JPWO2018042793A1 - フレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブル - Google Patents

フレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018042793A1
JPWO2018042793A1 JP2018536949A JP2018536949A JPWO2018042793A1 JP WO2018042793 A1 JPWO2018042793 A1 JP WO2018042793A1 JP 2018536949 A JP2018536949 A JP 2018536949A JP 2018536949 A JP2018536949 A JP 2018536949A JP WO2018042793 A1 JPWO2018042793 A1 JP WO2018042793A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
connector
housing
frequency characteristic
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6721845B2 (ja
Inventor
大裕 伊藤
大裕 伊藤
大家 正明
正明 大家
喜也 山田
喜也 山田
貴寛 下山
貴寛 下山
景 山▲崎▼
景 山▲崎▼
敏 中尾
敏 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Publication of JPWO2018042793A1 publication Critical patent/JPWO2018042793A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721845B2 publication Critical patent/JP6721845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/775Ground or shield arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6598Shield material
    • H01R13/6599Dielectric material made conductive, e.g. plastic material coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable

Abstract

本発明は、高周波帯域におけるフレキシブルケーブルのパッド部とコネクタのコンタクト端子との間の特性インピーダンスの整合を改善し、反射を抑えて、リターンロスやインサーションロスの発生を低減したフレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブルを提供することを目的とする。本発明のフレキシブルケーブル110とフレキシブルケーブル用コネクタ120との接続構造は、フレキシブルケーブル110、あるいは、フレキシブルケーブル用コネクタ120の周囲に配置された導電性樹脂で形成された高周波特性改善部102を更に備え、高周波特性改善部102と、フレキシブルケーブル110のパッド部113に配置された複数の導体111との間が、絶縁材料で形成された基材112により離間されることを特徴とする。

Description

本発明は、フレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブルに関し、特に、高周波帯域の特性を改善可能であるフレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブルに関する。
回路基板同士を電気的に接続する方法の1つとして、フレキシブルケーブルを使用して接続する方法がある。フレキシブルケーブルとしては、ポリイミド等の屈曲率が高く薄い絶縁材料を支持体とした柔軟に曲がる基材上に接着層を形成し、その上に導体箔を形成した構造を有するFPC(Flexible Printed Circuit)、及び、並列に配置された導体をフィルム状の絶縁体で上下から挟んで作られたFFC(Flex ible Flat Cable)が知られている。また、これらの接続用に使用されるフレキシブルケーブル用コネクタも従来から知られている。
フレキシブルケーブルを用いて接続する方法の一例として、例えば特許文献1には、回路基板側に実装されたコネクタにフレキシブルケーブルを接続する方法が開示されている。特許文献1では、コネクタの上面側が、導電性材料で形成されたアクチュエータ、シェル、可動プレートによって覆われ、これらアクチュエータ、シェル、可動プレートがプリント配線板の接地パターンに接地することにより、コネクタから発生する電磁波を確実にシールドしている。
また、特許文献2には、フレキシブルケーブルの伝送効率を高めるため、ケーブルの裏面に金属箔からなるシールド導体を設け、外来電磁波の入力を遮蔽する発明が開示されている。
特開2009−272256号公報 特開2002−216873号公報
ところで、フレキシブルケーブルを使用した高速伝送技術においては、伝送速度を高めるために高周波帯域の信号を使用している。高周波帯域で安定して送受信を行うためには、伝送線路の特性インピーダンスの整合を行う必要がある。特性インピーダンスの整合が行えない場合には、リターンロスやインサーションロスが発生し、伝送効率が低下することになる。また、特定波長において反射によるリップルが線路上に発生し、その影響によって伝送効率が低下する場合もある。
他方において、上述したように一部に導電性部材からなるシールド部材を配置して外来電磁波の侵入や放射を抑制する技術も提案されている。しかしながら、これらは高周波帯域におけるフレキシブルケーブルとコネクタとの間のインピーダンス整合を目的としたものではなく、リターンロスやインサーションロスが発生し、その結果伝送効率が低下する可能性もある。
従って、本発明の目的は、高周波帯域におけるフレキシブルケーブルのパッド部とコネクタのコンタクト端子との間の特性インピーダンスの整合を改善し、反射を抑えて、リターンロスやインサーションロスの発生を低減したフレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブルを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のフレキシブルケーブルとフレキシブルケーブル用コネクタとの接続構造は、フレキシブルケーブルとフレキシブルケーブル用コネクタとの接続構造であって、上記フレキシブルケーブルは、複数の導体と、上記複数の導体を整列して固定し、互いに絶縁して保持する、屈曲率が高く薄い絶縁材料で形成された基材と、上記基材の両端に形成され、上記フレキシブルケーブル用コネクタの複数のコンタクト端子と電気的に接触させるために表面に露出された上記複数の導体を整列して固定するパッド部とを備え、上記フレキシブルケーブル、あるいは、上記フレキシブルケーブル用コネクタの周囲に配置された導電性樹脂で形成された高周波特性改善部を更に備え、上記高周波特性改善部と、上記フレキシブルケーブルの上記パッド部に配置された上記複数の導体との間が、上記絶縁材料で形成された上記基材により離間されることを特徴とすることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明のフレキシブルケーブル用アダプタは、フレキシブルケーブルが挿入されて固定され、上記フレキシブルケーブルをフレキシブルケーブル用コネクタに挿抜可能に接続するためのフレキシブルケーブル用アダプタであって、絶縁材料で形成され、上記フレキシブルケーブルが挿入されて固定される開口部を有するハウジングと、上記ハウジングの上記開口部の周囲であって、上記フレキシブルケーブルのパッド部の露出された複数の導体が配置される面とは反対側の面に配置される導電性樹脂で形成された高周波特性改善部とを備えることを特徴とする。
また、上記高周波特性改善部の先端側は、上記ハウジングによって覆われ、上記フレキシブルケーブル用アダプタを上記フレキシブルケーブル用コネクタに挿入する際、上記高周波特性改善部と上記フレキシブルケーブル用コネクタの複数のコンタクト端子とが上記ハウジングによって電気的に非接触となるものとしてもよい。
上記課題を解決するために、本発明のフレキシブルケーブル用コネクタは、フレキシブルケーブルが挿抜可能に接続される開口部を有するフレキシブルケーブル用コネクタであって、上記フレキシブルケーブルのパッド部の露出された複数の導体に接触するための複数のコンタクト端子と、上記複数のコンタクト端子を整列して固定し、互いに絶縁して保持するベース側ハウジングと、上記ベース側ハウジングの上面を覆うように配置され、導電性樹脂で形成された高周波特性改善部であるカバー側ハウジングとを備えることを特徴とする。
また、上記ベース側ハウジングと、上記カバー側ハウジングは、2色成型により一体に成型されるものとしてもよい。
また、上記フレキシブルケーブル用コネクタの上記カバー側ハウジングの上記開口部側の裏面に、上記複数のコンタクト端子との電気的接触を防止する絶縁部材が設けられるものとしてもよい。
本発明には、フレキシブルケーブルも含まれる。すなわち、フレキシブルケーブル用コネクタの開口部に挿抜可能に接続されるフレキシブルケーブルであって、複数の導体を保持する基材と、前記フレキシブルケーブル用コネクタの複数のコンタクト端子に電気的に接触させるために、前記複数の導体の一部を前記基材の表面に露出してなるパッド部と、前記基材の前記パッド部に対向する裏面側に配置される高周波特性改善部と、を備えることを特徴としている。
より好ましい態様として、前記高周波特性改善部は、導電性フィラーが添加された導電性接着剤層であり、前記導電性接着剤層を介して所定の補強板が貼着される。
また別の態様として、前記高周波特性改善部は導電性樹脂シートからなり、前記導電性樹脂シートが、前記基材の前記パッド部に対向する裏面側に貼着されている。
より好ましい態様として、前記導電性樹脂シートは、ベースシートの表面に有機導電性高分子層が所定の層厚で形成され、前記導電性高分子層が前記基材の裏面に対向するように配置されている。
さらに好ましい態様として、前記基材の裏面と前記導電性高分子層との間には、前記導電性樹脂シートを貼着するための粘着剤層が設けられている。
本発明によれば、高周波帯域におけるフレキシブルケーブルのパッド部とコネクタのコンタクト端子との間の特性インピーダンスの整合を改善し、反射を抑えて、リターンロスやインサーションロスの発生を低減したフレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブルを提供することができる。
図1(a)は、本発明の第1の実施形態のフレキシブルケーブル用アダプタがフレキシブルケーブル用コネクタに嵌合される前の状態を示す斜視図であり、図1(b)は、図1(a)に示すフレキシブルケーブル用アダプタがフレキシブルケーブル用コネクタに嵌合される前の状態を図1(a)の方向とは反対の方向から示す斜視図であり、図1(c)は、図1(a)に示すフレキシブルケーブル用アダプタがフレキシブルケーブル用コネクタに嵌合された状態を示す斜視図である。 図2(a)は、フレキシブルケーブルを示す斜視図であり、図2(b)は、図1(a)に示すIIB−IIB線に沿った断面図である。 図3(a)は、従来のフレキシブルケーブル用アダプタの伝送特性の周波数特性を示す図であり、図3(b)は、本発明の第1の実施形態のフレキシブルケーブル用アダプタの伝送特性の周波数特性を示す図であり、図3(c)は、本発明の第1の実施形態のフレキシブルケーブル用アダプタにフレキシブルケーブルが嵌合された状態を示す模式図である。 図4(a)は、本発明の第2の実施形態のフレキシブルケーブル用コネクタが分解された状態を示す斜視図であり、図4(b)は、図4(a)に示すフレキシブルケーブル用コネクタのカバー側ハウジングの裏面側を示す平面図であり、図4(c)は、図4(a)に示すフレキシブルケーブル用コネクタが組み立てられた状態を示す斜視図であり、図4(d)は、図4(c)に示すIVD−IVD線に沿った断面図である。 図5(a)は、従来のフレキシブルケーブル用コネクタの伝送特性の周波数特性を示す図であり、図5(b)は、本発明の第2の実施形態のフレキシブルケーブル用コネクタの伝送特性の周波数特性を示す図である。 図6(a)は、従来のフレキシブルケーブルがフレキシブルケーブル用コネクタに嵌合された状態を示す断面図であり、図6(b)は、図6(a)に示すVIB−VIB線に沿った断面模式図であり、図6(c)は、本発明の第3の実施形態のフレキシブルケーブルがフレキシブルケーブル用コネクタに嵌合された状態を示す断面図であり、図6(d)は、図6(c)に示すVID−VID線に沿った断面模式図であり、図6(e)は、本発明の第4の実施形態のフレキシブルケーブルがフレキシブルケーブル用コネクタに嵌合された状態を示す図であり、図6(f)は、図6(e)に示すVIF−VIF線に沿った断面模式図である。 図7(a)は、従来のフレキシブルケーブルの伝送特性の周波数特性を示す図であり、図7(b)は、本発明の第3の実施形態のフレキシブルケーブルの伝送特性の周波数特性を示す図であり、図7(c)は、本発明の第4の実施形態のフレキシブルケーブルの伝送特性の周波数特性を示す図である。 図8(a)は、TypeAのFPCのフレキ部分の断面を示す模式図であり、図8(b)は、図8(a)に示すFPCのパッド部分の断面を示す模式図であり、図8(c)は、TypeBのFPCのフレキ部分の断面を示す模式図であり、図8(d)は、図8(c)に示すFPCのパッド部分の断面を示す模式図である。 TypeA、及び、TypeBのFPCのインサーションロスを比較して示す図である。 本発明の第4実施形態に係るフレキシブルケーブルの(a)表面側の部分拡大正面図、(b)裏面側の部分拡大背面図および(c)図10(a)の右側面図。 上記第4実施形態のフレキシブルケーブルのパッド部を拡大した部分拡大断面図。 上記第4実施形態のフレキシブルケーブルのインサーションロスを比較して示すグラフ。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
尚、以下の説明における上下方向の概念は、添付の図面における上下に対応しており、各部材の相対的な位置関係を示すものであって、絶対的な位置関係を示すものではない。また、以下の説明において、便宜的にコネクタの挿入方向を「先端」と示し、コネクタの挿入方向の反対方向を「後端」と示し、左右方向とは、コネクタの挿入方向に対し直交する方向を「左右」を示すこととするが、絶対的な位置関係を示すものではない。
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1(a)乃至図2(b)において、本発明の第1の実施形態のフレキシブルケーブル用アダプタ100は、FPCあるいはFFCなどのフレキシブルケーブル110が挿入されて固定され、このフレキシブルケーブル110をフレキシブルケーブル用コネクタ120に挿抜可能に接続するものである。
フレキシブルケーブル用アダプタ100は、絶縁材料で形成されたハウジング101と、導電性樹脂で形成された高周波特性改善部102とから構成される。ハウジング101は、合成樹脂の成形品からなる扁平な直方体形状を呈し、その底部(図2(b)に示す下面側)には、高周波特性改善部102が収納される収納凹部101dが形成されている。
図2(b)を併せて参照して、収納凹部101dは、ハウジング101の底部から上部方向に向かって一段低く形成された凹部であり、左右両端に側壁部101e、101eを有する下向きの断面コ字状に形成されている。収納凹部101dは、その底壁(図2(b)では上壁)がハウジング101の後端(図2(b)では左端)から前端(図2(b)では右端)に向かって水平に形成されており、その前端側には高周波特性改善部102の先端が当接する垂直な前壁部101fが形成されている。
この実施形態において、収納凹部101dの深さ(前壁部101fの高さ)は、高周波特性改善部102とフレキシブルケーブル110とを重ね合わせた板厚とほぼ同じとなるように形成されている。これによれば、図2(b)に示すように、収納凹部101d内に高周波特性改善部102とフレキシブルケーブル110とを収納することにより、ハウジング101の底面とフレキシブルケーブル110の底面とが同一平面となるようになっている。
ハウジング101の先端側には、フレキシブルケーブル用コネクタ120に挿入される挿入部101bが形成されている。挿入部101bは、ハウジング101の先端(図2(b)では右端)を基端として、そこからほぼ水平に延在している。挿入部101bの先端は、高周波特性改善部102の先端面が露出しないように絶縁樹脂部101gが設けられている。これによれば、絶縁樹脂部101gによって、導電性を有する高周波特性改善部102の先端が覆い隠されているため、フレキシブルケーブル用アダプタ100をフレキシブルケーブル用コネクタ120に挿抜する時に高周波特性改善部102がコンタクト端子121に接触して短絡することを防ぐことができる。
ハウジング101の両側面には、フレキシブルケーブル用コネクタ120の後述する2つの係合部122bに係合するための2つのロック部101cが形成される。この実施形態において、ロック部101cは弾性変形可能な係止片からなり、フレキシブルケーブル用コネクタ120の係合部122bにロック部101cが弾性的に係合するようになっている。
高周波特性改善部102を形成する導電性樹脂としては、本来の高分子の構造に由来する導電性を保有する本質的な導電性樹脂と、非導電性樹脂に無機導電体を充填することにより、導電性が発現する複合導電性高分子が知られているが、特に限定するものではない。
但し、後述するように、高周波特性改善部102を形成する導電性樹脂の導電率、及び、高周波特性改善部102と後述する複数の導体111との距離は、送受信される高周波帯域の信号の伝送特性に影響を与えるため、この点には注意を要する。
図2(a)に示すように、フレキシブルケーブル110は、複数の導体111と、当該複数の導体111を整列して固定し、互いに絶縁して保持する、LCP(Liquid Crystal Polymer)やポリイミド等の絶縁材料で形成された基材112と、基材112の両端に形成され、外部と電気的に接触させるために表面に露出された複数の導体111を整列して固定するパッド部113とを主に備える。この実施形態において、フレキシブルケーブル110は高周波特性改善部102とともに熱融着によって一体的に貼り合わされた状態で固定されている。なお、フレキシブルケーブル110及び高周波特性改善部102の固定方法は、本実施形態に示される方法に限定されるものではない。
図1(a)ないし図2(b)に示すように、フレキシブルケーブル用コネクタ120は、パッド部113の露出された複数の導体111と電気的に接触し、回路基板(図示せず)のランドパターンにはんだ付け等で接続される複数のコンタクト端子121と、当該複数のコンタクト端子121を整列して固定し、互いに絶縁して保持するコネクタハウジング122と、コネクタハウジング122の両側面に配置され、フレキシブルケーブル用コネクタ120を回路基板に固定し、金属材料で形成された2つの固定金具123とを主に備える。コネクタハウジング122は、絶縁材料で形成され、コネクタハウジング122の後端側には、フレキシブルケーブル用アダプタ100のハウジング101の挿入部101bが挿入される開口部122aが形成される。さらに、この開口部122aの内部の両側面には、フレキシブルケーブル用アダプタ100のハウジング101のロック部101cを係合するための2つの係合部122bが形成される。
図2(b)に示すように、フレキシブルケーブル用アダプタ100のハウジング101の開口部101aに挿入されて固定されたフレキシブルケーブル110は、先端側の挿入部101b付近まで到達し、図2(b)に示す下面側に、フレキシブルケーブル110のパッド部113に配置された複数の導体111が露出される。下面側に露出された複数の導体111は、図1(c)に示す嵌合状態になると、フレキシブルケーブル用コネクタ120の複数のコンタクト端子121と接触し、電気的に接続される。
このときに、図2(b)に示すように、フレキシブルケーブル用アダプタ100の導電性樹脂で形成された高周波特性改善部102は、フレキシブルケーブル110の図2(b)に示すパッド部113の上面側を覆うように配置される。上述したように、フレキシブルケーブル110の複数の導体111は、図2(b)の下面側に配置されるため、高周波特性改善部102は、フレキシブルケーブル110の複数の導体111と、絶縁材料により形成された基材112により離間されることとなる。このように、導電性樹脂で形成された高周波特性改善部102をフレキシブルケーブル110のパッド部113に配置された複数の導体111から、ある程度離間して配置すると後述するような効果を奏する。
図3(a)に示すように、導電性樹脂で形成された高周波特性改善部102を備えていない従来のフレキシブルケーブル用アダプタでは、所定帯域でインサーションロスのリップルが生じていることがわかる。また、リターンロス、ファーエンドクロストーク、及び、ニアエンドクロストークについても、同様に、所定帯域で大きな波形の乱れが生じていることがわかる。このような場合、特性インピーダンスの整合が取れずに、伝送特性が悪化し、信号を送受信できない可能性がある。
これに対して、図3(b)に示すように、本発明の第1の実施形態のフレキシブルケーブル用アダプタ100では、インサーションロス、リターンロス、ファーエンドクロストーク、及び、ニアエンドクロストークのいずれについても、リップルが発生する等の波形の大きな乱れが発生しておらず、伝送特性が悪化することがないことがわかる。
図3(c)に示す模式図は、説明の都合上、図1(b)に示す図とは上下逆向きに示されており、フレキシブルケーブル110の一例としてFPC300は、上から複数の導体301、LCP層302、接着剤層303、及び、補強板層304から構成され、FPC
300の補強板層304の外側にはフレキシブルケーブル用アダプタ100の導電性樹脂で形成された高周波特性改善部102が配置される。なお、ここでは、フレキシブルケーブル110として、FPCを使用したが、FFCを使用するものとしてもよい。
図3(a)、及び、図3(b)に示すように、検討の結果、複数の導体111からある程度の距離を離間して導電性樹脂で形成された高周波特性改善部102を配置することにより、高周波帯域における伝送特性が改善されることがわかった。また、この距離は、導電性樹脂の導電率と、送受信される信号の周波数により変化することがわかった。ここでは、FPC300の絶縁材として使用されるLCP層302、接着剤層303、補強板層304を合わせた距離を離間することにより、高周波帯域における伝送特性が改善されることがわかった。
以上のように、本発明の第1の実施形態のフレキシブルケーブル用アダプタ100によれば、高周波帯域におけるフレキシブルケーブルのパッド部とコネクタのコンタクト端子との間の特性インピーダンスの整合を改善し、反射を抑えて、リターンロスやインサーションロスの発生を低減することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図4(a)乃至図4(d)において、本発明の第2の実施形態のフレキシブルケーブル用コネクタ400は、フレキシブルケーブル110が挿抜可能に接続されるものである。
図4(a)に示すように、フレキシブルケーブル用コネクタ400は、複数のコンタクト端子401と、複数のコンタクト端子401を保持するベース側ハウジング402と、ベース側ハウジング402の上面を覆うように配置されるカバー側ハウジング403と、カバー側ハウジング403の裏面側に貼り付けられた絶縁テープ404と、ベース側ハウジング402とカバー側ハウジング403とを貼り合わせて、回路基板(図示せず)に固定する金属製の2つの固定金具405とを備える。
複数のコンタクト端子401は、銅に金メッキなどの金属材料で形成され、フレキシブルケーブル110のパッド部113の露出された複数の導体111と電気的に接続し、回路基板(図示せず)のランドパターンにはんだ付け等で接続される。
ベース側ハウジング402は、絶縁材料の成形品で横長な扁平状に形成されており、上面から前面にかけて断面L字状に切り欠かれている。ベース側ハウジング402の切欠部406の水平な底部406aには、複数のコンタクト端子401が互いに絶縁された状態で整列して固定されている。ベース側ハウジング402の左右両端には、後述する固定金具405が挿入されるベース側固定溝402aが形成されている。
カバー側ハウジング403は、高周波特性改善部として機能する導電性樹脂からなり、ベース側ハウジング402とほぼ同じ横長な扁平板状に形成されている。カバー側ハウジング403には、後述する固定金具405が挿入されるカバー側固定溝403aがベース側固定溝402aを同一線上となる位置に形成されている。
これによれば、ベース側ハウジング402と、カバー側ハウジング403とは、ベース側ハウジング402の上にカバー側ハウジング403が位置するように組み合わせることにより、ベース側固定溝402aとカバー側固定溝403aとが同一線上に連通し、そこに各両側に2つの固定金具405を圧入して固定することができる。
ベース側ハウジング402の上にカバー側ハウジング403を組み合わせることにより、フレキシブルケーブル用コネクタ400の後端側(図4(d)では左端)には、フレキシブルケーブル110が挿入される開口部400aが形成される。なお、ここでは、両側面に2つの固定金具405を圧入して固定するものとしたが、これには限定されず、その他の固定方法、例えば接着剤などで固定するものとしてもよい。また、ベース側ハウジング402と、カバー側ハウジング403は、2色成型により一体に成型されるものとしてもよい。
絶縁テープ404は、絶縁材料で形成されたシートであり、カバー側ハウジング403の開口部400a側の裏面に貼り付けられる。これにより、複数のコンタクト端子401と、導電性樹脂で形成されたカバー側ハウジング403が誤って電気的に接触することを防止できる。なお、構造上、複数のコンタクト端子401と、導電性樹脂で形成されたカバー側ハウジング403が接触する可能性がない場合には、絶縁テープ404を貼り付ける必要はない。また、これとは別の方法として、カバー側ハウジング403の裏面を幅方向(図4(d)では左右方向)の両端から中央に向かって逆V字状に切欠部を形成し、コンタクト端子401とカバー側ハウジング403との間のクリアランスを設けて短絡を防止してもよい。
図5(a)に示すように、導電性樹脂で形成され、高周波特性改善部として機能するカバー側ハウジング403を備えていない従来のフレキシブルケーブル用アダプタでは、所定帯域でインサーションロスのリップルが生じていることがわかる。また、リターンロス、ファーエンドクロストーク、及び、ニアエンドクロストークについても、同様に、所定帯域で大きな波形の乱れが生じていることがわかる。第1の実施形態と同様に、このような場合、特性インピーダンスの整合が取れずに、伝送性能が悪化し、信号を送受信できない可能性がある。
これに対して、図5(b)に示すように、本発明の第2の実施形態のフレキシブルケーブル用コネクタ400では、インサーションロス、リターンロス、ファーエンドクロストーク、及び、ニアエンドクロストークのいずれについても、リップルが発生する等の波形の大きな乱れが生じておらず、伝送性能が悪化することがないことがわかる。
以上のように、本発明の第2の実施形態のフレキシブルケーブル用コネクタ400によれば、第1の実施形態と同様に、高周波特性改善部として機能するカバー側ハウジング403と、フレキシブルケーブル110のパッド部113に配置された複数の導体111との間が、絶縁材料により形成された基材112により離間されることとなり、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第3の実施形態、及び、第4の実施形態について説明する。
図6(a)、及び、図6(b)において、従来のフレキシブルケーブル用コネクタ620は、複数のコンタクト端子621と、当該複数のコンタクト端子621を整列して固定し、互いに絶縁して保持するコネクタハウジング622と、コネクタハウジング622の両側面に配置され、フレキシブルケーブル用コネクタ620を回路基板に固定する2つの固定金具405とを主に備える。コネクタハウジング622は、絶縁材料で形成され、コネクタハウジング622の後端側には、フレキシブルケーブル110として例えばFPC300が挿入される開口部622aが形成される。
図6(a)、及び、図6(b)に示すように、従来のFPC300は、フレキシブルケーブル用コネクタ620の開口部622aに挿入される。FPC300のパッド部分の表面に露出された複数の導体301は、図6(a)に示す下面側に表れ、複数のコンタクト端子621に接触される。また、FPC300のパッド部分の露出された複数の導体301とは反対側の面は、フレキシブルケーブル用コネクタ620の開口部622aのコネクタハウジング622の上面側と接触している。
図6(b)に示す模式図は、説明の都合上、図6(a)に示す図とは上下逆向きに示されている。図6(b)において、従来のFPC300は、上から複数の導体301、LCP層302、接着剤層303、及び、補強板層304から構成され、補強板層304の外側は、コネクタハウジング622の上面側に接触されている。
図6(c)、及び、図6(d)において、本発明の第3の実施形態のフレキシブルケーブル600は、従来のFPC300と比較して、接着剤層603に導電性フィラーが添加され、高周波特性改善部として機能することが異なり、その他の構成は同じである。同じ構成要素には、同じ符号を付し説明を省略する。なお、本実施形態のフレキシブルケーブル600の接着剤層603は、導電性フィラーを添加するものとしたが、これには限定されず、その他の方法により、導電性を備えるものとしてもよく、導電性樹脂で形成された高周波特性改善部として機能すればよい。
図6(e)、及び、図6(f)において、本発明の第4の実施形態のフレキシブルケーブル610は、従来のFPC300と比較して、補強板層614に導電性樹脂シートが使用され、高周波特性改善部として機能することが異なり、その他の構成は同じである。同じ構成要素には、同じ符号を付し説明を省略する。なお、本実施形態のフレキシブルケーブル610の補強板層614は、導電性樹脂シートを使用するものとしたが、これには限定されず、その他の方法により、導電性を備えるものとしてもよく、導電性樹脂で形成された高周波特性改善部として機能すればよい。
図7(a)に示すように、導電性樹脂で形成された高周波特性改善部を備えていない従来のFPC300では、所定帯域でインサーションロスのリップルが生じていることがわかる。また、リターンロス、ファーエンドクロストーク、及び、ニアエンドクロストークについても、同様に、所定帯域で大きな波形の乱れが生じていることがわかる。第1及び第2の実施形態と同様に、このような場合、特性インピーダンスの整合が取れずに、伝送性能が悪化し、信号を送受信できない可能性がある。
これに対して、図7(b)、及び、図7(c)に示す本発明の第3の実施形態のフレキシブルケーブル600、及び、本発明の第4の実施形態のフレキシブルケーブル610では、インサーションロス、リターンロス、ファーエンドクロストーク、及び、ニアエンドクロストークのいずれについても、リップルが発生する等の波形の大きな乱れが生じておらず、伝送性能が悪化することがないことがわかる。
以上のように、本発明の第3の実施形態、及び、第4の実施形態のフレキシブルケーブル600、610によれば、第1の実施形態と同様に、高周波特性改善部として機能する接着剤層603、あるいは、補強板層614と、フレキシブルケーブルのパッド部に配置された複数の導体301との間が、絶縁材料により形成されたLCP層302により離間されることとなり、第1、及び、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、FPCの厚さによるインサーションロスの変化について説明する。
図8(a)において、TypeAのFPC800のフレキ部分は、上からカバーレイポリイミド層801、低損失接着剤層802、複数の導体803、LCP層804、GND層805、カバーレイ接着剤層806、及び、カバーレイポリイミド層807から構成される。信号線の導体803が、その両側に配置されたGND線の導体803´と2層目の導体層であるGND層805で囲まれる構成は、マイクロストリップラインと呼ばれ、信号線のノイズの放射と輻射を抑制し、高周波での伝送特性が優れた構成である。
図8(b)において、TypeAのFPC800のパッド部分は、図8(a)に示すフレキ部分からカバーレイポリイミド層801と、低損失接着剤層802が取り外され、その反対側の面に、接着剤層808と、補強板層809が追加される。
図8(c)において、TypeBのFPC810のフレキ部分は、TypeAのFPC800と同様の構成を有しているが、カバーレイ接着剤層816と、カバーレイポリイミド層817を合わせた厚みがαだけ厚くなるように構成されていることが異なる。同様の構成要素には、同様の参照符号を付し、説明を省略する。
図8(d)において、TypeBのFPC810のパッド部分は、フレキ部分からカバーレイポリイミド層801と、低損失接着剤層802が取り外されるが、仕様により、図8(b)に示すTypeAのFPC800のパッド部分と異なり、接着剤層と、補強板層が追加されていない。このため、TypeAのFPC800のパッド部分の厚みZと、TypeBのFPC810のパッド部分の厚みZ´+αと、を比較すると、TypeAのFPC800のパッド部分の厚みZの方が、少しだけ厚くなるように構成されている。
図9は、TypeA、及び、TypeBのFPCのインサーションロスを比較して示す図である。
図9に示すように、TypeAのFPC800のインサーションロスと、TypeBのFPC810のインサーションロスを比較すると、厚さの薄いTypeBのFPC810の方が低い値となっている。検討の結果、FPCの厚さが薄くなると、特性インピーダンスが低くなり、インピーダンス整合が取れずにインサーションロスが悪化することがわかった。従って、これらの点に留意して、FPCの厚さを選択すれば、更に高周波帯域の特性を改善するできることがわかった。
次に、図10および図11を参照して、本発明の第4実施形態に係るフレキシブルケーブル500について説明する。このフレキシブルケーブル500は、表面側の一端(図10(a)では上端)にパッド部Pを有するフレキシブルケーブル本体510(以下、単にFPC本体510という)を有し、FPC本体510の裏面(図10(b)側)には、高周波特性改善部として導電性樹脂シート530がパッド部Pを覆うように設けられている。
この第4実施形態において、FPC本体510は、直線の帯状であるが、例えばL字状やクランク状などであってもよい。同様に、パッド部Pは、FPC本体510の表面側に露出するように設けられているが、FPC本体510の裏面側に設けられていてもよいし、表面側と裏面側の両面に設けられていてもよい。さらに、パッド部Pは、先端や後端にだけでなく、側端に設けられていてもよく、接続されるコネクタの仕様に応じて任意の位置に変更可能である。
FPC本体510は、絶縁樹脂シートからなる基材511と、基材511の両面に配置されるカバーレイ513,514とを有し、基材511の表面(この実施形態では上面)および裏面この実施形態では下面)には、導体512が配置されている。導体512は、所定の回路パターンで形成された金属箔であり、その一部が表面に露出することによりパッド部Pが形成される。
この第4実施形態において、カバーレイ513,514は任意的な構成要素であり、図8に示す構造と実質的に同一と見なされるため、その説明は省略する。FPC本体510は、裏面側のカバーレイ514を省略可能であるが、省略した場合、基材511の裏面に対して導電性樹脂シート530をFPC本体の裏面の全面にわたって貼り合わせて絶縁する必要がある。
この第4実施形態の特徴は、FPC本体510のパッド部Pに対向する裏面側に導電性樹脂シート530を設けたことにある。この第5実施形態において、導電性樹脂シート530は、合成樹脂製のベースシート531の表面(図10では上面)に導電性高分子層532が所定の層厚(好ましい層厚としては0.1μm以上)で形成された導電性樹脂シートが用いられている。
第5実施形態において、導電性樹脂シート530は、耐環境性(耐熱性、耐薬品性)の良好な有機導電性材料が最も好適に用いられるが、有機・無機を問わずにこれ以外の導電性材料が用いられてもよい。すなわち、カーボンなどの導電フィラーが入った樹脂シートや金属蒸着膜シート、カーボンナノチューブ(CNT)コーティングシートなどであってもよい。
導電性樹脂シート530は、導電性高分子層532がFPC本体510のパッド部Pに対向する裏面側に対向配置されている。この実施形態において、導電性樹脂シート530はパッド部Pの面積よりも大きな面積で配置されているが、パッド部Pの対向する裏面側に配置されていれば、その大きさは仕様に応じて任意に変更可能である。
より好ましい態様として、FPC本体510の裏面側と導電性高分子層532との間には、導電性樹脂シート530を貼着するための粘着剤層520が設けられていることが好ましい。粘着剤層520は、FPC本体510の裏面側、あるいは、導電性樹脂シート530の導電性高分子層532の表面側のいずれか一方に設けてあればよい。
図12に示すように、導電性樹脂シート530を有するフレキシブルケーブル(実施例)と、導電性樹脂シート530を持たないフレキシブルケーブル(比較例)とのインサーションロスを比較すると、導電性樹脂シート530を有するフレキシブルケーブルは、インピーダンス整合が取れ、インサーションロスが低減することがわかった。
これによれば、FPC本体510のパッド部Pに対向する裏面側に有機導電性高分子層532が形成された導電性樹脂シート530を一体的に貼り合わせたことにより、高周波特性を改善することができる。
以上のように、本発明のフレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブルによれば、高周波帯域におけるフレキシブルケーブルのパッド部とコネクタのコンタクト端子との間の特性インピーダンスの整合を改善し、反射を抑えて、リターンロスやインサーションロスの発生を低減することができる。
100 フレキシブルケーブル用アダプタ
101 ハウジング
101a、122a、400a、622a 開口部
101b 挿入部
101c ロック部
101d 収納凹部
101e 側壁部
101f 前壁部
101g 絶縁樹脂部
102 高周波特性改善部
110、600、610、500 フレキシブルケーブル
111、301、803、803´ 導体
112 基材
113 パッド部
120、400、620 フレキシブルケーブル用コネクタ
121、401、621 コンタクト端子
122、622 コネクタハウジング
122b 係合部
123、405 固定金具
300、800、810 FPC
302、804 LCP層
303、603、808 接着剤層
304、614、809 補強板層
402 ベース側ハウジング
402a ベース側固定溝
403 カバー側ハウジング
403a ベース側固定溝
404 絶縁テープ
406 切欠部
406a 底部
510 FPC本体
520 接着剤層
530 導電性樹脂シート
531 ベースシート
532 導電性高分子層
801、807、817 カバーレイポリイミド層
802 低損失接着剤層
805 GND層
806、816 カバーレイ接着剤層

Claims (11)

  1. フレキシブルケーブルとフレキシブルケーブル用コネクタとの接続構造であって、前記フレキシブルケーブルは、複数の導体と、前記複数の導体を整列して固定し、互いに絶縁して保持する、屈曲率が高く薄い絶縁材料で形成された基材と、前記基材の両端に形成され、前記フレキシブルケーブル用コネクタの複数のコンタクト端子と電気的に接触させるために表面に露出された前記複数の導体を整列して固定するパッド部とを備え、
    前記フレキシブルケーブル、あるいは、前記フレキシブルケーブル用コネクタの周囲に配置された導電性樹脂で形成された高周波特性改善部を更に備え、前記高周波特性改善部と、前記フレキシブルケーブルの前記パッド部に配置された前記複数の導体との間が、前記絶縁材料で形成された前記基材により離間されることを特徴とするフレキシブルケーブルとフレキシブルケーブル用コネクタとの接続構造。
  2. フレキシブルケーブルが挿入されて固定され、前記フレキシブルケーブルをフレキシブルケーブル用コネクタに挿抜可能に接続するためのフレキシブルケーブル用アダプタであって、
    絶縁材料で形成され、前記フレキシブルケーブルが挿入されて固定される開口部を有するハウジングと、前記ハウジングの前記開口部の周囲であって、前記フレキシブルケーブルのパッド部の露出された複数の導体が配置される面とは反対側の面に配置される導電性樹脂で形成された高周波特性改善部とを備えることを特徴とするフレキシブルケーブル用アダプタ。
  3. 前記高周波特性改善部の先端側は、前記ハウジングによって覆われ、前記フレキシブルケーブル用アダプタを前記フレキシブルケーブル用コネクタに挿入する際、前記高周波特性改善部と前記フレキシブルケーブル用コネクタの複数のコンタクト端子とが前記ハウジングによって電気的に非接触となることを特徴とする請求項2に記載のフレキシブルケーブル用アダプタ。
  4. フレキシブルケーブルが挿抜可能に接続される開口部を有するフレキシブルケーブル用コネクタであって、前記フレキシブルケーブルのパッド部の露出された複数の導体に接触するための複数のコンタクト端子と、前記複数のコンタクト端子を整列して固定し、互いに絶縁して保持するベース側ハウジングと、前記ベース側ハウジングの上面を覆うように配置され、導電性樹脂で形成された高周波特性改善部であるカバー側ハウジングとを備えることを特徴とするフレキシブルケーブル用コネクタ。
  5. 前記ベース側ハウジングと、前記カバー側ハウジングは、2色成型により一体に成型されることを特徴とする請求項4に記載のフレキシブルケーブル用コネクタ。
  6. 前記フレキシブルケーブル用コネクタの前記カバー側ハウジングの前記開口部側の裏面に、前記複数のコンタクト端子との電気的接触を防止する絶縁部材が設けられることを特徴とする請求項4に記載のフレキシブルケーブル用コネクタ。
  7. フレキシブルケーブル用コネクタの開口部に挿抜可能に接続されるフレキシブルケーブルであって、
    複数の導体を保持する基材と、前記フレキシブルケーブル用コネクタの複数のコンタクト端子に電気的に接触させるために、前記複数の導体の一部を前記基材の表面に露出してなるパッド部と、前記基材の前記パッド部に対向する裏面側に配置される高周波特性改善部と、を備えることを特徴とするフレキシブルケーブル。
  8. 前記高周波特性改善部は、導電性フィラーが添加された導電性接着剤層であり、前記導電性接着剤層を介して所定の補強板が貼着されることを特徴とする請求項7に記載のフレキシブルケーブル。
  9. 前記高周波特性改善部は導電性樹脂シートからなり、前記導電性樹脂シートが、前記基材の前記パッド部に対向する裏面側に貼着されていることを特徴とする請求項7に記載のフレキシブルケーブル。
  10. 前記導電性樹脂シートは、ベースシートの表面に有機導電性高分子層が所定の層厚で形成され、前記導電性高分子層が前記基材の裏面に対向するように配置されていることを特徴とする請求項9に記載のフレキシブルケーブル。
  11. 前記基材の裏面と前記導電性高分子層との間には、前記導電性樹脂シートを貼着するための粘着剤層が設けられていることを特徴とする請求項10に記載のフレキシブルケーブル。

JP2018536949A 2016-08-30 2017-06-02 フレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブル Active JP6721845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168058 2016-08-30
JP2016168058 2016-08-30
PCT/JP2017/020593 WO2018042793A1 (ja) 2016-08-30 2017-06-02 フレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018042793A1 true JPWO2018042793A1 (ja) 2019-03-28
JP6721845B2 JP6721845B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=61300381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536949A Active JP6721845B2 (ja) 2016-08-30 2017-06-02 フレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3509167A4 (ja)
JP (1) JP6721845B2 (ja)
CN (1) CN109314351B (ja)
WO (1) WO2018042793A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109936031A (zh) * 2018-10-19 2019-06-25 王小敏 Fpc排线结构及其包胶成型方式
CN109494502B (zh) * 2018-11-23 2024-04-23 合肥联宝信息技术有限公司 一种柔性电缆连接器及电子设备
JP2023534490A (ja) * 2020-07-15 2023-08-09 サフラン パッセンジャー イノベーションズ, エルエルシー モバイルプラットフォームのためのフレキシブルマルチモデムブロードバンド端末
KR20220046883A (ko) * 2020-10-08 2022-04-15 삼성전자주식회사 호스트 커넥터와 메모리 장치를 포함하는 전자 장치
JP2023182396A (ja) * 2022-06-14 2023-12-26 山一電機株式会社 高周波信号伝送装置、及び配線基板とコネクタの電気的接続方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114476U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 株式会社フジクラ 通信ケ−ブルとコネクタとの接続構造
JPH0613122A (ja) * 1992-04-24 1994-01-21 Fujikura Ltd ケーブルの端末構造
JP2005339833A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sony Chem Corp フレキシブルフラットケーブル
JP2007109420A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Taiko Denki Co Ltd シールド付きコネクタ
JP2008218252A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フレキシブルフラットケーブル
JP2008251485A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置
JP2008545249A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 アムフェノール・コーポレーション 合わさり接点領域内の遮蔽効果が改良されたコネクタ
JP2008300129A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Yazaki Corp コネクタ、レセプタクル、スライダ
JP2009032665A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Yamaichi Electronics Co Ltd ケーブル・コネクタ用アダプタ
WO2010140520A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 東京特殊電線株式会社 シールド層付フレキシブルフラットケーブル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279667A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Murata Mfg Co Ltd フレキシブル基板
JP4152019B2 (ja) * 1998-09-30 2008-09-17 日本圧着端子製造株式会社 多極同軸コネクタ
JP2001068907A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Yamaichi Electronics Co Ltd Fpcケーブルおよびfpcケーブル用コネクタ
JP2002216873A (ja) 2001-01-23 2002-08-02 Pfu Ltd ケーブルのシールド接続構造
JP4407471B2 (ja) * 2004-10-29 2010-02-03 パナソニック株式会社 フレキシブル配線基板とそれを用いた電子機器およびその製造方法
JP5100114B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-19 日本圧着端子製造株式会社 Fpc接続用コネクタ
JP2009272256A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ
JP2011159880A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 差込端付フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の接続構造、および電子機器
JP5019079B2 (ja) * 2010-03-10 2012-09-05 第一精工株式会社 コネクタ装置
US9444194B2 (en) * 2012-03-30 2016-09-13 Molex, Llc Connector with sheet
CN102629723B (zh) * 2012-04-24 2014-10-22 东莞宇球电子股份有限公司 扁平式导体用电连接器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114476U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 株式会社フジクラ 通信ケ−ブルとコネクタとの接続構造
JPH0613122A (ja) * 1992-04-24 1994-01-21 Fujikura Ltd ケーブルの端末構造
JP2005339833A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sony Chem Corp フレキシブルフラットケーブル
JP2008545249A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 アムフェノール・コーポレーション 合わさり接点領域内の遮蔽効果が改良されたコネクタ
JP2007109420A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Taiko Denki Co Ltd シールド付きコネクタ
JP2008218252A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フレキシブルフラットケーブル
JP2008251485A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置
JP2008300129A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Yazaki Corp コネクタ、レセプタクル、スライダ
JP2009032665A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Yamaichi Electronics Co Ltd ケーブル・コネクタ用アダプタ
WO2010140520A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 東京特殊電線株式会社 シールド層付フレキシブルフラットケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
EP3509167A4 (en) 2020-03-25
EP3509167A1 (en) 2019-07-10
CN109314351B (zh) 2021-04-02
JP6721845B2 (ja) 2020-07-15
WO2018042793A1 (ja) 2018-03-08
CN109314351A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721845B2 (ja) フレキシブルケーブル用コネクタ、フレキシブルケーブル用アダプタ、及び、フレキシブルケーブル
US11410790B2 (en) Substrate-mounted electrical connector for connecting to a shielded flat cable
JP5527840B2 (ja) 挿入位置決め構造を有する回路配線
JP5286190B2 (ja) 同軸コネクタ、及びコネクタ装置
JPH09139610A (ja) マイクロストリップフレキシブル基板接続ライン
US10559928B2 (en) Electric connector
TWI734163B (zh) 連接器及連接器總成
CN216529280U (zh) 传输线路构件
TW201347323A (zh) 連接器
US11424579B2 (en) Connector and connector device
JP6436692B2 (ja) 光モジュール、光送受信モジュール、及びフレキシブル基板
US20230253738A1 (en) Electrical connector with shielding between low and high frequency terminals and electrical connector device using the same
CN114144945A (zh) 柔性电缆
TWI808370B (zh) 包括插孔連接器及插頭連接器之連接器組件
JP2011150848A (ja) シールド構造を備えたコネクタ
JP2018081940A (ja) コネクタ
JP2010016076A (ja) フレキシブルプリント基板及びこれを備えたリジッドフレキシブルプリント基板
JP5938342B2 (ja) シート付コネクタ
CN116686172A (zh) 插头连接器及包括插座连接器和插头连接器的连接器组件
KR102565933B1 (ko) 케이블용 커넥터
KR20110082543A (ko) 기판 케이블 접속 구조체
CN109887649B (zh) 可挠式高频连接线、高频连接电路板组合及电连接器组合
KR102569847B1 (ko) 리셉터클 커넥터와 플러그 커넥터를 포함하는 커넥터 조립체 및 플러그 커넥터
JP4472721B2 (ja) コンタクトモジュールを用いたコネクタ
JP2001035612A (ja) Fpc/ffcコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250