JPWO2017170899A1 - 窒化珪素質焼結体及び切削インサート - Google Patents

窒化珪素質焼結体及び切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017170899A1
JPWO2017170899A1 JP2017538452A JP2017538452A JPWO2017170899A1 JP WO2017170899 A1 JPWO2017170899 A1 JP WO2017170899A1 JP 2017538452 A JP2017538452 A JP 2017538452A JP 2017538452 A JP2017538452 A JP 2017538452A JP WO2017170899 A1 JPWO2017170899 A1 JP WO2017170899A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
particles
maximum
particle size
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6457647B2 (ja
Inventor
中山 裕子
裕子 中山
小村 篤史
篤史 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Publication of JPWO2017170899A1 publication Critical patent/JPWO2017170899A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457647B2 publication Critical patent/JP6457647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/587Fine ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

本開示の一つの局面における窒化珪素質焼結体は、窒化珪素粒子又はサイアロン粒子である窒化珪素質粒子を含む窒化珪素質焼結体である。この窒化珪素質焼結体は、個々の窒化珪素質粒子の大きさを、それぞれ最大の粒径で示す場合に、全ての窒化珪素質粒子のうち、最大の粒径が1μm以下の窒化珪素質粒子の個数の割合が70個数%以上である。しかも、最大の粒径に対する窒化珪素質粒子の個数%の分布において、窒化珪素質粒子の個数%の最大値である最大の個数%が15個数%以上である。

Description

関連出願の相互参照
本国際出願は、2016年3月31日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2016−72222号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2016−72222号の全内容を参照により本国際出願に援用する。
本開示は、窒化珪素粒子又はサイアロン粒子である窒化珪素質粒子を含む窒化珪素質焼結体及びその窒化珪素質焼結体から構成されている切削インサートに関する。
例えば、普通鋳鉄、ダクタイル鋳鉄、耐熱合金等を加工する切削インサートとして、例えば、窒化珪素粒子やサイアロン粒子を含む窒化珪素質焼結体を用いたものが知られている。
下記特許文献1には、窒化珪素の針状結晶粒子について、高アスペクト比粒子の存在割合を規定する高靱性窒化珪素質焼結体の技術が開示されている。
下記特許文献2には、窒化珪素の針状結晶粒子に着目し、アスペクト比や長径を規定して、高強度化を図った窒化珪素焼結体の技術が開示されている。
下記特許文献3には、窒化珪素の針状結晶粒子について、平均短径を1μm以下、平均アスペクト比を3以上に規定して、切削工具の性能を図った切削工具用窒化珪素質焼結体の技術が開示されている。
下記特許文献4には、窒化珪素質焼結体の粒子において、平均最大径、平均短軸径、アスペクト比を規定することにより、破壊靱性を向上した窒化珪素質工具の技術が開示されている。
特公平5−66901号公報 特開2008−285349号公報 特開平5−23921号公報 特許第4190257号公報
窒化珪素質焼結体に関する技術では、窒化珪素粒子の平均粒径や最大粒子等の組織制御により、破壊靱性等を向上させているが、一層の改善が望まれている。
つまり、近年では、被削材の難削化への対応や高能率加工等の要求があり、それに伴って耐欠損性能の向上が望まれているが、従来の技術では必ずしも十分ではない場合がある。
本開示の一局面においては、高い耐欠損性能を有する窒化珪素質焼結体及び切削インサートを提供することが望ましい。
(1)本開示の一つの局面における窒化珪素質焼結体は、窒化珪素粒子又はサイアロン粒子である窒化珪素質粒子を含む窒化珪素質焼結体に関するものである。
この窒化珪素質焼結体は、各窒化珪素質粒子の大きさを、最大の粒径(即ち最大粒径)で示す場合に、全ての窒化珪素質粒子のうち、最大の粒径が1μm以下の窒化珪素質粒子の個数の割合が70個数%以上である。しかも、この窒化珪素質焼結体は、最大の粒径に対する窒化珪素質粒子の個数%の分布において、窒化珪素質粒子の個数%の最大値である最大の個数%(即ち最大個数%)が15個数%以上である。
(以下、この一つの局面にて規定した内容を条件1と記すこともある)
なお、個数%とは、全ての窒化珪素粒子の数に対して、目的とする範囲における個数の割合を%で表現したものである(以下同様)。
この窒化珪素質焼結体では、前記最大粒径が1μm以下の個数%が70個数%以上であり、且つ、前記最大個数%が15個数%以上である。そのため、マトリックスとなる窒化珪素質粒子の微粒化及び均粒組織化が向上しており、微細粒子間結合相サイズ(即ち窒化珪素質粒子間における結合相の占める領域)が低減している。よって、後述する実験例からも明らかなように、窒化珪素質焼結体の強度が上がり、耐欠損性能が向上する。
(2)上述の窒化珪素質焼結体では、最大の粒径が1μm以下の窒化珪素質粒子の個数の割合が85個数%以上としてもよい。
この窒化珪素質焼結体では、最大粒径が1μm以下の個数%が85個数%以上であるので、後述する実験例からも明らかなように、更に窒化珪素質焼結体の強度が上がり、耐欠損性能が一層向上する。
(3)上述の窒化珪素質焼結体では、最大の粒径を所定寸法毎の各範囲に区分し、全ての窒化珪素質粒子の個数に対する各範囲の窒化珪素質粒子の個数の割合を、個数%としてもよい。
この窒化珪素質焼結体では、個数%の設定方法を例示している。
前記所定寸法の範囲(即ち寸法の幅)は、その幅が狭いほど精度の良い最大粒径の分布が得られるが、実用的には、前記所定寸法としては、例えば前記範囲(即ち幅)の中央値±0.05μm(即ち0.1μmの幅)を採用できる。
また、前記幅としては、0.1μmに限らず、0.01μm〜0.1μmの幅を採用できる。
(4)本開示の他の局面における窒化珪素質焼結体は、窒化珪素粒子又はサイアロン粒子である窒化珪素質粒子を含む窒化珪素質焼結体に関するものである。
この窒化珪素質焼結体については、各窒化珪素質粒子の大きさを、最大の粒径(即ち最大粒径)で示し、最大の粒径を所定寸法毎の各範囲に区分し、全ての窒化珪素質粒子の個数に対する各範囲の窒化珪素質粒子の個数の割合を個数%とする。そして、窒化珪素質粒子の個数%の最大値である最大の個数%に対する5%を閾値として、その閾値以上の個数%となる複数の範囲である特定範囲を設定する。さらに、この特定範囲のうち、最大の粒径が最も小さな範囲を最小範囲とするとともに最大の粒径が最も大きな範囲を最大範囲とする。
そして、この場合において、最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と最大範囲の中央値に対応する最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内にある。
(以下、この他の局面にて規定した内容を条件2と記すこともある)
この窒化珪素質焼結体では、最大の個数%の5%以上となる特定範囲において、最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と最大範囲の中央値に対応する最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内にある。そのため、マトリックスとなる窒化珪素質粒子の微粒化及び均粒組織化が向上しており、微細粒子間結合相サイズが低減している。よって、後述する実験例からも明らかなように、窒化珪素質焼結体の強度が上がり、耐欠損性能が向上する。
なお、前記(4)の欄に示す構成と前記(1)又は前記(2)の欄に示す構成とを組み合わせてもよい。また、前記所定寸法毎の範囲としては、前記(3)の欄に示す構成と同様な範囲を採用できる。
(5)上述の窒化珪素質焼結体では、最大の粒径が7μm以上の窒化珪素質粒子のアスペクト比が2以上としてもよい。
この窒化珪素質焼結体では、最大粒径が7μm以上の窒化珪素質粒子のアスペクト比が2以上であるので、クラック進展のディフラクション効果(即ちクラックの直線状の進展を抑制する効果:回折させる効果)が大きい。そのため、破壊靱性が向上し、耐欠損性能が向上する。
(6)上述の窒化珪素質焼結体では、窒化珪素を80質量%以上、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で0.1〜10質量%、マグネシウムをMgO換算で0.2〜6質量%含有してもよい。
この窒化珪素質焼結体では、窒化珪素質焼結体の組成を例示している。
(7)上述の窒化珪素質焼結体では、窒化珪素を90質量%以上、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で0.3〜4.5質量%、マグネシウムをMgO換算で0.2〜3質量%含有してもよい。
この窒化珪素質焼結体では、窒化珪素質焼結体の組成を例示している。
(8)上述の窒化珪素質焼結体では、サイアロンを含み、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で1〜10質量%、アルミニウムをAl換算で3〜30質量%含有してもよい。
この窒化珪素質焼結体では、窒化珪素質焼結体の組成を例示している。
(9)上述の窒化珪素質焼結体では、サイアロンを含み、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で3〜7質量%、アルミニウムをAl換算で5〜25質量%含有してもよい。
この窒化珪素質焼結体では、窒化珪素質焼結体の組成を例示している。
(10)本開示の更に他の局面における切削インサートは、上述したいずれかの窒化珪素質焼結体から構成されている切削インサートである。
このような構成の切削インサートは、後述する実験例からも明らかなように、高い耐欠損性能を有している。
この切削インサートでは、上述した構成の窒化珪素質焼結体を用いることによって、例えば、普通鋳鉄、ダクタイル鋳鉄、耐熱合金の加工を行う場合に、耐欠損性能が高いという効果がある。従って、高送りによる高能率加工化、難削材等に対する加工における長寿命化が可能であるという顕著な効果を奏する。
なお、窒化珪素粒子又はサイアロン粒子である窒化珪素質粒子を含む窒化珪素質焼結体において、下記のようにしてもよい。
つまり、個々の窒化珪素質粒子の大きさを、それぞれ最大の粒径で示すとともに、最大の粒径を所定寸法毎の各範囲に区分し、全ての窒化珪素質粒子の個数に対する各範囲の窒化珪素質粒子の個数の割合を個数%とする。そして、窒化珪素質粒子の個数%の最大値である最大の個数%に対する10%を閾値とし、その閾値以上の個数%となる複数の範囲である特定範囲を設定する。さらに、特定範囲のうち、最大の粒径が最も小さな範囲を最小範囲とするとともに最大の粒径が最も大きな範囲を最大範囲とする。
この場合において、最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と最大範囲の中央値に対応する最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内にあってもよい。
この構成によっても、窒化珪素質焼結体の強度が上がり、耐欠損性能が向上する。
<以下、本開示の各構成について説明する>
・窒化珪素粒子とは、窒化珪素(Si)を主成分とする粒子であり、サイアロン粒子とは、サイアロン(sialon)を主成分とする粒子である。ここで主成分とは、窒化珪素粒子又はサイアロン粒子において、窒化珪素又はサイアロンを、それぞれ50体積%を上回る範囲で含むことを示している。なお、窒化珪素又はサイアロンを、それぞれ80体積%を上回る範囲で含んでいてもよい。
なお、サイアロンとは、周知のように、窒化珪素にAl及びOが固溶した物質である。
また、窒化珪素粒子は、窒化珪素により構成される粒子であってもよい(但し不可避不純物を含んでいてもよい)。また、サイアロン粒子としては、サイアロンにより構成される粒子であってもよい(但し不可避不純物を含んでいてもよい)。
・窒化珪素質焼結体とは、窒化珪素(Si)又はサイアロン(sialon)を主成分(50体積%を上回る範囲で含む)とする焼結体である。この窒化珪素質焼結体では、窒化珪素質粒子が50体積%を上回る範囲を占めている。
・最大の粒径(最大粒径)とは、窒化珪素質粒子の径(外径)のうち最大の長さ(サイズ)を示している。
ここで、最大の粒径とは、鏡面研磨した焼結体をエッチング処理し、これを走査型電子顕微鏡で観察(即ちSEM観察)した画像から得られる最大の寸法を意味する。
・「最大の粒径が7μm以上の窒化珪素質粒子のアスペクト比が2以上」であるとは、窒化珪素質焼結体に含まれる多数の窒化珪素質粒子のうち、最大の粒径が7μm以上の全ての粒子のアスペクト比が2以上であることを示している。
・なお、前記希土類元素としては、例えば、La、Ce、Sm、Er、Yb等が挙げられる。
第1実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 窒化珪素粒子の最大粒径(最大長径)Xと最小短径Yとを示す説明図である。 第2実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 窒化珪素粒子の最大粒径と個数%との関係を示すグラフである。 窒化珪素粒子の最大粒径の分布におけるYmaxの5%以上の最小範囲における中央値と最大範囲における中央値とを示すグラフである。
1、11…切削インサート
3…窒化珪素粒子
5、15…窒化珪素質焼結体
13…サイアロン粒子
[1.第1実施形態]
[1−1.全体構成]
まず、第1実施形態の窒化珪素質焼結体を用いて構成される切削インサートの構成について説明する。
図1に示すように、第1実施形態の切削インサート1は、ISO規格でSNGN120408T02020の形状を有している。
この切削インサート1は、多数の窒化珪素粒子3(図2参照)を含む窒化珪素質焼結体5から構成されている。つまり、この窒化珪素質焼結体5は、ほぼ窒化珪素粒子3(例えば80体積%以上)から構成されている。
本第1実施形態では、下記の条件1を満たしている。
具体的には、窒化珪素質焼結体5に含まれる多数の窒化珪素粒子3については、各窒化珪素粒子3において最大の粒径(即ち最大長径)である最大粒径(X:図2参照)が1μm以下であるものの個数の割合(即ち個数%)が70個数%以上である。例えば、最大粒径が1μm以下の個数%が85個数%以上である。しかも、最大の粒径に対する窒化珪素質粒子の個数%の分布において、窒化珪素粒子3の個数%の最大値(即ち最大個数%)が15個数%以上である。
なお、この最大粒径が1μm以下の範囲内に、最大個数%(即ち窒化珪素粒子3の分布のピークYmax:図4参照)に対応する最大粒径が存在する。
また、本第1実施形態では、下記の条件2を満たしている。
具体的には、最大の粒径を所定寸法毎の各範囲に区分し、全ての窒化珪素質粒子の個数に対する各範囲の窒化珪素質粒子の個数の割合を個数%とし、さらに、窒化珪素質粒子の個数%の最大値である最大の個数%に対する5%を閾値として、その閾値以上の個数%となる複数の範囲である特定範囲を設定する。そして、特定範囲のうち、最大の粒径が最も小さな範囲を最小範囲とするとともに最大の粒径が最も大きな範囲を最大範囲とする。
この場合において、最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と最大範囲の中央値に対応する最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内に存在する。
なお、この場合、前記5%以上となる特定範囲内に、最大個数%(即ち分布のピークYmax)に対応する最大粒径が存在する。
なお、前記中央値とは、最大の粒径を所定寸法毎の各範囲に区分し、全ての窒化珪素粒子3の個数に対する各範囲の窒化珪素粒子3の個数の割合を個数%とした場合に、各範囲における中央値である。
さらに、最大粒径が7μm以上の窒化珪素粒子3のアスペクト比が全て2以上である。
ここで、アスペクト比とは、図2に示すように、窒化珪素粒子3の「最大長径/最大長径に直交する長さ」である。なお、最大長径が図2の最大粒径Xであり、最大長径に直交する長さが図2の最小短径Yである。
[1−2.窒化珪素粒子]
次に、窒化珪素質焼結体5に含まれる窒化珪素粒子3のサイズに関する分布について説明する。
窒化珪素質焼結体5に含まれる多数の窒化珪素粒子3について、その最大粒径を所定寸法(例えば中央値±0.05μm)毎の各範囲に区分し、全ての窒化珪素粒子3の個数に対する各範囲の窒化珪素粒子3の個数の割合を個数%とした場合、窒化珪素粒子3のサイズの分布は、例えば図4に示すようになる。
なお、窒化珪素粒子3のサイズの分布は、実際には所定寸法毎に個数%を示すようなヒストグラムとなるが、図4では例えば各範囲の中央値の頂点(即ち個数%の値)を滑らかに繋ぐようにして、窒化珪素粒子3のサイズの分布を模式的に示してある。なお、前記所定寸法毎の幅が、ヒストグラムにおけるビンの幅を意味している。
なお、最大粒径Xの粒子の個数の割合(即ち頻度)である個数%は、例えば下記式(1)により求めることができる。
最大粒径Xの粒子の個数%=(最大粒径Xの粒子個数/全粒子個数)×100・・(1)
なお、最大粒径を所定寸法(幅)毎の各範囲に区分する場合には、「最大粒径Xの粒子個数」は、その所定寸法(幅)内に含まれる「最大粒径Xの粒子個数」を示している。
従って、「最大粒径が1μm以下の個数%が70個数%以上」とは、例えば図4における斜線部分(A)の領域における個数%の和が70%以上であることを示している。
なお、「最大粒径が1μm以下の個数%が85個数%以上」とは、例えば図4における斜線部分(A)の領域における個数%の和が85%以上であることを示している。
また、「最大個数%が15個数%以上」とは、例えば図4における最大の個数%(即ち最大個数%)であるYmaxの値が15個数%以上であることを示している。
さらに、「最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と最大範囲の最大の中央値に対応する最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内にある」とは、例えば図5に示すような最大粒径の分布を考えた場合に、最大個数%の5%以上の各範囲における中央値の範囲(C1)が、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内に存在することを示している。
つまり、図5の左右の斜線部分の領域に関して、図5の左側に示す最大粒径の小さい側の範囲(即ち最小範囲を示す図5の左側の斜線部分)の中央値(即ち最小の中央値)が示す最大粒径と、図5の右側に示す最大粒径の大きい側の範囲(即ち最大範囲を示す図5の右側の斜線部分)の中央値(即ち最大の中央値)が示す最大粒径との間の範囲が、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内であることを示している。
なお、この最小の中央値との最大の中央値との間の範囲を、例えば図4で示した場合には、図4の(C)の範囲内においてC1の範囲(図5参照)に該当する。つまり、図4におけるYmax(即ち最大の個数%の値)×0.05(即ちYmaxの5%)以上となる範囲に該当する。
なお、「最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と最大範囲の中央値に対応する最大の粒径とが、0.1μm以上1.5μm以下の範囲内にある」とは、例えば図5に示すような最大粒径の分布を考えた場合(但し図5の5%を10%と考えた場合)、最大個数%の10%以上の各範囲における中央値の範囲(図4のB1の範囲)が、0.1μm以上1.5μm以下の範囲内に存在することを示している。
つまり、図5の左右の斜線部分の領域に関して、図5の左側に示す最大粒径の小さい側の範囲(即ち最小範囲である図5の左側の斜線部分)の中央値(即ち最小の中央値)が示す最大粒径と、図5の右側に示す最大粒径の大きい側の範囲(即ち最大範囲である図5の右側斜線部分)の中央値(即ち最大の中央値)が示す最大粒径との間の範囲が、0.1μm以上1.5μm以下の範囲内であることを示している。
なお、この最小の中央値との最大の中央値との間の範囲を、例えば図4で示した場合には、図4の(B)の範囲内のB1の範囲に該当する。つまり、図4におけるYmax(即ち最大の個数%の値)×0.1(即ちYmaxの10%)以上となる範囲に該当する。
[1−3.製造方法]
次に、第1実施形態の窒化珪素質焼結体5及び切削インサート1の製造方法を説明する。
まず、出発原料として、比表面積BET8〜20m/gの窒化珪素粉末を用い、平均粒径1μmのYb粉末または平均粒径1μmのSm粉末または平均粒径1μmのLuを2質量%、平均粒径1μmのAl粉末を0.5質量%、平均粒径1μmのMgO粉末を2質量%、残部窒化珪素粉末の割合で配合した。
次に、上述のように配合された粉末を、エタノールと共に、窒化珪素製の内壁を有するボールミルに入れ、粉砕メディアとして、φ2mm、φ6mm、φ10mmの各窒化珪素ボール(即ちSNボール)を、1:2:7、又は、0:0:10の体積割合で配合したものを用いて、約96〜240時間粉砕混合して、混合物(スラリー)を作製した。
なお、φ2mm、φ6mm、φ10mmの各窒化珪素ボールを、0:0:10の体積割合で配合したものを用いた場合には、約168〜240時間粉砕混合した。つまり、大きな窒化珪素ボールを多く用いた場合には、粉砕時間を長くした。
次に、前記スラリーを、湯煎し、乾燥後、目開き250μmの篩を通して、混合粉末を得た。
次に、前記混合粉末を、1000kgf/cmの圧力でプレス成形して、ISO規格で工具形状がSNGN120408T02020用の成形体を得た。
次に、この成形体を、1500kgf/cmの圧力で冷間等方圧加圧(cold isostatics pressing:CIP)成形により成形した。
続いて、このCIP成形により成形された成形体を、窒化珪素容器の中で、窒素(N)雰囲気、昇温速度10℃/min、1750℃で2時間保持し、降温速度20℃/minにて焼成を行った。なお、昇温速度が10℃/minより遅いと、窒化珪素粒子の粒成長が進むので、10℃/min以上が好ましい。
また、マイクロポアをなくすために、後工程として、熱間静水圧加圧(hot isostaticspressing:HIP)成形による2次焼成を行ってもよい。
上述した製造方法によって、窒化珪素質焼結体5を得た。
その後、窒化珪素質焼結体5の表面を最終的な工具形状(ISO規格でSNGN120408T02020)となるように研磨することにより、切削インサート1を得た。
[1−4.効果]
次に、本第1実施形態の効果を説明する。
第1実施形態の窒化珪素質焼結体5(従って切削インサート1)は、全ての窒化珪素粒子3のうち、最大粒径が1μm以下の窒化珪素粒子3の個数%が70個数%以上(例えば85個数%以上)である。しかも、最大の粒径に対する窒化珪素粒子3の個数%の分布において、窒化珪素粒子3の個数%の最大値である最大の個数%(即ち最大個数%)が15個数%以上である。
従って、窒化珪素粒子3の微粒化及び均粒組織化が向上しており、微細粒子間結合相サイズが低減している。よって、窒化珪素質焼結体5の強度が上がり、耐欠損性能が向上する。
また、第1実施形態では、最大の個数%の5%以上となる特定領域において、前記最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と前記最大範囲の中央値に対応する最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内に存在する。
従って、窒化珪素粒子3の微粒化及び均粒組織化が向上しており、微細粒子間結合相サイズが低減している。よって、この点からも、窒化珪素質焼結体5の強度が上がり、耐欠損性能が向上する。
更に、第1実施形態では、最大粒径が7μm以上の窒化珪素粒子3のアスペクト比が2以上である。従って、クラック進展のディフラクション効果が大きいので破壊靱性が向上し、耐欠損性能が一層向上する。
[2.第2実施形態]
[2−1.全体構成]
次に、第2実施形態について説明するが、第1実施形態と同様な内容については、その説明は省略又は簡略化する。
図3に示すように、第2実施形態の切削インサート11は、ISO規格でRNGN120700T02020の形状(即ち円柱形状)を有している。
この切削インサート11は、多数のサイアロン粒子13(前記図2参照)を含む窒化珪素質焼結体15から構成されている。つまり、この窒化珪素質焼結体15は、ほぼサイアロン粒子13(例えば80体積%以上)から構成されている。
また、サイアロン粒子13は、前記図2に例示するように、第1実施形態の窒化珪素粒子3と同様な形状である。なお、第2実施形態の窒化珪素質焼結体15は、窒化珪素粒子3がサイアロン粒子13に置き換わった以外は、基本的に第1実施形態と同様な構成を有している。
詳しくは、下記のように、前記条件1と前記条件2とを満たしている。
条件1については、この窒化珪素質焼結体15に含まれる多数のサイアロン粒子13について、各サイアロン粒子13において最大の径(最大長径)である最大粒径(X:図2参照)が1μm以下であるものの個数の割合(即ち個数%)が70個数%以上である。例えば、最大粒径が1μm以下の個数%が85個数%以上である。しかも、最大の粒径に対するサイアロン粒子13の個数%の分布において、サイアロン粒子13の個数%の最大値(即ち最大個数%)が15個数%以上である。
なお、この最大粒径が1μm以下の範囲内に、最大個数%(即ちサイアロン粒子13の分布のピークYmax:図4参照)に対応する最大粒径が存在する。
また、条件2については、まず、サイアロン粒子13の個数%の最大値である最大の個数%に対する5%を閾値とし、その閾値以上の個数%となる複数の範囲である特定範囲を設定する。そして、その特定範囲のうち、最大の粒径が最も小さな範囲を最小範囲とするとともに最大の粒径が最も大きな範囲を最大範囲とする。
そして、この場合において、最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と最大範囲の中央値に対応する前記最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内に存在する。
なお、この場合、前記5%以上となる特定範囲内に、最大個数%(即ち分布のピークYmax)に対応する最大粒径が存在する。
さらに、最大粒径が7μm以上のサイアロン粒子13のアスペクト比が全て2以上である。
[2−2.製造方法]
次に、第2実施形態の窒化珪素質焼結体15及び切削インサート11の製造方法を説明する。
なお、第2実施形態の製造方法は、前記第1実施形態と同様な構成が多いので、異なる点を中心にして説明する。
<出発原料>
平均粒径1μmのYb粉末を5質量%、平均粒径1μmのAl粉末を2質量%、平均粒径1μmのAlN粉末を8質量%とし、残部は窒化珪素粉末を用いた。この窒化珪素粉末としては、比表面積BET8〜20m/gの窒化珪素粉末を用いた。
<粉砕方法>
粉砕方法は、第1実施形態と同様である。
<成形方法>
成形方法は、第1実施形態と同様である。但し、RNGN120700T2020の形状に成形した。
<焼成方法>
焼成温度は1730℃とした。
その他の製造条件は第1実施形態と同様であり、このような製造方法によって、第2実施形態の窒化珪素質焼結体15(従って切削インサート11)を製造することができる。
[2−3.効果]
第2実施形態の窒化珪素質焼結体15(従って切削インサート11)は、全てのサイアロン粒子13のうち、最大粒径が1μm以下のサイアロン粒子13の個数%が70個数%以上である。しかも、最大の粒径に対するサイアロン粒子13の個数%の分布において、サイアロン粒子13サイアロン粒子13の個数%の最大値(即ち最大個数%)が15個数%以上である。
従って、サイアロン粒子13の微粒化及び均粒組織化が向上しており、微細粒子間結合相サイズが低減している。よって、窒化珪素質焼結体15の強度が上がり、耐欠損性能が向上する。
また、第2実施形態では、最大の個数%の5%以上となる特定範囲において、最小範囲の中央値に対応する最大の粒径と最大範囲の中央値に対応する最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内に存在する。
従って、サイアロン粒子13の微粒化及び均粒組織化が向上しており、微細粒子間結合相サイズが低減している。よって、この点からも、窒化珪素質焼結体15の強度が上がり、耐欠損性能が向上する。
更に、第2実施形態では、最大粒径が7μm以上のサイアロン粒子13のアスペクト比が2以上である。従って、クラック進展のディフラクション効果が大きいので破壊靱性が向上し、耐欠損性能が一層向上する。
[3.実験例]
次に、本開示の効果を確認するために行った実験例について説明する。
<実験例1>
本実験例1は、第1実施形態の窒化珪素質焼結体(従って切削インサート)に関する実験例である。
つまり、第1実施形態の実験例1として、窒化珪素粒子を主成分とする窒化珪素質焼結体(従って切削インサート)の試料を作製し、その耐欠損性等を調べたものである。
なお、本実験例1で示す製造条件以外は、前記第1実施形態と同様である。また、切削インサートの形状は、ISO規格で、SNGN120408T02020である。
具体的には、下記表1に製造条件を示すように、実験に用いる試料として、実施例1〜10及び比較例1〜8の窒化珪素質焼結体を作製し、研磨して切削インサートとした。
なお、各試料のうち、実施例1〜10が本開示の試料であり、比較例1〜8が本開示の範囲外の比較例である。
ここで、実施例1〜10の試料は、前記第1実施形態の条件のうち、比表面積BET、粉砕メディア、粉砕時間の条件を、下記表1に示す範囲内で変更して作製したものである。例えば、比表面積BETは11〜17%の範囲で選択し、粉砕時間は96〜240時間の範囲で選択した。
なお、表1では、「窒化珪素(Si)原料の比表面積BET」を単に「原料BET」と記し、「SNボールの体積比」を単に「ボール体積比」と記す(下記表3も同様である)。
なお、φ2mm、φ6mm、φ10mmの各窒化珪素ボールを、0:0:10の体積割合で配合したものを用いた場合には、約168〜240時間粉砕混合した。
また、比較例1〜8の試料は、比表面積BET、粉砕メディア、粉砕時間の条件のいずれかを前記実施例1〜10の条件の範囲外に変更して作製した。
そして、各試料の切削インサートに対して、その重心を通る面で切断し、その切断面を鏡面研磨し、エッチング後、走査型電子顕微鏡による観察(即ちSEM観察)を行った。詳しくは、SEM観察によって、重心付近の64μm×48μmの範囲の視野に存在する窒化珪素粒子の個数を調べた。また、各窒化珪素粒子の最大粒径Xと最小短径Yとを調べて個々のアスペクト比(即ちX/Y)を求めた。
また、上述のようにして測定した各窒化珪素粒子の最大粒径Xについて、例えば0.1μmの幅でその個数の頻度を算出して、前記図4に示すような最大粒径の粒度分布を求めた。
なお、測定精度を高めるために、測定は2視野以上行うことが好ましい。2視野以上(例えば2視野の)測定を行う場合には、例えば、全ての視野のデータを用いて解析を行うことができる。
そして、上述した観察によって得られた窒化珪素粒子に関する測定データから、「最大粒径が1μm以下の個数%(即ちデータ1)」と「最大個数%(即ちデータ2)」と「最大個数%の5%以上となる各範囲について最小の中央値に対応する最大の粒径と最大の中央値に対応する最大の粒径との範囲(即ちデータ3)」と、「最大個数%の10%以上となる各範囲について最小の中央値に対応する最大の粒径と最大の中央値に対応する最大の粒径との範囲(即ちデータ4)」と、「最大粒径が7μm以上の窒化珪素粒子のアスペクト比(即ちデータ5)」とを求めた。その結果を、下記表2に記す。
なお、データ3とは、5%以上の最小と最大の中央値(即ち最大個数%の5%の粒径)であり、データ4とは、10%以上の最小と最大の中央値(即ち最大個数%の10%の粒径)である。
なお、「最大粒径が7μm以上の窒化珪素粒子のアスペクト比」とは、最大粒径が7μm以上の窒化珪素粒子について各アスペクト比を求め、その最小値を記載したものである。
更に、各試料を用いて、切削試験を行った。詳しくは、下記の条件で普通鋳鉄の加工(ここでは旋削加工)を行い、フランク最大摩耗量と欠損に到る送り速度を調べた。その結果を下記表2に記す。
なお、表2では、データ3の「5%以上の最小と最大の中央値」を単に「5%以上の中央値1」と記し、データ4の「10%以上の最小と最大の中央値」を単に「10%以上の中央値2」と記し、データ5の「最大粒径が7μm以上の窒化珪素粒子のアスペクト比」を単に「アスペクト比」と記す(下記表4も同様であるが、表4では、窒化珪素粒子ではなくサイアロン粒子を示している)。また、同表2では、「フランク最大摩耗量」を単に「最大摩耗量」と記し、「欠損に到る送り速度」を単に「欠損送り速度」と記す。
<加工条件>
刃先処理 :0.2×20°
被削材 :FC250(JIS)
切削速度 :150m/min
切込み深さ:2.0mm
送り速度 :0.6mm/revからスタートし、各加工パスごとに
0.05mm/revずつ増やした
切削油 :なし(DRY)
Figure 2017170899
Figure 2017170899
なお、表2において、総合評価の「◎」はフランク最大摩耗量が最も少なく、且つ、欠損に到る送り速度が最も大きいもの(即ち最も優れた特性のもの)を示している。「○」はフランク最大摩耗量が0.6mmと少なく、且つ、欠損に到る送り速度が1.8mm/revの優れた特性のものを示している。「△」はフランク最大摩耗量が0.8〜0.9mmとやや少なく、且つ、欠損に到る送り速度が1.7mm/revとやや優れた特性のものを示している。「×」はフランク最大摩耗量が0.9mm以上で、且つ、欠損に到る送り速度が1.6mm/rev以下の好ましくない特性のものを示している。「××」は初期欠損が生じたものを示している。
この表2から明らかなように、前記条件1を満たす実施例1〜5、9、10では、フランク最大摩耗量が少なく(0.9mm以下)、且つ、欠損に到る送り速度が大きく(1.7mm/rev以上)耐欠損性が高いので好適である。
このうち、実施例1〜3、9、10では、フランク最大摩耗量がより少なく(0.6mm以下)、且つ、欠損に到る送り速度がより大きい(1.8mm/rev以上)ので、一層好適である。
また、前記条件2を満たす実施例1〜3、6〜10では、フランク最大摩耗量が少なく(0.9mm以下)、且つ、欠損に到る送り速度が大きい(1.7mm/rev以上)ので好適である。
一方、比較例1〜3、7は、フランク摩耗量が多く、且つ、欠損に到る送り速度が小さいので好ましくない。また、比較例4、5、8は、初期欠損が発生しており好ましくない。さらに、比較例6は、欠損に到る送り速度が小さいので好ましくない。
<実験例2>
本実験例2は、第2実施形態の窒化珪素質焼結体(従って切削インサート)に関する実験例である。
つまり、第2実施形態のサイアロン粒子を主成分とする窒化珪素質焼結体として、第2実施形態のサイアロン焼結体(従って切削インサート)の試料を作製し、その耐欠損性等を調べた。なお、切削インサートの形状は、ISO規格で、RNGN120700T02020である。
具体的には、下記表3に製造条件を示すように、実験に用いる試料として、実施例11、12及び比較例9のサイアロン焼結体を作製し、研磨して切削インサートとした。なお、前記表3に記載されている製造条件等以外については、前記実験例1と同様である。
なお、各試料のうち、実施例11、12が本開示の試料であり、比較例9が本開示の範囲外の比較例である。
そして、本実験例2において作製した各試料の切削インサートに対して、前記実験例1と同様にして、SEM観察を行い、重心付近の64μm×48μmの範囲の視野に存在するサイアロン粒子の個数を調べた。また、各サイアロン粒子の最大粒径Xと最小短径Yとを調べて個々のアスペクト比(即ちX/Y)を求めた。
また、上述のようにして測定した各サイアロン粒子の最大粒径Xについて、例えば0.1μmの幅でその個数の頻度を算出して、最大粒径の粒度分布を求めた。
そして、上述した観察によって得られたサイアロン粒子に関する測定データから、実験例1と同様に、データ1〜5を求めた。その結果を、下記表4に記す。
更に、各試料を用いて、切削試験を行った。詳しくは、下記の条件で耐熱合金の加工(即ち旋削加工)を行い、フレーキングまたは欠損に到る加工距離を調べた。その結果を下記表4に記す。
<加工条件>
刃先処理 :0.2×20°
被削材 :インコネル718
切削速度 :180m/min
切込み深さ:1.5mm
送り速度 :0.2mm/rev
切削油 :あり(WET)
Figure 2017170899
Figure 2017170899
なお、表4において、総合評価の「◎」はフレーキングに到るまでの加工距離が最も長いもの(即ち最も優れた特性のもの)を示している。「○」はフレーキングに到るまでの加工距離が次に長いもの(即ち優れた特性のもの)を示している。「×」は欠損に到るま
での加工距離が短いもの(即ち好ましくない特性のもの)を示している。
この表4から明らかなように、前記条件1を満たす実施例11、12では、フレーキングに到るまでの加工距離が最も長く好適である。
一方、比較例9は、欠損に到るまでの加工距離が短いので、好ましくない。
[4.他の実施形態]
尚、本開示は前記実施形態になんら限定されるものではなく、本開示を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
(1)例えば、上述したように、本開示は、窒化珪素粒子を含む窒化珪素質焼結体だけでなく、サイアロン粒子を含む窒化珪素質焼結体についても同様に適用できる。
また、前記図4に示すような窒化珪素粒子の分布は、窒化珪素質粒子がサイアロン粒子の場合も同様である。
(2)また、サイアロンの形態(即ち結晶相)としては、α、β、ポリタイプを、例えば用途に応じた所定の比率で含むものを採用できる。即ち、サイアロンの形態については、特に限定しない。
(3)また、本開示の窒化珪素質焼結体の組成としては、例えば、窒化珪素を80質量%以上、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で0.1〜10質量%、マグネシウムをMgO換算で0.2〜6質量%含有する組成が挙げられる。また、窒化珪素を90質量%以上、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で0.3〜4.5質量%、マグネシウムをMgO換算で0.2〜3質量%含有する組成が挙げられる。また、サイアロンを含み、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で1〜10質量%、アルミニウムをAl換算で3〜30質量%含有する組成が挙げられる。また、サイアロンを含み、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で3〜7質量%、アルミニウムをAl換算で5〜25質量%含有する組成が挙げられる。
(4)なお、前記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、前記各実施形態の構成の一部を、省略してもよい。また、前記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の前記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。

Claims (10)

  1. 窒化珪素粒子又はサイアロン粒子である窒化珪素質粒子を含む窒化珪素質焼結体において、
    個々の前記窒化珪素質粒子の大きさを、それぞれ最大の粒径で示す場合に、
    全ての前記窒化珪素質粒子のうち、前記最大の粒径が1μm以下の前記窒化珪素質粒子の個数の割合が70個数%以上であり、
    且つ、前記最大の粒径に対する前記窒化珪素質粒子の個数%の分布において、前記窒化珪素質粒子の個数%の最大値である最大の個数%が15個数%以上である、窒化珪素質焼結体。
  2. 前記最大の粒径が1μm以下の前記窒化珪素質粒子の個数の割合が85個数%以上である、請求項1に記載の窒化珪素質焼結体。
  3. 前記最大の粒径を所定寸法毎の各範囲に区分し、前記全ての窒化珪素質粒子の個数に対する前記各範囲の前記窒化珪素質粒子の個数の割合を、前記個数%とした、請求項1又は2に記載の窒化珪素質焼結体。
  4. 窒化珪素粒子又はサイアロン粒子である窒化珪素質粒子を含む窒化珪素質焼結体において、
    個々の前記窒化珪素質粒子の大きさを、それぞれ最大の粒径で示すとともに、
    前記最大の粒径を所定寸法毎の各範囲に区分し、前記全ての窒化珪素質粒子の個数に対する前記各範囲の前記窒化珪素質粒子の個数の割合を個数%とし、
    さらに、前記窒化珪素質粒子の個数%の最大値である最大の個数%に対する5%を閾値として、該閾値以上の個数%となる複数の前記範囲である特定範囲を設定し、
    該特定範囲のうち、前記最大の粒径が最も小さな範囲を最小範囲とするとともに前記最大の粒径が最も大きな範囲を最大範囲とした場合に、
    前記最小範囲の中央値に対応する前記最大の粒径と前記最大範囲の中央値に対応する前記最大の粒径とが、0.1μm以上2.0μm以下の範囲内にある、窒化珪素質焼結体。
  5. 前記最大の粒径が7μm以上の前記窒化珪素質粒子のアスペクト比が2以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化珪素質焼結体。
  6. 窒化珪素を80質量%以上、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で0.1〜10質量%、マグネシウムをMgO換算で0.2〜6質量%含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化珪素質焼結体。
  7. 窒化珪素を90質量%以上、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で0.3〜4.5質量%、マグネシウムをMgO換算で0.2〜3質量%含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化珪素質焼結体。
  8. サイアロンを含み、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で1〜10質量%、アルミニウムをAl換算で3〜30質量%含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化珪素質焼結体。
  9. サイアロンを含み、イットリウムまたは希土類元素の1種以上を酸化物換算で3〜7質量%、アルミニウムをAl換算で5〜25質量%含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化珪素質焼結体。
  10. 前記請求項1〜9のいずれか1項に記載の窒化珪素質焼結体から構成されている、切削インサート。
JP2017538452A 2016-03-31 2017-03-30 窒化珪素質焼結体及び切削インサート Active JP6457647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072222 2016-03-31
JP2016072222 2016-03-31
PCT/JP2017/013325 WO2017170899A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 窒化珪素質焼結体及び切削インサート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170899A1 true JPWO2017170899A1 (ja) 2018-04-05
JP6457647B2 JP6457647B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=59965898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538452A Active JP6457647B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 窒化珪素質焼結体及び切削インサート

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11365154B2 (ja)
JP (1) JP6457647B2 (ja)
KR (1) KR102097955B1 (ja)
CN (1) CN108883996B (ja)
DE (1) DE112017001794T5 (ja)
WO (1) WO2017170899A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11365154B2 (en) * 2016-03-31 2022-06-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride-based sintered body and cutting insert

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223865A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法
JPH08104571A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Agency Of Ind Science & Technol 窒化ケイ素系セラミックス及びその成形法
JP2008069031A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2014141359A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd サイアロン基焼結体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344089B2 (ja) 1973-06-28 1978-11-25
JPS63159259A (ja) 1986-12-24 1988-07-02 日本特殊陶業株式会社 高靭性窒化珪素質焼結体
JPH05139839A (ja) * 1991-03-27 1993-06-08 Nkk Corp 高靱性窒化珪素
JP2851721B2 (ja) 1991-07-17 1999-01-27 京セラ株式会社 切削工具用窒化珪素質焼結体
JPH0566901A (ja) 1991-09-06 1993-03-19 Toshiba Corp プリントサーバ
US6613443B2 (en) * 2000-10-27 2003-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride ceramic substrate, silicon nitride ceramic circuit board using the substrate, and method of manufacturing the substrate
JP4820505B2 (ja) * 2001-08-27 2011-11-24 株式会社東芝 電子機器用耐摩耗性部材とそれを用いた電子機器用ベアリング
JP4190257B2 (ja) 2001-11-16 2008-12-03 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素質工具
KR20030041096A (ko) * 2001-11-16 2003-05-23 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 질화규소질 소결체 및 질화규소질 공구
JP5031602B2 (ja) * 2007-02-23 2012-09-19 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体および切削工具ならびに切削加工装置、切削方法
JP5100201B2 (ja) 2007-05-16 2012-12-19 株式会社東芝 窒化珪素焼結体とそれを用いた摺動部材
JP6537890B2 (ja) 2014-09-26 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US11365154B2 (en) * 2016-03-31 2022-06-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride-based sintered body and cutting insert

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223865A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法
JPH08104571A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Agency Of Ind Science & Technol 窒化ケイ素系セラミックス及びその成形法
JP2008069031A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2014141359A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd サイアロン基焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
US11365154B2 (en) 2022-06-21
US20210155550A1 (en) 2021-05-27
US20200299199A1 (en) 2020-09-24
DE112017001794T5 (de) 2018-12-13
CN108883996B (zh) 2021-04-30
CN108883996A (zh) 2018-11-23
KR20180112854A (ko) 2018-10-12
WO2017170899A1 (ja) 2017-10-05
JP6457647B2 (ja) 2019-01-23
KR102097955B1 (ko) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011059020A1 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体並びにそれらの製造方法
US20140242383A1 (en) Ceramic sintered body
CN103787662B (zh) 立方晶氮化硼基超高压烧结体切削工具及表面包覆切削工具
KR20100014477A (ko) 인서트 및 절삭 공구
JP6457647B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及び切削インサート
JP2855243B2 (ja) 耐摩耗性の優れた窒化珪素質焼結体
US11135655B2 (en) CBN sintered compact and cutting tool
CN108430950B (zh) 陶瓷烧结体
JP7204558B2 (ja) 窒化硼素質焼結体、インサートおよび切削工具
JP2006206376A (ja) セラミック焼結体、切削インサート及び切削工具
JP6683887B2 (ja) セラミックス焼結体、インサート、切削工具、及び摩擦攪拌接合用工具
JP5825962B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた溶湯金属用部材ならびに耐磨耗性部材
JP2015009327A (ja) 切削インサート
JP2011098875A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
EP1043292A1 (en) Cutting tool and method of manufacturing the same
JP2008273753A (ja) 炭化硼素質焼結体および防護部材
JP5275744B2 (ja) 切削インサート、窒化珪素切削工具、切削インサートに用いられる窒化珪素焼結体の製造方法
JP2000354901A (ja) 切削工具及びその製造方法
JP4383225B2 (ja) セラミックス焼結体、切削インサート、切削工具およびその製造方法
EP4079429A1 (en) Cutting tool
JP2006008465A (ja) セラミック焼結体、セラミック工具、切削インサート、及び切削工具
JPH0570216A (ja) 高強度および高靭性を有する酸化アルミニウム基セラミツクス
JP2016084245A (ja) 焼結体
JP2001322009A (ja) アルミナセラミックス切削工具およびその製造方法
JPH0848564A (ja) 窒化ケイ素質焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250