JPWO2018043624A1 - 水分散液型アクリル系粘着剤組成物 - Google Patents

水分散液型アクリル系粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018043624A1
JPWO2018043624A1 JP2018537380A JP2018537380A JPWO2018043624A1 JP WO2018043624 A1 JPWO2018043624 A1 JP WO2018043624A1 JP 2018537380 A JP2018537380 A JP 2018537380A JP 2018537380 A JP2018537380 A JP 2018537380A JP WO2018043624 A1 JPWO2018043624 A1 JP WO2018043624A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
acrylic
pressure
adhesive composition
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7068174B2 (ja
Inventor
みずほ 千葉
みずほ 千葉
啓輔 下北
啓輔 下北
麻美 土井
麻美 土井
亜紀子 高橋
亜紀子 高橋
宏尚 大竹
宏尚 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JPWO2018043624A1 publication Critical patent/JPWO2018043624A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068174B2 publication Critical patent/JP7068174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/24Polymer with special particle form or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

コア層(A)がアクリル系重合体(A)を含み、シェル層(B)がアクリル系重合体(B)を含む、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子が水系媒体に分散してなる水分散液型アクリル系粘着剤組成物であって、前記アクリル系重合体(B)のガラス転移温度が30℃以上であり、且つ、前記アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が、前記アクリル系重合体(B)のガラス転移温度よりも低いことを特徴とする水分散液型アクリル系粘着剤組成物。

Description

本発明は、水分散液型アクリル系粘着剤組成物、該粘着剤組成物により形成された粘着剤層を有する粘着シートに関する。
一般に、感圧性粘着剤は、室温付近の温度域において柔らかい固体(粘弾性体)の状態を呈し、圧力により簡単に被着体に接着する性質を有する。このような性質を活かして、粘着剤は、例えばフィルム状に形成された粘着剤層を有する粘着シートの形態で、様々な分野において広く利用されている。粘着剤層の代表的な形成方法として、液状媒体中に粘着成分を含む粘着剤組成物を適当な表面に塗布して乾燥させる方法が例示される。近年では、環境衛生等の観点から、粘着成分が有機溶剤に溶解した形態の溶剤型粘着剤組成物に比べて、粘着剤粒子が水系媒体に分散した水分散液型粘着剤組成物が好まれる傾向にある。このような水分散液型粘着剤組成物として、例えば、コア層と該コア層を覆うシェル層からなるコアシェル構造(メタ)アクリル系共重合体粒子が水系媒体に分散した水分散液型粘着剤組成物が知られている(特許文献1、2)。
特開2015−96579号公報 特開2015−218283号公報
一般に、アクリル系粘着剤はタックが強いため、一旦被着体に触れると高い粘着力が発現する。このため、アクリル系粘着剤により形成された粘着剤層を有する粘着シートでは被着体に接した状態で、被着体との位置合わせをすることや、貼り付けのやり直し(リワーク)をすることが困難であった。また、一般に、アクリル系粘着剤は、アクリル樹脂やポリプロピレン(PP)等のプラスチックに比べて極性が高いステンレス鋼(SUS)等の金属に対してより高い粘着力を有する。そのため、例えば、SUS等の金属とプラスチックの複合材料(すなわち、表面にSUS等の金属領域(部分)とプラスチック領域(部分)を有する材料)のプラスチック部分に被着体を選択的に接着させることが困難であった。
従って、本発明が解決しようとする課題は、被着体と触れるだけでは被着体に対して粘着力が発現しにくく、被着体に接した状態でも移動させることができる低摩擦性を示し、また、被着体に対して貼り付けのやり直し(リワーク)を行える、粘着剤層(粘着シート)を形成し得る、新規なアクリル系粘着剤組成物を提供することである。
また、SUS等の金属とプラスチックの複合材料からなる被着体に対し、プラスチック領域(部分)に選択的に接着することができる、新規なアクリル系粘着剤組成物を提供することである。
本発明者等は、上記の課題を解決するために鋭意研究した結果、分散質としてコアシェル構造アクリル系共重合体粒子を含む水分散液型アクリル系粘着剤組成物において、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子のシェル層(B)を成すアクリル系重合体(B)のガラス転移温度と、コア層(A)を成すアクリル系重合体(A)のガラス転移温度が特定の関係にあると、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物からなる粘着剤層は、タックが弱く、被着体と軽く触れるだけでは粘着力が発現しにくいものとなること、及び、加圧することでSUS等の金属よりもプラスチックに対して高い接着力にて接着し得ることを知見し、かかる知見に基いてさらに研究を進めることにより、本発明を完成するに至った。即ち、本発明の特徴は以下の通りである。
[1] コア層(A)がアクリル系重合体(A)を含み、シェル層(B)がアクリル系重合体(B)を含む、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子が水系媒体に分散した水分散液型アクリル系粘着剤組成物であって、
前記アクリル系重合体(B)のガラス転移温度が30℃以上であり、且つ、前記アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が、前記アクリル系重合体(B)のガラス転移温度よりも低いことを特徴とする水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[2] 前記アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が0℃未満であることを特徴とする上記[1]に記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[3] 前記アクリル系重合体(B)のガラス転移温度が35℃以上である、上記[1]または[2]に記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[4] 前記アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が−55℃以下である、上記[1]〜[3]のいずれか1つに記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[5] 前記コアシェル構造アクリル系共重合体粒子におけるアクリル系重合体(A)とアクリル系重合体(B)の含有量比((A)/(B))が50/50〜90/10(重量比)の範囲内である、上記[1]〜[4]のいずれか1つに記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[6] 前記コアシェル構造アクリル系共重合体粒子におけるアクリル系重合体(A)とアクリル系重合体(B)の含有比((A)/(B))が60/40〜80/20(重量比)の範囲内である、上記[1]〜[4]のいずれか1つに記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[7] 前記コアシェル構造アクリル系重合体粒子の個数平均粒子径が100〜400nmであり、且つ、粒子径分布が単峰性である、上記[1]〜[6]のいずれか1つに記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[8] 前記アクリル系重合体(B)がモノマーユニットとしてメタクリル酸メチルを含有する、上記[1]〜[7]のいずれか一つに記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[9] 前記アクリル系重合体(B)がモノマーユニットとしてカルボキシ基含有モノマーを含有する、上記[8]記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[10] 前記アクリル系重合体(A)がモノマーユニットとしてアクリル酸C1−10アルキルエステルを含有する、上記[1]〜[9]のいずれか一つに記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[11] 当該水分散液型アクリル系粘着剤組成物が、反応性界面活性剤を使用した乳化重合によって得られたコアシェル構造アクリル系共重合体粒子が該乳化重合における水系媒体に分散した分散液である、上記[1]〜[10]のいずれか一つに記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
[12] 上記[1]〜[11]のいずれか1つに記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物により形成された粘着剤層を有する粘着シート。
本発明の水分散液型アクリル系粘着剤組成物により形成された粘着剤層(粘着シート)は、被着体と触れるだけでは被着体に対して高い粘着力を発現せず、被着体に接した状態でも移動させることができる低摩擦性を示す。このため、被着体に接した状態でも容易に移動させることができ、被着体に接した状態で被着体との位置合わせをすることができる。また、被着体と触れるだけでは被着体に対して高い粘着力を発現しないので、被着体に対して貼り付けのやり直し(リワーク)を行うことができる。
また、本発明の水分散液型アクリル系粘着剤組成物により形成された粘着剤層(粘着シート)は、SUS等の金属材料とプラスチックの複合材料からなる被着体に対し、プラスチック領域(部分)に選択的に高い接着力にて接着することができる。
粘着シートの一構成例を模式的に示す断面図である。 粘着シートの他の一構成例を模式的に示す断面図である。 粘着シートの他の一構成例を模式的に示す断面図である。 粘着シートの他の一構成例を模式的に示す断面図である。 粘着シートの他の一構成例を模式的に示す断面図である。 粘着シートの他の一構成例を模式的に示す断面図である。 摩擦力測定試験の実施方法を示す説明図である。
以下、本発明をその好適な実施形態に即してより具体的に説明する。
なお、本明細書において記号「〜」を用いて規定された数値範囲は「〜」の両端(上限および下限)の数値を含むものとする。例えば「0.01〜5」は0.01以上5以下を表す。また、本明細書中、「(メタ)アクリル」は「アクリル」と「メタクリル」の両方を意味し、「(メタ)アクリレート」は「アクリレート」と「メタクリレート」の両方を意味する。また、「水分散液」とは、分散媒が水系媒体の分散液を意味する。また、「Cx−y」は炭素数の範囲を表し、炭素数がx個以上、y個以下を意味する。また、「(メタ)アクリル酸Cx−yアルキルエステル」は「アルキル基の炭素原子数がx〜yの(メタ)アクリル酸アルキルエステル」を意味する。
<水分散液型アクリル系粘着剤組成物>
本発明の水分散液型アクリル系粘着剤組成物(以下、単に「粘着剤組成物」ということがある。)は、コア層(A)がアクリル系重合体(A)を含み、シェル層(B)がアクリル系重合体(B)を含む、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子が水系媒体に分散した水分散液型アクリル系粘着剤組成物であり、アクリル系重合体(B)のガラス転移温度が30℃以上であり、且つ、アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が、アクリル系重合体(B)のガラス転移温度よりも低いことが主たる特徴である。
水分散液型アクリル系粘着剤組成物中のコアシェル構造アクリル系共重合体粒子のシェル層(B)となるガラス転移温度が30℃以上のアクリル系重合体(B)は、主たるモノマーユニットがメタクリル酸メチルであるアクリル系共重合体(B1)が好ましく、具体的には、メタクリル酸メチル及びカルボキシ基含有モノマーをモノマーユニットとして含有するアクリル系共重合体(B1−1)、メタクリル酸メチル、カルボキシ基含有モノマー及び(メタ)アクリル酸C2−14アルキルエステルをモノマーユニットとして含有するアクリル系共重合体(B1−2)等が挙げられる。
カルボキシ基含有モノマーは特に限定はされないが、例えば、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等を挙げることができる。中でも、アクリル酸及び/またはメタクリル酸が好ましく、より好ましくはアクリル酸及びメタタクリル酸の併用である。なお、アクリル酸及びメタタクリル酸を併用する場合、その量比は特に限定はされないが、略同量であるのが好ましい。カルボキシ基含有モノマーは1種または2種以上を使用できる。
(メタ)アクリル酸C2−14アルキルエステルは、炭素原子数が2〜14のアルキル基が、直鎖状であっても、分岐鎖状であってもよく、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシルが挙げられる。かかる(メタ)アクリル酸C2−14アルキルエステルは、好ましくはアクリル酸C2−12アルキルエステルであり、より好ましくはアクリル酸C4−8アルキルエステルであり、特に好ましくはアクリル酸n−ブチルである。
アクリル系共重合体(B1)は、全モノマーユニット中、メタクリル酸メチルを50〜99重量%含有することが好ましく、60〜90重量%含有することがより好ましく、60〜70重量%含有することが特に好ましい。
メタクリル酸メチル及びカルボキシ基含有モノマーをモノマーユニットとして含有するアクリル系共重合体(B1−1)の組成は、メタクリル酸メチル:カルボキシ基含有モノマー(重量比)が80〜99:20〜1が好ましく、80〜95:20〜5がより好ましく、85〜95:15〜5が特に好ましい。また、メタクリル酸メチル、カルボキシ基含有モノマー及び(メタ)アクリル酸C2−14アルキルエステルをモノマーユニットとして含有するアクリル系共重合体(B1−2)の組成は、メタクリル酸メチル:カルボキシ基含有モノマー:(メタ)アクリル酸C2−14アルキルエステル(重量比)が、50〜98:1〜20:1〜30(但し、3成分の合計重量が100)が好ましく、60〜90:5〜20:5〜20(但し、3成分の合計重量が100)がより好ましい。
なお、アクリル系共重合体(B1)及び(B1−1)は、それぞれ、全モノマーユニット中の10重量%以下の範囲内で、メタクリル酸C2−18アルキルエステルやヒドロキシ基含有モノマーをモノマーユニットとして含有することができる。また、アクリル系共重合体(B1−2)は、全モノマーユニット中の10重量%以下の範囲内で、メタクリル酸C15−18アルキルエステルやヒドロキシ基含有モノマーをモノマーユニットとして含有することができる。
ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルメタクリレート等が挙げられる。
本発明において、ガラス転移温度が30℃以上のアクリル系重合体(B)のガラス転移温度(℃)は、アクリル系重合体(B)を構成するモノマーユニットとその割合から、下記のFOXの式により算出される理論ガラス転移温度(K)を、摂氏温度(℃)に換算したものである。
FOXの式:1/Tg=W/Tg+W/Tg+・・・+W/Tg
(Tg:重合体のガラス転移温度(K)、Tg、Tg、・・・、Tg:各モノマーのホモポリマーのガラス転移温度(K)、W、W、・・・、W:各モノマーの重量分率)
上記FOXの式より求められる理論ガラス転移温度(摂氏温度(℃)に換算)は、示差走査熱量測定(DSC)や動的粘弾性などにより求められる実測ガラス転移温度とよく一致する。
コアシェル構造アクリル系共重合体粒子のシェル層(B)を形成するアクリル系重合体(B)のガラス転移温度が30℃以上であることにより、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物(粘着剤層)のタックが弱く、被着体と軽く触れるだけでは粘着力が発現しにくいものとなる。アクリル系重合体(B)のガラス転移温度は35℃以上が好ましく、38℃以上がより好ましく、55℃以上が特に好ましい。アクリル系重合体(B)のガラス転移温度の上限は特に限定はされないが、ガラス転移温度が高過ぎると、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物(粘着剤層)の被着体に対する接着性が低下する傾向となるため、アクリル系重合体(B)のガラス転移温度は110℃以下が好ましく、80℃以下がより好ましく、60℃以下が特に好ましい。
コアシェル構造アクリル系共重合体粒子のコア層(A)を形成するアクリル系重合体(A)は、ガラス転移温度が、アクリル系重合体(B)のガラス転移温度よりも低いアクリル系重合体である。ここでいう「アクリル系重合体(A)のガラス転移温度」は、アクリル系重合体(A)を構成するモノマーユニットとその割合から、前記のFOXの式により算出される理論ガラス転移温度(K)を、摂氏温度(℃)に換算したものである。かかるアクリル系重合体(A)としては、好ましくは、例えば、主たるモノマーユニットとして、(メタ)アクリル酸C1−14アルキルエステルから選択される1種または2種以上を含み、前記のFOXの式から算出されるガラス転移温度(摂氏温度(℃)に換算したもの)が、アクリル系重合体(B)のガラス転移温度よりも低くなるホモポリマーまたはコポリマーが挙げられる。
(メタ)アクリル酸C1−14アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸C1−14アルキルエステルは、アクリル酸C1−14アルキルエステルであるのが好ましく、アクリル酸C1−10アルキルエステルであるのがより好ましく、アクリル酸C2−8アルキルエステルであるのがさらに一層好ましく、特に好ましくは、アクリル酸C4−8アルキルエステルである。
主たるモノマーユニットが、(メタ)アクリル酸C1−14アルキルエステルから選択される1種または2種以上からなる、ホモポリマーまたはコポリマーは、そのガラス転移温度が、アクリル系重合体(B)のガラス転移温度よりも低くなるのであれば、モノマーユニットとしてカルボキシ基含有モノマーやヒドロキシ基含有モノマーをさらに含むコポリマーであってもよい。ここでいう「カルボキシ基含有モノマー」及び「ヒドロキシ基含有モノマー」の具体例としては、前述のアクリル系重合体(B)のモノマーユニットとして例示したものを挙げることができる。
コア層(A)を形成するアクリル系重合体(A)のガラス転移温度は0℃未満であることが好ましく、−50℃以下がより好ましい。コア層(A)を形成するアクリル系重合体(A)のガラス転移温度が0℃未満であると、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物(粘着剤層)のアクリル樹脂やポリプロピレン(PP)等のプラスチックへの粘着力が向上する。なお、アクリル系重合体(A)のガラス転移温度の下限は特に制限はされないが、水系媒体中で良好に重合を進行させるために、アクリル系重合体(A)のガラス転移温度は、モノマーユニットとしてアクリル酸C1-10アルキルエステルを含むポリマーを包含する−80℃以上であることが好ましい。
アクリル系重合体(A)の好適な具体例としては、アクリル酸n−ブチル(BA)のホモポリマ−、アクリル酸n−ヘキシル(HA)のホモポリマー、アクリル酸2−エチルヘキシル(2HEA)のホモポリマ−、BA、HA及び2EHAから選択される2種以上をモノマーユニットとするコポリマー等が挙げられる。
コアシェル構造アクリル系共重合体粒子におけるアクリル系重合体(A)とアクリル系重合体(B)の含有量比((A)/(B))は50/50〜90/10(重量比)が好ましく、より好ましくは60/40〜90/10、特に好ましくは70/30〜85/15である。アクリル系重合体(A)とアクリル系重合体(B)の含有量比((A)/(B))がかかる好ましい範囲を超えてアクリル系重合体(A)の割合が多いと、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物(粘着剤層)のプラスチックへの選択的な接着性が低下する傾向となる他、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物(粘着剤層)の被着体に対する摩擦力が増大する傾向となる。一方、アクリル系重合体(B)の割合が多いと、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物(粘着剤層)の被着体に対する摩擦力が減少する傾向となるが、プラスチック及びプラスチック以外の種々の材質の被着体に対する接着性が低下する傾向となる。
本発明の水分散液型アクリル系粘着剤組成物において、分散質であるコアシェル構造アクリル系重合体粒子の個数平均粒子径は100〜400nmが好ましく、140〜320nmがより好ましい。個数平均粒子径が100nm未満の場合、通常、界面活性剤使用量が多くなるので、それに起因して、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物(粘着剤層)の接着力が低下する傾向となり、個数平均粒子径が400nmを超える場合、シェル層がコア層を覆いきれない粒子が増えることから、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の固化物(粘着剤層)の被着体に対する摩擦力が高くなる傾向となる他、プラスチックへの選択的な接着性が低下する傾向となる。
また、個数平均粒子径が上記の好ましい範囲を満たし、かつ、コアシェル構造アクリル系重合体粒子の粒子径分布が単峰性であると、目的の、被着体に接した状態での被着体との位置合わせや、被着体に対する貼り付けのやり直し(リワーク)を行える粘着剤層、及び、プラスチックへの選択的な接着性に優れる粘着剤層をより安定的に得ることができる。なお、ここでいう、コアシェル構造アクリル系重合体粒子の粒子径分布が単峰性とは、粒子径分布における山頂の数が1つであることを意味する。
また、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子は、ゾル重量平均分子量(Mw)が1.0×10〜8.0×10が好ましく、1.0×10〜5.0×10がより好ましく、1.9×10〜3.0×10が特に好ましい。ゾル重量平均分子量(Mw)が1.0×10未満であると、摩擦力が高くなる他、剥離時の糊残りが発生しやすくなる傾向となり、重量平均分子量(Mw)が8.0×10を超えると加圧しても接着性が発現しづらくなる傾向となる。
ゾル重量平均分子量(Mw)とは、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子におけるゾル部分の重量平均分子量(Mw)のことであり、その測定は、コアシェル構造アクリル系重合体粒子の酢酸エチルに対する可溶分をGPC(Gel Permeation Chromatography)法によりポリスチレン換算して求められる。具体的には東ソー株式会社製の液体クロマトグラフ『HPLC8020』に、カラムとして『TSKgelGMH−H(20)』を2本連結して用いて、テトラヒドロフラン溶媒で流速0.5ml/分の条件にて測定される。
本発明の水分散液型アクリル系粘着剤組成物は、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子のコアとなる重合体を生成するための乳化重合を行い、生成したコアとなる重合体の存在下に、シェルとなる重合体を生成するための乳化重合を行う、多段階の乳化重合を行うことによって得ることができる。それぞれの乳化重合は常法により行なうことができる。すなわち、コアとなる重合体のモノマーユニットとなるモノマーとともに、乳化剤(界面活性剤)、ラジカル重合開始剤、必要に応じて連鎖移動剤等を適宜配合し、一括仕込み法(一括重合法)、モノマー滴下法、モノマーエマルション滴下法等の公知の乳化重合法にて乳化重合し、その後、シェルとなる重合体のモノマーユニットとなるモノマーとともに、乳化剤(界面活性剤)、ラジカル重合開始剤、必要に応じて連鎖移動剤等を適宜配合し、一括仕込み法(一括重合法)、モノマー滴下法、モノマーエマルション滴下法等の公知の乳化重合法にて乳化重合を行う。なお、モノマー滴下法では、連続滴下又は分割滴下が適宜選択される。コアとなる重合体を得るための乳化重合の反応条件、シェルとなる重合体を得るための乳化重合の反応条件は、それぞれ、適宜選択されるが、いずれの乳化重合においても、重合温度は、例えば、40〜95℃程度であるのが好ましく、重合時間は30分間〜24時間程度であるのが好ましい。
上記の乳化剤としては、例えば、乳化重合に通常使用される各種の非反応性界面活性剤が用いられる。非反応性界面活性剤としては、例えば、アニオン系非反応性界面活性剤、ノニオン系非反応性界面活性剤が用いられる。アニオン系非反応性界面活性剤の具体例としては、オレイン酸ナトリウム等の高級脂肪酸塩類;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホン酸塩類;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等のアルキル硫酸エステル塩類;ポリオエキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩類;ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩類;モノオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルスルホコハク酸ナトリウム等のアルキルスルホコハク酸エステル塩およびその誘導体類;ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル硫酸エステル塩類等を例示することができる。ノニオン系非反応性界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類;ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレエート等のソルビタン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等のポリオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート等のポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル類;オレイン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノグリセライド等のグリセリン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・ブロックコポリマー、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル等を例示することができる。
また、上記非反応性界面活性剤の他に、界面活性剤としては、エチレン性不飽和二重結合(ラジカル重合性官能基)を有する反応性界面活性剤を用いることができる。反応性界面活性剤としては、前記アニオン系非反応性界面活性剤にプロペニル基やアリルエーテル基などのラジカル重合性官能基が導入されたアニオン系反応性界面活性剤、前記ノニオン系非反応性界面活性剤にプロペニル基やアリルエーテル基などのラジカル重合性官能基が導入されたノニオン系反応性界面活性剤等が挙げられる。
アニオン系反応性界面活性剤の具体例としては、アルキルエーテル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンKH−05、KH−10、KH−20、株式会社ADEKA製アデカリアソープSR−10N、SR−20N、花王株式会社製ラテムルPD−104等);スルホコハク酸エステル系(市販品としては、例えば、花王株式会社製ラテムルS−120、S−120A、S−180P、S−180A、三洋化成株式会社製エレミノールJS−20等);アルキルフェニルエーテル系もしくはアルキルフェニルエステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンH−2855A、H−3855B、H−3855C、H−3856、HS−05、HS−10、HS−20、HS−30、HS−1025、BC−05、BC−10、BC−20、株式会社ADEAKA製アデカリアソープSDX−222、SDX−223、SDX−232、SDX−233、SDX−259、SE−10N、SE−20N);(メタ)アクリレート硫酸エステル系(市販品としては、例えば、日本乳化剤株式会社製アントックスMS−60、MS−2N、三洋化成工業株式会社製エレミノールRS−30等);リン酸エステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製H−3330PL、株式会社ADEAKA製アデカリアソープPP−70等)が挙げられる。ノニオン系反応性界面活性剤としては、例えばアルキルエーテル系(市販品としては、例えば、株式会社ADEAKA製アデカリアソープER−10、ER−20、ER−30、ER−40、花王株式会社製ラテムルPD−420、PD−430、PD−450等);アルキルフェニルエーテル系もしくはアルキルフェニルエステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンRN−10、RN−20、RN−30、RN−50、株式会社ADEAKA製アデカリアソープNE−10、NE−20、NE−30、NE−40等);(メタ)アクリレート硫酸エステル系(市販品としては、例えば、日本乳化剤株式会社製RMA−564、RMA−568、RMA−1114等)が挙げられる。
乳化剤は、反応性界面活性剤が好ましく、アニオン系反応性界面活性剤がより好ましく、特に好ましくは、アルキルフェニルエーテル系もしくはアルキルフェニルエステル系反応性界面活性剤である。
乳化剤は、1種または2種以上を使用できる。
上記のラジカル重合開始剤としては、特に制限されず、乳化重合に通常使用される公知のラジカル重合開始剤が用いられる。例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩などのアゾ系開始剤;例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩系開始剤;例えば、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素などの過酸化物系開始剤;例えば、フェニル置換エタンなどの置換エタン系開始剤;例えば、芳香族カルボニル化合物などのカルボニル系開始剤などが挙げられる。これら重合開始剤は、適宜、単独または併用して用いられる。また、乳化重合を行なうに際して、所望により重合開始剤とともに還元剤を併用するレドックス系開始剤とすることができる。これにより、乳化重合速度を促進したり、低温において乳化重合を行ったりすることが容易になる。このような還元剤としては、例えば、アスコルビン酸、エルソルビン酸、酒石酸、クエン酸、ブドウ糖、ホルムアルデヒドスルホキシラート等の金属塩等の還元性有機化合物;チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の還元性無機化合物;塩化第一鉄、ロンガリット、二酸化チオ尿素などを例示できる。
本発明の水分散液型アクリル系粘着剤組成物を得るための乳化重合におけるモノマーエマルションの組成は、モノマー100重量部当たり、界面活性剤を0.1〜10重量部(好ましくは1〜5重量部)、水を100〜400重量部(好ましくは100〜300重量部)を含有する組成が好ましい。なお、ここでいう、「界面活性剤」及び「水」の量は、乳化重合がモノマーエマルション滴下法であるときは、それぞれ、滴下するモノマーエマルションと重合反応容器内に仕込んでおくものとの合計量である。
乳化重合によって得られた水分散液型アクリル系粘着剤組成物には、水分散液型アクリル系粘着剤組成物を基材に塗工(塗布)して粘着剤層を形成する際の水分散液型アクリル系粘着剤組成物の塗工(塗布)性向上のために、例えば、アンモニア水等のアルカリを添加して、pHを7.0〜9.0程度に調整するのが好ましい。
また、水分散液型アクリル系粘着剤組成物には、必要に応じて、一般的な架橋剤、例えばカルボジイミド系架橋剤、ヒドラジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート系架橋剤、シランカップリング剤等から選択される架橋剤を添加してもよい。また、必要に応じて、従来公知の粘着付与剤またはそのエマルションの1種または2種以上を補助的に添加してもよい。従来公知の粘着付与剤の例としては、ロジン系樹脂、ロジン誘導体樹脂(重合ロジンエステル等)、石油系樹脂、テルペン系樹脂、フェノール系樹脂、ケトン系樹脂等が挙げられる。しかし、本発明の水分散液型アクリル系粘着剤組成物は実質的に架橋剤を含まない組成物であることが好ましい。
<粘着シート>
本発明は、上記の水分散液型アクリル系粘着剤組成物から形成された粘着剤層を有する粘着シートも提供する。粘着剤層を支持体の片面または両面に有する形態の基材付き粘着シートであってもよく、粘着剤層が剥離ライナーに保持された形態等の基材レスの粘着シートであってもよい。ここでいう粘着シートの概念には、粘着テープ、粘着ラベル、粘着フィルム等と称されるものが包含され得る。なお、上記粘着剤層は典型的には連続的に形成されるが、かかる形態に限定されるものではなく、例えば点状、ストライプ状等の規則的あるいはランダムなパターンに形成された粘着剤層であってもよい。また、本発明により提供される粘着シートは、ロール状であってもよく、枚葉状であってもよい。あるいは、さらに種々の形状に加工された形態の粘着シートであってもよい。
ここに開示される粘着シートは、例えば、図1〜図6に模式的に示される断面構造を有するものであり得る。このうち図1、図2は、両面粘着タイプの基材付き粘着シートの構成例である。図1に示す粘着シート1は、支持体10の各面(いずれも非剥離性)に粘着剤層21、22がそれぞれ設けられ、それらの粘着剤層が、少なくとも該粘着剤層側が剥離面となっている剥離ライナー31、32によってそれぞれ保護された構成を有している。図2に示す粘着シート2は、支持体10の各面(いずれも非剥離性)にそれぞれ粘着剤層21、22が設けられ、それらのうち一方の粘着剤層21が、両面が剥離面となっている剥離ライナー31により保護された構成を有している。この種の粘着シート2は、該粘着シートを巻回して他方の粘着剤層22を剥離ライナー31の裏面に当接させることにより、粘着剤層22もまた剥離ライナー31によって保護された構成とすることができる。
図3、図4は、基材レスの両面粘着シートの構成例である。図3に示す粘着シート3は、基材レスの粘着剤層21の両面21A、21Bが、少なくとも該粘着剤層側が剥離面となっている剥離ライナー31、32によってそれぞれ保護された構成を有する。図4に示す粘着シート4は、基材レスの粘着剤層21の一方の表面(粘着面)21Aが、両面が剥離面となっている剥離ライナー31により保護された構成を有し、これを巻回すると、粘着剤層21の他方の表面(粘着面)21Bが剥離ライナー31の背面に当接することにより、他面21Bもまた剥離ライナー31で保護された構成とできるようになっている。
図5、図6は、片面粘着タイプの基材付き粘着シートの構成例である。図5に示す粘着シート5は、支持体10の一面10A(非剥離性)に粘着剤層21が設けられ、その粘着剤層21の表面(粘着面)21Aが、少なくとも該粘着剤層側が剥離面となっている剥離ライナー31で保護された構成を有する。図6に示す粘着シート6は、支持体10の一面10A(非剥離性)に粘着剤層21が設けられた構成を有する。支持体10の他面10Bは剥離面となっており、粘着シート6を巻回すると該他面10Bに粘着剤層21が当接して、該粘着剤層の表面(粘着面)21Bが支持体の他面10Bで保護されるようになっている。
片面粘着タイプまたは両面粘着タイプの基材付き粘着シートにおいて、粘着剤層を支持(裏打ち)する支持体としては、樹脂フィルム、紙、布、ゴムシート、発泡体シート、金属箔、これらの複合体等を用いることができる。樹脂フィルムの例としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン製フィルム;ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステルフィルム;塩化ビニル樹脂フィルム;酢酸ビニル樹脂フィルム;ポリイミド樹脂フィルム;ポリアミド樹脂フィルム;フッ素樹脂フィルム;セロハン等が挙げられる。紙の例としては、和紙、クラフト紙、グラシン紙、上質紙、合成紙、トップコート紙等が挙げられる。布の例としては、各種繊維状物質の単独または混紡等による織布や不織布等が挙げられる。また、ここでいう樹脂フィルムとは、典型的には非多孔質の樹脂シートであって、例えば不織布とは区別される(すなわち、不織布を含まない)概念である。上記樹脂フィルムは、無延伸フィルム、一軸延伸フィルム、二軸延伸フィルムのいずれであってもよい。また、該支持体の粘着剤層が設けられる面には、下塗り剤の塗布、コロナ放電処理、プラズマ処理等の表面処理が施されていてもよい。
支持体の厚さは特に限定されず、目的に応じて適宜選択できるが、一般的には10〜500μmであり、好ましくは10〜200μmである。耐反撥性の観点から、例えば厚さ10〜50μmの支持体を好ましく採用することができる。
粘着剤層の厚さは特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができる。成膜性、外観の観点から、5μm以上が好ましく、10μm以上がより好ましく、200μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましい。ここで粘着剤層の厚さとは、両面粘着タイプの基材付き粘着シートの場合には、支持体の両面に設けられる各々の粘着剤層の厚さをいう。
粘着剤層を形成する方法は特に限定されず、公知または慣用の方法を用いることができる。例えば、水分散液型アクリル系粘着剤組成物を剥離性または非剥離性の基材に直接塗布して加熱乾燥させる方法(直接法);剥離性を有する表面に水分散液型アクリル系粘着剤組成物を塗布して加熱乾燥させることにより該表面上に粘着剤層を形成した後、その粘着剤層を非剥離性の基材に貼り合わせて転写する方法(転写法);等を適宜採用することができる。水分散液型アクリル系粘着剤組成物の塗布は、例えば、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター等の慣用のコーターを用いて行うことができる。加熱乾燥温度は、好ましくは40℃〜200℃であり、さらに好ましくは、50℃〜180℃であり、特に好ましくは70℃〜120℃である。乾燥時間は、適宜、適切な時間が採用され得る。上記乾燥時間は、好ましくは5秒〜20分、さらに好ましくは5秒〜10分、特に好ましくは、10秒〜5分である。
剥離ライナーとしては、慣用の剥離紙等を使用することができ、特に限定されない。例えば、プラスチックフィルムや紙等の基材の表面に剥離処理層を有する剥離ライナーや、フッ素系ポリマー(ポリテトラフルオロエチレン等)やポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン等)のような低接着性材料からなる剥離ライナー等を用いることができる。上記剥離処理層は、例えば、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系、硫化モリブデン等の剥離剤により上記基材を表面処理して形成されたものであり得る。
本発明において、剥離処理層を設ける際に用いられる剥離剤を含む塗工液には、塗工性を向上させるため、通常、有機溶剤が使用される。該有機溶剤としては、特に制限されず、例えば、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族又は脂環式炭化水素系溶剤;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤;酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤;メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコール系溶剤等が使用できる。これらの有機溶剤は、単独で使用してもよいし、2種以上を混合使用してもよい。
剥離処理層の厚さは、優れた剥離性および厚みムラの抑制の観点から0.001〜10μmが好ましく、より好ましくは0.03〜5μmであり、特に好ましくは0.1〜1μmである。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、上記・下記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
[実施例1]
(モノマーエマルション(A)の調製)
容器に、原料として、2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)100重量部、アニオン系反応性界面活性剤であるアクアロンHS−1025(第一工業製薬(株)製)1.5重量部(固形分)、イオン交換水82重量部を入れ、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用いて、窒素雰囲気下で5分間、6000rpmで撹拌し、モノマーエマルション(A)を調製した。
(モノマーエマルション(B)の調製)
容器に、原料として、メタクリル酸メチル(MMA)90重量部、アクリル酸(AA)5重量部、メタクリル酸(MAA)5重量部、アニオン系反応性界面活性剤であるアクアロンHS−1025(第一工業製薬(株)製)1.5重量部(固形分)、イオン交換水82重量部を入れ、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用いて、窒素雰囲気下で5分間、6000rpmで撹拌し、モノマーエマルション(B)を調製した。
(コアシェル構造アクリル系共重合体粒子の製造)
冷却管、窒素導入管、温度計、滴下設備、及び撹拌羽根を備えた反応容器に、アニオン系反応性界面活性剤であるアクアロンHS−1025(第一工業製薬(株)製)0.5重量部(固形分)、イオン交換水76.8重量部を入れ、撹拌しながら十分に窒素置換した後、反応液を60℃まで昇温した。60℃で一定になったことを確認した後、水溶性アゾ重合開始剤であるVA−057(和光純薬工業(株)製、化合物名:2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]ハイドレート)0.05重量部を添加し、10分後にモノマーエマルション(A)150.6重量部を2時間半かけて滴下し、コア層(A)となる共重合体を得た。次いで、VA−057を0.05重量部更に添加し、10分後、モノマーエマルション(B)37.6重量部を45分かけて滴下し、シェル層(B)となる共重合体を形成して、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子を製造した。得られたコアシェル構造共重合体粒子の個数平均粒子径は160nmであった。
(水分散液型アクリル系粘着剤組成物の調製)
上記で得られた、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子が乳化重合後の水系媒体に分散した分散液100重量部に対し、濃度10%のアンモニア水を0.18重量部添加してpH7.5にし、固形分濃度38%のコアシェル構造共重合体粒子を含有する水分散液型粘着剤組成物を得た。
(粘着シートの製造)
上記水分散液型アクリル系粘着剤組成物を、乾燥後の厚みが20μmとなるように、PETフィルム(PET基材、商品名:ダイアホイルT−100、三菱樹脂(株)製)上にダイコーターにより塗布した後、100℃で3分間乾燥して粘着剤層を形成した後、離型フィルム(ポリエチレンテレフタレート基材、商品名:ダイアホルムMRF−38、三菱化学ポリエステル(株)製)を被せ、粘着シートを作製した。
下記表1はコア層(A)の重合体形成に使用したモノマーエマルション(A)中のモノマーとアニオン系反応性界面活性剤(アクアロンHS−1025)の配合量比(固形分比)、シェル層(B)の重合体形成に使用したモノマーエマルション(B)中のモノマーと反応性界面活性剤(アクアロンHS−1025)の配合量比(固形分比)を示す。なお、表中の反応性界面活性剤(アクアロンHS−1025)の「初期仕込み」とは、重合前に反応容器に投入した界面活性剤のことを指す。
[実施例2〜10、比較例1〜4]
モノマーエマルション(A)及びモノマーエマルション(B)におけるモノマーと反応性界面活性剤の配合量を表1に示す量に変更した以外は、実施例1と同様にして、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子の製造、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の調製、及び粘着シートの製造を行った。なお、実施例5〜7及び比較例2では、水分散液型アクリル系粘着剤組成物の調製時、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子が乳化重合後の水系媒体(分散媒)に分散した分散液中のコアシェル構造アクリル系共重合体粒子(固形分)100重量部当たり重合ロジンエステル系粘着付与剤(荒川化学工業(株)製の「スーパーエステルE−865−NT」)を10重量部(固形分)添加した。
表1中のBAはアクリル酸ブチルの略称、2EHAは2−エチルヘキシルアクリレートの略称、MMAはメタクリル酸メチルの略称、AAはアクリル酸の略称、MAAはメタクリル酸の略称である。
後記の表2は、実施例1〜10及び比較例1〜4で得られた水分散液型アクリル系粘着剤組成物中のコアシェル構造共重合体粒子の物性(コア層(A)を構成する重合体とシェル層(B)を構成する重合体のガラス転移温度(Tg)、コア層(A)とシェル層(B)の含有量比、個数平均粒子径、粒子径分布における山頂の数、ゾル重量平均分子量)と粘着付与剤の有無、粘着テープにおける粘着剤層の種々の被着体(SUS、アクリル樹脂、ポリプロピレン(PP))に対する粘着力と摩擦力を示す。
なお、ガラス転移温度、個数平均粒子径、粘着力及び摩擦力は以下の方法で求めた。
<ガラス転移温度の算出>
コアシェル構造共重合体粒子のコア層(A)、シェル層(B)を構成する共重合体のガラス転移温度は、下記に示す各モノマーのホモポリマーのガラス転移温度Tg(K)を用い、下記FOXの式により算出される理論ガラス転移温度(K)を、摂氏温度(℃)に換算した。
BA:アクリル酸ブチル=218K
2EHA:2−エチルヘキシルアクリレート=203K
MMA:メタクリル酸メチル=378K
AA:アクリル酸=379K
MAA:メタクリル酸=403K
FOXの式:1/Tg=W/Tg+W/Tg+・・・+W/Tg
[式中、Tg:重合体のガラス転移温度(K)、Tg、Tg、・・・、Tg:各モノマーのホモポリマーのガラス転移温度(K)、W、W、・・・、W:各モノマーの重量分率]
<個数平均粒子径>
コアシェル構造共重合体粒子の個数平均粒子径は、水分散液型粘着剤組成物を蒸留水により固形分濃度が0.5重量%以下となるように希釈して下記装置にて測定した。また、測定された粒子径分布から山頂の数が1つ(単)か複数(多)かを判断した。
装置:レーザ回折・散乱法粒子径分布測定装置(ベックマンコールター(株)製LS13 320 PIDSモード)
分散質の屈折率:1.48(ポリ(アクリル酸n−ブチル)を使用)
分散媒の屈折率:1.33
<粘着力>
各実施例及び比較例で得られた粘着テープを幅20mm、長さ150mmに切断し、剥離力測定用サンプルを作製した。該サンプルから、剥離フィルムを剥がし、23℃の雰囲気下で該サンプルの粘着剤層を各種被着体に2kgローラー1往復で圧着し、室温で30分間養生した後、剥離試験機を用いて23℃下、剥離角度180°、剥離速度300mm/minにてサンプルを剥離する際の剥離力を測定した。
<摩擦力>
図7はこの摩擦力の測定試験の概念図である。各実施例及び比較例で得られた粘着テープを幅30mm、長さ50mmに切断し、摩擦力測定用サンプル51を作製した。51aはPET基材、51bは粘着剤層である。PP板を幅40mm、長さ80mmに切断し、摩擦力測定用土台52を作製した。この測定用土台52に対し、両面粘着テープ(日東電工(株)製、No.5000NSリョウメンテープ)53を介して測定用サンプル51のPET面(PET基材51aの表面)を貼り付けた後、剥離フィルムを剥がした。次いで、測定用サンプル51の粘着剤層51b上に、導き56を付けた20mm×20mmの被着体54および30gの錘55を載せ、被着体54と錘55を一体で水平方向に300mm/minで引張り、その時にかかる応力を測定した。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1、2、3、4、5、6 粘着シート
10 基材
21、22 粘着剤層
31、32 剥離ライナー
51 摩擦力測定用サンプル
51a PET基材
51b 粘着剤層
52 摩擦力測定用土台
53 両面粘着テープ
54 被着体
55 錘
56 導き
本出願は日本で出願された特願2016−170941を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含される。

Claims (6)

  1. コア層(A)がアクリル系重合体(A)を含み、シェル層(B)がアクリル系重合体(B)を含む、コアシェル構造アクリル系共重合体粒子が水系媒体に分散してなる水分散液型アクリル系粘着剤組成物であって、
    前記アクリル系重合体(B)のガラス転移温度が30℃以上であり、且つ、前記アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が、前記アクリル系重合体(B)のガラス転移温度よりも低いことを特徴とする水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
  2. 前記アクリル系重合体(A)のガラス転移温度が0℃未満であることを特徴とする請求項1に記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
  3. 前記コアシェル構造アクリル系共重合体粒子におけるアクリル系重合体(A)とアクリル系重合体(B)の含有量比((A)/(B))が50/50〜90/10(重量比)の範囲内である、請求項1または2記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
  4. 前記コアシェル構造アクリル系重合体粒子の個数平均粒子径が100〜400nmであり、且つ、粒子径分布が単峰性である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
  5. 前記アクリル系重合体(B)がモノマーユニットとしてメタクリル酸メチルを含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の水分散液型アクリル系粘着剤組成物により形成された粘着剤層を有する粘着シート。
JP2018537380A 2016-09-01 2017-08-31 水分散液型アクリル系粘着剤組成物 Active JP7068174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170941 2016-09-01
JP2016170941 2016-09-01
PCT/JP2017/031289 WO2018043624A1 (ja) 2016-09-01 2017-08-31 水分散液型アクリル系粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043624A1 true JPWO2018043624A1 (ja) 2019-06-24
JP7068174B2 JP7068174B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=61300933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537380A Active JP7068174B2 (ja) 2016-09-01 2017-08-31 水分散液型アクリル系粘着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190194507A1 (ja)
EP (1) EP3508542A4 (ja)
JP (1) JP7068174B2 (ja)
KR (1) KR20190045257A (ja)
CN (1) CN109642135A (ja)
WO (1) WO2018043624A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020045174A1 (ja) * 2018-08-30 2020-09-03 積水化学工業株式会社 無機微粒子分散用ビヒクル組成物、無機微粒子分散スラリー組成物及び無機微粒子分散シートの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102176891B1 (ko) * 2019-05-29 2020-11-11 주식회사 대양포리졸 접착제 조성물 및 이의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091162A (en) * 1975-04-04 1978-05-23 Smith & Mclaurin Limited Adhesives
JPH0782537A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 New Oji Paper Co Ltd 粘着シート
JP2002256244A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Nippon Carbide Ind Co Inc アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP2003201457A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Mitsubishi Chemicals Corp 感熱性粘着剤組成物および感熱性粘着シート又はラベル
JP2009525371A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 自着性接着剤
WO2011145552A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500457A (en) * 1994-11-18 1996-03-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water based toner receptive core/shell latex compositions
WO1998010001A1 (de) * 1996-09-09 1998-03-12 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung wässriger polymerisatdispersionen
JP3640921B2 (ja) * 2001-12-28 2005-04-20 クラリアントポリマー株式会社 合成樹脂エマルジョン、それを含んでなる易水膨潤性粘着剤組成物、および合成樹脂エマルジョンの製造方法
JP2003238924A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Dainippon Ink & Chem Inc ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル
JP6119590B2 (ja) * 2013-12-13 2017-04-26 富士ゼロックス株式会社 記録媒体の記録層形成用樹脂組成物、記録媒体、画像記録物、及び、画像形成方法。

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091162A (en) * 1975-04-04 1978-05-23 Smith & Mclaurin Limited Adhesives
JPH0782537A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 New Oji Paper Co Ltd 粘着シート
JP2002256244A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Nippon Carbide Ind Co Inc アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP2003201457A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Mitsubishi Chemicals Corp 感熱性粘着剤組成物および感熱性粘着シート又はラベル
JP2009525371A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 自着性接着剤
WO2011145552A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020045174A1 (ja) * 2018-08-30 2020-09-03 積水化学工業株式会社 無機微粒子分散用ビヒクル組成物、無機微粒子分散スラリー組成物及び無機微粒子分散シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109642135A (zh) 2019-04-16
US20190194507A1 (en) 2019-06-27
EP3508542A1 (en) 2019-07-10
JP7068174B2 (ja) 2022-05-16
WO2018043624A1 (ja) 2018-03-08
EP3508542A4 (en) 2020-04-08
KR20190045257A (ko) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351400B2 (ja) 再剥離性粘着シート
JP2008239872A (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物及び両面粘着テープ
JP5497258B2 (ja) 再剥離性粘着シート
WO2018043756A1 (ja) 加圧接着型粘着部材
JP2003027026A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤
JP2003171560A (ja) 粘着付与樹脂エマルション及びその製造方法、並びに水系感圧性接着剤組成物
JP2021134274A (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
KR20150010573A (ko) 점착성이 우수한 아크릴계 에멀젼 수지 및 이의 제조방법
JP7068174B2 (ja) 水分散液型アクリル系粘着剤組成物
JP4665446B2 (ja) 水性粘着剤組成物及びその製造方法
US20200308454A1 (en) Adhesive article
JP5349031B2 (ja) 剥離型水性粘着剤組成物、剥離型水性粘着剤、及びそれを用いた剥離型粘着部材
JP2023541392A (ja) エチレン酢酸ビニルを含むアクリル系接着剤組成物
TW202212518A (zh) 具有乙烯/酸共聚物之丙烯酸類黏著劑組合物
JP2006265522A (ja) 粘着シート
JP7261001B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP7264609B2 (ja) 粘着性物品
JP4645079B2 (ja) 水性粘着剤組成物及びその製造方法
KR20220142534A (ko) 점착 시트
WO2019065875A1 (ja) 粘着性物品
KR20230022107A (ko) 수분산형 점착제 조성물
JP2006008827A (ja) 粘着剤用複合樹脂組成物水性分散体及び粘着剤組成物
JP2015013981A (ja) 長鎖(メタ)アクリレート系エマルションおよびその製造方法
JP2011080074A (ja) 水分散型粘着剤組成物、および粘着製品並びにその製造方法
JP2009167232A (ja) 水性粘着剤組成物および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150