JP7101454B2 - 光電気混載基板 - Google Patents

光電気混載基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7101454B2
JP7101454B2 JP2016254717A JP2016254717A JP7101454B2 JP 7101454 B2 JP7101454 B2 JP 7101454B2 JP 2016254717 A JP2016254717 A JP 2016254717A JP 2016254717 A JP2016254717 A JP 2016254717A JP 7101454 B2 JP7101454 B2 JP 7101454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
groove
opto
overclad
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016254717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106095A (ja
Inventor
直幸 田中
康人 石丸
雄一 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2016254717A priority Critical patent/JP7101454B2/ja
Priority to PCT/JP2017/042473 priority patent/WO2018123389A1/ja
Priority to US16/473,799 priority patent/US10996395B2/en
Priority to CN201780080829.9A priority patent/CN110114707B/zh
Priority to KR1020197018503A priority patent/KR20190097076A/ko
Priority to TW106141353A priority patent/TWI781967B/zh
Publication of JP2018106095A publication Critical patent/JP2018106095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101454B2 publication Critical patent/JP7101454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12002Three-dimensional structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12176Etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、電気回路基板と、この電気回路基板に積層形成された光導波路と備えた光電気混載基板に関するものである。
最近の電子機器等では、伝送情報量の増加に伴い、電気配線に加えて、光配線が併用されている。そのようなものとして、電気回路基板に光導波路が積層形成された光電気混載基板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。上記電気回路基板は、絶縁性基板と、この絶縁性基板の裏面に形成された電気配線とを備えている。また、上記光導波路は、上記絶縁性基板の表面に形成されており、その絶縁性基板の表面に形成されたアンダークラッド層と、このアンダークラッド層の表面にパターン形成されたコア(光配線)と、このコアを被覆した状態で上記アンダークラッド層の表面に形成されたオーバークラッド層とを備えている。
上記光電気混載基板の電気配線部分には、発光素子および受光素子が超音波実装により実装される。そして、その発光素子から発光された光が、上記光導波路のコアを経て、上記受光素子で受光されることにより、光伝播がなされる。
特開2012-133241号公報
しかしながら、上記光電気混載基板は、場合によって、光導波路を内側にして反ることがある。その原因を本発明者らが追究した結果、その原因は、上記光電気混載基板の作製において光導波路のオーバークラッド層を形成したとき、そのオーバークラッド層が硬化収縮することにあることがわかった。オーバークラッド層は、コアを被覆する必要性から、体積が大きく、特に複数のコアをまとめて被覆する場合は、体積がより大きくなり、硬化収縮する量も多くなる。このように光電気混載基板が反った状態で、発光素子等を超音波実装により実装すると、その発光素子等を光電気混載基板に適正に押圧することができず、しかも、超音波振動が適正に伝達されないため、上記発光素子等が適正に実装されない。その結果、後に、上記発光素子等が光電気混載基板から脱落することがある。また、反った光電気混載基板を強制的に押さえて平坦にした状態で、上記発光素子等を超音波実装により実装したとしても、上記押さえを解除した際に、上記光電気混載基板が再度反り、そのときに、上記発光素子等が光電気混載基板から脱落することがある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、反りが無いか小さい光電気混載基板の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の光電気混載基板は、電気回路基板と、上記電気回路基板の片面に積層形成された光導波路とを備え、その光導波路が、光路用のコアと、そのコアを被覆するオーバークラッド層とを有する光電気混載基板であって、上記オーバークラッド層の少なくとも表面部分に、上記コアの頂面よりも低い位置にその溝底を有する溝が形成されているという構成をとる。
本発明の光電気混載基板は、電気回路基板に光導波路が積層形成されており、その光導波路のオーバークラッド層の少なくとも表面部分に、上記コアの頂面よりも低い位置(コアの頂面に対してオーバークラッド層の表面と反対側の位置)にその溝底を有する溝が形成されている。そのため、上記オーバークラッド層を形成したとき、上記溝の形成により、その溝の分だけ、オーバークラッド層の体積が少なくなる。すなわち、硬化収縮するオーバークラッド層の体積が少ないことから、オーバークラッド層が硬化する際の収縮量も少ない。また、上記溝の形成により、オーバークラッド層の少なくとも表面部分が分断された状態になっている。それにより、オーバークラッド層の表面部分の硬化収縮が、分断された部分毎に起こり、その分断された部分では、硬化収縮するオーバークラッド層の体積が少なくなることから、収縮量が少なくなる。これらのことから、上記電気回路基板と上記光導波路とが積層された、本発明の光電気混載基板は、反りが無いか小さくなる。そのため、本発明の光電気混載基板は、発光素子や受光素子等の光素子を超音波実装等により実装する際の実装性に優れている。その結果、実装された光素子が後に脱落しないようになる。
また、上記溝の延びている方向が、上記コアの延びている方向に沿っている場合には、上記溝の長さが長いほど、オーバークラッド層の体積が少なくなることから、上記オーバークラッド層の収縮量がより少なくなる。これにより、本発明の光電気混載基板は、反りが無いかより小さくなっている。そのため、本発明の光電気混載基板は、光素子の実装性により優れている。
特に、上記光導波路が、上記電気回路基板の片面に形成されたアンダークラッド層を有し、そのアンダークラッド層の表面に上記コアおよび上記オーバークラッド層が形成されており、上記アンダークラッド層の側端部が上記オーバークラッド層で被覆されずに露呈している場合には、上記アンダークラッド層の側端部を被覆しない分だけ、オーバークラッド層の体積が少なくなっていることから、収縮量が少なくなる。これにより、本発明の光電気混載基板は、反りが無いかより小さくなっている。そのため、本発明の光電気混載基板は、光素子の実装性により優れている。
そして、上記光電気混載基板の反りの曲率半径が35mm以上である場合には、その反りが無いか非常に小さくなっているため、本発明の光電気混載基板は、光素子の実装性がさらに向上したものとなっている。
本発明の光電気混載基板の第1の実施の形態を模式的に示す横断面図である。 (a)~(c)は、上記光電気混載基板の電気回路基板の形成工程を模式的に示す説明図であり、(d)は、上記光電気混載基板の金属層の形成工程を模式的に示す説明図である。 (a)~(c)は、上記光電気混載基板の光導波路の形成工程を模式的に示す説明図である。 本発明の光電気混載基板の第2の実施の形態を模式的に示す横断面図である。 本発明の光電気混載基板の第3の実施の形態を模式的に示す横断面図である。 本発明の光電気混載基板の第4の実施の形態を模式的に示す横断面図である。 本発明の光電気混載基板の第5の実施の形態を模式的に示す横断面図である。 (a)~(d)は、上記実施の形態の変形例を模式的に示す横断面図である。
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。
図1は、本発明の光電気混載基板の第1の実施の形態を示す横断面図(コアの長手方向と直交する断面図)である。この実施の形態の光電気混載基板は、図1に示すように、電気回路基板Eと、この電気回路基板Eの片面(図1では上面)に積層形成された光導波路Wとを備えている。また、この実施の形態では、上記電気回路基板Eと上記光導波路Wとの間に、補強用の金属層Mが部分的に配置されている。そして、上記光導波路Wのオーバークラッド層5に、上記光導波路Wのコア4の長手方向に沿って、反り防止用の溝Gが形成されている。このように、オーバークラッド層5に反り防止用の溝Gを形成したことが本発明の特徴である。この実施の形態では、上記溝Gは、上記光導波路のアンダークラッド層3の表面を溝底としている。
より詳しく説明すると、上記電気回路基板Eは、絶縁層1と、この絶縁層1の裏面に形成された電気配線2と、この電気配線2を被覆するカバーレイ2aとを備えている。ここで、上記絶縁層1は、上記金属層Mの裏面に形成されている。
上記光導波路Wは、この実施の形態では、1層のアンダークラッド層3と、このアンダークラッド層3の表面にパターン形成された複数(図1では4本)の光路用のコア4と、それら複数のコア4を分けて(図1では2本ずつに分けて)被覆するようパターン形成された複数(図1では2本)のオーバークラッド層5とを備えている。すなわち、隣り合うオーバークラッド層5とオーバークラッド層5との間は、上記アンダークラッド層3の表面を溝底とする溝Gとなっており、その溝Gにより、オーバークラッド層5が分断された状態になっている(図1では左右一対のオーバークラッド層5がコア4の長手方向に沿って形成されている)。ここで、上記アンダークラッド層3は、上記金属層Mの表面に形成されている。そして、上記電気回路基板Eと上記光導波路Wとの間のうち金属層Mが配置されていない部分は、上記アンダークラッド層3で埋められている。
つぎに、上記光電気混載基板の製法について説明する。
〔光電気混載基板の電気回路基板Eの形成〕
まず、上記金属層Mを形成するための金属シート材Ma〔図2(a)参照〕を準備する。この金属シート材Maの形成材料としては、例えば、ステンレス,42アロイ等があげられ、なかでも、寸法精度等の観点から、ステンレスが好ましい。上記金属シート材Ma(金属層M)の厚みは、例えば、10~100μmの範囲内に設定される。
ついで、図2(a)に示すように、上記金属シート材Maの裏面に、感光性絶縁樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、所定パターンの絶縁層1を形成する。この絶縁層1の形成材料としては、例えば、ポリイミド,ポリエーテルニトリル,ポリエーテルスルホン,ポリエチレンテレフタレート,ポリエチレンナフタレート,ポリ塩化ビニル等の合成樹脂、シリコーン系ゾルゲル材料等があげられる。上記絶縁層1の厚みは、例えば、10~100μmの範囲内に設定される。なお、この絶縁層1の形成工程およびつぎの電気配線2の形成工程では、上記金属シート材Maの裏面は上に向けられる。
つぎに、図2(b)に示すように、上記電気配線2を、例えば、セミアディティブ法,サブトラクティブ法等により形成する。
ついで、図2(c)に示すように、上記電気配線2の部分に、ポリイミド樹脂等からなる感光性絶縁樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、カバーレイ2aを形成する。このようにして、上記金属シート材Maの裏面に、電気回路基板Eを形成する。
〔光電気混載基板の金属層Mの形成〕
その後、図2(d)に示すように、上記金属シート材Maにエッチング等を施すことにより、その金属シート材Maの不要部分を除去して形を整え、上記金属シート材Maを金属層Mに形成する。
〔光電気混載基板の光導波路Wの形成〕
そして、上記金属層Mの表面(上記電気回路基板Eと反対側の面)に光導波路W(図1参照)を形成するために、まず、図3(a)に示すように、上記金属層Mの表面(図では上面)に、アンダークラッド層3の形成材料である感光性樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、その塗布層を1層のアンダークラッド層3に形成する。このアンダークラッド層3の厚み(金属層Mの表面からの厚み)は、例えば、5~80μmの範囲内に設定される。
ついで、図3(b)に示すように、上記アンダークラッド層3の表面に、コア4の形成材料である感光性樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、その塗布層を複数のコア4にパターン形成する。コア4の寸法は、例えば、幅が20~100μmの範囲内に設定され、厚みが20~100μmの範囲内に設定される。また、コア4の屈折率は、上記アンダークラッド層3および下記オーバークラッド層5〔図3(c)参照〕の屈折率よりも大きくなっている。
そして、図3(c)に示すように、上記コア4を被覆するよう、上記アンダークラッド層3の表面(図では上面)に、オーバークラッド層5の形成材料である感光性樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、その塗布層を複数のオーバークラッド層5にパターン形成する。このパターン形成では、隣り合うオーバークラッド層5とオーバークラッド層5との間に、上記アンダークラッド層3の表面を溝底とする溝Gを、コア4の長手方向に沿って形成する。このオーバークラッド層5の厚み(コア4の頂面からの厚み)は、例えば、3~50μmの範囲内に設定される。上記溝Gの幅は、例えば、10~30000μmの範囲内に設定される。上記オーバークラッド層5の形成材料としては、例えば、上記アンダークラッド層3と同様の感光性樹脂があげられる。このようにして、上記金属層Mの表面に、光導波路Wを形成する。
そして、図1に示す光電気混載基板を得る。この光電気混載基板は、オーバークラッド層5に上記溝Gが形成されることにより、その溝Gの分だけ、オーバークラッド層5の体積が少なくなる。すなわち、硬化収縮するオーバークラッド層5の体積が少ないことから、オーバークラッド層5が硬化する際の収縮量も少ない。また、上記溝Gの形成により、オーバークラッド層5の少なくとも表面部分が分断される。それにより、オーバークラッド層5の表面部分の硬化収縮が、分断された部分毎に起こり、その分断された部分では、硬化収縮するオーバークラッド層5の体積が少なくなることから、収縮量が少なくなる。これらのことから、上記電気回路基板Eと上記光導波路Wとが積層された光電気混載基板は、反りが無いか小さくなっている。特に、この実施の形態では、光電気混載基板の幅方向(図1の横方向)の反りが無いか小さくなっている。すなわち、上記溝Gは、光電気混載基板の反り防止用となっている。そして、上記のように光電気混載基板の反りが無いか小さくなっているため、上記光電気混載基板は、後の素子実装工程において、発光素子や受光素子等の光素子を超音波実装等により実装する際の実装性に優れている。その結果、その実装された光素子が後に脱落することがない。
図4は、本発明の光電気混載基板の第2の実施の形態を示す横断面図である。この実施の形態の光電気混載基板は、図1に示す第1の実施の形態において、アンダークラッド層3の表面の側端部3a(図4では表面の右側端部)が上記オーバークラッド層5で被覆されずに露呈したものとなっている。それ以外の部分は上記第1の実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。
この第2の実施の形態の光電気混載基板では、上記アンダークラッド層3の側端部を被覆しない分だけ、オーバークラッド層5の体積が少なくなっていることから、収縮量が少なくなる。そのため、本発明の光電気混載基板は、反りが無いかより小さくなっている。
図5は、本発明の光電気混載基板の第3の実施の形態を示す横断面図である。この実施の形態の光電気混載基板は、図1に示す第1の実施の形態において、コア4を1本ずつ、1本のオーバークラッド層5で被覆したものとなっている。これにより、隣り合うコア4とコア4との間には全て溝Gが形成された状態となっている。それ以外の部分は上記第1の実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。
この第3の実施の形態の光電気混載基板では、オーバークラッド層5を分断する溝Gの本数が増えることから、その分だけ、オーバークラッド層5の体積がより少なくなり、収縮量がより少なくなる。そのため、上記光電気混載基板は、反りが無いかより一層小さくなっている。
図6は、本発明の光電気混載基板の第4の実施の形態を示す横断面図である。この実施の形態の光電気混載基板は、図5に示す第3の実施の形態において、アンダークラッド層3を複数(図6では4本)にパターン形成し、各アンダークラッド層3にコア4およびオーバークラッド層5をそれぞれ1本ずつ形成したものとなっている。それ以外の部分は上記第3の実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。
この第4の実施の形態の光電気混載基板では、アンダークラッド層3も分断されることから、その分だけ、アンダークラッド層3の体積が少なくなる。それにより、オーバークラッド層5の収縮量が少なくなることに加えて、アンダークラッド層3の収縮量も少なくなる。そのため、上記光電気混載基板は、反りが無いかさらに小さくなっている。
図7は、本発明の光電気混載基板の第5の実施の形態を示す横断面図である。この実施の形態の光電気混載基板は、図6に示す第4の実施の形態において、一部(図7では中央部の2本)のアンダークラッド層3にオーバークラッド層5を形成していないものとなっている。それ以外の部分は上記第4の実施の形態と同様であり、同様の部分には同じ符号を付している。
この第5の実施の形態の光電気混載基板では、一部のオーバークラッド層5を形成しないことから、その分だけ、オーバークラッド層5の体積がさらに少なくなり、収縮量がさらに少なくなる。そのため、上記光電気混載基板は、反りが無いかさらに小さくなっている。
なお、上記各実施の形態において、上記溝Gは、オーバークラッド層5の全長にわたって形成してもよいし、オーバークラッド層5の長さ方向に部分的に形成してもよい。そして、上記各実施の形態では、上記溝Gを、コア4とコア4との間に形成したが、コア4とオーバークラッド層5の側端面との間に形成してもよい。
また、上記各実施の形態では、上記溝Gを、アンダークラッド層3の表面を溝底とするように形成したが、溝底がコア4の頂面よりも低い位置にあれば、オーバークラッド層5の表面部分のみ(オーバークラッド層5の厚み方向の途中まで)に形成してもよい。この場合でも、オーバークラッド層5の表面部分が分断された状態になることにより、オーバークラッド層5の表面部分の硬化収縮が、分断された部分毎に起こる。そして、その分断された部分では、硬化収縮するオーバークラッド層5の体積が少なくなることから、収縮量が少なくなる。そのため、上記光電気混載基板は、反りが無いか小さくなる。
また、上記各実施の形態では、上記溝Gを、コア4の長手方向に沿って形成したが、コア4の長手方向に直角ないし傾斜した状態で形成してもよい。また、オーバークラッド層5の表面部分に複数の点状の穴部を形成し、それら穴部のいくつかを連ねてなる列を、上記溝Gとしてもよい。
さらに、上記各実施の形態を説明する図1,図4~図7では、隣り合うコア4とコア4との間に形成された溝Gを、それらコア4の間の中央に配置した状態に図示したが、その溝Gは、隣り合うコア4とコア4との間に偏心した状態で形成されてもよい。
さらに、上記第1,第3~第5の実施の形態を説明する図1,図5~図7では、オーバークラッド層5の配置を、コア4の配置に対し、均等に図示したが、そのオーバークラッド層5の配置は、均等でなくてもよい。例えば、コア4の一方の側面を被覆するオーバークラッド層5の部分を幅方向(図では横方向)に長く形成してもよい。その場合、オーバークラッド層5の側端部が電気回路基板Eの絶縁層1の側端縁からはみ出してもよい。
そして、上記各実施の形態では、アンダークラッド層3の側面を、オーバークラッド層5で被覆していないが、オーバークラッド層5で被覆してもよい。
また、上記各実施の形態では、コア4を被覆するオーバークラッド層5が形成されているが、場合によって、アンダークラッド層3もコア4も形成されていない部分にオーバークラッド層5が形成されたり、コア4が形成されていないアンダークラッド層3にオーバークラッド層5が形成されたりすることがある。そのような場合にも、上記各実施の形態と同様にして、図8(a)~(d)に示すように、オーバークラッド層5に溝Gを形成することが好ましい。なお、図8(a)~(d)では、アンダークラッド層3が形成されている場合を図示している。
さらに、上記各実施の形態では、金属層Mを光電気混載基板の一部分に配置したが、金属層Mを配置しないものであってもよい。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。但し、本発明は、実施例に限定されるものではない。
〔アンダークラッド層およびオーバークラッド層の形成材料〕
成分a:エポキシ樹脂(三菱化学社製、JER1002)60重量部。
成分b:エポキシ樹脂(ダイセル社製、EHPE3150)30重量部。
成分c:エポキシ樹脂(DIC社製、EXA-4816)10重量部。
成分d:光酸発生剤(サンアプロ社製、CPI-101A)0.5重量部。
成分e:酸化防止剤(共同薬品社製、Songnox1010)0.5重量部。
成分f:酸化防止剤(三光社製、HCA)0.5重量部。
成分g:乳酸エチル(溶剤)50重量部。
これら成分a~gを混合することにより、アンダークラッド層およびオーバークラッド層の形成材料を調製した。
〔コアの形成材料〕
成分h:エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YDCN-700-3)50重量部。
成分i:エポキシ樹脂(三菱化学社製、JER1002)30重量部。
成分j:エポキシ樹脂(大阪ガスケミカル社製、オグソールPG-100)20重量部。
成分k:光酸発生剤(サンアプロ社製、CPI-101A)0.5重量部。
成分l:酸化防止剤(共同薬品社製、Songnox1010)0.5重量部。
成分m:酸化防止剤(三光社製、HCA)0.125重量部。
成分n:乳酸エチル(溶剤)50重量部。
これら成分h~nを混合することにより、コアの形成材料を調製した。
〔実施例1〕
上記形成材料を用いて、図1に示す光電気混載基板を作製した。この光電気混載基板の全幅を3mm、全長を42.5mmとした。金属層は、厚み20μmのステンレス層とし、光電気混載基板の全体にわたって配置した。また、電気回路基板の絶縁層の厚みを10μm、電気配線の厚みを20μmとした。さらに、光導波路のアンダークラッド層の厚みを20μm、各コアの寸法を厚み40μm×幅40μm、各オーバークラッド層の寸法は、厚み(コアの頂面からの厚み)を30μm、幅を1251.5μmとした。そして、溝は、幅500μmとし、オーバークラッド層の全長にわたって形成した。
〔実施例2〕
上記形成材料を用いて、図5に示す光電気混載基板を作製した。各オーバークラッド層の幅を160μmとした。それ以外の部分は、上記実施例1と同様とした。
〔実施例3〕
上記形成材料を用いて、図6に示す光電気混載基板を作製した。各アンダークラッド層の幅を140μmとした。それ以外の部分は、上記実施例2と同様とした。
〔実施例4〕
上記形成材料を用いて、図7に示す光電気混載基板を作製した。構成の寸法は、上記実施例3と同様とした。
〔比較例〕
上記実施例1において、オーバークラッド層に溝が形成されていないものとした。それ以外の部分は、上記実施例1と同様とした。
〔反りの曲率半径〕
上記実施例1~4および比較例の光電気混載基板の反りの曲率半径を、レーザ顕微鏡(キーエンス社製、VK-X200)を用いて測定した。その結果を下記の表1に示した。
Figure 0007101454000001
上記表1の結果から、実施例1~4は、比較例よりも、反りの曲率半径が大きいことから、反りが小さいことがわかる。
また、上記実施例1~4において、上記溝を、オーバークラッド層の長さ方向に部分的に形成した光電気混載基板についても、上記実施例1~4と同様の傾向を示す結果が得られた。
さらに、上記実施例1~4において、上記溝を、オーバークラッド層の表面部分のみに形成した光電気混載基板についても、上記実施例1~4と同様の傾向を示す結果が得られた。
また、上記実施例1~4において、金属層を配置しない光電気混載基板についても、上記実施例1~4と同様の傾向を示す結果が得られた。
本発明の光電気混載基板は、それ自体の反りを無くすか小さくする場合に利用可能である。
E 電気回路基板
G 溝
W 光導波路
3 アンダークラッド層
4 コア
5 オーバークラッド層

Claims (2)

  1. 厚み10~100μmの絶縁層を基板とし光素子が実装される電気回路基板と、上記電気回路基板の絶縁層の片面に積層形成された光導波路とを備え、その光導波路が、上記絶縁層の片面に形成されたアンダークラッド層と、そのアンダークラッド層の表面に複数並んだ状態で設けられる光路用のコアと、その複数のコアを被覆するオーバークラッド層とを有する光電気混載基板であって、上記オーバークラッド層の、上記コアとコアの間の表面部分のうち、少なくともその一部に、上記アンダークラッド層の表面にその溝底を有する溝が形成されているとともに、上記アンダークラッド層の、上記コアの延びる方向に沿う側端部における表面部分が、上記オーバークラッド層で被覆されずに露呈しており、上記溝は、どの部分においても、この溝の両側にあるコアとコアの間に挟まれた配置で、上記コアの延びる方向に沿って延びており、かつ、上記溝の溝幅が、溝の深さ方向においてどの部分においても同一であることを特徴とする光電気混載基板。
  2. 上記光電気混載基板の反りの曲率半径が35mm以上である請求項1記載の光電気混載基板。
JP2016254717A 2016-12-28 2016-12-28 光電気混載基板 Active JP7101454B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254717A JP7101454B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 光電気混載基板
PCT/JP2017/042473 WO2018123389A1 (ja) 2016-12-28 2017-11-28 光電気混載基板
US16/473,799 US10996395B2 (en) 2016-12-28 2017-11-28 Opto-electric hybrid board
CN201780080829.9A CN110114707B (zh) 2016-12-28 2017-11-28 光电混载基板
KR1020197018503A KR20190097076A (ko) 2016-12-28 2017-11-28 광전기 혼재 기판
TW106141353A TWI781967B (zh) 2016-12-28 2017-11-28 光電混合基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254717A JP7101454B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 光電気混載基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106095A JP2018106095A (ja) 2018-07-05
JP7101454B2 true JP7101454B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=62708010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254717A Active JP7101454B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 光電気混載基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10996395B2 (ja)
JP (1) JP7101454B2 (ja)
KR (1) KR20190097076A (ja)
CN (1) CN110114707B (ja)
TW (1) TWI781967B (ja)
WO (1) WO2018123389A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227524A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 光導波装置および光送受信装置、ならびにそれらの製造方法
JP2005004187A (ja) 2003-05-16 2005-01-06 Metrophotonics Inc セグメント化された溝及び近接した光学的に孤立化した導波路をもつ平面状導波構造
WO2007004575A1 (ja) 2005-06-30 2007-01-11 Mitsui Chemicals, Inc. 光導波路フィルムおよび光電気混載フィルム
WO2007132751A1 (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Mitsui Chemicals, Inc. 光電気混載フィルムおよびそれを収納した電子機器
JP2008170524A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Nitto Denko Corp タッチパネル用光導波路
WO2013105470A1 (ja) 2012-01-10 2013-07-18 日立化成株式会社 ミラー付き光導波路及び光ファイバコネクタとその製造方法
JP2014081586A (ja) 2012-10-18 2014-05-08 International Business Maschines Corporation アディアバティック結合を実現させる、シングルモード・ポリマー導波路(PWG)アレイと、シリコン導波路(SiWG)アレイとの整列。
JP2014219536A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 日立化成株式会社 光導波路
JP2015200785A (ja) 2014-04-08 2015-11-12 新光電気工業株式会社 光導波路装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551608B2 (ja) * 1987-12-15 1996-11-06 松下電工株式会社 光センサ
JPH11352344A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 低クロストーク光配線
CN1181361C (zh) 2001-12-04 2004-12-22 中国科学院半导体研究所 阵列波导光栅与光纤阵列一体化的结构及其制造方法
US7290407B1 (en) * 2001-12-19 2007-11-06 Jesse Chienhua Shan Triangle-shaped planar optical waveguide having reduced scattering loss
US6647032B1 (en) 2002-01-31 2003-11-11 Intel Corporation Thermally wavelength tunable laser having selectively activated gratings
JP3833180B2 (ja) * 2002-02-08 2006-10-11 キヤノン株式会社 二次元光導波路の製造方法
JP2009500668A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 ノキア コーポレイション ロール掛けによって溝をエンボス加工することによる光導波路の製造
JP5401399B2 (ja) * 2010-05-24 2014-01-29 日東電工株式会社 光接続構造およびこれに用いる光導波路の製法
JP5685926B2 (ja) 2010-12-22 2015-03-18 日立化成株式会社 光電気複合基板及びその製造方法
CN104792418B (zh) * 2015-02-06 2017-08-08 中国科学院电子学研究所 端面斜反射光波导傅立叶光谱仪
JP6908038B2 (ja) * 2016-06-02 2021-07-21 Agc株式会社 樹脂光導波路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227524A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 光導波装置および光送受信装置、ならびにそれらの製造方法
JP2005004187A (ja) 2003-05-16 2005-01-06 Metrophotonics Inc セグメント化された溝及び近接した光学的に孤立化した導波路をもつ平面状導波構造
WO2007004575A1 (ja) 2005-06-30 2007-01-11 Mitsui Chemicals, Inc. 光導波路フィルムおよび光電気混載フィルム
WO2007132751A1 (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Mitsui Chemicals, Inc. 光電気混載フィルムおよびそれを収納した電子機器
JP2008170524A (ja) 2007-01-09 2008-07-24 Nitto Denko Corp タッチパネル用光導波路
WO2013105470A1 (ja) 2012-01-10 2013-07-18 日立化成株式会社 ミラー付き光導波路及び光ファイバコネクタとその製造方法
JP2014081586A (ja) 2012-10-18 2014-05-08 International Business Maschines Corporation アディアバティック結合を実現させる、シングルモード・ポリマー導波路(PWG)アレイと、シリコン導波路(SiWG)アレイとの整列。
JP2014219536A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 日立化成株式会社 光導波路
JP2015200785A (ja) 2014-04-08 2015-11-12 新光電気工業株式会社 光導波路装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018106095A (ja) 2018-07-05
CN110114707B (zh) 2020-10-30
KR20190097076A (ko) 2019-08-20
CN110114707A (zh) 2019-08-09
TW201825937A (zh) 2018-07-16
US20190324200A1 (en) 2019-10-24
WO2018123389A1 (ja) 2018-07-05
US10996395B2 (en) 2021-05-04
TWI781967B (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101208379B1 (ko) 배선판과 그 제조 방법
JP4024846B1 (ja) フレックスリジッド配線板及びその製造方法
TWI526128B (zh) 多層基板及其製造方法
JP2010118523A (ja) 多層配線基板
JP2010135418A (ja) 配線基板及び電子部品装置
CN106304612A (zh) 印刷电路板及其制造方法
TWI446848B (zh) 彎折式印刷電路板之製造方法
JP2014168007A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2017073531A (ja) プリント回路基板及びその製造方法
US8067696B2 (en) Printed circuit board and method for manufacturing same
KR101077392B1 (ko) 동박 적층판 및 그 제조방법
JP7101454B2 (ja) 光電気混載基板
KR102412612B1 (ko) 패키지 기판 및 프리프레그
US11277917B2 (en) Embedded component package structure, embedded type panel substrate and manufacturing method thereof
JP2009260123A (ja) 多層配線基板
US20150062850A1 (en) Printed circuit board
JP6460516B2 (ja) 光電気混載基板
JP6959731B2 (ja) 光電気混載基板
US20120312591A1 (en) Printed Circuit Board and Method of Manufacturing the Same
WO2017195529A1 (ja) 光回路基板シートおよびそれを備えた光電気混載基板シート
TWI832861B (zh) 印刷電路板與其製造方法
JP2018190765A (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板
JP5506984B2 (ja) 多層配線基板
JP6165436B2 (ja) 多層基板、および多層基板の設計方法
JP2024102544A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150