JPWO2017209137A1 - 樹脂光導波路 - Google Patents

樹脂光導波路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017209137A1
JPWO2017209137A1 JP2018520932A JP2018520932A JPWO2017209137A1 JP WO2017209137 A1 JPWO2017209137 A1 JP WO2017209137A1 JP 2018520932 A JP2018520932 A JP 2018520932A JP 2018520932 A JP2018520932 A JP 2018520932A JP WO2017209137 A1 JPWO2017209137 A1 JP WO2017209137A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical waveguide
resin optical
resin
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6908038B2 (ja
Inventor
盛輝 大原
盛輝 大原
健太 小林
健太 小林
武信 省太郎
省太郎 武信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017209137A1 publication Critical patent/JPWO2017209137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908038B2 publication Critical patent/JP6908038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12069Organic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12088Monomode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/1209Multimode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

コア、ならびに、該コアよりも屈折率が低いアンダークラッド、および、オーバークラッドを備える樹脂光導波路であって、樹脂光導波路における光の伝播方向に沿ってコア幅が異なる部位を有しており、樹脂光導波路における最大コア幅は4μm以上10μm以下、最小コア幅は1μm以上4μm未満であり、コア幅が1μm以上4μm未満の部位の長さをLS(μm)とし、コア幅が4μm以上10μm以下の部位の長さをLL(μm)とするとき、樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占めるLSの割合が0.1〜40%であり、コア幅が1μm以上4μm未満の部位には、コア内部、および、コアクラッド界面近傍に最大径が2μm以上の泡欠陥が存在しない、または、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上、かつ、最大径が8μm以上の欠陥が存在しない。

Description

本発明は、樹脂光導波路に関する。
プリント基板上に形成されたリジッドな、あるいはポリマー製ベースフィルム上に形成されたフレキシブルな、マルチモードおよびシングルモードの樹脂光導波路が普及している。樹脂光導波路の原理は、屈折率の異なる複数の樹脂の組合せであるコアとクラッドとの組合せによって、コアを光導波路とするものである。
一方で、シリコンチップ上に光導波路を形成したシリコン光導波路も普及している(特許文献1参照)。
樹脂光導波路、および、シリコン光導波路の何れについても、複数の導波路チャネルを得るために、一方向に沿って複数の導波路が平行に揃った形式で、アレイ状に形成される。
樹脂光導波路と、シリコン光導波路と、の間で光を伝播させる試みがなされているが、ミクロのレベルで光を効率的に伝播させる結合を実現しようとすると、高精度な位置決めが必要となってくる。
マルチモードの光導波路であれば、光導波路同士、あるいは、光導波路とマルチモード光ファイバとの間の結合において、コア断面のサイズが大きく、また互いのコア断面サイズや開口数が同程度であるため、相互に接触することになる断面同士において、断面同士の突合せの位置決め精度さえ保証されれば、損失が許容可能なレベルでの実現が可能である。
実際、いわゆる正対結合(Butt Coupling)によって実現されている。
しかし、シングルモードの樹脂光導波路とシリコン光導波路との結合においては、各々のコア断面がかなり小さくなってしまい、また互いのコア断面サイズや開口数が大きく異なるため、正対結合自体が困難となってくる。
この点、アレイの沿った光軸方向での染み出し光(以下、エバネッセント光ともいう。)を、光軸方向の所定距離にわたって捉えて連絡させるという、アディアバティック結合(Adiabatic Coupling)が代替手法として注目を集めている(特許文献1、2参照)。
図4は、樹脂光導波路と、シリコン光導波路と、がアディアバティック結合された複合光導波路の一構成例を示した斜視図であり、図5は、図4の複合光導波路100の側面図である。図6は、図4の複合光導波路100のアディアバティック結合部位における横断面図であり、図7は、図6の部分拡大図である。図8は、図4の複合光導波路100のアディアバティック結合部位の部分縦断面図である。
図示した複合光導波路100では、樹脂光導波路200と、シリコン光導波路300と、がアディアバティック結合されている。複合光導波路100の樹脂光導波路200は、アディアバティック結合部位に対し他端側は、シングルモード光ファイバ等との接続用のコネクタ400に収容されている。樹脂光導波路200はコア220とクラッド210とからなり、シリコン光導波路300はコア310とクラッド310とからなり、接着層500で接着されている。樹脂光導波路200、および、シリコン光導波路300では、コア220、320を光が伝播する。
上述したように、アディアバティック結合では、エバネッセント光を、光軸方向の所定距離にわたって捉えて連絡させる。そのため、アディアバティック結合部位では、樹脂光導波路200のコア220と、シリコン光導波路300のコア320と、が図6に示すように対向して配置されるが、樹脂光導波路200は、シリコン光導波路300のコア320と対向する側のクラッドが設けられておらず、コア220が露出している。
図7は、図6の部分拡大図であり、アディアバティック結合部位における、樹脂光導波路200のコア220と、シリコン光導波路300のコア320と、の一対一の位置関係が示されている。図7に示す樹脂光導波路200、シリコン光導波路300において、コア220、320以外の部位がクラッド210,310である。
図7に示すように、アディアバティック結合部位では、樹脂光導波路200のコア220と、シリコン光導波路300のコア320と、が対向した状態で配置され、エポキシ樹脂等の接着層500を用いて接合されている。
図8は、図4の複合光導波路100のアディアバティック結合部位の部分縦断面図であり、アディアバティック結合部位700におけるエバネッセント光の伝播(light propagation)の様子が示されている。
日本国特開2014−81586号公報 米国特許第8724937号明細書
Efficient coupler between chip−level and board−level optical waveguides,Jie Shu, Ciyuan Qiu, Xuezhi Zhang, and Qianfan Xu,OPTICS LETTERS/Vol.36, No. 18/September 15, 2011
シリコン光導波路とアディアバティック結合する樹脂光導波路は以下に述べる点を留意する必要がある。
シリコン光導波路と、樹脂光導波路との間をエバネッセント光が連絡するアディアバティック結合部位では、樹脂光導波路の当該部位側にはクラッドが存在せず、コアが露出している。すなわち、樹脂光導波路のうち、アディアバティック結合部位となる一端側には、コア露出部が設けられている。このコア露出部に形成されたコアは、コア高さをある程度低くしないと、伝播モードの広がりが大きくならず、シリコン光導波路に光を伝播させにくくなる。そのため、4μm程度がコア高さの上限となる。
一方、非特許文献1のFig.3に示すように、シリコン光導波路と、樹脂光導波路との軸ずれ耐性という点では、コア露出部に形成されたコアは、コア幅が大きいことが好ましい。そのため、コア露出部が設けられた樹脂光導波路の一端側では、コアの断面形状が、コア高さよりもコア幅の長さが大きい矩形であることが好ましい。
一方、コネクタ400に収容された樹脂光導波路200の他端側を、シングルモード光ファイバと接続する場合、コア220の断面形状は、コア高さとコア幅が実質同一の略正方形であることが好ましい。実質同一の略正方形であることにより、シングルモードファイバと低損失で正対結合できる。
したがって、樹脂光導波路は、シリコン光導波路とアディアバティック結合する一端側と、シングルモード光ファイバと接続する他端側とでコアの断面形状が異なることが好ましい。樹脂光導波路の一端側と他端側とで、コアの断面形状が異なる構成としては、以下の3通りが考えられる。
(1)一端側と、他端側とでコア高さが異なる。
(2)一端側と、他端側とでコア幅が異なる。
(3)一端側と、他端側とでコア高さとコア幅が異なる。
但し、樹脂光導波路の製造手順における好適態様との関係から、一端側と、他端側とでコア高さが異なるものを作製することは困難である。
樹脂光導波路の製造手順における好適態様は以下に示す通りである。
スピンコート法を用いて、基材上に第一の硬化性樹脂組成物を塗布し、該第一の硬化性樹脂組成物を硬化させてアンダークラッドを形成する。次に、アンダークラッド上に第二の硬化性樹脂組成物をスピンコート法を用いて塗布した後、フォトリソグラフィプロセスを用いて、アンダークラッド上にコアを形成する。次に、アンダークラッドおよびコア上に第三の硬化物樹脂組成物をスピンコート法を用いて塗布し、該第三の硬化性樹脂組成物を硬化させて、オーバークラッドを形成する。オーバークラッドを形成する際に、フォトリソグラフィプロセスを用いて、オーバークラッドを有する領域と、オーバークラッドが無くコアが露出した領域(すなわち、コア露出部)と、を形成することができる。
上記の手順では、アンダークラッド上に第二の硬化性樹脂組成物を一様な膜厚で塗布するため、フォトリソグラフィプロセスで形成されるコアを、一端側と、他端側とでコア高さが異なるものとすることは困難である。
そのため、上記の3通りの選択肢のうち、(2)を選択することとなり、シリコン光導波路とアディアバティック結合する一端側に比べて、シングルモード光ファイバと接続する他端側は、コア幅が小さくなる。
一方、樹脂光導波路を伝播する光に伝達損失を生じさせる要因として、樹脂光導波路のコア内部や、コアとクラッドとの界面近傍における異物の存在がある。このような異物の代表例は、樹脂光導波路の製造時に混入した泡や、樹脂光導波路の製造に用いる硬化性樹脂組成物に起因する樹脂由来の異物が挙げられる。これらの泡や樹脂由来の異物(以下、本明細書において、単に「異物」と記載する場合がある。)は、樹脂光導波路の製造時に発生するため、これら異物の大きさや発生頻度は樹脂光導波路の部位によらない。また、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失と、これら異物との関係については、以下の関係になる。
(1)コア内部やコアとクラッドとの界面近傍に存在するこれら異物のサイズが大きいほど、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなる。
(2)コア内部やコアとクラッドとの界面近傍に存在するこれら異物の数が多いほど、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなる。
(3)樹脂由来の異物の屈折率と、樹脂光導波路のコアもしくはクラッドの屈折率との差が大きいほど、樹脂光導波路を伝搬する光の伝搬損失が大きくなる。
そのため、樹脂光導波路全体を対象として、これら異物のサイズを小さくすること、および、これら異物の数を減らすことが試みられている。しかし、樹脂光導波路全体における異物のサイズをきわめて小さくすること、異物の数をきわめて少なくすることは、樹脂光導波路の製造コストが増加する、樹脂光導波路の歩留りが低下する等の理由から困難である。
そのため、樹脂光導波路の構造等により、異物による樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が影響を軽減できることが望ましい。
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決するため、異物による樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が、当該樹脂光導波路の構造により軽減された樹脂光導波路を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本願発明者らは鋭意検討した結果、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失と、これら異物と、の関係については、上記(1)〜(3)に加えて、当該異物が存在する部位のコアサイズが影響することを見出した。具体的には、同一サイズの異物が存在する場合でも、当該異物が存在する部位のコアサイズが小さいほど、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなることを見出した。
本願発明は、上記の知見に基づいてなされたものであり、コア、ならびに、該コアよりも屈折率が低いアンダークラッド、および、オーバークラッドを備える樹脂光導波路であって、該樹脂光導波路における光の伝播方向に沿ってコア幅が異なる部位を有しており、該樹脂光導波路における最大コア幅は4μm以上10μm以下、最小コア幅は1μm以上4μm未満であり、前記樹脂光導波路のうち、コア幅が1μm以上4μm未満の部位の長さをLS(μm)とし、コア幅が4μm以上10μm以下の部位の長さをLL(μm)とするとき、前記樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占める前記LSの割合が0.1〜40%であり、前記コア幅が1μm以上4μm未満の部位には、コア内部、および、コア中心からの距離が15μm以内のコアクラッド界面近傍に最大径が2μm以上の泡欠陥が存在しない、樹脂光導波路(1)を提供する。
また、本願発明は、コア、ならびに、該コアよりも屈折率が低いアンダークラッド、および、オーバークラッドを備える樹脂光導波路であって、前記樹脂光導波路における光の伝播方向に沿ってコア幅が異なる部位を有しており、該樹脂光導波路における最大コア幅は4μm以上10μm以下、最小コア幅は1μm以上4μm未満であり、前記樹脂光導波路のうち、コア幅が1μm以上4μm未満の部位の長さをLS(μm)とし、コア幅が4μm以上10μm以下の部位の長さをLL(μm)とするとき、前記樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占める前記LSの割合が0.1〜40%であり、前記コア幅が1μm以上4μm未満の部位には、コア内部および、コア中心からの距離が15μm以内のコアクラッド界面近傍に、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上、かつ、最大径が8μm以上の欠陥が存在しない、樹脂光導波路(2)を提供する。
本発明の樹脂光導波路(1),(2)において、樹脂光導波路の光の伝播方向における一端側と他端側とのコア幅が異なることが好ましい。
本発明の樹脂光導波路(1),(2)において、前記樹脂光導波路の一端側に、オーバークラッドが存在せずコアおよび該コア周辺のアンダークラッドが露出したコア露出部が設けられており、樹脂光導波路の光伝搬方向における該コア露出部の長さが100μm以上であることが好ましい。
本発明の樹脂光導波路(1),(2)は、波長1310nmおよび波長1550nmの少なくとも一方において、シングルモード光導波路であることが好ましい。
本発明の樹脂光導波路(1),(2)において、前記樹脂光導波路のコアはフッ素を含む樹脂からなることが好ましい。
本発明の樹脂光導波路(1),(2)は、一端側と、他端側とでコア幅が異なる特定の構造であることにより、気泡や樹脂由来の異物による、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が軽減されている。そのため、シリコン光導波路と、樹脂光導波路とを低損失、かつ、低コストで接続するシリコンフォトニクスインターフェースでの使用に好適である。
図1は、本発明の樹脂光導波路の一構成例を示した斜視図である。 図2は、図1に示す樹脂光導波路10の、コア露出部14側の端面図である。 図3は、図1に示す樹脂光導波路10のコア露出部を有しない側の端面図である。 図4は、樹脂光導波路と、シリコン光導波路と、がアディアバティック結合された複合光導波路の一構成例を示した斜視図である。 図5は、図4の複合光導波路100の側面図である。 図6は、図4の複合光導波路100のアディアバティック結合部位における横断面図である。 図7は、図6の部分拡大図である。 図8は、図4の複合光導波路100のアディアバティック結合部位の部分縦断面図である。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明の樹脂光導波路の一構成例を示した斜視図である。図1に示す樹脂光導波路10は、コア11、ならびに、該コア11よりも屈折率が低いアンダークラッド12およびオーバークラッド13を備えている。コア11の下方にはアンダークラッド12が配されており、コア11の上方には、オーバークラッド13が配されている。但し、樹脂光導波路10の一端側には、オーバークラッド13が存在せずコア11が露出したコア露出部14が設けられている。図1に示す樹脂光導波路10をシリコン光導波路とアディアバティック結合する際には、コア露出部14がアディアバティック結合部位となる。図1に示す樹脂光導波路10の他端側、すなわち、コア露出部14を有さない側は、シングルモード光ファイバ(等)と接続するのに使用される。
なお、本発明の樹脂光導波路では、コアの周囲に配されるアンダークラッド、および、オーバークラッドのうち、コア露出部には存在しない側をオーバークラッドとする。したがって、コアの上方にアンダークラッドが配され、コアの下方にオーバークラッドが配されていてもよい。アンダークラッドおよびオーバークラッドの厚みは10〜200μmの間にあることが好ましい。アンダークラッドおよびオーバークラッドの厚みが10μm未満では、光のコアへの閉じ込めが不十分となるおそれがある。好ましくは15μm以上、より好ましくは20μm以上である。アンダークラッドおよびオーバークラッドの厚みが200μmを超えると、樹脂光導波路を作製するとき、樹脂光導波路が反る可能性が高くなる。好ましくは150μm以下、より好ましくは200μm以下である。
コア露出部は、詳しくは後述するように、オーバークラッドを形成する際に、フォトリソグラフィプロセスを用いて形成するのが一般的である。この場合、コア露出部を形成する前は、樹脂光導波路の全長にわたってオーバークラッドが形成されている。このようなものも本発明の樹脂光導波路に含まれる。
また、アディアバティック接続部はコアが露出していることが好ましいか、エバネッセント光によるアディアバティック接続を妨げなければ、クラッドが存在していてもよい。その場合、アディアバティック接続部でのクラッドの厚みは3μm以下であり、2μm以下が好ましく、1μm以下がより好ましい。
図1に示す樹脂光導波路10は、該樹脂光導波路における光の伝播方向に沿ってコア幅が異なっている。具体的には、該樹脂光導波路における光の伝播方向の一端側と他端側とのコア幅が異なっている。
図2は、図1に示す樹脂光導波路10のコア露出部14側の端面図であり、図3は、図1に示す樹脂光導波路10のコア露出部を有しない側の端面図である。
図2に示すように、樹脂光導波路10のコア露出部14側(一端側)は、コア11端面形状がコア11高さよりもコア11幅の長さが大きい矩形である。一方、図3に示すように、樹脂光導波路10のコア露出部を有しない側(他端側)は、コア露出部14側のコア11幅の長さよりもコア11幅が短く、該コア11の端面形状が略正方形である。
図示した樹脂光導波路10は、コア露出部14側の端面(一端側の端面)が最大コア幅となり、コア露出部を有しない側の端面(他端側の端面)が最小コア幅となる。但し、本発明の樹脂光導波路は、最大コア幅となる部位や最小コア幅となる部位が樹脂光導波路の端面以外の部位であってもよい。例えば、樹脂光導波路における光の伝播方向の中間部位に最大コア幅となる部位や最小コア幅となる部位が存在してもよい。前者の場合、光の伝播方向における両方の端面または一方の端面が最小コア幅となる。後者の場合、光の伝播方向における両方の端面または一方の端面が最大コア幅となる。
本発明の樹脂光導波路10は、樹脂光導波路における最大コア幅が4μm以上10μm以下であり、樹脂光導波路における最小コア幅が1μm以上4μm未満である。
樹脂光導波路における最大コア幅、最小コア幅が上記範囲であることが好ましい理由は以下に記載する通りである。
最大コア幅を4μm以上10μm以下とすることにより、異物による樹脂光導波路を伝搬する光の伝達損失を小さくすることができる。また、曲げによる伝達損失を小さくすることができる。最小コア幅を1μm以上4μm未満とすることにより、シングルモードファイバとの接続損失を抑えることができる。
本発明の樹脂光導波路10は、樹脂光導波路における最大コア幅が4.5μm以上9.5μm以下であることが好ましく、5μm以上9μm以下であることがより好ましい。一方、樹脂光導波路における最小コア幅が1.5μm以上3.5μm以下であることが好ましく、1.8μm以上3μm以下であることがより好ましい。
本発明の樹脂光導波路10は、最大コア幅、最小コア幅が上記範囲であるため、コア幅が1μm以上4μm未満の部位(部位S)と、コア幅が4μm以上10μm以下の部位(部位L)とに分けられる。上述したように、同一サイズの異物が存在する場合でも、当該異物が存在する部位のコアサイズが小さいほど、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなる。本発明の樹脂光導波路10の場合、部位Sに異物が存在すると、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなるため問題となる。
本発明の樹脂光導波路10は、部位Sの長さをLS(μm)とし、部位Lの長さをLL(μm)とするとき、樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占める上記LSの割合が0.1〜40%であることにより、異物による樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が軽減される。樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占める上記LSの割合が40%より大きいと、部位Sに存在する異物により、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなる。一方、樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占める上記LSの割合が0.1%より小さいと、部位Sが要求される機能(例えば、シングルモード光ファイバとの接続部としての機能)を発揮することができなくなる。
樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占める上記LSの割合は、1〜35%であることが好ましく、5〜30%であることがより好ましい。
異物の存在により樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなるのは、光が伝播する経路に当該異物が存在する場合である。具体的には、コア内部やコアクラッド界面近傍に異物が存在する場合である。以下、本明細書において、コアクラッド界面近傍と記載した場合、コア中心からの距離が15μm以内のコアクラッド界面近傍を指し、この中には、コアとクラッドとの界面およびクラッド内部が含まれる。
本発明の樹脂光導波路のうち、部位Sには、光の伝達損失を大きくするおそれがあるサイズの異物が、コア内部やコアクラッド界面近傍に存在しないことが求められる。光の伝達損失を大きくするおそれがある異物のサイズは異物の種類により異なる。
異物が泡欠陥の場合、部位Sのコア内部やコアクラッド界面近傍に最大径が2μm以上の泡欠陥が存在しないことが求められる。部位Sのコア内部やコアクラッド界面近傍には最大径が3μm以上の泡欠陥が存在しないことが好ましく、最大径が4μm以上の泡欠陥が存在しないことがより好ましい。
異物が樹脂由来の異物の場合、異物とクラッド材料との屈折率差も影響する。異物とクラッド材料との屈折率差の絶対値が十分小さい場合は、コアクラッド界面近傍に異物が存在する場合でも、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなるおそれがない。一方、異物とクラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上の場合は、コアクラッド界面近傍に異物が存在すると、樹脂光導波路を伝播する光の伝達損失が大きくなるおそれがある。
異物が樹脂由来の異物の場合、部位Sのコアクラッド界面近傍に、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上、かつ、最大径が8μm以上の異物が存在しないことが求められる。なお、クラッド材料との屈折率差を判断指標とする理由は、樹脂由来の異物はクラッド領域に存在することが多いためである。
部位Sのコアクラッド界面近傍に、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上、かつ、最大径が9μm以上の異物が存在しないことが好ましく、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上、かつ、最大径が10μm以上の異物が存在しないことがより好ましい。
本発明の樹脂光導波路についてさらに記載する。
(コア11)
図示した樹脂光導波路10は、一端側(コア露出部14側)のコア11幅が大きく、他端側(コア露出部を有しない側)のコア11幅が小さい。本発明の樹脂光導波路は、樹脂光導波路の光の伝播方向に沿ってコア幅が異なる部位を有していればよく、コアの端面形状は図示した矩形や略正方形に限定されない。コアの端面形状(樹脂光導波路10の内部では、コア11の断面形状)は、例えば、台形、円形、楕円形であってもよい。また、コアの端面形状が矩形、略正方形、台形等の多角形である場合は、その角が丸みを帯びていてもよい。
上述したように、アディアバティック結合部位では、コア11のコア高さをある程度小さくしないと、伝播モードの広がりが大きくならず、シリコン光導波路に光を伝播させることができない。そのため、4μm程度がコア高さの上限となる。コア高さは、1〜3μmであることが好ましく、1.5〜2.5μmであることがより好ましい。
図1〜3に示す樹脂光導波路10は、コアの数が1つであるが、樹脂光導波路におけるコアの数はこれに限定されず、図4,6に示す樹脂光導波路200のコア220のように、一方向に沿って複数のコアがアレイ状に設けられていてもよい。この場合、図4に示す樹脂光導波路200のコア220のように、コア同士の間隔を広げるため、曲げ領域を有していてもよい。曲げ領域は、コア幅が4μm以上10μm以下の部位(部位L)であることが好ましい。
上述したように、図1〜3に示す樹脂光導波路10は、コア11ならびに、コア11よりも屈折率が低いアンダークラッド12およびオーバークラッド13を備えている。この条件を満たす限り特に限定されず、コア11は、その内部に屈折率分布を有していてもよい。この場合、コアの中心から遠位側に向けて屈折率が低くなる屈折率分布を有していてもよい。また、オーバークラッド側の屈折率が高くてアンダークラッド側の屈折率が低くなる屈折率分布を有していてもよいし、オーバークラッド側の屈折率が低くてアンダークラッド側の屈折率が高くなる屈折率分布を有していてもよい。
(アンダークラッド12、オーバークラッド13)
アンダークラッド12、オーバークラッド13は、単一の屈折率を有するものであってもよい。または、コア11に対し近位側と遠位側とで屈折率が異なる部位を有していてもよい。この場合、コア11に対し遠位側に向けて屈折率が低くなる構成であってもよく、コア11から遠位側に向けて屈折率が高くなる構成であってもよい。
アンダークラッド12、オーバークラッド13の厚さは特に限定されないが、本発明の樹脂光導波路10がシングルモード光導波路の場合、コア11の中心から10μm程度の範囲内にあるクラッド部分にも伝搬する光が漏れ出ることから、光の伝搬損失を少なくするという観点から、10μm以上であることが好ましい。また、アンダークラッド12およびオーバークラッド13の合計厚さが20〜100μmであることが好ましく、30〜80μmであることがより好ましい。
図1に示す樹脂光導波路10におけるコア露出部14は、樹脂光導波路10をシリコンフォトニクスインターフェースとして用いる際に、シリコン光導波路との接続部位となる。そのため、コア露出部14は、シリコン光導波路との接続部位として使用するのに十分な長さを有していることが求められる。具体的には、樹脂光導波路の光伝搬方向におけるコア露出部14の長さは100μm以上であることが好ましく、300μm以上であることが好ましく、500μm以上であることがより好ましく、1000μm以上であることがさらに好ましい。
但し、樹脂光導波路の光伝搬方向におけるコア露出部14の長さが長すぎると、シリコン光導波路と接着剤(例えば、エポキシ樹脂)を使って接続する際に、接着層の吸収により接続損失が大きくなるおそれがある。そのため、樹脂光導波路の光伝搬方向におけるコア露出部14の長さは、10000μm以下であることが好ましく、5000μm以下であることがより好ましく、3000μm以下であることがさらに好ましい。
本発明の樹脂光導波路において、コア11、アンダークラッド12、および、オーバークラッド13の構成材料は、樹脂光導波路としての要求特性を満たす限り特に限定されないが、コア11の構成材料はフッ素を含む樹脂であることがコア11を伝搬する光の損失抑制という点で好ましい。
また、コア11、アンダークラッド12およびオーバークラッド13の構成材料、ならびに、樹脂光導波路の製造手順については、例えば、下記文献の記載を参考にすることができる。
国際公開第2010/107005号
日本国特開2013−120338号公報
日本国特開2012−63620号公報
上記文献を参考にして、図1に示す本発明の樹脂光導波路10を製造する場合、樹脂光導波路10のコア露出部14は以下の手順で形成することができる。
スピンコート法を用いて、基材上に第一の硬化性樹脂組成物を塗布し、該第一の硬化性樹脂組成物を硬化させてアンダークラッドを形成する。次に、アンダークラッド上に第二の硬化性樹脂組成物をスピンコート法を用いて塗布した後、フォトリソグラフィプロセスを用いて、アンダークラッド上にコアを形成する。次に、アンダークラッドおよびコア上に第三の硬化物樹脂組成物をスピンコート法を用いて塗布し、該第三の硬化性樹脂組成物を硬化させて、オーバークラッドを形成する。オーバークラッドを形成する際に、フォトリソグラフィプロセスを用いて、オーバークラッドを有する領域と、オーバークラッドが無くコアが露出した領域(すなわち、コア露出部)と、を形成することができる。
上述したように、本発明の樹脂光導波路は、樹脂光導波路における光の伝播方向に沿ってコア幅が異なる部位を有している。上述した手順にしたがって、樹脂光導波路を製造する際、該樹脂光導波路の光の伝播方向に沿ってコア幅が異なる部位を形成するには以下の手順を実施すればよい。
コア幅が光の伝搬方向に沿って異なる形状のフォトマスクを介して露光を行った後、現像することによってコアを形成する。この後必要に応じてポストベークを行う。
また、本発明の樹脂光導波路は、コア幅が1μm以上4μm未満の部位Sには、光の伝達損失を大きくするおそれがあるサイズの異物が、コア内部やコアクラッド界面近傍に存在しないことが求められる。
異物が泡欠陥の場合、部位Sのコア内部やコアクラッド界面近傍に最大径が2μm以上の泡欠陥が存在しないことが求められる。異物が樹脂由来の異物の場合は、部位Sのコアクラッド界面近傍に、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上、かつ、最大径が8μm以上の異物が存在しないことが求められる。
部位Sのコア内部やコアクラッド界面近傍に上記の泡欠陥が存在しない樹脂光導波路を製造するには塗布を行う前に硬化性樹脂組成物を十分に静置して脱泡することが望ましい。もしくは、脱泡装置を利用して脱泡を行うことが望ましい。
部位Sのコアクラッド界面近傍に上記の異物由来の異物が存在しない樹脂光導波路を製造するには以下の手順を実施すればよい。塗布前に、硬化性樹脂組成物のろ過を行うことで組成物内の異物を取り除き、基材の洗浄を行うことで基材表面の異物を取り除く。また、空気中の異物の付着を防ぐため、これらの作業をクリーンルーム内で行うことが望ましく、静電気による異物の付着を防ぐため、静電気除去器(イオナイザー)を使用することが更に望ましい。
本発明の樹脂光導波路は、シリコン光導波路と、樹脂光導波路と、を低損失、かつ、低コストで接続するシリコンフォトニクスインターフェースに使用されるため、シングルモード光導波路であることが、シングルモード光導波路を伝播する光信号を高密度できるため好ましい。この場合、波長1310nmおよび1550nmの少なくとも一方において、シングルモード光導波路であることが、シリコン光導波路やシングルモード光ファイバに対しても低損失で光を伝搬できるという点から好ましい。
本発明の樹脂光導波路をシリコンフォトニクスインターフェースに用いる場合、樹脂光導波路のコア露出部において、シリコン光導波路と接続される。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
以下に示す実施例では、樹脂光導波路の構造(サイズと屈折率)をRSoft Design Group株式会社製のRSoft CADで定義し、シミュレーション・エンジンであるRSoft Design Group株式会社製のBeamProp(有限差分ビーム伝搬法)で光伝搬のシミュレーションを行った。
(泡欠陥による伝達損失のシミュレーション解析1)
コア高さが2.0μmで、コア幅が2.0μm、3.0μm、4.0μm、6.0μm、8.0μmの5通りの構造の樹脂光導波路(コア高さは一定)を定義し、該樹脂光導波路のコア/クラッド界面に最大径(側面視)が1.0〜2.5μmの球状の泡欠陥が存在する場合を想定して、波長1310nmの光の伝達損失の関係をシミュレーション解析した。上記以外でシミュレーション解析に使用した条件は以下に示す通りである。
(樹脂光導波路)
伝播モード:シングルモード
コア高さ:2.0μm
コア幅:2.0μm、3.0μm、4.0μm、6.0μm、8.0μm
コア断面形状:矩形(コア幅2.0μmは正方形)
コア屈折率:1.526
クラッド厚み:80μm
クラッド屈折率:1.513
泡欠陥屈折率:1.00
泡欠陥形状:球
泡サイズ(最大径):1.0μm、1.5μm、2.0μm、2.5μm
結果を下記表に示す。なお、下記表中、A−1,A−2,A−5,A−6,A−9〜A−20が実施例、A−3,A−4,A−7,A−8が比較例である。
Figure 2017209137
Figure 2017209137
Figure 2017209137
表から明らかなように、コア幅が1μm以上4μm未満の部位に最大径が2μm以上の泡欠陥が存在するA−3,A−4,A−7,A−8では、伝達損失が0.45dB以上と大きかった。これに対し、コア幅が1μm以上4μm未満の部位に存在する泡欠陥の最大径が2μm未満のA−1,A−2,A−5,A−6では、伝達損失が0.45dB未満と小さかった。また、泡欠陥が存在する部位のコア幅が4μm以上のA−9〜A−20では、泡欠陥の最大径が2μm未満の場合、2μm以上の場合のいずれも、伝達損失が0.45dB未満と小さかった。
(樹脂由来異物による伝達損失のシミュレーション解析1)
コア高さが2.0μmで、コア幅が2.0μm、3.0μm、4.0μm、6.0μmの4通りの構造の樹脂光導波路を定義し、該樹脂光導波路のコア/クラッド界面に最大径(側面視)が4.0μm、8.0μmの2通りで、クラッド材料との屈折率差(樹脂由来異物の屈折率−クラッド材料の屈折率)Dnが−0.03,−0.02,−0.01,0,0.01,0.02,0.03が7通りの立方体状の樹脂由来異物が存在する場合を想定して、波長1310nmの光の伝達損失の関係をシミュレーション解析した。上記以外でシミュレーション解析に使用した条件は以下に示す通りである。
(樹脂光導波路)
伝播モード:シングルモード
コア高さ:2.0μm
コア幅:2.0μm、3.0μm、4.0μm、6.0μm
コア断面形状:矩形(コア幅2μmは正方形)
コア屈折率:1.526
クラッド厚み:80μm
クラッド屈折率:1.513
屈折率差(樹脂由来異物の屈折率−クラッド材料の屈折率)Dn:−0.03、−0.02、−0.01、0、0.01、0.02、0.03
樹脂由来異物形状:直方体
異物サイズ(側面視、最大径):4.0μm、8.0μm
結果を下記表に示す。なお、下記表中、B−1〜B−7,B−9〜B−13,B−15〜B−21,B−23〜B−27,B−29〜B−56が実施例、B−8,B−14,B−22,B−28が比較例である。
Figure 2017209137
Figure 2017209137
Figure 2017209137
Figure 2017209137
Figure 2017209137
Figure 2017209137
Figure 2017209137
Figure 2017209137
表から明らかなように、コア幅が1μm以上4μm未満の部位に、最大径が8μm以上で、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上の樹脂由来異物が存在するB−8,B−14,B−22,B−28では、伝達損失が0.45dB以上と大きかった。これに対して、コア幅が1μm以上4μm未満の部位に存在する樹脂由来異物の最大径が8μm未満、若しくは、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03未満のB−1〜B−7,B−9〜B−13,B−15〜B−21,B−23〜B−27では、伝達損失が0.45dB未満と小さかった。また、樹脂由来異物が存在する部位のコア幅が4μm以上のB−29〜B−56では、樹脂由来異物の最大径が8μm未満の場合、8μm以上の場合、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以下の場合、0.03以上のいずれも、伝達損失が0.45dB未満と小さかった。
(泡欠陥による伝達損失のシミュレーション解析2)
コア高さが2.0μmで、一端側と他端側とでコア幅が異なる構造(一端側のコア幅が1μm以上4μm未満、他端側のコア幅が4μm以上10μm以下)の樹脂光導波路を定義し、該樹脂光導波路のコア/クラッド界面に最大径(側面視)が1.0〜2.5μmの球状の泡欠陥が存在する場合を想定して、波長1310nmの光の伝達損失の関係をシミュレーション解析した。上記以外でシミュレーション解析に使用した条件は以下に示す通りである。
(樹脂光導波路)
伝播モード:シングルモード
コア高さ:2.0μm
コア幅(一端側):2.0μm、3.0μm
コア断面形状:矩形(コア幅2.0μmは正方形)
コア幅(他端側):6.0μm、8.0μm
コア断面形状:矩形
部位Sの長さLS:50μm、200μm、300μm、600μm
部位Lの長さLL:400μm、600μm、1000μm,1200μm
コア屈折率:1.526
クラッド厚み:80μm
クラッド屈折率:1.513
泡欠陥屈折率:1.00
泡欠陥形状:球
泡サイズ(最大径):1.0μm、1.5μm、2.5μm
結果を下記表に示す。なお、下記表中、C−1,C−3,C−5,C−6が実施例、C−2,C−4,C−7が比較例である。
Figure 2017209137
表から明らかなように、コア幅が1μm以上4μm未満の部位Sに最大径が2μm以上の泡欠陥が存在するC−2,C−4,C−7では、伝達損失が0.45dB以上と大きかったのに対して、コア幅が1μm以上4μm未満の部位Sに泡欠陥が存在しない、若しくは、泡欠陥の最大径が2μm未満のC−1,C−3,C−5,C−6では、コア幅が4μm以上10μm以下の部位Lに泡欠陥が存在しない場合、最大径が2μm未満の泡欠陥が存在する場合、最大径が2μm以上の泡欠陥が存在する場合のいずれも伝達損失が0.45dB未満と小さかった。
(樹脂由来異物による伝達損失のシミュレーション解析2)
コア高さが2.0μmで、一端側と他端側とでコア幅が異なる構造(一端側のコア幅が1μm以上4μm未満、他端側のコア幅が4μm以上10μm以下)の樹脂光導波路を定義し、該樹脂光導波路のコア/クラッド界面に最大径(側面視)が4.0μm、8.0μmの2通りで、クラッド材料との屈折率差(樹脂由来異物の屈折率−クラッド材料の屈折率)Dnが−0.03,−0.02,0.01,0.02,0.03の立方体状の樹脂由来異物が存在する場合を想定して、波長1310nmの光の伝達損失の関係をシミュレーション解析した。上記以外でシミュレーション解析に使用した条件は以下に示す通りである。
(樹脂光導波路)
伝播モード:シングルモード
コア高さ:2.0μm
コア幅(一端側):2.0μm、3.0μm
コア断面形状:矩形(コア幅2.0μmは正方形)
コア幅(他端側):6.0μm
コア断面形状:矩形
部位Sの長さLS:50μm、200μm、300μm、600μm
部位Lの長さLL:400μm、600μm、1000μm,1200μm
コア屈折率:1.526
クラッド厚み:80μm
クラッド屈折率:1.513
屈折率差(樹脂由来異物の屈折率−クラッド材料の屈折率)Dn:−0.03、−0.02、0.01、0.02、0.03
樹脂由来異物形状:直方体
異物サイズ(側面視、最大径):4.0μm、8.0μm
結果を下記表に示す。なお、下記表中、D−1,D−3,D−5,D−6が実施例、D−2,D−4,D−7が比較例である。
Figure 2017209137
表から明らかなように、コア幅が1μm以上4μm未満の部位Sに、最大径が8μm以上で、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上の樹脂由来異物が存在するD−2,D−4,D−7では、伝達損失が0.45dB以上と大きかったのに対して、コア幅が1μm以上4μm未満の部位Sに樹脂由来異物が存在しない、若しくは、樹脂由来異物の最大径が8μm未満、若しくは、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03未満のD−1,D−3,D−5,D−6では、コア幅が4μm以上10μm以下の部位Lに樹脂由来異物が存在しない場合、最大径が8μm以上の樹脂由来異物が存在する場合のいずれも伝達損失が0.45dB未満と小さかった。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2016年6月2日出願の日本特許出願(特願2016−110903)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10:樹脂光導波路
11:コア
12:アンダークラッド
13:オーバークラッド
14:コア露出部
100:複合光導波路
200:樹脂光導波路
210:クラッド
220:コア
300:シリコン光導波路
310:クラッド
320:コア
400:コネクタ
500:接着層
700:アディアバティック結合部位

Claims (6)

  1. コア、ならびに、該コアよりも屈折率が低いアンダークラッド、および、オーバークラッドを備える樹脂光導波路であって、該樹脂光導波路における光の伝播方向に沿ってコア幅が異なる部位を有しており、該樹脂光導波路における最大コア幅は4μm以上10μm以下、最小コア幅は1μm以上4μm未満であり、前記樹脂光導波路のうち、コア幅が1μm以上4μm未満の部位の長さをLS(μm)とし、コア幅が4μm以上10μm以下の部位の長さをLL(μm)とするとき、
    前記樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占める前記LSの割合が0.1〜40%であり、
    前記コア幅が1μm以上4μm未満の部位には、コア内部、および、コア中心からの距離が15μm以内のコアクラッド界面近傍に最大径が2μm以上の泡欠陥が存在しない、樹脂光導波路。
  2. コア、ならびに、該コアよりも屈折率が低いアンダークラッド、および、オーバークラッドを備える樹脂光導波路であって、前記樹脂光導波路における光の伝播方向に沿ってコア幅が異なる部位を有しており、該樹脂光導波路における最大コア幅は4μm以上10μm以下、最小コア幅は1μm以上4μm未満であり、前記樹脂光導波路のうち、コア幅が1μm以上4μm未満の部位の長さをLS(μm)とし、コア幅が4μm以上10μm以下の部位の長さをLL(μm)とするとき、
    前記樹脂光導波路の全長(LS+LL)に占める前記LSの割合が0.1〜40%であり、
    前記コア幅が1μm以上4μm未満の部位には、コア内部および、コア中心からの距離が15μm以内のコアクラッド界面近傍に、クラッド材料との屈折率差の絶対値が0.03以上、かつ、最大径が8μm以上の欠陥が存在しない、樹脂光導波路。
  3. 樹脂光導波路における光の伝播方向の一端側と他端側とがコア幅が異なる、請求項1または2に記載の樹脂光導波路。
  4. 前記樹脂光導波路の一端側に、オーバークラッドが存在せずコアおよび該コア周辺のアンダークラッドが露出したコア露出部が設けられており、樹脂光導波路の光伝搬方向における該コア露出部の長さが100μm以上である、請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂光導波路。
  5. 波長1310nmおよび波長1550nmの少なくとも一方において、シングルモード光導波路である、請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂光導波路。
  6. 前記樹脂光導波路のコアはフッ素を含む樹脂からなる、請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂光導波路。
JP2018520932A 2016-06-02 2017-05-30 樹脂光導波路 Active JP6908038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110903 2016-06-02
JP2016110903 2016-06-02
PCT/JP2017/020131 WO2017209137A1 (ja) 2016-06-02 2017-05-30 樹脂光導波路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017209137A1 true JPWO2017209137A1 (ja) 2019-03-28
JP6908038B2 JP6908038B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=60478527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520932A Active JP6908038B2 (ja) 2016-06-02 2017-05-30 樹脂光導波路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10473855B2 (ja)
JP (1) JP6908038B2 (ja)
CN (1) CN109196395B (ja)
CA (1) CA3026263C (ja)
TW (1) TWI711848B (ja)
WO (1) WO2017209137A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7101454B2 (ja) * 2016-12-28 2022-07-15 日東電工株式会社 光電気混載基板
CN114280729B (zh) * 2022-02-10 2024-06-14 苏州龙马璞芯芯片科技有限公司 光波导路型合光器及使用该合光器的投影装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323139A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス
JP2001235641A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Hitachi Ltd 光モジュール
JP2004151689A (ja) * 2002-10-08 2004-05-27 Tdk Corp スポットサイズ変換素子及びこれを用いた導波路埋め込み型光回路
JP2004246020A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd モード変換光導波路
US20060029348A1 (en) * 2002-02-19 2006-02-09 Optinetrics, Inc. Optical waveguide structure
WO2007091596A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. フレキシブル光導波路および光モジュール
JP2010044140A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Nitto Denko Corp 光導波路の製造方法
JP2011221195A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路構造体および電子機器
JP2012221195A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Canon Inc 画像処理システム
JP2012225952A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路、光電気混載基板および電子機器
WO2015045349A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光導波路用ドライフィルムとそれを用いた光導波路の製法並びに光導波路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6487354B1 (en) * 2001-05-01 2002-11-26 Corning Incorporated Design of low insertion loss, single-mode polymeric waveguides
CN1304861C (zh) * 2002-06-27 2007-03-14 松下电器产业株式会社 光波导和用于制造该光波导的方法
US7221826B2 (en) * 2002-10-08 2007-05-22 Tdk Corporation Spot-size transformer, method of producing spot-size transformer and waveguide-embedded optical circuit using spot-size transformer
US7664353B2 (en) * 2003-05-16 2010-02-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical waveguide structure including at least first, second and third waveguides and coupling waveguide
JP2005049821A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Omron Corp 光合分波器、光集積回路及びそれらを用いた光送受信器
JP5360055B2 (ja) * 2008-05-13 2013-12-04 日立化成株式会社 光導波路の製造方法及び光導波路
WO2010107005A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 旭硝子株式会社 光導波路
JP2012063620A (ja) 2010-09-16 2012-03-29 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物および光導波路の製造方法
JP5786695B2 (ja) 2011-12-08 2015-09-30 旭硝子株式会社 光導波路の製造方法
US8724937B2 (en) 2011-12-20 2014-05-13 International Business Machines Corporation Fiber to wafer interface
JP2014081586A (ja) 2012-10-18 2014-05-08 International Business Maschines Corporation アディアバティック結合を実現させる、シングルモード・ポリマー導波路(PWG)アレイと、シリコン導波路(SiWG)アレイとの整列。
JP6247824B2 (ja) * 2013-02-15 2017-12-13 富士通株式会社 光導波路、光インターポーザ及び光源

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323139A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス
JP2001235641A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Hitachi Ltd 光モジュール
US20060029348A1 (en) * 2002-02-19 2006-02-09 Optinetrics, Inc. Optical waveguide structure
JP2004151689A (ja) * 2002-10-08 2004-05-27 Tdk Corp スポットサイズ変換素子及びこれを用いた導波路埋め込み型光回路
JP2004246020A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd モード変換光導波路
WO2007091596A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. フレキシブル光導波路および光モジュール
JP2010044140A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Nitto Denko Corp 光導波路の製造方法
JP2011221195A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路構造体および電子機器
JP2012221195A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Canon Inc 画像処理システム
JP2012225952A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路、光電気混載基板および電子機器
WO2015045349A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光導波路用ドライフィルムとそれを用いた光導波路の製法並びに光導波路

Also Published As

Publication number Publication date
JP6908038B2 (ja) 2021-07-21
US10473855B2 (en) 2019-11-12
TW201812358A (zh) 2018-04-01
CA3026263A1 (en) 2017-12-07
TWI711848B (zh) 2020-12-01
WO2017209137A1 (ja) 2017-12-07
US20190107674A1 (en) 2019-04-11
CN109196395A (zh) 2019-01-11
CN109196395B (zh) 2020-10-30
CA3026263C (en) 2024-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290742B2 (ja) 光回路部品、および光回路部品と光ファイバとの接続構造
US10768372B2 (en) Resin optical waveguide and composite optical waveguide
WO2013154662A1 (en) Optical fiber coupler for coupling signal beams into a non-circularly shaped optical beam
WO2017022717A1 (ja) 樹脂光導波路
US20080292244A1 (en) Optical fiber, sealing method for optical fiber end face, connection structure of optical fiber, and optical connector
JP6390513B2 (ja) ピグテールファイバモジュール
JP2007178852A (ja) 光配線基板及びこれを用いた光モジュール
WO2019221083A1 (ja) ポリマー光導波路及び複合光導波路
JP6908038B2 (ja) 樹脂光導波路
JP6806064B2 (ja) 樹脂光導波路
KR20140024887A (ko) 두 개의 광 도파로를 위한 광 결합 시스템
KR20180051507A (ko) 광 도파로, 그리고 그것을 이용한 위치 센서 및 광 회로 기판
JP2009527802A5 (ja)
JP2004157530A (ja) 光モジュール
KR20180121488A (ko) 광 도파로
JP2015111199A (ja) フェルール付き光ファイバおよびその製造方法
JP5679198B2 (ja) 光ファイバカップラ
JP4728857B2 (ja) 光結合器
JP3778214B2 (ja) フェルール
JP2005202200A (ja) 光ファイバコリメータ及び光部品
CN112394453A (zh) 基于折射率引导型光子晶体光纤的y波导制造方法
JP2001264574A (ja) 光ファイバ用v溝基板
JP2019008115A (ja) 光モジュール、及び、その製造方法
JP2005316151A (ja) 光モジュール、光システム、光モジュールの製造方法、及び、光伝送方法
JPH02126207A (ja) 光分岐結合器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150