WO2018043756A1 - 加圧接着型粘着部材 - Google Patents

加圧接着型粘着部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2018043756A1
WO2018043756A1 PCT/JP2017/031985 JP2017031985W WO2018043756A1 WO 2018043756 A1 WO2018043756 A1 WO 2018043756A1 JP 2017031985 W JP2017031985 W JP 2017031985W WO 2018043756 A1 WO2018043756 A1 WO 2018043756A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
meth
acrylate
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031985
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻美 土井
亜紀子 高橋
みずほ 千葉
啓輔 下北
宏尚 大竹
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN201780054501.XA priority Critical patent/CN109689818A/zh
Priority to EP17846759.3A priority patent/EP3508543A4/en
Publication of WO2018043756A1 publication Critical patent/WO2018043756A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/206Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer comprising non-adhesive protrusions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-bonding adhesive member suitable for DIY application of wall decoration materials such as wallpaper.
  • a new wallpaper using a double-sided adhesive tape first apply a masking tape with a low adhesive strength to the base wallpaper in a frame shape (a state in which a plurality of rectangular frames are arranged side by side)
  • a double-sided adhesive tape one side having a substantially same width is attached to the masking tape
  • the double-sided adhesive tape the other side of the double-sided adhesive tape.
  • a construction method is used in which a new wallpaper is attached to the other surface of the other side while peeling the release liner.
  • new wallpapers are usually pasted together on the wall (underlying wallpaper) and joined together, but it is not easy to accurately paste the wallpaper at the desired position.
  • the wallpaper is pasted at an undesired position, the position of the wallpaper cannot be adjusted. For this reason, there is a problem in that it is not easy to match the joints of the wallpaper, and the wallpaper cannot be easily pasted in a clean appearance.
  • the wallpaper is pasted on the double-sided pressure-sensitive adhesive tape, the wallpaper is firmly bonded, so that even if the wallpaper is wrinkled, there is a problem that the wallpaper cannot be removed and reattached.
  • Patent Document 1 proposes a wallpaper construction adhesive tape containing a metal foil in order to prevent damage to the wall surface when cutting the wallpaper in a match between two wallpaper. Wrinkles and air entrainment (biting) cannot be prevented, and the position of the wallpaper is difficult to adjust.
  • the problem to be solved by the present invention is that a pressure-bonding adhesive member that makes it possible for anyone, not an expert, to easily paste a wall decoration material such as wallpaper in a clean appearance. Is to provide.
  • the adhesive layer having a high adhesive strength is used for adhering a new wallpaper
  • the adhesive layer having a lower adhesive strength is provided with a main body layer and a plurality of convex portions selectively provided on the surface of the main body layer. It was found that the position of a new wallpaper on the wall surface (background wallpaper) can be adjusted by adhering to the wall surface (background wallpaper).
  • the present invention has been completed based on such knowledge, and the features thereof are as follows.
  • a support [1] a support; A first pressure-sensitive adhesive layer formed on one surface of the support; A second pressure-sensitive adhesive layer formed on the other surface of the support, The second pressure-sensitive adhesive layer includes a main body layer and a plurality of convex portions provided on the surface of the main body layer, A pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member, wherein the pressure-sensitive adhesive force of the first pressure-sensitive adhesive layer is larger than the pressure-sensitive adhesive force of the second pressure-sensitive adhesive layer.
  • 180 degree peel adhesive force with respect to SUS of a 1st adhesive layer is larger than 180 degree peel adhesive force with respect to SUS of a 2nd adhesive layer, The difference is 2 N / 20mm or more of said [1] description Pressure adhesive type adhesive member.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer includes one or more selected from the group consisting of a rubber-based pressure-sensitive adhesive, an acrylic pressure-sensitive adhesive, and a silicone-based pressure-sensitive adhesive, and the main body layer of the second pressure-sensitive adhesive layer is The pressure adhesive mold according to any one of the above [1] to [3], comprising one or more selected from the group consisting of a rubber adhesive, an acrylic adhesive, and a silicone adhesive Adhesive member.
  • each of the plurality of convex portions of the second pressure-sensitive adhesive layer is formed of an aggregate of acrylic copolymer particles.
  • Adhesive adhesive member [6] The pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member according to [5], wherein the acrylic copolymer particles are acrylic core-shell copolymer particles. [7] The pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member according to [5] or [6] above, wherein the aggregate of acrylic copolymer particles includes a tackifier.
  • the sol weight average molecular weight of the acrylic copolymer particles is more than 1.0 ⁇ 10 4 and 1.0 ⁇ 10 7 or less, according to any one of the above [5] to [7] Pressure adhesive type adhesive member.
  • the pressure-sensitive adhesive member is used for attaching the wall decoration material to the wall, and is used by bonding the wall decoration material to the first pressure-sensitive adhesive layer and bonding the second pressure-sensitive adhesive layer to the wall surface.
  • the pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member according to any one of [1] to [10] above.
  • the pressure-bonding adhesive member according to [11] wherein the wall is a side wall inside the building, the wall decoration material is wallpaper, and the wall surface is a base wallpaper.
  • a wall with a pressure-bonding adhesive member obtained by bonding a wall decoration material to the first pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-bonding adhesive member according to any one of [1] to [9] Decoration material.
  • the “wall” is a concept including not only a side wall inside the building but also a ceiling wall and a floor wall, and is typically a side wall.
  • the “wall surface” is a concept including not only the background wallpaper but also the surface of the wall such as cement, concrete, mortar, and wood, and is typically the background wallpaper.
  • the “wall decoration material” is a concept including wallpaper, mosaic tile, carpet, cushion floor, tile carpet, floor tile, flooring material, skirting board, ceiling material, and the like, and is typically wallpaper.
  • the pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member of the present invention does not cause sufficient pressure in the wall direction to act on the pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member even when a plurality of convex portions on the surface of the second pressure-sensitive adhesive layer are brought into contact with the surface of the wall. A high adhesive force to the wall is not exhibited during the interval (while the main body layer does not contact the surface of the wall). For this reason, after adhering and holding the wall decoration material to the first pressure-sensitive adhesive layer, the pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member is moved to a desired position while bringing the plurality of convex portions of the second pressure-sensitive adhesive layer into contact with the wall surface. Then, the wall decoration material can be temporarily fixed (positioned) by pressurizing with a weak pressure.
  • the wall decoration material pressure-bonding adhesive member
  • the wall decoration material is bonded to the first pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-bonding adhesive member. Even if it is a flexible material such as wallpaper, it does not cause unnecessary wrinkles or air in the wallpaper.
  • the second pressure-sensitive adhesive layer is composed only of the plurality of convex portions on the surface.
  • the main body layer comes into contact with the surface of the wall to develop a high adhesive force, and the pressure-bonding adhesive member adheres to the wall with a sufficient adhesive force (main bonding). Therefore, if the pressure-bonding adhesive member of the present invention is used, the wall decoration material can be pasted in a clean appearance with ease and good workability, and the pasting work can be simplified and shortened. it can.
  • the pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member can be peeled from the wall surface (background wallpaper) together with the material, and can be peeled without causing damage to the wall surface (background wallpaper) or adhesive residue.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a pressure-bonding adhesive member according to an example of the present invention, and is an enlarged view of a cross section of a roll wound around a pressure-bonding adhesive member and a tip portion of the pressure-bonding adhesive member. . It is a top view of the 2nd adhesive layer of the pressure adhesion type adhesive member by an example of this invention. It is a schematic diagram which shows the internal structure of a core-shell type (meth) acrylic-type copolymer particle. 4 (A) and 4 (B) show the wall surface of the pressure-adhesive adhesive member-attached wall decoration material obtained by adhering the wall decoration material to the first pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-adhesive adhesive member of the present invention. It is the figure which showed the mode that it sticks to.
  • adheresive means “pressure-sensitive adhesive”.
  • (Meth) acryl means both “acryl” and “methacryl”.
  • (Meth) acrylate means both “acrylate” and “methacrylate”.
  • C xy represents a range of carbon numbers, and means that the number of carbons is x or more and y or less.
  • FIG. 1 is a view schematically showing a pressure-bonding adhesive member according to an example of the present invention, in which a roll wound with a sheet-like pressure-bonding adhesive member and an enlargement of the tip of the pressure-bonding adhesive member are shown. A cross section is shown.
  • the pressure-bonding adhesive member (hereinafter, also simply referred to as “pressure-sensitive member”) of the present invention includes a support 1 and one of the supports 1 as shown in the pressure-bonding adhesive member 10 of this example. It has the 1st adhesive layer 2 formed in the surface, and the 2nd adhesive layer 3 formed in the other surface of the support body 1, and the 2nd adhesive layer 3 is 3A of main body layers, and a main body layer. It is composed of a plurality of convex portions 3B provided on the surface of 3A, and the main feature is that the adhesive force of the first adhesive layer 2 is larger than the adhesive force of the second adhesive layer 3.
  • FIG. 1 is a release liner that protects the second pressure-sensitive adhesive layer 3
  • FIG. 2 shows that the release liner 4 is peeled off and the second pressure-sensitive adhesive layer 3 is removed from above in the vertical direction. It is the schematic diagram of the seen plane.
  • the plurality of convex portions 3B provided on the surface of the main body layer 3A of the second pressure-sensitive adhesive layer 3 are provided in a stripe shape.
  • the pressure-bonding adhesive member of the present invention is in the form of a sheet (thin and wide), and its size (planar area) is not particularly limited, and is determined according to the size (planar area) of the wall decoration material.
  • a sheet having a narrow width is also called a “tape”, but the “sheet” in the present invention is also a concept including “tape”.
  • the pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member of the present invention does not necessarily have to be a sheet shape having a planar shape substantially the same as the planar shape of the back surface of the wall decoration material.
  • a tape-like pressure-sensitive adhesive member may be adhered along the outer peripheral edge of the back surface of the wall decoration material, and the wall decoration material may be attached to the wall surface.
  • the width is preferably about 10 to 200 mm, more preferably about 15 to 100 mm from the viewpoint of workability for attaching.
  • the support 1 is not particularly limited, and a resin film, paper, cloth, rubber sheet, foam sheet, metal foil, a composite of these, or the like can be used.
  • resin films include polyolefin films such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), and ethylene / propylene copolymers; polyester films such as polyethylene terephthalate (PET); vinyl chloride resin films; vinyl acetate resin films; Resin film; polyamide resin film; fluororesin film; cellophane and the like.
  • PET polyethylene terephthalate
  • vinyl chloride resin films vinyl acetate resin films
  • Resin film polyamide resin film
  • fluororesin film cellophane and the like.
  • paper include Japanese paper, kraft paper, glassine paper, high quality paper, synthetic paper, top coat paper, and the like.
  • Examples of the fabric include woven fabrics and non-woven fabrics made of various fibrous substances alone or by blending.
  • Examples of the fibrous material include cotton, suf, manila hemp, pulp, rayon, acetate fiber, polyester fiber, polyvinyl alcohol fiber, polyamide fiber, polyolefin fiber and the like.
  • Examples of rubber sheets include natural rubber sheets and butyl rubber sheets.
  • Examples of the foam sheet include a foamed polyurethane sheet and a foamed polychloroprene rubber sheet.
  • Examples of the metal foil include aluminum foil and copper foil.
  • nonwoven fabric refers to a non-woven fabric for pressure-sensitive adhesive sheets mainly used in the field of pressure-sensitive adhesive sheets, and is typically a non-woven fabric (so-called “paper” manufactured using a general paper machine). ").
  • the resin film here is typically a non-porous resin sheet and is a concept that is distinguished from a nonwoven fabric (that is, does not include a nonwoven fabric).
  • the resin film may be an unstretched film, a uniaxially stretched film, or a biaxially stretched film.
  • the surface of the substrate on which the pressure-sensitive adhesive layer is provided may be subjected to surface treatment such as application of a primer, corona discharge treatment, plasma treatment or the like.
  • the support 1 is preferably a non-woven fabric or Japanese paper from the viewpoint of the position adjustment workability of the adhesive member, the unevenness followability with respect to the wallpaper, and the like.
  • the thickness of the support is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the material of the support, the type of the pressure-sensitive adhesive layer, and the like, but is generally 10 ⁇ m to 1000 ⁇ m, preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • basis weight (basis weight) of 5 g / m 2 or more is preferred from the viewpoint of the construction workability of pasting gripped by hand wallpaper, more preferably 10 g / m 2 or more.
  • 80 g / m ⁇ 2 > or less is preferable from a cutting
  • the first pressure-sensitive adhesive layer 2 is a pressure-sensitive adhesive layer for adhering the wall decorative material (that is, the wall decorative material is bonded to the first pressure-sensitive adhesive layer 2).
  • the pressure-sensitive adhesive used for the first pressure-sensitive adhesive layer 2 is not particularly limited. For example, depending on the type of base polymer constituting the pressure-sensitive adhesive (a component occupying 50% by weight or more of the entire polymer component), a rubber-based pressure-sensitive adhesive or acrylic -Based adhesives, polyamide-based adhesives, silicone-based adhesives, polyester-based adhesives, ethylene-vinyl acetate copolymer-based adhesives, polyurethane-based adhesives, etc., which are appropriately selected from these pressure-sensitive adhesives be able to.
  • the pressure-sensitive adhesive is one or more selected from the group consisting of a rubber-based pressure-sensitive adhesive, an acrylic pressure-sensitive adhesive, and a silicone-based pressure-sensitive adhesive.
  • a rubber-based pressure-sensitive adhesive an acrylic pressure-sensitive adhesive having an acrylic polymer as a base polymer is used.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive usually contains an acrylic polymer having (meth) acrylic acid alkyl ester as a main monomer unit as a base polymer.
  • (meth) acrylic acid alkyl esters examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) Acrylate, isopentyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, cycl
  • Examples thereof include (meth) acrylic acid C 1-20 alkyl ester having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. Of these, (meth) acrylic acid C 1-12 alkyl ester is preferable, and (meth) acrylic acid C 1-8 alkyl ester is more preferable.
  • One or more (meth) acrylic acid alkyl esters can be selected and used.
  • the content of all the monomer units constituting the acrylic polymer of (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 50 to 99.9% by weight, and more preferably 70 to 99% by weight. In addition, if it is less than 50 weight%, it may become difficult to obtain sufficient adhesive force.
  • the acrylic polymer can contain other monomer units copolymerizable with the (meth) acrylic acid alkyl ester for the purpose of modifying cohesion, heat resistance, crosslinkability and the like.
  • monomer units include carboxy group-containing monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl (meth) acrylate, carboxypentyl (meth) acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid; Hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth) Acrylate, 10-hydroxydecyl (meth) acrylate, 12-hydroxylauryl (meth) acrylate, (4-hydroxymethylcyclohexyl) methyl acrylate, N-methyl
  • the acrylic copolymer may be prepared by using only the above-described (meth) acrylic acid alkyl ester, or (meth) acrylic acid alkyl ester and another monomer copolymerizable with (meth) acrylic acid alkyl ester by a known appropriate method. It can manufacture by attaching
  • the acrylic copolymer may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer, and the like, but a random copolymer is preferable.
  • the polymerization initiator, chain transfer agent, emulsifier and the like used for radical polymerization are not particularly limited and can be appropriately selected and used.
  • the weight average molecular weight of the acrylic copolymer can be controlled by the amount of polymerization initiator, chain transfer agent used, and reaction conditions.
  • polymerization initiator examples include 2,2′-azobisisobutyronitrile (AIBN), 2,2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis [2- (5- Methyl-2-imidazolin-2-yl) propane] dihydrochloride, 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2,2′-azobis (N, N′-dimethyleneisobutylamidine), Azo initiators such as 2,2′-azobis [N- (2-carboxyethyl) -2-methylpropionamidine] hydrate (for example, “VA-057” manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), potassium persulfate Persulfate such as ammonium persulfate, di (2-ethylhexyl) peroxydicarbonate, di (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicar Nate, di-sec-butylperoxydi
  • the polymerization initiator can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount used is preferably about 0.005 to 1 part by weight, more preferably about 0.02 to 0.5 part by weight, based on 100 parts by weight of the monomer.
  • chain transfer agent examples include lauryl mercaptan, glycidyl mercaptan, mercaptoacetic acid, 2-mercaptoethanol, thioglycolic acid, 2-ethylhexyl thioglycolate, and 2,3-dimercapto-1-propanol.
  • chain transfer agent include lauryl mercaptan, glycidyl mercaptan, mercaptoacetic acid, 2-mercaptoethanol, thioglycolic acid, 2-ethylhexyl thioglycolate, and 2,3-dimercapto-1-propanol.
  • One or two or more chain transfer agents can be used.
  • the amount used is preferably about 0.1 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the total amount of monomers.
  • Examples of the emulsifier used for emulsion polymerization include sodium lauryl sulfate, ammonium lauryl sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, ammonium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate. And nonionic emulsifiers such as polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene-polyoxypropylene block polymer, and the like. These emulsifiers can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the emulsifier used is preferably 0.3 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of monomers, and more preferably 0.5 to 1 part by weight from the viewpoint of polymerization stability.
  • the adhesive can contain a crosslinking agent in addition to the base polymer.
  • a crosslinking agent for example, polyisocyanurate, polyfunctional isocyanate compound, polyfunctional melamine compound, polyfunctional epoxy compound, polyfunctional oxazoline compound, polyfunctional aziridine compound, metal chelate compound, etc. may be used.
  • a polyvalent isocyanurate or a polyfunctional isocyanate compound can use 1 type (s) or 2 or more types.
  • polyvalent isocyanurate examples include polyisocyanurate of hexamethylene diisocyanate.
  • the polyvalent isocyanurate may be a commercially available product. Specifically, trade names “Duranate TPA-100” (manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation), trade names “Coronate HK”, “Coronate HX”, “ Coronate 2096 "(manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.).
  • the polyfunctional isocyanate compound is not particularly limited as long as it is a compound having at least two or more isocyanate groups (preferably three or more isocyanate groups) in the molecule, and specifically, an aliphatic polyisocyanate. And alicyclic polyisocyanates, aromatic polyisocyanates and the like.
  • aliphatic polyisocyanates examples include 1,2-ethylene diisocyanate, 1,2-tetramethylene diisocyanate, 1,3-tetramethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, 1,4-tetramethylene diisocyanate, Hexamethylene diisocyanate such as 2-hexamethylene diisocyanate, 1,3-hexamethylene diisocyanate, 1,4-hexamethylene diisocyanate, 1,5-hexamethylene diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, 2,5-hexamethylene diisocyanate 2-methyl-1,5-pentane diisocyanate, 3-methyl-1,5-pentane diisocyanate, lysine diisocyanate and the like.
  • alicyclic polyisocyanates examples include isophorone diisocyanate, cyclohexyl diisocyanate such as 1,2-cyclohexyl diisocyanate, 1,3-cyclohexyl diisocyanate, 1,4-cyclohexyl diisocyanate, 1,2-cyclopentyl diisocyanate, 1, Examples include cyclopentyl diisocyanate such as 3-cyclopentyl diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated tetramethylxylene diisocyanate, and 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate.
  • aromatic polyisocyanates examples include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,4′-diphenylmethane diisocyanate, and 2, 2′-diphenylmethane diisocyanate.
  • aliphatic polyisocyanates aliphatic polyisocyanates
  • alicyclic polyisocyanates aromatic polyisocyanates
  • dimers and trimers of araliphatic polyisocyanates may be used as the polyfunctional isocyanate compound.
  • diphenylmethane diisocyanate dimer or trimer reaction product of trimethylolpropane and tolylene diisocyanate, reaction product of trimethylolpropane and hexamethylene diisocyanate, polymethylene polyphenyl isocyanate
  • Polymers such as polyether polyisocyanate and polyester polyisocyanate are listed.
  • polyfunctional isocyanate compound Commercially available products can be used as the polyfunctional isocyanate compound.
  • a trimer adduct of trimethylolpropane and tolylene diisocyanate a trade name “Coronate L” (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.).
  • a trimer adduct of trimethylolpropane and hexamethylene diisocyanate a trade name “Coronate HL” (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) and the like can be mentioned.
  • polyfunctional melamine compound examples include methylated methylol melamine and butylated hexamethylol melamine
  • polyfunctional epoxy compound examples include diglycidyl aniline and glycerin diglycidyl ether.
  • the type and blending amount of the crosslinking agent are not particularly limited, but such that the gel fraction of the formed pressure-sensitive adhesive layer is preferably about 30 to 98% by weight, more preferably about 35 to 95% by weight. Is preferably selected. If it is less than 30% by weight, sufficient holding power (cohesiveness) cannot be obtained, and if it exceeds 98% by weight, the crosslink density becomes high and it becomes difficult to obtain high adhesive force (adhesive strength).
  • 0.01 to 10 parts by weight is preferable with respect to 100 parts by weight of the acrylic copolymer, and more preferably 0.02 to 5 parts by weight. If the blending amount is less than 0.01 parts by weight, it is not possible to improve the holding power (cohesive force) of the pressure-sensitive adhesive layer, which may lead to a decrease in heat resistance, etc. This is not preferable because the crosslinking reaction proceeds excessively and is accompanied by a decrease in adhesive strength.
  • the 1st adhesive layer 2 is for adhesion
  • the tackifier is not particularly limited as long as it is solid at normal temperature, and is a terpene tackifier, terpene phenol tackifier, rosin tackifier, styrene tackifier (for example, styrene resin, poly ( ⁇ -Methylstyrene)) and the like, and rosin tackifiers are preferred.
  • rosin-based tackifiers include modified rosins (disproportionated rosin, polymerized rosin, etc.) modified by disproportionation, polymerization, etc. of unmodified rosin (raw rosin) such as gum rosin, wood rosin, and tall oil rosin.
  • Modified rosin and various rosin derivatives.
  • rosin derivatives include rosin esters such as rosin esters obtained by esterifying unmodified rosin with alcohols, hydrogenated rosin, disproportionated rosin, and polymerized rosin, and rosin esters obtained by esterifying modified rosins with alcohols.
  • Unsaturated fatty acid modified rosins obtained by modifying unmodified rosin or modified rosin (hydrogenated rosin, disproportionated rosin, polymerized rosin, etc.) with unsaturated fatty acid; unsaturated fatty acid modified rosin obtained by modifying rosin esters with unsaturated fatty acid Esters: Unmodified rosin, modified rosin (hydrogenated rosin, disproportionated rosin, polymerized rosin, etc.), unsaturated fatty acid modified rosins or unsaturated fatty acid modified rosin esters, rosin alcohols obtained by reducing the carboxy group; Modified rosins, modified rosins, rosins such as various rosin derivatives (especially rosin esters) And the like of the metal salt.
  • a rosin phenol resin obtained by adding phenol to an rosin (unmodified rosin, modified rosin, various rosin derivatives, etc.) with an acid catalyst and thermal polymerization can be used.
  • the alcohols used in obtaining the rosin esters are dihydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, and neopentyl glycol, trihydric alcohols such as glycerin, trimethylolethane, and trimethylolpropane, penta Examples include tetrahydric alcohols such as erythritol and diglycerin, and hexahydric alcohols such as dipentaerythritol.
  • the rosin tackifier is preferably a modified rosin ester, particularly preferably a polymerized rosin ester (a polymerized rosin esterified with an alcohol).
  • a commercially available product can be used as the tackifier.
  • the polymerized rosin ester for example, as the polymerized rosin ester, super ester E-650 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.), super ester E-788 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.), super ester E-786-60 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.) ], Super Ester E-865 [Arakawa Chemical Industries, Ltd.], Super Ester E-865NT [Arakawa Chemical Industries, Ltd.], Harrier Star SK-508 [Harima Kasei Co., Ltd.], Harrier Star SK-508H [Harima] Kasei Co., Ltd.], Harrier Star SK-816E (Harima Kasei Co., Ltd.), Harrier Star SK-822E (Harima Kasei Co., Ltd.), Harrier Star SK-323NS (Harima Kasei Co., Ltd.), and the like.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive a so-called “water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive” which is a dispersion in which an acrylic copolymer produced by emulsion polymerization is dispersed as a dispersoid in an aqueous medium after emulsion polymerization is used.
  • an emulsion-type tackifier that is, a dispersion in which a tackifier (resin component) is dispersed in an aqueous medium as a dispersoid
  • the emulsion type tackifier is preferably an emulsion type rosin tackifier.
  • the tackifier preferably has a softening temperature of 80 ° C. or higher, more preferably 90 ° C. or higher, and even more preferably 100 ° C. or higher, from the viewpoint of adhesion to wall decoration materials, particularly wallpaper.
  • a temperature of 110 ° C. or higher is particularly preferable, and a temperature of 120 ° C. or higher is most preferable.
  • the tackifier preferably has a softening temperature of 160 ° C. or lower, and more preferably has a softening temperature of 150 ° C. or lower.
  • the softening temperature referred to here is a ring and ball type measured using a constant load thin tube extrusion rheometer (Shimadzu Flow Tester CFT-500D) in accordance with JIS K 2207 Ring and Ball Softening Point (Temperature) Test Method. It is the softening temperature Ts, and refers to a value measured under conditions of die: 1 mm ⁇ 1 mm, load: 4.9 N, sound rising speed: 5 ° C./min.
  • the amount of tackifier used is not particularly limited, but is preferably 5 to 50 parts by weight, more preferably 10 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base polymer of the adhesive. If the amount used is less than 5 parts by weight, there is a possibility that a sufficient effect of improving the adhesive strength cannot be expected, and if it exceeds 50 parts by weight, the initial adhesive force tends to decrease.
  • the pressure-sensitive adhesive may contain additives such as a stabilizer, a filler, a colorant, an ultraviolet absorber, and an antioxidant in addition to the crosslinking agent and the tackifier as components other than the base polymer.
  • additives such as a stabilizer, a filler, a colorant, an ultraviolet absorber, and an antioxidant in addition to the crosslinking agent and the tackifier as components other than the base polymer.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer is formed, for example, by applying a solution or dispersion in which the above-mentioned pressure-sensitive adhesive is dissolved or dispersed in an organic liquid medium or an aqueous liquid medium in a layer form on one side of the support, and heating to form an organic liquid medium or It can be formed by drying and removing the aqueous liquid medium.
  • Various methods are used as the coating method. Specifically, for example, by roll coat, kiss roll coat, gravure coat, reverse coat, roll brush, spray coat, dip roll coat, bar coat, knife coat, air knife coat, curtain coat, lip coat, die coater, etc. Examples thereof include an extrusion coating method.
  • the heating and drying temperature is preferably 40 ° C to 200 ° C, more preferably 50 ° C to 180 ° C, and particularly preferably 70 ° C to 170 ° C. By setting the heating temperature in the above range, an adhesive layer having excellent adhesive properties can be obtained.
  • As the drying time an appropriate time can be adopted as appropriate.
  • the drying time is preferably 5 seconds to 20 minutes, more preferably 5 seconds to 10 minutes, and particularly preferably 10 seconds to 5 minutes.
  • the thickness of the 1st adhesive layer 2 is suitably determined according to the kind of adhesive, the kind of wall decoration, etc., from a viewpoint of obtaining the adhesive layer of sufficiently high adhesive force, 5 micrometers or more are Preferably, it is 20 ⁇ m or more, more preferably 30 ⁇ m or more.
  • the upper limit of the thickness of the first pressure-sensitive adhesive layer 2 is not particularly limited, but the thickness of the first pressure-sensitive adhesive layer 2 is preferably 5 mm or less, more preferably 2 mm or less, still more preferably 500 ⁇ m or less, particularly preferably. 100 ⁇ m or less.
  • the adhesive strength of the first pressure-sensitive adhesive layer 2 is such that the 180 ° peel adhesive strength to SUS is preferably 2.1 N / 20 mm or more, more preferably 3 N / 20 mm or more, and 5 N / 20 mm or more. Even more preferred is 8N / 20 mm or greater. If the 180 ° peel adhesive strength of SUS of the first pressure-sensitive adhesive layer 2 is 2.1 N / 20 mm or more, generally, various wall decoration materials other than wallpaper and wallpaper can be firmly adhered.
  • the upper limit of the adhesive strength is not particularly limited, but if the adhesive strength is too high, re-peeling tends to be difficult, so that the 180 ° peel adhesive strength to SUS is preferably 30 N / 20 mm or less, more preferably 20 N. / 20 mm or less, particularly preferably 16 N / 20 mm or less.
  • the pressure-bonding adhesive member 10 of the present invention protects the first pressure-sensitive adhesive layer 2 with a release liner until it is actually used.
  • the constituent material of the release liner include plastic films such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, and polyester films, porous materials such as paper, cloth, and nonwoven fabric, nets, foamed sheets, metal foils, and laminates thereof.
  • a plastic film is used suitably from the point which is excellent in surface smoothness.
  • the plastic film is not particularly limited as long as it can protect the first pressure-sensitive adhesive layer.
  • examples thereof include a polymer film, a polyethylene terephthalate film, a polybutylene terephthalate film, a polyurethane film, and an ethylene-vinyl acetate copolymer film.
  • the thickness of the release liner is usually about 5 to 200 ⁇ m, preferably about 5 to 100 ⁇ m.
  • release and antifouling treatment with a silicone, fluorine, long chain alkyl or fatty acid amide release agent, silica powder, etc., coating type, kneading type, vapor deposition
  • An antistatic treatment such as a mold can also be performed.
  • the release property from the first pressure-sensitive adhesive layer 2 can be further improved by appropriately performing a release treatment such as silicone treatment, long-chain alkyl treatment, and fluorine treatment on the surface of the release liner.
  • the adhesive member 10 of the present invention protects the second adhesive layer 3 with the release liner 4 until it is actually used.
  • the release liner 4 that protects the second pressure-sensitive adhesive layer 3 will be described in detail later.
  • the second pressure-sensitive adhesive layer 3 in the pressure-bonding adhesive member of the present invention is for adhesion to the wall surface, and includes a main body layer 3A and a plurality of convex portions 3B provided on the surface of the main body layer 3A.
  • the main body layer 3A is a pressure-sensitive adhesive layer for securing a sufficient adhesive force to the wall surface.
  • the rubber-based pressure-sensitive adhesive, the acrylic pressure-sensitive adhesive, the polyamide-based pressure-sensitive adhesive, and the silicone-based layer Various pressure sensitive adhesives such as an adhesive, a polyester adhesive, an ethylene-vinyl acetate copolymer adhesive, and a polyurethane adhesive can be applied.
  • the pressure-sensitive adhesive is one or more selected from the group consisting of a rubber-based pressure-sensitive adhesive, an acrylic pressure-sensitive adhesive, and a silicone-based pressure-sensitive adhesive.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive having an acrylic polymer as a base polymer is used. Since the desired characteristics can be expressed by selecting the type of monomer units constituting the base polymer (acrylic polymer), it can be suitably used.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive usually contains an acrylic polymer having (meth) acrylic acid alkyl ester as a main monomer unit as a base polymer.
  • (meth) acrylic acid alkyl esters examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) Acrylate, isopentyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, cycl
  • (Meth) acrylic acid C 1-20 alkyl ester Of these, (meth) acrylic acid C 1-12 alkyl ester is preferable, and (meth) acrylic acid C 1-8 alkyl ester is more preferable.
  • One or more (meth) acrylic acid alkyl esters can be selected and used.
  • the content of all the monomer units constituting the acrylic polymer of (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 50 to 99.9% by weight, and more preferably 70 to 99% by weight. If it is less than 50% by weight, there is a possibility that sufficient adhesive strength cannot be obtained.
  • the acrylic polymer can contain other monomer units copolymerizable with the (meth) acrylic acid alkyl ester for the purpose of modifying cohesion, heat resistance, crosslinkability and the like.
  • monomer units include carboxy group-containing monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl (meth) acrylate, carboxypentyl (meth) acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid; Hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth) Acrylate, 10-hydroxydecyl (meth) acrylate, 12-hydroxylauryl (meth) acrylate, (4-hydroxymethylcyclohexyl) methyl acrylate, N-methyl
  • Acrylic polymer can be obtained by polymerizing only (meth) acrylic acid alkyl ester as described above, or (meth) acrylic acid alkyl ester and other monomers copolymerizable with (meth) acrylic acid alkyl ester by a known appropriate method. It can manufacture by attaching to. For example, various radical polymerizations such as solution polymerization, bulk polymerization, and emulsion polymerization are suitable.
  • the acrylic polymer may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer, etc., but a random copolymer is preferred.
  • the polymerization initiator, chain transfer agent, emulsifier and the like used for radical polymerization are not particularly limited and can be appropriately selected and used.
  • the weight average molecular weight of the acrylic copolymer can be controlled by the amount of polymerization initiator, chain transfer agent used, and reaction conditions.
  • polymerization initiator examples include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis [2- (5-methyl-2 -Imidazolin-2-yl) propane] dihydrochloride, 2,2'-azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2,2'-azobis (N, N'-dimethyleneisobutylamidine), 2,2 '-Azobis [N- (2-carboxyethyl) -2-methylpropionamidine] hydrate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., VA-057) and other azo initiators, potassium persulfate and ammonium persulfate Sulfate, di (2-ethylhexyl) peroxydicarbonate, di (4-tert-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, di-sec Butyl peroxydicarbonate,
  • the polymerization initiator may be used alone or in combination of two or more, but the total amount used is about 0.005 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer.
  • the amount is preferably about 0.02 to 0.5 parts by weight.
  • chain transfer agent examples include lauryl mercaptan, glycidyl mercaptan, mercaptoacetic acid, 2-mercaptoethanol, thioglycolic acid, 2-ethylhexyl thioglycolate, and 2,3-dimercapto-1-propanol.
  • the chain transfer agent may be used alone or in combination of two or more, but the amount used is about 0.1 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the total amount of monomers. is there.
  • Examples of the emulsifier used for emulsion polymerization include sodium lauryl sulfate, ammonium lauryl sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, ammonium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate. And nonionic emulsifiers such as polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene-polyoxypropylene block polymer, and the like. These emulsifiers may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the emulsifier used is preferably 0.3 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of monomers, and more preferably 0.5 to 1 part by weight in view of polymerization stability and mechanical stability.
  • the adhesive can contain a crosslinking agent in addition to the base polymer.
  • a crosslinking agent for example, polyisocyanurate, polyfunctional isocyanate compound, polyfunctional melamine compound, polyfunctional epoxy compound, polyfunctional oxazoline compound, polyfunctional aziridine compound, metal chelate compound, etc. may be used.
  • polyvalent isocyanurate or a polyfunctional isocyanate compound can be used alone or in combination of two or more.
  • polyvalent isocyanurate examples include polyisocyanurate of hexamethylene diisocyanate. By using these, it is possible to achieve the purpose of obtaining transparency and a high gel fraction of the obtained pressure-sensitive adhesive layer, which is effective.
  • Commercially available products of the above polyisocyanurates can also be used. Specifically, trade names “Duranate TPA-100” (manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation), trade names “Coronate HK”, “Coronate HX”, “Coronate”. 2096 "(manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.).
  • the polyfunctional isocyanate compound is, for example, preferably a compound having at least 2 or more isocyanate groups in the molecule, more preferably 3 or more, and is not particularly limited. Aliphatic polyisocyanates, alicyclic polyisocyanates, aromatic polyisocyanates and the like can be mentioned.
  • aliphatic polyisocyanates examples include 1,2-ethylene diisocyanate, 1,2-tetramethylene diisocyanate, 1,3-tetramethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, 1,4-tetramethylene diisocyanate, Hexamethylene diisocyanate such as 2-hexamethylene diisocyanate, 1,3-hexamethylene diisocyanate, 1,4-hexamethylene diisocyanate, 1,5-hexamethylene diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, 2,5-hexamethylene diisocyanate 2-methyl-1,5-pentane diisocyanate, 3-methyl-1,5-pentane diisocyanate, lysine diisocyanate and the like.
  • alicyclic polyisocyanates examples include isophorone diisocyanate, cyclohexyl diisocyanate such as 1,2-cyclohexyl diisocyanate, 1,3-cyclohexyl diisocyanate, 1,4-cyclohexyl diisocyanate, 1,2-cyclopentyl diisocyanate, 1, Examples include cyclopentyl diisocyanate such as 3-cyclopentyl diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated tetramethylxylene diisocyanate, and 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate.
  • aromatic polyisocyanates examples include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,4′-diphenylmethane diisocyanate, and 2, 2′-diphenylmethane diisocyanate.
  • aliphatic polyisocyanates aliphatic polyisocyanates
  • alicyclic polyisocyanates aromatic polyisocyanates
  • dimers and trimers of araliphatic polyisocyanates may be used as the polyfunctional isocyanate compound.
  • diphenylmethane diisocyanate dimer or trimer reaction product of trimethylolpropane and tolylene diisocyanate, reaction product of trimethylolpropane and hexamethylene diisocyanate, polymethylene polyphenyl isocyanate
  • Polymers such as polyether polyisocyanate and polyester polyisocyanate are listed.
  • polyfunctional isocyanate compound Commercially available products can also be used as the polyfunctional isocyanate compound.
  • trimer adduct of trimethylolpropane and tolylene diisocyanate the product name “Coronate L” (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.).
  • trimer adduct of trimethylolpropane and hexamethylene diisocyanate a trade name “Coronate HL” (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) and the like can be mentioned.
  • polyfunctional melamine compound examples include methylated methylol melamine and butylated hexamethylol melamine
  • polyfunctional epoxy compound examples include diglycidyl aniline and glycerin diglycidyl ether.
  • the type and blending amount of the crosslinking agent are not particularly limited, but such that the gel fraction of the formed pressure-sensitive adhesive layer is preferably about 30 to 98% by weight, more preferably about 35 to 95% by weight. Is preferably selected. If it is less than 30% by weight, sufficient holding power (cohesiveness) tends to be difficult to obtain, and if it exceeds 98% by weight, the crosslinking density tends to be high and high adhesive strength (adhesive strength) tends to be difficult to obtain. .
  • 0.01 to 10 parts by weight is preferable with respect to 100 parts by weight of the acrylic polymer, and more preferably 0.02 to 5 parts by weight. If the blending amount is less than 0.01 parts by weight, it is not possible to improve the holding power (cohesive force) of the pressure-sensitive adhesive layer, which may lead to a decrease in heat resistance, etc. This is not preferable because the crosslinking reaction proceeds excessively and is accompanied by a decrease in adhesive strength.
  • the tackifier can contain a tackifier.
  • the tackifier is not particularly limited as long as it is solid at normal temperature, and is a terpene tackifier, terpene phenol tackifier, rosin tackifier, styrene tackifier (for example, styrene resin, poly ( ⁇ -Methylstyrene)) and the like, and rosin tackifiers are preferred.
  • rosin-based tackifiers include modified rosins (disproportionated rosin, polymerized rosin, etc.) modified by disproportionation, polymerization, etc.
  • unmodified rosin such as gum rosin, wood rosin, and tall oil rosin.
  • Modified rosin various rosin derivatives and the like.
  • rosin derivatives include rosin esters such as rosin esters obtained by esterifying unmodified rosin with alcohols, hydrogenated rosin, disproportionated rosin, and polymerized rosin, and rosin esters obtained by esterifying modified rosins with alcohols.
  • Unsaturated fatty acid modified rosins obtained by modifying unmodified rosin or modified rosin (hydrogenated rosin, disproportionated rosin, polymerized rosin, etc.) with unsaturated fatty acid; unsaturated fatty acid modified rosin obtained by modifying rosin esters with unsaturated fatty acid Esters: Unmodified rosin, modified rosin (hydrogenated rosin, disproportionated rosin, polymerized rosin, etc.), unsaturated fatty acid modified rosins or unsaturated fatty acid modified rosin esters, rosin alcohols obtained by reducing the carboxy group; Modified rosins, modified rosins, rosins such as various rosin derivatives (especially rosin esters) And the like of the metal salt.
  • a rosin phenol resin obtained by adding phenol to an rosin (unmodified rosin, modified rosin, various rosin derivatives, etc.) with an acid catalyst and thermal polymerization can be used.
  • the alcohols used in obtaining the rosin esters are dihydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, and neopentyl glycol, trihydric alcohols such as glycerin, trimethylolethane, and trimethylolpropane, penta Examples include tetrahydric alcohols such as erythritol and diglycerin, and hexahydric alcohols such as dipentaerythritol.
  • the rosin tackifier is preferably a modified rosin ester, particularly preferably a polymerized rosin ester (a polymerized rosin esterified with an alcohol).
  • a commercially available product can be used as the tackifier.
  • the polymerized rosin ester for example, as the polymerized rosin ester, super ester E-650 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.), super ester E-788 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.), super ester E-786-60 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.) Superester E-865 (Arakawa Chemical Industries, Ltd.), Super Ester E-865NT (Arakawa Chemical Industries, Ltd.), Harrier Star SK-508 (Harima Kasei Co., Ltd.) Harrier Star SK-508H (Harima Chemical) Co., Ltd.], Harrier Star SK-816E (manufactured by Harima Kasei Co., Ltd.), Harrier Star SK-822E (manufactured by Harima Kasei Co., Ltd.), Harrier Star SK-323NS (manufactured by Harima Kase
  • an acrylic copolymer a so-called “water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive”, which is a dispersion in which an acrylic copolymer produced by emulsion polymerization is dispersed as a dispersoid in an aqueous medium after emulsion polymerization.
  • an emulsion-type tackifier that is, a dispersion in which a tackifier (resin component) is dispersed in an aqueous medium as a dispersoid
  • the emulsion type tackifier is preferably an emulsion type rosin tackifier.
  • the tackifier preferably has a softening temperature of 80 ° C or higher, more preferably 90 ° C or higher, still more preferably 100 ° C or higher, particularly preferably 110 ° C or higher, and 120 ° C or higher. Most preferred. Further, from the viewpoint of preventing a decrease in initial adhesive strength, the tackifier preferably has a softening temperature of 160 ° C. or lower, and more preferably has a softening temperature of 150 ° C. or lower.
  • the softening temperature referred to here is a ring and ball type measured using a constant load thin tube extrusion rheometer (Shimadzu Flow Tester CFT-500D) in accordance with JIS K 2207 Ring and Ball Softening Point (Temperature) Test Method. It is the softening temperature Ts, and refers to a value measured under conditions of die: 1 mm ⁇ 1 mm, load: 4.9 N, sound rising speed: 5 ° C./min.
  • the amount of tackifier used is not particularly limited, but is preferably 1 to 50 parts by weight, more preferably 5 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base polymer of the adhesive. If the amount used is less than 5 parts by weight, there is a possibility that a sufficient effect of improving the adhesive strength cannot be expected, and if it exceeds 50 parts by weight, the initial adhesive force tends to decrease.
  • the pressure-sensitive adhesive may contain additives such as a stabilizer, a filler, a colorant, an ultraviolet absorber, and an antioxidant in addition to the crosslinking agent and the tackifier as components other than the base polymer.
  • additives such as a stabilizer, a filler, a colorant, an ultraviolet absorber, and an antioxidant in addition to the crosslinking agent and the tackifier as components other than the base polymer.
  • the main body layer 3A can be formed, for example, by applying the above-mentioned pressure-sensitive adhesive in a layered manner on the other side of the support 1, and heating to remove the polymerization solvent and the like by drying.
  • one or more solvents other than the polymerization solvent may be added as appropriate.
  • Various methods are used as a method of applying the adhesive. Specifically, for example, by roll coat, kiss roll coat, gravure coat, reverse coat, roll brush, spray coat, dip roll coat, bar coat, knife coat, air knife coat, curtain coat, lip coat, die coater, etc. Examples thereof include an extrusion coating method.
  • the heating and drying temperature is preferably 40 ° C to 200 ° C, more preferably 50 ° C to 180 ° C, and particularly preferably 70 ° C to 170 ° C. By setting the heating temperature in the above range, an adhesive layer having excellent adhesive properties can be obtained.
  • As the drying time an appropriate time can be adopted as appropriate.
  • the drying time is preferably 5 seconds to 20 minutes, more preferably 5 seconds to 10 minutes, and particularly preferably 10 seconds to 5 minutes.
  • the thickness of the main body layer 3A is appropriately determined according to the type of pressure-sensitive adhesive, the material of the wall surface, the protruding height of the convex portion 3B, etc., but is generally preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more. More preferably, it is 30 ⁇ m.
  • the thickness is less than 5 ⁇ m, when the pressure-sensitive adhesive member is bonded to the wall surface by applying pressure, the convex portion is hardly pushed into the pressure-sensitive adhesive layer, and it tends to be difficult to obtain a sufficient adhesive force.
  • Preferably it is 200 micrometers or less, More preferably, it is 100 micrometers or less. When the thickness exceeds 200 ⁇ m, it tends to be difficult to re-peel the adhesive member from the wall surface.
  • the plurality of convex portions 3B provided on the surface of the main body layer 3A are provided to keep the main body layer 3A from contacting the wall surface until sufficient pressure is applied to the pressure-bonding adhesive member 10 in the direction toward the wall. It is formed of a low-adhesive pressure-sensitive adhesive that does not exhibit high adhesive strength even when it contacts the wall surface.
  • Such a low-adhesive pressure-sensitive adhesive is not particularly limited as long as it is a low-adhesive pressure-sensitive adhesive that does not immediately deform when the convex portion formed from it comes into contact with the wall surface and does not express high adhesive strength.
  • an aggregate of acrylic copolymer particles is preferable from the viewpoint of excellent low-friction properties of the convex portions to be formed.
  • “Agglomerates of acrylic copolymer particles” means “acrylic copolymer particles obtained by applying“ water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive ”to the surface of the main body layer 3A and drying by heating. It is the solidified product that has solidified.
  • an emulsion-type tackifier may be added to the “water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive” as necessary.
  • the terpene is not particularly limited. -Based tackifiers, terpene phenol-based tackifiers, rosin-based tackifiers, styrene-based tackifiers and the like, and rosin-based tackifiers are preferred.
  • the amount of the tackifier used (solid content) is not particularly limited, but is preferably about 5 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of the acrylic copolymer particles.
  • the aggregate of acrylic copolymer particles contains a tackifier (a coagulation with which the tackifier is compatible). Aggregate composition).
  • water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive to the surface of the main body layer 3A is, for example, a method of dropping using a dispenser, a method of transferring to the surface of the main body layer 3A with a gravure roll engraved with a formation pattern, Other general printing techniques such as screen printing, offset printing, and flexographic printing can be used.
  • the acrylic copolymer particles are preferably a copolymer containing at least a (meth) acrylic acid alkyl ester as a monomer unit.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably a (meth) acrylic acid C 1-18 alkyl ester having a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, such as (meth) acrylic.
  • the acrylic copolymer particles include acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl acrylate, carboxypentyl acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid.
  • Carboxy group-containing monomers such as hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, hydroxyhexyl (meth) acrylate, hydroxyoctyl (meth) acrylate, hydroxydecyl (meth) acrylate Hydroxy group-containing monomers such as hydroxylauryl (meth) acrylate and (4-hydroxymethylcyclohexyl) methyl methacrylate can be contained.
  • the carboxy group-containing monomer is preferably acrylic acid or methacrylic acid, and the hydroxy group-containing monomer is particularly preferably hydroxyethyl acrylate or hydroxybutyl acrylate.
  • One or more carboxy group-containing monomers and hydroxy group-containing monomers can be used.
  • the acrylic copolymer particles are preferably a copolymer containing a (meth) acrylic acid alkyl ester and a carboxy group-containing monomer as monomer units.
  • the acrylic copolymer particles are preferably core-shell type acrylic copolymer particles 20 having a core 21 and a shell 22 having a higher elastic modulus than that of the core 21 shown in FIG. Since the elastic modulus of the shell 22 is higher than the elastic modulus of the core 21, the low friction property of the convex portion 3 ⁇ / b> B is improved, and the frictional force against the wall surface of the pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member 10 becomes smaller. The position adjustment function of the adhesive member 10 is further improved.
  • the core-shell type acrylic copolymer particles 20 are composed of a polymer (A1) in which the core 21 has a main monomer unit of an alkyl acrylate ester, and the shell 22 has a main monomer unit of a methacrylic acid alkyl ester and a carboxy group-containing monomer. It is preferable that it is comprised with the polymer (A2) to do.
  • the alkyl acrylate ester in the polymer (A1) is preferably a C 6-10 alkyl acrylate ester, more preferably 2-ethylhexyl acrylate, isononyl acrylate, or hexyl acrylate.
  • the polymer (A1) can contain a carboxy group-containing monomer as a monomer unit, and the carboxy group-containing monomer is preferably acrylic acid or methacrylic acid, more preferably acrylic acid.
  • the polymer (A1) preferably contains 60 to 100% by weight of acrylic acid alkyl ester units, more preferably 70 to 100% by weight, and more preferably 80 to 100% by weight in all monomer units. More preferably, the content is particularly preferably 80 to 100% by weight.
  • Specific examples of the preferred composition of the polymer (A1) include, for example, a copolymer of acrylic acid alkyl ester (80 to 98% by weight) / carboxy group-containing monomer (2 to 20% by weight).
  • the methacrylic acid alkyl ester in the polymer (A2) is preferably a methacrylic acid C 1-18 alkyl ester, more preferably methyl methacrylate, ethyl methacrylate, or cyclohexyl methacrylate.
  • the carboxy group-containing monomer is preferably acrylic acid.
  • the polymer (A2) preferably contains 60 to 100% by weight of methacrylic acid alkyl ester units, more preferably 70 to 99.9% by weight, more preferably 80 to 99% by weight, based on all monomer units. It is more preferable to contain it, and it is particularly preferable to contain 80 to 98% by weight.
  • Specific examples of a suitable composition of the polymer (A2) include, for example, a copolymer of methacrylic acid alkyl ester (80 to 99% by weight) / carboxy group-containing monomer (1 to 20% by weight).
  • the core-shell ratio which is the weight ratio (core / shell) between the core 21 and the shell 22 in the core-shell type acrylic copolymer particles 20, is preferably 10 to 90/90 to 10, and more preferably 10 to 80/90 to 20. preferable. If the core / shell ratio exceeds the preferred range and the core ratio is large (the ratio of the shell is small), the position adjustment function of the pressure-bonding adhesive member tends to decrease, and the core ratio is small (the ratio of the shell) The pressure adhesiveness of the pressure-sensitive adhesive member tends to be reduced.
  • the “water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive” that is the origin of the aggregates of the acrylic copolymer particles constituting the convex portion 3B can be obtained by conventional emulsion polymerization. That is, an emulsifier (surfactant), a radical polymerization initiator, and a chain transfer agent as necessary are appropriately blended together with the monomer that is the monomer unit of the acrylic copolymer particles described above.
  • Polymerization method a monomer dropping method, a monomer emulsion dropping method and the like, and obtained by emulsion polymerization by a known emulsion polymerization method. In the monomer dropping method, continuous dropping or divided dropping is appropriately selected.
  • Known emulsion polymerization methods can be combined as appropriate.
  • the reaction conditions and the like are appropriately selected, but the polymerization temperature is preferably about 40 to 95 ° C., for example, and the polymerization time is preferably about 30 minutes to 24 hours.
  • the water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive in which the core-shell type acrylic copolymer particles are dispersed is subjected to emulsion polymerization to form a core that is the core of the core-shell type acrylic copolymer particles, and becomes a generated core.
  • emulsion polymerization is performed in which emulsion polymerization is performed to form a shell polymer.
  • Each emulsion polymerization can be carried out by a conventional method, and may be carried out according to the above-mentioned methods and conditions.
  • non-reactive surfactants usually used for emulsion polymerization
  • non-reactive surfactant for example, an anionic non-reactive surfactant and a nonionic non-reactive surfactant are used.
  • anionic non-reactive surfactants include higher fatty acid salts such as sodium oleate; alkyl aryl sulfonates such as sodium dodecylbenzene sulfonate; alkyl sulfate esters such as sodium lauryl sulfate and ammonium lauryl sulfate; Polyoxyethylene alkyl ether sulfates such as sodium ethylene lauryl ether sulfate; Polyoxyethylene alkyl aryl ether sulfates such as sodium polyoxyethylene nonylphenyl ether sulfate; Sodium monooctyl sulfosuccinate, sodium dioctyl sulfosuccinate, polyoxy Alkylsulfosuccinic acid ester salts such as sodium ethylene lauryl sulfosuccinate and derivatives thereof; polyoxyethylene distyre It can be exemplified phenyl ether sulfate ester such
  • nonionic non-reactive surfactants include polyoxyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene lauryl ether and polyoxyethylene stearyl ether; polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene nonyl phenyl ether and other polyoxyethylene alkyl ethers.
  • a reactive surfactant having an ethylenically unsaturated double bond can be used as the surfactant.
  • the reactive surfactant include an anionic reactive surfactant obtained by introducing a radical polymerizable functional group such as a propenyl group or an allyl ether group into the anionic non-reactive surfactant, and the nonionic non-reactive interface.
  • Nonionic reactive surfactants in which radical polymerizable functional groups such as propenyl groups and allyl ether groups are introduced into the activator are listed.
  • reactive surfactants can be used.
  • anionic reactive surfactants include alkyl ethers (commercially available products include, for example, Aqualon KH-05, KH-10, KH-20, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., and ADEKA rear manufactured by ADEKA Corporation. Soap SR-10N, SR-20N, LATEMUL PD-104, etc.
  • sulfosuccinic acid ester type for example, LATEMUL S-120, S-120A, S-180P, S, manufactured by Kao Corporation
  • alkylphenyl ethers or alkylphenyl esters commercially available products include, for example, Aqualon H-2855A, H-3855B, H- 3855C, H-3856, HS-05, HS-10, HS-20, HS-30, HS- 025, BC-05, BC-10, BC-20, Adeka Soap SDX-222, SDX-223, SDX-232, SDX-233, SDX-259, SE-10N, SE-20N manufactured by ADEAKA); (Meth) acrylate sulfate ester (commercially available products include, for example, Antox MS-60, MS-2N manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd., Eleminol
  • Nonionic reactive surfactants include, for example, alkyl ethers (commercially available products include, for example, Adeka Soap ER-10, ER-20, ER-30, ER-40, manufactured by ADEAKA, LATEMUL manufactured by Kao Corporation, etc. PD-420, PD-430, PD-450, etc.); alkyl phenyl ethers or alkyl phenyl esters (commercially available products include, for example, Aqualon RN-10, RN-20, RN-30 manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) , RN-50, Adeka Soap NE-10, NE-20, NE-30, NE-40, etc. manufactured by ADEAKA Corporation; (meth) acrylate sulfate ester (commercially available products include, for example, Nippon Emulsifier Co., Ltd. RMA-564, RMA-568, RMA-1114, etc.).
  • the emulsifier is preferably a reactive surfactant, more preferably an anionic reactive surfactant.
  • Emulsifiers can be used alone or in combination of two or more.
  • the radical polymerization initiator is not particularly limited, and a known radical polymerization initiator usually used for emulsion polymerization is used.
  • a known radical polymerization initiator usually used for emulsion polymerization is used.
  • 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride, 2, Azo initiators such as 2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl) propane] dihydrochloride; for example, potassium persulfate, Persulfate-based initiators such as ammonium persulfate; for example, peroxide-based initiators such as benzoyl peroxide, t-butyl hydroperoxide, and hydrogen peroxide; for example, substituted ethane-based initiators such as pheny
  • polymerization initiators are suitably used alone or in combination. Moreover, when performing emulsion polymerization, it can be set as the redox-type initiator which uses a reducing agent together with a polymerization initiator depending on necessity. Thereby, it becomes easy to accelerate the emulsion polymerization rate or to perform the emulsion polymerization at a low temperature.
  • reducing agents include reducing organic compounds such as metal salts such as ascorbic acid, ersorbic acid, tartaric acid, citric acid, glucose, formaldehyde sulfoxylate; thorium thiosulfate, sodium sulfite, sodium bisulfite, Examples include reducing inorganic compounds such as sodium metabisulfite; ferrous chloride, Rongalite, thiourea dioxide, and the like.
  • the composition of the monomer emulsion in the emulsion polymerization for obtaining the “water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive” is 0.1 to 10 parts by weight (preferably 1 to 5 parts by weight) of the surfactant per 100 parts by weight of the monomer.
  • a composition containing 30 to 80 parts by weight (preferably 40 to 70 parts by weight) of water is preferable.
  • the amounts of “surfactant” and “water” are the sum of the amount of monomer emulsion to be dropped and the amount charged in the polymerization reaction vessel, respectively, when the emulsion polymerization is a monomer emulsion dropping method. Amount.
  • the cohesive force of acrylic copolymer particles generated by polymerization may be increased by adding an additive such as an epoxy crosslinking agent or a silane coupling agent to the monomer emulsion.
  • the volume-based median diameter (D50) measured by a laser diffraction / scattering method is preferably 100 nm or more, and more preferably 120 nm or more.
  • the median diameter (D50) is 100 nm or more, both the position adjusting function and the pressure adhesiveness of the convex portion 3B are improved.
  • the median diameter (D50) is 300 nm or less is preferable and 200 nm or less is more preferable.
  • the acrylic copolymer particles preferably have a sol weight average molecular weight (Mw) exceeding 1.0 ⁇ 10 4, and more preferably 5.0 ⁇ 10 4 or more. Moreover, 1.0 * 10 ⁇ 7 > or less is preferable and 5.0 * 10 ⁇ 6 > or less is more preferable.
  • Mw sol weight average molecular weight
  • the sol weight average molecular weight (Mw) is 1.0 ⁇ 10 4 or less, it tends to be difficult to form the convex portion 3B having a sufficient elastic modulus, and the sol weight average molecular weight (Mw) is 1.0.
  • ⁇ exceeds 107 too high modulus of elasticity of the convex portion 3B to be formed, sufficient adhesion protrusions difficult to deform is obtained less likely to pressurization.
  • the sol weight average molecular weight (Mw) is the weight average molecular weight (Mw) of the sol part in the acrylic copolymer particles.
  • the measurement is based on the soluble content of the acrylic polymer particles in ethyl acetate by GPC ( Gel permeation (Chromatography) method. Specifically, two columns of “TSKgelGMH-H (20)” are connected to “HPLC8020” manufactured by Tosoh Corporation, and the measurement is performed with a tetrahydrofuran solvent at a flow rate of 0.5 ml / min.
  • the height of the protrusion 3B protruding from the surface of the main body layer 3A in the second pressure-sensitive adhesive layer 3 is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m. As mentioned above, it is particularly preferably 20 ⁇ m or more.
  • the pressure-bonding adhesive member 10 is pressurized with sufficient pressure in the direction toward the wall.
  • the adhesive strength when the pressure-sensitive adhesive member 10 is bonded to the wall by bringing the main body layer 3A into contact with the surface of the wall as well as the convex portion it is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably Is 80 ⁇ m or less.
  • the protruding height of the convex portion 3B exceeds 100 ⁇ m, it tends to be difficult to sufficiently bring the main body layer 3A into contact with the wall surface.
  • the plurality of convex portions 3B in the second pressure-sensitive adhesive layer 3 are provided in stripes on the surface of the main body layer 3A, but the present invention is not limited to this.
  • the plurality of convex portions 3B only have to be provided in a uniform pattern on the entire surface of the main body layer 3A, and may have a dot shape, a lattice shape, a net shape or the like.
  • “lattice” and “mesh” are convex patterns in which the “lattice” is a square or a rectangular shape of the hole (the nonexistent portion of the convex), and the “mesh” is the hole ( The difference is that the planar shape of the nonexistent portion of the convex portion is a pattern of the convex portion having a shape other than a square and a rectangle.
  • the shape of the hole portion (the non-existing portion of the convex portion) may be all the same or may be different for each hole portion, but it is preferable that they are all the same.
  • each line portion is preferably 0.1 to 5 mm, and more preferably 0.2 to 2 mm.
  • the width (D in FIG. 2) of the space between adjacent line portions (projections 3B) is preferably 0.1 to 5 mm, and more preferably 0.2 to 4.5 mm.
  • each dot is triangular, quadrangular (for example, square, rectangular, rhombus, trapezoid, etc.), circular (for example, perfect circle, true A circle close to a circle, an elliptical shape, etc.), an oval, a regular polygon (square, etc.), a star shape, etc., and the arrangement form of dots is not particularly limited, but a square matrix shape, A staggered pattern is preferred.
  • the planar area of the individual dots (convex portions 3B) is preferably 0.007 ⁇ 20 mm 2, more preferably 0.2 ⁇ 1.8 mm 2.
  • the plane area of the dots (convex portions) may be the same for all dots (convex portions) or may be different for each dot (convex portion), but the same for all dots (convex portions). Is preferred. Further, the pitch (distance between the center points) between adjacent dots (convex portions) is preferably 0.1 to 5 mm, more preferably 0.2 to 2 mm.
  • each convex part 3B becomes the area of the part used as the largest area of the convex part 3B when the 2nd adhesion layer 3 is seen from the perpendicular upper direction, and the maximum width of the convex part 3B.
  • the tip of the convex portion 3B may be a flat surface or a non-flat surface.
  • the occupation ratio of the protrusions 3B on the surface of the main body layer 3A ([total area of the protrusions 3B / area of the entire surface of the main body layer 3A] ⁇ 100 (%)) is the adhesion to the wall surface of the pressure-bonding adhesive member 10 From the viewpoints of properties and low friction (that is, easy mobility on the wall surface), 30 to 95% is preferable, and 40 to 90% is preferable.
  • the adhesive strength of the second pressure-sensitive adhesive layer 3 is preferably 180 N peel adhesive strength to SUS of 20 N / 20 mm or less, more preferably 15 N / 20 mm or less, and even more preferably 10 N / 20 mm or less. If the 180 ° peel adhesive strength of SUS of the second pressure-sensitive adhesive layer 3 is 20 N / 20 mm or less, even if the wall surface is made of various materials, the pressure-bonding-type pressure-sensitive adhesive member has good peelability to the wall surface. Indicates.
  • the wall surface (for example, background wallpaper) when the pressure-bonding adhesive member is peeled from the wall surface (for example, background wallpaper) for re-attaching a wall decoration material (for example, wallpaper) again It works more advantageously by suppressing damage to If the 180 ° peel adhesion to SUS is less than 0.1 N / 20 mm, the adhesive force to the wall surface (for example, background wallpaper) is too low, so the pressure-bonding adhesive member is the wall surface (for example, background wallpaper).
  • the wall decoration material for example, wallpaper
  • the 180 ° peel adhesion to SUS is preferably 0.1 N / 20 mm or more, more preferably 1 N / 20 mm or more, still more preferably 1.3 N / 20 mm or more, and particularly preferably 2 N / 20 mm or more.
  • the adhesive strength of the first adhesive layer 2 is greater than the adhesive strength of the second adhesive layer 3, and the first adhesive layer has a resistance to SUS.
  • the 180 ° peel adhesive strength is larger than the 180 ° peel adhesive strength for SUS of the second pressure-sensitive adhesive layer, and the difference is preferably 2N / 20 mm or more, more preferably 3N / 20 mm or more, 4N / 20 mm or more is even more preferable.
  • the difference between the adhesive forces is 2 N / 20 mm or more, when the pressure-bonding adhesive member is peeled from the wall surface (for example, background wallpaper) in order to reattach the wall decoration material (for example, wallpaper) again.
  • the adhesive residue on the wall surface (for example, background wallpaper) of the second pressure-sensitive adhesive layer can be prevented.
  • FIG. 4 shows a wall decoration material 11 with a pressure adhesive type adhesive member obtained by adhering a wall decoration material 5 to the first pressure sensitive adhesive layer 2 of the pressure adhesion type adhesive member 10 of the present invention. It is the figure which showed a mode that it does.
  • the plurality of convex portions 3B of the second pressure-sensitive adhesive layer 3 of the pressure-sensitive adhesive type adhesive member 10 of the wall decoration material 11 with the pressure-adhesive type pressure-sensitive adhesive member are formed on the surface 50A of the wall 50. 4, after moving to a desired position on the surface 50 ⁇ / b> A of the wall 50, pressurize and temporarily fix, and then further pressurize the wall decoration material 11, as shown in FIG. As shown, the wall decoration material 11 is bonded and fixed to the surface 50 ⁇ / b> A of the wall 50.
  • the surface 50A of the wall 50 is a background wallpaper, and a new wallpaper is pasted on the background wallpaper.
  • the second pressure-sensitive adhesive layer is preferably protected by the release liner 4 until the pressure-bonding pressure-sensitive adhesive member 10 is actually used as a wall decoration material.
  • the release liner 4 preferably has a compression modulus of 1 MPa or less. That is, since the release liner 4 has a cushioning property with a compression modulus of 1 MPa or less, the release liner 4 is wound together with the sheet-like pressure-bonding adhesive member 10 into a roll, stored, and tightened. Even if the pressure applied to the pressure-bonding adhesive member 10 is reduced, the stress concentration on the convex portion 3B is alleviated, so that the convex portion 3B is crushed or embedded in the main body layer 3A, and the protruding height of the convex portion 3B is increased. A significant decrease can be prevented.
  • the compression elastic modulus of the release liner 4 is more preferably 0.7 MPa or less, and particularly preferably 0.5 MPa or less.
  • the release liner 4 is not particularly limited as long as the release liner 4 has the above-described compression elastic modulus. However, from the viewpoint that cushioning properties can be easily obtained, the release liner 4 is released on at least one surface of a film mainly composed of a porous film. What processed is preferable.
  • the “film mainly composed of a porous film” means a single porous film or a laminated film of a porous film and another film (layer).
  • porous film examples include (1) paper, woven fabric, nonwoven fabric (for example, polyester (for example, polyethylene terephthalate (PET)) nonwoven fabric), (2) polyester (for example, polyethylene terephthalate (PET)), nylon, and the like.
  • nonwoven fabric for example, polyester (for example, polyethylene terephthalate (PET)) nonwoven fabric
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET polyethylene terephthalate
  • a film obtained by mechanically perforating a real film (3) polyolefin foam (for example, non-crosslinked polyethylene foam, crosslinked polyethylene foam, polypropylene foam, polyethylene (PE) and polypropylene (PP) Foam, etc.), polyester foam (eg poly (Tylene terephthalate foam, etc.), urethane foam (for example, soft urethane foam, rigid urethane foam, urethane-modified polyisocyanurate foam, polyisocyanurate foam, etc.), or a foam film that is a rubber-based foam. .
  • a foam film is preferable and a polyolefin foam film is more preferable because sufficient cushioning properties are easily obtained.
  • the porous film preferably has an apparent density measured in accordance with JIS K 7222 (2005) of 500 kg / m 3 or less (preferably 200 kg / m 3 or less). If the porous film has such an apparent density, (a) a release liner having a compression modulus of 1 MPa or less is easily obtained.
  • the thickness of the porous film is preferably 100 ⁇ m or more and more preferably 500 ⁇ m or more in order to disperse the stress applied to the convex portions. Moreover, 2000 micrometers or less are preferable and 1500 micrometers or less are more preferable from a viewpoint of the thickness at the time of winding up in roll form (namely, viewpoint of increasing the winding amount of the pressure adhesion type adhesion member 10).
  • the porous film is a foam film
  • those having an average major axis of fine pores in the range of 10 to 1000 ⁇ m and an average minor axis in the range of 10 to 1000 ⁇ m are preferably used.
  • the porosity of the foam film is preferably 50 to 99%, more preferably 60 to 98% from the viewpoint of flexibility.
  • aperture ratio means the area ratio of micropores in the area of the film in a plane perpendicular to the thickness direction of the foam film.
  • Examples of other films include metal or resin solid films, skin layers, and the like.
  • the “solid film made of metal or resin” means a nonporous film made of metal or resin that is not mechanically perforated. It should be noted that such a metal or resin film is included in the “solid film” even if it has micropores that are inevitably generated in the production stage of forming a metal or resin film.
  • Polyethylene eg, polyethylene terephthalate (PET)
  • PET polyethylene terephthalate
  • polyvinyl chloride polyvinylidene chloride
  • polyethylene high density polyethylene, etc.
  • polypropylene reactor TPO
  • ethylene-vinyl acetate copolymer and a film made of one or more resins selected from polytetrafluoroethylene and ionomer resins.
  • the metal solid film include aluminum foil, copper foil, and stainless steel foil. Among these, a high density polyethylene film is preferable.
  • the thickness of the metal or resin solid film is preferably 3 to 80 ⁇ m, and more preferably 3 to 20 ⁇ m, from the viewpoint of maintaining the cushioning property of the porous film and stably forming the release layer.
  • the “skin layer” is a porous thin layer having a porosity smaller than the porosity of the porous film (foam film) formed on the surface of the porous film (foam film).
  • the “perforation ratio” is the area ratio of micropores in the area of the thin layer on a plane perpendicular to the thickness direction of the porous film.
  • the porosity of the skin layer is preferably 10% or less, more preferably 5% or less, from the viewpoint of maintaining the cushioning property of the porous film (foam film) and stably forming the release layer.
  • the thickness of the skin layer is preferably 3 to 50 ⁇ m and more preferably 3 to 20 ⁇ m from the viewpoint of maintaining the cushioning property of the porous film (foam film) and stably forming the release layer.
  • the skin layer is usually formed by melting the surface layer portion of a porous film (foam film). For example, by using a heating roll set at a temperature lower by about 5 to 20 ° C. than the melting point of the film and reducing the rotation speed of the heating roll from the running speed of the film, a skin layer is formed on the contact surface side of the heating roll of the film. Can be formed.
  • the release agent used for the mold release treatment is not particularly limited, and a fluorine-based release agent, a long-chain alkyl acrylate release agent, a silicone release agent, and the like are used.
  • a silicone release agent is preferable, and a curing method such as ultraviolet irradiation or electron beam irradiation is preferably used as the curing method.
  • cationically polymerizable UV-curable silicone-type release agents are preferable.
  • Cationic polymerizable UV curable silicone release agent is a mixture containing cationic polymerization type silicone (polyorganosiloxane having epoxy functional group in the molecule) and onium salt photoinitiator, but onium salt photoinitiator It is particularly preferable that the agent is made of a boron photoinitiator, and it is particularly good when such an onium salt photoinitiator is a cationic polymerizable UV curable silicone release agent comprising a boron photoinitiator. Peelability (release property) is obtained.
  • the cationic polymerization type silicone (polyorganosiloxane having an epoxy functional group in the molecule) has at least two epoxy functional groups in one molecule, and is linear or branched or A mixture thereof may be used.
  • the type of epoxy functional group contained in the polyorganosiloxane is not particularly limited as long as ring-opening cationic polymerization proceeds with an onium salt photoinitiator. Specific examples include ⁇ -glycidyloxypropyl group, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyl group, ⁇ - (4-methyl-3,4 epoxy cyclohexyl) propyl group and the like.
  • Such cationic polymerization type silicone (polyorganosiloxane having an epoxy functional group in the molecule) is commercially available, and a commercially available product can be used.
  • a commercially available product can be used.
  • X-62-7634A and the like such as Poly200, Poly201, RCA200, RCA250, and RCA251 manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd. can be exemplified.
  • thermosetting addition type silicone release agent thermosetting addition type polysiloxane release agent
  • the thermosetting addition-type silicone release agent essentially comprises a polyorganosiloxane containing an alkenyl group as a functional group in the molecule (alkenyl group-containing silicone) and a polyorganosiloxane containing a hydrosilyl group as a functional group in the molecule. Ingredients.
  • the polyorganosiloxane having an alkenyl group as a functional group in the molecule a polyorganosiloxane having two or more alkenyl groups in the molecule is preferable.
  • the alkenyl group include a vinyl group (ethenyl group), an allyl group (2-propenyl group), a butenyl group, a pentenyl group, and a hexenyl group.
  • the alkenyl group is usually bonded to a silicon atom (for example, a terminal silicon atom or a silicon atom inside the main chain) of the polyorganosiloxane forming the main chain or skeleton.
  • polyalkylalkylsiloxanes such as polydimethylsiloxane, polydiethylsiloxane, and polymethylethylsiloxane, and polyalkylarylsiloxanes.
  • a copolymer for example, poly (dimethylsiloxane-diethylsiloxane), etc. in which a plurality of silicon atom-containing monomer components are used may be used. Of these, polydimethylsiloxane is preferred.
  • polydimethylsiloxane having a vinyl group, hexenyl group or the like as a functional group is preferably exemplified.
  • the polyorganosiloxane crosslinking agent containing a hydrosilyl group as a functional group in the molecule is a polyorgano having a hydrogen atom bonded to a silicon atom (particularly, a silicon atom having a Si—H bond) in the molecule.
  • a siloxane, particularly a polyorganosiloxane having two or more silicon atoms having Si—H bonds in the molecule is preferred.
  • the silicon atom having the Si—H bond may be either a silicon atom in the main chain or a silicon atom in the side chain, that is, may be contained as a constituent unit of the main chain, or It may be contained as a constituent unit of the side chain.
  • the number of silicon atoms in the Si—H bond is not particularly limited as long as it is 2 or more.
  • Specific examples of the polyorganosiloxane crosslinking agent containing a hydrosilyl group as a functional group in the molecule are polymethylhydrogensiloxane and poly (dimethylsiloxane-methylhydrogensiloxane).
  • thermosetting silicone resin a reaction inhibitor (reaction retarder) may be used for the thermosetting silicone release treatment agent in order to impart storage stability at room temperature.
  • reaction inhibitor for example, when a thermosetting addition-type silicone release agent is used as the release agent, specifically, for example, 3,5-dimethyl-1-hexyn-3-ol, 3 -Methyl-1-penten-3-ol, 3-methyl-3-penten-1-yne, 3,5-dimethyl-3-hexen-1-yne and the like.
  • a release control agent or the like may be used as necessary for the thermosetting silicone release treatment agent.
  • a release control agent such as MQ resin, polyorganosiloxane having no alkenyl group or hydrosilyl group (trimethylsiloxy group end-blocked polydimethylsiloxane, etc.) and the like may be added.
  • the content of these components in the release agent is not particularly limited, but is preferably 1 to 30% by weight based on the entire solid content.
  • the thermosetting silicone release agent usually contains a curing catalyst.
  • the curing catalyst is preferably a platinum-based catalyst that is generally used as a catalyst for thermosetting addition-type silicone. Among these, at least one platinum-based catalyst selected from chloroplatinic acid, platinum olefin complexes, and chloroplatinic acid olefin complexes is preferable.
  • the curing catalyst can be used as it is or in a form dissolved or dispersed in a solvent.
  • the blending amount (solid content) of the curing catalyst is preferably 0.05 to 0.55 parts by weight and preferably 0.06 to 0.50 parts by weight with respect to 100 parts by weight (resin content) of the thermosetting silicone resin. Further preferred. When the blending amount of the curing catalyst is less than 0.05 parts by weight, the curing rate is slow, and when it exceeds 0.55 parts by weight, the pot life is remarkably shortened.
  • an organic solvent is usually used for the coating liquid containing a release treatment agent used when providing the release treatment layer.
  • the organic solvent is not particularly limited, and examples thereof include aliphatic or alicyclic hydrocarbon solvents such as cyclohexane, hexane, and heptane; aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; ethyl acetate, methyl acetate, and the like. Ester solvents; ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone; alcohol solvents such as methanol, ethanol and butanol can be used. These organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the thickness of the release layer formed by the release treatment is preferably 0.001 to 10 ⁇ m from the viewpoint of excellent peelability (release property) and suppression of thickness unevenness (stable formation of the release layer).
  • the thickness is preferably 0.03 to 5 ⁇ m, and particularly preferably 0.1 to 1 ⁇ m.
  • the pressure-adhesive adhesive member 10 of the present invention can be particularly suitably used for wallpaper pasting.
  • Wallpapers include, for example, vinyl cloth (polyvinyl chloride lined with paper or non-combustible paper), cloth cloth (woven or knitted fabric made of cellulose, fiber, cotton, hemp, silk, etc., or non-woven cloth) And fleece wallpaper (made by tangling chemical fibers such as pulp and polyester three-dimensionally) and the like.
  • part represents “part by weight” and “%” represents “% by weight” unless otherwise specified.
  • the acrylic polymer 100 parts, rosin ester tackifier (trade name “Pencel D125” manufactured by Arakawa Chemical Industries, softening point: 125 ° C.): 30 parts, and isocyanate crosslinking agent Coronate L (Trimethylolpropane / tolylene diisocyanate trimer adduct, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.): 2 parts were added, and the mixture was stirred and mixed uniformly to prepare adhesive 1.
  • rosin ester tackifier trade name “Pencel D125” manufactured by Arakawa Chemical Industries, softening point: 125 ° C.
  • Coronate L Trimethylolpropane / tolylene diisocyanate trimer adduct, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.
  • Adhesive 2 In a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe, a thermometer and a stirrer, BA: 85 parts, methyl acrylate (MA): 13 parts, AA: 1 part, methacrylic acid (MAA): 1 part, silane coupling agent (Trade name “KBM-503”, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane): 0.05 parts, VA-057 (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • azo initiator 2′-azobis [N- (2-carboxyethyl) -2-methylpropionamidine] n hydrate): 0.1 part, 0.05 part of dodecanethiol (chain transfer agent), lathemul E-118B (Kao) Emulsified by adding 100 parts of water to which 3 parts of Chemical Co., Ltd. emulsifier, sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate) was added, and then adjusted to pH 8 by adding 10% by weight ammonium water. .
  • Adhesive 3 2-EHA 100 parts, AA: 2 parts, trimethylolpropane triacrylate (TMPTA): 0.01 part, benzoyl peroxide (BPO): 0.2 part in polymerization initiator for 6 hours in toluene Solution polymerization was performed to obtain an acrylic polymer (polymerization concentration 80%).
  • the pressure-sensitive adhesive 3 is prepared by adding 2 parts of the isocyanate-based cross-linking agent Coronate L (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.): 100 parts to the acrylic polymer: and stirring and mixing to be uniform. did.
  • Adhesive 4 In a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe, a thermometer and a stirrer, BA: 5 parts, 2-EHA: 92 parts, acrylonitrile (AN): 2 parts, MAA: 1 part, V50 (Wako Pure Chemical Industries ( Azo initiator, 2,2-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride): 0.03 part, ammonium persulfate (APS) (initiator): 0.3 part, Emar AD-25R ( Emulsion polymerization was carried out by adding 100 parts of water to which 3 parts of an emulsifier manufactured by Kao Corporation, ammonium lauryl sulfate), and then adjusted to pH 8 by adding 10% by weight ammonium water.
  • Tetrad C (Epoxy-based cross-linking agent, 1,3-bis (N, N-diglycidylaminomethyl) cyclohexane manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) is used for 100 parts of the solid content of the polymer in the dispersion after emulsion polymerization.
  • a pressure-sensitive adhesive 4 was prepared by adding 0.6 part of (xanthane) and stirring and mixing so as to be uniform.
  • Adhesive III In a reaction vessel equipped with a cooling tube, a nitrogen introduction tube, a thermometer and a stirrer, BA: 85 parts, MA: 13 parts, AA: 1 part, MAA: 1 part, KBM503 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.): 0.05 parts, VA-057 (azo-based initiator, 2,2′-azobis [N- (2-carboxyethyl) -2-methylpropionamidine] n hydrate manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 0 .1 part, 0.05 part of dodecanethiol (chain transfer agent) is added to 100 parts of water to which 3 parts of Latemul E-118B (Emulsifier manufactured by Kao Chemical Co., Ltd., sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate) is added to emulsify.
  • Latemul E-118B Emulsifier manufactured by Kao Chemical Co., Ltd., sodium polyoxyethylene alkyl ether sulf
  • Adhesive III was prepared by stirring and mixing.
  • Adhesive IV BA in 70 parts, AA: 2 parts, 2-EHA: 30 parts, 4-HBA: 0.1 part in azobisisobutyronitrile (AIBN): 0.08 part in polymerization initiator for 6 hours in toluene Polymerization was performed to obtain an acrylic polymer having a weight average molecular weight of 500,000.
  • AIBN azobisisobutyronitrile
  • Adhesive V Adhesive V
  • 2-EHA 92 parts
  • AN 2 parts
  • MAA 1 part
  • V50 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • APS ammonium persulfate
  • Emar AD-25R Kao Corporation
  • Emulsifier ammonium lauryl sulfate
  • Tetrad C (Epoxy-based cross-linking agent, 1,3-bis (N, N-diglycidylaminomethyl) cyclohexane manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) is used for 100 parts of the solid content of the polymer in the dispersion after emulsion polymerization.
  • a pressure-sensitive adhesive V was prepared by adding 0.6 part of (xanthane) and stirring and mixing so as to be uniform.
  • VA-57 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • VA-57 a water-soluble azo polymerization initiator
  • the monomer emulsion (A) 150.6 parts was dropped over 2 hours and a half to obtain a copolymer to be a core layer.
  • 0.05 part of VA-57 was further added, and after 10 minutes, 37.6 parts of monomer emulsion (B) was added dropwise over 45 minutes to form a copolymer that would become a shell layer, and as a dispersoid.
  • a water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive containing core-shell type acrylic copolymer particles was produced.
  • the sol weight average molecular weight of the core-shell type acrylic copolymer particles was 200,000.
  • the volume-based median diameter (D50) measured by the laser diffraction / scattering method of the core-shell type acrylic copolymer particles was 160 nm.
  • Adhesive 1 was applied to one side of the release liner and dried at 120 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer having a thickness of about 70 ⁇ m.
  • Adhesive 1 was applied to one side of the release liner and dried at 120 ° C. for 2 minutes to form an adhesive layer having a thickness of about 70 ⁇ m.
  • a pressure-sensitive adhesive layer was provided on one surface of a nonwoven fabric substrate (trade name “AH-23 processed paper”, manufactured by Nippon Paper Papillia Co., Ltd., thickness: 49 ⁇ m).
  • a first pressure-sensitive adhesive layer was provided on one surface.
  • the pressure-sensitive adhesive I was directly applied to the other surface of the base material so that the total thickness of the dried sheet was 160 ⁇ m, and dried at 120 ° C.
  • second adhesive layer (Thickness: 160 ⁇ m) was formed.
  • a second release liner was laminated on the main body layer for the second pressure-sensitive adhesive layer. And the laminated body obtained in this way was stored in 50 degreeC oven for 24 hours, and the base double-sided adhesive sheet was obtained.
  • the second release liner of the base double-sided pressure-sensitive adhesive sheet after storage is peeled off, and the pressure-sensitive adhesive A is applied to the main body layer for the second pressure-sensitive adhesive layer by a die coater coating machine equipped with a comb-shaped shim.
  • a second adhesive layer in which stripes (convex portions) having a width of 0.5 mm and a pitch of 2.6 mm are formed and dried at 100 ° C. for 2 minutes, and a stripe-shaped convex portion having a height of 30 ⁇ m is provided on the main body layer. Formed. Thereafter, a release liner having a cushioning property (with a compression modulus of 1 MPa or less) was laminated on the second adhesive layer to obtain a pressure-bonding adhesive member having a release liner on both sides.
  • Examples 2 to 6 Comparative Examples 2 to 4
  • a pressure-bonding adhesive member was produced in the same manner as in Example 1 except that the adhesive used for the first adhesive layer and the second adhesive layer was changed as shown in Table 1.
  • Comparative Examples 2 to 4 produced pressure-bonding pressure-sensitive adhesive members in which the convex portions of the second pressure-sensitive adhesive layer were not formed and the second pressure-sensitive adhesive layer consisted only of the main body layer.
  • ⁇ Adhesive strength 1 (adhesive strength to SUS)> (1)
  • One release liner (release liner on the second adhesive layer side) is peeled from the pressure-bonding adhesive member, and the exposed adhesive surface is a polyethylene terephthalate film having a thickness of 25 ⁇ m (trade name “Lumirror 25S10”, A test piece was obtained by bonding to Panac Co., Ltd. The test piece was cut to a width of 20 mm, the other release liner (release liner on the first adhesive layer side) was peeled off, and the exposed adhesive surface was bonded to a SUS304 plate to form a test piece. The 180 ° peel adhesion (N / 20 mm) to the SUS plate was measured.
  • the pressure bonding at the time of bonding is performed by reciprocating a 2 kg roller once, and after one day of bonding at room temperature, using a tensile and compression tester (device name “TG-1kN”, manufactured by Minebea Co., Ltd.) Under the conditions, 180 ° peel adhesive strength was measured.
  • ⁇ Adhesion 2 (Adhesion to wallpaper)> (1)
  • One release liner (release liner on the second adhesive layer side) is peeled from the pressure-bonding adhesive member, and the exposed adhesive surface is a polyethylene terephthalate film having a thickness of 25 ⁇ m (trade name “Lumirror 25S10”, A test piece was obtained by bonding to Panac Industry Co., Ltd.).
  • a 180 ° peel adhesive force (N / 20 mm) with respect to the back surface of the fleece wallpaper of the first pressure-sensitive adhesive layer was measured as a test piece.
  • the pressure bonding at the time of bonding is performed by reciprocating a 2 kg roller once, and after one day of bonding at room temperature, using a tensile and compression tester (device name “TG-1kN”, manufactured by Minebea Co., Ltd.) Under the conditions, 180 ° peel adhesive strength was measured.
  • fleece wallpaper As the fleece wallpaper, ISAK / Isaac's fleece wallpaper (nonwoven fabric) (Tingleby Wallpaper, product number: Red & Blue) manufactured by Sandra Isaksson, UK was used. Tensile (peeling) speed: 300 mm / min Measurement conditions: Temperature: 23 ⁇ 2 ° C., Humidity: 65 ⁇ 5% RH (2) The operation for the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer was reversed from the above (1), and the 180 ° peel adhesive strength (N / 20 mm) of the second pressure-sensitive adhesive layer with respect to the PVC wallpaper was measured.
  • the polyvinyl chloride wallpaper SP-2344 manufactured by Sangetsu Co., Ltd. was used as the polyvinyl chloride wallpaper.
  • ⁇ Removability> As a wallpaper to be newly attached, an ISAK / Isaac fleece wallpaper (Tingleby Wallpaper, product number: Red & Blue) manufactured by Sandra Isaksson, UK was used. As the base wallpaper, PVC wallpaper SP-2344 made by Sangetsu Co., Ltd. was used. The first pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-bonding type pressure-sensitive adhesive member was bonded to the back surface of the fleece wallpaper using a hand roller, and cut into a width of 20 mm and a length of 90 mm. The release liner covering the second pressure-sensitive adhesive layer was peeled off, and the polypropylene (PP) plate on which the polyvinyl chloride wallpaper was fixed was pressed once and back using a 2 kg roller to adhere them.
  • PP polypropylene
  • Base damage It was evaluated as good ( ⁇ ) if it was confirmed by visual inspection and finger touch that there was no destruction of the base wallpaper (vinyl chloride wallpaper) and there was no adhesive residue, and it was evaluated as bad ( ⁇ ) if there was damage or adhesive residue.
  • Peeling surface Good ( ⁇ ) if the peeling surface is the interface between the base wallpaper and the second pressure-sensitive adhesive layer, poor (x) if the peeling surface is the interface between the fleece wallpaper and the first pressure-sensitive adhesive layer, and the peeling surface is the base wallpaper And the interface of the second pressure-sensitive adhesive layer and the interface of the first pressure-sensitive adhesive layer and the fleece wallpaper were evaluated as crying separation ( ⁇ ).
  • the first pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-bonding type pressure-sensitive adhesive member was bonded to the back surface of the fleece wallpaper using a hand roller, and two sheets having a width of 530 mm and a length of 1000 mm were cut out.
  • the release liner covering the second pressure-sensitive adhesive layer was peeled off and bonded to the base wallpaper (PVC wallpaper) using a squeegee, and the appearance and workability (workability) of pattern matching were evaluated. Appearance: If any one of wrinkles, air entrapment and tearing was observed, it was evaluated as bad (X), and if no wrinkles, air entrainment and tearing were observed, it was evaluated as good ( ⁇ ).
  • -Workability (workability for pattern matching) Excellent ( ⁇ ) when the pattern can be shifted in the horizontal direction, good ( ⁇ ) when the pattern can be separated from the construction surface, and pattern matching is impossible In that case, it was evaluated as defective (x).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

支持体1と、該支持体の一方の面に形成された第1粘着剤層2と、該支持体の他方の面に形成された第2粘着剤層3とを有し、該第2粘着剤層3が、本体層3Aと、該本体層の表面に設けられた複数の凸部3Bを含み、該第1粘着剤層2の粘着力が、該第2粘着剤層3の粘着力よりも大きいことを特徴とする、加圧接着型粘着部材。

Description

加圧接着型粘着部材
 本発明は壁紙等の壁用装飾材のDIY貼付施工に好適な加圧接着型粘着部材に関する。
 近年、日曜大工におけるDIY(「DIY」とはDo It Yourselfの略語で「自身でやる」の意味。)が注目され、壁紙の貼り替えも、専門業者に頼むことなく、自身で行うことが盛んになってきている。DIYで壁紙の貼り替えを行う場合、通常、既に壁を覆っている下地となる壁紙の上に新たな壁紙を貼り付ける。下地となる壁紙は建造物の建設時に専門業者によって強固に壁面に固着された壁紙であり、通常、高価な壁紙が多いため、新たな壁紙は使用後に剥離して、下地壁紙をきれいな状態で残存させる必要がある。そのため、例えば、両面粘着テープを使用して新たな壁紙を貼付施工する場合、先ず下地壁紙に接着力の低いマスキングテープを枠状(複数の方形枠が横に並んだ状態)に貼付し、その上に新たな壁紙を強固に固定するために、該マスキングテープに略同一幅の接着力の高い両面粘着テープ(の一方の片面)をマスキングテープに貼付し、該両面粘着テープ(の他方の片面)の剥離ライナーを剥がしながら該他方の片面に新たな壁紙を貼り付けていく施工手法が採られる。しかし、新たな壁紙は壁(下地壁紙)の上で通常複数枚を貼り付けてつなぎ合わせていくが、壁紙を所望の位置に精度よく貼り付けることは容易でなく、壁紙が一旦両面粘着テープに貼り付くと強固に接着してしまうため、壁紙が不所望の位置に貼り付いてしまった場合は、壁紙の位置を調整することができない。このため、壁紙のつなぎ目の柄合わせが容易でなく、壁紙を簡単にきれいな外観に貼設することができないという問題があった。また、壁紙が一旦両面粘着テープに貼り付くと強固に接着してしまうため、壁紙にシワが生じても、壁紙を剥がして貼り直しを行うことができないという問題があった。
 例えば、特許文献1では、2つの壁紙の突合せ作業における壁紙の切断時の壁面の損傷を防止するために金属箔を内在させた壁紙施工用粘着テープが提案されているが、壁紙を貼り付ける際のしわや空気の巻き込み(噛み込み)等を防ぐことはできないし、壁紙の位置調整も困難である。
特開平7-278504号公報
 従って、本発明が解決しようとする課題は、熟練者でなくとも、誰でも、簡単に、壁紙等の壁用装飾材をきれいな外観に貼設することを可能にする、加圧接着型粘着部材を提供することである。
 また、熟練者でなくとも、誰でも、簡単に、壁紙等の壁用装飾材をきれいな外観に貼設することを可能にし、しかも、使用後に再剥離が可能な加圧接着型粘着部材を提供することである。
 本発明者等は、上記の課題を解決するために鋭意研究した結果、両面粘着タイプの加圧接着型粘着部材において、一方側と他方側の2つの粘着剤層の粘着力に十分な差を持たせ、粘着力の高い粘着剤層を新たな壁紙の接着用とし、粘着力の低い方の粘着剤層を、本体層と、該本体層の表面に選択的に設けられた複数の凸部とからなる構成にして、壁表面(下地壁紙)への接着用とすることで、新たな壁紙の壁の表面(下地壁紙)上での位置調整が可能になることを見出した。本発明はこのような知見に基いて完成し得たものであり、その特徴は以下の通りである。
[1] 支持体と、
 該支持体の一方の面に形成された第1粘着剤層と、
 該支持体の他方の面に形成された第2粘着剤層とを有し、
 該第2粘着剤層が、本体層と、該本体層の表面に設けられた複数の凸部を含み、
 該第1粘着剤層の粘着力が、該第2粘着剤層の粘着力よりも大きいことを特徴とする、加圧接着型粘着部材。
[2] 第1粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力が、第2粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力よりも大きく、その差が2N/20mm以上である上記[1]記載の加圧接着型粘着部材。
[3] 第2粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力が20N/20mm以下である、上記[1]または[2]記載の加圧接着型粘着部材。
[4] 第1粘着剤層が、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤およびシリコーン系粘着剤からなる群から選択される1種または2種以上を含み、第2粘着剤層の本体層が、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤およびシリコーン系粘着剤からなる群から選択される1種または2種以上を含む、上記[1]~[3]のいずれか1つに記載の加圧接着型粘着部材。
[5] 第2粘着剤層の複数の凸部のそれぞれが、アクリル系共重合体粒子の凝集体により形成されている、上記[1]~[4]のいずれか1つに記載の加圧接着型粘着部材。
[6] アクリル系共重合体粒子がアクリル系コアシェル型共重合体粒子である、上記[5]記載の加圧接着型粘着部材。
[7] アクリル系共重合体粒子の凝集体が粘着付与剤を含む、上記[5]又は[6]に記載の加圧接着型粘着部材。
[8] アクリル系共重合体粒子のゾル重量平均分子量が1.0×10を超え、1.0×10以下である、上記[5]~[7]のいずれか1つに記載の加圧接着型粘着部材。
[9] 第1粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力が3N/20mm以上である、上記[3]~[8]のいずれか1つに記載の加圧接着型粘着部材。
[10] 第1粘着剤層を保護する第1剥離ライナーと第2粘着剤層を保護する第2剥離ライナーを有する、上記[1]~[9]のいずれか1つに記載の加圧接着型粘着部材。
[11] 当該粘着部材が壁用装飾材の壁への貼設用であり、第1粘着剤層に壁用装飾材を接着し、第2粘着剤層を壁表面へ接着して使用される、上記[1]~[10]のいずれか1つに記載の加圧接着型粘着部材。
[12] 壁が建造物屋内の側壁であり、壁用装飾材が壁紙であり、壁表面が下地壁紙である、上記[11]に記載の加圧接着型粘着部材。
[13] 上記[1]~[9]のいずれか1つに記載の加圧接着型粘着部材の第1粘着剤層に壁用装飾材を接着してなる、加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材。
[14] 上記[13]に記載の加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材を、加圧接着型粘着部材の第2粘着剤層の複数の凸部を壁表面に当接させつつ所望の位置に移動させた後、加圧して仮止し、その後、当該加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材をさらに加圧して、壁表面に当該加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材を接着固定する、壁用装飾材の壁への貼設方法。
[15] 壁が建造物屋内の側壁であり、壁用装飾材が壁紙であり、壁表面が下地壁紙である、上記[14]記載の方法。
 本発明において、「壁」とは、建造物屋内の側壁だけでなく、天井壁、床壁を含む概念であり、典型的には側壁である。また、「壁表面」とは、下地壁紙だけでなく、セメント、コンクリート、モルタル、木質等の壁の表面を含む概念であり、典型的には、下地壁紙である。また、「壁用装飾材」とは、壁紙、モザイクタイル、カーペット、クッションフロア、タイルカーペット、フロアタイル、フローリング材、幅木、天井材等を含む概念であり、典型的には壁紙である。
 本発明の加圧接着型粘着部材は、第2粘着剤層の表面の複数の凸部を壁の表面に接触させても、壁方向への充分な圧力を加圧接着型粘着部材に作用させない間(本体層が壁の表面に接触しない間)は壁に対して高い粘着力を発現しない。このため、第1粘着剤層に壁用装飾材を接着保持させてから、加圧接着型粘着部材を第2粘着剤層の複数の凸部を壁表面に当接させつつ所望の位置に移動させた後、微弱な圧力で加圧することで、壁用装飾材の仮止め(位置合わせ)をすることができる。このため、壁の表面上で、壁用装飾材のつなぎ目の柄合わせ等を精度よくかつ簡単に行うことができる。また、壁用装飾材(加圧接着型粘着部材)を移動させる時、壁用装飾材は加圧接着型粘着部材の第1粘着剤層に接着しているので、例えば、壁用装飾材が壁紙等の柔軟な材料である場合でも、壁紙に不要なしわが入ったり、空気を巻き込むこともない。そして、壁用装飾材の仮止め(位置合わせ)後、壁へ向かう方向の充分な圧力にて加圧接着型粘着部材を加圧すると、第2粘着剤層は表面の複数の凸部だけでなく、本体層が壁の表面に接触して高い粘着力が発現し、加圧接着型粘着部材は充分な接着力にて壁に接着する(本接着)。従って、本発明の加圧接着型粘着部材を使用すれば、簡単かつ作業性よく、壁用装飾材をきれいな外観に貼設することができ、貼設作業の簡略化と時間短縮を図ることができる。
 また、壁用装飾材を接着する第1粘着剤層の粘着力を、壁表面に接着する第2粘着剤層の粘着力よりも、十分な粘着力差をもって大きくしているので、壁用装飾材とともに加圧接着型粘着部材を壁表面(下地壁紙)から剥離でき、その際、壁表面(下地壁紙)へのダメージや糊残りを起こすことなく剥離することができる。
本発明の一例による加圧接着型粘着部材の模式断面図であり、加圧接着型粘着部材を巻きとったロールと加圧接着型粘着部材の先端部の断面を拡大して描いた図である。 本発明の一例による加圧接着型粘着部材の第2粘着剤層の平面図である。 コアシェル型(メタ)アクリル系共重合体粒子の内部構造を示す模式図である。 図4(A)及び図4(B)は本発明の加圧接着型粘着部材の第1粘着剤層に壁用装飾材を接着した加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材を壁の表面に貼設する様子を模式的に示した図である。
 以下、本発明をその好適な実施形態に即してより具体的に説明する。
 なお、本明細書において、特に断りがない場合、「粘着剤」は「感圧性粘着剤」を意味する。また、「(メタ)アクリル」は「アクリル」および「メタクリル」の両方を意味する。また、「(メタ)アクリレート」は「アクリレート」および「メタクリレート」の両方を意味する。また、「Cx-y」は炭素数の範囲を表し、炭素数がx個以上、y個以下を意味する。
 図1は本発明の一例による加圧接着型粘着部材を模式的に示した図であり、シート状の加圧接着型粘着部材を巻きとったロールと加圧接着型粘着部材の先端部の拡大断面を示している。
 本発明の加圧接着型粘着部材(以下、単に、「粘着部材」ともいう)は、かかる一例の加圧接着型粘着部材10に示されるように、支持体1と、支持体1の一方の面に形成された第1粘着剤層2と、支持体1の他方の面に形成された第2粘着剤層3とを有し、第2粘着剤層3が、本体層3Aと、本体層3Aの表面に設けられた複数の凸部3Bとで構成されており、第1粘着剤層2の粘着力が第2粘着剤層3の粘着力よりも大きいことが主たる特徴である。
 なお、図1中の符号4が付された層は第2粘着剤層3を保護する剥離ライナーであり、また、図2は剥離ライナー4を剥がし、第2粘着剤層3をその鉛直上方からみた平面の模式図である。該一例の加圧接着型粘着部材10では、第2粘着剤層3の本体層3Aの表面に設けられた複数の凸部3Bはストライプ状に設けられている。
 本発明の加圧接着型粘着部材はシート(薄くて広いもの)状であり、その大きさ(平面面積)は特に限定されず、壁用装飾材の大きさ(平面面積)に応じて決定される。なお、一般に、シートの細幅のものは「テープ」とも呼ぶが、本発明でいう「シート」も「テープ」を含む概念である。
 本発明の加圧接着型粘着部材は、必ずしも、壁用装飾材の裏面の平面形状と略同一の平面形状のシート状でなくてもよい。例えば、テープ状の加圧接着型粘着部材を壁用装飾材の裏面の外周縁に沿って接着し、壁用装飾材の壁表面への貼設を行うようにしてもよい。
 本発明の加圧接着型粘着部材をテープ状で使用する場合、幅は、貼付作業性等の観点から、10~200mm程度が好ましく、15~100mm程度が好ましい。
 以下、加圧接着型粘着部材10の構成要素を詳しく説明する。
[支持体]
 本発明の加圧接着型粘着部材10において、支持体1は、特に限定はされず、樹脂フィルム、紙、布、ゴムシート、発泡体シート、金属箔、これらの複合体等を用いることができる。樹脂フィルムの例としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン製フィルム;ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステルフィルム;塩化ビニル樹脂フィルム;酢酸ビニル樹脂フィルム;ポリイミド樹脂フィルム;ポリアミド樹脂フィルム;フッ素樹脂フィルム;セロハン等が挙げられる。紙の例としては、和紙、クラフト紙、グラシン紙、上質紙、合成紙、トップコート紙等が挙げられる。布の例としては、各種繊維状物質の単独または混紡等による織布や不織布等が挙げられる。上記繊維状物質としては、綿、スフ、マニラ麻、パルプ、レーヨン、アセテート繊維、ポリエステル繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリアミド繊維、ポリオレフィン繊維等が例示される。ゴムシートの例としては、天然ゴムシート、ブチルゴムシート等が挙げられる。発泡体シートの例としては、発泡ポリウレタンシート、発泡ポリクロロプレンゴムシート等が挙げられる。金属箔の例としては、アルミニウム箔、銅箔等が挙げられる。なお、ここでいう不織布は、主として粘着シートの分野において使用される粘着シート用不織布を指す概念であって、典型的には一般的な抄紙機を用いて作製されるような不織布(いわゆる「紙」と称されることもある。)をいう。また、ここでいう樹脂フィルムとは、典型的には非多孔質の樹脂シートであって、不織布とは区別される(すなわち、不織布を含まない)概念である。上記樹脂フィルムは、無延伸フィルム、一軸延伸フィルム、二軸延伸フィルムのいずれであってもよい。また、該基材の粘着剤層が設けられる面には、下塗り剤の塗付、コロナ放電処理、プラズマ処理等の表面処理が施されていてもよい。
 支持体1は、粘着部材の位置調整作業性、壁紙に対する凹凸追従性等の観点から、なかでも、不織布及び和紙が好ましい。
 支持体の厚さは特に限定されず、支持体の材質、粘着剤層の種類等に応じて適宜選択できるが、一般的には10μm~1000μmであり、好ましくは10μm~100μmである。また、不織布においては、目付け(坪量)は壁紙を手で把持して貼りつけるという施工作業性の観点から5g/m以上が好ましく、より好ましくは10g/m以上である。また、切断性の観点から80g/m以下が好ましく、より好ましくは50g/m以下である。
[第1粘着剤層]
 第1粘着剤層2は、壁用装飾材の接着用の粘着剤層である(すなわち、第1粘着剤層2に壁用装飾材を接着する)。第1粘着剤層2に使用する粘着剤は、特に限定されず、例えば、粘着剤を構成するベースポリマー(ポリマー成分全体の50重量%以上を占める成分)の種類によって、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、エチレン-酢酸ビニル共重合体系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤等が挙げられ、これらの感圧性粘着剤の中から適宜選択することができる。好ましくは、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤およびシリコーン系粘着剤からなる群から選択される1種または2種以上であり、なかでも、アクリル系重合体をベースポリマーとするアクリル系粘着剤は、耐熱性、耐候性等種々の特性に優れ、また、ベースポリマー(アクリル系重合体)を構成するモノマー単位の種類等の選択により、所望の特性を発現させることが可能であるため、特に好適に使用することができる。
 アクリル系粘着剤は、通常、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主たるモノマー単位とするアクリル系重合体をベースポリマーとして含有する。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、t-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、シクロオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、イソウンデシル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、n-トリデシル(メタ)アクリレート、n-テトラデシル(メタ)アクリレート、n-ペンタデシル(メタ)アクリレート、n-オクタデシル(メタ)アクリレート、n-ノナデシル(メタ)アクリレート、n-エイコシル(メタ)アクリレート等のアルキル基の炭素数が1~20である(メタ)アクリル酸C1-20アルキルエステルが挙げられる。なかでも、(メタ)アクリル酸C1-12アルキルエステルが好ましく、より好ましくは(メタ)アクリル酸C1-8アルキルエステルである。(メタ)アクリル酸アルキルエステルは1種又は2種以上を選択して使用することができる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルのアクリル系重合体を構成する全モノマー単位に占める含有量としては、50~99.9重量%が好ましく、70~99重量%であることがより好ましい。なお、50重量%未満では、充分な接着力を得られにくくなる場合がある。
 アクリル系重合体は、凝集力、耐熱性、架橋性等の改質を目的として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のモノマー単位を含むことができる。このようなモノマー単位としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等のカルボキシ基含有モノマー;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、(4-ヒドロキシメチルシクロへキシル)メチルアクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシ(メタ)アクリルアミド、ビニルアルコール、アリルアルコール、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルメタクリレート等のヒドロキシ基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸等のスルホ基含有モノマー;2-ヒドロキシエチルアクロイルホスフェート等のリン酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド等の(N-置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;N-シクロヘキシルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ラウリルマレイミド、N-フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;N-メチルイタコンイミド、N-エチルイタコンイミド、N-ブチルイタコンイミド、N-オクチルイタコンイミド、N-2-エチルヘキシルイタコンイミド、N-シクロヘキシルイタコンイミド、N-ラウリルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー;N-(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-6-オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-8-オキシオクタメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N-ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N-ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α-メチルスチレン、N-ビニルカプロラクタム等のビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアノアクリレート系モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチルグリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコール等のグリコール系アクリルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等の複素環、ハロゲン原子、ケイ素原子等を有するアクリル酸エステル系モノマー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、ジビニルベンゼン、ブチルジ(メタ)アクリレート、ヘキシルジ(メタ)アクリレート等の多官能モノマー;イソプレン、ジブタジエン、イソブチレン等のオレフィン系モノマー;ビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー等が挙げられる。なかでも、カルボキシ基含有モノマー及びヒドロキシ基含有モノマーが好ましい。
 これらの他のモノマー単位は1種又は2種以上を使用することができる。
 アクリル系共重合体は、上述の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのみか、或いは、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のモノマーを公知適宜な方法により重合に付すことにより製造できる。例えば、溶液重合、塊状重合、乳化重合等の各種ラジカル重合等が好適である。また、アクリル系共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等のいずれでもよいが、ランダム共重合体が好ましい。また、ラジカル重合に用いられる重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤等は特に限定されず適宜選択して使用することができる。なお、アクリル系共重合体の重量平均分子量は、重合開始剤、連鎖移動剤の使用量、反応条件により制御することができる。
 重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’-アゾビス(N,N’-ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ハイドレート(例えば、和光純薬株式会社製の「VA-057」)等のアゾ系開始剤、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、ジ(2-エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシピバレート、ジラウロイルパーオキシド、ジ-n-オクタノイルパーオキシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、ジ(4-メチルベンゾイル)パーオキシド、ジベンゾイルパーオキシド、t-ブチルパーオキシイソブチレート、1,1-ジ(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、t-ブチルハイドロパーオキシド、過酸化水素等の過酸化物系開始剤、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムの組み合わせ、過酸化物とアスコルビン酸ナトリウムの組み合わせ等の過酸化物と還元剤とを組み合わせたレドックス系開始剤等をあげることができるが、これらに限定されるものではない。
 重合開始剤は1種又は2種以上を使用することができる。その使用量はモノマー100重量部に対して、0.005~1重量部程度であることが好ましく、0.02~0.5重量部程度であることがより好ましい。
 連鎖移動剤としては、例えば、ラウリルメルカプタン、グリシジルメルカプタン、メルカプト酢酸、2-メルカプトエタノール、チオグリコール酸、チオグルコール酸2-エチルヘキシル、2,3-ジメルカプト-1-プロパノール等があげられる。連鎖移動剤は1種又は2種以上を使用することができる。その使用量はモノマーの全量100重量部に対して0.1重量部程度以下が好ましい。
 また、乳化重合する場合に用いる乳化剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のアニオン系乳化剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー等のノニオン系乳化剤等があげられる。これらの乳化剤は1種又は2種以上を使用することができる。乳化剤の使用量は、モノマーの全量100重量部に対して0.3~5重量部が好ましく、重合安定性等から0.5~1重量部がより好ましい。
 粘着剤は、ベースポリマー以外に架橋剤を含有することができる。架橋剤としては、例えば、多価イソシアヌレート、多官能性イソシアネート化合物、多官能性メラミン化合物、多官能性エポキシ化合物、多官能性オキサゾリン化合物、多官能性アジリジン化合物、金属キレート化合物等を用いることができ、特に汎用性という観点から、多価イソシアヌレートや多官能性イソシアネート化合物を用いることが好ましい。これらは、1種又は2種以上を使用することができる。
 前記多価イソシアヌレートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートのポリイソシアヌレート体等が挙げられる。前記多価イソシアヌレートは市販品を使用することもができ、具体的には、商品名「デュラネートTPA-100」(旭化成ケミカルズ株式会社製)、商品名「コロネートHK」、「コロネートHX」、「コロネート2096」(日本ポリウレタン工業株式会社製)等が挙げられる。
 前記多官能性イソシアネート化合物としては、分子中に少なくとも2個以上のイソシアネート基(好ましくは3個以上のイソシアネート基)を有する化合物であれば、特に制限されず、具体的には、脂肪族ポリイソシアネート類、脂環族ポリイソシアネート類、芳香族ポリイソシアネート類等を挙げることができる。
 前記脂肪族ポリイソシアネート類としては、例えば、1,2-エチレンジイソシアネートや、1,2-テトラメチレンジイソシアネート、1,3-テトラメチレンジイソシアネート、1,4-テトラメチレンジイソシアネート等のテトラメチレンジイソシアネート、1,2-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,5-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、2,5-ヘキサメチレンジイソシアネート等のヘキサメチレンジイソシアネート、2-メチル-1,5-ペンタンジイソシアネート、3-メチル-1,5-ペンタンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等が挙げられる。
 前記脂環族ポリイソシアネート類としては、例えば、イソホロンジイソシアネートや、1,2-シクロヘキシルジイソシアネート、1,3-シクロヘキシルジイソシアネート、1,4-シクロヘキシルジイソシアネート等のシクロヘキシルジイソシアネート、1,2-シクロペンチルジイソシアネート、1,3-シクロペンチルジイソシアネート等のシクロペンチルジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加テトラメチルキシレンジイソシアネート、4,4’-ジシクヘキシルメタンジイソシアネート等が挙げられる。
 前記芳香族ポリイソシアネート類としては、例えば、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2, 2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、2-ニトロジフェニル-4,4’-ジイソシアネート、2, 2’-ジフェニルプロパン-4,4’-ジイソシアネート、3,3’-ジメチルジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、4,4’-ジフェニルプロパンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、ナフチレン-1,4-ジイソシアネート、ナフチレン-1,5-ジイソシアネート、3, 3’-ジメトキシジフェニル-4,4’-ジイソシアネート、キシリレン-1,4-ジイソシアネート、キシリレン-1,3-ジイソシアネート等が挙げられる。
 また、前記多官能性イソシアネート化合物として、前記脂肪族ポリイソシアネート類や脂環族ポリイソシアネート類、芳香族ポリイソシアネート類以外に、芳香脂肪族ポリイソシアネート類による二量体や三量体を用いることができ、具体的には、ジフェニルメタンジイソシアネートの二量体や三量体、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生成物、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、ポリエーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシアネート等の重合物等が挙げられる。
 前記多官能性イソシアネート化合物は、市販品を使用することができ、具体的には、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートの三量体付加物として、商品名「コロネートL」(日本ポリウレタン工業株式会社製)や、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートの三量体付加物として、商品名「コロネートHL」(日本ポリウレタン工業株式会社製)等が挙げられる。
 前記多官能性メラミン化合物としては、メチル化メチロールメラミン、ブチル化ヘキサメチロールメラミン等が挙げられ、前記多官能性エポキシ化合物としては、ジグリシジルアニリン、グリセリンジグリシジルエーテル等が挙げられる。
 前記架橋剤の種類及び配合量は、特に限定されないが、形成した粘着剤層のゲル分率が、好ましくは30~98重量%程度、より好ましくは35~95重量%程度となるように、それらを選択するのが好ましい。30重量%未満であると、充分な保持力(凝集性)が得られなくなり、98重量%を超えると、架橋密度が高くなり、高い接着力(粘着力)が得られにくくなる。
 たとえば、前記アクリル系共重合体100重量部に対して、0.01~10重量部が好ましく、より好ましくは0.02~5重量部である。配合量が0.01重量部未満であると、粘着剤層の保持力(凝集力)の向上を図ることができず、耐熱性の低下等を招く恐れがあり、10重量部を超えると、架橋反応が進行しすぎてしまい、接着力の低下を伴うため、好ましくない。
 第1粘着剤層2は、壁用装飾材の接着用であり、壁用装飾材の壁への貼設作業及び壁への貼設後において、壁用装飾材を強固に保持する必要がある。このため、高い粘着力を発現する粘着剤層とするために、粘着剤にはベースポリマー以外に粘着付与剤を含有させることが好ましい。粘着付与剤は、常温で固体であれば、特に限定されず、テルペン系粘着付与剤、テルペンフェノール系粘着付与剤、ロジン系粘着付与剤、スチレン系粘着付与剤(例えば、スチレン樹脂、ポリ(α-メチルスチレン)等)等が挙げられるが、ロジン系粘着付与剤が好ましい。ロジン系粘着付与剤としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン等の未変性ロジン(生ロジン)を不均化、重合等により変性した変性ロジン(不均化ロジン、重合ロジン、その他の化学的に修飾されたロジン等)や各種のロジン誘導体等が挙げられる。ロジン誘導体としては、例えば、未変性ロジンをアルコール類によりエステル化したロジンエステル、水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン等の変性ロジンをアルコール類によりエステル化した変性ロジンエステル等のロジンエステル類;未変性ロジンや変性ロジン(水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン等)を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジン類;ロジンエステル類を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類;未変性ロジン、変性ロジン(水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン等)、不飽和脂肪酸変性ロジン類又は不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類におけるカルボキシ基を還元処理したロジンアルコール類;未変性ロジン、変性ロジン、各種ロジン誘導体等のロジン類(特に、ロジンエステル類)の金属塩等が挙げられる。また、ロジン誘導体としては、ロジン類(未変性ロジン、変性ロジンや、各種ロジン誘導体等)にフェノールを酸触媒で付加させ熱重合することにより得られるロジンフェノール樹脂等も用いることができる。なお、上記のロジンエステル類を得る際に使用されるアルコール類はエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等の2価アルコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の3価アルコール、ペンタエリスリトール、ジグリセリン等の4価アルコール、ジペンタエリスリトール等の6価アルコール等が挙げられる。ロジン系粘着付与剤は、中でも、変性ロジンエステルが好ましく、重合ロジンエステル(重合ロジンをアルコール類によりエステル化したもの)が特に好ましい。
 粘着付与剤は、市販品を使用することができる。例えば、重合ロジンエステルとしては、スーパーエステルE-650[荒川化学工業株式会社製]、スーパーエステルE-788[荒川化学工業株式会社製]、スーパーエステルE-786-60[荒川化学工業株式会社製]、スーパーエステルE-865[荒川化学工業株式会社製]、スーパーエステルE-865NT[荒川化学工業株式会社製]、ハリエスターSK-508[ハリマ化成株式会社製]、ハリエスターSK-508H[ハリマ化成株式会社製]、ハリエスターSK-816E[ハリマ化成株式会社製]、ハリエスターSK-822E[ハリマ化成株式会社製]、ハリエスターSK-323NS[ハリマ化成株式会社製]等が挙げられる。
 また、アクリル系粘着剤として、乳化重合で製造されたアクリル系共重合体が分散質として乳化重合後の水系媒体に分散した分散液である、所謂、「水分散型のアクリル系粘着剤」を使用する場合、エマルジョン型の粘着付与剤(すなわち、粘着付与剤(樹脂成分)が分散質として水系媒体に分散した分散液)を好ましく使用できる。エマルジョン型の粘着付与剤はエマルジョン型のロジン系粘着付与剤が好ましい。
 粘着付与剤は、壁用装飾材、特に壁紙への接着性の観点から、軟化温度が80℃以上のものが好ましく、90℃以上のものがより好ましく、100℃以上のものがさらに一層好ましく、110℃以上のものがとりわけ好ましく、120℃以上のものが最も好ましい。また、初期接着力の低下防止の観点から、粘着付与剤は軟化温度が160℃以下のものが好ましく、軟化温度が150℃以下のものがより好ましい。なお、ここでいう軟化温度とは、JIS K 2207環球式軟化点(温度)試験法に準拠して、定荷重細管押出し式レオメーター(島津フローテスタCFT-500D)を用いて測定される環球式軟化温度Tsであり、ダイ:1mm×1mm、荷重:4.9N、昇音速度:5℃/分の条件で測定された値を指す。
 粘着付与剤の使用量は特に限定はされないが、粘着剤のベースポリマー100重量部に対して、5~50重量部が好ましく、より好ましくは10~30重量部である。使用量が5重量部未満であると、十分な粘着力の向上効果が期待できない可能性があり、50重量部を超えると、初期接着力が低下する傾向となる。
 粘着剤は、ベースポリマー以外の成分として、架橋剤や粘着付与剤以外に、安定剤、フィラー、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の添加剤を含んでいてもよい。
 第1粘着剤層は、例えば、前記の粘着剤が有機液状媒体または水系液状媒体に溶解乃至分散した溶液または分散液を支持体の一方の片面に層状に塗布し、加熱して有機液状媒体または水系液状媒体を乾燥除去することにより形成することができる。塗布方法としては、各種方法が用いられる。具体的には、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーター等による押出しコート法等の方法があげられる。加熱乾燥温度は、好ましくは40℃~200℃であり、さらに好ましくは、50℃~180℃であり、特に好ましくは70℃~170℃である。加熱温度を上記の範囲とすることによって、優れた粘着特性を有する粘着剤層を得ることができる。乾燥時間は、適宜、適切な時間が採用され得る。上記乾燥時間は、好ましくは5秒~20分、さらに好ましくは5秒~10分、特に好ましくは、10秒~5分である。
 第1粘着剤層2の厚さは、粘着剤の種類、壁用装飾材の種類等に応じて適宜決定されるが、充分に高い粘着力の粘着剤層を得るという観点から、5μm以上が好ましく、20μm以上がより好ましく、30μm以上が更に好ましい。なお、第1粘着剤層2の厚さの上限は特に制限されないが、第1粘着剤層2の厚さは、好ましくは5mm以下、より好ましくは2mm以下、更に好ましくは500μm以下、特に好ましくは100μm以下である。
 第1粘着剤層2の粘着力は、SUSに対する180°ピール粘着力が2.1N/20mm以上であるのが好ましく、3N/20mm以上であるのがより好ましく、5N/20mm以上であるのがさらに一層好ましく、8N/20mm以上であるのが特に好ましい。第1粘着剤層2のSUSに対する180°ピール粘着力が2.1N/20mm以上であれば、概ね、壁紙及び壁紙以外の種々の壁用装飾材を強固に接着することができる。粘着力の上限は特に限定はされないが、粘着力が高すぎると、再剥離が難しくなる傾向となるため、SUSに対する180°ピール粘着力が30N/20mm以下であるのが好ましく、より好ましくは20N/20mm以下であり、特に好ましくは16N/20mm以下である。
 なお、図1には示していないが、本発明の加圧接着型粘着部材10は、実際に使用に供されるまでは、第1粘着剤層2を剥離ライナーで保護しておくのが好ましい。剥離ライナーの構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルム等のプラスチックフィルム、紙、布、不織布等の多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、およびこれらのラミネート体等の適宜な薄葉体等を挙げることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。プラスチックフィルムとしては、第1粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフイルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム等があげられる。
 前記剥離ライナーの厚さは、通常5~200μm、好ましくは5~100μm程度である。前記剥離ライナーには、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系もしくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉等による離型および防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型等の帯電防止処理もすることもできる。特に、剥離ライナーの表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等の剥離処理を適宜おこなうことにより、第1粘着剤層2からの剥離性をより高めることができる。
 なお、図1に示されるように、本発明の粘着部材10は、実際に使用に供されるまでは、第2粘着剤層3も剥離ライナー4で保護しておくのが好ましい。第2粘着剤層3を保護する剥離ライナー4については、後記にて詳しく説明する。
[第2粘着層]
 本発明の加圧接着型粘着部材における第2粘着剤層3は、壁表面への接着用であり、本体層3Aと、本体層3Aの表面に設けられた複数の凸部3Bとを含む。
(本体層)
 本体層3Aは、壁表面への充分な接着力を確保するための粘着剤層であり、第1粘着剤層2と同様にゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、エチレン-酢酸ビニル共重合体系粘着剤、及びポリウレタン系粘着剤等の種々の感圧性粘着剤を適用することができる。好ましくは、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤およびシリコーン系粘着剤からなる群から選択される1種または2種以上であり、なかでも、アクリル系重合体をベースポリマーとするアクリル系粘着剤は、ベースポリマー(アクリル系重合体)を構成するモノマー単位の種類等の選択により、所望の特性を発現させることが可能であるため、好適に使用することができる。
 アクリル系粘着剤は、通常、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主たるモノマー単位とするアクリル系重合体をベースポリマーとして含有する。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、t-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、シクロオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、イソウンデシル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、n-トリデシル(メタ)アクリレート、n-テトラデシル(メタ)アクリレート、n-ペンタデシル(メタ)アクリレート、n-オクタデシル(メタ)アクリレート、n-ノナデシル(メタ)アクリレート、n-エイコシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸C1-20アルキルエステルが挙げられる。なかでも、(メタ)アクリル酸C1-12アルキルエステルが好ましく、より好ましくは(メタ)アクリル酸C1-8アルキルエステルである。(メタ)アクリル酸アルキルエステルは1種又は2種以上を選択して使用することができる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルのアクリル系重合体を構成する全モノマー単位に占める含有量としては、50~99.9重量%が好ましく、70~99重量%であることがより好ましい。なお、50重量%未満では、充分な接着力を得られない恐れがある。
 アクリル系重合体は、凝集力、耐熱性、架橋性等の改質を目的として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のモノマー単位を含むことができる。このようなモノマー単位としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等のカルボキシ基含有モノマー;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、(4-ヒドロキシメチルシクロへキシル)メチルアクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシ(メタ)アクリルアミド、ビニルアルコール、アリルアルコール、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルメタクリレート等のヒドロキシ基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸等のスルホ基含有モノマー;2-ヒドロキシエチルアクロイルホスフェート等のリン酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド等の(N-置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;N-シクロヘキシルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ラウリルマレイミド、N-フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;N-メチルイタコンイミド、N-エチルイタコンイミド、N-ブチルイタコンイミド、N-オクチルイタコンイミド、N-2-エチルヘキシルイタコンイミド、N-シクロヘキシルイタコンイミド、N-ラウリルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー;N-(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-6-オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-8-オキシオクタメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N-ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N-ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α-メチルスチレン、N-ビニルカプロラクタム等のビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアノアクリレート系モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチルグリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコール等のグリコール系アクリルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等の複素環、ハロゲン原子、ケイ素原子等を有するアクリル酸エステル系モノマー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、ジビニルベンゼン、ブチルジ(メタ)アクリレート、ヘキシルジ(メタ)アクリレート等の多官能モノマー;イソプレン、ジブタジエン、イソブチレン等のオレフィン系モノマー;ビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー等が挙げられる。なかでも、カルボキシ基含有モノマー及びヒドロキシ基含有モノマーが好ましい。
 これらの他のモノマー単位は1種又は2種以上を使用することができる。
 アクリル系重合体は、上述の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのみか、或いは、(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のモノマーを公知適宜な方法により重合に付すことにより製造できる。例えば、溶液重合、塊状重合、乳化重合等の各種ラジカル重合等が好適である。また、アクリル系重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等のいずれでもよいが、ランダム共重合体が好ましい。また、ラジカル重合に用いられる重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤等は特に限定されず適宜選択して使用することができる。なお、アクリル系共重合体の重量平均分子量は、重合開始剤、連鎖移動剤の使用量、反応条件により制御することができる。
 重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’-アゾビス(N,N’-ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ハイドレート(和光純薬工業株式会社製、VA-057)等のアゾ系開始剤、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、ジ(2-エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ヘキシルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシピバレート、ジラウロイルパーオキシド、ジ-n-オクタノイルパーオキシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、ジ(4-メチルベンゾイル)パーオキシド、ジベンゾイルパーオキシド、t-ブチルパーオキシイソブチレート、1,1-ジ(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、t-ブチルハイドロパーオキシド、過酸化水素等の過酸化物系開始剤、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムの組み合わせ、過酸化物とアスコルビン酸ナトリウムの組み合わせ等の過酸化物と還元剤とを組み合わせたレドックス系開始剤等をあげることができるが、これらに限定されるものではない。
 重合開始剤は、単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての使用量はモノマー100重量部に対して、0.005~1重量部程度であることが好ましく、0.02~0.5重量部程度であることがより好ましい。
 連鎖移動剤としては、例えば、ラウリルメルカプタン、グリシジルメルカプタン、メルカプト酢酸、2-メルカプトエタノール、チオグリコール酸、チオグルコール酸2-エチルヘキシル、2,3-ジメルカプト-1-プロパノール等があげられる。連鎖移動剤は、単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、その使用量はモノマーの全量100重量部に対して、0.1重量部程度以下である。
 また、乳化重合する場合に用いる乳化剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のアニオン系乳化剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー等のノニオン系乳化剤等があげられる。これらの乳化剤は、単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。乳化剤の使用量は、モノマーの全量100重量部に対して、0.3~5重量部、重合安定性や機械的安定性から0.5~1重量部がより好ましい。
 粘着剤は、ベースポリマー以外に架橋剤を含有することができる。架橋剤としては、例えば、多価イソシアヌレート、多官能性イソシアネート化合物、多官能性メラミン化合物、多官能性エポキシ化合物、多官能性オキサゾリン化合物、多官能性アジリジン化合物、金属キレート化合物等を用いることができ、特に汎用性という観点から、多価イソシアヌレートや多官能性イソシアネート化合物を用いることが好ましい。これらは、1種または2種以上を組み合わせて使用できる。
 前記多価イソシアヌレートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートのポリイソシアヌレート体等が挙げられる。これらを用いることにより、得られる粘着剤層の透明性や、高いゲル分率を得るという目的を達成することができ、有効である。前記多価イソシアヌレートの市販品を使用することもでき、具体的には、商品名「デュラネートTPA-100」(旭化成ケミカルズ株式会社製)、商品名「コロネートHK」、「コロネートHX」、「コロネート2096」(日本ポリウレタン工業株式会社製)等が挙げられる。
 前記多官能性イソシアネート化合物としては、例えば、分子中に少なくとも2個以上のイソシアネート基を有する化合物であることが好ましく、より好ましくは3個以上であれば、特に制限されず、具体的には、脂肪族ポリイソシアネート類、脂環族ポリイソシアネート類、芳香族ポリイソシアネート類等を挙げることができる。
 前記脂肪族ポリイソシアネート類としては、例えば、1,2-エチレンジイソシアネートや、1,2-テトラメチレンジイソシアネート、1,3-テトラメチレンジイソシアネート、1,4-テトラメチレンジイソシアネート等のテトラメチレンジイソシアネート、1,2-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,5-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、2,5-ヘキサメチレンジイソシアネート等のヘキサメチレンジイソシアネート、2-メチル-1,5-ペンタンジイソシアネート、3-メチル-1,5-ペンタンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等が挙げられる。
 前記脂環族ポリイソシアネート類としては、例えば、イソホロンジイソシアネートや、1,2-シクロヘキシルジイソシアネート、1,3-シクロヘキシルジイソシアネート、1,4-シクロヘキシルジイソシアネート等のシクロヘキシルジイソシアネート、1,2-シクロペンチルジイソシアネート、1,3-シクロペンチルジイソシアネート等のシクロペンチルジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加テトラメチルキシレンジイソシアネート、4,4’-ジシクヘキシルメタンジイソシアネート等が挙げられる。
 前記芳香族ポリイソシアネート類としては、例えば、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2, 2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、2-ニトロジフェニル-4,4’-ジイソシアネート、2, 2’-ジフェニルプロパン-4,4’-ジイソシアネート、3,3’-ジメチルジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、4,4’-ジフェニルプロパンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、ナフチレン-1,4-ジイソシアネート、ナフチレン-1,5-ジイソシアネート、3, 3’-ジメトキシジフェニル-4,4’-ジイソシアネート、キシリレン-1,4-ジイソシアネート、キシリレン-1,3-ジイソシアネート等が挙げられる。
 また、前記多官能性イソシアネート化合物として、前記脂肪族ポリイソシアネート類や脂環族ポリイソシアネート類、芳香族ポリイソシアネート類以外に、芳香脂肪族ポリイソシアネート類による二量体や三量体を用いることができ、具体的には、ジフェニルメタンジイソシアネートの二量体や三量体、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生成物、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、ポリエーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシアネート等の重合物等が挙げられる。
 前記多官能性イソシアネート化合物として、市販品を使用することもでき、具体的には、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートの三量体付加物として、商品名「コロネートL」(日本ポリウレタン工業株式会社製)や、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートの三量体付加物として、商品名「コロネートHL」(日本ポリウレタン工業株式会社製)等が挙げられる。
 前記多官能性メラミン化合物としては、メチル化メチロールメラミン、ブチル化ヘキサメチロールメラミン等が挙げられ、前記多官能性エポキシ化合物としては、ジグリシジルアニリン、グリセリンジグリシジルエーテル等が挙げられる。
 前記架橋剤の種類と配合量は、特に限定されないが、形成した粘着剤層のゲル分率が、好ましくは30~98重量%程度、より好ましくは35~95重量%程度となるように、それらを選択するのが好ましい。30重量%未満であると、充分な保持力(凝集性)が得られにくい傾向となり、98重量%を超えると、架橋密度が高くなり、高い接着力(粘着力)が得られにくい傾向となる。
 たとえば、前記アクリル系重合体100重量部に対して、0.01~10重量部が好ましく、より好ましくは0.02~5重量部である。配合量が0.01重量部未満であると、粘着剤層の保持力(凝集力)の向上を図ることができず、耐熱性の低下等を招く恐れがあり、10重量部を超えると、架橋反応が進行しすぎてしまい、接着力の低下を伴うため、好ましくない。
 粘着剤にはベースポリマー以外に粘着付与剤を含有させることができる。粘着付与剤は、常温で固体であれば、特に限定されず、テルペン系粘着付与剤、テルペンフェノール系粘着付与剤、ロジン系粘着付与剤、スチレン系粘着付与剤(例えば、スチレン樹脂、ポリ(α-メチルスチレン)等)等が挙げられるが、ロジン系粘着付与剤が好ましい。ロジン系粘着付与剤としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン等の未変性ロジン(生ロジン)を不均化、重合等により変性した変性ロジン(不均化ロジン、重合ロジン、その他の化学的に修飾されたロジン等)、各種のロジン誘導体等が挙げられる。ロジン誘導体としては、例えば、未変性ロジンをアルコール類によりエステル化したロジンエステル、水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン等の変性ロジンをアルコール類によりエステル化した変性ロジンエステル等のロジンエステル類;未変性ロジンや変性ロジン(水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン等)を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジン類;ロジンエステル類を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類;未変性ロジン、変性ロジン(水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン等)、不飽和脂肪酸変性ロジン類又は不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類におけるカルボキシ基を還元処理したロジンアルコール類;未変性ロジン、変性ロジン、各種ロジン誘導体等のロジン類(特に、ロジンエステル類)の金属塩等が挙げられる。また、ロジン誘導体としては、ロジン類(未変性ロジン、変性ロジンや、各種ロジン誘導体等)にフェノールを酸触媒で付加させ熱重合することにより得られるロジンフェノール樹脂等も用いることができる。なお、上記のロジンエステル類を得る際に使用されるアルコール類はエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等の2価アルコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の3価アルコール、ペンタエリスリトール、ジグリセリン等の4価アルコール、ジペンタエリスリトール等の6価アルコール等が挙げられる。
 ロジン系粘着付与剤は、変性ロジンエステルが好ましく、重合ロジンエステル(重合ロジンをアルコール類によりエステル化したもの)が特に好ましい。
 粘着付与剤は、市販品を使用することができる。例えば、重合ロジンエステルとしては、スーパーエステルE-650[荒川化学工業株式会社製]、スーパーエステルE-788[荒川化学工業株式会社製]、スーパーエステルE-786-60[荒川化学工業株式会社製]、スーパーエステルE-865[荒川化学工業株式会社製]、スーパーエステルE-865NT[荒川化学工業株式会社製]、ハリエスターSK-508[ハリマ化成株式会社製]ハリエスターSK-508H[ハリマ化成株式会社製]、ハリエスターSK-816E[ハリマ化成株式会社製]、ハリエスターSK-822E[ハリマ化成株式会社製]、ハリエスターSK-323NS[ハリマ化成株式会社製]等が挙げられる。
 また、アクリル系共重合体として、乳化重合で製造されたアクリル系共重合体が分散質として乳化重合後の水系媒体に分散した分散液である、所謂、「水分散型のアクリル系粘着剤」を使用する場合、エマルジョン型の粘着付与剤(すなわち、粘着付与剤(樹脂成分)が分散質として水系媒体に分散した分散液)を好ましく使用できる。エマルジョン型の粘着付与剤はエマルジョン型のロジン系粘着付与剤が好ましい。
 粘着付与剤は、軟化温度が80℃以上のものが好ましく、90℃以上のものがより好ましく、100℃以上のものがさらに一層好ましく、110℃以上のものがとりわけ好ましく、120℃以上のものが最も好ましい。また、初期接着力の低下防止の観点から、粘着付与剤は軟化温度が160℃以下のものが好ましく、軟化温度が150℃以下のものがより好ましい。なお、ここでいう軟化温度とは、JIS K 2207環球式軟化点(温度)試験法に準拠して、定荷重細管押出し式レオメーター(島津フローテスタCFT-500D)を用いて測定される環球式軟化温度Tsであり、ダイ:1mm×1mm、荷重:4.9N、昇音速度:5℃/分の条件で測定された値を指す。
 粘着付与剤の使用量は特に限定はされないが、粘着剤のベースポリマー100重量部に対して、1~50重量部が好ましく、より好ましくは5~30重量部である。使用量が5重量部未満であると、十分な粘着力の向上効果が期待できない可能性があり、50重量部を超えると、初期接着力が低下する傾向となる。
 粘着剤は、ベースポリマー以外の成分として、架橋剤や粘着付与剤以外に、安定剤、フィラー、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の添加剤を含んでいてもよい。
 本体層3Aは、例えば、前記の粘着剤を、支持体1の他方の片面に層状に塗布し、加熱して重合溶剤等を乾燥除去することにより形成することができる。粘着剤の塗布にあたっては、適宜に、重合溶剤以外の一種以上の溶剤を新たに加えてもよい。粘着剤の塗布方法としては、各種方法が用いられる。具体的には、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーター等による押出しコート法等の方法があげられる。加熱乾燥温度は、好ましくは40℃~200℃であり、さらに好ましくは、50℃~180℃であり、特に好ましくは70℃~170℃である。加熱温度を上記の範囲とすることによって、優れた粘着特性を有する粘着剤層を得ることができる。乾燥時間は、適宜、適切な時間が採用され得る。上記乾燥時間は、好ましくは5秒~20分、さらに好ましくは5秒~10分、特に好ましくは、10秒~5分である。
 本体層3Aの厚さは、粘着剤の種類、壁表面の材質、凸部3Bの突出高さ等に応じて適宜決定されるが、一般的には、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上、更に好ましくは30μmである。厚さが5μm未満であると、加圧して粘着部材を壁表面に接着する際に凸部が粘着剤層に押し込まれにくく、十分な接着力を得ることが難しい傾向になる。また、好ましくは200μm以下、より好ましくは100μm以下である。厚さが200μmを超えると、粘着部材の壁表面からの再剥離が困難な傾向になる。
(凸部3B)
 本体層3Aの表面に設ける複数の凸部3Bは、加圧接着型粘着部材10に壁へ向かう方向の充分な圧力を加えるまでは、本体層3Aが壁表面に接触しない状態を保つために設けられており、自身は壁表面に接触しても高い粘着力を発現しない低粘着性の粘着剤により形成される。
 かかる低粘着性の粘着剤には、それから形成される凸部が壁表面に接触するだけでは直ちに変形せず、かつ、高い粘着力を発現しない低粘着性の粘着剤であれば特に制限なく使用できるが、形成される凸部の低摩擦性に優れるという観点から、アクリル系共重合体粒子の凝集体が好ましい。「アクリル系共重合体粒子の凝集体」とは、「水分散型のアクリル系粘着剤」を本体層3Aの表面に塗布し、加熱乾燥することで得られる、アクリル系共重合体粒子が凝集して固化した固化物のことである。
 なお、「水分散型のアクリル系粘着剤」には、必要に応じてエマルジョン型の粘着付与剤を添加してもよく、 エマルジョン型の粘着付与剤を添加する場合、特に限定はされず、テルペン系粘着付与剤、テルペンフェノール系粘着付与剤、ロジン系粘着付与剤、スチレン系粘着付与剤等が挙げられるが、ロジン系粘着付与剤が好ましい。粘着付与剤の使用量(固形分)は特に限定はされないが、アクリル系共重合体粒子100重量部当たり5~50重量部程度が好ましい。なお、エマルジョン型の粘着付与剤を添加した水分散型のアクリル系粘着剤を使用することで、アクリル系共重合体粒子の凝集体は粘着付与剤を含むもの(粘着付与剤が相溶した凝集体組成物)となる。
 「水分散型のアクリル系粘着剤」の本体層3Aの表面への塗布は、例えば、ディスペンサーを用いて滴下する方法や、形成パターンを刻んだグラビアロールで本体層3Aの表面に転写する方法、その他のスクリーン印刷やオフセット印刷、フレキソ印刷等の一般的な印刷技術を用いることができる。
 凸部3Bを構成するアクリル系共重合体粒子の凝集体において、アクリル系共重合体粒子は、少くとも(メタ)アクリル酸アルキルエステルをモノマー単位として含有する共重合体であることが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、直鎖状、分岐鎖状又は環状の炭素数が1~18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸C1-18アルキルエステルが好ましく、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル等が挙げられる。中でも、(メタ)アクリル酸C1-12アルキルエステルが好ましく、より好ましくは(メタ)アクリル酸C1-10アルキルエステルである。(メタ)アクリル酸アルキルエステルは1種または2種以上を使用することができる。
 また、当該アクリル系共重合体粒子は、モノマー単位として、(メタ)アクリル酸アルキルエステル以外に、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等のカルボキシ基含有モノマー、及び/又は、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシラウリル、(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルメタクリレート等のヒドロキシ基含有モノマーを含有することができる。カルボキシ基含有モノマーは、中でも、アクリル酸、メタクリル酸が好ましく、ヒドロキシ基含有モノマーは、中でも、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシブチルが好ましい。カルボキシ基含有モノマー及びヒドロキシ基含有モノマーはそれぞれ1種または2種以上を使用することができる。
 当該アクリル系共重合体粒子は、好ましくは(メタ)アクリル酸アルキルエステル及びカルボキシ基含有モノマーをモノマー単位として含有する共重合体であることが好ましい。
 また、当該アクリル系共重合体粒子は、図3に示す、コア21と該コア21よりも高い弾性率のシェル22を有するコアシェル型アクリル系共重合体粒子20であることが好ましい。シェル22の弾性率がコア21の弾性率より高いことにより、凸部3Bの低摩擦性が向上して、加圧接着型粘着部材10の壁表面に対する摩擦力がより小さくなり、加圧接着型粘着部材10の位置調整機能がより向上する。
 コアシェル型アクリル系共重合体粒子20は、コア21がアクリル酸アルキルエステルを主たるモノマー単位とする重合体(A1)で構成され、シェル22がメタクリル酸アルキルエステルとカルボキシ基含有モノマーを主たるモノマー単位とする重合体(A2)で構成されているのが好ましい。
 重合体(A1)におけるアクリル酸アルキルエステルは、アクリル酸C6-10アルキルエステルが好ましく、より好ましくは、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸ヘキシルである。また、重合体(A1)はカルボキシ基含有モノマーをモノマー単位として含むことができ、カルボキシ基含有モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸が好ましく、アクリル酸がより好ましい。
 重合体(A1)は、全モノマー単位中、アクリル酸アルキルエステル単位を60~100重量%含有することが好ましく、70~100重量%含有することがより好ましく、80~100重量%含有することがさらに好ましく、80~100重量%含有することが特に好ましい。重合体(A1)の好適組成の具体例としては、例えば、アクリル酸アルキルエステル(80~98重量%)/カルボキシ基含有モノマー(2~20重量%)の共重合体が挙げられる。
 一方、重合体(A2)におけるメタクリル酸アルキルエステルは、メタクリル酸C1-18アルキルエステルが好ましく、より好ましくは、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸シクロヘキシルである。また、カルボキシ基含有モノマーは、アクリル酸が好ましい。また、重合体(A2)は、全モノマー単位中、メタクリル酸アルキルエステル単位を60~100重量%含有することが好ましく、70~99.9重量%含有することがより好ましく、80~99重量%含有することがさらに好ましく、80~98重量%含有することが特に好ましい。重合体(A2)の好適組成の具体例としては、例えば、メタクリル酸アルキルエステル(80~99重量%)/カルボキシ基含有モノマー(1~20重量%)の共重合体が挙げられる。
 コアシェル型アクリル系共重合体粒子20における、コア21とシェル22の重量比(コア/シェル)であるコア・シェル比は10~90/90~10が好ましく、10~80/90~20がより好ましい。コア・シェル比がかかる好ましい範囲を超えてコアの割合が多い(シェルの割合が少ない)と、加圧接着型粘着部材の位置調整機能が低下する傾向となり、コアの割合が少ない(シェルの割合が多い)と加圧接着型粘着部材の加圧接着性が低下する傾向となる。
 本発明において、凸部3Bを構成するアクリル系共重合体粒子の凝集体の由来源となる「水分散型のアクリル系粘着剤」は、常法の乳化重合によって得ることができる。すなわち、上述のアクリル系共重合体粒子のモノマー単位となるモノマーとともに、乳化剤(界面活性剤)、ラジカル重合開始剤、必要に応じて連鎖移動剤等を適宜配合し、例えば、一括仕込み法(一括重合法)、モノマー滴下法、モノマーエマルション滴下法等の公知の乳化重合法にて乳化重合することで得られる。モノマー滴下法では、連続滴下又は分割滴下が適宜選択される。公知の乳化重合法は適宜組み合わせることができる。反応条件等は、適宜選択されるが、重合温度は、例えば、40~95℃程度であるのが好ましく、重合時間は30分間~24時間程度であるのが好ましい。
 コアシェル型アクリル系共重合体粒子が分散した水分散型のアクリル系粘着剤は、コアシェル型アクリル系共重合体粒子のコアとなる重合体を生成するための乳化重合を行い、生成したコアとなる重合体の存在下に、シェルとなる重合体を生成するための乳化重合を行う、多段階の乳化重合を行う。それぞれの乳化重合は常法により行なうことができ、上述の方法、条件に従えば良い。
 上記の乳化剤としては、例えば、乳化重合に通常使用される各種の非反応性界面活性剤が用いられる。非反応性界面活性剤としては、例えば、アニオン系非反応性界面活性剤、ノニオン系非反応性界面活性剤が用いられる。アニオン系非反応性界面活性剤の具体例としては、オレイン酸ナトリウム等の高級脂肪酸塩類;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホン酸塩類;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等のアルキル硫酸エステル塩類;ポリオエキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩類;ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩類;モノオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルスルホコハク酸ナトリウム等のアルキルスルホコハク酸エステル塩およびその誘導体類;ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル硫酸エステル塩類等を例示することができる。ノニオン系非反応性界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類;ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレエート等のソルビタン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等のポリオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート等のポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル類;オレイン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノグリセライド等のグリセリン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・ブロックコポリマー、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル等を例示することができる。
 また、上記非反応性界面活性剤の他に、界面活性剤としては、エチレン性不飽和二重結合(ラジカル重合性官能基)を有する反応性界面活性剤を用いることができる。反応性界面活性剤としては、前記アニオン系非反応性界面活性剤にプロペニル基やアリルエーテル基などのラジカル重合性官能基が導入されたアニオン系反応性界面活性剤、前記ノニオン系非反応性界面活性剤にプロペニル基やアリルエーテル基などのラジカル重合性官能基が導入されたノニオン系反応性界面活性剤等が挙げられる。
 また、反応性界面活性剤は市販品を使用することができる。アニオン系反応性界面活性剤の具体例としては、アルキルエーテル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンKH-05、KH-10、KH-20、株式会社ADEKA製アデカリアソープSR-10N、SR-20N、花王株式会社製ラテムルPD-104等);スルホコハク酸エステル系(市販品としては、例えば、花王株式会社製ラテムルS-120、S-120A、S-180P、S-180A、三洋化成株式会社製エレミノールJS-20等);アルキルフェニルエーテル系もしくはアルキルフェニルエステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンH-2855A、H-3855B、H-3855C、H-3856、HS-05、HS-10、HS-20、HS-30、HS-1025、BC-05、BC-10、BC-20、株式会社ADEAKA製アデカリアソープSDX-222、SDX-223、SDX-232、SDX-233、SDX-259、SE-10N、SE-20N);(メタ)アクリレート硫酸エステル系(市販品としては、例えば、日本乳化剤株式会社製アントックスMS-60、MS-2N、三洋化成工業株式会社製エレミノールRS-30等);リン酸エステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製H-3330PL、株式会社ADEAKA製アデカリアソープPP-70等)が挙げられる。ノニオン系反応性界面活性剤としては、例えばアルキルエーテル系(市販品としては、例えば、株式会社ADEAKA製アデカリアソープER-10、ER-20、ER-30、ER-40、花王株式会社製ラテムルPD-420、PD-430、PD-450等);アルキルフェニルエーテル系もしくはアルキルフェニルエステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンRN-10、RN-20、RN-30、RN-50、株式会社ADEAKA製アデカリアソープNE-10、NE-20、NE-30、NE-40等);(メタ)アクリレート硫酸エステル系(市販品としては、例えば、日本乳化剤株式会社製RMA-564、RMA-568、RMA-1114等)が挙げられる。
 乳化剤は、反応性界面活性剤が好ましく、アニオン系反応性界面活性剤がより好ましい。
 乳化剤は、1種または2種以上を使用できる。
 上記のラジカル重合開始剤としては、特に制限されず、乳化重合に通常使用される公知のラジカル重合開始剤が用いられる。例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二塩酸塩等のアゾ系開始剤;例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩系開始剤;例えば、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素等の過酸化物系開始剤;例えば、フェニル置換エタン等の置換エタン系開始剤;例えば、芳香族カルボニル化合物等のカルボニル系開始剤等が挙げられる。これら重合開始剤は、適宜、単独または併用して用いられる。また、乳化重合を行なうに際して、所望により重合開始剤とともに還元剤を併用するレドックス系開始剤とすることができる。これにより、乳化重合速度を促進したり、低温において乳化重合をおこなったりすることが容易になる。このような還元剤としては、例えば、アスコルビン酸、エルソルビン酸、酒石酸、クエン酸、ブドウ糖、ホルムアルデヒドスルホキシラート等の金属塩等の還元性有機化合物;チオ硫酸案トリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の還元性無機化合物;塩化第一鉄、ロンガリット、二酸化チオ尿素等を例示できる。
 「水分散型のアクリル系粘着剤」を得るための乳化重合におけるモノマーエマルションの組成は、モノマー100重量部当たり、界面活性剤を0.1~10重量部(好ましくは1~5重量部)、水を30~80重量部(好ましくは40~70重量部)を含有する組成が好ましい。なお、ここでいう、「界面活性剤」及び「水」の量は、乳化重合がモノマーエマルション滴下法であるときは、それぞれ、滴下するモノマーエマルションおよび重合反応容器内に仕込んでおくものとの合計量である。
 モノマーエマルションに、エポキシ系架橋剤やシランカップリング剤等の添加剤を加えることで、重合により生成するアクリル系共重合体粒子の凝集力を高めるようにしてもよい。
 アクリル系共重合体粒子の粒径は、レーザー回折・散乱法により測定される体積基準のメディアン径(D50)が100nm以上であることが好ましく、120nm以上であることがより好ましい。該メディアン径(D50)が100nm以上であると、凸部3Bが有する位置調整機能と加圧接着性がともに良好となる。一方、該メディアン径(D50)が大きすぎると、(メタ)アクリル系共重合体エマルションを乾燥して得られる(メタ)アクリル系共重合体粒子の凝集性の観点から、メディアン径(D50)は300nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましい。
 また、アクリル系共重合体粒子はゾル重量平均分子量(Mw)が1.0×10を超えることが好ましく、5.0×10以上がより好ましい。また、1.0×10以下が好ましく、5.0×10以下がより好ましい。ゾル重量平均分子量(Mw)が1.0×10以下であると、充分な弾性率を有する凸部3Bを形成することが困難な傾向になり、ゾル重量平均分子量(Mw)が1.0×10を超えると、形成される凸部3Bの弾性率が高くなり過ぎ、加圧時に凸部が変形しづらく十分な接着性が得にくい傾向となる。
 ゾル重量平均分子量(Mw)とは、アクリル系共重合体粒子におけるゾル部分の重量平均分子量(Mw)のことであり、その測定は、アクリル系重合体粒子の酢酸エチルに対する可溶分をGPC(Gel Permeation Chromatography)法によりポリスチレン換算して求められる。具体的には東ソー株式会社製の『HPLC8020』に、カラムとして『TSKgelGMH-H(20)』を2本連結して用いて、テトラヒドロフラン溶媒で流速0.5ml/分の条件にて測定される。
 第2粘着剤層3における凸部3Bの本体層3Aの表面からの突出高さは、加圧接着型粘着部材10の位置調整機能の安定性の観点から、好ましくは1μm以上、より好ましくは10μm以上、とりわけ好ましくは20μm以上である。一方、壁用装飾材を接着保持させた加圧接着型粘着部材10の仮止め(位置合わせ)後、壁へ向かう方向の充分な圧力にて加圧接着型粘着部材を加圧して、複数の凸部だけでなく本体層3Aを壁の表面に接触させて、加圧接着型粘着部材10を壁に接着する際(本接着の際)の接着力の観点から、好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下である。凸部3Bの突出高さが100μmを超えると、本体層3Aを壁の表面に充分に接触させることが困難な傾向となる。
 図1、2に示される加圧接着型粘着部材10では、第2粘着剤層3における複数の凸部3Bは本体層3Aの表面にストライプ状に設けられているが、これに限定されない。複数の凸部3Bは、本体層3Aの表面全体に一様なパターンで設けられていればよく、ドット状、格子状、網状等であってもよい。なお、「格子状」と「網状」は、「格子状」が孔部(凸部の非存在部分)の平面形状が正方形や長方形になる凸部のパターンであり、「網状」が孔部(凸部の非存在部分)の平面形状が正方形及び長方形以外の形状になる凸部のパターンである点で相違する。凸部が網状の場合、孔部(凸部の非存在部分)の形状は、全て同じであってもよく、また孔部ごとに異なっていてもよいが、全て同じであるのが好ましい。
 複数の凸部3Bがストライプ状のパターンの場合、個々の線部(凸部)の幅は0.1~5mmが好ましく、0.2~2mmがより好ましい。また、隣接する線部(凸部3B)間のスペース部の幅(図2中のD)は0.1~5mmが好ましく、0.2~4.5mmがより好ましい。なお、複数の線部(凸部3B)は互いに同一幅であるのが好ましい。
 複数の凸部3Bがドット状のパターンである場合、個々のドット(凸部)の平面形状は、三角形、四角形(例えば、正方形、長方形、ひし形、台形等)、円形(例えば、真円、真円に近い円、楕円形状等)、長円形、正多角形(正方形等)、星形等の種々の形状であってよく、また、ドットの配列形態は特に限定はされないが、正方行列状、千鳥状等が好ましい。また、個々のドット(凸部3B)の平面面積は0.007~20mmが好ましく、0.2~1.8mmがより好ましい。なお、ドット(凸部)の平面面積は全てのドット(凸部)で同じであってもよいし、ドット(凸部)ごとに異なっていてもよいが、全てのドット(凸部)で同じであるのが好ましい。また、隣接するドット(凸部)間のピッチ(中心点間の距離)は0.1~5mmが好ましく、0.2~2mmがより好ましい。
 なお、個々の凸部3Bの平面面積、幅等は、第2粘着層3を鉛直上方から見たときの凸部3Bの最大の面積となる部分の面積、凸部3Bの最大の幅となる部分の幅である。また、凸部3Bの先端は平坦面であっても非平坦面であってもよい。
 本体層3Aの表面における凸部3Bの占有率([凸部3Bの総面積/本体層3Aの表面全体の面積]×100(%))は、加圧接着型粘着部材10の壁表面に対する接着性と低摩擦性(すなわち、壁表面上での易移動性)の観点から、30~95%が好ましく、好ましくは40~90%である。
 第2粘着剤層3の粘着力は、SUSに対する180°ピール粘着力が20N/20mm以下であるのが好ましく、15N/20mm以下がより好ましく、10N/20mm以下がさらに一層好ましい。第2粘着剤層3のSUSに対する180°ピール粘着力が20N/20mm以下であれば、壁表面が種々の材質であっても、加圧接着型粘着部材は壁表面に対して良好な剥離性を示す。このため、例えば、壁用装飾材(例えば、壁紙)の再度の貼り替えのために加圧接着型粘着部材を壁表面(例えば、下地壁紙)から剥離する際の壁表面(例えば、下地壁紙)へのダメージ抑制により有利に作用する。SUSに対する180°ピール粘着力が0.1N/20mm未満であると、壁表面(例えば、下地壁紙)への接着力が低く過ぎるため、加圧接着型粘着部材が壁表面(例えば、下地壁紙)に安定に保持されず、壁用装飾材(例えば、壁紙)が経時により壁表面(例えば、下地壁紙)から脱離するおそれがある。従って、SUSに対する180°ピール粘着力は0.1N/20mm以上が好ましく、1N/20mm以上がより好ましく、1.3N/20mm以上がより一層好ましく、2N/20mm以上がとりわけ好ましい。
 なお、本発明の圧接着型粘着部材10においては、第1粘着剤層2の粘着力が第2粘着剤層3の粘着力よりも大きいことが重要であり、第1粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力が、第2粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力よりも大きく、その差が、2N/20mm以上であることが好ましく、3N/20mm以上であることがより好ましく、4N/20mm以上であることがさらに一層好ましい。かかる粘着力の差が2N/20mm以上であると、壁用装飾材(例えば、壁紙)の再度の貼り替えのために加圧接着型粘着部材を壁表面(例えば、下地壁紙)から剥離する際、第2粘着剤層の壁表面(例えば、下地壁紙)への糊残りを防止することができる。
 図4は本発明の加圧接着型粘着部材10の第1粘着剤層2に壁用装飾材5を接着した加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材11を壁20の表面20Aに貼設する様子を模式的に示した図である。
 図4(A)に示されるように、加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材11の加圧接着型粘着部材10の第2粘着剤層3の複数の凸部3Bを壁50の表面50Aに当接させた状態で、壁50の表面50Aの所望の位置に移動させた後、加圧して仮止し、その後、当該壁用装飾材11をさらに加圧して、図4(B)に示されるように、壁50の表面50Aに当該壁用装飾材11を接着固定する。
 例えば、壁用装飾材5が壁紙である場合、壁50の表面50Aは下地壁紙であり、下地壁紙上に新たな壁紙が貼設される。
 なお、図1に示されるように、第2粘着剤層は、加圧接着型粘着部材10が実際に壁用装飾材に使用されるまでは、剥離ライナー4で保護されていることが好ましい。
 剥離ライナー4は圧縮弾性率が1MPa以下のものが使用されることが好ましい。すなわち、剥離ライナー4が圧縮弾性率が1MPa以下となるクッション性を有することで、剥離ライナー4がシート状の加圧接着型粘着部材10とともに巻回されてロールにされて、保管され、巻き締りによる圧力が加圧接着型粘着部材10に加わっても、凸部3Bに対する応力集中が緩和されるため、凸部3Bが潰れたり、本体層3Aに埋め込まれて、凸部3Bの突出高さが著しく減少してしまうのを防止することができる。剥離ライナー4の圧縮弾性率は0.7MPa以下であることがより好ましく、特に好ましくは0.5MPa以下である。
 剥離ライナー4は上記の圧縮弾性率を有するものであれば、材質、形態等は特に限定はされないが、クッション性が得られやすい点から、多孔質フィルムを主体とするフィルムの少なくとも片面に離型処理を施したものが好ましい。ここで、「多孔質フィルムを主体とするフィルム」とは、多孔質フィルムの単体か、或いは、多孔質フィルムと他のフィルム(層)との積層フィルムを意味する。
 多孔質フィルムとしては、(1)紙、織布、不織布(例えば、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等)不織布等)、(2)ポリエステル(例えば、ポエチレンテレフタレート(PET)等)、ナイロン、サラン(商品名)、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、及びアイオノマーからなる群から選択される1種又は2種以上の樹脂を成分とする中実のフィルムに機械的に穿孔処理を施したフィルム、(3)ポリオレフィン発泡体(例えば、非架橋ポリエチレン発泡体、架橋ポリエチレン発泡体、ポリプロピレン発泡体、ポリエチレン(PE)及びポリプロピレン(PP)を成分とする発泡体等)、ポリエステル発泡体(例えば、ポリエチレンテレフタレート発泡体等)、ウレタン発泡体(例えば、軟質ウレタンフォーム、硬質ウレタンフォーム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォーム、ポリイソシアヌレートフォーム等)、又は、ゴム系発泡体である発泡体フィルム等が挙げられる。中でも、十分なクッション性が得られやすい点から、発泡体フィルムが好ましく、ポリオレフィン発泡体フィルムがより好ましい。
 多孔質フィルムは、JIS K 7222(2005)に準拠して測定される見かけ密度が500kg/m以下(好ましくは200kg/m以下)を示すものが好ましい。多孔質フィルムがかかる見かけ密度を有するものであれば、(a)圧縮弾性率が1MPa以下の剥離ライナーが得られやすい。
 多孔質フィルムの厚さは、凸部へかかる応力を分散するためには、100μm以上が好ましく、500μm以上がより好ましい。また、ロール状に巻き取った際の厚みの観点(すなわち、加圧接着型粘着部材10の巻取り量を多くするという観点)から、2000μm以下が好ましく、1500μm以下がより好ましい。
 多孔質フィルムが発泡体フィルムである場合、微細孔の平均長径が10~1000μmの範囲にあり、平均短径が10~1000μmの範囲にあるものが好適に用いられる。発泡体フィルムの開孔率は、柔軟性の観点から50~99%が好ましく、より好ましくは60~98%である。ここで「開孔率」とは、発泡体フィルムの厚み方向と垂直な平面でのフィルムの面積中に占める微細孔の面積率を意味する。
 他のフィルム(層)としては、例えば、金属または樹脂製の中実フィルム、スキン層等が挙げられる。「金属または樹脂製の中実フィルム」とは、機械的に穿孔処理を施していない金属製または樹脂製の無孔フィルムを意味する。なお、金属または樹脂をフィルム化する製造段階で不可避的に発生する微細孔を有していても、そのような金属製または樹脂製のフィルムは「中実フィルム」に包含される。樹脂製の中実フィルムとしては、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等)ナイロン;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン;ポリエチレン(高密度ポリエチレン等)、ポリプロピレン、リアクターTPO、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン;ポリテトラフルオロエチレン及びアイオノマー樹脂等から選ばれる1種又は2種以上の樹脂からなるフィルムが挙げられる。金属製の中実フィルムとしては、アルミニム箔、銅箔、ステンレス箔等が挙げられる。なかでも、高密度ポリエチレンフィルムが好ましい。金属または樹脂製の中実フィルムの厚さは、多孔質フィルムのクッション性の維持と、離型層の安定形成の観点から3~80μmが好ましく、3~20μmがより好ましい。
 「スキン層」とは、多孔質フィルム(発泡体フィルム)の表面に形成された、多孔質フィルム(発泡体フィルム)の開孔率よりも小さい開孔率の多孔質の薄層である。なお、「開孔率」とは、多孔質フィルムの厚み方向と垂直な平面での薄層の面積中に占める微細孔の面積率である。スキン層の開孔率は、多孔質フィルム(発泡体フィルム)のクッション性の維持と、離型層の安定形成の観点から10%以下が好ましく、5%以下がより好ましい。スキン層の厚さは多孔質フィルム(発泡体フィルム)のクッション性の維持と、離型層の安定形成の観点から3~50μmが好ましく、3~20μmがより好ましい。
 スキン層は、通常、多孔質フィルム(発泡体フィルム)の表層部分を溶融することによって形成される。例えば、フィルムの融点よりも5~20℃程度低い温度に設定した加熱ロールを用い、加熱ロールの回転速度をフィルムの走行速度よりも低減させることによって、フィルムの加熱ロールの接触面側にスキン層を形成することができる。
 離型処理に使用される、剥離剤としては、特に限定されず、フッ素系剥離剤、長鎖アルキルアクリレート系剥離剤、シリコーン系剥離剤等が使用される。中でも、シリコーン系剥離剤が好ましく、硬化方法としては、紫外線照射や電子線照射等の硬化方法を用いるのが好ましい。さらに、シリコーン系剥離剤の中でもカチオン重合性の紫外線硬化型シリコーン系剥離剤が好ましい。カチオン重合性の紫外線硬化型シリコーン系剥離剤は、カチオン重合型のシリコーン(分子内にエポキシ官能基を有するポリオルガノシロキサン)とオニウム塩系光開始剤を含む混合物であるが、オニウム塩系光開始剤がホウ素系光開始剤からなるものが特に好ましく、このようなオニウム塩系光開始剤がホウ素系光開始剤からなるカチオン重合性の紫外線硬化型シリコーン系剥離剤を使用することで特に良好な剥離性(離型性)が得られる。カチオン重合型のシリコーン(分子内にエポキシ官能基を有するポリオルガノシロキサン)は、1分子中に少なくとも2個のエポキシ官能基を有するものであって、直鎖状のもの、分岐鎖状のものまたはこれらの混合物であってもよい。ポリオルガノシロキサンに含有されるエポキシ官能基の種類は特に制限されないが、オニウム塩系光開始剤によって開環カチオン重合が進行するものであればよい。具体的には、γ-グリシジルオキシプロピル基、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチル基、β-(4-メチル-3,4エポキシシクロヘキシル)プロピル基等が例示できる。かかるカチオン重合型のシリコーン(分子内にエポキシ官能基を有するポリオルガノシロキサン)は上市されており、市販品を使用することができる。例えば、東芝シリコーン株式会社製のUV9315、UV9430、UV9300、TPR6500、TPR6501等、信越化学工業株式会社製のX-62-7622、X-62-7629、X-62-7655、X-62-7660,X-62-7634A等、荒川化学工業株式会社製のPoly200、Poly201、RCA200、RCA250、RCA251等を挙げることができる。
 また、シリコーン系剥離剤には、熱硬化性付加型シリコーン系剥離剤(熱硬化性付加型ポリシロキサン系剥離剤)を使用することもできる。熱硬化性付加型シリコーン系剥離剤は、分子中に官能基としてアルケニル基を含有するポリオルガノシロキサン(アルケニル基含有シリコーン)及び分子中に官能基としてヒドロシリル基を含有するポリオルガノシロキサンを必須の構成成分とする。
 上記分子中に官能基としてアルケニル基を含有するポリオルガノシロキサンとしては、中でも、分子中にアルケニル基を2個以上有しているポリオルガノシロキサンが好ましい。上記アルケニル基としては、例えば、ビニル基(エテニル基)、アリル基(2-プロペニル基)、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等が挙げられる。なお、上記アルケニル基は、通常、主鎖又は骨格を形成しているポリオルガノシロキサンのケイ素原子(例えば、末端のケイ素原子や、主鎖内部のケイ素原子等)に結合している。 
 また、上記主鎖又は骨格を形成しているポリオルガノシロキサンとしては、例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリメチルエチルシロキサン等のポリアルキルアルキルシロキサン(ポリジアルキルシロキサン)や、ポリアルキルアリールシロキサンの他、ケイ素原子含有モノマー成分が複数種用いられている共重合体[例えば、ポリ(ジメチルシロキサン-ジエチルシロキサン)等]等が挙げられる。中でも、ポリジメチルシロキサンが好適である。即ち、分子中に官能基としてアルケニル基を含有するポリオルガノシロキサンとしては、具体的には、ビニル基、ヘキセニル基等を官能基として有するポリジメチルシロキサンが好ましく例示される。
 上記分子中に官能基としてヒドロシリル基を含有するポリオルガノシロキサン架橋剤は、分子中にケイ素原子に結合している水素原子(特に、Si-H結合を有するケイ素原子)を有しているポリオルガノシロキサンであり、特に分子中にSi-H結合を有するケイ素原子を2個以上有しているポリオルガノシロキサンが好ましい。上記Si-H結合を有するケイ素原子としては、主鎖中のケイ素原子、側鎖中のケイ素原子のいずれであってもよく、すなわち、主鎖の構成単位として含まれていてもよく、あるいは、側鎖の構成単位として含まれていてもよい。なお、Si-H結合のケイ素原子の数は、2個以上であれば特に制限されない。上記分子中に官能基としてヒドロシリル基を含有するポリオルガノシロキサン架橋剤としては、具体的には、ポリメチルハイドロジェンシロキサンやポリ(ジメチルシロキサン-メチルハイドロジェンシロキサン)等が好適である。 
 熱硬化型シリコーン系離型処理剤には、前記熱硬化型シリコーン系樹脂とともに、室温における保存安定性を付与するために反応抑制剤(反応遅延剤)が用いられていてもよい。該反応抑制剤としては、例えば、剥離剤として熱硬化性付加型シリコーン系剥離剤が用いられている場合、具体的には、例えば、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、3-メチル-1-ペンテン-3-オール、3-メチル-3-ペンテン-1-イン、3,5-ジメチル-3-ヘキセン-1-イン等が挙げられる。
 また、熱硬化型シリコーン系離型処理剤には、上記成分の他にも必要に応じて、剥離コントロール剤等が用いられていてもよい。具体的には、MQレジン等の剥離コントロール剤、アルケニル基又はヒドロシリル基を有しないポリオルガノシロキサン(トリメチルシロキシ基末端封鎖ポリジメチルシロキサン等)等が添加されていてもよい。これらの成分の離型処理剤中の含有量は、特に限定されないが、固形分全体に対して、1~30重量%が好ましい。
 熱硬化型シリコーン系離型処理剤は通常硬化触媒を含む。硬化触媒は熱硬化性付加型シリコーン用の触媒として一般的に用いられる白金系触媒を用いることが好ましい。中でも、塩化白金酸、白金のオレフィン錯体、塩化白金酸のオレフィン錯体から選ばれた少なくとも1つの白金系触媒が好ましい。硬化触媒はそのまま、又は溶剤に溶解又は分散した形態で使用できる。 
 硬化触媒の配合量(固形分)は、熱硬化型シリコーン系樹脂100重量部(樹脂分)に対して、0.05~0.55重量部が好ましく、0.06~0.50重量部がさらに好ましい。前記硬化触媒の配合量が0.05重量部未満であると硬化速度が遅くなり、0.55重量部を超えるとポットライフが著しく短くなる。
 離型処理層を設ける際に用いられる離型処理剤を含む塗工液には、塗工性を向上させるため、通常、有機溶剤が使用される。該有機溶剤としては、特に制限されず、例えば、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族又は脂環式炭化水素系溶剤;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤;酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤;メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコール系溶剤等が使用できる。これらの有機溶剤は、単独で使用してもよいし、2種以上を混合使用してもよい。 
 離型処理して形成される離型層の厚さは、優れた剥離性(離型性)および厚みムラの抑制(離型層の安定形成)の観点から0.001~10μmが好ましく、より好ましくは0.03~5μmであり、特に好ましくは0.1~1μmである。
 本発明の加圧接着型粘着部材10は、壁紙の貼設に特に好適に使用することができる。壁紙としては、例えば、ビニルクロス(ポリ塩化ビニルに紙や不燃紙を裏打ちしたもの)、布クロス(セルロースを再生した繊維、綿、麻、絹等を編み込んだ織物や編物、あるいは不織布等の布に紙を裏打ちしたもの)、フリース壁紙(パルプとポリエステル等の化学繊維を3次元に絡ませて作られたもの)等が挙げられる。
 以下、実施例と比較例を示して本発明をより詳しく説明するが、本発明の範囲は以下の実施例によって制限されるものではない。なお、以下の記載中、特に断りがない限り、「部」は「重量部」を表し、「%」は「重量%」を表す。
[第1粘着剤層に使用する粘着剤の調製]
(粘着剤1)
 ブチルアクリレート(BA):70部、アクリル酸(AA):2部、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート(2-EHA):30部、及び4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート(4-HBA):0.1部を、AIBN:0.08部を重合開始剤として、トルエン中で6時間溶液重合を行って、重量平均分子量が50万のアクリル系重合体を得た。該アクリル系重合体:100部に対して、ロジンエステル系粘着付与剤(商品名「ペンセルD125」荒川化学工業(株)製、軟化点:125℃):30部と、イソシアネート系架橋剤コロネートL(トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物、日本ポリウレタン工業(株)製):2部を加えて、均一になるように撹拌して混合することにより、粘着剤1を調製した。
(粘着剤2)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、BA:85部、メチルアクリレート(MA):13部、AA:1部、メタクリル酸(MAA):1部、シランカップリング剤(商品名「KBM-503」、信越化学工業(株)製3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン):0.05部、VA-057(和光純薬工業(株)製アゾ系開始剤、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]n水和物):0.1部、ドデカンチオール(連鎖移動剤)0.05部を、ラテムルE-118B(花王ケミカル(株)製乳化剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム)3部を添加した水100部に加えて乳化重合した後、10重量%アンモニウム水を添加してpH8に調整した。得られた乳化重合後の分散液のポリマー固形分100部に対してスーパーエステルE-865-NT(荒川化学工業(株)製、水系エマルジョン型ロジンエステル系粘着付与剤)を10部(固形分)を加え、均一になるように撹拌して混合することにより、粘着剤2を調製した。
(粘着剤3)
 2-EHA:100部、AA:2部、トリメチロールプロパントリアクリラート(TMPTA):0.01部を、ベンゾイルパーオキサイド(BPO):0.2部を重合開始剤として、トルエン中で6時間溶液重合を行い、アクリル系重合体を得た(重合濃度80%)。該アクリル系重合体:100部に、イソシアネート系架橋剤コロネートL(日本ポリウレタン工業(株)製):2部を加えて、均一になるように撹拌して混合することにより、粘着剤3を調製した。
(粘着剤4)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、BA:5部、2-EHA:92部、アクリロニトリル(AN):2部、MAA:1部、V50(和光純薬工業(株)製アゾ系開始剤、2,2-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド):0.03部、過硫酸アンモニウム(APS)(開始剤):0.3部を、エマールAD-25R(花王(株)製乳化剤、ラウリル硫酸アンモニウム)3部を添加した水100部に加えて乳化重合した後、10重量%アンモニウム水を添加してpH8に調整した。得られた乳化重合後の分散液のポリマーの固形分100部に対してテトラッドC(三菱ガス化学(株)製エポキシ系架橋剤、1,3-ビス(N,N-ジグリシジル アミノメチル)シクロへキサン)を0.6部加え、均一になるように撹拌して混合することにより粘着剤4を調製した。
[第2粘着剤層に使用する粘着剤の調製]
〔本体層用粘着剤〕
(粘着剤I)
 2-EHA:100部、AA:2部、TMPTA:0.01部をBPO:0.2部を重合開始剤として、トルエン中で6時間溶液重合を行い、アクリル系重合体を得た。該アクリル系重合体:100部に対して、イソシアネート系架橋剤コロネートL(日本ポリウレタン工業(株)製):2部を加えて、均一になるように撹拌して混合することにより、粘着剤Iを調製した。
(粘着剤II)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、BA:85部、MA:13部、AA:1部、MAA:1部、KBM503(和光純薬工業(株)製):0.05部、VA-057(和光純薬工業(株)製アゾ系開始剤、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]n水和物):0.1部、ドデカンチオール(連鎖移動剤)0.05部を、ラテムルE-118B(花王ケミカル(株)製乳化剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム)3部を添加した水100部に加えて乳化重合した後、10重量%アンモニウム水を添加してpH8に調整した。得られた乳化重合後の分散液のポリマーの固形分100部に対してスーパーエステルE-730-55(荒川化学工業(株)製、水系エマルジョン型ロジンエステル系粘着付与剤、軟化点:125℃)30重量部(固形分)を加え、均一になるように撹拌して混合することにより粘着剤IIを調製した。
(粘着剤III)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、BA:85部、MA:13部、AA:1部、MAA:1部、KBM503(和光純薬工業(株)製):0.05部、VA-057(和光純薬工業(株)製アゾ系開始剤、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]n水和物)0.1部、ドデカンチオール(連鎖移動剤)0.05部を、ラテムルE-118B(花王ケミカル(株)製乳化剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム)3部を添加した水100部に加えて乳化重合した後、10重量%アンモニウム水を添加してpH8に調整した。得られたポリマー固形分100部に対してスーパーエステルE-865-NT(荒川化学工業(株)製、水系エマルジョン型ロジンエステル系粘着付与剤、軟化点:160℃)を10重量部加え、均一になるように撹拌して混合することにより粘着剤IIIを調製した。
(粘着剤IV)
 BA70部、AA:2部、2-EHA:30部、4-HBA:0.1部をアゾビスイソブチロニトリル(AIBN):0.08部を重合開始剤として、トルエン中で6時間溶液重合を行って、重量平均分子量50万のアクリル系重合体を得た。該アクリル系重合体100部に、ペンセルD125(荒川化学工業(株)製、ロジンエステル系粘着付与剤、軟化点:125℃)30部と、イソシアネート系架橋剤コロネートL(日本ポリウレタン工業(株)製)2部を加えて、均一になるように撹拌して混合することにより、粘着剤IVを調製した。
(粘着剤V)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、BA:5部、2-EHA:92部、AN:2部、MAA:1部、V50(和光純薬工業(株)製アゾ系開始剤、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド)0.03部、過硫酸アンモニウム(APS)(開始剤):0.3部を、エマールAD-25R(花王(株)製乳化剤、ラウリル硫酸アンモニウム)3部を添加した水100部に加えて乳化重合した後、10重量%アンモニウム水を添加してpH8に調整した。得られた乳化重合後の分散液のポリマーの固形分100部に対してテトラッドC(三菱ガス化学(株)製エポキシ系架橋剤、1,3-ビス(N,N-ジグリシジル アミノメチル)シクロへキサン)を0.6部加え、均一になるように撹拌して混合することにより粘着剤Vを調製した。
〔凸部用粘着剤〕
(モノマーエマルションA)
 容器に原料として、2-EHA100部、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-1025(第一工業製薬(株)製)1.5部、イオン交換水82部の混合物を作製し、ホモミキサーを用い窒素雰囲気下で5分間、6000rpmで撹拌し、モノマーエマルションAを調製した。
(モノマーエマルションB)
 容器に原料として、MMA80部、BA10部、AA5部、MAA5部、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-1025(第一工業製薬(株)製)1.5部、イオン交換水82部の混合物を作製し、ホモミキサーを用い窒素雰囲気下で5分間、6000rpmで撹拌し、モノマーエマルションBを調製した。
(水分散型のアクリル系粘着剤)
 冷却管、窒素導入管、温度計、滴下設備、及び撹拌羽根を備えた反応容器に、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-1025(第一工業製薬(株)製)0.5部、イオン交換水76.8部を入れ、撹拌しながら十分に窒素置換した後、反応液を60℃まで昇温した。60℃で一定になったことを確認した後、水溶性アゾ重合開始剤であるVA-57(和光純薬工業(株)製)0.05部を添加し、10分後モノマーエマルション(A)150.6部を、2時間半かけて滴下し、コア層となる共重合体を得た。次いで、VA-57を0.05部更に添加し、10分後、モノマーエマルション(B)37.6部を45分かけて滴下し、シェル層となる共重合体を形成して、分散質としてコアシェル型アクリル系共重合体粒子を含む、水分散型のアクリル系粘着剤を製造した。コアシェル型アクリル系共重合体粒子のゾル重量平均分子量は200000であった。コアシェル型アクリル系共重合体粒子のレーザー回折・散乱法により測定される体積基準のメディアン径(D50)は160nmであった。そして、こうして得た水分散型のアクリル系粘着剤のコアシェル構造アクリル系共重合体粒子(固形分)100部当たり重合ロジンエステル系粘着付与剤(荒川化学工業(株)製の「スーパーエステルE-865-NT」)10部(固形分)を添加して、最終の粘着剤(粘着剤A)とした。
[実施例1]
(ベース両面粘着シートの作製)
 剥離ライナーの片面に粘着剤1を塗付し、120℃で2分間乾燥させて、厚さ約70μmの粘着剤層を形成した。この粘着剤層付き剥離ライナーを不織布基材(商品名「AH-23加工紙」、日本製紙パピリア(株)製、厚さ:49μm)の一方の面に積層することにより、該不織布基材の一方の面に第1粘着剤層を設けた。次いで、上記基材の他方の面に粘着剤Iを乾燥後のシートの総厚が160μmとなるように直接塗付し、120℃で2分間乾燥させて第2粘着剤層用の本体層(厚さ:160μm)を形成した。この第2粘着剤層用の本体層に二枚目の剥離ライナーを積層した。そして、このようにして得られた積層体を50℃のオーブンに24時間保管してベース両面粘着シートを得た。
<凸部の形成>
 保管後のベース両面粘着シートの二枚目の剥離ライナーを剥がし、第2粘着剤層用の本体層に対し、櫛形のシムを備えたダイコーター塗工機により粘着剤Aを塗布して、線幅0.5mm、ピッチ2.6mmのストライプ(凸部)を形成し、100℃で2分間乾燥させて、本体層上に高さが30μmのストライプ状の凸部が設けられた第2粘着層を形成した。その後、第2粘着層に対し、クッション性を有する剥離ライナー(圧縮弾性率が1MPa以下のもの)を積層し、両面に剥離ライナーを備えた加圧接着型粘着部材を得た。
[実施例2~実施例6、比較例2~4]
 第1粘着剤層および第2粘着剤層に用いる粘着剤を表1の通りに変更した以外は実施例1と同様にして加圧接着型粘着部材を製造した。ただし、比較例2~4は、第2粘着剤層の凸部を形成せず、第2粘着剤層が本体層のみかならなる、加圧接着型粘着部材を製造した。
 実施例1~6及び比較例1~4の加圧接着型粘着部材について以下の特性評価と壁紙の貼設作業(施工性)の評価試験を実施した。
<粘着力1(SUSに対する粘着力)>
(1)加圧接着型粘着部材から一方の剥離ライナー(第2粘着層側の剥離ライナー)を剥離し、露出させた粘着面を厚さが25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名「ルミラー25S10」、パナック(株)製)に貼り合わせて試験片を得た。この試験片を幅20mmにカットし、もう一方の剥離ライナー(第1粘着層側の剥離ライナー)を剥離し、露出させた粘着面をSUS304板に貼り合わせて、試験片とし、第1粘着層のSUS板に対する180°ピール粘着力(N/20mm)を測定した。なお、貼り合せの際の圧着は、2kgのローラーを1往復して行い、貼り合わせ室温1日後に引張圧縮試験機(装置名「TG-1kN」、ミネベア(株)製)にて、以下の条件にて、180°ピール粘着力を測定した。
 引張り(剥離)速度:300mm/分
 測定条件:温度:23±2℃、湿度:65±5%RH 
(2)第1粘着剤層と第2粘着剤層に対する操作を上記(1)とは反対にして、第2粘着剤層のSUS板に対する180°ピール粘着力(N/20mm)を測定した。
<粘着力2(壁紙に対する粘着力)>
(1)加圧接着型粘着部材から一方の剥離ライナー(第2粘着層側の剥離ライナー)を剥離し、露出させた粘着面を厚さが25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名「ルミラー25S10」、パナック工業(株)製)に貼り合わせて試験片を得た。この試験片を幅20mmにカットし、もう一方の剥離ライナー(第1粘着剤層側の剥離ライナー)を剥離し、露出させた粘着面をフリース壁紙裏面が固定されたポリプロピレン板に貼り合わせて、試験片とし、第1粘着剤層のフリース壁紙裏面に対する180°ピール粘着力(N/20mm)を測定した。なお、貼り合せの際の圧着は、2kgのローラーを1往復して行い、貼り合わせ室温1日後に引張圧縮試験機(装置名「TG-1kN」、ミネベア(株)製)にて、以下の条件にて、180°ピール粘着力を測定した。なお、フリース壁紙は、英国 Sandra Isaksson社製のISAK/アイザックのフリース壁紙(不織布)(Tingleby Wallpaper、品番:Red&Blue)を使用した。
 引張り(剥離)速度:300mm/分
 測定条件:温度:23±2℃、湿度:65±5%RH
(2)第1粘着剤層と第2粘着剤層に対する操作を上記(1)とは反対にして、第2粘着剤層の塩ビ壁紙に対する180°ピール粘着力(N/20mm)を測定した。塩ビ壁紙は(株)サンゲツ製の塩ビ壁紙SP-2344を使用した。
<再剥離性>
 新たに貼付する壁紙として、英国 Sandra Isaksson社製のISAK/アイザックフリース壁紙(Tingleby Wallpaper、品番:Red&Blue)を使用した。
 下地壁紙として、(株)サンゲツ製の塩ビ壁紙SP-2344を使用した。
 加圧接着型粘着部材の第1粘着剤層をフリース壁紙の裏面にハンドローラーを用いて貼り合わせ、幅20mm、長さ90mmに裁断した。第2粘着剤層を覆う剥離ライナーを剥がし、塩ビ壁紙が固定されたポリプロピレン(PP)板に2kgのローラーを用い1往復加圧しそれらを接着した。60℃で1週間静置した後、フリース壁紙を持ち、下記の条件で、引張圧縮試験機(装置名「TG-1kN」、ミネベア(株)製)にて180°ピール粘着力を測定した。
 引張り(剥離)速度:300mm/分
 測定条件:温度:23±2℃、湿度:65±5%RH
 下地ダメージ:目視と指感触で、下地壁紙(塩ビ壁紙)の破壊がなく、糊残りがないことを確認できれば良好(○)、破壊や糊残りがあれば不可(×)と評価した。
 剥離面:剥離面が下地壁紙と第2粘着剤層の界面であれば良好(○)、剥離面がフリース壁紙と第1粘着剤層の界面であれば不良(×)、剥離面が下地壁紙と第2粘着剤層の界面および第1粘着層とフリース壁紙の界面の両方であれば泣き別れ(△)と評価した。
<施工外観・施工性>
 フリース壁紙裏面に加圧接着型粘着部材の第1粘着剤層をハンドローラーを用いて貼り合わせし、幅530mm、長さ1000mmに2枚切り出した。第2粘着剤層を覆う剥離ライナーを剥がし、下地壁紙(塩ビ壁紙)にスキージを用いて貼り合わせ、外観と、柄合わせの作業性(施工性)について評価した。
 ・外観:しわ、空気噛み込み及び破れのうちの一つでも認められれば不良(×)、しわ、空気噛み込み及び破れのいずれも認められないときは良好(○)と評価した。
 ・施工性(柄合わせの作業性):横方向にずらして柄合わせ可能な場合は優秀(○)、施工面から剥離して柄合わせが可能な場合は良好(△)、柄合わせが不可能な場合は不良(×)と評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1 支持体
 2 第1粘着剤層
 3 第2粘着剤層
 3A 本体層
 3B 凸部
 4 剥離ライナー
 5 壁用装飾材
 10 加圧接着型粘着部材
 11 加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材
 50 壁
 50A 壁の表面
 本出願は日本で出願された特願2016-173045を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含される。

Claims (10)

  1.  支持体と、
     該支持体の一方の面に形成された第1粘着剤層と、
     該支持体の他方の面に形成された第2粘着剤層とを有し、
     該第2粘着剤層が、本体層と、該本体層の表面に設けられた複数の凸部を含み、
     該第1粘着剤層の粘着力が、該第2粘着剤層の粘着力よりも大きいことを特徴とする、加圧接着型粘着部材。
  2.  第1粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力が、第2粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力よりも大きく、その差が、2N/20mm以上である請求項1記載の加圧接着型粘着部材。
  3.  第2粘着剤層のSUSに対する180°ピール粘着力が20N/20mm以下である、請求項1または2記載の加圧接着型粘着部材。
  4.  第1粘着剤層が、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤およびシリコーン系粘着剤からなる群から選択される1種または2種以上を含み、第2粘着剤層の本体層が、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤およびシリコーン系粘着剤からなる群から選択される1種または2種以上を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の加圧接着型粘着部材。
  5.  第2粘着剤層の複数の凸部のそれぞれが、アクリル系共重合体粒子の凝集体により形成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の加圧接着型粘着部材。
  6.  アクリル系共重合体粒子がアクリル系コアシェル型共重合体粒子である、請求項5記載の加圧接着型粘着部材。
  7.  第1粘着剤層を保護する第1剥離ライナーと第2粘着剤層を保護する第2剥離ライナーを有する、請求項1~6のいずれか1項に記載の加圧接着型粘着部材。
  8.  当該粘着部材が壁用装飾材の壁への貼設用であり、第1粘着剤層に壁用装飾材を接着し、第2粘着剤層を壁表面へ接着して使用される、請求項1~7のいずれか1項に記載の加圧接着型粘着部材。
  9.  請求項1~6のいずれか1項に記載の加圧接着型粘着部材の第1粘着剤層に壁用装飾材を接着してなる、加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材。
  10.  請求項9に記載の加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材を、加圧接着型粘着部材の第2粘着剤層の複数の凸部を壁表面に当接させつつ所望の位置に移動させた後、加圧して仮止し、その後、当該加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材をさらに加圧して、壁表面に当該加圧接着型粘着部材付き壁用装飾材を接着固定する、壁用装飾材の壁への貼設方法。
PCT/JP2017/031985 2016-09-05 2017-09-05 加圧接着型粘着部材 WO2018043756A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780054501.XA CN109689818A (zh) 2016-09-05 2017-09-05 加压粘接型粘合构件
EP17846759.3A EP3508543A4 (en) 2016-09-05 2017-09-05 PRESSURE-LINKED ADHESIVE MEMBER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173045A JP6850093B2 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 加圧接着型粘着部材
JP2016-173045 2016-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018043756A1 true WO2018043756A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61305245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031985 WO2018043756A1 (ja) 2016-09-05 2017-09-05 加圧接着型粘着部材

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3508543A4 (ja)
JP (1) JP6850093B2 (ja)
CN (1) CN109689818A (ja)
WO (1) WO2018043756A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539005B1 (ja) * 2018-04-16 2019-07-03 株式会社寺岡製作所 粘着テープ
CN110621752B (zh) * 2018-04-16 2022-07-08 株式会社寺冈制作所 粘着带
CN110938384B (zh) * 2019-11-20 2022-04-05 江西赣锋电池科技有限公司 一种赋码胶带的制造方法
KR102307617B1 (ko) * 2021-04-15 2021-10-05 주식회사 경국 쿠션매트 부착용 양면테이프 및 이를 이용하여 시공된 쿠션매트
GB2622010A (en) * 2022-08-30 2024-03-06 Paul James Bishop Ip Holdings Ltd Self-adhesive building-wall flexible cladding sheet

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102223A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nippon Zeon Co Ltd 接着性テープ
JPH07206234A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Sekisui Chem Co Ltd フィルム等の巻取り方法
JPH07278504A (ja) 1994-04-12 1995-10-24 Keiwa Shoko Kk 壁紙施工用テープ
JPH09227843A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 加圧接着型粘着シート及び粘着剤積層装飾ボード
JP2002121503A (ja) * 2000-09-29 2002-04-26 Three M Innovative Properties Co 床材固定用両面粘着テープ
JP2015052060A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着型光学フィルム、及び、画像表示装置
WO2016143731A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 日東電工株式会社 加圧接着型粘着部材
JP2016173045A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社日立製作所 ローリングシリンダ式容積型流体機械
WO2017065275A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日東電工株式会社 セパレーター付き粘着テープおよびセパレーター

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8490356B2 (en) * 2009-03-09 2013-07-23 Custom Building Products, Inc. Mortarless tile installation system and method for installing tiles
DE102013000252A1 (de) * 2013-01-09 2014-07-24 Uzin Tyro Ag Selbstklebefolie zum Verkleben eines Belags
JP6227820B1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-08 日東電工株式会社 加圧接着型粘着部材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102223A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nippon Zeon Co Ltd 接着性テープ
JPH07206234A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Sekisui Chem Co Ltd フィルム等の巻取り方法
JPH07278504A (ja) 1994-04-12 1995-10-24 Keiwa Shoko Kk 壁紙施工用テープ
JPH09227843A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 加圧接着型粘着シート及び粘着剤積層装飾ボード
JP2002121503A (ja) * 2000-09-29 2002-04-26 Three M Innovative Properties Co 床材固定用両面粘着テープ
JP2015052060A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着型光学フィルム、及び、画像表示装置
WO2016143731A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 日東電工株式会社 加圧接着型粘着部材
JP2016173045A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社日立製作所 ローリングシリンダ式容積型流体機械
WO2017065275A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日東電工株式会社 セパレーター付き粘着テープおよびセパレーター

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3508543A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6850093B2 (ja) 2021-03-31
CN109689818A (zh) 2019-04-26
EP3508543A4 (en) 2020-04-22
JP2018039871A (ja) 2018-03-15
EP3508543A1 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018043756A1 (ja) 加圧接着型粘着部材
JP6227820B1 (ja) 加圧接着型粘着部材
JP6054832B2 (ja) 携帯電子機器用粘着シート
JP2006291137A (ja) 粘着テープ類およびその使用方法
WO2018043757A1 (ja) 加圧接着型粘着部材
JP2019119845A (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
JP6737988B2 (ja) 水性感圧式接着剤、感圧式接着シート、および水性感圧式接着剤の製造方法
JP5964073B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP6327817B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
WO2018043624A1 (ja) 水分散液型アクリル系粘着剤組成物
JP7283867B2 (ja) 粘着シート剥離方法
WO2019130822A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
JP5252764B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物、および粘着製品並びにその製造方法
JP6804568B2 (ja) 加圧接着型粘着テープ
JP7136657B2 (ja) 加圧接着型粘着テープ
JP7130490B2 (ja) 粘着テープ
WO2024004812A1 (ja) 両面粘着シート
EP4317341A1 (en) Adhesive sheet
EP4317342A1 (en) Adhesive sheet
JP2007199630A (ja) 点字形成用粘着テープおよびその使用方法
JP2019052270A (ja) セパレータ付粘着テープ、粘着テープの製造方法、および、貫通孔付セパレータ
JP2007254535A (ja) 粘着テープ類および包装用粘着テープ類
JP2022138263A (ja) 粘着シート
JP2011080074A (ja) 水分散型粘着剤組成物、および粘着製品並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17846759

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017846759

Country of ref document: EP

Effective date: 20190405