JPWO2017199575A1 - 操舵制御装置及び操舵制御装置の制御方法 - Google Patents
操舵制御装置及び操舵制御装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017199575A1 JPWO2017199575A1 JP2018518130A JP2018518130A JPWO2017199575A1 JP WO2017199575 A1 JPWO2017199575 A1 JP WO2017199575A1 JP 2018518130 A JP2018518130 A JP 2018518130A JP 2018518130 A JP2018518130 A JP 2018518130A JP WO2017199575 A1 JPWO2017199575 A1 JP WO2017199575A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- driving
- control device
- mode
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 110
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 abstract 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0057—Estimation of the time available or required for the handover
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
- B62D1/28—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
- B62D1/286—Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
ステップS0においては、車両1は自動車専用道路に進入して自動車専用道路を走行している状態である。この時、運転者は手動で運転操作を行い、車両はこれにしたがって操縦されている。
ステップS1において、自動運転SW31が運転者によって「自動運転モード」に選択された状態になると、図3に示すように、車両制御装置17は車両位置情報21と車両状態情報22と外界環境情報23を基に自動運転制御器36を用いて自動運転制御量35を算出する。
ステップS2において、車両1が自動車専用道路から離脱する地点(出口)に近づくと、車両位置情報21や外界環境情報23に基づいて、車両1が自動運転終了地点に近づき、「自動運転モード」から「手動運転モード」への移行制御区間に到達したことを判定する。移行制御区間は、例えば自動運転終了地点よりも移行距離Lth(例えば100m〜200m)の距離だけ離れた地点から自動運転終了地点までの区間である。
ステップS3においては、移行制御区間への到達を判断すると車両制御装置17は、通知手段16を使って運転者に移行制御区間に到達したことを伝達し、手動運転の開始を促す報知を行う。ここで通知手段16は、例えばスピーカを用いた音声情報や、インジケータやディスプレイによる視覚情報による案内を行うことができる。その後、ステップS4に移行する。
ステップS4において、運転者の運転操作信頼度情報39の判定を実行する。本実施形態においては、図3に示す運転操作信頼度情報39は、図5に示す操舵制御装置10に備えられた操舵信頼度判定器75によって算出されるものとする。つまり、操舵信頼度判定器75によって得られた運転操作信頼度情報76を、運転操作信頼度情報39と見做しているものである。
ステップS5において、「自動運転モード」から「手動運転モード」に移行する「移行制御モード」を開始する。移行制御中は、図3に示す車両制御装置17の移行制御器42により移行制御量41を算出し、制御選択器43を用いて車両制御装置17から移行制御量41が制御量として出力されるように操作する。ここで、移行制御量41には少なくとも自動運転制御量35と、運転モードが移行制御中であることを示す移行制御モードフラグ及び運転操作信頼度Rが定義されている。更に、これに加えて、移行制御量41は手動運転をアシストする制御(レーンキープアシストなどに伴うステアリングホイール11の反力制御など)を行うアシスト制御量を含むようにしても良いものである。
ステップS20において、車両制御装置17から移行制御モードフラグを受け取り、それまで「自動運転モード」で走行していた車両1が「移行制御モード」に切り替わる遷移状態にある。移行制御モード」に切り替わるとステップS21に移行する。
ステップS21において、図5に示す自動操舵制御器71は、操舵制御量27に含まれる舵角指令値を用いて自動操舵トルク情報(以下、自動操舵トルク値と表記する)73を算出し、同様に手動操舵制御器72は、操舵トルク値と操舵制御量27に含まれるアシスト制御量を用いて手動操舵トルク情報(以下、手動操舵トルク値と表記する)74を算出する。これらのトルク値が算出されるとステップS22に移行する。
ステップS22において、図5に示す混合操舵制御器77によって運転操作信頼度Rを用いて手動操作寄与度Kを演算する。手動操作寄与度Kは、例えば運転操作信頼度Rに一定ゲインをかけた値であり、運転者がステアリングホイール11から手を放した状態で最小値0となり、運転者がしっかりステアリングホイール11を掴んで手動運転が可能であると考えられる、運転操作信頼度Rthに到達したときに最大値1となる値として算出されている。この手動操作寄与度Kが求まるとステップS23に移行する。
ステップS23において、混合操舵制御器77によって混合操舵トルク情報(以下、混合操舵トルク値と表記する)が算出される。混合操舵トルク値をTMとすると、手動操作寄与度Kを用いて、例えば自動操舵トルク値73をTAとし、手動操舵トルクトルク値74をTHとしたとき、TM=(1−K)×TA+K×THなる数式によって混合操舵トルク値を算出することができる。
ステップ24において、図5に示す混合操舵制御器77で混合操舵トルク情報78である移行操舵トルク値を算出する。移行操舵トルク値は、ステップS23で算出した混合操舵トルク値に、先に説明した操舵信頼度判定器75において算出した判定トルク情報82を足し合わせたものである。
ステップS25において、図5に示す操舵制御選択器79に入力される操舵制御量に定義された運転モードフラグを読み取ることで操舵モードを判定する。「移行制御モード」と判定されればステップS26に移行し、「移行制御モード」でなければステップ28に移行する。ステップ28は、運転モードフラグから「自動運転モード」か「手動運転モード」を判定するものである
≪ステップS26≫
ステップS26において、自動操舵トルク値73、手動操舵トルク値74、移行操舵トルク値78の中から、移行操舵トルク値を図5に示す電動機駆動回路80に対するトルク指令値として出力する。
ステップS27において、で電動機駆動回路80により電動機58への電流値を制御して操舵装置6を駆動制御する。その後、ステップS21に戻り、運転モードが切替るまでステップS21からS27を繰り返すものである。ここで、駆動装置5と制動装置7も、「移行制御モード」では操舵装置6と同様に、運転操作信頼度Rに応じて手動操作量(アクセルペダル、ブレーキペダル操作量)と自動操作量(アクセルペダル、ブレーキペダル操作量)が混合され、車両1の動作に影響を与えるように制御される。
ステップS25で「移行制御モード」でないと判定されているので、このステップ28においては、運転モードフラグから「自動運転モード」か「手動運転モード」を判定している。「手動運転モード」の場合はステップS29に移行し、「自動運転モード」の場合はステップS31に移行する。
ステップS29では手動操舵トルク値を求め、ステップS30でこの手動操作トルク値に基づいて電動機58を駆動し、同様にステップS31では自動操舵トルク値を求め、ステップS32でこの自動操作トルク値に基づいて電動機58を駆動する。
ステップS6において、現在の時点で車両1が自動車専用道路の自動運転終了地点の手前の区間を走行しているかどうかを判定する。つまり、車両1が自動運転終了地点に達していれば、「移行制御モード」を実行する機会がすでに消滅したと判定し、車両1が自動運転終了地点に達していなければ、「移行制御モード」を実行する機会がまだ存在していると見做している。したがって、車両1が自動運転終了地点に達していなければステップS7に移行し、車両1が自動運転終了地点に達していればステップS10に移行する。
ステップS7において、車両1が自動運転終了地点の手前を走行中の場合、本ステップで運転操作信頼度Rと閾値Rthとの大小を比較する。運転操作信頼度Rが閾値Rthよりも小さい場合は、運転者の手動運転が許可できるまでステップS4からS6までの処理を繰り返すものである。一方、運転操作信頼度が閾値Rthよりも大きい場合は、運転者の手動運転が許可できるとしてステップS8に移行する。
ステップS8において、運転操作信頼度Rが充分に大きいため「移行制御モード」を終了して、図3に示す手動運転制御器38によって手動運転制御量37を算出し、制御選択器43を用いて手動運転制御量37を車両制御装置17の出力とする。
一方、ステップS5で自動運転終了地点を超えたと判定された場合は、自動運転終了地点において運転操作信頼度Rが十分でないと判断し、車両制御装置17は通知手段16を用いて、車両1の周囲に存在する他車両に対して車両1が停車することを通知する。ここで通知手段16として例えばハザードランプを用いる。この処理が終了するとステップS11に移行する。
ステップ11において、外界情報23等を用いて車両1の周辺の安全な駐車場所を探して自動運転制御器36で安全な駐車場所までの走行経路を決定し、自動運転制御量35に基づいて、駆動装置5、制動装置7、操舵装置10の各アクチュエータを制御し、自動車専用道路の安全な駐車場所へ移動した後に、ステップS12で停車状態とする。
≪ステップS0≫…実施例1と同様であり説明を省略する。
≪ステップS1≫…実施例1と同様であり説明を省略する。
≪ステップS2≫…実施例1と同様であり説明を省略する。
≪ステップS3≫…実施例1と同様であり説明を省略する。
≪ステップS4≫…実施例1と同様であり説明を省略する。
≪ステップS5≫…実施例1と同様であり説明を省略する。そして、ステップS5の制御ステップを実行するとステップ13に移行する。
ステップS13において、車両1が自動運転終了地点の手前を走行中の場合、本ステップで運転操作信頼度Rと閾値Rthとの大小を比較する。運転操作信頼度Rが閾値Rthよりも小さい場合は、運転者の手動運転が許可できるまでステップS4からS5までの処理を繰り返すものである。一方、運転操作信頼度が閾値Rthよりも大きい場合は、運転者の手動運転が許可できるとしてステップS14に移行する。
ステップS14においては、ステップS13で運転操作信頼度Rが閾値Rthよりも大きいと判断されると、運転操作信頼度合格回数を1回増やすインクリメント処理を実行する。この合格回数によって、運転操作信頼度を数値化できるようになる。ステップS14の処理が終了するとステップS15に移行する。
ステップS15においては、ステップS14の実行後に所定時間だけ「移行制御モード」のまま車両1の走行状態を継続する。これは、運転操作信頼度Rが継続して維持されているかを判断するために実行するものである。例えば、ステップS13、14で運転操作信頼度Rが1回だけ合格した場合でも、その後に再び運転者が手動運転を確実に行うことができるとは限らないからである。ステップS15の処理が終了するとステップS6に移行する。
ステップ6で自動運転終了地点の手前を走行中と判定されているので、「移行制御モード」による移行状態である。この状態でステップS16においては、ステップS14で求めた運転操作信頼度Rの合格回数と予め設定した閾値回数N(3〜5)とを比較する。運転操作信頼度Rの合格回数が閾値回数Nよりも小さい場合は、ステップS4、5、13、14、16、6までを繰り返して運転操作信頼度を判定する。運転操作信頼度Rの合格回数がN以上になった場合、運転者による手動運転が十分可能と判断してステップS8に移行して、以下の制御ステップを実行する。尚、合格回数は、ステップS16で閾値回数Nを超えたと判断されると「0」にクリアされるものである。
≪ステップS9≫…実施例1と同様であり説明を省略する。
≪ステップS10≫…実施例1と同様であり説明を省略する。
≪ステップS11≫…実施例1と同様であり説明を省略する。
≪ステップS12≫…実施例1と同様であり省略する。
Claims (17)
- 車両位置を認識するための車両位置把握手段と、前記車両の走行状態を認識する車両状態認識手段と、前記車両の外界環境を認識するための外界認識手段と、前記車両位置、前記走行状態、前記外界環境に基づき、少なくとも前記車両の操舵装置のアクチュエータを自動的に制御する「自動運転モード」を実行する「自動運転モード」機能と運転者の操作に基づいて前記操舵装置の前記アクチュエータを制御する「手動運転モード」を実行する「手動運転モード」機能を備える操舵制御部とよりなる操舵制御装置において、
前記操舵制御部は、
前記「自動運転モード」中に前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」への移行が必要かどうかを判断する移行判断手段と、
前記移行判断手段によって前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」への移行が必要と判断されると、前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」への移行期間を設定する移行期間設定手段と、
前記移行期間設定手段によって設定された前記移行期間の間に、前記「手動運転モード」に移行することができるかどうかの運転者の運転操作信頼度を求める運転操作信頼度判定手段と、
前記運転操作信頼度判定手段によって求められた前記運転操作信頼度から前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」に移行することができると判定された場合は、前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」への移行を行うように前記アクチュエータに与える制御量を制御する移行制御実行手段と
を備えていることを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記運転操作信頼度判定手段は、前記「自動運転モード」を終了する終了時点より手前で前記運転者の前記運転操作信頼度を判定することを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項2に記載の操舵制御装置において、
前記終了時点は、車両専用道路の出口を終了地点とし、
前記運転操作信頼度判定手段は、前記出口から所定距離だけ手前の間で前記運転者の前記運転操作信頼度を判定することを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記移行判断手段によって前記「自動運転モード」の継続が難しいと判断された場合には、前記移行期間設定手段は所定時間後、或いは所定距離走行後の前記車両の位置を「自動運転モード」の終了時点として設定し、
前記運転操作信頼度判定手段は、前記移行期間設定手段によって設定された前記所定時間後、或いは前記所定距離走行後の前記「自動運転モード」の終了時点までの間に前記運転者の前記運転操作信頼度を判定することを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記移行制御実行手段は、前記アクチュエータに与える前記制御量を前記運転操作信頼度の大きさに応じて、前記「自動運転モード」の場合の前記制御量と前記「手動運転モード」の場合の前記制御量の混合割合を変えて前記アクチュエータに与えることを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置は、
前記操舵制御部は、
前記「手動運転モード」で前記運転者によるステアリングホイールの操作に基づいて前記車両の車輪を転舵する前記アクチュエータを制御する手動操舵制御器と、
前記「自動運転モード」で目標走行軌道、或いは目標走行レーンから前記車両の走行軌道、或いは走行レーンが逸脱することが予測されると、この逸脱を補正するように前記アクチュエータを制御する自動操舵制御器と、
前記手動操舵制御器から出力される制御量と前記自動操舵制御器から出力される制御量とを、前記運転操作信頼度の大きさに応じて決められた手動操作寄与度に基づいて混合した混合制御量を求める混合操舵制御器を有し、
前記移行制御実行手段は、前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」への移行を行う場合において、前記混合操舵制御器からの制御量を前記アクチュエータに与えることを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項6に記載の操舵制御装置において、
前記運転操作信頼度判定手段は、前記アクチュエータに振動発生信号を送って前記ステアリングホイールに回動振動を発生させる振動発生手段と、前記ステアリングホイールの回動振動の振動振幅を検出する振動検出手段と、前記運転者が前記ステアリングホイールを把持した時の前記振動振幅と、前記運転者が前記ステアリングホイールを把持していない時の前記振動振幅を比較し、前記運転者が前記ステアリングホイールを把持した時の前記振動振幅の減衰量に応じて前記運転操作信頼度を求める操舵信頼度判定手段とを備えていることを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項7に記載の操舵制御装置において、
前記振動発生手段から前記アクチュエータに与えられる振動の振動周波数は、前記操舵装置を用いた転舵に係る固有振動数よりも大きい値に設定されていることを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項7に記載の操舵制御装置において、
前記振動発生手段から前記アクチュエータに与えられる振動の前記振動振幅は、前記車両の走行軌道に影響を及ぼさない前記振動振幅とされていることを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項7に記載の操舵制御装置において、
前記振動検出手段は、前記ステアリングホイールの操舵角センサ、或いは前記ステアリングホイールの操舵トルクを検出するトルクセンサであることを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記運転操作信頼度判定手段は、前記移行期間の間に所定の運転操作信頼度閾値を所定回数だけ超えたことを検出すると、前記「手動運転モード」に移行することができると判断することを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項2に記載の操舵制御装置において、
前記終了時点は車両専用道路の出口であり、
前記運転操作信頼度判定手段は、前記出口から所定距離だけ手前の直進可能な区間の間で前記運転者の前記運転操作信頼度を判定することを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項3に記載の操舵制御装置において、
前記移行制御実行手段は、前記終了地点に到達後に前記運転操作信頼度判定手段によって前記運転者の前記運転操作信頼度が低いと判断された場合は、「自動運転モード」で前記車両の走行を継続することを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項3に記載の操舵制御装置において、
前記終了地点に到達後に前記運転操作信頼度判定手段によって前記運転者の前記運転操作信頼度が低いと判断された場合は、「自動運転モード」で前記車両の走行を継続すると共に、「自動運転モード」によって路肩に誘導、停車すること特徴とする操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記操舵制御部は、「自動運転モード」から「手動運転モード」への移行が必要と判断した場合に、前記運転者に「移行制御モード」を実行することを通知する通知手段を備えていることを特徴とする操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記運転操作信頼度判定手段は、前記運転者の挙動を検知する運転者状態検知手段であり、前記運転者状態検知手段で検出された前記運転者の挙動からの前記運転操作信頼度を求めることを特徴とする操舵制御装置。 - 車両位置を認識するための車両位置把握手段と、車両走行状態を認識する車両状態認識手段と、周辺環境を認識するための外界認識手段と、前記車両位置、前記車両走行状態、前記周辺環境に基づき少なくとも前記車両の操舵装置を自動的に制御する「自動運転モード」と運転者の操作に基づく「手動運転モード」を実行する操舵制御部とを備えている操舵制御装置の制御方法において、
前記操舵制御部は、
前記「自動運転モード」中に前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」への移行が必要と判断した場合に、前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」への移行期間を設定し、
前記移行期間の間に前記「手動運転モード」に移行することができるかどうかの運転者の運転操作信頼度を判定し、
前記運転操作信頼度から前記「手動運転モード」に移行することができると判定された場合は、前記「自動運転モード」から前記「手動運転モード」への移行を許可する、移行制御モードを実行する
ことを特徴とする操舵制御装置の制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100216 | 2016-05-19 | ||
JP2016100216 | 2016-05-19 | ||
PCT/JP2017/011337 WO2017199575A1 (ja) | 2016-05-19 | 2017-03-22 | 操舵制御装置及び操舵制御装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017199575A1 true JPWO2017199575A1 (ja) | 2019-02-14 |
JP6781250B2 JP6781250B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=60325099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018518130A Active JP6781250B2 (ja) | 2016-05-19 | 2017-03-22 | 操舵制御装置及び操舵制御装置の制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10899381B2 (ja) |
JP (1) | JP6781250B2 (ja) |
CN (1) | CN109070896B (ja) |
WO (1) | WO2017199575A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112298185A (zh) * | 2020-11-06 | 2021-02-02 | 苏州挚途科技有限公司 | 车辆驾驶控制方法、装置及电子设备 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6521469B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2019-05-29 | 株式会社Subaru | 伝達量制御装置 |
WO2019107438A1 (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-06 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
US10858033B2 (en) * | 2018-08-29 | 2020-12-08 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Driver intervention detection during steering column assembly power stowing and unstowing |
JP7175577B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-11-21 | ダイハツ工業株式会社 | 車両制御システム |
JP7135931B2 (ja) * | 2019-02-22 | 2022-09-13 | スズキ株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2020168918A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 株式会社ジェイテクト | 操舵装置 |
CN111806552A (zh) * | 2019-04-10 | 2020-10-23 | 北京车和家信息技术有限公司 | 一种转向控制方法、装置和电子助力转向系统eps |
CN110341787B (zh) * | 2019-07-16 | 2021-08-03 | 上海高爱特汽车电子股份有限公司 | 一种基于eps的汽车驾驶模式的切换方法 |
KR102172090B1 (ko) * | 2019-08-30 | 2020-10-30 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향장치의 제어장치 및 그 방법 |
JP7301736B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2023-07-03 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
JP7272291B2 (ja) * | 2020-01-27 | 2023-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム |
CN111516752B (zh) * | 2020-04-22 | 2021-07-06 | 东风汽车集团有限公司 | 一种自动驾驶车辆的人机共驾转向控制方法 |
FR3110237B1 (fr) * | 2020-05-18 | 2022-08-05 | Robert Bosch Automotive Steering Vendome | Colonne de direction equipee d’un dispositif de detection des efforts appliques sur le volant |
JP7351797B2 (ja) * | 2020-06-02 | 2023-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
DE102020208391B4 (de) * | 2020-07-03 | 2024-08-14 | Continental Autonomous Mobility Germany GmbH | Verfahren zur teil- oder vollautonomen Führung eines Kraftfahrzeugs |
US11780453B2 (en) * | 2020-09-29 | 2023-10-10 | Delphi Technologies Ip Limited | Intelligent driving passive pedal control |
KR20220064457A (ko) * | 2020-11-11 | 2022-05-19 | 현대자동차주식회사 | 자율주행 차량의 조종 제어권 전환 제어방법 |
WO2022123727A1 (ja) * | 2020-12-10 | 2022-06-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN113335304A (zh) * | 2021-04-27 | 2021-09-03 | 吴东升 | 汽车自动驾驶应急介入辅助操控系统 |
CN114394151B (zh) * | 2021-12-15 | 2024-05-07 | 重庆大学 | 一种智能汽车的人机共驾转向控制方法及其转向系统 |
US20230192110A1 (en) * | 2021-12-16 | 2023-06-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Method and system for vehicle drive mode selection |
JP2023103679A (ja) | 2022-01-14 | 2023-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御方法、車両制御システム、及び地図管理方法 |
CN118695986A (zh) * | 2022-02-07 | 2024-09-24 | 株式会社捷太格特 | 转向操纵控制装置以及转向操纵控制方法 |
US20230278593A1 (en) * | 2022-03-01 | 2023-09-07 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | System and Method for Parking an Autonomous Ego-Vehicle in a Dynamic Environment of a Parking Area |
DE102022113333A1 (de) | 2022-05-25 | 2023-11-30 | Zf Cv Systems Global Gmbh | Anpassungsgerät zur Ermöglichung des automatisierten Betriebes eines Fahrzeuges durch Umrüstung |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09161196A (ja) * | 1995-12-05 | 1997-06-20 | Toyota Motor Corp | 車両の自動運転制御装置 |
JPH09216567A (ja) * | 1996-02-12 | 1997-08-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両操舵装置 |
JP2004518151A (ja) * | 2001-02-19 | 2004-06-17 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 操作部材の接触を検出する方法,コンピュータプログラム,開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置及び装置並びに操作部材 |
JP2008006921A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
WO2008126474A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Honda Motor Co., Ltd. | 車両の走行安全装置 |
JP2015137085A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置 |
JP2016034782A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455168A (ja) | 1990-06-15 | 1992-02-21 | Hitachi Ltd | 操舵装置及び自動操舵システム |
JP3687252B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2005-08-24 | 日産自動車株式会社 | 自動車の操舵装置 |
JPH10329575A (ja) | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Toyota Motor Corp | 自動走行車両制御装置 |
CN102941876B (zh) * | 2012-11-23 | 2015-11-04 | 南京理工大学 | 无人驾驶车辆转向系统及其控制方法 |
RU2626433C1 (ru) * | 2013-07-23 | 2017-07-27 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство помощи вождению транспортного средства и способ помощи вождению транспортного средства |
JP6187713B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2017-08-30 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
KR101792994B1 (ko) * | 2015-08-28 | 2017-11-02 | 엘지전자 주식회사 | 자율 주행 차량 |
-
2017
- 2017-03-22 US US16/302,561 patent/US10899381B2/en active Active
- 2017-03-22 JP JP2018518130A patent/JP6781250B2/ja active Active
- 2017-03-22 WO PCT/JP2017/011337 patent/WO2017199575A1/ja active Application Filing
- 2017-03-22 CN CN201780027788.7A patent/CN109070896B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09161196A (ja) * | 1995-12-05 | 1997-06-20 | Toyota Motor Corp | 車両の自動運転制御装置 |
JPH09216567A (ja) * | 1996-02-12 | 1997-08-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両操舵装置 |
JP2004518151A (ja) * | 2001-02-19 | 2004-06-17 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 操作部材の接触を検出する方法,コンピュータプログラム,開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置及び装置並びに操作部材 |
JP2008006921A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
WO2008126474A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Honda Motor Co., Ltd. | 車両の走行安全装置 |
JP2015137085A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置 |
JP2016034782A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112298185A (zh) * | 2020-11-06 | 2021-02-02 | 苏州挚途科技有限公司 | 车辆驾驶控制方法、装置及电子设备 |
CN112298185B (zh) * | 2020-11-06 | 2021-12-14 | 苏州挚途科技有限公司 | 车辆驾驶控制方法、装置及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109070896B (zh) | 2021-08-03 |
US10899381B2 (en) | 2021-01-26 |
US20190202494A1 (en) | 2019-07-04 |
WO2017199575A1 (ja) | 2017-11-23 |
JP6781250B2 (ja) | 2020-11-04 |
CN109070896A (zh) | 2018-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017199575A1 (ja) | 操舵制御装置及び操舵制御装置の制御方法 | |
CN109070932B (zh) | 线控转向系统中的非脱手/脱手检测 | |
JP6849415B2 (ja) | 自動運転システム | |
US9731752B2 (en) | Steering control device for vehicle and steering control method for vehicle | |
KR102071779B1 (ko) | 파워 스티어링 장치의 제어 장치 및 파워 스티어링 장치 | |
CN109689479B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及电动助力转向装置 | |
US9802645B2 (en) | Steering reaction force control apparatus for vehicle | |
JP6187090B2 (ja) | 車両用運転制御装置及び車両用運転制御方法 | |
US9937954B2 (en) | Steering reaction force control apparatus for vehicle | |
JP2018108750A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP6536548B2 (ja) | 車線内走行支援装置 | |
CN113682367B (zh) | 车辆用驾驶辅助装置 | |
JP5609320B2 (ja) | 障害物回避支援装置及び障害物回避支援方法 | |
US20160152267A1 (en) | Steering control device for vehicle and steering control method for vehicle | |
JP6264031B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP2009208551A (ja) | 車両の操舵支援装置 | |
JP2019182251A (ja) | 車両制御装置 | |
JP5135952B2 (ja) | 走行支援装置および走行支援方法 | |
JP4185957B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
CN109963773B (zh) | 操舵控制装置 | |
JP7169951B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
WO2021060420A1 (ja) | Fcw制御装置を備えたリーン車両 | |
JP6834936B2 (ja) | 操舵アシスト装置 | |
JP6575125B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4632092B2 (ja) | 車両用操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200717 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200717 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200806 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6781250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |