WO2016067688A1 - 皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物 - Google Patents

皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016067688A1
WO2016067688A1 PCT/JP2015/070915 JP2015070915W WO2016067688A1 WO 2016067688 A1 WO2016067688 A1 WO 2016067688A1 JP 2015070915 W JP2015070915 W JP 2015070915W WO 2016067688 A1 WO2016067688 A1 WO 2016067688A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
extract
sodium
oil
barrier function
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐伯 夕子
加藤 詠子
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to EP15854921.2A priority Critical patent/EP3213753A4/en
Priority to JP2016556392A priority patent/JPWO2016067688A1/ja
Priority to CN201580057943.0A priority patent/CN107106586A/zh
Priority to US15/521,427 priority patent/US20170312301A1/en
Publication of WO2016067688A1 publication Critical patent/WO2016067688A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7032Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a polyol, i.e. compounds having two or more free or esterified hydroxy groups, including the hydroxy group involved in the glycosidic linkage, e.g. monoglucosyldiacylglycerides, lactobionic acid, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists

Definitions

  • the present invention relates to a skin barrier function improving agent and a composition for improving skin barrier function.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2014-220711 for which it applied to Japan on October 29, 2014, and uses the content here.
  • TRPV4 Transient receptor potential vanilloid 4
  • TRPV4 has a function as a moisture transpiration sensor, and it has been reported that activation by 4 ⁇ -phorbol ester (4 ⁇ -PDD) suppresses moisture transpiration and enhances the skin barrier function (for example, (See Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2.)
  • TJ Tight junction
  • TJ is deeply involved in the skin barrier function.
  • TJ is an intercellular adhesion structure formed in a belt shape around epithelial cells. TJ prevents adjacent substances from entering and exiting through the gaps between cells by bringing adjacent epithelial cells into close contact with each other and closing the gaps. TJ develops in the skin, trachea, intestinal tract, blood vessels, etc., and fulfills a barrier function so that liquid inside the tissue does not permeate and foreign substances do not enter.
  • membrane proteins localized in TJ claudin, occludin and the like are known. It is known that claudin has 24 members. Among them, claudin-1 is responsible for strand formation in TJ and plays an important role in the formation of an intercellular barrier in the skin epidermis.
  • Non-Patent Document 3 See Patent Document 1).
  • TRPV4 transient receptor potentialvanilloid 4
  • an object of the present invention is to provide a skin barrier function improving agent and a composition for improving skin barrier function, which act on both TRPV4 and TJ and effectively improve the moisture retention function of the skin.
  • the present invention is as follows. (1) A skin barrier function-improving agent comprising inositol and an inositol derivative linked with sugar as active ingredients. (2) The skin barrier function improving agent according to (1), wherein the sugar is a monosaccharide or an oligosaccharide. (3) The skin barrier function improving agent according to (2), wherein the monosaccharide is glucose. (4) The skin barrier function improving agent according to (2), wherein the oligosaccharide contains glucose as a structural unit. (5) The skin barrier function improving agent according to any one of (1) to (4), wherein the inositol is myo-inositol. (6) The skin barrier function improving agent according to any one of (1) to (5), which promotes the production of TRPV4.
  • a composition for improving skin barrier function comprising the skin barrier function improving agent according to any one of (1) to (8) and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a skin barrier function improving agent and a composition for improving skin barrier function which act on both TRPV4 and TJ and effectively improve the moisture retention function of the skin.
  • the present invention provides a skin barrier function-improving agent comprising inositol derivatives combined with inositol and sugar as active ingredients.
  • the skin barrier function improving agent of the present embodiment has an effect of promoting the production of TRPV4, claudin, and occludin, and is highly safe even when administered to a living body.
  • the skin barrier function improving agent of this embodiment is a TRPV4 production promoter.
  • the skin barrier function improving agent of this embodiment is a claudin production promoter.
  • the skin barrier function improving agent of this embodiment is an occludin production promoter.
  • the skin barrier function improving agent of this embodiment is a skin water retention function improving agent.
  • the improvement of the moisture retention function of the skin improves the dryness of the skin. Therefore, it can be said that the skin barrier function improving agent of this embodiment is a therapeutic agent for dry skin symptoms.
  • the skin barrier function improving agent of the present embodiment contains an inositol derivative in which inositol and saccharide are bound as an active ingredient.
  • Inositol is a cyclic hexahydric alcohol represented by C 6 H 6 (OH) 6 .
  • inositol There are nine types of inositol: cis-inositol, epi-inositol, allo-inositol, myo-inositol, muco-inositol, neo-inositol, chiro-inositol (D form and L form), and scyllo-inositol.
  • Stereoisomers exist.
  • inositol constituting the inositol derivative is preferably myo-inositol having the only physiological activity among the above isomers.
  • Inositol can be synthesized by extraction from rice bran, chemical synthesis, fermentation, or the like.
  • the inositol derivative is a compound in which a sugar is bonded to the hydroxyl group of inositol.
  • the sugar may be bonded to any one of the six hydroxyl groups present in the inositol molecule, or may be bonded to any two or more.
  • an inositol derivative in which a sugar is bonded to any one of six hydroxyl groups in the inositol molecule may be used.
  • the inositol derivative may be one in which a plurality of molecules of inositol are bonded to one molecule of sugar.
  • the sugar constituting the inositol derivative is not particularly limited.
  • mannitol, sorbitol, xylitol, maltitol, erythritol, pentaerythritol, glucose, sucrose, fructose, lactose, maltose, xylose, trehalose, ⁇ -cyclodextrin examples include ⁇ -cyclodextrin and ⁇ -cyclodextrin.
  • the sugar constituting the inositol derivative may be a monosaccharide or an oligosaccharide.
  • the sugar constituting the inositol derivative may be glucose or an oligosaccharide containing glucose as a structural unit.
  • Said oligosaccharide may contain only glucose as a structural unit.
  • the oligosaccharide may contain at least one molecule of glucose and a sugar other than glycol as constituent units.
  • the molecular weight of the oligosaccharide may be, for example, about 300 to 3000. More specific oligosaccharides include disaccharides such as sucrose, lactose, maltose, trehalose and cellobiose, trisaccharides such as raffinose, melezitose and maltotriose, and tetrasaccharides such as stachyose.
  • the inositol derivative may be a mixture of an inositol derivative in which the saccharide is a monosaccharide and an inositol derivative in which the saccharide is an oligosaccharide.
  • ⁇ -cyclodextrin which is industrially inexpensive and can be stably supplied as a raw material for the inositol derivative.
  • the sugar constituting the inositol derivative contains glucose as a structural unit.
  • cheaper starch or the like is used as a raw material for the inositol derivative, various sugars are transferred to various places during the synthesis of the inositol derivative, and thus the purity of the obtained inositol derivative tends to be unstable.
  • an inositol derivative may be synthesized by reacting cyclodextrin, which is one of inositol and oligosaccharide, in the presence of cyclodextrin glucanotransferase (see, for example, JP-A-63-196596).
  • an inositol derivative may be synthesized by a method of obtaining a glucosyl derivative using glucosyl phosphite as a sugar donor (see, for example, JP-A-6-298783).
  • the skin barrier function improving agent of this embodiment may be administered orally or parenterally, and is in the form of a composition for improving skin barrier function mixed with an appropriate pharmacologically acceptable carrier. May be administered orally or parenterally.
  • composition for improving skin barrier function comprising the above skin barrier function improving agent and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the above-mentioned skin barrier function improving agent is a composition for improving skin barrier function mixed with a pharmaceutically acceptable carrier according to a conventional method, for example, tablet, coated tablet, pill, powder, granule, capsule It can be administered orally in the form of solutions, suspensions, emulsions, etc., or parenterally in the form of injections, suppositories, skin external preparations and the like.
  • the above skin external preparation may be a cosmetic.
  • skin external preparations or cosmetics include, for example, shampoos, oil shampoos, cream shampoos, conditioning shampoos, dandruff shampoos, hair color shampoos, rinse integrated shampoos, rinses, treatments, hair packs, hair foams, hair mousses, Hair spray, hair mist, hair wax, hair gel, water grease, set lotion, color lotion, hair tonic, hair liquid, pomade, tic, hair cream, hair blow, split hair coat, hair oil, permanent wave agent, straight permanent agent, oxidation Hair dye, hair bleach, hair color pre-treatment, hair color after-treatment, perm pre-treatment, perm after-treatment, hair manicure, upbringing Cosmetics for hair selected from agents: facial cleansers, cleansing foams, washing powders, facial cleansing powders, cleansing creams, cleansing milks, cleansing lotions, cleansing gels, cleansing oils, cleansing masks, lotions, soft lotions, astringent lotions, Cleansing lotion, multi-layer lotion, emulsion, emollient lotion, moisture
  • Examples of dosage forms for external preparations for skin or cosmetics include emulsified types such as an oil-in-water (O / W) type, a water-in-oil (W / O) type, a W / O / W type, and an O / W / O type.
  • emulsified types such as an oil-in-water (O / W) type, a water-in-oil (W / O) type, a W / O / W type, and an O / W / O type.
  • Emulsion polymer type oily, solid, liquid, kneaded, stick, volatile oil, powder, jelly, gel, paste, cream, sheet, film, mist, spray, A multilayer shape, a foam shape, a flake shape, etc. are mentioned.
  • the composition for improving skin barrier function of the present embodiment may be a health food.
  • the health food dosage form include tablets, coated tablets, pills, powders, granules, capsules, solutions, suspensions, emulsions and the like.
  • composition for improving skin barrier function of the present embodiment is prepared by using a raw material described in the existing raw material standard or official document at a general concentration, for example, 100 ppm to 90 ppm with respect to the total amount of the composition for improving skin barrier function. You may contain the mass%.
  • Examples of the above ingredients include the 14th revised Japanese Pharmacopeia (edited by the Japan Standards Association, published by Jiho Co., Ltd., April 2001), commentary on the 2nd edition of the Cosmetic Ingredient Standards (edited by the Japanese Official Standards Church, Pharmaceutical Affairs) Published by Nikkansha, 1984), cosmetic ingredient non-standard ingredient standards (supervised by the Ministry of Health and Welfare Pharmaceutical Affairs Bureau, Examination Division, published by the Pharmaceutical Affairs Daily Co., Ltd., 1993) Issued by the company, 1993), permission standards for cosmetic varieties (supervised by the Pharmaceutical Affairs Bureau, Ministry of Health and Welfare, published by Yakuji Nipposha, 1993), International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook 2002 Ninth Edition Vol. 1 to 4, by All raw materials described in CTFA, cosmetic raw materials dictionary (issued by Nikko Chemicals, 1991), etc. can be used.
  • Pharmaceutically acceptable carriers include, for example, excipients, binders, disintegrants, lubricants, emulsifiers, stabilizers, diluents, solvents for injections, oily bases, humectants, feel improvers, Surfactant, polymer, thickening / gelling agent, solvent, propellant, antioxidant, reducing agent, oxidizing agent, chelating agent, acid, alkali, powder, inorganic salt, water, metal-containing compound, unsaturated One or two selected from monomers, polyhydric alcohols, polymer additives, adjuvants, wetting agents, thickeners, tackifiers, oily raw materials, liquid matrices, fat-soluble substances, and polymer carboxylates More than seeds can be used.
  • composition for improving skin barrier function of the present embodiment further comprises a preservative, an antibacterial agent, an ultraviolet absorber, a whitening agent, vitamins and derivatives thereof, an anti-inflammatory agent, an anti-inflammatory agent, a hair-growth agent, a blood circulation promoter, Stimulants, hormones, anti-wrinkle agents, anti-aging agents, squeeze agents, cooling sensations, warming sensations, wound healing promoters, stimulation relieving agents, analgesics, cell activators, plant / animal / microbe extracts, antipruritics , Exfoliating / dissolving agent, antiperspirant, refresher, astringent, enzyme, nucleic acid, fragrance, pigment, colorant, dye, pigment, anti-inflammatory analgesic, antifungal, antihistamine, hypnotic sedative, tranquilizer, Antihypertensive agent, antihypertensive diuretic, antibiotic, anesthetic, antibacterial agent, antiepileptic agent, coronary vasodilator, herbal medicine, anti
  • excipients examples include organic excipients and inorganic excipients.
  • examples of the organic excipient include sugar derivatives such as lactose and sucrose; starch derivatives such as corn starch and potato starch; cellulose derivatives such as crystalline cellulose; gum arabic and the like.
  • examples of the inorganic excipient one or more selected from sulfates such as calcium sulfate can be used.
  • binder for example, one or more selected from the above-mentioned excipients, gelatin, polyvinyl pyrrolidone, and polyethylene glycol can be used.
  • disintegrant for example, one or more selected from the above-mentioned excipients; starch or cellulose derivatives such as croscarmellose sodium and carboxymethyl starch sodium; and crosslinked polyvinylpyrrolidone can be used.
  • Lubricants include, for example, talc; stearic acid; colloidal silica; waxes such as beeswax and geirow; sulfates such as sodium sulfate; lauryl sulfates such as sodium lauryl sulfate; and starch derivatives in the above excipients.
  • talc stearic acid
  • colloidal silica waxes such as beeswax and geirow
  • sulfates such as sodium sulfate
  • lauryl sulfates such as sodium lauryl sulfate
  • starch derivatives in the above excipients.
  • One or two or more selected can be used.
  • emulsifier examples include colloidal clays such as bentonite and bee gum; anionic surfactants such as sodium lauryl sulfate; cationic surfactants such as benzalkonium chloride; nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl ether Use one or more selected from (poly) glyceryl fatty acid ester surfactants such as polyglyceryl stearate-10, polyglyceryl distearate-10, polyglyceryl tristearate, polyglyceryl-10 stearate, and the like; be able to.
  • the stabilizer for example, one or more selected from parahydroxybenzoates such as methylparaben and propylparaben; alcohols such as chlorobutanol; and phenols such as phenol and cresol can be used.
  • parahydroxybenzoates such as methylparaben and propylparaben
  • alcohols such as chlorobutanol
  • phenols such as phenol and cresol
  • diluent for example, one or more selected from water, ethanol, and propylene glycol can be used.
  • the solvent for injection for example, one or more selected from water, ethanol and glycerin can be used.
  • oily bases examples include cetanol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, lauryl alcohol, cetostearyl alcohol, stearyl alcohol, aralkyl alcohol, behenyl alcohol, jojoba alcohol, chimyl alcohol, ceralkyl alcohol, batyl alcohol, hexyldecanol, and isostearyl.
  • Higher alcohols such as alcohol, 2-octyldodecanol and dimer diol; aralkyl alcohols and derivatives such as benzyl alcohol; lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, behenic acid, undecylenic acid, 12-hydroxystearic acid Acid, palmitooleic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, erucic acid, docosahexaenoic acid, eicosapentaenoic acid, Higher fatty acids such as sohexadecanoic acid, anteisohenicosanoic acid, long-chain branched fatty acid, dimer acid, hydrogenated dimer acid, and metal soaps such as aluminum salts, calcium salts, magnesium salts, zinc salts, potassium salts, And nitrogen-containing derivatives such as amides; liquid paraffin (mineral oil), heavy liquid isoparaffin, light
  • Lipid complex Lipid complex; octyldodecyl myristate, hexyldecyl myristate, octyldodecyl isostearate, cetyl parmitate, octyldodecyl palmitate, cetyl octanoate, hexyl decyl octanoate, isotridecyl isononanoate, isononyl isononanoate, isononanoate Isotridecyl acid, isodecyl neopentanoate, isotridecyl neopentanoate, isostearyl neopentanoate, octyl neodecanoate Dodecyl, oleyl oleate, octyldodecyl oleate, octyldodecyl ricino
  • humectant / feel improver examples include polyhydric alcohols such as glycerin, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, sorbitol, polyglycerin, polyethylene glycol, and dipropylene glycol; NMF components such as sodium lactate, hyaluronic acid Water-soluble polymers such as collagen, mucopolysaccharide, chondroitin sulfate; glycerin, 1,3-butylene glycol, propylene glycol, 3-methyl-1,3-butanediol, 1,3-propanediol, 2-methyl- 1,3-propanediol, trimethylolpropane, pentaerythritol, hexylene glycol, diglycerin, polyglycerin, diethylene glycol, polyethylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, ethylene Polyols such as recall / propylene glycol copolymer and polymers
  • surfactant examples include lauryl sulfate ester salt, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, alkyl benzene sulfonate, polyoxyethylene alkyl ether phosphate, polyoxyethylene alkyl phenyl ether phosphate, N-acyl amino acid salt, stearin Anionic surfactants such as sodium acid, potassium palmitate, sodium cetyl sulfate, sodium lauryl sulfate, triethanolamine palmitate, sodium polyoxyethylene lauryl phosphate, sodium acylglutamate, surfactin; benzalkonium chloride, benzethonium chloride, Cationic surfactants such as stearyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, stearyldimethylbenzylammonium chloride; hydrochloric acid Amphoteric surfactants such as rualkyldiaminoethylglycine, 2-alkyl-N
  • acyl amino acid salt such as sodium cocoyl glutamate, triethanolamine cocoyl glutamate, sodium lauroyl glutamate, sodium myristoyl glutamate, sodium stearoyl glutamate, ditriethanolamine palmitoylaspartate, cocoylalanine triethanolamine; poly such as sodium laureth acetate Oxyethylene alkyl ether acetates; succinic acid ester salts such as sodium lauroyl monoethanolamide succinate; fatty acid alkanolamide ether carboxylates; acyl lactates; polyoxyethylene fatty amine sulfates; fatty acid alkanolamide sulfates; Fatty acid glyceride sulfate such as fatty acid glycerin sodium sulfate; alkylbenzene polyoxy Tylene sulfate; Olefin sulfonate such as sodium ⁇ -olefin sulfonate; Alkyl sulf
  • alkyl glucoside such as caprylyl glucoside; alkyl polyglycoside; lanolin alcohol; reduced lanolin; polyoxyethylene distearate, polyethylene glycol diisostearate, polyoxyethylene monooleate, polyoxyethylene dioleate
  • polyoxyethylene fatty acid mono- and diesters polyoxyethylene-propylene glycol fatty acid ester; polyoxyethylene mono-stearate such as polyoxyethylene glycerin monostearate, polyoxyethylene glyceryl monoisostearate
  • Polyoxyethylene glycerin fatty acid ester such as oleate; polyoxyethylene sorbitan monooleate, polyoxyethylene sorbitan mono Polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters such as tearate, polyoxyethylene sorbitan monooleate, polyoxyethylene sorbitan tetraoleate; polyoxyethylene sorbitol monolaurate, polyoxyethylene sorbitol monooleate, polyoxyethylene sorbito
  • Amphoteric surfactants polyvinyl alcohol, sodium alginate, starch derivatives, tragacanth gum, acrylic acid / methacrylic acid alkyl copolymers; polymers such as various silicone surfactants Surface active agents, and the like.
  • surfactant one or more selected from those described above can be used.
  • polymer / thickening / gelling agent examples include guar gum, locust bean gum, queen's seed, carrageenan, galactan, gum arabic, tara gum, tamarind, far cerulean, caraya gum, troarooi, cara gum, tragacanth gum, pectin, pectic acid and Salt such as sodium salt, salt such as alginic acid and sodium salt, mannan; starch such as rice, corn, potato, wheat; xanthan gum, dextran, succinoglucan, curdlan, hyaluronic acid and its salt, xanthan gum, pullulan, gellan gum, Chitin, chitosan, agar, gypsum extract, chondroitin sulfate, casein, collagen, gelatin, albumin; methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxy Propylcellulose, carboxymethylcellulose and its salts such as sodium, methylhydroxypropyl
  • solvent / propellant examples include monohydric alcohols such as methanol, ethanol, propanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, isopropyl alcohol, isobutyl alcohol, hexyl alcohol, 2-ethylhexanol, cyclohexanol, octyl alcohol, butanol, and pentanol.
  • monohydric alcohols such as methanol, ethanol, propanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, isopropyl alcohol, isobutyl alcohol, hexyl alcohol, 2-ethylhexanol, cyclohexanol, octyl alcohol, butanol, and pentanol.
  • Ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; lower alcohols such as ethanol, 2-propanol (isopropyl alcohol), butanol and isobutyl alcohol; propylene glycol, 1,3-butylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol and isopentyldiol Glycols: Diethylene glycol monoethyl ether (ethoxydiglycol), ethylene glycol monoethyl ether Ter, ethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether and other glycol ethers; ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl Glycol ether esters such as ether acetate and propylene glycol monoethyl
  • antioxidant / reducing agent / oxidant examples include tocopherol derivatives such as tocopherol (vitamin E) and tocopherol acetate; BHT, BHA; gallic acid derivatives such as propyl gallate; vitamin C (ascorbic acid) and / or its Derivatives; erythorbic acid and derivatives thereof; sulfites such as sodium sulfite; bisulfites such as sodium bisulfite; thiosulfates such as sodium thiosulfate; metabisulfites; thiotaurine, hypotaurine; thioglycerol, thiourea, thioglycol Acid, cysteine hydrochloride, thioglycolic acid, cysteine, cysteamine; hydrogen peroxide, ammonium persulfate, sodium bromate, percarbonate, nordihydroguaiaretic acid, guaiac fat, butylhydroxyanisole, dibutylhydroxytolu
  • antiseptic / antibacterial agent / chelating agent examples include hydroxybenzoic acid such as methylparaben, ethylparaben, propylparaben, and butylparaben and salts or esters thereof; salicylic acid; sodium benzoate; phenoxyethanol; 1,2-pentanediol, 1,2-diols such as 1,2-hexanediol; isothiazoline derivatives such as methylchloroisothiazolinone and methylisothiazolinone; imidazolinium urea; dehydroacetic acid and its salts; phenols; halogenated bisphenols such as triclosan , Acid amides, quaternary ammonium salts; trichlorocarbanilide, zinc pyrithione, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, sorbic acid, chlorhexidine, chlorhexidine gluconate, halocarban Hex
  • Examples of the pH adjuster / acid / alkali include sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, and 2-amino-2-hydroxy.
  • Alkali metal hydroxides, alkaline earth metal hydroxides such as dipotassium hydrogen phosphate, monoethanolamine, diethanolamine, isopropanolamine, diisopropanolamine, polyethanolamine, primary, secondary or young Tertiary alkylamines or alkalis such as primary, secondary or tertiary alkanolamines,
  • the powder / inorganic salt examples include mica, talc, kaolin, sericite, montmorillonite, kaolinite, mica, muscovite, phlogopite, synthetic mica, red mica, biotite, permiculite, magnesium carbonate, calcium carbonate, silica Aluminum silicate, barium silicate, calcium silicate, magnesium silicate, strontium silicate, metal tungstate, magnesium, zeolite, barium sulfate, calcined calcium sulfate, calcium phosphate, fluorine apatite, hydroxyapatite, ceramic powder, bentonite, smectite, Clay, mud, metal soap (for example, zinc myristate, calcium palmitate, aluminum stearate), calcium carbonate, bengara, yellow iron oxide, black iron oxide, ultramarine, bitumen, carbon black, oxidized titanium , Fine particle and ultrafine titanium oxide, zinc oxide, fine particle and ultrafine zinc oxide, alumina, si
  • a natural pigment such as carminic acid, laccaic acid, calsamine, bradylin, crocin, etc.
  • zinc white and titanium dioxide such as bismuth chloride and fish scale foil
  • ultraviolet absorber examples include paraaminobenzoic acid, paraaminobenzoic acid monoglycerin ester, N, N-dipropoxyparaaminobenzoic acid ethyl ester, N, N-diethoxyparaaminobenzoic acid ethyl ester, N, N-dimethylparaaminobenzoic acid.
  • Benzoic acid ultraviolet absorbers such as ethyl acetate, N, N-dimethylparaaminobenzoic acid butyl ester and N, N-dimethylparaaminobenzoic acid ethyl ester; anthranilic acid ultraviolet absorbers such as homomenthyl-N-acetylanthranilate Salicylic acid and its sodium salt, amyl salicylate, menthyl salicylate, homomenthyl salicylate, octyl salicylate, phenyl salicylate, benzyl salicylate, p-isopropanol phenyl salicylate, etc.
  • anthranilic acid ultraviolet absorbers such as homomenthyl-N-acetylanthranilate Salicylic acid and its sodium salt, amyl salicylate, menthyl salicylate, homomenthyl salicylate, octyl salicylate, phenyl salicylate, benzyl salicy
  • Luric acid UV absorbers octyl cinnamate, ethyl-4-isopropyl cinnamate, methyl-2,5-diisopropyl cinnamate, ethyl-2,4-diisopropyl cinnamate, methyl-2,4-diisopropyl cinnamate, propyl -P-methoxycinnamate, isopropyl-p-methoxycinnamate, isoamyl-p-methoxycinnamate, 2-ethylhexyl p-methoxycinnamate (octyl paramethoxycinnamate), 2-ethoxyethyl-p-methoxycinnamate ( Synoxate), cyclohexyl-p-methoxycinnamate, ethyl- ⁇ -cyano- ⁇ -phenylcinnamate, 2-ethylhexyl ⁇ -cyano-
  • whitening agents include hydroquinone glycosides such as arbutin and ⁇ -arbutin and esters thereof; ascorbic acid phosphates such as ascorbic acid, ascorbic acid phosphate sodium salt, and ascorbic acid phosphate magnesium salt; Ascorbic acid fatty acid esters such as ascorbic acid tetraisopalmitate, ascorbic acid alkyl ethers such as ascorbic acid ethyl ether, ascorbic acid glucosides such as ascorbic acid-2-glucoside and fatty acid esters thereof, ascorbic acid sulfate, phosphoric acid toco Ascorbic acid derivatives such as ferryl ascorbyl; kojic acid, ellagic acid, tranexamic acid and its derivatives, ferulic acid and its derivatives, placenta extract, glutathione, oryzanol, bu Luresorcinol, oil-soluble chamomile extract, oil-soluble licorice extract, Nishikawayanagi
  • Vitamins and derivatives thereof include, for example, vitamin A such as retinol, retinol acetate, retinol palmitate; thiamine hydrochloride, thiamine sulfate, riboflavin, riboflavin acetate, riboflavin butyrate, pyridoxine hydrochloride, pyridoxine dioctanoate , Pyridoxine dipalmitate, flavin adenine dinucleotide, cyanocobalamin, folic acid, nicotinic acids such as nicotinic acid amide / benzyl nicotinate, vitamin B group such as choline; vitamin C such as ascorbic acid and its sodium salt Vitamin D; vitamin E such as ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ -tocopherol; other vitamins such as pantothenic acid and biotin; sodium salt of ascorbic acid phosphate and magnesium salt of ascorbic acid phosphate Ascorbic acid phosphat
  • Anti-inflammatory agent anti-inflammatory agent, hair growth agent, blood circulation promoter, stimulant, hormones, anti-wrinkle agent, anti-aging agent, squeeze agent, cooling sensation agent, warming sensation agent, wound healing promoter, stimulation relieving agent, analgesic
  • agents and cell activators include, for example, glycyrrhizic acid and its derivatives, glycyrrhetinic acid derivatives, salicylic acid derivatives, hinokitiol, guaiazulene, allantoin, indomethacin, zinc oxide, hydrocortisone acetate, prednisone, diphedramine hydrochloride, chlorpheniramine maleate; Extracts, plant extracts such as bamboo leaf extract; plant extracts and tinctures such as assembly extract, capsicum tincture, ginger tincture, ginger extract, cantalis tincture, etc .; Cycelele , Cinnarizine, trazoline, acetylcholine, verapamil, ce
  • plant / animal / microbe extracts examples include iris extract, ashitaba extract, asunalo extract, asparagus extract, avocado extract, achacha extract, almond extract,retea extract, arnica extract, aloe extract, apricot extract, apricot kernel extract, ginkgo biloba Extract, Inch extract, fennel extract, turmeric extract, oolong tea extract, walnut extract, ages extract, Echinacea leaf extract, entomop extract, Ogon extract, Oat extract, Auren extract, barley extract, ginseng extract, Hypericum extract, Odrianthus extract, Onionis extract, Dutch mustard extract, orange extract, dried seawater, seaweed extract, oyster leaf extract, oyster extract, hydrolyzed elastin, hydrolyzed wheat powder, Hydrolyzed silk, coconut extract, chamomile extract, oil-soluble chamomile extract, carrot extract, kawara mugi extract, oat extract, calcaret extract, licorice extract, oil-soluble licor
  • nucleic acids such as diphenhydr
  • flavors include coconut oil, orange oil, pepper oil, jasmine oil, cedar oil, ginger oil, terpin oil, orange flower oil, rose oil, eucalyptus oil, lime oil, lemon oil, Japanese mint oil, rosemary.
  • Vegetable fragrances such as oil; animal fragrances such as musk, reibiko, kairikou and rysenkou; hydrocarbon fragrances such as bromostyrol, pinene and limonene; alcohol fragrances such as benzyl alcohol and l-menthol; ethyl acetate and methyl salicylate Ester-based fragrances such as benzaldehyde and salicylaldehyde; aldehyde-based fragrances such as camphor, muscone, musk ketone, and l-menton; ether-based fragrances such as safrole; phenol-based fragrances such as thymol; Lactone-based fragrances; Acid-based fragrances such as phenylacetic acid; Nitrogen
  • pigments / colorants / dyes / pigments include brown 201, black 401, purple 201, purple 401, blue 1, blue 2, blue 201, blue 202, blue 203, blue 204, Blue 205, Blue 403, Blue 404, Green 201, Green 202, Green 204, Green 205, Green 3, Green 401, Green 402, Red 102, Red 104- No.
  • water for example, normal water, purified water, hard water, soft water, natural water, deep ocean water, electrolytic alkaline ionized water, electrolytic acidic ionized water, ionic water, or clustered water, one or more types selected from water Can be used.
  • the metal-containing compound examples include lithium oxide, butyl lithium, ethyl lithium, lithium bromide, lithium carbide, lithium iodide, lithium nitrate, lithium nitride, lithium sulfide, methyl lithium, lithium sulfate, lithium chloride, lithium hydride, Propyl lithium, lithium carbonate, lithium fluoride, lithium niobate, lithium peroxide, lithium hydroxide, lithium molybdate, lithium perchlorate, lithium acetate, lithium formate, lithium tungstate, lithium hypochlorite, lithium acetate Hydrate, lithium iodide dihydrate, lithium hydrogen sulfate, lithium acetate dihydrate, lithium bromide monohydrate, lithium sulfate monohydrate, dilithium carbonate, dilithium oxalate, dilithium sulfate, Lithium chromate dihydrate, lithium hydroxide monohydrate Lithium citrate tetrahydrate, lithium perchlorate trihydrate, lithium compounds such as lithium lithium
  • Cesium compound beryllium oxide, beryllium bromide, beryllium carbide, beryllium iodide, beryllium nitride, beryllium sulfide, beryllium chloride, beryllium fluoride, beryllium silicate, beryllium distearate, beryllium sulfate tetrahydrate, acetylacetate Beryllium compounds such as beryllium salts, magnesium oxide, magnesium orotate, arylmagnesium, magnesium acetate, magnesium boride, magnesium bromide, magnesium carbide, magnesium iodide, magnesium nitrate, magnesium nitride, magnesium sulfate, magnesium sulfide, magnesium (powder) ), Magnesium chloride, magnesium carbonate, magnesium chlorate, magnesium citrate, magnesium fluoride, magnesium silicate, magnesium silicide, magnesium hydroxide, magnesium phosphide, magnesium orotate, magnesium nitrate (II
  • metal-containing compound one or more selected from those described above can be used.
  • unsaturated monomers examples include acrylic acid polymers, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, crotonic acid, itaconic acid, vinyl sulfonic acid, styrene sulfonic acid, 2- (meth) acrylamido-2-methyl.
  • Hydrophilic unsaturated monomers containing acid groups such as propanesulfonic acid, 2- (meth) acryloylethanesulfonic acid, 2- (meth) acryloylpropanesulfonic acid, and salts thereof; N-vinylacetamide, N-methyl-N -Vinylacetamide, acrylamide, methacrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, Nn-propyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, 2-hydroxyethyl ( (Meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acryl
  • Nonionic hydrophilic unsaturated monomers such as silicate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, vinylpyridine, N-vinylpyrrolidone, N-acryloylpiperidine, N-acryloy
  • polyhydric alcohol examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,4-butylene glycol (dihydric alcohol), glycerin, trioxyisobutane ( 1 selected from trihydric alcohol), erythritol, pentaerythritol (tetrahydric alcohol), xylit, adnit (pentahydric alcohol), allozulcit, sorbitol, sorbitol, mannitol (hexahydric alcohol), polyglycerin, dipropylene glycol Species or two or more can be used.
  • polymer additive examples include N-vinylacetamide such as polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer which is cross-linked polyacrylic acid, vinylpyrrolidone-ethyl acrylate copolymer, and N-vinylacetamide-sodium acrylate copolymer.
  • N-vinylacetamide such as polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer which is cross-linked polyacrylic acid, vinylpyrrolidone-ethyl acrylate copolymer, and N-vinylacetamide-sodium acrylate copolymer.
  • One or more selected from a copolymer, N-vinylacetamide homopolymer, polyvinyl sulfonic acid, N-vinylacetamide cross-linked product, polyitaconic acid, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose can be used. .
  • Anti-inflammatory analgesics include, for example, salicylic acid, glycol salicylate, methyl salicylate, 1-menthol, camphor, sulindac, trimethine sodium, naproxen, fenbufen, piroxicam, triamcinolone, hydrocortisone acetate, indomethacin, ketoprofen, acetaminophen, mefenamic acid, Flufenamic acid, ibufenac, loxoprofen, thiaprofen, pranoprofen, fenbufen, diclofenac, diclofenac sodium, alclofenac, lornoxicam, pranoprofen, oxyphenbutazone, ibuprofen, felbinac, ketrolac, vermoprofen, nabumetone, naproxen, flur Biprofen, fluocinonide, clobetasol propionate COX-2 inhibitors (celecoxi
  • Antifungal agents include, for example, clotrimazole, econazole nitrate, omoconazole nitrate, thioconazole nitrate, ketoconazole nitrate, miconazole nitrate, isoconazole nitrate, tolnaftate, sulconazole nitrate, pyrrolnitrin, pimafucin, undecylenic acid, salicylic acid, siccanin, nystatin, One or more selected from nornaphthate, exalamide, phenyliodoundecinoate, thianthol, ciclopirox olamine, haloprozin, tricomycin, variotin, pentamycin, and amphotericin B can be used.
  • antihistamine examples include 1 selected from antibiotics such as tetracycline hydrochloride, diphenhydramine hydrochloride, chlorpheniramine, diphenylimidazole, chloramphenicol, diphenhydramine, chlorpheniramine maleate, diphenhydramine hydrochloride, chlorpheniramine, and diphenylimidazole. Species or two or more can be used.
  • hypnotic sedative for example, one or more selected from phenobarbital, amobarbital, cyclobarbital, lorazepam, and haloperidol can be used.
  • the tranquilizer for example, one or more selected from fluphenazine, thioridazine, diazepam, flunitrazepam, and chlorpromazine can be used.
  • antihypertensive agent for example, one or more selected from clonidine, clinidine hydrochloride, pindolol, propranolol, propranolol hydrochloride, bufuranol, indenolol, bucmolol, and nifedipine can be used.
  • antihypertensive diuretic for example, one or more selected from hydrothiazide and cyclopenthiazide can be used.
  • antibiotic for example, one or more selected from penicillin, tetracycline, oxytetracycline, fradiomycin sulfate, erythromycin, and chloramphenicol can be used.
  • anesthetic for example, one or more selected from lidocaine, benzocaine, ethyl aminobenzoate, and dibucaine can be used.
  • antibacterial substance for example, one or more selected from benzalkonium chloride, nitrofurazone, nystatin, acetosulfamine, and clotrimazole can be used.
  • antiepileptic agent for example, one or more selected from nitrazepam, meprobamate, and clonazepam can be used.
  • nitroglycerin for example, one or more selected from nitroglycerin, nitroglycol, isosorbidinitrate, erythritol tetranitrate, pentaerythritol tetranitrate, and propatyl nitrate are used. can do.
  • herbal medicines include, butterfly, spruce, onji, gadget, chamomile, caroten, licorice, kyoukyo, kyounin, gou, trash, saikachi, psycho, saishin, shiazenshi, shouma, senega, sojutsu, sohakuhi, choji, chimney, tokon,
  • One kind or two or more kinds selected from Nantenjitsu, Baimo, Bakumondo, Hange, Beakkutsu, Hiyos, Bowfu, and Maou can be used.
  • adjuvants examples include ethyl alcohol, isopropyl alcohol, butanol, 1,3 butanediol, propylene glycol, polyethylene glycol # 400, glycerin, crotamiton, benzyl alcohol, phenylethyl alcohol, propylene carbonate, hexyl decanol, propanol, and salicylic acid.
  • Terpene compounds and surfactants allantoin, dimethyl sulfoxide, dimethylacetamide, dimethylformamide, diisopropyl adipate, diethyl sebacate, ethanol
  • Auxiliary agents such as lulaurate, lanolin, aison, and other refreshing agents such as menthol and camphor, almond oil, olive oil, camellia oil, persic oil, peppermint oil, sesame oil, soybean oil, mink oil, cottonseed oil, corn Oil, safflower oil, coconut oil, eucalyptus oil, castor oil, liquid paraffin, oil components such as petrolatum, squalene, squalane, lanolin, gelling agent such as carboxyvinyl polymer, neutralizing agent such as diisopropanolamine 1 type (s) or 2 or more types can be used.
  • wetting agent for example, one or more selected from glycerin, propylene glycol, sorbit, 1,3-butylene glycol, dl-pyrrolidone carboxylic acid, and sodium lactate can be used.
  • the astringent is selected from, for example, citric acid, tartaric acid, lactic acid, aluminum chloride, aluminum sulfate, allantochlorohydroxyaluminum, allantoindihydroxyaluminum, aluminum phenolsulfonic acid, zinc paraphenolsulfonate, zinc sulfate, and aluminum chlorohydroxide. 1 type (s) or 2 or more types can be used.
  • thickeners examples include gum arabic, tragacanth gum, locust bean gum, guar gum, echo gum, karaya gum, agar, starch, carrageenan, alginic acid, alginates (eg sodium alginate), propylene glycol alginate, dextran, dextrin, amylose, gelatin , Collagen, pullulan, pectin, amylopectin, starch, amylopectin sodium semiglycolate, chitin, albumin, casein and other natural polymers, polyglutamic acid, polyaspartic acid, methylcellulose, ethylcellulose, propylcellulose, ethylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxy Propylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, carboxymethyl starch, a Potassium metal carboxymethyl cellulose, alkali metal cellulose sulfate, cellulose graft polymer, cross-linked gelatin, cellulose acetate phthalate
  • tackifier for example, one or more selected from silicone rubber, polyisoprene rubber, styrene-block copolymer rubber, acrylic rubber, and natural rubber can be used.
  • antidiarrheal agent for example, one or more selected from camphor, thymol, menthol, polyoxyethylene lauryl ether, antihistamine, and ethyl aminobenzoate can be used.
  • keratin softening release agent for example, one or more selected from sulfur, thioxolone, selenium sulfide, salicylic acid, and resorcin can be used.
  • oily raw materials include almond oil, olive oil, hydrogenated oil, camellia oil, castor oil, owl oil, coconut oil, beeswax, whale wax, lanolin, carnauba wax, candelilla wax, liquid paraffin, petrolatum, microcrystalline wax, ceresin , Squalene, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid, lauryl alcohol, cetanol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, octyldodecanol, cholesterol, hexyldecanol, white sterol, cetyl lactate, isopropyl myristate, Hexyl laurate, myristyl myristate, isopropyl palmitate, octyldodecanol myristate, butyl stearate, cacao oil, tree wax, jojoba oil, Use one or more selected from rap
  • UV blocking agent examples include benzophenone series such as ASL-24, Cyasorb UV-9, Uvinul M-40, benzoic acid series such as Salol, azole series such as Tinuvin P, nitrile series such as Uvinul N-35, Ancour, etc.
  • benzophenone series such as ASL-24, Cyasorb UV-9, Uvinul M-40
  • benzoic acid series such as Salol
  • azole series such as Tinuvin P
  • nitrile series such as Uvinul N-35
  • Ancour etc.
  • antiseptic disinfectants include acids such as benzoic acid, salicylic acid, dehydroacetic acid, sorbic acid, boric acid, and salts thereof, phenol, chlorocresol, chlorxylenol, isopropylmethylphenol, resorcin, orthophenylphenol, paraoxybenzoic acid ester , Phenols such as phenoxyethanol, thymol, hinokitiol, thioxolone, hexachlorophene, halogenated bisphenols such as 2,4,4'-trichloro-2'-hydroxydiphenyl ether, trichlorocarbanilide, halocarban, monoethanolamide of decylenic acid Amide compounds such as benzalkonium chloride, alkylisoquinolinium bromide, benzethonium chloride, quaternary ammonium compounds such as cetylpyridinium chloride, lauryl di ( Selected from amphoteric surfactants such
  • Antioxidants include, for example, methyl L-ascorbate, ethyl L-ascorbate, propyl L-ascorbate, butyl L-ascorbate, pentyl L-ascorbate, L-ascorbic acid-2-palmitate, L-ascorbine Acid-2-isopalmitate, L-ascorbic acid-2-stearate, L-ascorbic acid-2-isostearate, L-ascorbic acid-6-palmitate, L-ascorbic acid-6 isopalmitate, L-ascorbic acid-6 Stearate, L-ascorbic acid-6-isostearate, L-ascorbic acid-2,6-dipalmitate, L-ascorbic acid-2,6-diisopalmitate, L-ascorbic acid-2,6-distearate L-ascorbic acid-2,6-diisostearate, Ascorbic acid-2-glucoside-6-palm
  • liquid matrix examples include glycerin, polyhydric alcohol, ethanol, propanol, isopropanol, gelling agent, glycerin, methyl laurate, lauryl alcohol, glycerol monolaurate, oleic acid, oleyl alcohol, glycerol monooleate, glycerol dioleate And glycerol trioleate, nicotinic acid, 2-pyrazinecarboxylic acid, sinapinic acid (3,5-dimethoxy-4-hydroxycinnamic acid), 2,5-dihydroxybenzoic acid, 5-methoxysalicylic acid, ⁇ -cyano-4 -Hydroxycinnamic acid, 3-hydroxypicolinic acid, diaminonaphthalene, 2- (4-hydroxyphenylazo) benzoic acid, disulanol, succinic acid, 5- (trifluoromethyl) uracil, propylene glycol From dipropylene glycol, polypropy
  • fat-soluble substance examples include ascorbic acid isopalmitic acid, ascorbic acid-2-phosphoric acid-6-palmitate, ascorbic acid-2-phosphate-6-isopalmitate, ascorbic acid tetrahexyldecanoic acid, ascorbic acid-6-palmitate.
  • polymer carboxylate examples include acrylic resins such as polyacrylic acid, acrylic acid-acrylonitrile copolymer, potassium acrylate-acrylonitrile copolymer, vinyl acetate-acrylic acid ester copolymer, and acrylic acid-alkyl acrylate copolymer.
  • acrylic resins such as polyacrylic acid, acrylic acid-acrylonitrile copolymer, potassium acrylate-acrylonitrile copolymer, vinyl acetate-acrylic acid ester copolymer, and acrylic acid-alkyl acrylate copolymer.
  • acrylic resins such as polyacrylic acid, acrylic acid-acrylonitrile copolymer, potassium acrylate-acrylonitrile copolymer, vinyl acetate-acrylic acid ester copolymer, and acrylic acid-alkyl acrylate copolymer.
  • styrene-acrylic acid copolymer styrene-methacrylic acid copolymer, styrene-methacrylic acid
  • Styrene acrylic resin such as: styrene-maleic acid copolymer, styrene-maleic anhydride copolymer; vinyl naphthalene-acrylic acid copolymer, vinyl acetate From vinyl acetate resins such as tylene copolymers, vinyl acetate-fatty acid vinyl ethylene copolymers, vinyl acetate-maleic acid ester copolymers, vinyl oxalate-crotonic acid copolymers and vinyl acetate-acrylic acid copolymers; and from any polyester or cellulose polymer salt One or two or more selected can be used.
  • additives include hydrocarbons, waxes, fatty acids, higher alcohols, ester oils, silicone oils, fluorine oils, ozokerite, squalane, squalene, ceresin, paraffin, paraffin wax, liquid paraffin, Hydrocarbons such as pristane, polyisobutylene, microcrystalline wax, petrolatum, beeswax, carnauba wax, candelilla wax, waxes such as whale wax, beef tallow, beef leg fat, beef bone fat, hard beef fat, hard oil, turtle oil, Animal oil such as pork fat, horse fat, mink oil, liver oil, egg yolk oil, lanolin, liquid lanolin, reduced lanolin, lanolin alcohol, hard lanolin, lanolin acetate, lanolin fatty acid isopropyl, phospholipid, phosphadylcholine, POE lanolin alcohol ether, POE Lanolin Alcohol Acetate Lanolin derivatives such as lanolin fatty acid polyethylene glycol, POE hydrogenated phosphat
  • Examples of the metal soap include 12-hydroxyaluminum stearate, zinc stearate, aluminum stearate, calcium stearate, magnesium stearate, zinc myristate, magnesium myristate, zinc cetyl phosphate, calcium cetyl phosphate, sodium cetyl phosphate, and lauric acid. 1 type (s) or 2 or more types selected from zinc acid and zinc undecylenate can be used.
  • composition for improving skin barrier function of the present embodiment may contain 0.01 to 50% by mass of the above-mentioned skin barrier function improving agent.
  • the composition for improving skin barrier function of the present embodiment may contain 0.01 to 50% by mass of the inositol derivative.
  • the content of the above-mentioned skin barrier function improving agent in the composition for improving skin barrier function of the present embodiment may be, for example, 0.01 to 20% by mass, for example, 0.1 to 10% by mass. Also good.
  • the composition for improving skin barrier function can exert the effect of promoting the production of TRPV4, claudin, and occludin, effectively improving the moisture retention function of the skin. Besides being suitable for improvement, formulation is easy, and stability as an agent can be easily maintained.
  • the administration method of the skin barrier function improving agent or the composition for improving skin barrier function is not particularly limited, and may be appropriately determined according to the symptom, weight, age, sex, etc. of the patient.
  • tablets, coated tablets, pills, powders, granules, capsules, solutions, suspensions, emulsions and the like are administered orally.
  • the injection is administered alone or mixed with a normal fluid such as glucose or amino acid, and is administered intravenously, and further, if necessary, intraarterial, intramuscular, intradermal, subcutaneous or intraperitoneal administration. Suppositories are administered rectally.
  • the external preparation for skin is applied, affixed or sprayed on the affected area.
  • the dosage of the skin barrier function improving agent or the composition for improving skin barrier function varies depending on the patient's symptoms, body weight, age, sex, etc., and cannot be generally determined.
  • 0.01 to 500 mg of active ingredient may be administered per unit.
  • 0.02 to 250 mg of active ingredient may be administered per dosage unit form.
  • 0.01 to 500 mg of active ingredient may be administered per dosage unit form.
  • 0.15 to 500 mg of active ingredient may be administered per dosage unit form.
  • the daily dose of the skin barrier function improving agent or the composition for improving skin barrier function varies depending on the patient's symptoms, body weight, age, sex, etc., and cannot be determined unconditionally.
  • 0.05 to 500 mg of active ingredient may be administered once a day or divided into 1 to 3 times a day.
  • the present invention provides a method for improving skin barrier function comprising administering an inositol derivative to a mammal.
  • an inositol derivative the same ones as described above can be used.
  • the inositol derivative may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides a method for promoting the production of TRPV4, claudin or occludin, comprising the step of administering an inositol derivative to a mammal.
  • an inositol derivative the same ones as described above can be used.
  • the inositol derivative may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides a method for improving the moisture retention function of skin, comprising the step of administering an inositol derivative to a mammal.
  • an inositol derivative the same ones as described above can be used.
  • the inositol derivative may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides a method for treating dry skin symptoms comprising the step of administering an inositol derivative to a mammal.
  • an inositol derivative the same ones as described above can be used.
  • the inositol derivative may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides an inositol derivative for improving skin barrier function.
  • the inositol derivative as the inositol derivative, the same ones as described above can be used.
  • the inositol derivative of this embodiment may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides an inositol derivative for promoting the production of TRPV4, claudin or occludin.
  • the inositol derivative as the inositol derivative, the same ones as described above can be used.
  • the inositol derivative of this embodiment may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides an inositol derivative for improving the moisture retention function of the skin.
  • the inositol derivative the same ones as described above can be used.
  • the inositol derivative of this embodiment may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides an inositol derivative for the treatment of dry skin conditions.
  • the inositol derivative as the inositol derivative, the same ones as described above can be used.
  • the inositol derivative of this embodiment may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides the use of an inositol derivative for producing a skin barrier function improving agent.
  • an inositol derivative for producing a skin barrier function improving agent.
  • the inositol derivative the same compounds as those described above can be used.
  • the inositol derivative of this embodiment may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides the use of an inositol derivative for producing a TRPV4 production promoter, a claudin production promoter, or an occludin production promoter.
  • an inositol derivative for producing a TRPV4 production promoter, a claudin production promoter, or an occludin production promoter.
  • the inositol derivative the same compounds as those described above can be used.
  • the inositol derivative of this embodiment may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides the use of an inositol derivative for producing a skin moisture retention function improver.
  • an inositol derivative for producing a skin moisture retention function improver.
  • the inositol derivative the same compounds as those described above can be used.
  • the inositol derivative of this embodiment may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention provides the use of an inositol derivative for the manufacture of a therapeutic agent for dry skin symptoms.
  • the inositol derivative the same compounds as those described above can be used.
  • the inositol derivative of this embodiment may be a composition containing an inositol derivative and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • Example 1 Human skin-derived epidermal cells (SVHK cells) established by introducing the SV40 gene into human skin-derived epidermal cells are seeded in a plastic petri dish at a seeding density of 10,000 cells / cm 2 and contain 10% fetal bovine serum. The cells were cultured for 24 hours in Dulbecco's modified Eagle (DMEM) medium.
  • DMEM Dulbecco's modified Eagle
  • an inositol derivative (composition is described later) dissolved in purified water was added to the SVHK cell culture medium at a final concentration of 1 ⁇ M and further cultured for 48 hours.
  • SVHK cells supplemented with the same amount of purified water instead of 1 ⁇ M inositol derivative were cultured in the same manner as described above.
  • SVHK cells supplemented with 1 ⁇ M myo-inositol dissolved in purified water instead of inositol derivatives were cultured in the same manner as described above.
  • the proportion of molecules having one glucose chain in the glucose chain bound to myo-inositol was 12% by mass and 2%.
  • the proportion of certain molecules was 30%, the proportion of three molecules was 9%, the proportion of four molecules was 12%, and the proportion of five molecules was 2%.
  • RNA was extracted from each group of cells, and cDNA was synthesized.
  • quantitative real-time PCR was performed using the above cDNA as a template, and the expression level of the TRPV4 gene in each group of SVHK cells was quantified.
  • GPDH glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase
  • a primer GAPDH (ID: HA067812) manufactured by Takara Bio Inc. was used.
  • a primer TRPV4 gene amplification primer a primer TRPV4 (ID: HA186338) manufactured by Takara Bio Inc. was used.
  • Table 1 shows the standardized expression level of TRPV4 gene.
  • the inositol derivative showed a significant expression promoting effect on the TRPV4 gene as compared to the control purified water addition group.
  • the TRPV4 gene expression promoting effect by the inositol derivative was significantly higher than the TRPV4 gene expression promoting effect by myo-inositol.
  • SVHK cells Human skin-derived epidermal cells established by introducing the SV40 gene into human skin-derived epidermal cells are seeded in a plastic petri dish at a seeding density of 10,000 cells / cm 2 and contain 10% fetal bovine serum. The cells were cultured for 24 hours in Dulbecco's modified Eagle (DMEM) medium.
  • DMEM Dulbecco's modified Eagle
  • inositol derivative composition will be described later
  • purified water 1 ⁇ M inositol derivative (composition will be described later) dissolved in purified water was added to the SVHK cell medium at a final concentration of 1 ⁇ M and further cultured for 48 hours.
  • SVHK cells supplemented with the same amount of purified water instead of the inositol derivative were cultured in the same manner as described above.
  • SVHK cells supplemented with 1 ⁇ M myo-inositol dissolved in purified water instead of inositol derivatives were cultured in the same manner as described above.
  • the proportion of molecules having one glucose chain in the glucose chain bound to myo-inositol was 12% by mass and 2%.
  • the proportion of certain molecules was 30%, the proportion of three molecules was 9%, the proportion of four molecules was 12%, and the proportion of five molecules was 2%.
  • CCL1 claudin 1
  • OCL occludin
  • a primer GAPDH (ID: HA067812) manufactured by Takara Bio Inc. was used.
  • a primer for amplifying CLDN1 gene primer CLDN1 (ID: HA103348) manufactured by Takara Bio Inc. was used.
  • a primer OCL (ID: HA036753) manufactured by Takara Bio Inc. was used.
  • Table 2 shows the standardized expression levels of CLDN1 gene and OCL gene.
  • the inositol derivative showed a significant expression promoting effect on the CLDN1 gene and the OCL gene as compared with the control purified water addition group.
  • the expression promoting effect of the CLDN1 gene and the OCL gene by the inositol derivative was remarkably higher than the expression promoting effect of the CLDN1 gene and the OCL gene by myo-inositol.
  • Example 3 TJ forming ability evaluation test
  • a skin model (model “EP1-200”, Kurashiki Boseki Co., Ltd.) was pre-cultured at 37 ° C. under 5% CO 2 for 24 hours.
  • the inositol derivative was removed, washed 3 times with a phosphate buffer, and then the transepidermal water transpiration (TEWL) was measured.
  • TEWL transepidermal water transpiration
  • a cyclone moisture transpiration meter manufactured by Asahi Biomed
  • LC-MS liquid chromatography mass spectrometry
  • a group to which nothing was added instead of the inositol derivative and a group to which the same amount of purified water was added instead of the inositol derivative were prepared, and TEWL was measured in the same manner as described above.
  • a group was prepared by adding myo-inositol dissolved in purified water at a concentration of 1 w / v% instead of the inositol derivative, and TEWL was measured in the same manner as described above.
  • Table 3 shows TEWL measurement results. In the group to which the inositol derivative was added, it was confirmed that the moisture retention ability (moisture retention function) by promoting TJ formation was increased.
  • the specimen was reacted with a rabbit anti-occludin antibody (Abcam), and further reacted with a FITC-labeled donkey anti-rabbit antibody (Abcam) for immunostaining.
  • Abcam rabbit anti-occludin antibody
  • FITC-labeled donkey anti-rabbit antibody Abcam
  • the fluorescence of the FITC of the specimen after immunostaining was observed with a fluorescence microscope.
  • a fluorescence filter having an excitation wavelength of 488 nm and a fluorescence wavelength of 543 nm was used.
  • the obtained fluorescence microscope image was binarized using software (product name “Photoshop”, manufactured by Adobe), and the fluorescence intensity was digitized.
  • the digitized fluorescence intensity value was evaluated as a barrier ability due to the formation of a tight junction.
  • the value of the fluorescence intensity of each group was a relative value to the measured value of the non-application group.
  • Table 4 It was revealed that the addition of inositol derivative increased the expression level of occludin at the protein level. This result shows that the ability to form TJ was increased by the addition of the inositol derivative.
  • a skin barrier function improving agent and a composition for improving skin barrier function which act on both TRPV4 and TJ and effectively improve the moisture retention function of the skin.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 イノシトール及び糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分として含有する皮膚バリア機能改善剤、及び、上記の皮膚バリア機能改善剤及び薬学的に許容される担体を含有する皮膚バリア機能改善用組成物。

Description

皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物
 本発明は、皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物に関する。本願は、2014年10月29日に日本に出願された特願2014-220711号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 Transient receptor potential vanilloid 4(TRPV4)は、低浸透圧で活性化される浸透圧感受性受容体として発見されたタンパク質である。
 TRPV4は、水分蒸散センサーとしての機能を有し、4α-ホルボ-ルエステル(4α-PDD)による活性化により、水分蒸散を抑制すること、皮膚バリア機能を亢進することが報告されている(例えば、非特許文献1、非特許文献2を参照。)。
 皮膚バリア機能にはタイトジャンクション(TJ)が深く関わっている。TJは、上皮細胞の周囲にベルト状に形成された細胞間接着構造体である。TJは、隣り合う上皮細胞同士を密着させ、隙間をふさぐことにより、細胞の隙間を通して物質が出入りすることを防いでいる。TJは、皮膚、気管、腸管、血管等で発達しており、組織内部の液体が透過しないよう、また外部からの異物が入り込まないようバリア機能を果たしている。TJに局在する膜タンパク質としては、クローディンやオクルディン等が知られている。クローディンには24種のメンバーがあることが知られており、中でもクローディン-1はTJにおけるストランド形成を担っており、皮膚表皮における細胞間バリアの形成に重要な役割を果たしている。
 表皮に存在するTRPV4を活性化することより、TJの形成が促進され、皮膚バリア機能が向上し、肌荒れ改善、肌の保湿に有効であることが報告されている(例えば、非特許文献3、特許文献1を参照。)。
特開2011-93830号公報
Denda M., et al., Effects of Skin Surface Temperature on Epidermal Permeability Barrier Homeostasis, J. Invest. Dermatol., 127(3), 654-659,2007. Denda M., Methodology to improve epidermal barrier homeostasis: How to accelerate the barrier recovery?, International Journal of Cosmetic Science, 31, 79-86, 2009. Kida N., et al., Importance of transient receptor potentialvanilloid 4 (TRPV4) in epidermal barrier function in human skin keratinocytes, Pflugers Arch. 463(5), 715-725, 2012.
 従来の皮膚バリア機能改善剤は、皮膚の水分保持機能を高める能力が十分でない場合がある。そこで、本発明は、TRPV4及びTJの双方に作用し、皮膚の水分保持機能を効果的に向上させる、皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物を提供することを目的とする。
 本発明は以下の通りである。
(1)イノシトール及び糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分として含有する、皮膚バリア機能改善剤。
(2)前記糖が単糖又はオリゴ糖である、(1)に記載の皮膚バリア機能改善剤。
(3)前記単糖がグルコースである、(2)に記載の皮膚バリア機能改善剤。
(4)前記オリゴ糖がグルコースを構成単位として含む、(2)に記載の皮膚バリア機能改善剤。
(5)前記イノシトールがmyo-イノシトールである、(1)~(4)のいずれかに記載の皮膚バリア機能改善剤。
(6)TRPV4の産生を促進させる、(1)~(5)のいずれかに記載の皮膚バリア機能改善剤。
(7)クローディンの産生を促進させる、(1)~(6)のいずれかに記載の皮膚バリア機能改善剤。
(8)オクルディンの産生を促進させる、(1)~(7)のいずれかに記載の皮膚バリア機能改善剤。
(9)(1)~(8)のいずれかに記載の皮膚バリア機能改善剤及び薬学的に許容される担体を含有する、皮膚バリア機能改善用組成物。
(10)前記皮膚バリア機能改善剤の含有量が0.01~50質量%である、(9)に記載の皮膚バリア機能改善用組成物。
(11)皮膚外用剤である、(9)又は(10)に記載の皮膚バリア機能改善用組成物。
(12)化粧料である、(9)~(11)のいずれかに記載の皮膚バリア機能改善用組成物。
 本発明によれば、TRPV4及びTJの双方に作用し、皮膚の水分保持機能を効果的に向上させる、皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物を提供することができる。
[皮膚バリア機能改善剤]
 一実施形態において、本発明は、イノシトール及び糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分として含有する、皮膚バリア機能改善剤を提供する。
 後述するように、本実施形態の皮膚バリア機能改善剤は、TRPV4、クローディン、オクルディンの産生を促進する効果があり、生体に投与しても安全性が高い。TRPV4、クローディン、オクルディンの産生が促進されることにより、タイトジャンクションの形成が効果的に促進され、皮膚の水分保持機能が効果的に向上する。したがって、本実施形態の皮膚バリア機能改善剤は、TRPV4産生促進剤であるともいえる。また、本実施形態の皮膚バリア機能改善剤は、クローディン産生促進剤であるともいえる。また、本実施形態の皮膚バリア機能改善剤は、オクルディン産生促進剤であるともいえる。また、本実施形態の皮膚バリア機能改善剤は、皮膚の水分保持機能向上剤であるともいえる。また、皮膚の水分保持機能が向上することにより、皮膚の乾燥症状が改善される。したがって、本実施形態の皮膚バリア機能改善剤は、皮膚の乾燥症状の治療剤であるともいえる。
(イノシトール誘導体)
 本実施形態の皮膚バリア機能改善剤は、イノシトールと糖類とが結合したイノシトール誘導体を有効成分とする。
 イノシトールとは、C(OH)で表される環状六価アルコールである。イノシトールには、cis-イノシトール、epi-イノシトール、allo-イノシトール、myo-イノシトール、muco-イノシトール、neo-イノシトール、chiro-イノシトール(D体及びL体が存在する。)、scyllo-イノシトールの、9つの立体異性体が存在する。
 本実施形態の皮膚バリア機能改善剤において、イノシトール誘導体を構成するイノシトールは、上記の異性体のうち、唯一生理活性を有するmyo-イノシトールであることが好ましい。イノシトールは、米糠から抽出する方法、化学合成法、発酵法等により合成することができる。
 本実施形態の皮膚バリア機能改善剤において、イノシトール誘導体は、イノシトールの水酸基に糖が結合した化合物である。糖は、イノシトール分子内に6つ存在する水酸基のいずれか1つに結合していてもよく、いずれか2つ以上に結合していてもよい。例えば、イノシトール誘導体として、イノシトール分子内の6つの水酸基のいずれか1つに糖が結合したイノシトール誘導体を用いてもよい。また、イノシトール誘導体は、1分子の糖に対して複数分子のイノシトールが結合したものであってもよい。
 イノシトール誘導体を構成する糖としては、特に制限はなく、例えば、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、グルコース、ショ糖、果糖、乳糖、マルトース、キシロース、トレハロース、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、γ-シクロデキストリン等が挙げられる。イノシトール誘導体を構成する糖は、単糖又はオリゴ糖であってよい。イノシトール誘導体を構成する糖は、グルコースであってもよく、グルコースを構成単位として含むオリゴ糖であってもよい。上記のオリゴ糖は、グルコースのみを構成単位として含んでいてもよい。
あるいは、上記のオリゴ糖は、少なくとも1分子のグルコースと、グルコール以外の糖を構成単位として含んでいてもよい。上記のオリゴ糖の分子量は、例えば、300~3000程度であってもよい。より具体的なオリゴ糖としては、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、セロビオース等の二糖類、ラフィノース、メレジトース、マルトトリオース等の三糖類、スタキオース等の四糖類等が挙げられる。
 また、イノシトール誘導体は、糖類が単糖であるイノシトール誘導体と、糖類がオリゴ糖であるイノシトール誘導体の混合物であってもよい。
 高い精製度のイノシトール誘導体を得やすくなる観点から、イノシトール誘導体の原料として、工業的に安価で安定供給可能なβ-シクロデキストリンを用いることが好ましい。この場合、イノシトール誘導体を構成する糖はグルコースを構成単位として含むことになる。一方、イノシトール誘導体の原料として、より安価なデンプン等を使うと、イノシトール誘導体の合成時に様々な糖が様々な場所に転移されるため、得られるイノシトール誘導体の精製度が安定しない傾向がある。
(イノシトール誘導体の合成方法)
 イノシトール誘導体の合成方法としては、特に制限はなく、従来知られている方法で適宜合成することができる。例えば、イノシトール及びオリゴ糖の1種であるシクロデキストリンを、シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼの存在下で反応させて、イノシトール誘導体を合成してもよい(例えば、特開昭63-196596号公報を参照。)あるいは、グルコシル亜リン酸エステルを糖供与体として用い、グルコシル体を得る方法により、イノシトール誘導体を合成してもよい(例えば、特開平6-298783号公報を参照)。
 本実施形態の皮膚バリア機能改善剤は、それ自体を経口的に又は非経口的に投与してもよく、適宜の薬理学的に許容される担体と混合した皮膚バリア機能改善用組成物の形態で経口的に又は非経口的に投与してもよい。
[皮膚バリア機能改善用組成物]
 一実施形態において、本発明は、上記の皮膚バリア機能改善剤及び薬学的に許容される担体を含有する、皮膚バリア機能改善用組成物を提供する。
 上記の皮膚バリア機能改善剤は、常法にしたがって、薬学的に許容される担体を混合した皮膚バリア機能改善用組成物として、例えば、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等の形態で経口的に、あるいは、注射剤、坐剤、皮膚外用剤等の形態で非経口的に投与することができる。
 上記の皮膚外用剤は、化粧料であってもよい。皮膚外用剤又は化粧料の種類としては、例えば、シャンプー、オイルシャンプー、クリームシャンプー、コンディショニングシャンプー、ふけ用シャンプー、ヘアカラー用シャンプー、リンス一体型シャンプー、リンス、トリートメント、ヘアパック、ヘアフォーム、ヘアムース、ヘアスプレー、ヘアミスト、ヘアワックス、ヘアジェル、ウォーターグリース、セットローション、カラーローション、ヘアトニック、ヘアリキッド、ポマード、チック、ヘアクリーム、ヘアブロー、枝毛コート、ヘアオイル、パーマネントウェーブ用剤、ストレートパーマ剤、酸化染毛剤、ヘアブリーチ、ヘアカラープレトリートメント、ヘアカラーアフタートリートメント、パーマプレトリートメント、パーマアフタートリートメント、ヘアマニキュア、育毛剤から選択される毛髪用化粧料;洗顔料、クレンジングフォーム、洗粉、洗顔パウダー、クレンジングクリーム、クレンジングミルク、クレンジングローション、クレンジングジェル、クレンジングオイル、クレンジングマスク、化粧水、柔軟化粧水、収れん化粧水、洗浄用化粧水、多層式化粧水、乳液、エモリエントローション、モイスチャーローション、ミルキィーローション、ナリシングローション、ナリシングミルク、スキンモイスチャー、モイスャーエマルション、マッサージローション、クレンジングローション、プロテクトエマルション、サンプロテクト、サンプロテクター、UVケアミルク、サンスクリーン、メーキャップローション、角質スムーザー、エルボーローション、ハンドローション、ボディローション、クリーム、エモリエントクリーム、栄養クリーム、ナリシングクリーム、バニシングクリーム、モイスチャークリーム、ナイトクリーム、マッサージクリーム、クレンジングクリーム、メーキャップクリーム、ベースクリーム、プレメーキャップクリーム、サンスクリーンクリーム、サンタンクリーム、除毛クリーム、デオドラントクリーム、シェービングクリーム、角質軟化クリーム、ジェル、クレンジングジェル、モイスチャージェル、石鹸、化粧石鹸、透明石鹸、薬用石鹸、液状石鹸、ひげそり石鹸、合成化粧石鹸、パック、マスク、ピールオフパック、粉末パック、ウォッシングパック、オイルパック、クレンジングマスク、エッセンス、保湿エッセンス、美白エッセンス、紫外線防止エッセンス、リポソーム美容液、リポソーム化粧水から選択される基礎化粧料;白粉・打粉類、ファンデーション類、化粧下地、口紅類、リップグロス、頬紅類、アイライナー、マスカラ、アイシャドー、眉墨、アイブロー、ネイルエナメル、エナメルリムーバー、ネイルトリートメントから選択されるメーキャップ化粧料;香水、パフューム、パルファム、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロン、練香水、芳香パウダー、香水石鹸、ボディローション、バスオイルから選択される芳香化粧料;ボディシャンプー、ボディ洗浄料、ボディーパウダー、デオドラントローション、デオドラントパウダー、デオドラントスプレー、デオドラントスティック、防臭化粧料、脱色剤、脱毛・除毛剤、浴用剤、虫よけスプレー、インセクトリペラーから選択されるボディ化粧料;軟膏剤、貼付剤、ローション剤、リニメント剤、液状塗布剤等が挙げられる。
 皮膚外用剤又は化粧料の剤型としては、例えば、水中油(O/W)型、油中水(W/O)型、W/O/W型、O/W/O型等の乳化型、乳化高分子型、油性、固形、液状、練状、スティック状、揮発性油型、粉状、ゼリー状、ジェル状、ペースト状、クリーム状、シート状、フィルム状、ミスト状、スプレー型、多層状、泡状、フレーク状等が挙げられる。
 本実施形態の皮膚バリア機能改善用組成物は、健康食品であってもよい。健康食品の剤型としては、例えば、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等が挙げられる。
 本実施形態の皮膚バリア機能改善用組成物は、既存の原料規格書又は公定書に記載された原料を一般的な濃度、例えば、皮膚バリア機能改善用組成物の全体量に対して100ppm~90質量%含有していてもよい。上記の原料としては、例えば、第十四改正日本薬局方(財団法人日本公定書協会編集、株式会社じほう発行、2001年4月)、化粧品原料基準第二版注解(日本公定書教会編、薬事日報社発行、1984年)、化粧品原料基準外成分規格(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社発行、1993年)、化粧品原料基準外成分規格追補(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社発行、1993年)、化粧品種別許可基準(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社発行、1993年)、International Cosmetic Ingredient Dictionary and
 Handbook 2002 Ninth Edition Vol.1~4,by 
CTFA、化粧品原料辞典(日光ケミカルズ発行、平成3年)等に記載されている全ての原料を使用することができる。
 薬学的に許容される担体としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、乳化剤、安定剤、希釈剤、注射剤用溶剤、油性基剤、保湿剤、感触向上剤、界面活性剤、高分子、増粘・ゲル化剤、溶剤、噴射剤、酸化防止剤、還元剤、酸化剤、キレート剤、酸、アルカリ、粉体、無機塩、水、金属含有化合物、不飽和単量体、多価アルコール、高分子添加剤、補助剤、湿潤剤、増粘剤、粘着付与物質、油性原料、液状マトリックス、脂溶性物質、高分子カルボン酸塩から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 本実施形態の皮膚バリア機能改善用組成物は、更に、防腐剤、抗菌剤、紫外線吸収剤、美白剤、ビタミン類及びその誘導体類、消炎剤、抗炎症剤、育毛用薬剤、血行促進剤、刺激剤、ホルモン類、抗しわ剤、抗老化剤、ひきしめ剤、冷感剤、温感剤、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、植物・動物・微生物エキス、鎮痒剤、角質剥離・溶解剤、制汗剤、清涼剤、収れん剤、酵素、核酸、香料、色素、着色剤、染料、顔料、消炎鎮痛剤、抗真菌剤、抗ヒスタミン剤、催眠鎮静剤、精神安定剤、抗高血圧剤、降圧利尿剤、抗生物質、麻酔剤、抗菌性物質、抗てんかん剤、冠血管拡張剤、生薬、止痒剤、角質軟化剥離剤、紫外線遮断剤、防腐殺菌剤、抗酸化物質、pH調整剤、添加剤、金属セッケンから選択される1種又は2種以上を含有していてもよい。
 賦形剤としては、例えば、有機系賦形剤、無機系賦形剤等が挙げられる。有機系賦形剤としては、乳糖、白糖等の糖誘導体;トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン等のデンプン誘導体;結晶セルロース等のセルロース誘導体;アラビアゴム等が挙げられる。無機系賦形剤としては、硫酸カルシウム等の硫酸塩から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 結合剤としては、例えば、上記の賦形剤、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 崩壊剤としては、例えば、上記の賦形剤;クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム等のデンプン又はセルロースの誘導体;架橋ポリビニルピロリドンから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 滑沢剤としては、例えば、タルク;ステアリン酸;コロイドシリカ;ビーズワックス、ゲイロウ等のワックス類;硫酸ナトリウム等の硫酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム等のラウリル硫酸塩;上記の賦形剤におけるデンプン誘導体から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 乳化剤としては、例えば、ベントナイト、ビーガム等のコロイド性粘土;ラウリル硫酸ナトリウム等の陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウム等の陽イオン界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の非イオン界面活性剤;ステアリン酸ポリグリセリル-10、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、トリステアリン酸ポリグリセリル-10、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10等の(ポリ)グリセリル脂肪酸エステル界面活性剤から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 安定剤としては、例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン等のパラヒドロキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール等のアルコール類;フェノール、クレゾール等のフェノール類から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 希釈剤としては、例えば、水、エタノール、プロピレングリコールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 注射剤用溶剤としては、例えば、水、エタノール、グリセリンから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 油性基剤としては、例えば、セタノール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、ホホバアルコール、キミルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール、ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ダイマージオール等の高級アルコール類;ベンジルアルコール等のアラルキルアルコール及び誘導体;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸、エルカ酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、イソヘキサデカン酸、アンテイソヘンイコサン酸、長鎖分岐脂肪酸、ダイマー酸、水素添加ダイマー酸等の高級脂肪酸類及びそのアルミニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、カリウム塩等の金属石けん類、及びアミド等の含窒素誘導体類;流動パラフィン(ミネラルオイル)、重質流動イソパラフィン、軽質流動イソパラフィン、α-オレフィンオリゴマー、ポリイソブテン、水添ポリイソブテン、ポリブテン、スクワラン、オリーブ由来スクワラン、スクワレン、ワセリン、固型パラフィン等の炭化水素類;キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、みつろう、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム、フィッシャートロプシュワックス、ポリエチレンワックス、エチレン・プロピレンコポリマー等のワックス類;ヤシ油、パーム油、パーム核油、サフラワー油、オリーブ油、ヒマシ油、アボカド油、ゴマ油、茶油、月見草油、小麦胚芽油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、ククイナッツ油、ローズヒップ油、メドウフォーム油、パーシック油、ティートリー油、ハッカ油、トウモロコシ油、ナタネ油、ヒマワリ油、小麦胚芽油、アマニ油、綿実油、大豆油、落花生油、コメヌカ油、カカオ脂、シア脂、水素添加ヤシ油、水素添加ヒマシ油、ホホバ油、水素添加ホホバ油等の植物油脂類;牛脂、乳脂、馬脂、卵黄油、ミンク油、タートル油等の動物性油脂類;鯨ロウ、ラノリン、オレンジラッフィー油等の動物性ロウ類;液状ラノリン、還元ラノリン、吸着精製ラノリン、酢酸ラノリン、酢酸液状ラノリン、ヒドロキシラノリン、ポリオキシエチレンラノリン、ラノリン脂肪酸、硬質ラノリン脂肪酸、ラノリンアルコール、酢酸ラノリンアルコール、酢酸(セチル・ラノリル)エステル等のラノリン類;レシチン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴミエリン等のスフィンゴリン脂質、ホスファチジン酸、リゾレシチン等のリン脂質類;水素添加大豆リン脂質、部分水素添加大豆リン脂質、水素添加卵黄リン脂質、部分水素添加卵黄リン脂質等のリン脂質誘導体類;コレステロール、ジヒドロコレステロール、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、フィトステロール、コール酸等のステロール類;サポゲニン類;サポニン類;酢酸コレステリル、ノナン酸コレステリル、ステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、N-ラウロイルサルコシンイソプロピル等のアシルサルコシンアルキルエステル、12-ヒドロキシステアリン酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、イソステアリン酸フィトステリル、軟質ラノリン脂肪酸コレステリル、硬質ラノリン脂肪酸コレステリル、長鎖分岐脂肪酸コレステリル、長鎖α-ヒドロキシ脂肪酸コレステリル等のステロールエステル類;リン脂質・コレステロール複合体、リン脂質・フィトステロール複合体等の脂質複合体;ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸オクチルドデシル、パリミチン酸セチル、パルミチン酸オクチルドデシル、オクタン酸セチル、オクタン酸ヘキシルデシル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸オクチル、イソノナン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオデカン酸オクチルドデシル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、リシノレイン酸オクチルドデシル、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、エルカ酸オクチルドデシル、イソステアリン酸硬化ヒマシ油、オレイン酸エチル、アボカド油脂肪酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソプロピル、ラノリン脂肪酸イソプロピル、セバチン酸ジエチル、セバチン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジブチルオクチル、アジピン酸ジイソブチル、コハク酸ジオクチル、クエン酸トリエチル等のモノアルコールカルボン酸エステル類;乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、モノイソステアリン酸水添ヒマシ油等のオキシ酸エステル類;トリオクタン酸グリセリル、トリオレイン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、水添ロジントリグリセリド(水素添加エステルガム)、ロジントリグリセリド(エステルガム)、ベヘン酸エイコサン二酸グリセリル、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、ジオレイン酸プロピレングリコール、テトラオクタン酸ペンタエリスリチル、水素添加ロジンペンタエリスリチル、トリエチルヘキサン酸ジトリメチロールプロパン、(イソステアリン酸/セバシン酸)ジトリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、テトライソステアリン酸ポリグリセリル、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル-10、デカ(エルカ酸/イソステアリン酸/リシノレイン酸)ポリグリセリル-8、(ヘキシルデカン酸/セバシン酸)ジグリセリルオリゴエステル、ジステアリン酸グリコール(ジステアリン酸エチレングリコール)等の多価アルコール脂肪酸エステル類;ダイマージリノール酸ジイソプロピル、ダイマージリノール酸ジイソステアリル、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ジイソステアリン酸ダイマージリノレイル、ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物、ダイマージリノール酸硬化ヒマシ油、ヒドロキシアルキルダイマージリノレイルエーテル等のダイマー酸若しくはダイマージオールの誘導体;ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(コカミドDEA)、ラウリン酸モノエタノールアミド(ラウラミドMEA)、ラウリン酸ジエタノールアミド(ラウラミドDEA)、ラウリン酸モノイソプロパノールアミド(ラウラミドMIPA)、パルミチン酸モノエタノールアミド(パルミタミドMEA)、パルミチン酸ジエタノールアミド(パルミタミドDEA)、ヤシ油脂肪酸メチルエタノールアミド(コカミドメチルMEA)等の脂肪酸アルカノールアミド類;ジメチコン(ジメチルポリシロキサン)、高重合ジメチコン(高重合ジメチルポリシロキサン)、シクロメチコン(環状ジメチルシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン)、フェニルトリメチコン、ジフェニルジメチコン、フェニルジメチコン、ステアロキシプロピルジメチルアミン、(アミノエチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー、ジメチコノール、ジメチコノールクロスポリマー、シリコーン樹脂、シリコーンゴム、アミノプロピルジメチコン及びアモジメチコン等のアミノ変性シリコーン、カチオン変性シリコーン、ジメチコンコポリオール等のポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン、糖変性シリコーン、カルボン酸変性シリコーン、リン酸変性シリコーン、硫酸変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、脂肪酸変性シリコーン、アルキルエーテル変性シリコーン、アミノ酸変性シリコーン、ペプチド変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、カチオン変性及びポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性及びポリエーテル変性シリコーン、アルキル変性及びポリエーテル変性シリコーン、ポリシロキサン・オキシアルキレン共重合体等のシリコーン類;パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 保湿剤・感触向上剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ソルビトール、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール類;乳酸ナトリウム等のNMF成分、ヒアルロン酸、コラーゲン、ムコ多糖類、コンドロイチン硫酸等の水溶性高分子;グリセリン、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ヘキシレングリコール、ジグリセリン、ポリグリセリン、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコール・プロピレングリコール共重合体等のポリオール類及びその重合体;ジエチレングリコールモノエチルエーテル(エトキシジグリコール)、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のグリコールアルキルエーテル類;ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、マンニトール、マルチトール等の糖アルコール類;グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース、トレオース、キシロース、アラビノース、フコース、リボース、デオキシリボース、マルトース、トレハロース、ラクトース、ラフィノース、グルコン酸、グルクロン酸、シクロデキストリン類(α-、β-、γ-シクロデキストリン、及び、マルトシル化、ヒドロキシアルキル化等の修飾シクロデキストリン)、-グルカン、キチン、キトサン、ヘパリン及び誘導体、ペクチン、アラビノガラクタンβ、デキストリン、デキストラン、グリコーゲン、エチルグルコシド、メタクリル酸グルコシルエチル重合物若しくは共重合物等の糖類及びその誘導体類;ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム;コンドロイチン硫酸ナトリウム;ムコイチン硫酸、カロニン硫酸、ケラト硫酸、デルマタン硫酸;シロキクラゲ抽出物、シロキクラゲ多糖体;フコイダン;チューベロース多糖体、天然由来多糖体;クエン酸、酒石酸、乳酸等の有機酸及びその塩;尿素;2-ピロリドン-5-カルボン酸及びそのナトリウム等の塩;ベタイン(トリメチルグリシン)、プロリン、ヒドロキシプロリン、アルギニン、リジン、セリン、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、β-アラニン、スレオニン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、トリプトファン、ヒスチジン、タウリン等のアミノ酸類及びその塩;コラーゲン、魚由来コラーゲン、アテロコラーゲン、ゼラチン、エラスチン、コラーゲン分解ペプチド、加水分解コラーゲン、塩化ヒドロキシプロピルアンモニウム加水分解コラーゲン、エラスチン分解ペプチド、ケラチン分解ペプチド、加水分解ケラチン、コンキオリン分解ペプチド、加水分解コンキオリン、シルク蛋白分解ペプチド、加水分解シルク、ラウロイル加水分解シルクナトリウム、大豆蛋白分解ペプチド、小麦蛋白分解ペプチド、加水分解小麦蛋白、カゼイン分解ペプチド、アシル化ペプチド等の蛋白ペプチド類及びその誘導体;パルミトイルオリゴペプチド、パルミトイルペンタペプチド、パルミトイルテトラペプチド等のアシル化ペプチド類;シリル化ペプチド類;乳酸菌培養液、酵母抽出液、卵殻膜タンパク、牛顎下腺ムチン、ヒポタウリン、ゴマリグナン配糖体、グルタチオン、アルブミン、乳清;塩化コリン、ホスホリルコリン;胎盤抽出液、エラスチン、コラーゲン、アロエ抽出物、ハマメリス水、ヘチマ水、カモミラエキス、カンゾウエキス、コンフリーエキス、シルクエキス、イザヨイバラエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ユーカリエキス、メリロートエキス等の動物・植物抽出成分、天然型セラミド(タイプ1、2、3、4、5、6)、ヒドロキシセラミド、疑似セラミド、スフィンゴ糖脂質、セラミド及び糖セラミド含有エキス等のセラミド類から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸、N-アシルアミノ酸塩、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、セチル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、パルミチン酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンラウリルリン酸ナトリウム、アシルグルタミン酸ナトリウム、サーファクチン等のアニオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム等のカチオン界面活性剤;塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、レシチン等の両性界面活性剤;ポリオール脂肪酸エステル、モノステアリン酸グリセリン、親油型モノオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、N-アシルアミノ酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、ポリオキシエチレン化ステロール、ポリオキシエチレン化ラノリン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の非イオン性界面活性剤;ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸カリウム等の脂肪酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム等のアルキル硫酸エステル塩;ラウレス硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸トリエタノールアミン等のポリオキシエチレンアルキル硫酸塩;ココイルメチルタウリンナトリウム、ココイルメチルタウリンカリウム、ラウロイルメチルタウリンナトリウム、ミリストイルメチルタウリンナトリウム、ラウロイルメチルアラニンナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシントリエタノールアミン、ラウロイルグルタミン酸メチルアラニンナトリウム等のアシルN-メチルアミノ酸塩;ココイルグルタミン酸ナトリウム、ココイルグルタミン酸トリエタノールアミン、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ミリストイルグルタミン酸ナトリウム、ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン、ココイルアラニントリエタノールアミン等のアシルアミノ酸塩;ラウレス酢酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩;ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム等のコハク酸エステル塩;脂肪酸アルカノールアミドエーテルカルボン酸塩;アシル乳酸塩;ポリオキシエチレン脂肪アミン硫酸塩;脂肪酸アルカノールアミド硫酸塩;硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の脂肪酸グリセリド硫酸塩;アルキルベンゼンポリオキシエチレン硫酸塩;α-オレフィンスルホン酸ナトリウム等のオレフィンスルホン酸塩;スルホコハク酸ラウリル2ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム等のアルキルスルホコハク酸塩;スルホコハク酸ラウレス2ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のアルキルエーテルスルホコハク酸塩;テトラデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン等のアルキルベンゼンスルホン酸塩;アルキルナフタレンスルホン酸塩;アルカンスルホン酸塩;α-スルホ脂肪酸メチルエステル塩;アシルイセチオン酸塩;アルキルグリシジルエーテルスルホン酸塩;アルキルスルホ酢酸塩;ラウレスリン酸ナトリウム、ジラウレスリン酸ナトリウム、トリラウレスリン酸ナトリウム、モノオレスリン酸ナトリウム等のアルキルエーテルリン酸エステル塩;ラウリルリン酸カリウム等のアルキルリン酸エステル塩;カゼインナトリウム;アルキルアリールエーテルリン酸塩;脂肪酸アミドエーテルリン酸塩;ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸等のリン脂質類;カルボン酸変性シリコーン、リン酸変性シリコーン、硫酸変性シリコーン等のシリコーン系陰イオン性界面活性剤等の陰イオン界面活性剤;ラウレス(ポリオキシエチレンラウリルエーテル)類、セテス(ポリオキシエチレンセチルエーテル)類、ステアレス(ポリオキシエチレンステアリルエーテル)類、ベヘネス類(ポリオキシエチレンベヘニルエーテル)、イソステアレス(ポリオキシエチレンイソステアリルエーテル)類、オクチルドデセス(ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル)類等の種々のポリオキシエチレン付加数のポリオキシエチレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油モノイソステアレート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油トリイソステアレート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油マレイン酸等のヒマシ油及び硬化ヒマシ油誘導体;ポリオキシエチレンフィトステロール;ポリオキシエチレンコレステロール;ポリオキシエチレンコレスタノール;ポリオキシエチレンラノリン;ポリオキシエチレン還元ラノリン;ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン2-デシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンモノブチルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン水添ラノリン、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリセリンエーテル等のポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール;PPG-9ジグリセリル等の(ポリ)グリセリンポリオキシプロピレングリコール;ステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸グリセリル、パルミチン酸グリセリル、ミリスチン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル、ヤシ油脂肪酸グリセリル、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、α,α’-オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸等のグリセリン脂肪酸部分エステル類;ステアリン酸ポリグリセリル-2、同3、同4、同5、同6、同8、同10、ジステアリン酸ポリグリセリル-6、同10、トリステアリン酸ポリグリセリル-2、デカステアリン酸ポリグリセリル-10、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、同3、同4、同5、同6、同8、同10、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2(ジイソステアリン酸ジグリセリル)、同3、同10、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2、デカイソステアリン酸ポリグリセリル-10、オレイン酸ポリグリセリル-2、同3、同4、同5、同6、同8、同10、ジオレイン酸ポリグリセリル-6、トリオレイン酸ポリグリセリル-2、デカオレイン酸ポリグリセリル-10等のポリグリセリン脂肪酸エステル;モノステアリン酸エチレングリコール等のエチレングリコールモノ脂肪酸エステル;モノステアリン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコールモノ脂肪酸エステル;ペンタエリスリトール部分脂肪酸エステル;ソルビトール部分脂肪酸エステル;マルチトール部分脂肪酸エステル;マルチトールエーテル;ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペンタ-2-エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ-2-エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル;ショ糖脂肪酸エステル、メチルグルコシド脂肪酸エステル、ウンデシレン酸トレハロース等の糖誘導体部分エステル等が挙げられる。
 このほかにも、カプリリルグルコシド等のアルキルグルコシド;アルキルポリグリコシド;ラノリンアルコール;還元ラノリン;ポリオキシエチレンジステアレート、ポリエチレングリコールジイソステアレート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンジオレエート等のポリオキシエチレン脂肪酸モノ及びジエステル;ポリオキシエチレン・プロピレングリコール脂肪酸エステル;ポリオキシエチレングリセリンモノステアレート、ポリオキシエチレングリセリンモノイソステアレート、ポリオキシエチレングリセリントリイソステアレート等のポリオキシエチレンモノオレエート等のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンテトラオレエート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンソルビトールモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビトールペンタオレエート、ポリオキシエチレンソルビトールモノステアレート等のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンメチルグルコシド脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンソルビトールミツロウ等のポリオキシエチレン動植物油脂類;イソステアリルグリセリルエーテル、キミルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール等のアルキルグリセリルエーテル類;多価アルコールアルキルエーテル;ポリオキシエチレンアルキルアミン;テトラポリオキシエチレン・テトラポリオキシプロピレン-エチレンジアミン縮合物類;サポニン、ソホロリピッド等の天然系界面活性剤;ポリオキシエチレン脂肪酸アミド;ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(コカミドDEA)、ラウリン酸モノエタノールアミド(ラウラミドMEA)、ラウリン酸ジエタノールアミド(ラウラミドDEA)、ラウリン酸モノイソプロパノールアミド(ラウラミドMIPA)、パルミチン酸モノエタノールアミド(パルミタミドMEA)、パルミチン酸ジエタノールアミド(パルミタミドDEA)、ヤシ油脂肪酸メチルエタノールアミド(コカミドメチルMEA)等の脂肪酸アルカノールアミド類;ラウラミンオキシド、コカミンオキシド、ステアラミンオキシド、ベヘナミンオキシド等のアルキルジメチルアミンオキシド;アルキルエトキシジメチルアミンオキシド;ポリオキシエチレンアルキルメルカプタン;ジメチコンコポリオール等のポリエーテル変性シリコーン、ポリシロキサン・オキシアルキレン共重合体、ポリグリセリン変性シリコーン、糖変性シリコーン等のシリコーン系非イオン性界面活性剤等の非イオン界面活性剤;陽イオン性界面活性剤では、ベヘントリモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、セトリモニウムクロリド、ラウリルトリモニウムクロリド等のアルキルトリメチルアンモニウムクロリド;ステアリルトリモニウムブロミド等のアルキルトリメチルアンモニウムブロミド;ジステアリルジモニウムクロリド、ジココジモニウムクロリド等のジアルキルジメチルアンモニウムクロリド;ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアラミドエチルジエチルアミン等の脂肪酸アミドアミン及びその塩;ステアロキシプロピルジメチルアミン等のアルキルエーテルアミン及びその塩又は四級塩;エチル硫酸長鎖分岐脂肪酸(12~31)アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム等の脂肪酸アミド型四級アンモニウム塩;ポリオキシエチレンアルキルアミン及びその塩又は四級塩;アルキルアミン塩;脂肪酸アミドグアニジウム塩;アルキルエーテルアンモニウム塩;アルキルトリアルキレングリコールアンモニウム塩;ベンザルコニウム塩;ベンゼトニウム塩;塩化セチルピリジニウム等のピリジニウム塩;イミダゾリニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジアルキルモリホニウム塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミノプロピルジメチコン及びアモジメチコン等のアミノ変性シリコーン、カチオン変性シリコーン、カチオン変性及びポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性及びポリエーテル変性シリコーン等のシリコーン系陽イオン性界面活性剤等;ラウリルベタイン(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン)等のN-アルキル-N,N-ジメチルアミノ酸ベタイン;コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン等の脂肪酸アミドアルキル-N,N-ジメチルアミノ酸ベタイン;ココアンホ酢酸ナトリウム、ラウロアンホ酢酸ナトリウム等のイミダゾリン型ベタイン;アルキルジメチルタウリン等のアルキルスルホベタイン;アルキルジメチルアミノエタノール硫酸エステル等の硫酸型ベタイン;アルキルジメチルアミノエタノールリン酸エステル等のリン酸型ベタイン;ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、スフィンゴミエリン等のスフィンゴリン脂質、リゾレシチン、水素添加大豆リン脂質、部分水素添加大豆リン脂質、水素添加卵黄リン脂質、部分水素添加卵黄リン脂質、水酸化レシチン等のリン脂質類;シリコーン系両性界面活性剤等の両性界面活性剤;ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、デンプン誘導体、トラガントガム、アクリル酸・メタアクリル酸アルキル共重合体;シリコーン系各種界面活性剤等の高分子界面活性剤等が挙げられる。
 界面活性剤としては、上述したものから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 高分子・増粘・ゲル化剤としては、例えば、グアーガム、ローカストビーンガム、クィーンスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、タラガム、タマリンド、ファーセレラン、カラヤガム、トロロアオイ、キャラガム、トラガントガム、ペクチン、ペクチン酸及びナトリウム塩等の塩、アルギン酸及びナトリウム塩等の塩、マンナン;コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ等のデンプン;キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、カードラン、ヒアルロン酸及びその塩、ザンサンガム、プルラン、ジェランガム、キチン、キトサン、寒天、カッソウエキス、コンドロイチン硫酸塩、カゼイン、コラーゲン、ゼラチン、アルブミン;メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びそのナトリウム等の塩、メチルヒドロキシプロピルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ジアルキルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース及びその誘導体;可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン、メチルデンプン等のデンプン系高分子、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンアルミニウム等のデンプン誘導体;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等アルギン酸誘導体;ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニルピロリドン・ビニルアルコール共重合体、ポリビニルメチルエーテル;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン共重合体;(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、(アクリレート/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸エチルアミンオキシド)コポリマー等の両性メタクリル酸エステル共重合体;(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(アクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)コポリマー、(アクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)コポリマーAMP;ポリ酢酸ビニル部分けん化物、マレイン酸共重合体;ビニルピロリドン・メタクリル酸ジアルキルアミノアルキル共重合体;アクリル樹脂アルカノールアミン;ポリエステル、水分散性ポリエステル;ポリアクリルアミド;ポリアクリル酸エチル等のポリアクリル酸エステル共重合体、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸及びそのナトリウム塩等の塩、アクリル酸・メタアクリル酸エステル共重合体;アクリル酸・メタアクリル酸アルキル共重合体;ポリクオタニウム-10等のカチオン化セルロース、ポリクオタニウム-7等のジアリルジメチルアンモニウムクロリド・アクリルアミド共重合体、ポリクオタニウム-22等のアクリル酸・ジアリルジメチルアンモニウムクロリド共重合体、ポリクオタニウム-39等のアクリル酸・ジアリルジメチルアンモニウムクロリド・アクリルアミド共重合体、アクリル酸・カチオン化メタアクリル酸エステル共重合体、アクリル酸・カチオン化メタアクリル酸アミド共重合体、ポリクオタニウム-47等のアクリル酸・アクリル酸メチル・塩化メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム共重合体、塩化メタクリル酸コリンエステル重合体;カチオン化オリゴ糖、カチオン化デキストラン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド等のカチオン化多糖類;ポリエチレンイミン;カチオンポリマー;ポリクオタニウム-51等の2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンの重合体及びメタクリル酸ブチル共重合体等との共重合体;アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマルジョン、ポリアクリルアルキルエステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、天然ゴムラテックス、合成ラテックス等の高分子エマルジョン;ニトロセルロース;ポリウレタン類及び各種共重合体;各種シリコーン類;アクリル-シリコーングラフト共重合体等のシリコーン系各種共重合体;各種フッ素系高分子;12-ヒドロキシステアリン酸及びその塩;、デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2-エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル;ミリスチン酸デキストリン等のデキストリン脂肪酸エステル;無水ケイ酸、煙霧状シリカ(超微粒子無水ケイ酸)、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸ナトリウムマグネシウム、金属石鹸、ジアルキルリン酸金属塩、ベントナイト、ヘクトライト、ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー等の有機変性粘土鉱物、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸、α,γ-ジ-n-ブチルアミン等のアミノ酸誘導体、モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体、フラクトオリゴ糖脂肪酸エステルから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 溶剤・噴射剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ヘキシルアルコール、2-エチルヘキサノール、シクロヘキサノール、オクチルアルコール、ブタノール、ペンタノール等の1価アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;エタノール、2-プロパノール(イソプロピルアルコール)、ブタノール、イソブチルアルコール等の低級アルコール類;プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、イソペンチルジオール等のグリコール類;ジエチレングリコールモノエチルエーテル(エトキシジグリコール)、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル類;エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のグリコールエーテルエステル類;コハク酸ジエトキシエチル、エチレングリコールジサクシネート等のグリコールエステル類;ベンジルアルコール、ベンジルオキシエタノール、炭酸プロピレン、炭酸ジアルキル、アセトン、酢酸エチル、N-メチルピロリドン;トルエン;フルオロカーボン、次世代フロン;LPG、ジメチルエーテル、炭酸ガス、セロソルブ、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロタミトン、から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 酸化防止剤・還元剤・酸化剤としては、例えば、トコフェロール(ビタミンE)、酢酸トコフェロール等のトコフェロール誘導体;BHT、BHA;没食子酸プロピル等の没食子酸誘導体;ビタミンC(アスコルビン酸)及び/又はその誘導体;エリソルビン酸及びその誘導体;亜硫酸ナトリウム等の亜硫酸塩;亜硫酸水素ナトリウム等の亜硫酸水素塩;チオ硫酸ナトリウム等のチオ硫酸塩;メタ亜硫酸水素塩;チオタウリン、ヒポタウリン;チオグリセロール、チオ尿素、チオグリコール酸、システイン塩酸塩、チオグリコール酸、システイン、システアミン;過酸化水素水、過硫酸アンモニウム、臭素酸ナトリウム、過炭酸、ノルジヒドログアヤレチン酸、グアヤク脂、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチル)フェノールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 防腐剤・抗菌剤・キレート剤としては、例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等のヒドロキシ安息香酸及びその塩若しくはそのエステル;サリチル酸;安息香酸ナトリウム;フェノキシエタノール;1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール等の1,2-ジオール;メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン等のイソチアゾリンオン誘導体;イミダゾリニウムウレア;デヒドロ酢酸及びその塩;フェノール類;トリクロサン等のハロゲン化ビスフェノール類、酸アミド類、四級アンモニウム塩類;トリクロロカルバニリド、ジンクピリチオン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ソルビン酸、クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン、ハロカルバン、ヘキサクロロフェン、ヒノキチオール;フェノール、イソプロピルフェノール、クレゾール、チモール、パラクロロフェノール、フェニルフェノール、フェニルフェノールナトリウム等のその他フェノール類;フェニルエチルアルコール、感光素類、抗菌性ゼオライト、銀イオン;EDTA、EDTA2Na、EDTA3Na、EDTA4Na等のエデト酸塩(エチレンジアミン四酢酸塩);HEDTA3Na等のヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸塩;ペンテト酸塩(ジエチレントリアミン五酢酸塩);フィチン酸;エチドロン酸等のホスホン酸及びそのナトリウム塩等の塩類;シュウ酸ナトリウム;ポリアスパラギン酸、ポリグルタミン酸等のポリアミノ酸類;ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸;クエン酸ナトリウム、クエン酸、アラニン、ジヒドロキシエチルグリシン、グルコン酸、アスコルビン酸、コハク酸、酒石酸、ピロリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 pH調整剤・酸・アルカリとしては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、2-アミノ-2-メチル-1,3ープロパンジオール、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1,3ープロパンジオール、アルギニン、炭酸グアニジン、炭酸アンモニウム、アンモニア、アンモニア水、トリエタノールアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロパノールアミン、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ポリエタノールアミン等のアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、第1級、第2級若しくは第3級のアルキルアミン、又は第1級、第2級若しくは第3級のアルカノールアミン等のアルカリ、さらにクエン酸、酒石酸、乳酸、グリコール酸、塩酸、硝酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、コハク酸、酢酸、酢酸ナトリウム、フマル酸、硫酸、リンゴ酸、リン酸等の酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸、デンプン-アクリル酸グラフト重合体、ポリアクリル酸、ポリビニルアセテート-クロトン酸共重合体、酢酸ビニル-(メタ)アクリル酸共重合体、酢酸ビニル-クロトン酸共重合体、ポリビニルスルホン酸、ポリイタコン酸、スチレン-マレイン酸無水物共重合体、アクリルアミド-アクリル酸共重合体等の酸性又はアルカリ性を示す高分子から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 粉体・無機塩としては、例えば、マイカ、タルク、カオリン、セリサイト、モンモリロナイト、カオリナイト、雲母、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、パーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、ベントナイト、スメクタイト、粘土、泥、金属石鹸(例えば、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム)、炭酸カルシウム、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、紺青、カーボンブラック、酸化チタン、微粒子及び超微粒子酸化チタン、酸化亜鉛、微粒子及び超微粒子酸化亜鉛、アルミナ、シリカ、煙霧状シリカ(超微粒子無水ケイ酸)、雲母チタン、魚鱗箔、窒化ホウ素、ホトクロミック顔料、合成フッ素金雲母、微粒子複合粉体、金、アルミニウム等の各種の大きさ・形状の無機粉体、及び、これらをハイドロジェンシリコーン、環状ハイドロジェンシリコーン等のシリコーン若しくはその他のシラン若しくはチタンカップリング剤等の各種表面処理剤で処理を行って疎水化若しくは親水化した粉体等の無機粉体;デンプン、セルロース、ナイロンパウダー、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル末、ポリスチレン末、スチレンとアクリル酸の共重合体樹脂粉末、ポリエステル末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層末、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末等、ウレタン粉末、シリコーン粉末、テフロン(登録商標)粉末等の各種の大きさ・形状の有機系粉体及び表面処理粉体、有機無機複合粉体;食塩、並塩、岩塩、海塩、天然塩等の塩化ナトリウム含有塩類;塩化カリウム、塩化アルミニウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、にがり、塩化亜鉛、塩化アンモニウム;硫酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウム・カリウム(ミョウバン)、硫酸アルミニウム・アンモニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛、硫酸鉄、硫酸銅;リン酸1Na・2Na・3Na等のリン酸ナトリウム類、リン酸カリウム類、リン酸カルシウム類、リン酸マグネシウム類、酸化マグネシウム、リチア雲母、ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、バーミキュライト、ハイジライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、水酸化アルミニウム、窒化ボロン等;有機粉体としては、ポリアミドパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタン、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエチレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、シルクパウダー、ナイロンパウダー、12ナイロン、6ナイロン、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト樹脂、微結晶繊維粉体、ラウロイルリジン等;有色顔料としては、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γー酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色系顔料、タール系色素をレーキ化したもの、天然色素をレーキ化したもの、及びこれらの粉体を複合化した複合粉体等;酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等のパール顔料;アルミニウムパウダー、カッパーパウダー、ステンレスパウダー等の金属粉末顔料;赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、橙色207号等のタール色素;カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等の天然色素、から選択される粉体で、これらの粉体を複合化又は油剤、シリコーン、若しくはフッ素化合物で表面処理を行なった粉体、モンモリロライト、無水ケイ酸、石コウ、珪藻土、炭酸カルシウム、ヒドロタルサイト、タルク、ガラス、カオリン、金属石鹸、エーロジル、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等、亜鉛華、二酸化チタンから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸モノグリセリンエステル、N,N-ジプロポキシパラアミノ安息香酸エチルエステル、N,N-ジエトキシパラアミノ安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルパラアミノ安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルパラアミノ安息香酸ブチルエステル、N,N-ジメチルパラアミノ安息香酸エチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤;ホモメンチル-N-アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;サリチル酸及びそのナトリウム塩、アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p-イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;オクチルシンナメート、エチル-4-イソプロピルシンナメート、メチル-2,5-ジイソプロピルシンナメート、エチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、メチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、プロピル-p-メトキシシンナメート、イソプロピル-p-メトキシシンナメート、イソアミル-p-メトキシシンナメート、2-エチルヘキシルp-メトキシシンナメート(パラメトキシケイヒ酸オクチル)、2-エトキシエチル-p-メトキシシンナメート(シノキサート)、シクロヘキシル-p-メトキシシンナメート、エチル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、2-エチルヘキシルα-シアノ-β-フェニルシンナメート(オクトクリン)、グリセリルモノ-2-エチルヘキサノイル-ジパラメトキシシンナメート、フェルラ酸及びその誘導体等の桂皮酸系紫外線吸収剤;2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン(オキシベンゾン-3)、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4’-メチルベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸塩、4-フェニルベンゾフェノン、2-エチルヘキシル-4’-フェニル-ベンゾフェノン-2-カルボキシレート、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシ-3-カルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;3-(4’-メチルベンジリデン)-d,l-カンファー、3-ベンジリデン-d,l-カンファー;2-フェニル-5-メチルベンゾキサゾール;2,2’-ヒドロキシ-5-メチルフェニルベンゾトリアゾール;2-(2’-ヒドロキシ-5’-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール;2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニルベンゾトリアゾール;ジベンザラジン;ジアニソイルメタン;5-(3,3-ジメチル-2-ノルボルニリデン)-3-ペンタン-2-オン;4-t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン誘導体;オクチルトリアゾン;ウロカニン酸及びウロカニン酸エチル等のウロカニン酸誘導体;2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,4-ジメチル-1,3-ペンタンジオン、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル等のヒダントイン誘導体、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、テレフタリリデンジカンフルスルホン酸、ドロメトリゾールトリシロキサン、アントラニル酸メチル、ルチン及びその誘導体、オリザノール及びその誘導体から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 美白剤としては、例えば、アルブチン、α-アルブチン等のヒドロキノン配糖体及びそのエステル類;アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩等のアスコルビン酸リン酸エステル塩、アスコルビン酸テトライソパルミチン酸エステル等のアスコルビン酸脂肪酸エステル、アスコルビン酸エチルエーテル等のアスコルビン酸アルキルエーテル、アスコルビン酸-2-グルコシド等のアスコルビン酸グルコシド及びその脂肪酸エステル類、アスコルビン酸硫酸エステル、リン酸トコフェリルアスコルビル等のアスコルビン酸誘導体;コウジ酸、エラグ酸、トラネキサム酸及びその誘導体、フェルラ酸及びその誘導体、プラセンタエキス、グルタチオン、オリザノール、ブチルレゾルシノール、油溶性カモミラエキス、油溶性カンゾウエキス、西河柳エキス、ユキノシタエキス、グラブリジン、グラブレン、リクイリチン、イソリクイリチン及びこれらを含有するカンゾウ抽出物、胎盤抽出物、カロチノイド類及びこれらを含有する動植物抽出物、ネオアガロビオース、アガロースオリゴサッカライド、アスパラガス抽出物、イブキトラノオ抽出物、エンドウ豆抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、オノニス抽出物、海藻抽出物、キイチゴ抽出物、クジン抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、リノール酸を含有する植物油、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シャクヤク抽出物、センプクカ抽出物、ソウハクヒ抽出物、大豆抽出物、茶抽出物、トウキ抽出物、糖蜜抽出物、ビャクレン抽出物、ブナノキ抽出物、ブドウ種子抽出物、フローデマニータ抽出物、ホップ抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイニン抽出物及び羅漢果抽出物、アスパラガス、アカネ、アカブドウ、アカメガシワ、アケビ、アサ、アサガオ、アズキ、アセンヤク、アマチャ、アマチャヅル、イタドリ、イチジク、イチョウ、イランイラン、ウツボグサ、ウメ、ウワウルシ、ウンシュウミカン、エゾウコギ、エビスグサ、エンジュ、エンドウ、オオバコ、オクラ、オグルマ、オニグルミ、オミナエシ、オランダイチゴ、カキ、カキドウシ、カシュウ、カシュー、カノコソウ、カラスウリ、カリン、ガラナ、キキョウ、キク、キササゲ、ギシギシ、ギムネマ・シルベスタ、キンミズヒキ、グアバ、クコ、クズ、クスノキ、クリ、ケイケットウ、ゲッケイジュ、ケイヒ、ゴショイチゴ、コショウ、コーヒー、ゴマノハグサ、コロンボ、サザンカ、サンショウ、サフラン、サクラ、ザクロ、サンズコン、サンペンズ、シオン、ショウブ、スイカ、ステビア、スモモ、セイヨウキズタ、セイヨウナシ、セイヨウノコギリソウ、セイヨウネズ、セイヨウワサビ、セキショウ、セリ、セネガ、センナ、ダイオウ、ダイダイ、タマリンド、タラノキ、タンポポ、チコリ、チョウジ、チョウセンゴミシ、チョレイ、ツキミソウ、ツボクサ、ツユクサ、ツルナ、テウチグルミ、トウガン、トチュウ、トロロアオイ、ナズナ、ナツミカン、ナンテン、ニガキ、ノコギリソウ、パイナップル、ハイビスカス、パパイヤ、バジル、ハス、ハダカムギ、ヒオウギ、ピーナツ、ヒキオコシ、ヒシ、ピスタチオ、ヒバ、ヒメマツタケ、ビャクシ、ビワ、フキタンポポ、フシノキ、フジバカマ、ブルーベリー、ボウフウ、ホオズキ、ホオノキ、ボケ、マイカイ、マオウ、マンゴー、マンネンタケ、ミシマサイコ、ミソハギ、ミツバ、ミモザ、メリロート、メロン、モクレン、モモルディカ・グロスベノリィ、モロヘイヤ、モヤシ、ヤクチ、ヤクモソウ、ヤグルマソウ、ヤシ、ヤシャジツ、ヤドリギ、ヤナギタデ、ヤマゴボウ、ヤマモモ、ユズリハ、ヨモギ、ライムギ、ラン、リュウガン、リンゴ、レイシ、レンギョウ植物エキスから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 ビタミン類及びその誘導体類としては、例えば、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類;チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩、リボフラビン、酢酸リボフラビン、リボフラビン酪酸エステル、塩酸ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノエート、ピリドキシンジパルミテート、フラビンアデニンジヌクレオチド、シアノコバラミン、葉酸類、ニコチン酸アミド・ニコチン酸ベンジル等のニコチン酸類、コリン類等のビタミンB群類;アスコルビン酸及びそのナトリウム等の塩等のビタミンC類;ビタミンD;α、β、γ、δ-トコフェロール等のビタミンE類;パントテン酸、ビオチン等のその他ビタミン類;アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩等のアスコルビン酸リン酸エステル塩、アスコルビン酸テトライソパルミチン酸エステル・ステアリン酸アスコルビル・パルミチン酸アスコルビル・ジパルミチン酸アスコルビル等のアスコルビン酸脂肪酸エステル、アスコルビン酸エチルエーテル等のアスコルビン酸アルキルエーテル、アスコルビン酸-2-グルコシド等のアスコルビン酸グルコシド及びその脂肪酸エステル、リン酸トコフェリルアスコルビル等のアスコルビン酸誘導体;ニコチン酸トコフェロール、酢酸トコフェロール、リノール酸トコフェロール、フェルラ酸トコフェロール、トコフェロールリン酸エステル等のトコフェロール誘導体等のビタミン誘導体、トコトリエノールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 消炎剤、抗炎症剤、育毛用薬剤、血行促進剤、刺激剤、ホルモン類、抗しわ剤、抗老化剤、ひきしめ剤、冷感剤、温感剤、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤としては、例えば、グリチルリチン酸及びその誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒノキチオール、グアイアズレン、アラントイン、インドメタシン、酸化亜鉛、酢酸ヒドロコーチゾン、プレドニゾン、塩酸ジフェドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン;桃葉エキス、蓬葉エキス等の植物エキス;センブリエキス、トウガラシチンキ、ショウキョウチンキ、ショウキョウエキス、カンタリスチンキ等の植物エキス・チンキ類;カプサイシン、ノニル酸ワレニルアミド、ジンゲロン、イクタモール、タンニン酸、ボルネオール、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ-オリザノール、セファランチン、ビタミンE及びニコチン酸トコフェロール・酢酸トコフェロール等の誘導体、γ-オリザノール、ニコチン酸及びニコチン酸アミド・ニコチン酸ベンジルエステル・イノシトールヘキサニコチネート、ニコチンアルコール等の誘導体、アラントイン、感光素301、感光素401、塩化カプロニウム、ペンタデカン酸モノグリセリド、フラバノノール誘導体、スチグマステロール又はスチグマスタノール及びその配糖体、ミノキシジル;エストラジオール、エストロン、エチニルエストラジオール、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン;レチノール類、レチノイン酸類、レチノイン酸トコフェリル;乳酸、グリコール酸、グルコン酸、フルーツ酸、サリチル酸及びその配糖体・エステル化物等の誘導体、ヒドロキシカプリン酸、長鎖α-ヒドロキシ脂肪酸、長鎖α-ヒドロキシ脂肪酸コレステリル等のα-又はβ-ヒドロキシ酸類及びその誘導体類;γ-アミノ酪酸、γ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸;カルニチン;クレアチン;セラミド類、スフィンゴシン類;カフェイン、キサンチン等及びその誘導体;コエンザイムQ10、カロチン、リコピン、アスタキサンチン等の抗酸化・活性酸素消去剤;カテキン類;ケルセチン等のフラボン類;イソフラボン類;没食子酸及びエステル糖誘導体;タンニン、セサミン、プロトアントシアニジン、クロロゲン酸、リンゴポリフェノール等のポリフェノール類;ルチン及び配糖体等の誘導体;ヘスペリジン及び配糖体等の誘導体;リグナン配糖体;グラブリジン、グラブレン、リクイリチン、イソリクイリチン等のカンゾウエキス関連物質;ラクトフェリン;ショウガオール、ジンゲロール;メントール、カンファー、セドロール等の香料物質及びその誘導体;カプサイシン、バニリン等及び誘導体;ジエチルトルアミド等の昆虫忌避剤;生理活性物質とシクロデキストリン類との複合体から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 植物・動物・微生物エキスとしては、例えば、アイリスエキス、アシタバエキス、アスナロエキス、アスパラガスエキス、アボガドエキス、アマチャエキス、アーモンドエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、アロエエキス、アンズエキス、アンズ核エキス、イチョウエキス、インチコウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウーロン茶エキス、ウワウルシエキス、エイジツエキス、エチナシ葉エキス、エンメイソウエキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オウレンエキス、オオムギエキス、オタネニンジンエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、オノニスエキス、オランダカラシエキス、オレンジエキス、海水乾燥物、海藻エキス、カキ葉エキス、カキョクエキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カッコンエキス、カモミラエキス、油溶性カモミラエキス、カロットエキス、カワラヨモギエキス、カラスムギエキス、カルカデエキス、カンゾウエキス、油溶性カンゾウエキス、キウイエキス、キオウエキス、キクラゲエキス、キナエキス、キューカンバーエキス、キリ葉エキス、グアノシン、グアバエキス、クジンエキス、クチナシエキス、クマザサエキス、クララエキス、クルミエキス、クリエキス、グレープフルーツエキス、クレマティスエキス、黒米エキス、黒砂糖抽出物、黒酢、クロレラエキス、クワエキス、ゲンチアナエキス、ゲンノショウコエキス、紅茶エキス、酵母エキス、コウボクエキス、コーヒーエキス、ゴボウエキス、コメエキス、コメ発酵エキス、コメヌカ発酵エキス、コメ胚芽油、コンフリーエキス、コラーゲン、コケモモエキス、サイシンエキス、サイコエキス、サイタイ抽出液、サフランエキス、サルビアエキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキス、サンシャエキス、サンショウエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、ジャトバエキス、シャクヤクエキス、ショウキュウエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、白キクラゲエキス、スギナエキス、ステビアエキス、ステビア発酵物、西河柳エキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、ゼニアオイエキス、センキュウエキス、センブリエキス、ソウハクヒエキス、ダイオウエキス、ダイズエキス、タイソウエキス、タイムエキス、タンポポエキス、地衣類エキス、茶エキス、チョウジエキス、チガヤエキス、チンピエキス、ティートリー油、甜茶エキス、トウガラシエキス、トウキエキス、トウキンセンカエキス、トウニンエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモンドウエキス、ハスエキス、パセリエキス、バーチエキス、蜂蜜、ハマメリスエキス、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、ヒノキエキス、ビフィズス菌エキス、ビワエキス、フキタンポポエキス、フキノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、ブドウエキス、ブドウ種子エキス、プロポリス、ヘチマエキス、ベニバナエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ボタンエキス、ホップエキス、マイカイカエキス、マツエキス、マロニエエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、メリッサエキス、モズクエキス、モモエキス、ヤグルマギクエキス、ユーカリエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ユリエキス、ヨクイニンエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、緑茶エキス、卵殻膜エキス、リンゴエキス、ルイボス茶エキス、レイシエキス、レタスエキス、レモンエキス、レンギョウエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤルゼリーエキス、ワレモコウエキスから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 鎮痒剤、角質剥離・溶解剤、制汗剤、清涼剤、収れん剤、酵素、核酸としては、例えば、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、カンファー、サブスタンス-P阻害剤;サリチル酸、イオウ、レゾルシン、硫化セレン、ピリドキシン;クロルヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、酸化亜鉛、パラフェノールスルホン酸亜鉛;メントール、サリチル酸メチル等;クエン酸、酒石酸、乳酸、硫酸アルミニウム・カリウム、タンニン酸;スーパーオキサイドディスムターゼ、カタラーゼ、塩化リゾチーム、リパーゼ、パパイン、パンクレアチン、プロテアーゼ;リボ核酸及びその塩、デオキシリボ核酸及びその塩、アデノシン三リン酸二ナトリウムから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 香料としては、例えば、芥子油、オレンジ油、胡椒油、ジャスミン油、杉油、ショウブ油、テルピン油、橙花油、バラ油、ユーカリ油、ライム油、レモン油、和種ハッカ油、ローズマリー油等の植物性香料;ムスク、レイビョウコウ、カイリコウ、リュウゼンコウ等の動物性香料;ブロモスチロール、ピネン、リモネン等の炭化水素系香料;ベンジルアルコール、l-メントール等のアルコール系香料;酢酸エチル、サリチル酸メチル等のエステル類系香料;ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等のアルデヒド類系香料;カンファー、ムスコン、ムスクケトン、l-メントン等のケトン類系香料;サフロール等のエーテル類系香料;チモール等のフェノール類系香料;ラクトン類系香料;フェニル酢酸等の酸系香料;インドール等の窒素化合物系香料;アセチルセドレン、アミルシンナムアルデヒド、アリルアミルグリコレート、β-イオノン、イソイースーパー、イソブチルキノリン、イリス油、イロン、イランイラン油、ウンデカナール、ウンデセナール、γ-ウンデカラクトン、エストラゴール、オークモス、オポポナックスレジノイド、オイゲノール、オーランチオール、ガラクソリッド、カルバクロール、L-カルボン、キャノン、キャロットシード油、クローブ油、ケイヒ酸メチル、ゲラニオール、ゲラニルニトリル、酢酸イソボルニル、酢酸ゲラニル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、酢酸スチラリル、酢酸セドリル、酢酸テレピネル、酢酸p-t-ブチルシクロヘキシル、酢酸ベチベリル、酢酸ベンジル、酢酸リナリル、サリチル酸イソペンチル、サリチル酸ベンジル、サンダルウッド油、サンタロール、シクラメンアルデヒド、シクロペンタデカノリド、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロミルセノール、ジャスミンアブソリュート、ジャスミンラクトン、cis-ジャスモン、シトラール、シトロネノール、シトロネラール、シナモンバーク油、1,8-シネオール、シンナムアルデヒド、スチラックスレジノイド、セダーウッド油、セドレン、セドロール、セロリシード油、タイム油、ダマスコン、ダマセノン、チュベローズアブソリュート、デカナール、デカラクトン、テルピネオール、γ-テルピネン、トリプラール、ネロール、ノナナール、2,6-ノナジエノール、ノナラクトン、パチョリアルコール、バニラアブソリュート、バニリン、バジル油、パチョリ油、ヒドロキシシトロネラール、α-ピネン、ピペリトン、フェネチルアルコール、フェニルアセトアルデヒド、プチグレン油、ヘキシルシンナムアルデヒド、cis-3-ヘキセノール、ペルーバルサム、ベチバー油、ベチベロール、ペパーミント油、ペパー油、ヘリオトロピン、ベルガモット油、ベンジルベンゾエート、ボルネオール、ミルレジノイド、メチルノニルアセトアルデヒド、γ-メチルヨノン、メントール、β-ヨノン、ラベンダー油、D-リモネン、リナロール、リラール、リリアール、ローズアブソリュート、ローズオキシド、ローズ油、各種精油等の合成香料及び天然香料並びに各種調合香料から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 色素・着色剤・染料・顔料としては、例えば、褐色201号、黒色401号、紫色201号、紫色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色202号、青色203号、青色204号、青色205号、青色403号、青色404号、緑色201号、緑色202号、緑色204号、緑色205号、緑色3号、緑色401号、緑色402号、赤色102号、赤色104-1号、赤色105-1号、赤色106号、赤色2号、赤色201号、赤色202号、赤色203号、赤色204号、赤色205号、赤色206号、赤色207号、赤色208号、赤色213号、赤色214号、赤色215号、赤色218号、赤色219号、赤色220号、赤色221号、赤色223号、赤色225号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230-1号、赤色230-2号、赤色231号、赤色232号、赤色3号、赤色401号、赤色404号、赤色405号、赤色501号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤色505号、赤色506号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色205号、橙色206号、橙色207号、橙色401号、橙色402号、橙色403号、黄色201号、黄色202-1号、黄色202-2号、黄色203号、黄色204号、黄色205号、黄色4号、黄色401号、黄色402号、黄色403-1号、黄色404号、黄色405号、黄色406号、黄色407号、黄色5号等の法定色素;Acid Red 14等のその他酸性染料;Arianor Sienna Brown、Arianor Madder Red、Arianor Steel Blue、Arianor Straw Yellow等の塩基染料;HC Yellow 2、HC Yellow 5、HCRed 3、4-hydoxypropylamino-3-nitrophenol、N,N’-bis(2-hydroxyethyl)-2-nitro-p- phenylenediamine、HC Blue 2、Basic Blue 26等のニトロ染料;分散染料;二酸化チタン、酸化亜鉛等の無機白色顔料;酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料;γ-酸化鉄等の無機褐色系顔料;黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料;黒酸化鉄、低次酸化チタン等の無機黒色系顔料;マンゴバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色系顔料;酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等の無機緑色系顔料;群青、紺青等の無機青色系顔料;酸化チタンコーテッドマイカ、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等のパール顔料;アルミニウムパウダー、カッパーパウダー、金等の金属粉末顔料;表面処理無機及び金属粉末顔料;赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、青色404号、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号、青色1号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料;表面処理有機顔料;アスタキサンチン、アリザリン等のアントラキノン類、アントシアニジン、β-カロチン、カテナール、カプサンチン、カルコン、カルサミン、クエルセチン、クロシン、クロロフィル、クルクミン、コチニール、シコニン等のナフトキノン類、ビキシン、フラボン類、ベタシアニジン、ヘナ、ヘモグロビン、リコピン、リボフラビン、ルチン等の天然色素・染料;p-フェニレンジアミン、トルエン-2,5-ジアミン、o-,m-,若しくはp-アミノフェノール、m-フェニレンジアミン、5-アミノ-2-メチルフェノール、レゾルシン、1-ナフトール、2,6-ジアミノピリジン等及びその塩等の酸化染料中間体及びカップラー;インドリン等の自動酸化型染料;ジヒドロキシアセトンから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 水としては、例えば、常水、精製水の他、硬水、軟水、天然水、海洋深層水、電解アルカリイオン水、電解酸性イオン水、イオン水、クラスター水から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 金属含有化合物としては、例えば、酸化リチウム、ブチルリチウム、エチルリチウム、臭化リチウム、炭化リチウム、ヨウ化リチウム、硝酸リチウム、窒化リチウム、硫化リチウム、メチルリチウム、硫酸リチウム、塩化リチウム、水素化リチウム、プロピルリチウム、炭酸リチウム、フッ化リチウム、ニオブ酸リチウム、過酸化リチウム、水酸化リチウム、モリブデン酸リチウム、過塩素酸リチウム、酢酸リチウム、ギ酸リチウム、タングステン酸リチウム、次亜塩素酸リチウム、酢酸リチウム二水和物、ヨウ化リチウム二水和物、硫酸水素リチウム、酢酸リチウム二水和物、臭化リチウム一水和物、硫酸リチウム一水和物、炭酸二リチウム、シュウ酸ジリチウム、硫酸二リチウム、クロム酸リチウム二水和物、水酸化リチウム一水和物、クエン酸リチウム四水和物、過塩素酸リチウム三水和物、六フッ化リン酸リチウム等のリチウム化合物、ナトリウムアミド、酸化ナトリウム、アジ化ナトリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムアセチリド、臭化ナトリウム、ギ酸ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、乳酸ナトリウム、ナトリウムメトキシド、硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、金属ナトリウム、臭素酸ナトリウム、塩化ナトリウム、水素化ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、ヨウ素酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、エカベトナトリウム、酪酸ナトリウム、ヘパリンナトリウム、塩素酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、シアン酸ナトリウム、シアン化ナトリウム、フッ化ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、過酸化ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、スズ酸ナトリウム、ナトリウム-t-ブトキシド、炭酸ナトリウム、スラミンナトリウム、安息香酸ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、クロム酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、セレン酸ナトリウム、セレン化ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、イノシン酸(以下、IMPと略す。)ジナトリウム、アルギン酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム、過硫酸ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、ロダン化ナトリウム、ヒ酸二ナトリウム、亜セレン酸ナトリウム、アンフェナクナトリウム、トルメチンナトリウム、ピルビン酸ナトリウム、サッカリンナトリウム、アルミン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、多硫化ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、バルプロ酸ナトリウム、イオポダートナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸二ナトリウム、過ヨウ素酸ナトリウム、レビパリンナトリウム、ポルフィマーナトリウム、カルモナムナトリウム、セフミノクスナトリウム、フロモキセフナトリウム、セファロチンナトリウム、セファゾリンナトリウム、ラタモキセフナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、モリブデン酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、チアミラールナトリウム、トリクロホスナトリウム、炭酸水素ナトリウム、重クロム酸ナトリウム、二クロム酸ナトリウム、ホウフッ化ナトリウム、酸性硫化ナトリウム、リン酸二ナトリウム、ベラプロストナトリウム、セフォテタンナトリウム、セフテゾールナトリウム、ファロペネムナトリウム、クエン酸三ナトリウム、セファピリンナトリウム、アンピシリンナトリウム、セフォキシチンナトリウム、セフスロジンナトリウム、セフロキシムナトリウム、ダントロレンナトリウム、アンチモン酸ナトリウム、亜二チオン酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、三リン酸ナトリウム、ダルテパリンナトリウム、パルナパリンナトリウム、ダナパロイドナトリウム、セフォジジムナトリウム、カルメロースナトリウム、イオタラム酸ナトリウム、ホスカルネットナトリウム、メタ亜硫酸ナトリウム、セフォタキシムナトリウム、セフピラミドナトリウム、シクラム酸ナトリウム、ジクロフェナクナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、チオペンタールナトリウム、チカルシリンナトリウム、ホスホマイシンナトリウム、ヒ酸ナトリウム、二塩基性ホスフィン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、イミトロダストナトリウム、ブクラデシンナトリウム、水酸化ホウ素ナトリウム、グルクロン酸ナトリウム、硫酸ナトリウムアルミニウム、セフメタゾールナトリウム、セフチゾキシムナトリウム、クロキサシリンナトリウム、シクラミン酸ナトリウム、フルオレセインナトリウム、リオチロニンナトリウム、ロキソプロフェンナトリウム、ピペラシリンナトリウム、ヒドロ亜硫酸ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム、ナフチオン酸ナトリウム、過マンガン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、フルバスタチンナトリウム、プラバスタチンナトリウム、ラベプラゾールナトリウム、メタクリル酸ナトリウム、5’-IMPジナトリウム、アモバルビタールナトリウム、セファマンドールナトリウム、セフォペラゾンナトリウム、フェロシアン化ナトリウム、硫化水素ナトリウム、メタバナジン酸ナトリウム、ケイフッ化ナトリウム、キサントゲン酸ナトリウム、フルオロ酢酸ナトリウム塩、ラウリル硫酸ナトリウム、クロモグリク酸ナトリウム、ピコスルファートナトリウム、フルオロ酢酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、セリバスタチンナトリウム、酢酸ナトリウム三水和物、セフトリアキソンナトリウム、カルベニシリンナトリウム、セフブペラゾンナトリウム、フマル酸一ナトリウム、レボチロキシンナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、スルベニシリンナトリウム、ホウ酸ナトリウム十水和物、メタバナジウム酸ナトリウム、メタ過ヨウ素酸ナトリウム、コール酸ナトリウム水和物、硫酸ナトリウム十水和物、ドデシル硫酸ナトリウム、セコバルビタールナトリウム、ロベンザリット二ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、ニトロプルシドナトリウム、ジクロキサシリンナトリウム、フタロシアニンナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、硫酸二ナトリウム、ナトリウムジヒドロナフタレニジル、金チオリンゴ酸ナトリウム、2-ビフェニロールナトリウム、コール酸ナトリウムn水和物、スズ酸ナトリウム三水和物、硫化ナトリウム九水和物、エデト酸二ナトリウムカルシウム、エポプロステノールナトリウム、クエン酸第一鉄ナトリウム、無水炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム七水和物、ケイアルミン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムカフェイン、ヒ酸水素二ナトリウム、サッカリンナトリウム二水和物、二塩基性リン酸ナトリウム、トリクロロ酢酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、ブロムフェナクナトリウム水和物、モリブデン酸ナトリウム二水和物、塩基性リン酸ナトリウム、三塩基性リン酸ナトリウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム、ピロリン酸四ナトリウム、クロム酸ナトリウム四水和物、コハク酸ナトリウム六水和物、クエン酸二水素ナトリウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、酒石酸アンチモンナトリウム、シアノボロ水素化ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、プラステロン硫酸ナトリウム、亜セレン酸ナトリウム五水塩、ジピクリルアミンナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム四水和物、テトラヒドロホウ酸ナトリウム、アシルβ-アラニンナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、過塩素酸ナトリウム一水和物、(+)-パントテン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム(無水)、テトラフルオロホウ酸ナトリウム、スルファニル酸ナトリウム二水和物、セルロース硫酸ナトリウム、パントプラゾールナトリウム水和物、コンドロイチン硫酸ナトリウム、メチルアルソン酸二ナトリウム、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウム、リン酸リボフラビンナトリウム、デキストラン硫酸ナトリウムイオウ、リン酸三ナトリウム十二水和物、5’-グアニル酸ジナトリウム、5’-イノシン酸ジナトリウム、デキストラン硫酸ナトリウムイオウ18、スルホブロモフタレインナトリウム、5’-シチジル酸ジナトリウム、ラウリルスルホン酸ナトリウム塩、リン酸ベタメタゾンナトリウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、リン酸プレドニゾロンナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム塩、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム塩、リン酸デキサメタゾンナトリウム、リン酸エストラムスチンナトリウム、コハク酸プレドニゾロンナトリウム、フマル酸水素ナトリウム、ヘキサシアノ鉄(II)酸ナトリウム、1-ドデカンスルホン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム二水和物、カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、2-ヒドロキシプロパン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム十水和物、ピロリン酸二水素二ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム十二水和物、コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、コハク酸クロラムフェニコールナトリウム、2-ヒドロキシプロピオン酸ナトリウム、(Z)-9-オクタデセン酸ナトリウム、2-ヒドロキシコハク酸二ナトリウム、シクロヘキシルスルファミン酸ナトリウム、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、ウリジン-5’-二リン酸二ナトリウム、ジフェニルアミン-4-スルホン酸ナトリウム、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、イノシン5’-モノホスファートナトリウム塩、イノシン-5’-リン酸ジナトリウム、N-シクロヘキシルスルファミン酸ナトリウム、シチジン5’-リン酸二ナトリウム、グアノシン-5’-リン酸ジナトリウム、(E)-2-ブテン二酸水素1-ナトリウム、メタスルホ安息香酸デキサメタゾンナトリウム、2、4-ジクロロフェノキシ酢酸ナトリウム塩、(2,4-ジクロロフェノキシ)酢酸ナトリウム、1,5-ナフタレンジスルホン酸二ナトリウム、ペンタクロロフェノール、ナトリウム塩(工業用)、ナトリウム4-(2,4-ジクロロ-m-トルオイル)-1,3-ジメチルピラゾール-5-オラート、2-メチル-4-クロロフェノキシ酢酸ナトリウム、(4-クロロ-2-メチルフェノキシ)酢酸ナトリウム、[(4-クロロ-2-メチルフェニル)オキシ]酢酸ナトリウム、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム、ナトリウム5-エチル-5,8-ジヒドロ-8-オキソフロ[3,2-b][1,8]ナフチリジン-7-カルボキシラート、2-ヒドロキシ-1,2,3-プロパントリカルボン酸三ナトリウム、1-フェニルアゾ-2-ナフトール-4’,6-ジスルホン酸ジナトリウム、1-(p-ソジオスルホフェニルアゾ)-2-ヒドロキシナフタレン-6-スルホン酸ナトリウム、6-ヒドロキシ-5-[(4-スルホフェニル)アゾ]-2-ナフタレンスルホン酸ジナトリウム、2-ヒドロキシ(1,1’-アゾビスナフタレン)-3,4’,6-トリスルホン酸トリナトリウム、(+)-N-[(R)-2,4-ジヒドロキシ-3,3-ジメチルブチリル]-β-アラニンナトリウム、4-[(2,4-ジメチルフェニル)アゾ]-3-ヒドロキシ-2,7-ナフタレンジスルホン酸ジナトリウム、(+)-3-[[(R)-2,4-ジヒドロキシ-3,3-ジメチルブチリル]アミノ]プロピオン酸ナトリウム、[メチル(2,3-ジヒドロ-1,5-ジメチル-3-オキソ-2-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)アミノ]メタンスルホン酸ナトリウム等のナトリウム化合物等が挙げられる。
 このほかにも、カリウムミョウバン、酸化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、硝酸カリウム、硫酸カリウム、硫化カリウム、酢酸カリウム、臭素酸カリウム、塩化カリウム、亜硝酸カリウム、亜硫酸カリウム、ヒ酸カリウム、ヨウ素酸カリウム、水素化カリウム、カリウムt-ブトキシド、炭酸カリウム、塩素酸カリウム、シアン酸カリウム、シアン化カリウム、フッ化カリウム、シュウ酸カリウム、ケイ酸カリウム、亜ヒ酸カリウム、スズ酸カリウム、クロム酸カリウム、水酸化カリウム、リン酸カリウム、ソルビン酸カリウム、重硫酸カリウム、セレン酸カリウム、過硫酸カリウム、ロダン化カリウム、ロサルタンカリウム、亜セレン酸カリウム、亜テルル酸カリウム、ワルファリンカリウム、過ヨウ素酸カリウム、グルコン酸カリウム、カンレノ酸カリウム、過塩素酸カリウム、チオ硫酸カリウム、重クロム酸カリウム、ホウフッ化カリウム、二クロム酸カリウム、モリブデン酸カリウム、ピロ亜硫酸カリウム、アスパラギン酸カリウム、ペミロラストカリウム、次亜塩素酸カリウム、チオシアン酸カリウム、クラブラン酸カリウム、硫酸カリウムアルミニウム、硫シアン化カリウム、水酸化ホウ素カリウム、次亜リン酸カリウム、メタリン酸カリウム、過マンガン酸カリウム、ピロリン酸カリウム、フェリシアン化カリウム、フェロシアン化カリウム、ケイフッ化カリウム、硫酸水素カリウム、メタバナジン酸カリウム、キサントゲン酸カリウム、シュウ酸水素カリウム、クロラゼプ酸二カリウム、セレノシアン酸カリウム、シュウ酸二カリウム、フルオロケイ酸カリウム、スズ酸カリウム三水和物、炭酸水素カリウム、ペルオキソ二硫酸カリウム、硫酸アルミニウムカリウム、ピロリン酸四カリウム、ベンジルペニシリンカリウム、カリウム(メチルスルフィニル)メタニド、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、グリチルリチン酸二カリウム、テトラフルオロホウ酸カリウム、グアヤコールスルホン酸カリウム、ヘキサフルオロケイ酸カリウム、硫酸カリウムアルミニウム十二水和物、ジチオ炭酸o-エチルカリウム、ヘキサシアノ鉄(III)カリウム、フェノキシメチルペニシリンカリウム、(2E,4E)-2,4-ヘキサジエン酸カリウム等のカリウム化合物、酸化ルビジウム、臭化ルビジウム、ヨウ化ルビジウム、硫酸ルビジウム、塩化ルビジウム、フッ化ルビジウム、酢酸ルビジウム、硫酸水素ルビジウム、炭酸ジルビジウム等のルビジウム化合物、セシウムシアニド、酸化セシウム、臭化セシウム、ヨウ化セシウム、硝酸セシウム、硫酸セシウム、塩化セシウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、炭酸ジセシウム、シュウ酸ジセシウム、硫酸二セシウム、L-酒石酸ジセシウム、水酸化セシウム一水和物、トリフルオロ酢酸セシウム、2,3-ジヒドロキシブタン二酸1-セシウム、2,3-ジヒドロキシブタン二酸水素1-セシウム等がのセシウム化合物、酸化ベリリウム、臭化ベリリウム、炭化ベリリウム、ヨウ化ベリリウム、硝酸ベリリウム、窒化ベリリウム、硫化ベリリウム、塩化ベリリウム、フッ化ベリリウム、ケイ酸ベリリウム、ジステアリン酸ベリリウム、硫酸ベリリウム四水塩、アセチルアセトンベリリウム塩等のベリリウム化合物、酸化マグネシウム、マグネシウムオロテート、アリールマグネシウム、酢酸マグネシウム、ホウ化マグネシウム、臭化マグネシウム、炭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、硝酸マグネシウム、窒化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫化マグネシウム、マグネシウム(粉末)、塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム、塩素酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、フッ化マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ化マグネシウム、水酸化マグネシウム、リン化マグネシウム、オロチン酸マグネシウム、硝酸マグネシウム(II)、ステアリン酸マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、ミリスチン酸マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウム、ケイフッ化マグネシウム、フルオロケイ酸マグネシウム、臭化フェニルマグネシウム、硝酸マグネシウム六水和物、フタロシアニンマグネシウム、酢酸マグネシウム四水和物、安息香酸マグネシウム三水和物、炭酸カルシウムマグネシウム、クロム酸マグネシウム五水和物、ヘキサフルオロケイ酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウムビスマス、水酸化アルミニウムマグネシウム炭酸塩水和物等のマグネシウム化合物、カルシウムカーバイド、酸化カルシウム、臭化カルシウム、炭化カルシウム、カルシウムシアナミド、ヨウ化カルシウム、乳酸カルシウム、硝酸カルシウム、窒化カルシウム、硫酸カルシウム、硫化カルシウム、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、亜硝酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、ヒ酸カルシウム、水素化カルシウム、砒酸カルシウム、ヨウ素酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩素酸カルシウム、フッ化カルシウム、シュウ酸カルシウム、過酸化カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ化カルシウム、シアン化カルシウム、亜ヒ酸カルシウム、ヘパリンカルシウム、亜塩素酸カルシウム、クロム酸カルシウム、水酸化カルシウム、リン酸カルシウム、リン化カルシウム、ホリナートカルシウム、グルコン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、アスパラギン酸カルシウム、次亜塩素酸カルシウム、ホスホマイシンカルシウム、メタケイ酸カルシウム、チオシアン酸カルシウム、次亜リン酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、過マンガン酸カルシウム、フェノプロフェンカルシウム、塩化カルシウム二水和物、炭酸カルシウムマグネシウム、ポリカルボフィルカルシウム、ムピロシンカルシウム水和物、リン酸水素カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、ジヨードステアリン酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、エデト酸二ナトリウムカルシウム、アトルバスタチンカルシウム水和物、(+)-パントテン酸カルシウム、パラアミノサリチル酸カルシウム、コハク酸トコフェロールカルシウム、ポリスチレンスルホン酸カルシウム、(+)-パントテン酸カルシウム塩(2:1)、アルミノパラアミノサリチル酸カルシウム、3-ヒドロキシ-4-[(4-メチル-2-スルホフェニル)アゾ]-2-ナフタレンカルボン酸カルシウム塩等のカルシウム化合物、酸化バリウム、アジ化バリウム、酢酸バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリウム、硝酸バリウム、窒化バリウム、硫酸バリウム、硫化バリウム、ギ酸バリウム、乳酸バリウム、塩化バリウム、亜硫酸バリウム、炭酸バリウム、塩素酸バリウム、フッ化バリウム、過酸化バリウム、シアン化バリウム、クロム酸バリウム、水酸化バリウム、チタン酸バリウム、セレン酸バリウム、リン酸バリウム、硝酸バリウム(II)、亜セレン酸バリウム、マンガン酸バリウム、シュウ酸バリウム、ステアリン酸バリウム、過塩素酸バリウム、チオ硫酸バリウム、次亜塩素酸バリウム、過マンガン酸バリウム、クロラニル酸バリウム、塩化バリウム二水和物、二酢酸バリウム、臭化バリウム二水和物、ジプロピオン酸バリウム、塩素酸バリウム一水和物、水酸化バリウム八水和物、チオシアン酸バリウム二水和物、チオ硫酸バリウム一水和物、アセチルアセトンバリウム二水和物等のバリウム化合物等が挙げられる。
 金属含有化合物としては、上述したものから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 不飽和単量体としては、例えば、アクリル酸系重合体、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-(メタ)アクリロイルエタンスルホン酸、2-(メタ)アクリロイルプロパンスルホン酸等の酸基含有の親水性不飽和単量体及びその塩;N-ビニルアセトアミド、N-メチル-N-ビニルアセトアミド、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N-n-プロピル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ビニルピリジン、N-ビニルピロリドン、N-アクリロイルピペリジン、N-アクリロイルピロリジン等のノニオン性の親水性不飽和単量体;N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド及びその四級塩等のカチオン性の親水性不飽和単量体、スチレン、塩化ビニル、ブタジエン、イソブテン、エチレン、プロピレン、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,4-ブチレングリコール(2価アルコール)、グリセリン、トリオキシイソブタン(3価アルコール)、エリトリット、ペンタエリトリット(4価アルコール)、キシリット、アドニット(5価アルコール)、アロズルシット、ソルビトール、ソルビット液、マンニトール(6価アルコール)、ポリグリセリン、ジプロピレングリコールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 高分子添加剤としては、例えば、ポリビニルピロリドン、架橋型ポリアクリル酸であるカルボキシビニルポリマー、ビニルピロリドン-アクリル酸エチル共重合体、N-ビニルアセトアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体のごときN-ビニルアセトアミド系共重合体、N-ビニルアセトアミド単独重合体、ポリビニルスルホン酸、N-ビニルアセトアミド架橋物、ポリイタコン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 消炎鎮痛剤としては、例えば、サリチル酸、サリチル酸グリコール、サリチル酸メチル、1-メントール、カンファー、スリンダック、トリメチンナトリウム、ナプロキセン、フェンブフェン、ピロキシカム、トリアムシノロン、酢酸ヒドロコルチゾン、インドメタシン、ケトプロフェン、アセトアミノフェン、メフェナム酸、フルフェナム酸、イブフェナック、ロキソプロフェン、チアプロフェン、プラノプロフェン、フェンブフェン、ジクロフェナック、ジクロフェナクナトリウム、アルクロフェナック、ロルノキシカム、プラノプロフェン、オキシフェンブタゾン、イブプロフェン、フェルビナク、ケトロラック、ベルモプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、フルルビプロフェン、フルオシノニド、プロピオン酸クロベタゾール、COX-2阻害剤(セレコキシブ、ロフェコキシブ、バレコキシブ、パレコキシブ、バレデコキシブ、エトドラッグ、ニメスライド、メロキシカムから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 抗真菌剤としては、例えば、クロトリマゾール、硝酸エコナゾール、硝酸オモコナゾール、硝酸チオコナゾール、硝酸ケトコナゾール、硝酸ミコナゾール、硝酸イソコナゾール、トルナフテート、硝酸スルコナゾール、ピロールニトリン、ピマフシン、ウンデシレン酸、サリチル酸、シッカニン、ナイスタチン、ノルナフテート、エキサラミド、フェニルヨードウンデシノエート、チアントール、シクロピロクスオラミン、ハロプロジン、トリコマイシン、バリオチン、ペンタマイシン、アムホテリシンBから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 抗ヒスタミン剤としては、例えば、塩酸テトラサイクリン、塩酸ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、ジフェニルイミダゾール、クロラムフェニコール等の抗生物質、ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、ジフェニルイミダゾールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 催眠鎮静剤としては、例えば、フェノバルビタール、アモバルビタール、シクロバルビタール、ロラゼパム、ハロペリドールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 精神安定剤としては、例えば、フルフェナジン、チオリダジン、ジアゼパム、フルニトラゼパム、クロルプロマジンから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 抗高血圧剤としては、例えば、クロニジン、塩酸クリニジン、ピンドロール、プロプラノール、塩酸プロプラノール、ブフラノール、インデノロール、ブクモロール、ニフェジピンから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 降圧利尿剤としては、例えば、ハイドロサイアザイド、シクロペンチアザイドから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 抗生物質としては、例えば、ペニシリン、テトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、硫酸フラジオマイシン、エリスロマイシン、クロラムフェニコールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 麻酔剤としては、例えば、リドカイン、ベンゾカイン、アミノ安息香酸エチル、ジブカインから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 抗菌性物質としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、ニトロフラゾン、ナイスタチン、アセトスルフアミン、クロトリマゾールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 抗てんかん剤としては、例えば、ニトラゼパム、メプロバメート、クロナゼパムから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 冠血管拡張剤としては、例えば、ニトログリセリン、ニトログリコール、イソソルビジナイトレート、エリスルトールテトラナイトレート、ペンタエリスリトールテトラナイトレート、プロパチルナイトレートから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 生薬としては、例えば、オウバク、オウヒ、オンジ、ガジュツ、カミツレ、カロニン、カンゾウ、キキョウ、キョウニン、ゴオウ、ゴミシ、サイカチ、サイコ、サイシン、シヤゼンシ、ショウマ、セネガ、ソウジュツ、ソウハクヒ、チョウジ、チンピ、トコン、ナンテンジツ、バイモ、バクモンドウ、ハンゲ、ビヤクジュツ、ヒヨス、ボウフウ、マオウから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 補助剤としては、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、1,3ブタンジオール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール#400、グリセリン、クロタミトン、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、炭酸プロピレン、ヘキシルドデカノール、プロパノール、サリチル酸、アラントイン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジイソプロピルアジペート、ジエチルセバケート、エチルラウレート、ラノリン、エイゾン、1-ゲラニルアザシルクロヘプタン-2-オン(GACH)、脂肪酸ジアルキロールアミド、サリチル酸、サリチル酸誘導体、尿素、イオウ等の角質軟化剤、ピロリドンカルボン酸等の保湿剤、プロピレングリコールモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノステアレート、グリセリンモノステアレート等の界面活性剤、ミリスチン酸イソプロピル、セバシン酸ジエチル等のエステル類、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール等の高級アルコール類、ステアリン酸、ヘキサン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、オレイン酸、リノール酸等の脂肪酸、メントール、メントン、リモネン、ピネン、ピペリトン、テルピネン、テルピノレン、テルピノロール、カルベオール等のテルペン系化合物及び界面活性剤、アラントイン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジイソプロピルアジペート、ジエチルセバケート、エチルラウレート、ラノリン、エイゾン等の助剤、またその他必要に応じてメントール、カンフル等の清涼化剤、アーモンド油、オリーブ油、ツバキ油、パーシック油、ハッカ油、ゴマ油、ダイズ油、ミンク油、綿実油、トウモロコシ油、サフラワー油、ヤシ油、ユーカリ油、ヒマシ油、流動パラフィン、ワセリン、スクワレン、スクワラン、ラノリン等の油成分、カルボキシビニルポリマー等のゲル化剤、ジイソプロパノールアミン等の中和剤から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 湿潤剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビット、1,3-ブチレングリコール、dl-ピロリドンカルボン酸、乳酸ナトリウムから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 収れん剤としては、例えば、クエン酸、酒石酸、乳酸、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、アラントインジヒドロキシアルミニウム、アルミニウムフェノールスルホン酸、パラフェノールスルホン酸亜鉛、硫酸亜鉛、アルミニウムクロロヒドロオキシドから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 増粘剤としては、例えば、アラビアガム、トラガントガム、ローカストビーンガム、グアーガム、エコーガム、カラヤガム、寒天、デンプン、カラゲナン、アルギン酸、アルギン酸塩(例えばアルギン酸ナトリウム)、アルギン酸プロピレングリコール、デキストラン、デキストリン、アミロース、ゼラチン、コラーゲン、プルラン、ペクチン、アミロペクチン、スターチ、アミロペクチンセミグリコール酸ナトリウム、キチン、アルブミン、カゼイン等の天然の高分子、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボシキメチルスターチ、アルカリ金属カルボキシメチルセルロース、アルカリ金属セルロース硫酸塩、セルロースグラフト重合体、架橋ゼラチン、セルロースアセテートフタレート、デンプン-アクリル酸グラフト重合、無水フタル酸変性ゼラチン、コハク酸変性ゼラチン等の半合成の高分子、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、ビニルピロリドン-アクリル酸エチル共重合体、ビニルピロリドン-スチレン共重合体、ビニルピロリドン-酢酸ビニル共重合体、ビニルアセテート-(メタ)アクリル酸共重合体、ポリビニルアセテート-クロトン酸共重合体、N-ビニルアセトアミド-アクリル酸ナトリウム共重合体等のN-ビニルアセトアミド系共重合体、ポリビニルスルホン酸、N-ビニルアセトアミド架橋物、ポリイタコン酸、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ポリアクリルアミド、スチレン-マレイン酸無水物共重合体、アクリルアミド-アクリル酸共重合体から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 粘着付与物質としては、例えば、シリコーンゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン-ブロック共重合体ゴム、アクリルゴム、天然ゴムから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 止痒剤としては、例えば、カンフル、チモール、メントール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、抗ヒスタミン剤、アミノ安息香酸エチルから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 角質軟化剥離剤としては、例えば、イオウ、チオキソロン、硫化セレン、サリチル酸、レゾルシンから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 油性原料としては、例えば、アーモンド油、オリーブ油、硬化油、つばき油、ヒマシ油、モクロウ油、ヤシ油、ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナバロウ、キャンデリラロウ、流動パラフィン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、スクワレン、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ラウリルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、オクチルドデカノール、コレステロール、ヘキシルデカノール、ホワイトステロール、乳酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデカノール、ステアリン酸ブチル、カカオ油、木ロウ、ホホバ油、グレープシード油、アボカド油、ミンク油、卵黄油、セレシンワックス、パラフィンワックス、ベヘニン酸、アジピン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸オクチルドデシル、コレステロールオレエートから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 紫外線遮断剤としては、例えば、ASL-24、Cyasorb UV-9、Uvinul M-40等のベンゾフェノン系、Salol等の安息香酸系、Tinuvin P等のアゾール系、Uvinul N-35等のニトリル系、Ancour UA等の尿素系、Neo Heliopan Give tan F、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチルパラアミノベンゾエート、エチルヘキシルパラメトキシサイナメート等のパラアミノ酸系、サリチル酸系、ベンゾフラン系、クマリン系、アゾール系から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 防腐殺菌剤としては、例えば、安息香酸、サリチル酸、デヒドロ酢酸、ソルビン酸、ホウ酸等の酸類及びその塩類、フェノール、クロロクレゾール、クロルキシレノール、イソプロピルメチルフェノール、レゾルシン、オルトフェニルフェノール、パラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール、チモール、ヒノキチオール、チオキソロン等のフェノール類、ヘキサクロロフェン、2,4,4’-トリクロロ-2’-ヒドロキシジフェニルエーテル等のハロゲン化ビスフェノール類、トリクロロカルバニリド、ハロカルバン、ウデシレン酸モノエタノールアミド等のアミド化合物類、塩化ベンザルコニウム、臭化アルキルイソキノリニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の4級アンモニム化合物類、ラウリルジ(アミノエチル)グリシン等の両性界面活性剤、2-ピリジンチオール-1-オキシド亜鉛塩、グルコン酸、クロルヘキシジン、チラム、N-トリクロロメチルチオ-4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボキシイミド、クロロブタノールから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 抗酸化物質としては、例えば、L-アスコルビン酸メチル、L-アスコルビン酸エチル、L-アスコルビン酸プロピル、L-アスコルビン酸ブチル、L-アスコルビン酸ペンチル、L-アスコルビン酸-2-パルミテート、L-アスコルビン酸-2-イソパルミテート、L-アスコルビン酸-2-ステアレート、L-アスコルビン酸-2-イソステアレート、L-アスコルビン酸-6-パルミテート、L-アスコルビン酸-6イソパルミテート、L-アスコルビン酸-6-ステアレート、L-アスコルビン酸-6-イソステアレート、L-アスコルビン酸-2,6-ジパルミテート、L-アスコルビン酸-2,6-ジイソパルミテート、L-アスコルビン酸-2,6-ジステアレート、L-アスコルビン酸-2,6-ジイソステアレート、L-アスコルビン酸-2-グルコシド-6-パルミテート、L-アスコルビン酸-2-グルコシド-6-イソパルミテート、L-アスコルビン酸-2-グルコシド-6-ステアレート、L-アスコルビン酸-2-グルコシド-6-イソステアレート、L-アスコルビン酸-2-グルコシド-6-トコフェリル、L-アスコルビン酸-2-硫酸-6-パルミテート、L-アスコルビン酸-2-硫酸-6-イソパルミテート、L-アスコルビン酸-2-硫酸-6-ステアレート、L-アスコルビン酸-2-硫酸-6-イソステアレート、L-アスコルビン酸-2-硫酸-6-トコフェリル、L-アスコルビン酸-2-マレイン酸-6-パルミテート、L-アスコルビン酸-2-マレイン酸-6-イソパルミテート、L-アスコルビン酸-2-マレイン酸-6-ステアレート、L-アスコルビン酸-2-マレイン酸-6-イソステアレート、L-アスコルビン酸-2-マレイン酸-6-トコフェリル、L-アスコルビン酸-2-リン酸-6-パルミテート、L-アスコルビン酸-2-リン酸-6-イソパルミテート、L-アスコルビン酸-2-リン酸-6-ステアレート、L-アスコルビン酸-2-リン酸-6-イソステアレート、L-アスコルビン酸-2-リン酸-6-トコフェリル、パルミトイル2-0-L-アスコルビン酸、イソパルミトイル2-0-L-アスコルビン酸リン酸、ステアリル2-0-L-アスコルビン酸リン酸、イソステアリル2-0-L-アスコルビン酸リン酸、トコフェリル2-0-L-アスコルビン酸リン酸、レチノイル2-0-L-アスコルビン酸リン酸、トコフェリルリン酸、トコトリエノールリン酸、トコフェリルグルコシド、トコフェリル硫酸、トコフェリルジメチルグリシン、レチノイルリン酸、レチノイルグルコシド、レチノイル硫酸、レチノイルジメチルグリシンから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 液状マトリックスとしては、例えば、グリセリン、多価アルコール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ゲル化剤、グリセリン、ラウリン酸メチル、ラウリルアルコール、モノラウリン酸グリセロール、オレイン酸、オレイルアルコール、モノオレイン酸グリセロール、ジオレイン酸グリセロール及びトリオレイン酸グリセロール、ニコチン酸、2-ピラジンカルボン酸、シナピン酸(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシケイ皮酸)、2,5-ジヒドロキシ安息香酸、5-メトキシサリチル酸、α-シアノ-4-ヒドロキシケイ皮酸、3-ヒドロキシピコリン酸、ジアミノナフタレン、2-(4-ヒドロキシフェニルアゾ)安息香酸、ジスラノール、コハク酸、5-(トリフルオロメチル)ウラシル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3-ブタンジオール、ソルビトール、マルチトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、グルコース、サッカロース、マルトース、キシロース、トレハロースから選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 脂溶性物質としては、例えば、アスコルビン酸イソパルミチン酸、アスコルビン酸-2-リン酸-6-パルミテート、アスコルビン酸-2-リン酸-6-イソパルミテート、アスコルビン酸テトラヘキシルデカン酸、アスコルビン酸-6-パルミテート、アスコルビン酸-2、6-ジパルミテート、アスコルビン酸-6-ステアレート、レチノール、レチノイン酸、レチノールパルミテート、トコフェリルレチノエート、レチノイン酸パルミテート、レチノイン酸イソパルミテート、レチノイン酸ステアレート、レチノールステアレート、アスタキサンチン、ルテイン、リコピン、βカロチン、αカロチン、αトコフェロール、βトコフェロール、γトコフェロール、ジメチルグリシントコフェロール、ユビキノン、コエンザイムA、トコトリエノール、ミネラル油、流動パラフィン、スクアラン、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソオクチル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸オクタデシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソステアリルコレステリルエステル、2-エチルヘキサン酸トリグリセリド、2-エチルヘキサン酸セチル、ヒマワリ油、オリーブ油、ホホバ油、ツバキ油、グレープシード油、アボガド油、マカダミアナッツ油、アーモンド油、米胚芽油、丁字油、オレンジ油、トウヒ油、ピクノジェノール、コエンザイムA、アイリス抽出オイル、アシタバ抽出オイル、アスナロ抽出オイル、アスパラガス抽出オイル、アボガド抽出オイル、アマチャ抽出オイル、アーモンド抽出オイル、アルテア抽出オイル、アルニカ抽出オイル、アロエ抽出オイル、アンズ抽出オイル、アンズ核抽出オイル、イチョウ抽出オイル、インチコウ抽出オイル、ウイキョウ抽出オイル、ウコン抽出オイル、ウーロン茶抽出オイル、ウワウルシ抽出オイル、エイジツ抽出オイル、エチナシ葉抽出オイル、エンメイソウ抽出オイル、オウゴン抽出オイル、オウバク抽出オイル、オウレン抽出オイル、オオムギ抽出オイル、オタネニンジン抽出オイル、オトギリソウ抽出オイル、オドリコソウ抽出オイル、オノニス抽出オイル、オランダカラシ抽出オイル、オレンジ抽出オイル、海水乾燥物、海藻抽出オイル、カキ葉抽出オイル、カキョク抽出オイル、加水分解エラスチン、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カッコン抽出オイル、カモミラ抽出オイル、カロット抽出オイル、カワラヨモギ抽出オイル、カラスムギ抽出オイル、カルカデ抽出オイル、カンゾウ抽出オイル、油溶性カンゾウ抽出オイル、キウイ抽出オイル、キオウ抽出オイル、キクラゲ抽出オイル、キナ抽出オイル、キューカンバー抽出オイル、キリ葉抽出オイル、グアノシン、グアバ抽出オイル、クジン抽出オイル、クチナシ抽出オイル、クマザサ抽出オイル、クララ抽出オイル、クルミ抽出オイル、クリ抽出オイル、グレープフルーツ抽出オイル、クレマティス抽出オイル、黒米抽出オイル、脂溶性黒砂糖抽出物、脂溶性黒酢抽出物、クロレラ抽出オイル、クワ抽出オイル、ゲンチアナ抽出オイル、ゲンノショウコ抽出オイル、紅茶抽出オイル、酵母抽出オイル、コウボク抽出オイル、コーヒー抽出オイル、ゴボウ抽出オイル、コメ抽出オイル、コメ発酵抽出オイル、コメヌカ発酵抽出オイル、コメ胚芽油、コンフリー抽出オイル、コラーゲン、コケモモ抽出オイル、サイシン抽出オイル、サイコ抽出オイル、サイタイ抽出液、サフラン抽出オイル、サルビア抽出オイル、サボンソウ抽出オイル、ササ抽出オイル、サンザシ抽出オイル、サンシャ抽出オイル、サンショウ抽出オイル、シイタケ抽出オイル、ジオウ抽出オイル、シコン抽出オイル、シソ抽出オイル、シナノキ抽出オイル、シモツケソウ抽出オイル、ジャトバ抽出オイル、シャクヤク抽出オイル、ショウキュウ抽出オイル、ショウブ根抽出オイル、シラカバ抽出オイル、白キクラゲ抽出オイル、スギナ抽出オイル、ステビア抽出オイル、ステビア発酵物、西河柳抽出オイル、セイヨウキズタ抽出オイル、セイヨウサンザシ抽出オイル、セイヨウニワトコ抽出オイル、セイヨウノコギリソウ抽出オイル、セイヨウハッカ抽出オイル、セージ抽出オイル、ゼニアオイ抽出オイル、センキュウ抽出オイル、センブリ抽出オイル、ソウハクヒ抽出オイル、ダイオウ抽出オイル、ダイズ抽出オイル、タイソウ抽出オイル、タイム抽出オイル、タンポポ抽出オイル、地衣類抽出オイル、茶抽出オイル、チョウジ抽出オイル、チガヤ抽出オイル、チンピ抽出オイル、ティートリー油、甜茶抽出オイル、トウガラシ抽出オイル、トウキ抽出オイル、トウキンセンカ抽出オイル、トウニン抽出オイル、トウヒ抽出オイル、ドクダミ抽出オイル、トマト抽出オイル、納豆抽出オイル、ニンジン抽出オイル、ニンニク抽出オイル、ノバラ抽出オイル、ハイビスカス抽出オイル、バクモンドウ抽出オイル、ハス抽出オイル、パセリ抽出オイル、バーチ抽出オイル、蜂蜜、ハマメリス抽出オイル、パリエタリア抽出オイル、ヒキオコシ抽出オイル、ビサボロール、ヒノキ抽出オイル、ビフィズス菌抽出オイル、ビワ抽出オイル、フキタンポポ抽出オイル、フキノトウ抽出オイル、ブクリョウ抽出オイル、ブッチャーブルーム抽出オイル、ブドウ抽出オイル、ブドウ種子抽出オイル、プロポリス、ヘチマ抽出オイル、ベニバナ抽出オイル、ペパーミント抽出オイル、ボダイジュ抽出オイル、ボタン抽出オイル、ホップ抽出オイル、マイカイカ抽出オイル、マツ抽出オイル、マロニエ抽出オイル、ミズバショウ抽出オイル、ムクロジ抽出オイル、メリッサ抽出オイル、モズク抽出オイル、モモ抽出オイル、ヤグルマギク抽出オイル、ユーカリ抽出オイル、ユキノシタ抽出オイル、ユズ抽出オイル、ユリ抽出オイル、ヨクイニン抽出オイル、ヨモギ抽出オイル、ラベンダー抽出オイル、緑茶抽出オイル、卵殻膜抽出オイル、リンゴ抽出オイル、ルイボス茶抽出オイル、レイシ抽出オイル、レタス抽出オイル、レモン抽出オイル、レンギョウ抽出オイル、レンゲソウ抽出オイル、ローズ抽出オイル、ローズマリー抽出オイル、ローマカミツレ抽出オイル、ローヤルゼリー抽出オイル、ワレモコウ抽出オイル、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン等のジメチルシリコーン油;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、メチルポリシクロシロキサン等の環状シリコーン油;ポリエーテル変性シリコーン油、メチルフェニルポリシロキサン等のメチルフェニルシリコーン油から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 高分子カルボン酸塩としては、例えば、ポリアクリル酸、アクリル酸-アクリルニトリルコポリマー、アクリル酸カリウム-アクリロニトリルコポリマー、酢酸ビニル-アクリル酸エステルコポリマー及びアクリル酸-アクリル酸アルキルエステルコポリマーのようなアクリル樹脂、スチレン-アクリル酸コポリマー、スチレン-メタクリル酸コポリマー、スチレン-メタクリル酸-アクリル酸アルキルエステルコポリマー、スチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸コポリマー及びスチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸-アクリル酸アルキルエステルコポリマーのようなスチレンアクリル樹脂;スチレン-マレイン酸コポリマー、スチレン-無水マレイン酸コポリマー;ビニルナフタレン-アクリル酸コポリマー、酢酸ビニル-エチレンコポリマー、酢酸ビニル-脂肪酸ビニルエチレンコポリマー、酢酸ビニル-マレイン酸エステルコポリマー、酊酸ビニル-クロトン酸コポリマー及び酢酸ビニル-アクリル酸コポリマーのような酢酸ビニル樹脂;並びに任意のポリエステル又はセルロースポリマーの塩から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 添加剤としては、例えば、炭化水素類、ロウ類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル油、シリコーン油類、フッ素系油類等、オゾケライト、スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィンワックス、流動パラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等の炭化水素類、ミツロウ、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、鯨ロウ等のロウ類、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、硬化油、タートル油、豚脂、馬脂、ミンク油、肝油、卵黄油等の動物油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、リン脂質、ホスファジルコリン、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等のラノリン誘導体、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等の脂肪酸類、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール-2-デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、シトステロール、ラノステロール、POEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)等の高級アルコール、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール-2-エチルヘキサン酸セチル、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2-エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸2-オクチルドデシルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等のエステル油、アセトグリセライド、トリイソオクタン酸グリセライド、トリイソステアリン酸グリセライド、トリイソパルミチン酸グリセライド、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセライド、モノステアリン酸グリセライド、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、トリミリスチン酸グリセライド等のグリセライド油、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン、ステアロキシシリコーン等の高級アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、シリコーン樹脂、シリコンゴム、シリコーンレジン等のシリコーン油、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン等のフッ素系油剤から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 金属セッケンとしては、例えば、12-ヒドロキシステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム、ラウリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛から選択される1種又は2種以上を使用することができる。
 本実施形態の皮膚バリア機能改善用組成物は、上記の皮膚バリア機能改善剤を0.01~50質量%含有するものであってもよい。いい換えると、本実施形態の皮膚バリア機能改善用組成物は、上記のイノシトール誘導体を0.01~50質量%含有するものであってもよい。
 本実施形態の皮膚バリア機能改善用組成物における、上記の皮膚バリア機能改善剤の含有量は、例えば0.01~20質量%であってもよく、例えば0.1~10質量%であってもよい。
 皮膚バリア機能改善剤の含有量が上記範囲内であると、皮膚バリア機能改善用組成物による、TRPV4、クローディン、オクルディンの産生を促進する効果を発揮させ、皮膚の水分保持機能を効果的に向上させるのに好適であるほか、製剤化が容易であり、剤としての安定性も容易に保つことができる。
 皮膚バリア機能改善剤又は皮膚バリア機能改善用組成物の投与方法は特に限定されず、患者の症状、体重、年齢、性別等に応じて適宜決定すればよい。例えば、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等は経口投与される。また、注射剤は、単独で、又はブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更に必要に応じて、動脈内、筋肉内、皮内、皮下又は腹腔内投与される。坐剤は直腸内投与される。皮膚外用剤は、患部に塗布、貼付又はスプレーされる。
 皮膚バリア機能改善剤又は皮膚バリア機能改善用組成物の投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別等によって異なり、一概には決定できないが、経口投与の場合には、例えば、投与単位形態あたり0.01~500mgの有効成分(イノシトール誘導体)を投与すればよい。また、注射剤の場合には、例えば、投与単位形態あたり0.02~250mgの有効成分を投与すればよい。また、坐剤の場合には、例えば、投与単位形態あたり0.01~500mgの有効成分を投与すればよい。また、皮膚外用剤の場合には、例えば、投与単位形態あたり0.15~500mgの有効成分を投与すればよい。
 また、皮膚バリア機能改善剤又は皮膚バリア機能改善用組成物の1日あたりの投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別等によって異なり一概には決定できないが、例えば、成人1日あたり0.05~500mgの有効成分を1日1回又は1~3回程度に分けて投与すればよい。
 一実施形態において、本発明は、イノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を備える、皮膚バリア機能を改善する方法を提供する。イノシトール誘導体としては、上述したものと同様のものを使用することができる。本実施形態の方法において、イノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、イノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を備える、TRPV4、クローディン又はオクルディンの産生促進方法を提供する。イノシトール誘導体としては、上述したものと同様のものを使用することができる。本実施形態の方法において、イノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、イノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を備える、皮膚の水分保持機能を向上させる方法を提供する。イノシトール誘導体としては、上述したものと同様のものを使用することができる。本実施形態の方法において、イノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、イノシトール誘導体を哺乳動物に投与する工程を備える、皮膚の乾燥症状の治療方法を提供する。イノシトール誘導体としては、上述したものと同様のものを使用することができる。本実施形態の方法において、イノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、皮膚バリア機能を改善させるためのイノシトール誘導体を提供する。本実施形態において、イノシトール誘導体としては、上述したものと同様のものを使用することができる。本実施形態のイノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、TRPV4、クローディン又はオクルディンの産生を促進させるためのイノシトール誘導体を提供する。本実施形態において、イノシトール誘導体としては、上述したものと同様のものを使用することができる。本実施形態のイノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、皮膚の水分保持機能を向上させるためのイノシトール誘導体を提供する。本実施形態において、イノシトール誘導体としては、上述したものと同様のものを使用することができる。本実施形態のイノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、皮膚の乾燥症状の治療のためのイノシトール誘導体を提供する。本実施形態において、イノシトール誘導体としては、上述したものと同様のものを使用することができる。本実施形態のイノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、皮膚バリア機能改善剤を製造するためのイノシトール誘導体の使用を提供する。本実施形態において、イノシトール誘導体としては、上述したものと同様の化合物を使用することができる。本実施形態のイノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、TRPV4産生促進剤、クローディン産生促進剤又はオクルディン産生促進剤を製造するためのイノシトール誘導体の使用を提供する。本実施形態において、イノシトール誘導体としては、上述したものと同様の化合物を使用することができる。本実施形態のイノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、皮膚の水分保持機能向上剤を製造するためのイノシトール誘導体の使用を提供する。本実施形態において、イノシトール誘導体としては、上述したものと同様の化合物を使用することができる。本実施形態のイノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 一実施形態において、本発明は、皮膚の乾燥症状の治療剤を製造するためのイノシトール誘導体の使用を提供する。本実施形態において、イノシトール誘導体としては、上述したものと同様の化合物を使用することができる。本実施形態のイノシトール誘導体は、イノシトール誘導体と薬学的に許容される担体を含有する組成物であってもよい。
 以下、実験例により本発明を説明するが、本発明は以下の実験例に限定されるものではない。
[実験例1]
(TRPV4遺伝子の発現促進効果)
 ヒト皮膚由来表皮細胞にSV40遺伝子を導入して株化したヒト皮膚由来表皮細胞(SVHK細胞)を、10000個/cmの播種密度でプラスチックシャーレに播種し、10%ウシ胎児血清を含むSigma社製ダルベッコ改変イーグル(DMEM)培地中で24時間培養した。
 続いて、SVHK細胞の培地に、精製水に溶解したイノシトール誘導体(組成は後述)を、終濃度1μMの濃度で添加し、更に48時間培養した。対照として、1μMイノシトール誘導体の代わりに精製水を同量添加したSVHK細胞を、上記と同様にして培養した。また、比較のために、イノシトール誘導体の代わりに精製水に溶解した1μM myo-イノシトールを添加したSVHK細胞を、上記と同様にして培養した。使用したイノシトール誘導体を液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS)で分析した結果、myo-イノシトールに結合したグルコース鎖のグルコース数が1個である分子の割合が質量%で12%、2個である分子の割合が30%、3個である分子の割合が9%、4個である分子の割合が12%、5個である分子の割合が2%であった。
 続いて、各群の細胞から総RNAを抽出し、cDNAを合成した。続いて、上記のcDNAを鋳型として、定量リアルタイムPCRを行い、各群のSVHK細胞におけるTRPV4遺伝子の発現量を定量した。また、内部標準遺伝子として、化合物添加により発現に変動がみられないハウスキーピング遺伝子である、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現量を定量し、各群のSVHK細胞におけるGAPDH遺伝子の発現量に基づいて、TRPV4遺伝子の発現量を標準化した。GAPDH遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーGAPDH(ID:HA067812)を使用した。また、TRPV4遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーTRPV4(ID:HA186338)を使用した。
 表1に、標準化されたTRPV4遺伝子の発現量を示す。イノシトール誘導体は、対照の精製水添加群と比較して、TRPV4遺伝子の顕著な発現促進効果を示した。また、イノシトール誘導体によるTRPV4遺伝子の発現促進効果は、myo-イノシトールによるTRPV4遺伝子の発現促進効果と比較して顕著に高かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実験例2]
(TJ関連遺伝子の発現促進効果)
 ヒト皮膚由来表皮細胞にSV40遺伝子を導入して株化したヒト皮膚由来表皮細胞(SVHK細胞)を、10000個/cmの播種密度でプラスチックシャーレに播種し、10%ウシ胎児血清を含むSigma社製ダルベッコ改変イーグル(DMEM)培地中で24時間培養した。
 続いて、SVHK細胞の培地に、精製水に溶解した1μMイノシトール誘導体(組成は後述)を、終濃度1μMの濃度で添加し、更に48時間培養した。対照として、イノシトール誘導体の代わりに精製水を同量添加したSVHK細胞を、上記と同様にして培養した。また、比較のために、イノシトール誘導体の代わりに精製水に溶解した1μM myo-イノシトールを添加したSVHK細胞を、上記と同様にして培養した。使用したイノシトール誘導体を液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS)で分析した結果、myo-イノシトールに結合したグルコース鎖のグルコース数が1個である分子の割合が質量%で12%、2個である分子の割合が30%、3個である分子の割合が9%、4個である分子の割合が12%、5個である分子の割合が2%であった。
 続いて、各群の細胞から総RNAを抽出し、cDNAを合成した。続いて、上記のcDNAを鋳型として、定量リアルタイムPCRを行い、各群のSVHK細胞におけるクローディン1(CLDN1)遺伝子及びオクルディン(OCL)遺伝子の発現量を定量した。
また、内部標準遺伝子として、化合物添加により発現に変動がみられないハウスキーピング遺伝子である、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現量を定量し、各群のSVHK細胞におけるGAPDH遺伝子の発現量に基づいて、CLDN1遺伝子及びOCL遺伝子の発現量を標準化した。GAPDH遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーGAPDH(ID:HA067812)を使用した。また、CLDN1遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーCLDN1(ID:HA103348)を使用した。また、OCL遺伝子増幅用プライマーとしては、タカラバイオ社製のプライマーOCL(ID:HA036753)を使用した。
 表2に、標準化されたCLDN1遺伝子及びOCL遺伝子の発現量を示す。イノシトール誘導体は、対照の精製水添加群と比較して、CLDN1遺伝子及びOCL遺伝子の顕著な発現促進効果を示した。また、イノシトール誘導体によるCLDN1遺伝子及びOCL遺伝子の発現促進効果は、myo-イノシトールによるCLDN1遺伝子及びOCL遺伝子の発現促進効果と比較して顕著に高かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実験例3]
(TJ形成能評価試験)
 皮膚モデル(型式「EP1-200」、倉敷紡績株式会社製)を37℃5%CO下で24時間前培養した。続いて、皮膚モデル表面に、精製水に0.1、0.5及び1w/v%濃度で溶解したイノシトール誘導体(組成は後述)を添加し、更に24時間培養した。
続いて、イノシトール誘導体を除去し、リン酸緩衝液で3回洗浄後、経表皮水分蒸散量(TEWL)を測定した。TEWLの測定にはサイクロン水分蒸散計(アサヒバイオメッド社製)を使用した。使用したイノシトール誘導体を液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS)で分析した結果、myo-イノシトールに結合したグルコース鎖のグルコース数が1個である分子の割合が質量%で12%、2個である分子の割合が30%、3個である分子の割合が9%、4個である分子の割合が12%、5個である分子の割合が2%であった。
 対照として、イノシトール誘導体の代わりに何も添加しなかった群、及びイノシトール誘導体の代わりに精製水を同量添加した群を準備し、上記と同様にしてTEWLを測定した。また、比較のために、イノシトール誘導体の代わりに精製水に1w/v%濃度で溶解したmyo-イノシトールを添加した群を準備し、上記と同様にしてTEWLを測定した。
 表3に、TEWLの測定結果を示す。イノシトール誘導体を添加した群では、TJ形成促進による保湿能(水分保持機能)が高まっていることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 TEWLの測定後、皮膚モデルの下面に接触している培地に、トレーサーとして、蛍光標識したビオチンを終濃度0.1mg/mLになるように添加し、37℃5%CO下で1時間培養した。トレーサーは、皮膚モデルの下面から角層が存在する上部へと拡散する。タイトジャンクション(TJ)が形成され、バリアが存在する場合には、トレーサーの拡散はTJの下部で止まりそれ以上には拡散しない。一方、バリアが破壊されている場合には、トレーサーが表皮顆粒層から角層直下まで拡散する。このため、皮膚モデルがバリア機能を有するか否かの判断を顕微鏡下で確認することができる。続いて、皮膚モデルを回収してパラフィン包埋し、切片作製装置を用いて組織切片標本を作製した。
 続いて、標本をウサギ抗オクルディン抗体(アブカム社製)と反応させ、更にFITC標識ロバ抗ウサギ抗体(アブカム社製)と反応させて免疫染色した。続いて、免疫染色後の標本のFITCの蛍光を蛍光顕微鏡で観察した。蛍光顕微鏡観察では、励起波長488nm、蛍光波長543nmの蛍光フィルターを使用した。
 取得した蛍光顕微鏡画像をソフトウエア(製品名「フォトショップ」、Adobe社製)を使用して二値化し、蛍光強度を数値化した。数値化された蛍光強度の値を、タイトジャンクションの形成によるバリア能として評価した。各群の蛍光強度の値は、無塗布群の測定値に対する相対値とした。結果を表4に示す。イノシトール誘導体の添加により、タンパク質レベルでオクルディンの発現量が増加したことが明らかとなった。この結果は、イノシトール誘導体の添加により、TJ形成能が高まったことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明によれば、TRPV4及びTJの双方に作用し、皮膚の水分保持機能を効果的に向上させる、皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物を提供することができる。

Claims (12)

  1.  イノシトール及び糖が結合したイノシトール誘導体を有効成分として含有する、皮膚バリア機能改善剤。
  2.  前記糖が単糖又はオリゴ糖である、請求項1に記載の皮膚バリア機能改善剤。
  3.  前記単糖がグルコースである、請求項2に記載の皮膚バリア機能改善剤。
  4.  前記オリゴ糖がグルコースを構成単位として含む、請求項2に記載の皮膚バリア機能改善剤。
  5.  前記イノシトールがmyo-イノシトールである、請求項1~4のいずれか一項に記載の皮膚バリア機能改善剤。
  6.  TRPV4の産生を促進させる、請求項1~5のいずれか一項に記載の皮膚バリア機能改善剤。
  7.  クローディンの産生を促進させる、請求項1~6のいずれか一項に記載の皮膚バリア機能改善剤。
  8.  オクルディンの産生を促進させる、請求項1~7のいずれか一項に記載の皮膚バリア機能改善剤。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載の皮膚バリア機能改善剤及び薬学的に許容される担体を含有する、皮膚バリア機能改善用組成物。
  10.  前記皮膚バリア機能改善剤の含有量が0.01~50質量%である、請求項9に記載の皮膚バリア機能改善用組成物。
  11.  皮膚外用剤である、請求項9又は10に記載の皮膚バリア機能改善用組成物。
  12.  化粧料である、請求項9~11のいずれか一項に記載の皮膚バリア機能改善用組成物。
PCT/JP2015/070915 2014-10-29 2015-07-23 皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物 WO2016067688A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15854921.2A EP3213753A4 (en) 2014-10-29 2015-07-23 Skin barrier function-improving agent and composition for improving skin barrier function
JP2016556392A JPWO2016067688A1 (ja) 2014-10-29 2015-07-23 皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物
CN201580057943.0A CN107106586A (zh) 2014-10-29 2015-07-23 皮肤屏障功能改善剂和皮肤屏障功能改善用组合物
US15/521,427 US20170312301A1 (en) 2014-10-29 2015-07-23 Skin barrier function-improving agent and composition for improving skin barrier function

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220711 2014-10-29
JP2014-220711 2014-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016067688A1 true WO2016067688A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070915 WO2016067688A1 (ja) 2014-10-29 2015-07-23 皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170312301A1 (ja)
EP (1) EP3213753A4 (ja)
JP (1) JPWO2016067688A1 (ja)
CN (1) CN107106586A (ja)
WO (1) WO2016067688A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225718A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 昭和電工株式会社 皮膚トラブル抑制剤及び皮膚トラブル抑制用組成物
WO2018225728A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 昭和電工株式会社 グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物
WO2019045113A1 (ja) 2017-09-04 2019-03-07 昭和電工株式会社 イノシトール誘導体の混合物
CN111467273A (zh) * 2020-04-27 2020-07-31 广州艾蓓生物科技有限公司 一种控油祛痘面膜棒及其制备方法
CN113662175A (zh) * 2021-08-16 2021-11-19 广州市沐家健康产业有限公司 一种植物基酵素液排毒养颜组合物及其制备方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6850262B2 (ja) 2015-12-22 2021-03-31 昭和電工株式会社 皮膚の抗老化剤及び抗老化組成物
CN107625690A (zh) * 2017-10-18 2018-01-26 湖南大三湘油茶生态产业有限公司 滋润保湿油茶果润唇膏及其制备方法
CN107616962A (zh) * 2017-10-18 2018-01-23 湖南大三湘油茶生态产业有限公司 温和油茶果洗面奶及其制备方法
CN107496274A (zh) * 2017-10-18 2017-12-22 湖南大三湘油茶生态产业有限公司 滋养润肤沐浴露及制备方法
CN109007468A (zh) * 2017-11-03 2018-12-18 阿卜杜米吉提·阿卜力孜 辅助治疗高血压及高血脂的hd乌祖尔功能性饮料
CN108272724A (zh) * 2018-03-30 2018-07-13 四川自然菲科技有限公司 一种具有卸妆功能的无泡型洗面奶配方及其制备方法
CN109260927A (zh) * 2018-10-10 2019-01-25 四川桧元素生物科技有限公司 一种含桧木精油的除臭除味浓缩液组合物及其制备方法
CN109303743B (zh) * 2018-11-21 2021-05-25 柳州两面针股份有限公司 中药组合物在制备护肤品中的应用
CN111297768B (zh) * 2018-12-11 2022-07-19 湖南粮食集团有限责任公司 一种抗氧化活性组合物、抗氧化面膜及其制备和应用
CN110123695B (zh) * 2019-06-03 2021-04-27 惠州学院 一种细胞能量修复组合物
CN110075004B (zh) * 2019-06-05 2021-04-27 惠州学院 一种复合生物酶医用修复面膜及其制备方法
CN110433120A (zh) * 2019-09-24 2019-11-12 马波 一种水分离方式的水玻璃美白淡斑方法
CN111007174A (zh) * 2019-12-24 2020-04-14 中检科健(天津)检验检测有限责任公司 同时检测间苯二酚和2-硝基对苯二胺hplc方法
US11814306B2 (en) 2020-02-10 2023-11-14 PurLyte LLC Multilayered electrolyte compositions and methods for their preparation and use
CN111249323A (zh) * 2020-03-19 2020-06-09 上海家化联合股份有限公司 艾叶提取物及其在皮肤外用剂中的应用
US20230114143A1 (en) * 2020-03-31 2023-04-13 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Method of treating the scalp
CN111494236A (zh) * 2020-04-30 2020-08-07 福州仁量生物制品有限公司 一种添加灵芝多糖的洁面乳、保湿水、面膜及其制备方法
CN112871042A (zh) * 2021-03-01 2021-06-01 上海立霸生物科技有限公司 一种女性私密消毒用品生产装置及制作工艺
CN113041193B (zh) * 2021-03-26 2022-03-11 北京东方淼森生物科技有限公司 一种抗刺激组合物及其制备方法和应用
KR102642582B1 (ko) * 2021-06-01 2024-03-04 주식회사 제이투케이바이오 동백나무꽃, 쑥잎 및 영지버섯 혼합추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화, 항염, 항알러지용 화장료 조성물
CN114246819B (zh) * 2021-12-30 2023-09-01 浙江宜格企业管理集团有限公司 一种抗敏舒缓的组合物及其制备方法
US20240041720A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Julius Zecchino Mask
US11890360B1 (en) * 2022-08-04 2024-02-06 Julius Zecchino Skin care mask and method of manufacture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306867A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Showa Denko Kk イノシトール誘導体を含有する皮膚外用剤及び化粧料
JP2010065007A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Maruzen Pharmaceut Co Ltd クローディン−1産生促進剤及び皮膚バリア機能改善剤
JP2012201665A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Yamasa Shoyu Co Ltd 保湿作用を有する皮膚外用剤
WO2012144080A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 皮膚バリア機能改善剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092285A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Showa Denko K.K. A skin care and cosmetic preparation containing an inositol derivative

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306867A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Showa Denko Kk イノシトール誘導体を含有する皮膚外用剤及び化粧料
JP2010065007A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Maruzen Pharmaceut Co Ltd クローディン−1産生促進剤及び皮膚バリア機能改善剤
JP2012201665A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Yamasa Shoyu Co Ltd 保湿作用を有する皮膚外用剤
WO2012144080A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 皮膚バリア機能改善剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3213753A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018225728A1 (ja) * 2017-06-05 2020-04-02 昭和電工株式会社 グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物
EP3636266A4 (en) * 2017-06-05 2021-03-10 Showa Denko K.K. COMPOSITION FOR INHIBITING SKIN DISEASE AND COMPOSITION FOR INHIBITING SKIN DISEASE
WO2018225718A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 昭和電工株式会社 皮膚トラブル抑制剤及び皮膚トラブル抑制用組成物
CN110709087A (zh) * 2017-06-05 2020-01-17 昭和电工株式会社 皮肤问题抑制剂及皮肤问题抑制用组合物
CN110709088A (zh) * 2017-06-05 2020-01-17 昭和电工株式会社 葡糖胺基葡聚糖产生促进剂及葡糖胺基葡聚糖产生促进用组合物
JPWO2018225718A1 (ja) * 2017-06-05 2020-04-02 昭和電工株式会社 皮膚トラブル抑制剤及び皮膚トラブル抑制用組成物
WO2018225728A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 昭和電工株式会社 グリコサミノグリカン産生促進剤及びグリコサミノグリカン産生促進用組成物
WO2019045113A1 (ja) 2017-09-04 2019-03-07 昭和電工株式会社 イノシトール誘導体の混合物
JPWO2019045113A1 (ja) * 2017-09-04 2020-08-20 昭和電工株式会社 イノシトール誘導体の混合物
CN111051519A (zh) * 2017-09-04 2020-04-21 昭和电工株式会社 肌醇衍生物的混合物
JP7396418B2 (ja) 2017-09-04 2023-12-12 株式会社レゾナック イノシトール誘導体の製造方法
CN111051519B (zh) * 2017-09-04 2024-04-26 株式会社力森诺科 肌醇衍生物的混合物
CN111467273A (zh) * 2020-04-27 2020-07-31 广州艾蓓生物科技有限公司 一种控油祛痘面膜棒及其制备方法
CN111467273B (zh) * 2020-04-27 2022-10-18 广州艾蓓生物科技有限公司 一种控油祛痘面膜棒及其制备方法
CN113662175A (zh) * 2021-08-16 2021-11-19 广州市沐家健康产业有限公司 一种植物基酵素液排毒养颜组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170312301A1 (en) 2017-11-02
CN107106586A (zh) 2017-08-29
JPWO2016067688A1 (ja) 2017-08-10
EP3213753A1 (en) 2017-09-06
EP3213753A4 (en) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016067688A1 (ja) 皮膚バリア機能改善剤及び皮膚バリア機能改善用組成物
WO2016076310A1 (ja) 保湿剤
JP6275296B2 (ja) ミトコンドリア機能改善剤、及び製造方法
EP3185850B1 (en) Skin color-improving agent and composition for improving skin color
JP2014114290A (ja) 化粧料または皮膚外用剤
JP2016222612A (ja) 化粧料または皮膚外用剤
JP2014114291A (ja) 化粧料または皮膚外用剤
JP5113371B2 (ja) シロキクラゲ由来水溶性多糖類の加水分解物、及びこれを含有する抗酸化剤並びに化粧料又は皮膚外用剤、食品
JP2014114289A (ja) 化粧料または皮膚外用剤
JP5334511B2 (ja) 化粧料
JP2009057350A (ja) 抗菌剤及びこれを含有する抗菌性の化粧料又は皮膚外用剤
JP2013067594A (ja) モモ樹脂を含有する化粧料
WO2014115726A1 (ja) 抗菌性組成物
JP2010265189A (ja) 抗菌性化粧料
JP5726481B2 (ja) ヒドロキシニコチン酸又はその誘導体を含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP5602456B2 (ja) アスコルビン酸誘導体
JP2014210711A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2007137848A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP2013173683A (ja) 乳酸、又は、乳酸及びヒドロキシステアリン酸の低重合物からなる化粧料用組成物
JP2017109945A (ja) シネフリン含有イノシトール三リン酸受容体発現誘導剤
JP2010229074A (ja) アスコルビン酸誘導体
JP2016047807A (ja) マンダリンオレンジ抽出物含有アデノシン三リン酸フォスファターゼ発現誘導剤
JP2020158396A (ja) エリスリタン誘導体、及びこれを含有する化粧料
WO2016031079A1 (ja) フェニルエチルアミン誘導体又はシネフリン含有アデノシン三リン酸フォスファターゼ発現誘導剤
JP2017095404A (ja) マンダリンオレンジ抽出物含有イノシトール三リン酸受容体発現誘導剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15854921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016556392

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015854921

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015854921

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15521427

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE