JP2001235641A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール

Info

Publication number
JP2001235641A
JP2001235641A JP2000050452A JP2000050452A JP2001235641A JP 2001235641 A JP2001235641 A JP 2001235641A JP 2000050452 A JP2000050452 A JP 2000050452A JP 2000050452 A JP2000050452 A JP 2000050452A JP 2001235641 A JP2001235641 A JP 2001235641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
optical
fluorine
optical waveguide
optical module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000050452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721923B2 (ja
Inventor
Hideo Togawa
英男 外川
Toshimasa Miura
敏雅 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000050452A priority Critical patent/JP3721923B2/ja
Priority to US09/740,610 priority patent/US6554491B2/en
Publication of JP2001235641A publication Critical patent/JP2001235641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721923B2 publication Critical patent/JP3721923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/046Light guides characterised by the core material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/048Light guides characterised by the cladding material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12176Etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • G02B6/4253Sealed packages by embedding housing components in an adhesive or a polymer material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、シリコーン系樹脂の硬化阻害
を抑制できる光モジュールを提供することにある。 【解決手段】本発明は、上記目的を達成するために、上
層クラッド層とシリコーン系樹脂との間に、中間層とし
て金属膜、非金属性の無機物層、フッ素を含有しない
か、若しくはフッ素含有量の少ない樹脂層を少なくとも
1層設けたものである。フッ素を少なくとも含有する樹
脂からなる光導波路を有する樹脂封止型光モジュールの
信頼性を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素を含有する
樹脂を用いて光導波路を形成した光モジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、石英系の光導波路に替わって低コ
スト化が期待できるポリマー系の光導波路を用いた光モ
ジュールの研究開発が活発に行われている。中でも、ポ
リマー材料としてポリイミドを用いたものは耐熱性や信
頼性に優れるためにプロセス適合性や実用性を考える上
では有利である。更にフッ素化をすることでC−H結合
を低減し、光の伝送損失を低減することが可能となって
いる。従来例としては、特開平9−21920号公報、
特開平10−288717号公報、特開平11−133
254号公報等が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このポリマー系の光導
波路では、光通信の波長である1.3〜1.6オm領域
の伝送損失を低減すべく、損失の原因であるC−H結合
を低減するためにフッ素を導入している。通常の光導波
路は、下層から下層クラッド、コア層、上層クラッドの
構成を取るが、フッ素の導入はコア層だけに限らず、上
層・下層クラッドにも用いられる。これは、光がコア層
からクラッド側に幾分しみ出し、クラッド側の損失も問
題となるからである。
【0004】一方、光モジュールに用いられる接着剤や
封止剤としては、弾性率が低く応力を抑制でき、更に吸
水率も低いことからシリコーン系樹脂が用いられる場合
が多い。この場合、シリコーン系樹脂を塗布する前に、
光モジュールの光導波路基板や光素子等の表面をクリー
ニングして、それらとシリコーン系樹脂との接着信頼性
を向上させ、それによってモジュールの動作信頼性を安
定的に確保していた。例えば、光モジュールに紫外線を
照射したり、プラズマを用いたアッシングを行うことで
クリーニングしていた。あるいは、光導波路と光ファイ
バを紫外線硬化型接着剤を用いて接続するが、この場合
にも光導波路の表面には紫外線硬化型接着剤を硬化させ
るための紫外線が照射されていた。
【0005】我々は、上記のような光モジュールについ
て開発・研究を続けているが、これによれば上層クラッ
ド材料がフッ素を重量比で10%以上含有する樹脂から
なるものである場合に、この表面に前記の紫外線を照射
したりプラズマを用いたアッシングを施した後に、その
表面にシリコーン系樹脂を塗布して硬化させると、シリ
コーン系樹脂が硬化阻害を受けることが明らかとなっ
た。具体的には、上層クラッド材料がフッ素を10%以
上含有すると、シリコーン系樹脂の硬化作業を行った後
に針でシリコーン系樹脂に触って再度離すと糸を引く状
態となったり、光モジュールを傾けたりすると、シリコ
ーン系樹脂が流れたりすることが明らかとなった。
【0006】本発明の目的は、シリコーン系樹脂の硬化
阻害を抑制できる光モジュールを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、上層クラッド層とシリコーン系樹脂との
間に、中間層を設けたものである。例えば、金属膜、非
金属性の無機物層、フッ素を含有しない樹脂層、フッ素
含有量の少ない樹脂層のうちの少なくとも1つを中間層
として使用したものである。
【0008】より具体的には、例えば、光導波路がフッ
素を少なくとも含有する樹脂で構成され、該光導波路上
部の少なくとも一部にシリコーン系樹脂が存在する光モ
ジュールにおいて、該光導波路と該シリコーン系樹脂と
の間に金属膜を設けたものである。
【0009】また、前記の金属膜が、Al、Ti、T
a、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Pt、
Auの中から選ばれる少なくとも一種の金属で構成した
ものである。
【0010】また、光導波路がフッ素を少なくとも含有
する樹脂で構成され、該光導波路上部の少なくとも一部
にシリコーン系樹脂が存在する光モジュールにおいて、
該光導波路と該シリコーン樹脂との間に無機物層を設け
たものである。
【0011】また、前記無機物層が、Si、SiO2、
SiN、TaO2、Al2O3の中から選ばれる少なく
とも一種の材料で構成されるものである。
【0012】また、光導波路がフッ素を少なくとも含有
する樹脂で構成され、該光導波路上部の少なくとも一部
にシリコーン系樹脂が存在する光モジュールにおいて、
該光導波路と該シリコーン系樹脂との間にフッ素を含有
しない樹脂層を設けたものである。
【0013】また、光導波路がフッ素を少なくとも含有
する樹脂で構成され、該光導波路上部の少なくとも一部
にシリコーン系樹脂が存在する光モジュールにおいて、
該光導波路と該シリコーン系樹脂との間にフッ素含有率
が全重量の5%以下の樹脂層を設けたものである。
【0014】また、前記フッ素を少なくとも含有する樹
脂がポリイミドであるものである。
【0015】また、前記のフッ素を含有しない樹脂層
が、下記式(化1)で表される繰り返し単位からなるポ
リイミドであるものである。
【0016】
【化1】
【0017】(式中R1は下記(化2)から選ばれる少
なくとも一種の4価の有機基であり、R2は下記(化
3)から選ばれる少なくとも一種の2価の有機基であ
る。)
【0018】
【化2】
【0019】
【化3】
【0020】従来技術において硬化阻害が生じた理由
は、フッ素を含有する材料に、紫外線を照射したりプラ
ズマを用いたアッシングを行うと、フッ素が関与する一
部の基が活性化した状態で表面に露出するために、シリ
コーン系樹脂の硬化触媒と相互作用してシリコーン系樹
脂が硬化しにくくなったか、あるいは、フッ素を含有す
る材料では、何らかの作用で表面にシリコーン系樹脂の
硬化触媒と相互作用する基が露出しやすくなるためにシ
リコーン系樹脂が硬化しにくくなったものと推定され
る。
【0021】しかし、上記のようにクラッド層とシリコ
ーン系樹脂との間に中間層を設けることで、これらの相
互作用を抑制でき、シリコーン系樹脂を正常に硬化させ
ることができた。すなわち、中間層を設けることで、前
述の表面洗浄を行ったとしてもシリコーン系樹脂の硬化
阻害を抑制することができた。
【0022】ここで、中間層6は、フッ素を10%以上
含有する樹脂以外の個体で、かつ耐熱性が通常行われる
信頼性試験の最高温度である85℃に対して2000時
間程度保証できるものであれば、何でも使用することが
できる。例えば、金属膜、誘電体、フッ素を含まない
か、フッ素含有量が5%以下の樹脂の何れでも使用でき
るが、これらに限定されるものではない。
【0023】また、フッ素を含有しないか若しくはフッ
素含有率が全重量の5%以下の樹脂層は、熱硬化型ある
いは紫外線硬化型のエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂、
ポリエーテルイミド系樹脂、ポリサルフォン系樹脂、ポ
リエーテルサルフォン系樹脂、ポリビニルアセタール系
樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポ
リエーテルエーテルケトン系樹脂、ポジ形及びネガ形の
感光性レジスト材料及びそれらのベースポリマ、ポリイ
ミド系樹脂等、耐熱性が通常行われる信頼性試験の最高
温度である85℃に対して2000時間程度保証できる
ものであれば、何でも使用することができる。これらの
中で、ポリイミド系の材料は、一般に耐薬品性に優れる
ために製造プロセスマージンが広く、また、耐熱性と耐
候性に優れるために信頼性が高い、等の追加の効果を得
ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。
【0025】図1に本発明における実施の形態の断面図
を示した。
【0026】図において、1はシリコン基板、2はSi
O2層(シリコン酸化膜層)、3は下層クラッド、4は
コア層、5は上層クラッド、6は中間層、7はシリコー
ン系樹脂である。下層クラッド3、コア層4および上層
クラッド5にはフッ素を含有した材料を用いており、光
伝送損失の原因であるC−H結合を低減するように構成
した。ここで、コア層4とクラッドとを光導波路とす
る。また、シリコーン系樹脂7を光モジュールの封止材
として使用することで、光モジュールに発生する応力を
緩和する構成とした。
【0027】表1は、光導波路の下層クラッド3、コア
層4、及び上層クラッド5を構成する材料系(ポリイミ
ド)を示す。
【0028】
【表1】
【0029】図1においては、下層クラッド3及び上層
クラッド5としては下記式(化11)で表される繰り返
し単位からなる構造のもので、そのR11とR12には
表1のNo11の構成のものを使用した。また、コア層
4としては下記式(化11)で表される繰り返し単位か
らなる構造のもので、そのR11とR12には表1のN
o12の構成のものを使用した。
【0030】
【化11】
【0031】次に、図1に示す光モジュールの製造方法
について説明する。
【0032】まず、厚さ1mmのシリコン基板1上にシ
リコン熱酸化膜(SiO2膜)2を厚さ1μmに形成し
た。
【0033】次いで、前記式(化11)で表される表1
のNo11の材料を下層クラッド3として形成し、その
上にNo12の材料をコア層4として形成し、その上に
No11の材料を上層クラッド5として形成した。これ
らの材料は、前述の通り、フッ素を含有するポリイミド
である。また、各層は、それらの前駆体であるポリアミ
ド酸溶液のワニスをスピンコーティング法等により塗布
し、300℃以上の加熱により形成した。また、コア層
4は、加熱の後に、更に所望のパターニングを行った。
また、上層クラッド5は、前記コア層4を覆うように塗
布して形成した。
【0034】次いで、その上に中間層6としてCrをス
パッタリング法により厚さ0.05μmで形成した。
【0035】次いで、光導波路上に形成した中間層6を
含む光モジュールの表面全体に、低圧水銀灯から放出さ
れる紫外線を10mW/cm2(254nmで測定)の
強度で5分間照射し、表面を洗浄した。
【0036】次いで、熱硬化型のシリコーン系樹脂7を
その洗浄した表面に塗布し、100℃以上で加熱した。
これによりシリコーン系樹脂7は完全に硬化した。
【0037】中間層6を形成しない従来例の場合、シリ
コーン系樹脂に針で触ると糸を引いた状態となり、シリ
コーン系樹脂は硬化不良を起こしていた。あるいは、硬
化作業を行ったにもかかわらず、シリコーン系樹脂が当
初塗布された部分から流れてしまうという問題を生じて
いた。この場合、樹脂の硬化の程度は殆ど液状であっ
て、樹脂の引張弾性率は0kPaに近い状態であった。
しかし、本実施の形態のように中間層6を形成すると、
そのシリコーン系樹脂の引張弾性率が、樹脂材料に応じ
て50〜1000kPaとなり、完全に硬化した状態で
あることを確認できた。
【0038】以上のように、シリコーン系樹脂7との接
着信頼性を向上させるために紫外線照射等により表面ク
リーニングを行ったとしても、中間層6はフッ素を含有
した樹脂ではないために、シリコーン系樹脂7の硬化を
阻害することはなかった。また、下層クラッド3、コア
層4、上層クラッド5がフッ素を含有しているとして
も、中間層6によりシリコーン系樹脂7と接することは
ないので、これによってもシリコーン系樹脂7の硬化を
阻害することはなかった。
【0039】従って、中間層6を用いることで、下層ク
ラッド3、コア層4、上層クラッド5にフッ素を含有す
る材料を使用したとしても、紫外線照射による表面洗浄
を実施してシリコーン樹脂7との接着信頼性を確保する
ことができた。すなわち、紫外線照射によるシリコーン
系樹脂の硬化阻害を抑制することができた。なお、ここ
では紫外線照射による洗浄の場合について説明したが、
プラズマアッシング等他の洗浄を行う場合もフッ素を含
有する樹脂がシリコーン樹脂7と接することはないので
同様の効果が得られる。
【0040】ところで、前述の実施例に於いては、中間
層6にCrを用いたが、その代わりにTi、Ta、M
o、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Pt、Au等の金属
材料を用いた場合でも、Si、SiO2、SiN、Ta
O2、Al2O3等の非金属性の無機物を用いた場合で
も、シリコーン系樹脂7は完全に硬化し、硬化阻害を抑
制することができた。あるいは、Crの代わりにフッ素
を含有しない樹脂若しくはフッ素含有率が全重量の5%
以下の樹脂、例えば、熱硬化型あるいは紫外線硬化型の
エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエーテルイミド
系樹脂、ポリサルフォン系樹脂、ポリエーテルサルフォ
ン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリエーテルエーテル
ケトン系樹脂、ポジ形又はネガ形の感光性レジスト材料
やそれらのベースポリマ等を用いた場合であっても、シ
リコーン系樹脂7は完全に硬化し、硬化阻害を抑制する
ことができた。
【0041】また、中間層6としてCrの代わりに(化
21)において表2のNo21〜No29に記載された
ポリイミド系の材料を用いた場合、すなわち(化21)
で表される繰り返し単位からなる構造のものを用いた場
合でも、シリコーン系樹脂7は完全に硬化し、硬化阻害
を抑制することができた。なお、No21〜No29の
各材料は、それらの前駆体であるポリアミド酸溶液のワ
ニスをスピンコーティング法等により塗布し、300℃
以上の加熱により厚さ1μm〜10μmとなるように形
成した。
【0042】
【表2】
【0043】
【化21】
【0044】(式中のR21とR22はそれぞれ表2に
記載されたR21とR22である。)ところで、中間層
6にフッ素を含有していないポリイミド等の樹脂を用い
れば、金属膜や無機誘電体膜を形成するための真空成膜
設備や、フィルムを貼り付けるためのラミネーターや、
射出成形を行うための設備等の特別な設備を必要とせ
ず、樹脂による光導波路部と同一若しくは類似のプロセ
スを使用でき、設備と工程の面で簡易なプロセスとする
ことができると言ったメリットがある。
【0045】次に、本発明の他の実施の形態を説明す
る。
【0046】図2には、本発明による光伝送モジュール
の断面図を示した。図2において、21はSiO2層
(シリコン酸化膜層)が表面に1μm厚さで形成された
シリコン基板、22は下層クラッド、コア層、上層クラ
ッドの順に形成された光導波路、23はフッ素を含有し
ないポリイミドからなる中間層、24と25はそれぞれ
Au−Snはんだを介してシリコン基板21に接続され
たレーザダイオードとフォトダイオード、26はこれら
を封止するシリコーン系樹脂である。なお、下層クラッ
ド、コア層および上層クラッドには図1と同様の材料を
用いている。
【0047】図2に示す光モジュールでは、レーザダイ
オード24とフォトダイオード25(もしくは24)の
光素子表面を含むモジュール全体を、紫外線により洗浄
した後にシリコーン系樹脂26を塗布して加熱により硬
化させて構成した。
【0048】ここでも、中間層23が存在するためにシ
リコーン系樹脂26は完全に硬化し、硬化阻害を抑制す
ることができた。また、光素子表面は紫外線により洗浄
されているために光素子表面とシリコーン系樹脂26と
の間のミクロな接着も良好となり、動作信頼性を保証す
ることができた。例えば、フォトダイオード25の暗電
流を測定したところ、初期では電圧2V下で0.8nA
であったが、85℃85%RHで2000時間の試験後
も0.9nAと低いレベルを保持することができた。
【0049】一方、図2に示す光モジュールにおいて中
間層23を設けなかった場合では、上層クラッド全面に
直接紫外線が照射されたために、この面にシリコーン系
樹脂26が直接接触してシリコーン系樹脂26は硬化阻
害を受け、初期に塗布した状態から樹脂が全体的に流れ
て薄くなってしまっていた。シリコーン系樹脂26は、
微量の触媒によって全体が硬化するために、紫外線照射
を受けた上層クラッド上に触媒が相互作用によってトラ
ップされてしまうと、上層クラッド上のみならず、塗布
したシリコーン系樹脂26全体が硬化しなくなってしま
う。更には、硬化という現象に伴い本来なされるはずの
接着がミクロなレベルで不完全となり、シリコーン系樹
脂26と光素子との界面にミクロな凝結水をたたえる空
間を作り出してしまい、光素子の動作信頼性を損なう。
例えば、フォトダイオード25の暗電流を測定したとこ
ろ、初期では電圧2V下で0.8nAであったが、85
℃85%RHで2000時間の試験後では2.5μAと
大きくなり、実用に耐えないレベルとなってしまった。
【0050】従って、中間層23を設けることで、シリ
コーン系樹脂26とフォトダイオード25などの光素子
との界面の接着も充分となり、長時間にわたり暗電流を
所定レベル以下の値に保つことが可能となった。
【0051】図3には、本発明のもう一つの例である光
スプリッタモジュールを示した。ここで、31はシリコ
ン基板、32は下層クラッド、コア層、上層クラッドの
順に形成された図1と同種材料からなる光導波路、33
はフッ素を含有しないポリイミドからなる中間層、3
4、35、36はガラス、37と43は紫外線硬化型接
着剤、38はアルミニウム製のケース、39はシリコー
ン系樹脂である。また、図3(1)は光ファイバ41及
び42がガラス35及び36中に納められた形態のも
の、図3(2)は光ファイバ41及び42を直接シリコ
ン基板上に搭載した形態のものである。何れの場合も、
1本の光ファイバ41から光導波路32に入射した光が
光導波路32内部で8本に分岐されて8本の光ファイバ
42へと出射されるものである。また、光導波路32を
構成する下層クラッド、コア層および上層クラッドには
図1の例と同様の材料を用いた。
【0052】本実施の形態においては、光ファイバ4
1、42を光導波路32へ接着する際に、紫外線硬化型
接着剤37、43を塗布して紫外線を照射するが、この
紫外線は光導波路32の上の中間層33にも漏れて照射
される。そして、ケース38にこれらの光スプリッタモ
ジュールを納めてシリコーン系樹脂39を充填して封止
するように構成されるため、シリコーン系樹脂39の硬
化不良を起こす場合があった。
【0053】従って、中間層33を形成することで、シ
リコーン系樹脂39は完全に硬化し、硬化阻害を抑制す
ることができる。そのために、これらの光スプリッタモ
ジュールが傾いたり逆さになっても、中のシリコーン系
樹脂39が流れてしまうことはない。なお、ここでシリ
コーン系樹脂39は、光スプリッタモジュール全体の耐
湿性を向上させる効果の他に、光ファイバ41や42に
外部から引っ張りや曲げの力が加わっても、これらの力
が光ファイバの先端に直接作用しにくい役割を果たして
おり、更に図3(2)の構成では光ファイバ41及び4
2と光導波路32との間にシリコーン系樹脂39が入っ
て光の反射を低減するためのマッチングオイルの役割を
も有している。
【0054】一方、図3(1)(2)で中間層33を設
けなかった場合では、上層クラッド面に直接紫外線が照
射されたために、シリコーン系樹脂39は硬化阻害を受
け硬化不良となった。そのために、シリコーン系樹脂3
9は光スプリッタモジュールが傾いたり逆さになると流
れてしまう、光スプリッタモジュール全体の耐湿性を向
上させる効果が薄れて光ファイバ41や42と光導波路
32との光軸が高温高湿試験中にずれやすくなる、光フ
ァイバ41や42に外部から引っ張りや曲げの力が加わ
るとこれらの力が光ファイバの先端に直接作用して光フ
ァイバが折れやすくなる、更に図3(2)の構成では光
ファイバ41及び42と光導波路32との間に泡が入っ
て光の反射が増大してしまう、等の不具合を生じてい
た。そのために、図3(1)(2)の光スプリッタモジ
ュールは、実用に足るものではなかった。
【0055】以上説明したように、光導波路がフッ素を
少なくとも含有する樹脂で構成され、該光導波路上部の
少なくとも一部にシリコーン系樹脂が存在する光モジュ
ールにおいて、該光導波路と該シリコーン系樹脂の間に
前記の中間層を設けることにより、シリコーン系樹脂の
硬化を阻害すること無く、信頼性の高い光モジュールを
提供することができる。
【0056】なお、フッ素含有量が10%以上の場合に
おいて硬化不良モードが明らかに発生するが、10%未
満のものに対しても硬化不良などのシリコーン系樹脂と
の反応現象を未然に防止できることは言うまでもない。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、シリコーン系樹脂の硬
化阻害を抑制できる光モジュールを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例である光モジュールの光
導波路部分を含む断面図
【図2】本発明の実施の形態例である光伝送モジュール
の光導波路部分を含む断面図
【図3】本発明の実施の形態例である光スプリッタモジ
ュールの断面図
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…SiO2層(シリコン酸化膜
層)、3…下層クラッド、4…コア層、5…上層クラッ
ド、6…中間層、7…シリコーン系樹脂、21…シリコ
ン基板、22…光導波路、23…中間層、24…レーザ
ダイオード(もしくはフォトダイオード)、25…フォ
トダイオード、26…シリコーン系樹脂、31…シリコ
ン基板、32…光導波路、33…中間層、34〜36…
ガラス、37、43…紫外線硬化型接着剤、38…ケー
ス、39…シリコーン系樹脂、41、42…光ファイ
バ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光導波路がフッ素を少なくとも含有する樹
    脂で構成され、該光導波路上部の少なくとも一部にシリ
    コーン系樹脂が存在する光モジュールにおいて、該光導
    波路と該シリコーン系樹脂との間に金属膜を設けたこと
    を特徴とする光モジュール。
  2. 【請求項2】前記の金属膜が、Al、Ti、Ta、C
    r、Mo、W、Mn、Fe、Ni、Cu、Pt、Auの
    中から選ばれる少なくとも一種の金属で構成されること
    を特徴とする請求項1記載の光モジュール。
  3. 【請求項3】光導波路がフッ素を少なくとも含有する樹
    脂で構成され、該光導波路上部の少なくとも一部にシリ
    コーン系樹脂が存在する光モジュールにおいて、該光導
    波路と該シリコーン系樹脂との間に無機物層を設けたこ
    とを特徴とする光モジュール。
  4. 【請求項4】前記無機物層が、Si、SiO2、Si
    N、TaO2、Al2O3の中から選ばれる少なくとも
    一種の材料で構成されることを特徴とする請求項3に記
    載の光モジュール。
  5. 【請求項5】光導波路がフッ素を少なくとも含有する樹
    脂で構成され、該光導波路上部の少なくとも一部にシリ
    コーン系樹脂が存在する光モジュールにおいて、該光導
    波路と該シリコーン系樹脂との間にフッ素を含有しない
    樹脂層を設けたことを特徴とする光モジュール。
  6. 【請求項6】光導波路がフッ素を少なくとも含有する樹
    脂で構成され、該光導波路上部の少なくとも一部にシリ
    コーン系樹脂が存在する光モジュールにおいて、該光導
    波路と該シリコーン系樹脂との間にフッ素含有率が全重
    量の5%以下の樹脂層を設けたことを特徴とする光モジ
    ュール。
  7. 【請求項7】前記フッ素を少なくとも含有する樹脂がポ
    リイミドであることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    かに記載の光モジュール。
  8. 【請求項8】前記のフッ素を含有しない樹脂層が、下記
    式(化1)で表される繰り返し単位からなるポリイミド
    であることを特徴とする請求項7に記載の光モジュー
    ル。(式中R1は下記(化2)から選ばれる少なくとも
    一種の4価の有機基であり、R2は下記(化3)から選
    ばれる少なくとも一種の2価の有機基である。) 【化1】 【化2】 【化3】
JP2000050452A 2000-02-22 2000-02-22 光モジュール Expired - Lifetime JP3721923B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050452A JP3721923B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 光モジュール
US09/740,610 US6554491B2 (en) 2000-02-22 2000-12-18 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050452A JP3721923B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235641A true JP2001235641A (ja) 2001-08-31
JP3721923B2 JP3721923B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18572236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000050452A Expired - Lifetime JP3721923B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6554491B2 (ja)
JP (1) JP3721923B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003058305A1 (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 日立化成工業株式会社 光導波路型光送受信モジュール及び該モジュール作成用基板
WO2009028172A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Mitsui Chemicals, Inc. 光導波路高分子フィルム
JPWO2017209137A1 (ja) * 2016-06-02 2019-03-28 Agc株式会社 樹脂光導波路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452140B2 (en) * 2003-07-16 2008-11-18 Ibiden Co., Ltd. Protective sealing of optoelectronic modules
US8536298B2 (en) 2005-05-25 2013-09-17 Sabic Innovative Platics Ip B.V. Precipitative process to prepare polyimides
DE102006039516A1 (de) * 2006-08-23 2008-03-13 CCS Technology, Inc., Wilmington Verfahren zur Herstellung eines optischen Verzweigers und optisher Verzweiger
JP2010139562A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 光導波路、光導波路搭載基板及び光送受信装置
TWI446036B (zh) * 2010-05-24 2014-07-21 Univ Nat Central 光學傳輸模組

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674878B2 (ja) 1995-07-07 2005-07-27 日本電信電話株式会社 ポリイミド光導波路
JPH09311232A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Hitachi Ltd 光導波路、その製造方法および光モジュール
JP3087676B2 (ja) * 1997-02-13 2000-09-11 日本電気株式会社 ゲル状樹脂を用いた光結合系及び実装構造
EP0961139B1 (en) * 1997-02-19 2006-12-13 Opnext Japan, Inc. Polymer optical waveguide, optica integrated circuit , optical module and optical communication apparatus
JP2949282B2 (ja) 1997-04-14 1999-09-13 日本航空電子工業株式会社 V溝付光導波路基板の製造方法及びその製法により製造されたv溝付光導波路基板
JP3835906B2 (ja) 1997-10-29 2006-10-18 株式会社日立製作所 ポリマー光導波路、光集積回路、及び光モジュール
JP3355122B2 (ja) * 1998-01-08 2002-12-09 富士通株式会社 光モジュールの封止方法
JP3721935B2 (ja) * 2000-04-19 2005-11-30 住友電気工業株式会社 光学装置
US6694069B2 (en) * 2000-10-30 2004-02-17 Kyocera Corporation Optical integrated circuit substrate and optical module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003058305A1 (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 日立化成工業株式会社 光導波路型光送受信モジュール及び該モジュール作成用基板
WO2009028172A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Mitsui Chemicals, Inc. 光導波路高分子フィルム
JPWO2017209137A1 (ja) * 2016-06-02 2019-03-28 Agc株式会社 樹脂光導波路

Also Published As

Publication number Publication date
US20010043783A1 (en) 2001-11-22
JP3721923B2 (ja) 2005-11-30
US6554491B2 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229949B1 (en) Polymer optical waveguide, optical integrated circuit, optical module and optical communication apparatus
JP4050402B2 (ja) 光電子装置およびその製造方法
US20090263073A1 (en) Optical waveguide film, method for manufacturing thereof, electrical and optical hybrid circuit film including the waveguide film, and electronic device including thereof
JPWO2007004575A1 (ja) 光導波路フィルムおよび光電気混載フィルム
JP2001235641A (ja) 光モジュール
US6631228B2 (en) Adhesive-free bonding method of fiber attachment for polymer optical waveguide on polymer substrate
US20020186954A1 (en) Fiber optic array assembly and method of making the same
JP2007505355A (ja) 導波路形成方法及びそれで形成された導波路
JP2007010692A (ja) 光導波路及びその製造方法
US20050087896A1 (en) Method for producing optical circuit pattern and polymer optical waveguide
JP4487297B2 (ja) 保護層を備えた樹脂製光導波路、その製造方法および光部品
WO2017164042A1 (ja) 複合光導波路
JP2001033640A (ja) 光導波路
JP3440090B1 (ja) 光通信部品、積層型光通信モジュール、およびその製造方法
JP2005024813A (ja) 複合光学装置およびその製造方法
Uddin et al. Delamination problems of UV-cured adhesive bonded optical fiber in V-groove for photonic packaging
JP2001074952A (ja) 保護層を備えた樹脂製光導波路、その製造方法および光部品
JP2001004858A (ja) 光導波路及びその製造方法
JP2010079256A (ja) 光ファイバピグテイル
JP2004094070A (ja) 光路変換部品及びそれを用いた光表面実装導波路
KR100393622B1 (ko) 평면 도파로 소자 모듈
Hara et al. Preparation and properties of novel silicone-based flexible optical waveguide
JP2003270504A (ja) 光通信部品、積層型光通信モジュールの製造方法
Maruno Polymers for optical-communications device fabrication-Optical adhesives and polyimide waveguides
JP2005126666A (ja) プライマー組成物及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3721923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term