JPWO2019003277A1 - 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置 - Google Patents

方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019003277A1
JPWO2019003277A1 JP2019526412A JP2019526412A JPWO2019003277A1 JP WO2019003277 A1 JPWO2019003277 A1 JP WO2019003277A1 JP 2019526412 A JP2019526412 A JP 2019526412A JP 2019526412 A JP2019526412 A JP 2019526412A JP WO2019003277 A1 JPWO2019003277 A1 JP WO2019003277A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
roundabout
direction indicator
road
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019526412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6870735B2 (ja
Inventor
隆宏 野尻
隆宏 野尻
達弥 志野
達弥 志野
勝彦 出川
勝彦 出川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019003277A1 publication Critical patent/JPWO2019003277A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870735B2 publication Critical patent/JP6870735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/40Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

方向指示器制御部(12)は、自車両の走行予定路にラウンドアバウトが有る場合は、ラウンドアバウトに進入するときに自車両の方向指示器(7A、7B)における方向指示を行わせない。

Description

本発明は、方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置に関する。
従来においては、環状交差点での経路案内技術として、接続する各道路との分岐点毎に、脱出道路への進路方向を示す矢印表示を表示するというものがある。
特開2001−336944号公報
上述の技術は、環状交差点すなわちラウンドアバウトでの経路案内技術であるが、ラウンドアバウトでの方向指示のルールは、十字交差点などでのルールと異なる場合がある。よって、上述の技術によっては、ラウンドアバウトでのルールに従った方向指示を必ずしも行えない。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、ラウンドアバウトでのルールに従った方向指示を行える方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置を提供することである。
本発明の一態様に係る方向指示器制御方法は、車両の走行予定路にラウンドアバウトが有る場合は、ラウンドアバウトに進入するときに車両の方向指示器における方向指示を行わせない。
本発明によれば、ラウンドアバウトでのルールに従った方向指示を行える。
図1は、本発明の実施の形態に係る方向指示器制御装置を搭載した車両の一部を示す機能ブロック図である。 図2は、第1実施例の方向指示器制御方法を説明するための第1のフローチャートである。 図3は、第1実施例の方向指示器制御方法を説明するための第2のフローチャートである。 図4は、ラウンドアバウトにおける方向指示判定ポイントの一例を示す図である。 図5は、第2実施例の方向指示器制御方法を説明するための第1のフローチャートである。 図6は、第2実施例の方向指示器制御方法を説明するための第2のフローチャートである。 図7は、ラウンドアバウトにおける方向指示の第1の具体例を示す図である。 図8は、ラウンドアバウトにおける方向指示の第2の具体例を示す図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。説明において、同一のものには同一符号を付して重複説明を省略する。
図1に示すように、車両は、ECU(電子制御ユニット)1、外部センサ部2、内部センサ部3、GPS(Global Positioning System)電波受信部4、地図データベース5、ナビゲーションシステム6、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bを備える。図1の車両を他車両と混同しないように適宜、「自車両」という。車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bを総称して方向指示器という。
ECU1は、方向指示器制御装置の判定部と制御回路に相当するもので、CPU(中央処理装置)、メモリ、及び入出力部を備えるマイクロコンピュータを用いて実現可能である。マイクロコンピュータをECU1として機能させるためのコンピュータプログラムを、マイクロコンピュータにインストールして実行する。これにより、マイクロコンピュータは、ECU1として機能する。なお、ここでは、ソフトウェアによってECU1を実現する例を示すが、もちろん、以下に示す各情報処理を実行するための専用のハードウェアを用意して、ECU1を構成することも可能である。
外部センサ部2は、レーダ装置又はカメラ(共に図示せず)を備え、レーダ装置又はカメラから得た自車両の周囲情報をECU1及びナビゲーションシステム6に出力する。
内部センサ部3は、車速センサ又はヨー角センサ(共に図示せず)を備え、車速センサ又はヨー角センサから得た自車両の車速又はヨー角をECU1及びナビゲーションシステム6に出力する。
GPS電波受信部4は、3個以上のGPS衛星から電波を受信することにより自車両の位置を示す位置情報を得て、位置情報をECU1及びナビゲーションシステム6に出力する。
地図データベース5は、自車両が走行する地域の地図情報を備え、ECU1及びナビゲーションシステム6は、地図情報を参照する。地図情報は、道路及び交差点の位置などの情報を含む。交差点には、十字交差点、T字交差点の他に、ラウンドアバウトと称する環状交差点が含まれる。
ラウンドアバウトとは、3本以上の道路が環状の道路(環道という)に接続する交差点であり、ここでは、ラウンドアバウトは環道をいうものとする。地図情報は、ラウンドアバウトの情報を含む。ラウンドアバウトの情報は、ラウンドアバウトにおける車両の進行方向(時計回り方向又は反時計回り方向)、各道路がラウンドアバウトに接続する接続点の位置を含む。
ナビゲーションシステム6は、自車両の運転者などの乗員によって設定された目的地まで案内を行うものである。ナビゲーションシステム6は、外部センサ部2、内部センサ部3、GPS電波受信部4が出力した各情報を基に自車両の位置を推定し、目的地までの走行予定路を算出し、目的地までの案内を行う。また、ナビゲーションシステム6は、走行予定路の情報をECU1に出力する。
ECU1は、車両位置推定部11及び方向指示器制御部12を備える。
車両位置推定部11は、外部センサ部2、内部センサ部3、GPS電波受信部4が出力した各情報を基に自車両の位置を推定する。方向指示器制御部12は、自車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定する判定部(判定回路)121と、走行予定路にラウンドアバウトが有ると判定した場合は、ラウンドアバウトに進入するときに自車両の方向指示器(7A、7B)における方向指示を行わせない制御部(制御回路)122を備える。
方向指示器制御部12の制御部122は、車両位置推定部11により得られた自車両の位置情報と地図データベース5の地図情報とナビゲーションシステム6により生成された走行予定路の情報に基づき、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bを制御する。
車室外方向指示器7Aは、他車両又は歩行者に右折と左折を知らせるために自車両の外側部分に取り付けられた右折の方向指示灯及び左折の方向指示灯を備える。
車室内方向指示器7Bは、運転者などの乗員に右折と左折を知らせるために自車両内に取り付けられた右折の方向指示灯及び左折の方向指示灯を備える。
方向指示器制御部12の制御により、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bの右折の各方向指示灯は共に点灯し、このとき、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bの左折の各方向指示灯は共に消灯する。また、方向指示器制御部12の制御により、左折の各方向指示灯は共に点灯し、このとき、右折の各方向指示灯は共に消灯する。このように、車室外方向指示器7A及び車室内方向指示器7Bは同期して作動する。
次に、実施形態をフローチャートを使用して説明する。以下の説明では、道路同士が接続する地点に車両が進入する時に車両が進む方向へ方向指示を行う方向指示器の制御を前提として、実施形態の特徴となる制御について説明する。例えば、走行予定路が交差点などを右折するルートとなっている場合、交差点手前で自動的に右側の方向指示器を作動させる。
(第1実施例)
まず、図2及び図3のフローチャートを参照して、方向指示器制御部12が行う方向指示器制御方法の第1実施例について説明する。方向指示器制御部12は、図2及び図3の処理を、走行予定路上で逐次行う。ここでは、走行予定路の情報に基づくナビゲーションシステム6の案内により自車両が走行していることとする。第1実施例では、方向指示実行フラグf1と方向指示禁止フラグf2を使用し、それぞれON又はOFFに切り替え可能とする。
方向指示器制御部12の制御部122は、予め走行予定路における方向指示を行うべきか否かを判定する地点(以下、方向指示判定ポイントという)の位置を地図情報から取得する。例えば、十字交差点、T字交差点の方向指示判定ポイントは、道路同士が接続する1点である。一方、ラウンドアバウトの方向指示判定ポイントは、各道路がラウンドアバウトに接続する点であり、ラウンドアバウト内には複数の方向指示判定ポイントが存在する。
図4に示すように、ラウンドアバウトRAに道路R1〜R4が接続されている。このようなラウンドアバウトRAでは、各道路R1、R2、R3、R4がラウンドアバウトRAに接続する点Pが方向指示判定ポイントである。
また、方向指示器制御部12の制御部122は、予め走行予定路におけるラウンドアバウトの情報を地図情報から取得する。
また、方向指示器制御部12の制御部122は、ラウンドアバウトの情報と走行予定路の情報に基づいて、後述の退出路と退出路接続点と隣接路と隣接路接続点それぞれの位置を求めておく。
自車両がラウンドアバウトから退出する道路を退出路といい、退出路に対してラウンドアバウトにおける進行方向の反対側に隣接する道路を隣接路という。退出路接続点は、退出路がラウンドアバウトに接続する接続点であり、隣接路接続点は、隣接路がラウンドアバウトに接続する接続点である。すなわち、退出路接続点は、方向指示判定ポイントの中の特に退出路が接続されるものをいう。また、隣接路接続点は、方向指示判定ポイントの中の特に隣接路が接続されるものをいう。
また、退出路接続点、隣接路接続点は、それぞれ一般的には道路(リンク)同士の接続点、すなわちノードと称されるものである。
なお、自車両の乗員が退出路と隣接路の位置を指定し、指定された退出路と隣接路の位置から退出路接続点、隣接路接続点を求めてもよい。
さて、図2に示すように、方向指示器制御部12は、まず、車両位置推定部11が推定した自車両の位置と方向指示判定ポイントの位置に基づいて、自車両が方向指示判定ポイントに接近しているか否かを判定し(S1)、接近していない場合は(S1:NO)、処理を終える。
方向指示器制御部12の判定部121は、方向指示判定ポイントに接近している場合は(S1:YES)、方向指示判定ポイントがラウンドアバウト内のものか否かを判定する(S3)。つまり、判定部121は、自車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定する。ラウンドアバウト内のものでない場合は(S3:NO)、処理を終える。
次に、方向指示器制御部12の制御部122は、方向指示判定ポイントがラウンドアバウト内のものである場合(S3:YES)、車両位置推定部11が推定した自車両の最新の位置を取得し(S11)、自車両の位置と隣接路の位置と隣接路接続点の位置に基づき、自車両が隣接路に進入しないで隣接路接続点を通過したか否かを判定する(S13)。自車両が隣接路に進入しないで隣接路接続点を通過していない場合は(S13:NO)、ステップS11に戻る。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両が隣接路に進入しないで隣接路接続点を通過した場合は(S13:YES)、方向指示禁止フラグf2をOFFに設定し(S15)、方向指示実行フラグf1をONに設定する(S17)。
次に、方向指示器制御部12の制御部122は、車両位置推定部11が推定した自車両の最新の位置を取得し(S19)、ラウンドアバウトの情報と自車両の位置に基づき、自車両がラウンドアバウトから退出したか否かを判定する(S21)。つまり、自車両がラウンドアバウトに接続するいずれかの道路に進入したか、ラウンドアバウトに残っているかを判定する(S21)。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両がいずれかの道路に進入した場合は(S21:YES)、方向指示実行フラグf1をOFFに設定し(S23)、処理を終える。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両がラウンドアバウトから退出していない場合は(S21:NO)、自車両の位置と退出路の位置と退出路接続点の位置に基づき、自車両が退出路に進入しないで退出路接続点を通過したか否かを判定する(S25)。自車両が退出路に進入せず、退出路接続点も通過していない場合は(S25:NO)、ステップS19に戻る。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両が退出路に進入しないで退出路接続点を通過した場合は(S25:YES)、方向指示実行フラグf1をOFFに設定し(S27)、方向指示禁止フラグf2をONに設定し(S29)、ステップS11に戻る。
方向指示器制御部12は、図2の処理とは別に、図3に示すように、方向指示実行フラグf1及び方向指示禁止フラグf2に基づいて、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bを制御する。
図3において、方向指示器制御部12の制御部122は、まず、方向指示禁止フラグf2がONかOFFかを判定し(S31)、ONの場合は(S31:ON)、処理を終了する。
方向指示器制御部12の制御部122は、方向指示禁止フラグf2がOFFの場合は(S31:OFF)、方向指示実行フラグf1がONかOFFかを判定する(S33)。方向指示実行フラグf1がONの場合は、ステップS35に進む。
ステップS35では、方向指示器制御部12の制御部122は、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bが方向指示を行っていない場合は、ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向の方向指示を開始させ(S35)、処理を終える。
ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向を、以下、「曲がり方向」という。曲がり方向は、換言すれば、ラウンドアバウトから退出路に車両が進入するときに曲がる方向である。
進行方向が時計回り方向の場合、曲がり方向は左方向であり、進行方向が反時計回り方向の場合、曲がり方向は右方向である。ステップS35により、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bは、方向指示を行ってなく進行方向が時計回り方向の場合は、左折の方向指示灯を点灯し、反時計回り方向の場合は、右折の方向指示灯を点灯する。
方向指示器制御部12の制御部122は、方向指示実行フラグf1がOFFの場合は(S33:OFF)、ステップS1と同様に、自車両が方向指示判定ポイントに接近しているか否かを判定し(S37)、接近していない場合は(S37:NO)、処理を終える。
方向指示器制御部12の制御部122は、方向指示判定ポイントに接近している場合は(S37:YES)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに対し右方向又は左方向の方向指示を開始させる(S41)。具体的には、走行予定路の情報に基づき、交差点を右折する場合は右方向の方向指示を開始させ、左折する場合は左方向の方向指示を開始させる(S41)。これにより、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bは、交差点を右折する場合は右折の方向指示灯を点灯し、左折する場合は左折の方向指示灯を点灯する。
次に、方向指示器制御部12の制御部122は、車両位置推定部11が推定した自車両の最新の位置を取得し(S43)、自車両が方向指示判定ポイントを通過したか否かを判定する(S45)。自車両が方向指示判定ポイントを通過していない場合は(S45:NO)、ステップS43に戻る。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両が方向指示判定ポイントを通過した場合は(S45:YES)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに対し方向指示を終了させ(S47)、処理を終える。
(第2実施例)
次に、図5及び図6のフローチャートを参照して、方向指示器制御部12が行う方向指示器制御方法の第2実施例について説明する。方向指示器制御部12は、図5及び図6の処理を、走行予定路上で逐次行う。ここでも、走行予定路の情報に基づくナビゲーションシステム6の案内により自車両が走行していることとする。一方、方向指示実行フラグf1と方向指示禁止フラグf2は使用しない。なお、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bは当初は方向指示を行っていないこととする。また、第1実施例と同じ制御内容のステップには同じ番号を付与する。
図5に示すように、方向指示器制御部12は、まず、車両位置推定部11が推定した自車両の位置と方向指示判定ポイントの位置に基づいて、自車両が方向指示判定ポイントに接近しているか否かを判定し(S1)、接近していない場合は(S1:NO)、処理を終える。
方向指示器制御部12の判定部121は、方向指示判定ポイントに接近している場合は(S1:YES)、方向指示判定ポイントがラウンドアバウト内のものか否かを判定する(S3)。つまり、判定部121は、自車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定する。
方向指示器制御部12の制御部122は、ラウンドアバウト内のものでない場合は(S3:NO)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに対し右方向又は左方向の方向指示を開始させる(S41)。
次に、方向指示器制御部12の制御部122は、車両位置推定部11が推定した自車両の最新の位置を取得し(S43)、自車両が方向指示判定ポイントを通過したか否かを判定する(S45)。自車両が方向指示判定ポイントを通過していない場合は(S45:NO)、ステップS43に戻る。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両が方向指示判定ポイントを通過した場合は(S45:YES)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに対し方向指示を終了させ(S47)、処理を終える。
方向指示器制御部12の制御部122は、方向指示判定ポイントがラウンドアバウト内のものである場合(S3:YES)、図6に示すように、車両位置推定部11が推定した自車両の最新の位置を取得する(S61)。そして、自車両の位置と隣接路の位置と隣接路接続点の位置に基づき、自車両が隣接路に進入しないで隣接路接続点を通過したか否かを判定する(S63)。自車両が隣接路に進入しないで隣接路接続点を通過していない場合は(S63:NO)、ステップS61に戻る。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両が隣接路に進入しないで隣接路接続点を通過した場合は(S63:YES)、曲がり方向の方向指示を開始させる(S65)。
次に、方向指示器制御部12の制御部122は、車両位置推定部11が推定した自車両の最新の位置を取得し(S67)、ラウンドアバウトの情報と自車両の位置に基づき、自車両がラウンドアバウトから退出したか否かを判定する(S69)。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両がラウンドアバウトから退出した場合は(S69:YES)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに方向指示を終了させ(S71)、処理を終える。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両がラウンドアバウトから退出していない場合は(S69:NO)、自車両の位置と退出路の位置と退出路接続点の位置に基づき、自車両が退出路に進入しないで退出路接続点を通過したか否かを判定する(S73)。自車両が退出路に進入せず、退出路接続点も通過していない場合は(S73:NO)、ステップS67に戻る。
方向指示器制御部12の制御部122は、自車両が退出路に進入しないで退出路接続点を通過した場合は(S73:YES)、車室外方向指示器7Aと車室内方向指示器7Bに方向指示を終了させ(S75)、ステップS67に戻る。
次に、図7及び図8を参照して、ラウンドアバウトにおける方向指示の具体例について説明する。
図7に示すように、ラウンドアバウトRAに道路R1〜R4が接続されている。ラウンドアバウトRAにおける進行方向は時計回り方向とする。また、道路R2が隣接路、道路R3が退出路であるとする。符号P1は、退出路がラウンドアバウトRAに接続する点、すなわち、退出路接続点を示す。符号P2は、隣接路がラウンドアバウトRAに接続する点、すなわち、隣接路接続点を示す。
自車両CがラウンドアバウトRAに進入するまでの区間T1では方向指示を行わない(T1:OFF)。自車両CがラウンドアバウトRAに進入してから隣接路接続点P2までの区間T2でも方向指示を行わない(T2:OFF)。
自車両Cが隣接路(R2)に進入しないで隣接路接続点P2を通過したときに左方向の方向指示を開始し、自車両Cが退出路接続点P1を通過したときに方向指示を終了する。すなわち、隣接路接続点P2から退出路接続点P1までの区間T3で方向指示を行う(T3:ON)。
そして、例えば、自車両Cが退出路(R3)に進入せずに、つまり、ラウンドアバウトRAから退出せずに周回を続けた場合には、つまり、退出路接続点P1以降の区間T4では、方向指示を行わない(T4:OFF)。
図示しないが、その後、自車両Cが隣接路(R2)に進入しないで隣接路接続点P2を再び通過した場合は、通過時に方向指示が開始され、自車両Cが退出路接続点P1を再び通過した場合には、通過時に方向指示が終了する。
また、自車両Cが退出路(R3)に進入し、つまり、ラウンドアバウトRAから退出した場合であっても、退出路接続点P1を通過しているので、通過時に方向指示が終了する。
図8に示すように、ラウンドアバウトRAに接続する道路R1が隣接路、道路R2が退出路であるとする。符号P11は、退出路がラウンドアバウトRAに接続する点、すなわち、退出路接続点を示す。符号P12は、隣接路がラウンドアバウトRAに接続する点、すなわち、隣接路接続点を示す。
図7の場合とは異なり、自車両Cが隣接路(R1)からラウンドアバウトRAに進入する。ラウンドアバウトRAに進入するまでの区間T11では方向指示を行わない(T11:OFF)。
自車両Cは、ラウンドアバウトRAに進入したときに隣接路接続点P12を通過する。このとき、自車両Cは、隣接路(R1)に進入してはいない。よって、左方向の方向指示を開始し、自車両Cが退出路接続点P11を通過したときに方向指示を終了する。すなわち、隣接路接続点P12から退出路接続点P11までの区間T12で方向指示が行われる(T12:ON)。
そして、例えば、自車両Cが退出路(R2)に進入し、つまり、ラウンドアバウトRAから退出した場合には、つまり、区間T13では、方向指示を行わない(T13:OFF)。
なお、例えば、図8と同様に、自車両Cが退出路(R2)に進入せずに、つまり、ラウンドアバウトRAから退出せずに周回を続けた場合であっても、退出路接続点P11を通過しているので、通過時に方向指示を終了する。そして、自車両Cが隣接路(R1)に進入しないで隣接路接続点P12を再び通過した場合には、通過時に方向指示を開始し、自車両Cが退出路接続点P11を再び通過した場合には、通過時に方向指示を終了する。
図7、図8は、車両が時計回り方向に進行するラウンドアバウトでの具体例であり、方向指示の方向は左方向であったが、車両が反時計回り方向に進行するラウンドアバウトでは、方向指示の方向は右方向となる。
また、本実施の形態では、方向指示を行う対象車両に方向指示器制御装置を搭載した。しかし、対象車両と通信可能なサーバ装置又は対象車両でない他車両に方向指示器制御装置を搭載し、必要な情報と指示はサーバ装置又は他車両と対象車両の間の通信により送受信することで、同様の方向指示器制御方法を遠隔的に行ってもよい。サーバ装置と対象車両の間の通信は無線通信又は路車間通信により実行可能である。他車両と対象車両の間の通信は所謂車車間通信により実行可能である。また、方向指示器は、制御回路をオン(通電)することで点滅し、オフすることで消灯する構成とし、例えば、ラウンドアバウト進入時に制御回路がオフとなるように設定する又はオフ状態が維持するように制御としてもよい。
以上のように、本実施の形態では、走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定し、ラウンドアバウトが有ると判定した場合は、ラウンドアバウトに進入するときに車両の方向指示器における方向指示を行わせない。よって、進入後に方向指示を行うルールのラウンドアバウトにおいてルールに従った方向指示を行うことができる。すなわち、方向指示を行ったままラウンドアバウトに進入することを防止できる。
また、退出路に対して進行方向の反対側に隣接する隣接路の位置と隣接路接続点の位置を求め、自車両が隣接路に進入しないで隣接路接続点を通過したか否かを判定し、通過したと判定したときに、方向指示器に対し、曲がり方向の方向指示を開始させる。よって、隣接路に進入しないで隣接路接続点を通過したときに曲がり方向の方向指示を開始するルールのラウンドアバウトにおいてルールに従った方向指示を行うことができる。すなわち、方向指示を行わないで、又は、曲がり方向とは反対方向の方向指示を行ったまま隣接路接続点を通過し、そのままラウンドアバウトを走行することを防止できる。
また、退出路の位置と退出路接続点の位置を求め、自車両が退出路に進入しないで退出路接続点を通過したか否かを判定し、自車両が退出路に進入しないで退出路接続点を通過したと判定したときに、方向指示器の方向指示を終了させる。よって、退出路に進入しないで退出路接続点を通過したときに方向指示を終了するルールのラウンドアバウトにおいてルールに従った方向指示を行うことができる。すなわち、方向指示を行ったまま退出路接続点を通過し、ラウンドアバウトを走行することを防止できる。
以上、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
1 ECU
2 外部センサ部
3 内部センサ部
4 GPS電波受信部
5 地図データベース
6 ナビゲーションシステム
7A 車室外方向指示器(方向指示器)
7B 車室内方向指示器(方向指示器)
11 車両位置推定部
12 方向指示器制御部
121 判定部
122 制御部
C 自車両
f1 方向指示実行フラグ
f2 方向指示禁止フラグ
RA ラウンドアバウト
R1〜R5 道路
P1、P11 退出路接続点
P2、P12 隣接路接続点
なお、例えば、図7と同様に、自車両Cが退出路(R2)に進入せずに、つまり、ラウンドアバウトRAから退出せずに周回を続けた場合であっても、退出路接続点P11を通過しているので、通過時に方向指示を終了する。そして、自車両Cが隣接路(R1)に進入しないで隣接路接続点P12を再び通過した場合には、通過時に方向指示を開始し、自車両Cが退出路接続点P11を再び通過した場合には、通過時に方向指示を終了する。
1 ECU
2 外部センサ部
3 内部センサ部
4 GPS電波受信部
5 地図データベース
6 ナビゲーションシステム
7A 車室外方向指示器(方向指示器)
7B 車室内方向指示器(方向指示器)
11 車両位置推定部
12 方向指示器制御部
121 判定部
122 制御部
C 自車両
f1 方向指示実行フラグ
f2 方向指示禁止フラグ
RA ラウンドアバウト
R1〜R 道路
P1、P11 退出路接続点
P2、P12 隣接路接続点

Claims (4)

  1. 車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定し、
    前記走行予定路にラウンドアバウトが有ると判定した場合は、前記ラウンドアバウトに進入するときに前記車両の方向指示器における方向指示を行わせない
    ことを特徴とする方向指示器制御方法。
  2. 前記車両が前記ラウンドアバウトから退出する退出路に対して前記ラウンドアバウトにおける進行方向の反対側に隣接する隣接路の位置と、前記隣接路が前記ラウンドアバウトに接続する隣接路接続点の位置とを求め、前記車両が前記隣接路に進入しないで前記隣接路接続点を通過したか否かを判定し、
    前記車両が前記隣接路に進入しないで前記隣接路接続点を通過したと判定したときに、前記方向指示器に対し、前記ラウンドアバウトから車両が退出するときに曲がる方向の方向指示を開始させる
    ことを特徴とする請求項1記載の方向指示器制御方法。
  3. 前記退出路の位置と、前記退出路が前記ラウンドアバウトに接続する退出路接続点の位置を求め、前記車両が前記退出路に進入しないで前記退出路接続点を通過したか否かを判定し、
    前記車両が前記退出路に進入しないで前記退出路接続点を通過したと判定したときに、前記方向指示器の方向指示を終了させる
    ことを特徴とする請求項2記載の方向指示器制御方法。
  4. 車両に搭載される方向指示器と、前記車両が走行する予定の走行予定路にラウンドアバウトが有るか否かを判定する判定部と、前記走行予定路にラウンドアバウトが有ると判定した場合は、前記ラウンドアバウトに進入するときに前記車両の方向指示器における方向指示を行わせない制御回路を備えることを特徴とする方向指示器制御装置。
JP2019526412A 2017-06-26 2017-06-26 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置 Active JP6870735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/023417 WO2019003277A1 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003277A1 true JPWO2019003277A1 (ja) 2020-06-25
JP6870735B2 JP6870735B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64741193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526412A Active JP6870735B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11332068B2 (ja)
EP (1) EP3647732B1 (ja)
JP (1) JP6870735B2 (ja)
KR (1) KR20200010392A (ja)
CN (1) CN110799805A (ja)
BR (1) BR112019027778A2 (ja)
CA (1) CA3068178A1 (ja)
MX (1) MX2019015107A (ja)
RU (1) RU2743317C1 (ja)
WO (1) WO2019003277A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039007A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
EP4206036A4 (en) * 2020-08-25 2023-10-25 Nissan Motor Co., Ltd. VEHICLE CONTROL METHOD AND VEHICLE CONTROL DEVICE
CN112124191B (zh) * 2020-09-22 2021-11-02 北京京东乾石科技有限公司 无人车转向灯控制方法、装置、无人车及存储介质
CN112732859B (zh) * 2021-01-25 2022-05-06 腾讯科技(深圳)有限公司 提示信息生成方法、装置、电子设备以及存储介质
CN115235494B (zh) * 2022-07-19 2024-08-23 南京四维智联科技有限公司 环岛路段引导方法、装置、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242905A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP2008189216A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Denso Corp 車両のウィンカー制御装置
WO2008125392A1 (fr) * 2007-03-20 2008-10-23 Jean-Pierre Cado Systeme et procede d'actionnement d'un indicateur de changement de direction
JP2012149957A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Clarion Co Ltd 車載地図表示装置
JP2016138866A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社トヨタマップマスター ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129342A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の方向指示器
JP3898872B2 (ja) 2000-05-26 2007-03-28 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
CN1328314A (zh) * 2000-06-13 2001-12-26 同济大学 一种提高城市环行交叉口车辆通行能力的方法
JP2003269979A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Pioneer Electronic Corp 経路案内装置及び経路案内方法
US20050187710A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Walker James A. Vehicle navigation system turn indicator
EP1580529A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-28 Harman/Becker Automotive Systems GmbH System for controlling the direction indicator of a vehicle and method therefor
JP2006138798A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 車載ナビゲーション装置及び経路案内方法
US7539574B2 (en) * 2005-03-22 2009-05-26 Denso Corporation Vehicular navigation system
JP4651511B2 (ja) * 2005-11-16 2011-03-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および車両位置確定方法
JP4948944B2 (ja) * 2006-09-06 2012-06-06 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および交差点案内図の描画方法
JP5051046B2 (ja) * 2008-07-31 2012-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 道路情報案内装置、道路情報案内方法及びコンピュータプログラム
CN102313556B (zh) * 2010-07-01 2014-04-02 北京四维图新科技股份有限公司 环岛上的路径匹配的方法及装置
JP2015017949A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、方法およびプログラム
US9528838B2 (en) * 2014-12-09 2016-12-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle detection of and response to intersection priority
EP3647731A4 (en) * 2017-06-26 2020-06-24 Nissan Motor Co., Ltd. METHOD FOR CONTROLLING A DIRECTION INDICATOR AND DEVICE FOR CONTROLLING A DIRECTION INDICATOR
JP2020083106A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242905A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP2008189216A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Denso Corp 車両のウィンカー制御装置
WO2008125392A1 (fr) * 2007-03-20 2008-10-23 Jean-Pierre Cado Systeme et procede d'actionnement d'un indicateur de changement de direction
JP2012149957A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Clarion Co Ltd 車載地図表示装置
JP2016138866A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社トヨタマップマスター ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6870735B2 (ja) 2021-05-12
US11332068B2 (en) 2022-05-17
EP3647732A1 (en) 2020-05-06
KR20200010392A (ko) 2020-01-30
MX2019015107A (es) 2020-02-05
BR112019027778A2 (pt) 2020-07-07
RU2743317C1 (ru) 2021-02-17
WO2019003277A1 (ja) 2019-01-03
EP3647732B1 (en) 2024-02-28
US20200122632A1 (en) 2020-04-23
CA3068178A1 (en) 2019-01-03
CN110799805A (zh) 2020-02-14
EP3647732A4 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819788B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP6870735B2 (ja) 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置
JP6036371B2 (ja) 車両用運転支援システム及び運転支援方法
JP6844707B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
WO2019021437A1 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP2020052045A (ja) 車両の軌跡を計画する方法
JP6822566B2 (ja) 方向指示器制御方法及び方向指示器制御装置
JP2006242643A (ja) ナビゲーション装置
JP6784338B2 (ja) 車載装置、通信経路情報の生成方法、及びコンピュータプログラム
CN110770542A (zh) 信息管理装置
JP2019174214A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム
JP6943031B2 (ja) 走行判断方法及び走行判断装置
JP2019131121A (ja) 運転支援システムおよび運転支援プログラム
JP7468783B2 (ja) 車載機、サーバ、運転支援実施プログラム、補助標示活用データ送信プログラム、地図データ更新プログラム及び走行制御方法
JP7328740B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援システム
JP2015155823A (ja) 案内システム、方法およびプログラム
JP2022127030A (ja) 地図表示システム
JP2020115266A (ja) 車両用通信装置、車両用通信方法、及び制御プログラム
JPH11325933A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション方法
JP2010112932A (ja) 車載型ナビゲーション装置および車載型ナビゲーション装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6870735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151