材が最終移動位置に向けて移動する方向と対応する前記第1操作部に内蔵されたランプを点灯させる移動方向表示部と、
    を備えることを特徴とする放射線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の放射線撮影装置において、
    前記移動方向表示部は、前記第1操作部に内蔵されたランプを点滅させる放射線撮影装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の放射線撮影装置において、
    前記移動部材は、被検者を載置して複数の方向に移動する検診台の天板である放射線撮影装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の放射線撮影装置において、
    前記移動部材は、放射線照射部および放射線検出部を支持して複数の方向に移動する支持アームである放射線撮影装置。
JP2019554085A 2017-11-15 2017-11-15 放射線撮影装置 Expired - Fee Related JP6750746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/041022 WO2019097594A1 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 放射線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019097594A1 true JPWO2019097594A1 (ja) 2020-07-02
JP6750746B2 JP6750746B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=66539398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554085A Expired - Fee Related JP6750746B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 放射線撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200330053A1 (ja)
JP (1) JP6750746B2 (ja)
WO (1) WO2019097594A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2576337A (en) * 2018-08-15 2020-02-19 Elekta ltd Adjustable support

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158846A (ja) * 1990-10-24 1992-06-01 Hitachi Medical Corp X線保持装置
JP2001018708A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd 方向指示器自動点灯システム
JP2002238888A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Hitachi Medical Corp 医用x線装置
JP2003126084A (ja) * 2001-10-24 2003-05-07 Shimadzu Corp アーム搭載型x線撮影装置
JP2004147983A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toshiba Medical System Co Ltd X線ct装置
JP2012106083A (ja) * 2012-03-05 2012-06-07 Toshiba Corp 医用撮影装置および寝台動作制御方法
JP2013086223A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Seiko Epson Corp ロボット、ロボットの動作表示制御方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805784B2 (en) * 2005-12-19 2010-10-05 Stryker Corporation Hospital bed
JP3971428B2 (ja) * 2005-03-03 2007-09-05 株式会社東芝 X線診断装置
US10213171B2 (en) * 2005-07-08 2019-02-26 Shimadzu Corporation X-ray photography system
JP2007068578A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Shimadzu Corp X線検出器保持装置
WO2008012864A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of controlling x-ray diagnosis device
US8449183B2 (en) * 2008-05-09 2013-05-28 Kabushiki Kaisha Oobayashi Seisakusyo X-ray tube holding device
JP5546850B2 (ja) * 2008-12-25 2014-07-09 株式会社東芝 X線診断装置
JP2011143239A (ja) * 2009-12-14 2011-07-28 Toshiba Corp X線ct装置及びその制御方法
US9358168B2 (en) * 2012-09-04 2016-06-07 Hill-Rom Services, Inc. Patient position detection for patient support surface
US10058291B2 (en) * 2012-09-13 2018-08-28 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
JP5805688B2 (ja) * 2013-03-07 2015-11-04 株式会社モリタ製作所 医療用x線撮影装置
US9462981B2 (en) * 2014-01-22 2016-10-11 Arineta Ltd. Control panel for medical imaging system
US9993221B2 (en) * 2014-11-19 2018-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray apparatus and system
KR20160095913A (ko) * 2015-02-04 2016-08-12 삼성전자주식회사 엑스선 촬영 장치 및 그 제어 방법
US10292673B2 (en) * 2015-02-25 2019-05-21 J. Morita Manufacturing Corporation Medical X-ray photographing apparatus and X-ray photographing method
US10278654B2 (en) * 2015-02-25 2019-05-07 J. Morita Manufacturing Corporation Medical X-ray photographing apparatus and X-ray photographing method
KR20160107598A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 삼성전자주식회사 스위치 장치 및 이를 포함하는 엑스선 영상장치, 전자기기
CN105142322B (zh) * 2015-04-03 2018-12-25 江苏康众数字医疗科技股份有限公司 远程曝光控制装置、数字x射线成像系统及其曝光方法
JP6598523B2 (ja) * 2015-06-12 2019-10-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
US10448916B2 (en) * 2016-04-26 2019-10-22 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT system
JP7046485B2 (ja) * 2016-12-27 2022-04-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置
JP6784610B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-11 株式会社メディカロイド 手術台用操作装置および手術台
JP6487954B2 (ja) * 2017-02-28 2019-03-20 株式会社メディカロイド ロボット手術台およびロボット手術台用操作装置
JP6568884B2 (ja) * 2017-02-28 2019-08-28 株式会社メディカロイド ロボット手術台およびロボット手術台用操作装置
JP6599913B2 (ja) * 2017-02-28 2019-10-30 株式会社メディカロイド ロボット手術台用操作装置
JP6932950B2 (ja) * 2017-03-10 2021-09-08 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
US11247072B2 (en) * 2017-09-29 2022-02-15 Varian Medical Systems International Ag X-ray imaging system with a combined filter and collimator positioning mechanism
US10765395B2 (en) * 2017-10-10 2020-09-08 Canon Medical Systems Corporation Medical imaging diagnosis apparatus and scan planning device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158846A (ja) * 1990-10-24 1992-06-01 Hitachi Medical Corp X線保持装置
JP2001018708A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd 方向指示器自動点灯システム
JP2002238888A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Hitachi Medical Corp 医用x線装置
JP2003126084A (ja) * 2001-10-24 2003-05-07 Shimadzu Corp アーム搭載型x線撮影装置
JP2004147983A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toshiba Medical System Co Ltd X線ct装置
JP2013086223A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Seiko Epson Corp ロボット、ロボットの動作表示制御方法
JP2012106083A (ja) * 2012-03-05 2012-06-07 Toshiba Corp 医用撮影装置および寝台動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6750746B2 (ja) 2020-09-02
US20200330053A1 (en) 2020-10-22
WO2019097594A1 (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059266B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2014155620A (ja) 移動型x線発生装置
JP3762539B2 (ja) X線透視撮影装置および方法
JP2001137221A (ja) バイプレーン血管撮影・ct装置
JP5510540B2 (ja) X線透視撮影装置
JP6750746B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2001204720A (ja) X線検査装置
JP5954442B2 (ja) 放射線撮像装置
JP6613884B2 (ja) 放射線透視装置
JP2004313739A (ja) X線撮像装置
JP2019181188A (ja) X線画像診断装置
JP6687036B2 (ja) X線撮影装置
JP7115249B2 (ja) X線撮影装置
JP5945991B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2016086818A (ja) 検診台
JP2011217904A (ja) X線診断装置
JP5999496B2 (ja) 放射線撮影装置
JP3199839U (ja) 立位用放射線撮影台および立位用放射線撮影装置
JP2018046920A (ja) X線撮影装置
JP2005021470A (ja) X線管保持装置
JP2015150055A (ja) X線透視撮影装置
JP4360266B2 (ja) 放射線診断装置
JP2006255282A (ja) X線撮影装置
JP3137467U (ja) X線透視撮影装置
JP2009082225A (ja) X線透視撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6750746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees