JP5019079B2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5019079B2
JP5019079B2 JP2010052898A JP2010052898A JP5019079B2 JP 5019079 B2 JP5019079 B2 JP 5019079B2 JP 2010052898 A JP2010052898 A JP 2010052898A JP 2010052898 A JP2010052898 A JP 2010052898A JP 5019079 B2 JP5019079 B2 JP 5019079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive shell
flat plate
conductive
connector device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010052898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187367A (ja
Inventor
泰治 碇
将巨 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2010052898A priority Critical patent/JP5019079B2/ja
Priority to TW100105219A priority patent/TWI426662B/zh
Priority to KR1020110014925A priority patent/KR101171610B1/ko
Priority to US13/038,194 priority patent/US8241065B2/en
Priority to EP11157470.3A priority patent/EP2365588B1/en
Priority to CN201110057208.3A priority patent/CN102195162B/zh
Publication of JP2011187367A publication Critical patent/JP2011187367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019079B2 publication Critical patent/JP5019079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/775Ground or shield arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、フレキシブル印刷配線基板(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等の配線板状部材に設けられた接続嵌合部に、ソリッド配線基板等に設置された相手方コネクタ装置との嵌合接続状態をとらせるコネクタ装置に関する。
種々の電子機器に実装される、比較的小型なフレキシブル印刷配線基板やフレキシブルフラットケーブル等の配線板状部材は、各種の電気部品が取り付けられるソリッド配線基板に、当該ソリッド配線基板との電気的接続がなされたコネクタ装置を介して、電気的に接続された状態におかれて用いられることが多い。そして、比較的小型な配線板状部材をソリッド配線基板に電気的に接続するにあたっては、配線板状部材に複数の接触端子部が配された接続嵌合部を設け、その接続嵌合部を、ソリッド配線基板に取り付けられて当該ソリッド配線基板との電気的接続がなされたコネクタ装置に嵌合接続させることにより、配線板状部材のソリッド配線基板との電気的接続状態をコネクタ装置を介して得るようにすることが提案されている。
このような提案は、配線板状部材側に当該配線板状部材に設けられた接続嵌合部を含んで成るプラグコネクタを構築し、ソリッド配線基板に取り付けられて当該ソリッド配線基板との電気的接続がなされたコネクタ装置をリセプタクルコネクタとして、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合連結させるものとして具体化されている(例えば、特許文献1あるいは特許文献2参照。)。
従来提案されている配線板状部材側に構築されるプラグコネクタの一例、例えば、特許文献1に示されるプラグコネクタ(コネクタ(101)/(102)/(103))にあっては、導体(52)が配列配置された配線板状部材(FFC(50)) の一端部が、一対の絶縁ハウジング(ベースインシュレータ(10)及びカバーインシュレータ(20)により挟まれて、配線板状部材の先端部における複数の接触端子部(導体(52)の端部)が配された接続嵌合部を一対の絶縁ハウジングからその外部に突出させる状態とされ、さらに、一対の絶縁ハウジングが、一対の導電性シェル(シェル(30)及びカバーシェル(40))によって外側から挟まれて成る構成がとられている。それにより、配線板状部材に設けられた接続嵌合部が、一対の導電性シェルによって外側から挟まれた一対の絶縁ハウジングによって保持されていることになり、その接続嵌合部が、リセプタクルコネクタ(嵌合相手のコネクタ)に設けられた嵌合孔部に差込み嵌合せしめられ、接続嵌合部に配された複数の接触端子部の夫々が、リセプタクルコネクタに設けられたコンタクト(相手側のコンタクト(81)) に接触接続される。
また、従来提案されている配線板状部材側に構築されるプラグコネクタの他の例、例えば、特許文献2に示されるプラグコネクタ(1) にあっては、配線板状部材(信号伝送媒体(2))における複数の接触端子部(導体部(21)) が配列配置された接続嵌合部を形成する一端部(端末部分)が、絶縁ハウジング(12)にそれを貫通するものとして設けられた媒体挿入通路(12a)を通じて差し込まれ、接続嵌合部を絶縁ハウジング(12)外に突出させる状態をもって絶縁ハウジング(12)に固定され、絶縁ハウジング(12)が一対の導電性シェル(第1の導電性シェル(13a) 及び第2の導電性シェル(13b))によってその外側から挟まれる構成がとられている。それにより、配線板状部材に設けられた接続嵌合部が、一対の導電性シェルによって外側から挟まれて配され、接続嵌合部を形成する配線板状部材の一端部が貫通するものとされた絶縁ハウジング(12)によって保持されていることになり、その接続嵌合部が、リセプタクルコネクタ(相手方の電気コネクタ)に設けられた嵌合孔部に差込み嵌合せしめられ、接続嵌合部に配された複数の接触端子部の夫々が、リセプタクルコネクタに設けられたコンタクトに接触接続される。
このような従来提案されている配線板状部材側に構築されるプラグコネクタが用いられるもとにあっては、配線板状部材に設けられた接続嵌合部が、直接に、リセプタクルコネクタに設けられた嵌合孔部に差込み嵌合せしめられ、それにより、接続嵌合部に配された複数の接触端子部の夫々が、リセプタクルコネクタに設けられたコンタクトに接触接続され、リセプタクルコネクタを介して、当該リセプタクルコネクタが取り付けられたソリッド配線基板に電気的に接続される。
特開2006−173051号公報(第4〜7頁、図1〜6,12) 特開2009−266749号公報(第6〜10頁、図1〜4)
上述の特許文献1及び特許文献2の夫々に示されるような、従来提案されている、配線板状部材側に当該配線板状部材に設けられた接続嵌合部を含んで構築されるプラグコネクタは、配線板状部材における一端部を挟む一対の絶縁ハウジング、あるいは、配線板状部材における一端部が貫通するものとされる媒体挿入通路が設けられた絶縁ハウジングを、主要構成要素として備えている。それゆえ、斯かる従来提案されているプラグコネクタにあっては、少なくとも配線板状部材の厚み方向の寸法の増大,部品点数の増加,組立て工数の増加、さらには、それらによるコストの増大等々の不都合がまねかれており、さらに、絶縁ハウジング以外の各構成要素が絶縁ハウジングに対して位置決めされるので、絶縁ハウジングについて極めて高い加工精度が要求されることになるという問題もある。
また、上述の特許文献2に示されるようなプラグコネクタにあっては、配線板状部材におけるシールド用導体から導電性シェルを介してリセプタクルコネクタにおけるグラウンド接続部に至るグラウンド経路が、比較的長くなって接続嵌合部に配された複数の接触端子部の夫々との間の距離の変化を生じるものとなるので、信号の伝達が行われる各接触端子部についての特性インピーダンスの変動がまねかれ、各接触端子部におけるインピーダンスのミスマッチングが生じる虞がある。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、フレキシブル印刷配線基板やフレキシブルフラットケーブル等の配線板状部材における複数の接触端子部が配列配置されて設けられた接続嵌合部を含んで構築されるプラグコネクタとして機能するものであって、少なくとも配線板状部材の厚み方向の寸法の低減,部品点数の減少,組立て工数の低減等を図ることができ、さらには、各構成要素について極めて高い加工精度が要求されることがなく、しかも、信号の伝達が行われる各接触端子部についての特性インピーダンスの変動を抑制することも可能なコネクタ装置を提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明(以下、本発明という。)に係るコネクタ装置は、複数の接触端子部が配列配置されて設けられた接続嵌合部及びそれを支える平板状支持部を形成する配線板状部材の一端部と、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部を挟んで対向する第1及び第2の平板状部を夫々有した第1及び第2の導電性シェルと、を備えて構成され、第1の導電性シェルが、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部に、その平板状支持部の第1の面を第1の平板状部によって直接的に覆うべく取り付けられるとともに、第2の導電性シェルが、第1の導電性シェルに、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部の第1の面に対向する第2の面を第2の平板状部によって直接的に覆うべく取り付けられ、第1及び第2の導電性シェルが、配線板状部材の一端部が形成する接続嵌合部を、その接続嵌合部において配線板状部材に備えられたシールド用導体の一部を露出させるとともに複数の接触端子部を露出させる状態をもって、相手方コネクタ装置に嵌合させるべく保持することを特徴とする。
また、本発明に係るコネクタ装置のうちの請求項に記載されたものにあっては、第1の導電性シェルに、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部の第1の面と第2の面との間の端面に押圧係合する押圧片部が設けられている。
さらに、本発明に係るコネクタ装置のうちの請求項に記載されたものは、第1の導電性シェルと第2の導電性シェルとを相互連結して、第1及び第2の導電性シェルを一体化し、第1及び第2の導電性シェルが夫々有する第1及び第2の平板状部を相互対向させる状態をとる連結部を備える。
上述のように構成される本発明に係るコネクタ装置は、複数の接触端子部が配列配置されるとともにシールド用導体が配されて設けられる接続嵌合部及びそれを支える平板状支持部を形成する配線板状部材の一端部を構成要素の一つとして構成され、リセプタクルコネクタに嵌合連結されるプラグコネクタとして機能させることができる。
斯かる本発明に係るコネクタ装置にあっては、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部を挟んで対向する第1及び第2の平板状部を夫々有した第1及び第2の導電性シェルが備えられ、第1の導電性シェルが、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部に、その平板状支持部の第1の面を第1の平板状部によって、例えば、絶縁部材等を介することなく、直接的に覆うべく取り付けられ、また、第2の導電性シェルが、第1の導電性シェルに、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部の第1の面に対向する第2の面を第2の平板状部によって、例えば、絶縁部材等を介することなく、直接的に覆うべく取り付けられる。それにより、第1及び第2の導電性シェルが、配線板状部材の一端部が形成する接続嵌合部を、その接続嵌合部において配線板状部材に備えられたシールド用導体の一部を露出させるとともに配線板状部材における複数の接触端子部を露出させる状態をもって、例えば、リセプタクルコネクタと呼ばれる相手方コネクタ装置に嵌合させるべく保持する状態におかれる。
そして、接続嵌合部が、例えば、リセプタクルコネクタと呼ばれる相手方コネクタ装置に嵌合せしめられるときには、接続嵌合部において露出する複数の接触端子部が相手方コネクタ装置における信号伝達用の導電コンタクトに接触接続される。
配線板状部材の一端部が形成する接続嵌合部は、複数の接触端子部に加えて、配線板状部材に備えられたシールド用導体の一部が露出するものとされる。斯かる際には、第1及び第2の導電性シェルは、接続嵌合部を、配線板状部材における複数の接触端子部とシールド用導体とを露出させる状態をもって、例えば、リセプタクルコネクタと呼ばれる相手方コネクタに嵌合させるべく保持する。
また、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部に取り付けられる第1の導電性シェルは、例えば、請求項に記載されたコネクタ装置の場合のように、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部の第1の面と第2の面との間の端面に押圧係合する押圧片部が設けられたものとされる。斯かる押圧片部は、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部に対する第1の導電性シェルの位置決めを適正になして、第1の導電性シェルを平板状支持部に対して安定に固定させる。
さらに、第1の導電性シェルと第2の導電性シェルとは、例えば、請求項に記載されたコネクタ装置の場合のように、連結部により相互連結されて一体化される。斯かる連結部は、第1及び第2の導電性シェルが夫々有する第1及び第2の平板状部を相互対向させる状態をとる。
上述のような本発明に係るコネクタ装置は、第1の導電性シェルが、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部に、その板状支持部の第1の面を第1の平板状部によって、例えば、絶縁部材等を介することなく、直接的に覆うべく取り付けられるとともに、第2の導電性シェルが、第1の導電性シェルに、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部の第1の面に対向する第 2の面を第2の平板状部によって、例えば、絶縁部材等を介することなく、直接的に覆うべく取り付けられ、それにより、第1及び第2の導電性シェルが、配線板状部材の一端部が形成する接続嵌合部を、その接続嵌合部において配線板状部材に備えられたシールド用導体の一部を露出させるとともに配線板状部材における複数の接触端子部を露出させる状態をもって、例えば、リセプタクルコネクタと呼ばれる相手方コネクタ装置に嵌合させるべく保持するようにして構成される。
従って、本発明に係るコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジングもしくはそれに相当する絶縁部材を構成要素として備えることが必要とされず、その結果、コストの削減に繋がることになる、少なくとも配線板状部材の厚み方向の寸法の低減,部品点数の減少,組立て工数の低減等を図ることができる。それに加えて、絶縁ハウジングもしくはそれに相当する絶縁部材を備えないことからして、絶縁ハウジング以外の各構成要素が絶縁ハウジングに対して位置決めされることに伴って絶縁ハウジングについての極めて高い加工精度が要求されるという問題も伴わず、各構成要素について極めて高い加工精度が要求されることもない。
それに加えて、本発明に係るコネクタ装置にあっては、第1及び第2の導電性シェルによって保持される接続嵌合部において、配線板状部材における複数の接触端子部とシールド用導体とが露出し、接続嵌合部が、例えば、リセプタクルコネクタと呼ばれる相手方コネクタ装置に嵌合せしめられるときには、複数の接触端子部が相手方コネクタ装置における信号伝達用の導電コンタクトに接触接続されるとともに、シールド用導体が相手方コネクタ装置におけるグラウンド接続部に接触接続される。それにより、配線板状部材におけるシールド用導体及びそれに接触接続する相手方コネクタ装置におけるグラウンド接続部により形成されるグラウンド経路と配線板状部材における複数の接触端子部の夫々との間の距離を一定に保つことができて、信号の伝達が行われる各接触端子部についての特性インピーダンスの変動を抑制することができることになる。
また、例えば、請求項に記載されたコネクタ装置のように、配線板状部材の一端部が形成する平板状支持部に取り付けられる第1の導電性シェルが、平板状支持部の第1の面と第2の面との間の端面に押圧係合する押圧片部が設けられたものとされる場合には、第1の導電性シェルの平板状支持部への取付けを、配線板状部材の厚み方向の寸法の増加が最小限に抑えられるもとで、確実に行うことができる。
さらに、例えば、請求項に記載されたコネクタ装置のように、第1の導電性シェルと第2の導電性シェルとが、連結部により相互連結されて一体化される場合には、第1及び第2の導電性シェルの作成を、例えば、金属板素材に対する打抜き加工により、同時かつ容易に行うことができ、さらに、第1及び第2の導電性シェルを用いた組立て工程を簡易化することができて、その結果、より一層のコスト削減を図ることができる。
本発明に係るコネクタ装置の第1の例の構成要素を成す配線板状部材の一端部を当該配線板状部材の他の部分と共に示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例の構成要素を成す二つの導電性シェル及び操作レバーを示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例の構成要素を成す一端部を有した配線板状部材を示す平面図(裏面図)である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例の構成要素を成す一端部を有した配線板状部材を示す平面図(表面図)である。 図4における V−V 線断面を示す断面図である。 図4におけるVI−VI線断面を示す断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例の構成要素を成す二つの導電性シェルのうちの一方を示す平面図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例の構成要素を成す二つの導電性シェルのうちの他方を示す平面図(表面図)である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例の構成要素を成す二つの導電性シェルのうちの他方を示す裏面図である。 図1に示される配線板状部材に図7に示される導電性シェルが組み付けられた状態を示す斜視図である。 図1に示される配線板状部材に図7に示される導電性シェル及び操作レバーが組み付けられた状態を示す平面図である。 図1に示される配線板状部材に図2に示される二つの導電性シェル及び操作レバーが組み付けられた状態を示す平面図(表面図)である。 図1に示される配線板状部材に図2に示される二つの導電性シェル及び操作レバーが組み付けられた状態を示す裏面図である。 図12における XIV−XIV 線断面を示す断面図である。 図12におけるXV−XV線断面を示す断面図である。 図12における XVI−XVI 線断面を示す断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例をそれが嵌合連結される相手方コネクタ装置と共に示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例が相手方コネクタ装置に嵌合連結された状態を示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の第1の例が相手方コネクタに嵌合連結された状態を示す平面図である。 図19におけるXX−XX線断面を示す断面図である。 図19における XXI−XXI 線断面を示す断面図である。 本発明に係るコネクタ装置の第2の例の構成要素を成す二つの導電性シェルを示す斜視図である。 図1に示される配線板状部材に図22に示される二つの導電性シェル及び操作レバーが組み付けられた状態を示す斜視図である。 図1に示される配線板状部材に図22に示される二つの導電性シェル及び操作レバーが組み付けられた状態を示す平面図である。 図24における XXV−XXV 線断面を示す断面図である。 図24におけるXXVI−XXVI線断面を示す断面図である。 図24における XXVII−XXVII 線断面を示す断面図である。
本発明を実施するための形態は、以下に述べられる本発明についての実施例をもって説明される。
図1は、本発明に係るコネクタ装置の第1の例の構成要素を成す配線板状部材11の一端部12を、当該配線板状部材11の他の部分と共に示す斜視図である。配線板状部材11は、例えば、フレキシブルフラットケーブルとされる。また、図2は、図1に示される配線板状部材11の一端部12と共に本発明に係るコネクタ装置の第1の例を構成する導電性シェル13,導電性シェル14及び操作レバー15を示す。
配線板状部材11は、図3〜図6にも示されるように、板状絶縁基体16を備えており、配線板状部材11の一端部12は、板状絶縁基体16の一端部を含んで構成されている。板状絶縁基体16には、図4におけるVI−VI線断面を示す図6に示されるように、実質的に平行配置された信号伝達用の複数の細帯状導体17(複数の細帯状導体17のうちの一つの断面が現れている。)が、各々の一端部に形成されて板状絶縁基体16の外部に露出する接触端子部17aを伴って埋め込まれている。
配線板状部材11の一端部12は、複数の接触端子部17aが配列配置された接続嵌合部18と複数の接触端子部17aの配列方向(以下、端子配列方向という。)に伸びて接続嵌合部18を支える平板状支持部19とを形成している。そして、配線板状部材11における平板状支持部19に隣接する部分における端子配列方向の両端部には、切欠き部20A及び20Bが夫々設けられている。
配線板状部材11が備える板状絶縁基体16の一対の相互対向面の一方は、図3,図4における VーV 線断面を示す図5及び図6にも明瞭に示されるように、接続嵌合部18の先端側縁部に属する部分及び平板状支持部19における端子配列方向の両端部に属する部分を除き、略全面に亙ってシールド用導体21によって覆われている。そして、シールド用導体21の端縁部21aは、接続嵌合部18に、板状絶縁基体16を挟んで複数の接触端子部17aに対向する状態をもって配されている。また、板状絶縁基体16の一対の相互対向面の他方は、図4,図5及び図6にも明瞭に示されるように、平板状支持部19の一部分に属する部分を除き、略全面に亙ってシールド用導体22によって覆われている。便宜上、平板状支持部19の一対の相互対向面について、その平板状支持部19における端子配列方向の両端部に属する部分を除き、略全面に亙ってシールド用導体21が配された面を第1の面といい、平板状支持部19の一部分に属する部分を除き、略全面に亙ってシールド用導体22が配された面を第2の面という。
配線板状部材11の一端部12における一対の相互対向面の一方あるいは双方には、強度を高めるための補強板が配されても良い。
シールド用導体21は、接続嵌合部18の一部,平板状支持部19の大部分及び平板状支持部19に隣接する部分に対応する部分を除いて、保護フィルム23によって覆われており、また、シールド用導体22は、平板状支持部19の一部及び平板状支持部19に隣接する部分に対応する部分を除いて、保護フィルム24によって覆われている。
図2に示される導電性シェル13及び導電性シェル14の夫々は、例えば、弾性金属板材に打抜き加工及び押圧屈曲加工が施されて、各々別体に形成される。
そして、導電性シェル13は、その内面側を示す図7にも明瞭に示されるように、細長の平板状部30を有しており、平板状部30の相互対向する両端部の一方である一端部には、押圧片部31と係合部32及び33とが設けられており、また、平板状部30の相互対向する両端部の他方である他端部には、押圧片部34と係合部35及び36とが設けられている。さらに、係合部33からは、係止部37が外方に突出しており、係合部36からは、係止部38が外方に突出している。
一方、導電性シェル14は、その外面側を示す図8及びその内面側を示す図9にも明瞭に示されるように、細長の平板状部40を有しており、平板状部40の相互対向する両端部の一方である一端部には、係合部41及び42が設けられており、また、平板状部40の相互対向する両端部の他方である他端部には、係合部43及び44が設けられている。平板状部40には、複数の押圧舌片部40aが所定の間隔をおいて形成されている。また、係合部42及び44にも、押圧舌片部42a及び44aが夫々形成されている。
図2に示される操作レバー15は、例えば、金属棒材に屈曲加工が施されて形成される。そして、操作レバー15は、一対の屈曲腕部45及び46と、屈曲腕部45と屈曲腕部46とを連結する直線状の連結部47とを有している。屈曲腕部45の端部48と屈曲腕部46の端部49とは相互対向するように屈曲されていて、端部48の先端部が軸部50を形成しており、また、端部49の先端部が軸部51を形成している。連結部47には、絶縁チューブ52が被せられている。この絶縁チューブ52は、それに代えて、絶縁テープや絶縁性を有した樹脂コーティング等とされてもよい。
このような操作レバー15は、その端部48が、導電性シェル13における平板状部30の一端部により、軸部50が係合部33の内側に嵌合して係止部37による抜止めを受けるもとで、回動可能に保持されるとともに、その端部49が、導電性シェル13における平板状部30の他端部により、軸部51が係合部36の内側に嵌合して係止部38による抜止めを受けるもとで、回動可能に保持されて、導電性シェル13に回動可能なものとして取り付けられる。
上述の導電性シェル13は、図10に示されるように、配線板状部材11における平板状支持部19に取り付けられる。導電性シェル13の平板状支持部19への取付けは、導電性シェル13における平板状部30の内面が、配線板状部材11における平板状支持部19の第1の面に対接せしめられるもとで行われる。
その際、導電性シェル13における係合部33の一部が配線板状部材11に設けられた切欠き部20Aに係合するとともに、導電性シェル13における係合部36の一部が配線板状部材11に設けられた切欠き部20Bに係合し、さらに、導電性シェル13における押圧片部31及び34の夫々が、平板状支持部19の第1の面と第2の面との間の端面に押圧係合して、平板状支持部19に対する導電性シェル13の位置決めを行う。それにより、導電性シェル13が、平板状支持部19に、その第1の面を、平板状部30によって、例えば、絶縁部材等を介することなく、直接的に覆うべく取り付けられた状態が得られる。
次に、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル13への操作レバー15の取付けがなされる。その際には、図11に示されるように、操作レバー15の端部48が、それに設けられた軸部50が導電性シェル13における係合部33の内側に嵌合して導電性シェル13における係止部37による抜止めを受けるものとされて、導電性シェル13の一端部により回動可能に保持されるとともに、操作レバー15の端部49が、それに設けられた軸部51が導電性シェル13における係合部36の内側に嵌合して導電性シェル13における係止部38による抜止めを受けるものとされて、導電性シェル13の他端部により回動可能に保持される。それにより、操作レバー15が、導電性シェル13に、それに対して回動可能に取り付けられる。
続いて、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル13への導電性シェル14の取付けがなされる。斯かる導電性シェル14の導電性シェル13への取付けは、導電性シェル14における平板状部40の内面が、配線板状部材11における平板状支持部19の第2の面に対接せしめられるもとで行われる。
その際、導電性シェル14における係合部41及び43が、導電性シェル13における係合部32及び35に夫々係合するとともに、導電性シェル14における係合部42及び44が、導電性シェル13における係合部33及び36に夫々係合して、導電性シェル13が取り付けられた平板状支持部19に対する導電性シェル14の位置決めを行う。それにより、図12に示されるように、導電性シェル14が、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル13に、平板状支持部19の第2の面を、平板状部40によって、例えば、絶縁部材等を介することなく直接的に覆うべく、かつ、導電性シェル13における係合部33の内側及び係合部36の内側に嵌合した操作レバー15における端部48及び49を、係合部42に形成された押圧舌片部42a及び係合部44に形成された押圧舌片部44aによって夫々位置規制すべく取り付けられた状態が得られる。
このようにして、配線板状部材11の一端部12が形成する平板状支持部19に導電性シェル13が取り付けられ、その導電性シェル13に操作レバー15が回動可能に取り付けられ、さらに、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル13に導電性シェル14が取り付けられたもとにあっては、図12における XIV−XIV 線断面,XV−XV線断面及び XVI−XVI 線断面を夫々示す図14,図15及び図16にも示されるように、導電性シェル13における平板状部30と導電性シェル14における平板状部40とが、平板状支持部19を挟んで対向する位置に配される。そして、導電性シェル13における平板状部30が、平板状支持部19の第1の面を直接的に覆い、また、導電性シェル14における平板状部40が、平板状支持部19の第2の面を直接的に覆うことになる。
また、図15及び図16に示されるように、平板状支持部19の第1の面を覆う導電性シェル13の平板状部30は、平板状支持部19に配されたシールド用導体21に直接に当接して電気的に接触する。それにより、導電性シェル13がシールド用導体21との電気的接続がなされた状態におかれる。さらに、平板状支持部19の第2の面を覆う導電性シェル14の平板状部40に形成された押圧舌片部40aは、平板状支持部19に配されたシールド用導体22に押圧当接して、シールド用導体22に電気的に接触する。それにより、導電性シェル14がシールド用導体22との電気的接続がなされた状態におかれる。
シールド用導体21と導電性シェル13との相互接続、及び、シールド用導体22と導電性シェル14との相互接続については、上述の実施例のように、直接接触による接触接続、もしくは、押圧舌片部40aによる接触接続とされるだけではなく、半田付けによる接続も可能である。
図16に示されるように、導電性シェル13における係合部32への導電性シェル14における係合部41の係合は、例えば、導電性シェル14における係合部41に設けられた係合孔41aが導電性シェル13における係合部32に設けられた係合突起32aに係合することによりなされ、また、導電性シェル13における係合部33への導電性シェル14における係合部42の係合も、例えば、導電性シェル14における係合部42に設けられた係合孔42bが導電性シェル13における係合部33に設けられた係合突起33aに係合することによりなされる。
詳細図示はされていないが、導電性シェル13における係合部35への導電性シェル14における係合部43の係合、及び、導電性シェル13における係合部36への導電性シェル14における係合部44の係合も、上述の導電性シェル13における係合部32への導電性シェル14における係合部41の係合、及び、導電性シェル13における係合部33への導電性シェル14における係合部42の係合と同様になされる。
そして、図12,図14及び図15に示されるように、平板状支持部19の第2の面を覆う導電性シェル14の平板状部40における係合部41と係合部43とによって挟まれた端縁部40bからは、複数の接触端子部17aが配列配置された接続嵌合部18が外方に向かって突出ており、複数の接触端子部17aが露出するものとされる。
また、図13,図14及び図15に示されるように、平板状支持部19の第1の面を覆う導電性シェル13の平板状部30における係合部32と係合部35とによって挟まれた端縁部30aからは、シールド用導体21の端縁部21aが配された接続嵌合部18が外方に向かって突出ており、シールド用導体21の端縁部21aが、端子配列方向に拡がる状態をもって露出するものとされる。
その結果、配線板状部材11の一端部12が形成する平板状支持部19の第1の面を直接的に覆う平板状部30を有した導電性シェル13と、平板状支持部19の第2の面を直接的に覆い、平板状支持部19を挟んで平板状部30に対向する平板状部40を有した導電性シェル14とが、配線板状部材11の一端部12が形成する接続嵌合部18を、複数の接触端子部17a及びシールド用導体21の端縁部21aを露出させる状態をもって保持する構成がとられ、それによって、本発明に係るコネクタ装置の第1の例が得られる。このようにして得られる本発明に係るコネクタ装置の第1の例は、相手方コネクタ装置とされるリセプタクルコネクタに嵌合連結されるプラグコネクタとしての機能を果たす。
従って、本発明に係るコネクタ装置の第1の例において、導電性シェル13及び導電性シェル14は、接続嵌合部18を、複数の接触端子部17a及びシールド用導体21の端縁部21aを露出させる状態をもって、相手方コネクタ装置であるリセプタクルコネクタに嵌合させるべく保持していることになる。
図17は、上述のようにして得られる本発明に係るコネクタ装置の第1の例を成すプラグコネクタ55を、それが嵌合する相手方コネクタ装置を成すリセプタクルコネクタ60と共に示す。
図17に示されるリセプタクルコネクタ60は、例えば、図示されていないソリッド印刷配線基板とされる基板にそれに設けられた電気回路構成部との電気的接続がなされて取り付けられた状態のもとで、プラグコネクタ55が嵌合するものとされている。そして、リセプタクルコネクタ60は、合成樹脂等の絶縁材料によって形成された絶縁ハウジング61、及び、外部からの電磁波ノイズ対策のため絶縁ハウジング61の外面部の殆どを覆うものとされた、例えば、弾性を有した金属板材料が屈曲されて成る導電性シェル62を備えている。
絶縁ハウジング61及び導電性シェル62には、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18との嵌合状態におかれる、絶縁ハウジング61の長手方向(矢印Lにより示される方向であって、以下、L方向という。)に伸びる嵌合凹部63が設けられている。また、絶縁ハウジング61には、各々が、例えば、弾性を有した金属材料が屈曲されて形成された信号伝達用の複数の導電コンタクト64が、L方向に沿って配列配置されるものとされて配されている。そして、複数の導電コンタクト64の夫々における絶縁ハウジング61からその外方に突出する一端は、リセプタクルコネクタ60が取り付けられる基板に設けられた配線パターン部に接続される接続端子を形成している。また、複数の導電コンタクト64の夫々における他端側の部分は、嵌合凹部63内に配され、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18が嵌合凹部63との嵌合状態におかれるとき、接続嵌合部18に配された複数の接触端子部17aのうちの対応するものが接触接続されるものとされる。
導電性シェル62には、L方向における両端部65A及び65Bに、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18が絶縁ハウジング61に設けられた嵌合凹部63との嵌合状態におかれるとき、プラグコネクタ55の導電性シェル14における係合部41に設けられた係合突起41b及び係合部43に設けられた係合突起43aが夫々係合する係合孔66A及び66Bが設けられている。
また、導電性シェル62には、配列配置された複数の導電コンタクト64を挟む位置において絶縁ハウジング61からその外部に突出し、リセプタクルコネクタ60が取り付けられる基板に設けられたグラウンド電位部に接続されるグラウンド端子部67A及び67Bが設けられている。それにより、導電性シェル62は、リセプタクルコネクタ60におけるグラウンド接続部を構成していることになる。
さらに、導電性シェル62における端部65Aには、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18が絶縁ハウジング61に設けられた嵌合凹部63との嵌合状態におかれるとき、プラグコネクタ55に備えられて回動操作された操作レバー15における屈曲腕部45に係合する弾性係合部68Aが設けられている。同様に、導電性シェル62における端部65Bにも、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18が絶縁ハウジング61に設けられた嵌合凹部63との嵌合状態におかれるとき、プラグコネクタ55に備えられて回動操作された操作レバー15における屈曲腕部46に係合する弾性係合部68Bが設けられている。
このようなリセプタクルコネクタ60は、複数の導電コンタクト64の夫々の一端が、リセプタクルコネクタ60が取り付けられる基板に設けられた配線パターン部に接続され、また、グラウンド端子部67A及び67Bが、リセプタクルコネクタ60が取り付けられる基板に設けられたグラウンド電位部に接続されて、基板にそれに設けられた電気回路構成部との電気的接続がなされて取り付けられた状態におかれる。
上述のプラグコネクタ55及びリセプタクルコネクタ60は、リセプタクルコネクタ60が、例えば、ソリッド印刷配線基板とされる基板にそれに設けられた電気回路構成部との電気的接続がなされて取り付けられた状態のもとで、図18(斜視図)及び図19(平面図)、さらには、図19におけるXX−XX線断面及び XXI−XXI 線断面を夫々示す図20及び図21に示されるように、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18が、リセプタクルコネクタ60の絶縁ハウジング61及び導電性シェル62に設けられた嵌合凹部63に、L方向に直交するS方向(矢印Sにより示される方向)に沿った移動を伴う差込みがなされて嵌合する状態におかれる。それにより、プラグコネクタ55がリセプタクルコネクタ60に嵌合連結された状態が得られる。
図18〜図21に示されるように、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18が、リセプタクルコネクタ60の絶縁ハウジング61及び導電性シェル62に設けられた嵌合凹部63に差し込まれて嵌合する状態におかれるときには、プラグコネクタ55の導電性シェル14における係合部41に設けられた係合突起41b及び係合部43に設けられた係合突起43aが、リセプタクルコネクタ60の導電性シェル62に設けられた係合孔66A及び66Bに夫々係合する。それによって、導電性シェル14と導電性シェル62とが相互に接触接続されるとともに、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18のリセプタクルコネクタ60における嵌合凹部63との嵌合状態が保たれる。
また、斯かるもとにあっては、プラグコネクタ55に備えられた操作レバー15が、絶縁チューブ52による被覆がなされた連結部47が配線板状部材11における保護フィルム24側に配された位置から接続嵌合部18側に配されることになる位置へと回動操作されて、図18〜図21に示される状態をとるものとされる。
プラグコネクタ55に備えられた操作レバー15が図18〜図21に示される状態をとるものとされたもとにあっては、操作レバー15の屈曲腕部45及び46が、リセプタクルコネクタ60の導電性シェル62に設けられた弾性係合部68A及び68Bに、各々における突出部を乗り越えて夫々係合するものとされる。それにより、操作レバー15のリセプタクルコネクタ60に対する位置決めが行われ、それに伴って、プラグコネクタ55がリセプタクルコネクタ60に嵌合接続された状態が維持される。
なお、前述の本発明に係るコネクタ装置の第1の例、即ち、プラグコネクタ55は、操作レバー15を備えるものとされているが、本発明に係るコネクタ装置は、操作レバー15もしくはそれに相当する部材を備えることを必ず必要とするものではなく、操作レバー15もしくはそれに相当する部材を備えない場合もある。
また、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18が、リセプタクルコネクタ60の絶縁ハウジング61及び導電性シェル62に設けられた嵌合凹部63に差し込まれて嵌合する状態におかれたもとにあっては、図20に示されるように、リセプタクルコネクタ60の嵌合凹部63内において、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18に配列配置された複数の接触端子部17aの夫々に、リセプタクルコネクタ60に備えられた複数の導電コンタクト64のうちの対応するものの他端側の部分が押圧接触する。それにより、各接触端子部17aがそれに対応する導電コンタクト64に電気的に接触接続され、プラグコネクタ55側における板状絶縁基体16に埋め込まれた複数の細帯状導体17の夫々とそれに対応するリセプタクルコネクタ60に備えられた導電コンタクト64との間での信号伝達が行われ得る状態とされる。その結果、プラグコネクタ55側における配線板状部材11とリセプタクルコネクタ60が取り付けられる基板に設けられた電気回路構成部との間における信号伝達が、プラグコネクタ55及びリセプタクルコネクタ60を介して行われる。
さらに、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18が、リセプタクルコネクタ60の絶縁ハウジング61及び導電性シェル62に設けられた嵌合凹部63に差し込まれて嵌合する状態におかれたもとにあっては、図20及び図21に示されるように、プラグコネクタ55に設けられた接続嵌合部18に配されたシールド用導体21の端縁部21aが、リセプタクルコネクタ60が備える導電性シェル62に直接的に接触接続される。またそれとともに、プラグコネクタ55が備える導電性シェル13の平板状部30も、リセプタクルコネクタ60が備える導電性シェル62に接触接続される。
それにより、リセプタクルコネクタ60がグラウンド接続部を構成するものとして備える導電性シェル62に、プラグコネクタ55側の配線板状部材11におけるシールド用導体21が直接的に、また、プラグコネクタ55側の配線板状部材11におけるシールド用導体22が導電性シェル13及び14を介して接続されることになる。その結果、プラグコネクタ55側の配線板状部材11におけるシールド用導体21及び22が、リセプタクルコネクタ60が取り付けられる基板におけるグラウンド電位部に連結される。
なお、図20及び図21には、リセプタクルコネクタ60に設けられた、リセプタクルコネクタ60が取り付けられる基板に設けられた係合孔に嵌合する係合突起69が示されている。
上述のような本発明に係るコネクタ装置の第1の例を成すプラグコネクタ55にあっては、絶縁ハウジングもしくはそれに相当する絶縁部材を構成要素として備えることが必要とされず、その結果、コストの削減に繋がることになる、少なくとも配線板状部材11の厚み方向の寸法の低減,部品点数の減少,組立て工数の低減等を図ることができる。それに加えて、絶縁ハウジングもしくはそれに相当する絶縁部材を備えないことからして、絶縁ハウジング以外の各構成要素が絶縁ハウジングに対して位置決めされることに伴って絶縁ハウジングについての極めて高い加工精度が要求されるという問題も伴わず、各構成要素について極めて高い加工精度が要求されることもない。
また、プラグコネクタ55にあっては、導電性シェル13と導電性シェル14とによって保持される接続嵌合部18において、配線板状部材11における複数の接触端子部17a及びシールド用導体21の端縁部21aが露出し、接続嵌合部18が、例えば、リセプタクルコネクタ60に嵌合せしめられるときには、複数の接触端子部17aがリセプタクルコネクタ60における導電コンタクト64に接触接続されるとともに,シールド用導体21の端縁部21aがリセプタクルコネクタ60におけるグラウンド接続部を構成する導電性シェル62に接触接続される。それにより、配線板状部材11におけるシールド用導体21及びそれに接触接続するリセプタクルコネクタ60におけるグラウンド接続部により形成されるグラウンド経路と配線板状部材11における複数の接触端子部17aの夫々との間の距離を一定に保つことができて、信号の伝達が行われる各接触端子部17aについての特性インピーダンスの変動を抑制することができることになる。
さらに、配線板状部材11の一端部12が形成する平板状支持部19に取り付けられる導電性シェル13が、平板状支持部19の第1の面と第2の面との間の端面に押圧係合する押圧片部31及び34が設けられたものとされているので、導電性シェル13の平板状支持部19への取付けを、配線板状部材11の厚み方向の寸法の増加が最小限に抑えられるもとで、確実に行うことができる。
図22は、図1に示される配線板状部材11の一端部12及び操作レバー15と共に本発明に係るコネクタ装置の第2の例を構成する、導電性シェル71,導電性シェル72及び導電性シェル71と導電性シェル72とを連結する一対の連結部73A及び73Bを示す。
図22に示される導電性シェル71, 導電性シェル72及び一対の連結部73A及び73Bは、一対の連結部73A及び73Bが、導電性シェル71と導電性シェル72とを相互連結して、それらを一体化するものとされている。そして、これらの導電性シェル71, 導電性シェル72及び一対の連結部73A及び73Bは、例えば、弾性金属板材に打抜き加工及び押圧屈曲加工が施されて一体的に形成される。
導電性シェル71は、前述の図2及び図7に示される導電性シェル13と同様に形成されて、細長の平板状部75を有しており、平板状部75の相互対向する両端部の一方である一端部には、押圧片部76と係合部77及び78とが設けられており、また、平板状部75の相互対向する両端部の他方である他端部には、押圧片部79と係合部80及び81とが設けられている。さらに、係合部78からは、係止部82が外方に突出しており、係合部81からは、係止部83が外方に突出している。
一方、導電性シェル72も、前述の図2,図8及び図9に示される導電性シェル14と同様に形成されて、細長の平板状部85を有しており、平板状部85の相互対向する両端部の一方である一端部には、係合部86及び87が設けられており、また、平板状部85の相互対向する両端部の他方である他端部には、係合部88及び89が設けられている。平板状部85には、複数の押圧舌片部85aが所定の間隔をおいて形成されている。また、係合部87及び89にも、押圧舌片部87a及び89aが夫々形成されている。
そして、導電性シェル71における係合部77と導電性シェル72における係合部86とが連結部73Aによって相互連結されているとともに、導電性シェル71における係合部80と導電性シェル72における係合部88とが連結部73Bによって相互連結されている。連結部73A及び73Bの夫々は、導電性シェル71における平板状部75と導電性シェル72における平板状部85とを相互対向させる状態をとる。
導電性シェル71は、図1に示される配線板状部材11における平板状支持部19に、前述の導電性シェル13の平板状支持部19への取付けと同様の態様をもって取り付けられる。導電性シェル71が配線板状部材11における平板状支持部19に取り付けられるにあたっては、実際には、例えば、先ず、配線板状部材11が、図22に示されるように連結部73A及び73Bによって相互連結された導電性シェル71と導電性シェル72との間に挿入され、その後、導電性シェル71が配線板状部材11における平板状支持部19に取り付けられる。斯かる導電性シェル71の平板状支持部19への取付けは、導電性シェル71における平板状部75の内面が、配線板状部材11における平板状支持部19の第1の面に対接せしめられるもとで行われる。
その際、導電性シェル71における係合部78の一部が配線板状部材11に設けられた切欠き部20Aに係合するとともに、導電性シェル71における係合部81の一部が配線板状部材11に設けられた切欠き部20Bに係合し、さらに、導電性シェル71における押圧片部76及び79の夫々が、平板状支持部19の第1の面と第2の面との間の端面に押圧係合して、平板状支持部19に対する導電性シェル71の位置決めを行う。それにより、導電性シェル71が、平板状支持部19に、その第1の面を、平板状部75によって、例えば、絶縁部材等を介することなく、直接的に覆うべく取り付けられた状態が得られる。
また、図2に示される操作レバー15が、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル13への取付けと同様の態様をもって、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル71に取り付けられる。その際には、操作レバー15の端部48が、それに設けられた軸部50が導電性シェル71における係合部78の内側に嵌合して導電性シェル71における係止部82による抜止めを受けるものとされて、導電性シェル71の一端部により回動可能に保持されるとともに、操作レバー15の端部49が、それに設けられた軸部51が導電性シェル71における係合部81の内側に嵌合して導電性シェル71における係止部83による抜止めを受けるものとされて、導電性シェル71の他端部により回動可能に保持される。それにより、操作レバー15が、導電性シェル71に、それに対して回動可能に取り付けられる。
さらに、導電性シェル72が、前述の導電性シェル14の、平板状部19に取り付けられた導電性シェル13への取付けと同様の態様をもって、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル71に取り付けられる。斯かる導電性シェル72の導電性シェル71への取付けは、導電性シェル72における平板状部85の内面が、配線板状部材11における平板状支持部19の第2の面に対接せしめられるもとで行われる。
その際、導電性シェル72における係合部86及び88が、導電性シェル71における係合部77及び80に夫々係合するとともに、導電性シェル72における係合部87及び89が、導電性シェル71における係合部78及び81に夫々係合して、導電性シェル71が取り付けられた平板状支持部19に対する導電性シェル72の位置決めを行う。それにより、図23及び図24に示されるように、導電性シェル72が、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル71に、平板状支持部19の第2の面を、平板状部85によって、例えば、絶縁部材等を介することなく、直接的に覆うべく、かつ、導電性シェル71における係合部78の内側及び係合部81の内側に嵌合した、操作レバー15における端部48及び49を、係合部87に形成された押圧舌片部87a及び係合部89に形成された押圧舌片部89aによって夫々位置規制すべく取り付けられた状態が得られる。
このようにして、配線板状部材11の一端部12が形成する平板状支持部19に導電性シェル71が取り付けられ、その導電性シェル71に操作レバー15が回動可能に取り付けられ、さらに、平板状支持部19に取り付けられた導電性シェル71に導電性シェル72が取り付けられたもとにあっては、図24における XXV−XXV 線断面を示す図25にも示されるように、導電性シェル71における係合部77と導電性シェル72における係合部86とが連結部73Aによって相互連結されており、また、導電性シェル72における係合部80と導電性シェル72における係合部88とが連結部73Bによって相互連結されていて、図25に加えて、図24におけるXXVI−XXVI線断面を示す図26及び図24における XXVII−XXVII 線断面を示す図27にも示されるように、導電性シェル71における平板状部75と導電性シェル72における平板状部85とが、平板状支持部19を挟んで対向する位置に配される。そして、導電性シェル71における平板状部75が、平板状支持部19の第1の面を直接的に覆い、また、導電性シェル72における平板状部85が、平板状支持部19の第2の面を直接的に覆うことになる。
図25に示されるように、導電性シェル71における係合部78への導電性シェル72における係合部87の係合は、例えば、導電性シェル72における係合部87に設けられた係合孔87bが導電性シェル71における係合部78に設けられた係合突起78aに係合することによりなされる。同様に、導電性シェル71における係合部81への導電性シェル72における係合部89の係合も、詳細図示はされていないが、例えば、導電性シェル72における係合部89に設けられた係合孔が導電性シェル71における係合部81に設けられた係合突起に係合することによりなされる。
また、図26及び図27に示されるように、平板状支持部19の第1の面を覆う導電性シェル71の平板状部75は、平板状支持部19に配されたシールド用導体21に直接に当接して電気的に接触する。それにより、導電性シェル71がシールド用導体21との電気的接続がなされた状態におかれる。さらに、平板状支持部19の第2の面を覆う導電性シェル72の平板状部85に形成された押圧舌片部85aは、平板状支持部19に配されたシールド用導体22に押圧当接して、シールド用導体22に電気的に接触する。それにより、導電性シェル72がシールド用導体22との電気的接続がなされた状態におかれる。
そして、図23〜図27に示されるように、平板状支持部19の第2の面を覆う導電性シェル72の平板状部85における係合部86と係合部88とによって挟まれた端縁部85bからは、複数の接触端子部17aが配列配置された接続嵌合部18が外方に向かって突出ており、複数の接触端子部17aが露出するものとされる。
また、図26及び図27に示されるように、平板状支持部19の第1の面を覆う導電性シェル71の平板状部75における係合部77と係合部80とによって挟まれた端縁部75aからは、シールド用導体21の端縁部21aが配された接続嵌合部18が外方に向かって突出ており、シールド用導体21の端縁部21aが、端子配列方向に拡がる状態をもって露出するものとされる。
その結果、配線板状部材11の一端部12が形成する平板状支持部19の第1の面を直接的に覆う平板状部75を有した導電性シェル71と、平板状支持部19の第2の面を直接的に覆い、平板状支持部19を挟んで平板状部75に対向する平板状部85を有した導電性シェル72とが、配線板状部材11の一端部12が形成する接続嵌合部18を、複数の接触端子部17a及びシールド用導体21の端縁部21aを露出させる状態をもって保持する構成がとられ、それによって、本発明に係るコネクタ装置の第2の例が得られる。このようにして得られる本発明に係るコネクタ装置の第2の例も、相手方コネクタ装置とされるリセプタクルコネクタに嵌合連結されるプラグコネクタとしての機能を果たす。
従って、本発明に係るコネクタ装置の第2の例において、導電性シェル71及び導電性シェル72は、接続嵌合部18を、複数の接触端子部17a及びシールド用導体21の端縁部21aを露出させる状態をもって、相手方コネクタ装置であるリセプタクルコネクタに嵌合させるべく保持していることになる。
このような本発明に係るコネクタ装置の第2の例も、前述の本発明に係るコネクタ装置の第1の例をなすプラグコネクタ55と同様に、例えば、図17に示されるリセプタクルコネクタ60に嵌合するものとして用いられ、その際には、リセプタクルコネクタ60との嵌合態様が、前述のプラグコネクタ55のリセプタクルコネクタ60との嵌合態様と同様なものとされる。
そして、本発明に係るコネクタ装置の第2の例によれば、前述の本発明に係るコネクタ装置の第1の例をなすプラグコネクタ55により得られる作用効果と同様な作用効果が得られ、さらに、それに加えて、導電性シェル71と導電性シェル72とが、連結部73A及び73Bにより相互連結されて一体化されているので、導電性シェル71と導電性シェル72との作成を、例えば、金属板素材に対する打抜き加工により、同時かつ容易に行うことができ、さらに、導電性シェル71と導電性シェル72とを用いた組立て工程を簡易化することができて、その結果、より一層のコストの削減を図ることができることになる。
以上のような本発明に係るコネクタ装置は、配線板状部材における複数の接触端子部が配列配置されて設けられた接続嵌合部を含んで構築されて、例えば、ソリッド印刷配線基板に取り付けられたリセプタクルコネクタに嵌合連結されるプラグコネクタとして機能し、配線板状部材の厚み方向の寸法の低減,部品点数の減少,組立て工数の低減等を図ることができ、さらには、各構成要素について極めて高い加工精度が要求されることがなく、しかも、信号の伝達が行われる各接触端子部についての特性インピーダンスの変動を抑制することができるものとして、様々な電子機器等に広く適用され得るものである。
11・・・配線板状部材, 12・・・(配線板状部材11の)一端部, 13,14,62,71,72・・・導電性シェル, 15・・・操作レバー, 16・・・板状絶縁基体, 17・・・細帯状導体, 17a・・・接触端子部, 18・・・接続嵌合部, 19・・・平板状支持部, 20A,20B・・・切欠き部, 21,22・・・シールド用導体, 23,24・・・保護フィルム, 30,40,75,85・・・平板状部, 31,34,76,79・・・押圧片部, 40a,42a,44a,85a,87a,89a・・・押圧舌片部, 32,33,35,36,41,42,43,44,77,78,80,81,86,87,88,89・・・係合部, 55・・・プラグコネクタ, 60・・・リセプタクルコネクタ, 61・・・絶縁ハウジング, 63・・・嵌合凹部, 64・・・導電コンタクト, 67A,67B・・・グラウンド端子部, 68A,68B・・・弾性係合部, 73A,73B・・・連結部

Claims (7)

  1. 複数の接触端子部が配列配置されて設けられた接続嵌合部及び該接続嵌合部を支える平板状支持部を形成する配線板状部材の一端部と、上記平板状支持部を挟んで対向する第1及び第2の平板状部を夫々有した第1及び第2の導電性シェルと、を備えて構成され、
    上記第1の導電性シェルが、上記平板状支持部に、該平板状支持部の第1の面を上記第1の平板状部によって直接的に覆うべく取り付けられるとともに、上記第2の導電性シェルが、上記第1の導電性シェルに、上記平板状支持部の上記第1の面に対向する第2の面を上記第2の平板状部によって直接的に覆うべく取り付けられ、
    上記第1及び第2の導電性シェルが、上記接続嵌合部を、該接続嵌合部において上記配線板状部材に備えられたシールド用導体の一部を露出させるとともに上記複数の接触端子部を露出させる状態をもって、相手方コネクタ装置に嵌合させるべく保持すること、
    を特徴とするコネクタ装置。
  2. 上記第1の導電性シェルに、上記平板状支持部の上記第1の面と上記第2の面との間の端面に押圧係合する押圧片部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  3. 上記第1の導電性シェルにおける上記配線板状部材の接触端子部の配列方向の両端部の夫々に第1の係合部が設けられるとともに、上記第2の導電性シェルにおける上記配線板状部材の接触端子部の配列方向の両端部の夫々に第2の係合部が設けられ、上記第1の係合部と上記第2の係合部とが相互係合して、上記第1の導電性シェルに対する上記第2の導電性シェルの取付けがなされることを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  4. 上記第1の導電性シェルと上記第2の導電性シェルとが、各々別体に形成されることを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  5. 上記第1の導電性シェルと上記第2の導電性シェルとを相互連結して、該第1及び第2の導電性シェルを一体化し、上記第1及び第2の平板状部を相互対向させる状態をとる連結部を備えることを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  6. 上記連結部が、上記第1の導電性シェルにおける上記配線板状部材の接触端子部の配列方向の両端部と上記第2の導電性シェルにおける上記配線板状部材の接触端子部の配列方向の両端部とを夫々相互連結するものとして、一対備えられることを特徴とする請求項記載のコネクタ装置。
  7. 両端部に一対の対向軸部が夫々形成されて、該一対の対向軸部が上記第1の導電性シェルにおける上記配線板状部材の接触端子部の配列方向の両端部により夫々回動可能に保持され、上記配線板状部材に設けられた上記接続嵌合部が相手方コネクタ装置に嵌合せしめられたとき、上記第1及び第2の導電性シェルに対して回動操作されて上記相手方コネクタ装置に係合し、上記接続嵌合部の上記相手方コネクタ装置に対する嵌合状態を維持する操作レバーを備えることを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
JP2010052898A 2010-03-10 2010-03-10 コネクタ装置 Active JP5019079B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052898A JP5019079B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 コネクタ装置
TW100105219A TWI426662B (zh) 2010-03-10 2011-02-17 連接器裝置
KR1020110014925A KR101171610B1 (ko) 2010-03-10 2011-02-21 커넥터 장치
US13/038,194 US8241065B2 (en) 2010-03-10 2011-03-01 Electrical connector
EP11157470.3A EP2365588B1 (en) 2010-03-10 2011-03-09 Electrical connector
CN201110057208.3A CN102195162B (zh) 2010-03-10 2011-03-10 连接器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052898A JP5019079B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187367A JP2011187367A (ja) 2011-09-22
JP5019079B2 true JP5019079B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=44010052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052898A Active JP5019079B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 コネクタ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8241065B2 (ja)
EP (1) EP2365588B1 (ja)
JP (1) JP5019079B2 (ja)
KR (1) KR101171610B1 (ja)
CN (1) CN102195162B (ja)
TW (1) TWI426662B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182334B2 (ja) * 2010-08-02 2013-04-17 第一精工株式会社 電気コネクタ
CN201829660U (zh) * 2010-09-08 2011-05-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
TWI460933B (zh) * 2010-12-14 2014-11-11 Adv Flexible Circuits Co Ltd Insertion and Displacement Control Structure of Soft Circuit Cable
JP5207004B2 (ja) * 2011-02-22 2013-06-12 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5088427B2 (ja) * 2011-03-02 2012-12-05 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP5813349B2 (ja) * 2011-03-29 2015-11-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び接続対象物
KR101296699B1 (ko) * 2011-11-02 2013-08-20 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 전기 커넥터 및 전기 커넥터 조립체
EP2590272B1 (en) * 2011-11-03 2014-05-21 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector and electric connector assembly
KR101920623B1 (ko) * 2012-01-30 2018-11-21 삼성전자주식회사 신호케이블, 케이블커넥터 및 이를 포함하는 신호케이블 연결장치
TWM450855U (zh) * 2012-03-29 2013-04-11 Advanced Connectek Inc 板對板連接器組件
CN103247913A (zh) * 2013-04-25 2013-08-14 连展科技电子(昆山)有限公司 快扣式板对板连接器组件
JP5704364B2 (ja) * 2013-05-31 2015-04-22 第一精工株式会社 プラグコネクタ及びその製造方法
JP5704365B2 (ja) * 2013-06-03 2015-04-22 第一精工株式会社 プラグコネクタ及びその製造方法
JP6199153B2 (ja) * 2013-10-25 2017-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6015971B2 (ja) * 2014-10-02 2016-10-26 第一精工株式会社 プラグコネクタ
JP6052268B2 (ja) * 2014-11-28 2016-12-27 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP6634856B2 (ja) * 2016-02-04 2020-01-22 第一精工株式会社 コネクタ装置
US10680367B2 (en) * 2016-03-30 2020-06-09 Intel Corporation Cable retention assemblies including torsional elements
JP2017199466A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 第一精工株式会社 電気コネクタ
EP3509167A4 (en) * 2016-08-30 2020-03-25 Yamaichi Electronics Co., Ltd. FLEXIBLE CABLE CONNECTOR, FLEXIBLE CABLE ADAPTER AND FLEXIBLE CABLE
CN109950750B (zh) * 2017-12-20 2022-09-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP6741040B2 (ja) * 2018-05-10 2020-08-19 第一精工株式会社 ケーブルコネクタ装置
CN110611221B (zh) * 2018-06-14 2021-02-26 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 锁固结构及采用该锁固结构的线缆接头组件
JP7232006B2 (ja) * 2018-09-21 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ、コネクタを備える装置及びコネクタの製造方法
JP7387412B2 (ja) 2019-12-03 2023-11-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP7446094B2 (ja) * 2019-12-03 2024-03-08 日本航空電子工業株式会社 接続対象物、コネクタ、及びハーネス
JP7404142B2 (ja) * 2020-04-17 2023-12-25 日本航空電子工業株式会社 コネクタ、ハーネス及びコネクタ組立体
WO2023074641A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 京セラ株式会社 第1コネクタ及びコネクタモジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556153Y2 (ja) * 1974-12-28 1980-02-12
JPH0331019Y2 (ja) * 1985-03-12 1991-07-01
JP3111863B2 (ja) * 1995-08-01 2000-11-27 住友電装株式会社 板状ヒューズ
US6793527B2 (en) * 2001-06-14 2004-09-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP3887694B2 (ja) * 2001-12-14 2007-02-28 住友電装株式会社 フラットケーブル用コネクタ
US6705893B1 (en) * 2002-09-04 2004-03-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile cable connector assembly with multi-pitch contacts
TW573785U (en) * 2003-05-28 2004-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector assembly
US6755687B1 (en) * 2003-10-15 2004-06-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial cable connector assembly with improved contacts
US6830478B1 (en) * 2003-12-10 2004-12-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial connector assembly with latching means
CN2718838Y (zh) * 2004-04-09 2005-08-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组合
US6981891B1 (en) * 2004-10-19 2006-01-03 Alex Huang Flexible flat cable connector
JP4090060B2 (ja) * 2004-12-20 2008-05-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN201029126Y (zh) * 2007-03-02 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
TWM324315U (en) * 2007-06-06 2007-12-21 Hung Fu Electronics Co Ltd Flat cable connector
CN201160151Y (zh) * 2008-01-05 2008-12-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
JP5076947B2 (ja) * 2008-02-13 2012-11-21 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5217604B2 (ja) * 2008-04-28 2013-06-19 第一精工株式会社 電気コネクタ及びその製造方法
TWM346147U (en) * 2008-05-30 2008-12-01 P Two Ind Inc Connector module with circuit board
CN101645549B (zh) * 2008-08-04 2013-01-16 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWM374694U (en) * 2009-06-17 2010-02-21 P Two Ind Inc The connector

Also Published As

Publication number Publication date
TWI426662B (zh) 2014-02-11
KR101171610B1 (ko) 2012-08-06
US8241065B2 (en) 2012-08-14
TW201205967A (en) 2012-02-01
EP2365588B1 (en) 2016-05-11
CN102195162B (zh) 2014-04-23
JP2011187367A (ja) 2011-09-22
EP2365588A1 (en) 2011-09-14
KR20110102164A (ko) 2011-09-16
US20110223777A1 (en) 2011-09-15
CN102195162A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019079B2 (ja) コネクタ装置
JP4090060B2 (ja) コネクタ
JP5818016B2 (ja) コネクタ装置
JP3013756B2 (ja) 基板用コネクタ
TWI734163B (zh) 連接器及連接器總成
JPH07326439A (ja) プリント基板へのフラットケーブルの取付構造及びプリント基板用コネクタ
JP2008112682A (ja) カードエッジ型コネクタ
JP2008130263A (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
JP5787081B2 (ja) コネクタ装置
JP4553306B2 (ja) コネクタ
CN112425004B (zh) 电缆用连接器
JP2006331711A (ja) コネクタ
TW201347311A (zh) 連接器
JP4091051B2 (ja) コンタクトユニット及びそれを備えたコネクタ
JP2001143793A (ja) 基板へのフラット配線材の接続構造及び接続用クリップ
JP4652778B2 (ja) 過電圧保護装置及びこれを用いたコネクタ
JP4920557B2 (ja) エッジコネクタ
WO2009096053A1 (ja) コネクタ装置
JP3952475B2 (ja) 電気コネクタ
JP6133136B2 (ja) コネクタ
JPH08203624A (ja) 電気コネクタ
JP4845116B2 (ja) コネクタ装置
JP2017004631A (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190823

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250