JPWO2018225728A1 - グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物 - Google Patents

グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018225728A1
JPWO2018225728A1 JP2019523907A JP2019523907A JPWO2018225728A1 JP WO2018225728 A1 JPWO2018225728 A1 JP WO2018225728A1 JP 2019523907 A JP2019523907 A JP 2019523907A JP 2019523907 A JP2019523907 A JP 2019523907A JP WO2018225728 A1 JPWO2018225728 A1 JP WO2018225728A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycosaminoglycan
inositol
present
glycosaminoglycan production
promoting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019523907A
Other languages
English (en)
Inventor
夕子 中上
夕子 中上
菜津乃 三品
菜津乃 三品
加藤 詠子
詠子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JPWO2018225728A1 publication Critical patent/JPWO2018225728A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/738Cyclodextrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

イノシトールに糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分として含有する、グリコサミノグリカン産生促進剤。また、前記グリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、グリコサミノグリカン産生促進用組成物。

Description

本発明は、グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物に関する。
本願は、2017年6月5日に、日本に出願された特願2017−110803号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
グリコサミノグリカンは、ウロン酸又はガラクトースがアミノ糖と結合した二糖構造が繰り返して構成される酸性ムコ多糖である。グリコサミノグリカンは、構成する糖の種類などから分類され、ヒアルロン酸、ケラタン硫酸、へパラン硫酸、ヘパリン、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸、及びデルマタン硫酸等がある。これらは生体のさまざまな部位において、組織の線維や細胞の間に基質(細胞外マトリクス)として存在している。
グリコサミノグリカンが糖鎖としてコアタンパク質に共有結合した分子は、プロテオグリカンと呼ばれる糖タンパク質であり、大量の水分を結合して弾性により組織の線維成分を保護したり、軟骨を形成したり、接着分子と結合したりする。また、グリコサミノグリカンは、プロテオグリカンの糖鎖部分として、タンパク質や脂質と結合して糖タンパク質や糖脂質を形成し、結合したタンパク質や脂質の安定化や、タンパク質の標識として細胞間での情報伝達に重要な役割を果たすことが知られている。
グリコサミノグリカンの産生を促進する剤としては、これまで乳塩基性タンパク質(特許文献1)、ペプチドもしくはその誘導体またはその塩(特許文献2)、マドンナリリーエキスとグルコサミンとの混合物(特許文献3)、リゾリン脂質(非特許文献1)、キダチアロエ抽出物(非特許文献2)、糖側鎖を有するポリスチレン誘導体(非特許文献3)が知られているが、グリコサミノグリカンのうちのヒアルロン酸の産生促進にのみ寄与する剤であるなど、それらの効果および実用化はまだ十分ではない。
特開2016−124852号公報 国際公開第2014/157485号 特開2013−203725号公報
田中信治ら,日本油化学会誌、46(9), p969-975, 1997 鶴見淑子ら,J. Soc. Cosmet. Chem. Japan, 35(3), p243-248, 2001 黒田秀夫ら,J. Soc. Cosmet. Chem. Japan, 33(1), p39-47, 1999
上記のように、これまでに報告されているグリコサミノグリカン産生促進剤は、ヒアルロン酸など1種類のグリコサミノグリカンのみを産生促進するものがほとんどであり、効果が不十分なものが多い。
そこで、本発明は、硫酸化グリコサミノグリカン及びヒアルロン酸のいずれも産生促進可能な、グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物を提供することを目的とする。
本発明は以下の態様を含む。
(1)イノシトールに糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分として含有する、グリコサミノグリカン産生促進剤。
(2)前記糖が単糖又はオリゴ糖である、(1)に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
(3)前記単糖がグルコースである、(2)に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
(4)前記オリゴ糖がグルコースを構成単位として含むオリゴ糖である、(2)に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
(5)前記イノシトールがmyo−イノシトールである、(1)〜(4)のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
(6)前記グリコサミノグリカンが硫酸化グリコサミノグリカンである、(1)〜(5)のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
(7)前記グリコサミノグリカンがヒアルロン酸である、(1)〜(5)のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
(8)(1)〜(7)のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、グリコサミノグリカン産生促進用組成物。
(9)前記イノシトール誘導体の含有量が0.01〜50質量%である、(8)に記載のグリコサミノグリカン産生促進用組成物。
(10)皮膚外用剤である、(8)又は(9)に記載のグリコサミノグリカン産生促進用組成物。
(11)化粧料である、(8)〜(10)のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進用組成物。
本発明により、硫酸化グリコサミノグリカン及びヒアルロン酸のいずれも産生促進可能な、グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物を提供することができる。
[グリコサミノグリカン産生促進剤]
一実施形態において、本発明は、イノシトールに糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分として含有する、グリコサミノグリカン産生促進剤を提供する。
実施例において後述するように、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、硫酸化グリコサミノグリカン及びヒアルロン酸のいずれの産生も促進することができる。本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、特に線維芽細胞におけるグリコサミノグリカンの産生促進に有効である。このようなグリコサミノグリカンの産生促進作用により、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を効果的に改善することができる。そのため、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害の改善剤であるということができる。本明細書において、「グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害」とは、線維芽細胞等におけるグリコサミノグリカンの産生抑制や組織中でのグリコサミノグリカンの分解等により、結合組織等の組織中でのグリコサミノグリカンが欠乏することに起因して生じる疾患又は障害を意味する。グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害としては、特に限定されないが、例えば、肌機能の低下(例、ニキビ痕の残存など)、色素沈着、変形性関節症、及び疼痛性疾患(関節炎、腰痛、神経痛など)等が挙げられる。
また、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、上記のように、グリコサミノグリカン産生促進作用を有することから、創傷や火傷の治癒促進等の用途にも使用することができる。したがって、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、創傷治癒促進剤、又は火傷治癒促進剤であるということもできる。
また、実施例において後述するように、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、特に、N−硫酸化グリコサミノグリカン及びヒアルロン酸の産生促進に効果的である。そのため、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、N−グリコサミノグリカン産生促進剤であるということもでき、ヒアルロン酸産生促進剤であるということもできる。
(イノシトール誘導体)
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、イノシトールに糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分とする。
イノシトールとは、C(OH)で表される環状六価アルコールである。イノシトールには、cis−イノシトール、epi−イノシトール、allo−イノシトール、myo−イノシトール、muco−イノシトール、neo−イノシトール、chiro−イノシトール(D体及びL体が存在する。)、scyllo−イノシトールの、9つの立体異性体が存在する。
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤において、イノシトール誘導体を構成するイノシトールは、上記の異性体のうち、唯一生理活性を有するmyo−イノシトールであることが好ましい。イノシトールは、米糠から抽出する方法、化学合成法、及び発酵法等により合成することができる。
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤において、イノシトール誘導体は、イノシトールの水酸基に糖が結合した化合物である。糖は、イノシトール分子内に6つ存在する水酸基のいずれか1つに結合していてもよく、いずれか2つ以上に結合していてもよい。
イノシトールに結合する糖は、単糖であってもよく、オリゴ糖であってもよい。例えば、1分子のイノシトールに1又は複数の単糖が結合していてもよく、1分子のイノシトールに1又は複数のオリゴ糖が結合していてもよく、1分子のイノシトールに1又は複数の単糖及び1又は複数のオリゴ糖が結合していてもよい。イノシトール誘導体において、1分子のイノシトールに結合した単糖又はオリゴ糖の合計は、単糖単位に換算して1以上であり、例えば2以上であってもよく、例えば3以上であってもよく、例えば4以上であってもよい。
本明細書において、単糖とは、それ以上加水分解されない糖類を意味し、多糖を形成する際の構成要素となる化合物を意味する。単糖は、糖類の最小構成単位であるということもできる。また、本明細書において、「単糖単位」とは、単糖に相当する化学構造を意味する。「単糖単位」は、単糖に由来する化学構造であるということもできる。例えば二糖を単糖単位に換算すると2であり、三糖を単糖単位に換算すると3である。より具体的には、例えば、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、グルコース、果糖、キシロース等を単糖単位に換算すると1である。
また、マルチトール、ショ糖、乳糖、マルトース、トレハロース等を単糖単位に換算すると2である。また、例えば、α−シクロデキストリンを単糖単位に換算すると6であり、β−シクロデキストリンを単糖単位に換算すると7であり、γ−シクロデキストリンを単糖単位に換算すると8である。
また、イノシトール誘導体は、単糖単位に換算して異なる数の糖が結合したイノシトール誘導体の混合物であってもよい。例えば、イノシトール誘導体は、イノシトール1分子あたり、1の単糖単位の糖が結合したものと、2の単糖単位の糖が結合したものと、3の単糖単位の糖が結合したものと、4の単糖単位の糖が結合したものと、5以上の単糖単位の糖が結合したものと、の混合物であってもよい。例えば、イノシトール誘導体は、イノシトール1分子あたり2以上の単糖単位の糖が結合したものを、イノシトール誘導体全質量(100%)に対して、10〜100質量%含むものであってもよい。イノシトール誘導体全質量(100%)に対する、イノシトール1分子あたり2以上の単糖単位の糖が結合したものの割合としては、例えば、20質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、又は80質量%以上とすることができる。
イノシトール誘導体を構成する糖としては、特に制限はなく、例えば、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、グルコース、ショ糖、果糖、乳糖、マルトース、キシロース、トレハロース、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン等が挙げられる。
イノシトール誘導体を構成する糖は、グルコースであってもよく、グルコースを構成単位として含むオリゴ糖であってもよい。上記のオリゴ糖は、グルコースのみを構成単位として含んでいてもよい。あるいは、上記のオリゴ糖は、少なくとも1分子のグルコースと、グルコース以外の糖を構成単位として含んでいてもよい。上記のオリゴ糖の分子量は、例えば、300〜3000程度であってもよい。より具体的なオリゴ糖としては、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、セロビオース等の二糖類、ラフィノース、メレジトース、マルトトリオース等の三糖類、スタキオース等の四糖類等が挙げられる。
イノシトール誘導体は、糖が単糖であるイノシトール誘導体と、糖がオリゴ糖であるイノシトール誘導体の混合物であってもよい。また、イノシトール誘導体は、異なる種類の糖が結合したイノシトール誘導体の混合物であってもよい。
高い精製度のイノシトール誘導体を得やすくなる観点から、イノシトール誘導体の原料として、工業的に安価で安定供給可能なβ−シクロデキストリンを用いることが好ましい。この場合、イノシトール誘導体を構成する糖はグルコースを構成単位として含むことになる。一方、イノシトール誘導体の原料として、より安価なデンプン等を使うと、イノシトール誘導体の合成時に様々な糖が様々な場所に転移されるため、得られるイノシトール誘導体の精製度が安定しない傾向がある。
また、イノシトール誘導体は、薬学的に許容可能な塩の形態であってもよい。本明細書において、「薬学的に許容可能な塩」とは、イノシトール誘導体のグリコサミノグリカン産生促進効果を阻害しない塩の形態を意味する。イノシトール誘導体の薬学的に許容可能な塩としては、特に制限されず、例えば、アルカリ金属(ナトリウム、カリウムなど)との塩;アルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウムなど)との塩;有機塩基(ピリジン、トリエチルアミンなど)との塩、アミンとの塩、有機酸(酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、シュウ酸、安息香酸、メタンスルホン酸など)との塩、及び無機酸(塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸など)との塩等が挙げられる。
また、イノシトール誘導体は、溶媒和物の形態であってもよい。さらに、イノシトール誘導体は、イノシトール誘導体の塩の溶媒和物の形態であってもよい。溶媒和物としては、特に制限されず、例えば、水和物、エタノール溶媒和物等を挙げることができる。
(イノシトール誘導体の合成方法)
イノシトール誘導体の合成方法としては、特に制限はなく、従来知られている方法で適宜合成することができる。例えば、イノシトール及びオリゴ糖の1種であるシクロデキストリンを、シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼの存在下で反応させて、イノシトール誘導体を合成してもよい(例えば、特開昭63−196596号公報を参照)。
あるいは、グルコシル亜リン酸エステルを糖供与体として用い、グルコシル体を得る方法により、イノシトール誘導体を合成してもよい(例えば、特開平6−298783号公報を参照)。
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、イノシトール誘導体として、上述したイノシトール誘導体、イノシトール誘導体の塩、及びそれらの溶媒和物からなる群より選択される化合物の1種を単独で含有してもよく、2種以上を組み合わせて含有してもよい。
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、肌機能の低下(例、ニキビ痕の残存など)、色素沈着、変形性関節症、及び疼痛性疾患(関節炎、腰痛、神経痛など)等のグリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を改善する目的で、又は創傷若しくは火傷の治癒促進等の目的で、それ自体を患者に投与して使用することができる。また、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を改善する機能を付与する目的で、又は創傷若しくは火傷の治癒促進等の機能を付与する目的で、医薬品、化粧料等に配合して使用することもできる。また、後述するグリコサミノグリカン産生促進用組成物に配合して使用してもよい。
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、肌機能の低下(例、ニキビ痕の残存など)、色素沈着、変形性関節症、及び疼痛性疾患(関節炎、腰痛、神経痛など)等のグリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を発症するリスクが高い患者に投与し、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を予防するために使用してもよい。また、本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を発症した患者に投与して、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を治療するために使用してもよい。また、創傷又は火傷を負った患者に対して、創傷又は火傷を治療するために使用してもよい。
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進剤は、後述するグリコサミノグリカン産生促進用組成物と同様の方法で患者に投与することができ、皮膚外用剤として使用することが好ましい。
[グリコサミノグリカン産生促進用組成物]
一実施形態において、本発明は、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、グリコサミノグリカン産生促進用組成物を提供する。
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進用組成物は、常法(例えば、日本薬局方記載の方法)に従って、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤、薬学的に許容される担体、及び場合により他の成分を混合して製剤化することにより製造することができる。
本明細書において、「薬学的に許容される担体」とは、有効成分の生理活性を阻害せず、且つ、その投与対象に対して実質的な毒性を示さない担体を意味する。なお、「実質的な毒性を示さない」とは、その成分が通常使用される投与量において、投与対象に対して毒性を示さないことを意味する。薬学的に許容される担体としては、特に制限されず、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、乳化剤、安定剤、希釈剤、注射剤用溶剤、油性基剤、保湿剤、感触向上剤、界面活性剤、高分子、増粘・ゲル化剤、溶剤、噴射剤、酸化防止剤、還元剤、酸化剤、キレート剤、酸、アルカリ、粉体、無機塩、水、金属含有化合物、不飽和単量体、多価アルコール、高分子添加剤、補助剤、湿潤剤、増粘剤、粘着付与物質、油性原料、液状マトリックス、脂溶性物質、高分子カルボン酸塩等を挙げることができる。
これらの成分の具体例としては、例えば、国際公開公報第2016/076310号に記載のもの等が挙げられる。薬学的に許容される担体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、他の成分としては、特に制限されず、防腐剤、抗菌剤、紫外線吸収剤、美白剤、ビタミン類及びその誘導体類、消炎剤、抗炎症剤、育毛用薬剤、血行促進剤、刺激剤、ホルモン類、抗しわ剤、抗老化剤、ひきしめ剤、冷感剤、温感剤、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、植物・動物・微生物エキス、鎮痒剤、角質剥離・溶解剤、制汗剤、清涼剤、収れん剤、酵素、核酸、香料、色素、着色剤、染料、顔料、消炎鎮痛剤、抗真菌剤、抗ヒスタミン剤、催眠鎮静剤、精神安定剤、抗高血圧剤、降圧利尿剤、抗生物質、麻酔剤、抗菌性物質、抗てんかん剤、冠血管拡張剤、生薬、止痒剤、角質軟化剥離剤、紫外線遮断剤、防腐殺菌剤、抗酸化物質、pH調整剤、添加剤、金属セッケン等を挙げることができる。これらの成分の具体例としては、例えば、国際公開公報第2016/076310号に記載のもの等が挙げられる。他の成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態のグリコサミノグリカン産生促進用組成物は、医薬組成物であってもよく、化粧料であってもよい。
(医薬組成物)
一実施形態において、本発明は、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、グリコサミノグリカン産生を促進するための医薬組成物を提供する。
本実施形態の医薬組成物を投与された患者においては、線維芽細胞等でのグリコサミノグリカンの産生が促進される。その結果として、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を予防又は治療することができる。また、創傷又は火傷の治癒が促進される。
そのため、一実施形態において、本発明は、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を予防又は治療するための医薬組成物を提供する。また、一実施形態において、本発明は、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、創傷又は火傷を治療するための医薬組成物を提供する。
本実施形態の医薬組成物において、薬学的に許容される担体としては、特に制限されず、上記に挙げたもののほか医薬品に一般的に使用される担体を使用することができる。例えば、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格2013(薬事日報社、2013年)、医薬品添加物辞典2016(日本医薬品添加剤協会編、薬事日報社、2016年)、Handbook of Pharmaceutical Excipients,7th edition(Pharmaceutical Press、2012年)等に記載されている一般的な原料を使用することができる。薬学的に許容される担体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態の医薬組成物は、グリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体に加えて、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、特に制限されず、一般的な医薬品添加物を使用することができる。また、他の成分として、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤以外の活性成分を使用することもできる。他の成分としての医薬品添加物及び活性成分としては、上記に挙げたもののほか、例えば、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格、医薬品添加物規格2013(薬事日報社、2013年)、医薬品添加物辞典2016(日本医薬品添加剤協会編、薬事日報社、2016年)、Handbook of Pharmaceutical Excipients,7th edition(Pharmaceutical Press、2012年)等に記載されている一般的な原料を使用することができる。他の成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態の医薬組成物の剤型としては、特に制限されず、医薬品製剤として一般的に用いられる剤型とすることができる。例えば、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等の経口的に投与する剤型;及び注射剤、坐剤、皮膚外用剤等の非経口的に投与する剤型等が挙げられる。これらの剤型の医薬組成物は、定法(例えば、日本薬局方記載の方法)に従って、製剤化することができる。
本実施形態の医薬組成物としては、皮膚外用剤が好ましい。皮膚外用剤としては、より具体的には、クリーム剤、ローション剤、パック剤、フォーム剤、皮膚洗浄剤、エキス剤、硬膏剤、軟膏剤、酒精剤、懸濁剤、チンキ剤、テープ剤、パップ剤、リニメント剤、外用エアゾール剤、スプレー剤、ゲル剤等の剤型が挙げられる。
本実施形態の医薬組成物は、上記のグリコサミノグリカン産生促進剤を治療的有効量含有することができる。「治療的有効量」とは、患者の疾患の治療又は予防のために有効な薬剤の量を意味する。治療的有効量は、投与対象の疾患の状態、年齢、性別、及び体重等によって変動し得る。本実施形態の医薬組成物において、上記のグリコサミノグリカン産生促進剤の治療的有効量は、イノシトール誘導体がグリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を治療又は予防し得る量であり得る。また、グリコサミノグリカン産生促進剤の治療的有効量は、イノシトール誘導体が創傷又は火傷の治癒を促進し得る量であり得る。例えば、本実施形態の医薬組成物における上記のグリコサミノグリカン産生促進剤の治療的有効量は、イノシトール誘導体の医薬組成物中の含有量として、0.01〜50質量%を挙げることができ、例えば0.01〜30質量%であってもよく、例えば0.01〜20質量%であってもよく、例えば0.1〜10質量%であってもよく、例えば0.1〜5質量%であってもよく、例えば0.1〜3質量%であってもよく、例えば0.3〜2質量%であってもよく、例えば0.6〜1.5質量%であってもよい。
なお、上記のイノシトール誘導体の医薬組成物中の含有量は、1種のイノシトール誘導体を単独で使用する場合にはその化合物の含有量を意味し、イノシトール誘導体を2種以上組み合わせて用いる場合には、これらの化合物の合計の含有量を意味する。
本実施形態の医薬組成物の投与方法は、特に制限されず、医薬品の投与方法として一般的に用いられる方法で投与することができる。例えば、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等として経口投与してもよく、注射剤、輸液製剤等として、単独で、又はブドウ糖液、リンゲル液等の一般的な輸液と混合して静脈内、動脈内、筋肉内、皮内、皮下、腹腔内等に投与してもよく、坐剤として直腸内投与してもよく、皮膚外用剤として皮膚に投与してもよい。好ましい態様において、本実施形態の医薬組成物は、皮膚外用剤として、患部に塗布、貼付又はスプレーされる。
本実施形態の医薬組成物の投与量は、治療的有効量とすることができる。治療的有効量は、患者の症状、体重、年齢、及び性別等、並びに医薬組成物の剤型、及び投与方法等によって適宜決定すればよい。例えば、本実施形態の医薬組成物の投与量は、経口投与の場合には、イノシトール誘導体として投与単位形態あたり0.01〜500mg、注射剤の場合には、イノシトール誘導体として投与単位形態あたり0.02〜250mg、坐剤の場合には、イノシトール誘導体として投与単位形態あたり0.01〜500mg等を例示することができる。また、皮膚外用剤の場合には、例えば、イノシトール誘導体として投与単位形態あたり0.15〜500mgを例示することができ、例えば0.15〜300mgであってもよく、例えば0.15〜200mgであってもよく、例えば0.2〜100mgであってもよい。
本実施形態の医薬組成物の投与間隔は、患者の症状、体重、年齢、及び性別等、並びに医薬組成物の剤型、及び投与方法等によって適宜決定すればよい。例えば、1日1回又は2〜3回程度等とすることができる。
本実施形態の医薬組成物は、例えば、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を発症した患者に投与して、当該疾患又は障害を改善又は治療するために用いることができる。また、本実施形態の医薬組成物は、グリコサミノグリカンの産生を促進するために用いることもできる。また、本実施形態の医薬組成物は、硫酸化グリコサミノグリカン(特に、N−硫酸化グリコサミノグリカン)及び/又はヒアルロン酸の産生を促進するために用いることもできる。また、本実施形態の医薬組成物は、創傷又は火傷を負った患者に投与して、創傷又は火傷を改善又は治療するために用いることができ、創傷又は火傷の治癒を促進するために用いることもできる。好ましい態様において、本実施形態の医薬組成物は、皮膚外用剤として、当該疾患又は障害を発症した患部に塗布される。
あるいは、本実施形態の医薬組成物は、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を発症するリスクが高い患者に予防的に投与して、当該グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を予防するために用いることもできる。好ましい態様において、本実施形態の医薬組成物は、皮膚外用剤として、当該疾患又は障害を発症するリスクが高いと予想される皮膚に塗布される。
上記において、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害としては、特に限定されないが、肌機能の低下(例、ニキビ痕の残存など)、色素沈着、変形性関節症、疼痛性疾患(関節炎、腰痛、神経痛など)等が挙げられる。例えば、ニキビによるダメージが真皮にまで到達すると、グリコサミノグリカンの産生量が減少し、その影響でニキビ痕が残る場合がある。本実施形態の医薬組成物は、グリコサミノグリカンの産生を促進するため、そのようなニキビ痕の治療に好適に用いることができる。この場合、本実施形態の医薬組成物は、皮膚外用剤として、当該ニキビ痕に塗布することが好ましい。
(化粧料)
一実施形態において、本発明は、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、グリコサミノグリカン産生を促進するための化粧料を提供する。
本実施形態の化粧料を塗布した皮膚においては、線維芽細胞等でのグリコサミノグリカンの産生が促進される。その結果として、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を改善又は抑制することができる。また、創傷又は火傷の治癒が促進される。そのため、一実施形態において、本発明は、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を改善又は抑制するための化粧料を提供する。また、一実施形態において、本発明は、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、創傷若しくは火傷を改善するための、又は創傷若しくは火傷の治癒を促進するための化粧料を提供する。
本実施形態の化粧料において、薬学的に許容される担体としては、特に制限されず、上記に挙げたもののほか化粧料に一般的に使用される担体を使用することができる。例えば、化粧品原料基準第二版注解(日本公定書協会編、薬事日報社、1984年)、化粧品原料基準外成分規格(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品原料基準外成分規格追補(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品種別許可基準(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品原料辞典(日光ケミカルズ社、平成3年)、International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook 2002 Ninth Edition Vol.1〜4,by CTFA等に記載されている一般的な原料を使用することができる。薬学的に許容される担体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態の化粧料は、グリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体に加えて、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、特に制限されず、一般的な化粧品添加物を使用することができる。また、他の成分として、上述したグリコサミノグリカン産生促進剤以外の活性成分を使用することもできる。他の成分としての化粧品添加物及び活性成分としては、上記に挙げたもののほか、例えば、化粧品原料基準第二版注解(日本公定書協会編、薬事日報社、1984年)、化粧品原料基準外成分規格(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品原料基準外成分規格追補(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品種別許可基準(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社、1993年)、化粧品原料辞典(日光ケミカルズ社、平成3年)、International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook 2002 Ninth Edition Vol.1〜4,by CTFA等に記載されている一般的な原料を使用することができる。他の成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態の化粧料の形態としては、特に制限されず、化粧料として一般的に用いられる形態とすることができる。例えば、シャンプー、リンス、整髪剤などの毛髪用化粧料;洗顔料、クレンジング剤、化粧水、乳液、ローション、クリーム、ジェル、サンスクリーン剤、パック、マスク、美容液などの基礎化粧料;ファンデーション類、化粧下地、口紅類、リップグロス、頬紅類などのメーキャップ化粧料;ボディ洗浄料、ボディーパウダー、防臭化粧料などのボディ化粧料等が挙げられる。これらの化粧料は、定法に従って製造することができる。これらの中でも、本実施形態の化粧料は、皮膚外用剤として、皮膚に塗布又は貼付等する形態の化粧料であることが好ましい。例えば、化粧水、乳液、ローション、クリーム、ジェル、サンスクリーン剤、パック、マスク、美容液、ファンデーション類、化粧下地等が好適な例として挙げられる。
本実施形態の化粧料の剤型としては、特に制限されず、例えば、水中油(O/W)型、油中水(W/O)型、W/O/W型、O/W/O型等の乳化型、乳化高分子型、油性、固形、液状、練状、スティック状、揮発性油型、粉状、ゼリー状、ジェル状、ペースト状、クリーム状、シート状、フィルム状、ミスト状、スプレー型、多層状、泡状、フレーク状等が挙げられる。
本実施形態の化粧料において、上記のグリコサミノグリカン産生促進剤の含有量は特に制限されないが、グリコサミノグリカンの産生を促進するために有効な量とすることができる。例えば、本実施形態の化粧料における上記のグリコサミノグリカン産生促進剤の割合は、イノシトール誘導体の化粧料中の含有量として、0.01〜50質量%を挙げることができ、例えば0.01〜30質量%であってもよく、例えば0.01〜20質量%であってもよく、例えば0.1〜10質量%であってもよく、例えば0.1〜5質量%であってもよく、例えば0.1〜3質量%であってもよく、例えば0.3〜2質量%であってもよく、例えば0.6〜1.5質量%であってもよい。
なお、上記のイノシトール誘導体の化粧料中の含有量は、1種のイノシトール誘導体を単独で使用する場合にはその化合物の含有量を意味し、イノシトール誘導体を2種以上組み合わせて用いる場合には、これらの化合物の合計の含有量を意味する。
本実施形態の化粧料の使用量は、特に制限されないが、グリコサミノグリカンの産生を促進するために有効な量とすることができる。例えば、本実施形態の化粧料の使用量は、イノシトール誘導体の量として1回の使用あたり0.15〜500mgを例示することができ、例えば0.15〜300mgであってもよく、例えば0.15〜200mgであってもよく、例えば0.2〜100mgであってもよい。
本実施形態の化粧料の使用間隔は、特に制限されないが、例えば、1日1回又は2〜3回程度等とすることができる。
本実施形態の化粧料は、例えば、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害を発症するリスクの高い部位(顔、手足、肘関節、膝関節等)に塗布して、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害の発症を抑制するために用いることができる。また、肌機能の低下(例、ニキビ痕の残存など)、色素沈着などの症状が現れた場合に、日常的なスキンケアやメーキャップに本実施形態の化粧料を使用することにより、当該症状の予防、改善又は症状進行を抑制することが期待できる。また、創傷又は火傷を負った肌のスキンケアに本実施形態の化粧料を使用することにより、創傷又は火傷の治癒を促進することが期待できる。
[その他の実施形態]
一実施形態において、本発明は、イノシトールに糖(単糖、オリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を含む、グリコサミノグリカン産生を促進する方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、イノシトールに糖(単糖、オリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を含む、硫酸化グリコサミノグリカン(特に、N−硫酸化グリコサミノグリカン)の産生を促進する方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、イノシトールに糖(単糖、オリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を含む、ヒアルロン酸の産生を促進する方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、イノシトールに糖(単糖、オリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を含む、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害(肌機能の低下(例、ニキビ痕の残存など)、色素沈着、変形性関節症、疼痛性疾患(関節炎、腰痛、神経痛など)等)の予防又は治療方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、イノシトールに糖(単糖、オリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を含む、創傷又は火傷の治癒を促進する方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、グリコサミノグリカン産生を促進するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を提供する。
一実施形態において、本発明は、硫酸化グリコサミノグリカン(特に、N−硫酸化グリコサミノグリカン)の産生を促進するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を提供する。
一実施形態において、本発明は、ヒアルロン酸の産生を促進するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を提供する。
一実施形態において、本発明は、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害(肌機能の低下(例、ニキビ痕の残存など)、色素沈着、変形性関節症、疼痛性疾患(関節炎、腰痛、神経痛など)等)を予防又は治療するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を提供する。
一実施形態において、本発明は、創傷又は火傷の治癒を促進するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体を提供する。
一実施形態において、本発明は、グリコサミノグリカン産生促進剤を製造するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体の使用を提供する。
一実施形態において、本発明は、硫酸化グリコサミノグリカン(特に、N−硫酸化グリコサミノグリカン)産生促進剤を製造するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体の使用を提供する。
一実施形態において、本発明は、ヒアルロン酸産生促進剤を製造するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体の使用を提供する。
一実施形態において、本発明は、グリコサミノグリカン産生促進用組成物を製造するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体の使用を提供する。
一実施形態において、本発明は、硫酸化グリコサミノグリカン(特に、N−硫酸化グリコサミノグリカン)産生促進用組成物を製造するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体の使用を提供する。
一実施形態において、本発明は、ヒアルロン酸産生促進用組成物を製造するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体の使用を提供する。
一実施形態において、本発明は、グリコサミノグリカン欠乏に起因する疾患又は障害(肌機能の低下(例、ニキビ痕の残存など)、色素沈着、変形性関節症、疼痛性疾患(関節炎、腰痛、神経痛など)等)の予防又は治療用組成物を製造するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体の使用を提供する。
一実施形態において、本発明は、創傷又は火傷の治癒促進用組成物を製造するための、イノシトールに糖(単糖又はオリゴ糖)が結合したイノシトール誘導体の使用を提供する。
以下、実験例により本発明を説明するが、本発明は以下の実験例に限定されるものではない。
[実験例1]
(イノシトール誘導体の作製)
myo−イノシトールとβ−シクロデキストリンをシクロデキストリングルカノトランスフェラーゼの存在下で反応させ、myo−イノシトールにグルコース又はグルコースを単糖単位とするオリゴ糖が結合したイノシトール誘導体を作製した。作製したイノシトール誘導体を液体クロマトグラフィー質量分析法(LC−MS)で分析した結果、myo−イノシトールに結合したグルコース鎖のグルコース数が1個である分子の割合は12質量%、2個である分子の割合は30質量%、3個である分子の割合は9質量%、4個である分子の割合は12質量%、5個である分子の割合は2質量%であった。
[実験例2]
(培地の調製及び細胞の培養)
細胞としては、正常ヒト線維芽細胞(理化学研究所バイオリソースセンター)を過酸化水素で処理した細胞を用いた。また、培地には、10%ウシ胎児血清を含むダルベッコ改変イーグル(DMEM)培地を用いた。
実験例1で作製したイノシトール誘導体を精製水に溶解し、終濃度10−4w/v%となるように培地に添加して、培地を調製した(実施例1)。また、比較例として、イノシトール誘導体に替えて、myo−イノシトールを添加した培地も調製した(比較例1)。
さらに、コントロールとして、イノシトール誘導体に替えて、精製水を添加した培地を調製した(対照例)。これらの培地で、細胞を37℃、5%CO雰囲気下で72時間培養した。
[実験例3]
(グリコサミノグリカン産生促進効果)
皮膚真皮マトリックスに存在するプロテオグリカンは、糖タンパク質であり、グリコサミノグリカンと呼ばれる糖鎖部分とコアタンパク質とからなる。グリコサミノグリカンには、ヒアルロン酸、ヘパラン硫酸(ヘパリンも含む)、ケラタン硫酸、デルマタン硫酸などがある。本実験例では、イノシトール誘導体が、正常ヒト線維芽細胞におけるグリコサミノグリカンの産生に及ぼす影響について示す。
実験例2に記載のように細胞を培養し、培養開始から72時間後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で洗浄した。その後、パパインを含む緩衝液で細胞を処理し、細胞を回収した。これを試料として、硫酸化糖鎖に特異的に結合するBlyscan Dye(1,9−dimethyl−methylene blue)を用いて、総硫酸化グリコサミノグリカン量を比色法により測定した。
同じ試料に亜硝酸溶液を加え、試料中のN−硫酸化グリコサミノグリカンを分解し、その後、O−硫酸化グリコサミノグリカンを定量した。総硫酸化グリコサミノグリカン量からO−硫酸化グリコサミノグリカン量を差し引くことで、N−硫酸化グリコサミノグリカン量を求めた。
なお、総硫酸化グリコサミノグリカン及びO−硫酸化グリコサミノグリカンの定量には、グリコサミノグリカン定量キット(Blyscan Glycosaminoglycan Assay Kit、フナコシ)を用いた。
結果を表1に示す。精製水(対照例)と比較して、イノシトール誘導体添加群(実施例1)では、総硫酸化グリコサミノグリカン及びN−硫酸化グリコサミノグリカンがともに増加した。一方、myo−イノシトール添加群(比較例1)では、精製水(対照例)と比較して、総硫酸化グリコサミノグリカン量及びN−硫酸化グリコサミノグリカン量に顕著な変化は認められなかった。
Figure 2018225728
[実験例4]
(ヒアルロン酸産生促進効果)
本実験例では、イノシトール誘導体が、正常ヒト線維芽細胞におけるヒアルロン酸の産生に及ぼす影響を示す。
実験例2に記載のように細胞を培養し、培養開始から72時間後、培地を回収し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水で洗浄した後、ニュートラルレッド法で細胞生存率を確認した。
回収した培地中のヒアルロン酸量は、ヒアルロン酸測定キット(岩井化学、PGリサーチ社)を用いて、ビオチン標識ヒアルロン酸結合タンパク質による競合法にて測定した。
結果を表2に示す。精製水(対照例)と比較して、イノシトール誘導体添加群(実施例1)では、ヒアルロン酸が増加した。一方、myo−イノシトール添加群(比較例1)では、精製水(対照例)と比較して、ヒアルロン酸量に顕著な変化は認められなかった。
Figure 2018225728
以上の結果より、イノシトール誘導体には、ヒト線維芽細胞におけるグリコサミノグリカン産生を促進する作用があることが明らかになった。
本発明により、硫酸化グリコサミノグリカン及びヒアルロン酸のいずれも産生促進可能な、グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物を提供することができる。

Claims (11)

  1. イノシトールに糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分として含有する、グリコサミノグリカン産生促進剤。
  2. 前記糖が単糖又はオリゴ糖である、請求項1に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
  3. 前記単糖がグルコースである、請求項2に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
  4. 前記オリゴ糖がグルコースを構成単位として含むオリゴ糖である、請求項2に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
  5. 前記イノシトールがmyo−イノシトールである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
  6. 前記グリコサミノグリカンが硫酸化グリコサミノグリカンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
  7. 前記グリコサミノグリカンがヒアルロン酸である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進剤及び薬学的に許容される担体を含有する、グリコサミノグリカン産生促進用組成物。
  9. 前記イノシトール誘導体の含有量が0.01〜50質量%である、請求項8に記載のグリコサミノグリカン産生促進用組成物。
  10. 皮膚外用剤である、請求項8又は9に記載のグリコサミノグリカン産生促進用組成物。
  11. 化粧料である、請求項8〜10のいずれか一項に記載のグリコサミノグリカン産生促進用組成物。
JP2019523907A 2017-06-05 2018-06-05 グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物 Pending JPWO2018225728A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110803 2017-06-05
JP2017110803 2017-06-05
PCT/JP2018/021551 WO2018225728A1 (ja) 2017-06-05 2018-06-05 グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018225728A1 true JPWO2018225728A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=64566856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523907A Pending JPWO2018225728A1 (ja) 2017-06-05 2018-06-05 グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3636267A4 (ja)
JP (1) JPWO2018225728A1 (ja)
CN (1) CN110709088A (ja)
WO (1) WO2018225728A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220257621A1 (en) * 2019-05-13 2022-08-18 Showa Denko K.K. Cancer cell proliferation suppression agent and composition for suppressing proliferation of cancer cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306867A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Showa Denko Kk イノシトール誘導体を含有する皮膚外用剤及び化粧料
WO2016067688A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 昭和電工株式会社 皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物
WO2016076310A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 昭和電工株式会社 保湿剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515722A (en) * 1982-03-30 1985-05-07 Merck & Co., Inc. Phosphatidyl inositol analogs useful as anti-inflammatory/analgesic agents
JPH0649715B2 (ja) 1987-02-10 1994-06-29 栗田工業株式会社 末端にイノシト−ル残基を結合したグルコオリゴ糖およびその製造方法
JPH06298783A (ja) 1993-03-31 1994-10-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規なグリコシドの製造法
ATE437625T1 (de) * 2004-03-25 2009-08-15 Showa Denko Kk Hautpflege- und kosmetisches präpart mit einem inositol-derivat
JP2007084484A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Api Corporation 皮膚外用剤
JP5258993B1 (ja) 2012-03-29 2013-08-07 株式会社 資生堂 ヘパラン硫酸産生促進剤
JP6319911B2 (ja) 2013-03-29 2018-05-09 国立大学法人大阪大学 抗老化作用を有するペプチドおよびその利用
JP2016124852A (ja) 2015-01-08 2016-07-11 雪印メグミルク株式会社 ヒアルロン酸産生促進剤
US20170175868A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Atieva, Inc. Parallel Axis Epicyclic Gear Differential
EP3395324B1 (en) * 2015-12-22 2021-12-08 Showa Denko K.K. Anti-aging agent and anti-aging composition for skin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306867A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Showa Denko Kk イノシトール誘導体を含有する皮膚外用剤及び化粧料
WO2016067688A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 昭和電工株式会社 皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物
WO2016076310A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 昭和電工株式会社 保湿剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
機能性化粧品II, JPN6018028155, 1996, pages 26 - 35, ISSN: 0004887389 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110709088A (zh) 2020-01-17
WO2018225728A1 (ja) 2018-12-13
EP3636267A1 (en) 2020-04-15
EP3636267A4 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101154616B1 (ko) 캄페롤 및 퀘르세틴을 함유하는 히알루론산 생성 촉진용조성물
JP7396418B2 (ja) イノシトール誘導体の製造方法
NL1004939C2 (nl) Gebruik van een Eriobotrya japonica extract, in het bijzonder in het gebied van de cosmetica, voor het stimuleren van de synthesen van glucosaminoglycanen.
TW201907902A (zh) 外用組成物
JP6850262B2 (ja) 皮膚の抗老化剤及び抗老化組成物
JPH04506656A (ja) 美容用組成物
JP2010006844A (ja) インスリン様成長因子−1分泌促進剤
KR101305274B1 (ko) 콜라겐 합성 촉진용 조성물
JPWO2018225728A1 (ja) グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物
JPWO2018225718A1 (ja) 皮膚トラブル抑制剤及び皮膚トラブル抑制用組成物
EP4215199A1 (en) Autophagy activator
JP6522286B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
WO1999009945A1 (fr) Utilisations d'extraits de la plante rhoeo discolor dans le domaine de la cosmetique et de la pharmacie, notamment de la dermatologie
KR102204367B1 (ko) 피부 주름 개선용 화장료 조성물
EP4215200A1 (en) Autophagy activator
JP3822187B2 (ja) テルフェニル誘導体及び用途
JP2024035284A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2006028071A (ja) プロテオグリカンの生成促進剤
JP2024088811A (ja) フィラグリン mRNA発現促進剤、ヒアルロン酸合成酵素3 mRNA発現促進剤、保湿剤、及び保湿用外用剤組成物
KR20200136737A (ko) Pq1 숙신산을 포함하는 피부 보습, 주름 개선 및 탄력 증진용 조성물
KR20160019032A (ko) 피부주름 및 피부노화 예방 또는 개선용 조성물
KR20160128769A (ko) 피부 개선용 조성물
KR20160064404A (ko) 파낙시돌을 함유하는 보습용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004